JP2008056174A - Vehicular air-conditioner - Google Patents

Vehicular air-conditioner Download PDF

Info

Publication number
JP2008056174A
JP2008056174A JP2006237835A JP2006237835A JP2008056174A JP 2008056174 A JP2008056174 A JP 2008056174A JP 2006237835 A JP2006237835 A JP 2006237835A JP 2006237835 A JP2006237835 A JP 2006237835A JP 2008056174 A JP2008056174 A JP 2008056174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mode
compressor
vehicle
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006237835A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Mitsumoto
亮 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006237835A priority Critical patent/JP2008056174A/en
Publication of JP2008056174A publication Critical patent/JP2008056174A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicular air-conditioner capable of performing the antifogging of window glass while saving power by suppressing the drive of a compressor. <P>SOLUTION: An air-conditioner ECU detects the vehicle speed after resetting the travel start determination flag Fs when an ignition switch is turned on, and sets the travel start determination flag when the vehicle speed exceeds the set value (Steps 100-106). Along therewith, it checks whether or not a DEF switch is turned on, and when the DEF switch is turned on, it checks the travel start determination flag. When the travel start determination flag is reset, the normal antifogging control of stopping a compressor when the DEF mode is released is set to save the power. When the travel start determination flag is set, the continuous antifogging control for driving the compressor is set even after the DEF mode is released, and fogging of a window glass is suppressed (Steps 120-126). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両に設けられて車室内を空調する車両用空調装置に関する。   The present invention relates to a vehicle air conditioner that is provided in a vehicle and air-conditions a passenger compartment.

車両用空調装置(以下、エアコンとする)は、コンプレッサ(圧縮機)を駆動することにより、車室内へ空調風として吹き出す空気を、エバポレータ(凝縮器)によって冷却すると共に水分除去(除湿)を図るようにし、エンジン冷却水が通過するヒータコア(加熱用熱交換器)をバイパスする空気と、ヒータコアを通過して加熱された空気を混合することにより、所望の温度の空調風を生成するようにしている。   BACKGROUND ART A vehicle air conditioner (hereinafter referred to as an air conditioner) drives a compressor (compressor) to cool air that is blown into a passenger compartment as conditioned air by an evaporator (condenser) and to remove moisture (dehumidify). The air that bypasses the heater core (heating heat exchanger) through which the engine cooling water passes and the air that has been heated through the heater core are mixed to generate conditioned air at a desired temperature. Yes.

また、エアコンには、空調風の吹出し口として、乗員の足元へ向けて開口された足元吹出し口、乗員へ向けて開口されたレジスタ吹出し口及び、ウインドガラスへ向けて開口されたデフロスタ吹出し口が設けられ、吹出し口に応じて空調風の吹出しモードが設定されている。エアコンでは、要求される空調状態等に応じて設定される吹出しモード又は、乗員が選択した吹出しモードに基づいて、該当吹出しモードに対応する吹出し口から空調風を吹き出すようになっている。   In addition, the air conditioner has a foot outlet opening toward the occupant's feet, a register outlet opening toward the occupant, and a defroster outlet opening toward the wind glass as the air conditioned air outlet. A conditioned air blowing mode is set according to the outlet. In the air conditioner, the conditioned air is blown from the blowout port corresponding to the blowout mode based on the blowout mode set according to the required air conditioning state or the like or the blowout mode selected by the occupant.

例えば、ウインドガラスの曇りを除きたいときには、デフロスタ吹出し口に対応するモード(例えば、DEFモード)を選択することにより、デフロスタ吹出し口から空調風が吹き出される。   For example, when it is desired to remove the fogging of the wind glass, the conditioned air is blown out from the defroster outlet by selecting a mode (for example, DEF mode) corresponding to the defroster outlet.

このようなエアコンにおいては、冷房運転時や、DEFモードでは、コンプレッサの駆動を必要とするが、暖房運転時には、コンプレッサの駆動を停止することができる。また、一般に、冷房運転時には、主としてレジスタ吹出し口から空調風を吹き出すFACEモードが選択され、暖房運転時には、足元吹出し口から空調風を吹き出すFOOTモード又は、足元吹出し口とレジスタ吹出し口から空調風を吹き出すBI−LEVELモードが選択される。   In such an air conditioner, the driving of the compressor is required during the cooling operation or in the DEF mode, but the driving of the compressor can be stopped during the heating operation. In general, the FACE mode that mainly blows conditioned air from the register outlet during cooling operation is selected, and the FOOT mode that blows conditioned air from the foot outlet or conditioned air from the foot outlet and register outlet during heating operation. BI-LEVEL mode is selected.

ところで、エアコンでは、エアコンが停止状態であったり、暖房運転時などでコンプレッサの駆動が停止しているときに、DEFモードが選択されることにより、コンプレッサを駆動する防曇制御が一般的となっている(例えば、特許文献1参照。)。   By the way, in an air conditioner, when the air conditioner is in a stopped state or when the driving of the compressor is stopped during a heating operation or the like, the anti-fogging control for driving the compressor becomes common by selecting the DEF mode. (For example, refer to Patent Document 1).

一方、車両の走行環境や車室内の空調状態によっては、ウインドガラスの曇りが解消されることでDEFモードをオフすると、再びウインドガラスに曇りが生じてしまうことがあり、このために、DEFモードのオン/オフ操作を繰り返さなければならないことがある。   On the other hand, depending on the driving environment of the vehicle and the air conditioning in the passenger compartment, if the DEF mode is turned off because the fogging of the windshield is eliminated, the fogging of the windshield may occur again. It may be necessary to repeat the on / off operation.

ここから、特許文献2では、DEFスイッチをオフしたときに、空調状態が定常状態であると、DEFスイッチをオンする前の除湿能力が得られるようにし、空調状態が過渡状態であれば、DEFスイッチをオンする前の除湿能力に戻すように提案している。   From this, in Patent Document 2, when the DEF switch is turned off, if the air-conditioning state is a steady state, the dehumidifying ability before the DEF switch is turned on is obtained. It is proposed to return to the dehumidifying capacity before turning on the switch.

しかしながら、車室内の空調状態は、空調運転に伴って変化すると共に、走行を継続することによる環境変化(走行環境の変化)によっても変化する。このために、特許文献2の提案では、不必要にコンプレッサの駆動停止を制限してしまう可能性が生じる。
特開平7−285316号公報 特開平6−72140号公報
However, the air-conditioning state in the passenger compartment changes with the air-conditioning operation, and also changes due to environmental changes (changes in the driving environment) caused by continuing traveling. For this reason, in the proposal of patent document 2, there exists a possibility of restrict | limiting the drive stop of a compressor unnecessarily.
JP-A-7-285316 JP-A-6-72140

本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、コンプレッサの駆動を抑える省動力化を可能としながら、ウインドガラスの確実な防曇を可能とする車両用空調装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described facts, and an object of the present invention is to provide a vehicle air conditioner that can surely prevent fogging of the wind glass while enabling power saving to suppress the drive of the compressor. .

上記目的を達成するために本発明は、デフロスタ吹出し口からウインドガラスへ向けて空調風を吹き出すモード及び、レジスタ吹出し口のみから車室内の乗員へ向けて空調風を吹き出すモードを、少なくとも含む吹出しモードの何れかで空調風を吹出して車室内を空調する車両用空調装置であって、空調運転を行うときの運転条件を設定する運転条件設定手段と、前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されることにより冷凍サイクルを形成するコンプレッサを駆動すると共に、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードの選択が解除されることによりコンプレッサの駆動を停止可能とする第1の駆動制御手段と、前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されることにより前記コンプレッサを駆動すると共に、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードの選択が解除された後もコンプレッサの駆動停止を禁止する第2の駆動制御手段と、イグニッションスイッチがオンされた後の車両が走行を開始したか否かを判定する走行開始判定手段と、前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに、前記走行開始判定手段の判定結果に基づいて前記第1又は第2の駆動制御手段を設定する駆動設定手段と、前記運転条件設定手段で設定された運転条件に基づいて空調運転を行うと共に、前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに前記駆動設定手段の設定に基づいた前記コンプレッサの駆動制御を行う空調制御手段と、を含むことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides a blowing mode including at least a mode for blowing conditioned air from the defroster outlet to the window glass and a mode for blowing conditioned air from only the register outlet to a passenger in the vehicle interior. A vehicle air conditioner that blows conditioned air in any of the above to air-condition the interior of the vehicle, the operating condition setting means for setting operating conditions when performing air conditioning operation, and the operating condition setting means from the defroster outlet A compressor that forms a refrigeration cycle is driven by selecting a mode that blows conditioned air, and a compressor that can stop driving is released by deselecting a mode that blows conditioned air from a defroster outlet. A mode in which conditioned air is blown from the defroster outlet by the drive control means and the operating condition setting means. Is selected, the second drive control means for prohibiting the compressor from being stopped and the ignition switch are turned on after the selection of the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is canceled. A travel start determination means for determining whether or not the vehicle after traveling has started traveling, and when the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is selected by the operating condition setting means. Drive setting means for setting the first or second drive control means based on the determination result, and air-conditioning operation based on the operation condition set by the operation condition setting means, and conditioned air from the defroster outlet An air conditioning system that performs drive control of the compressor based on the setting of the drive setting means when a mode for blowing air is selected. Characterized in that it comprises a means.

この発明によれば、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードモード、レジスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードを含む複数の吹出しモードから何れかの吹出しモードが選択されると、選択された吹出しモードで空調風を吹出して車室内を空調する。また、ウインドガラスに曇りが生じたときに、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出す吹出しモードで空調運転を行うことにより、冷凍サイクルによって除湿された空気を空調風としてウインドガラスへ向けて吹出して、ウインドガラスの曇りを除去することができる。なお、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードとしては、主としてデフロスタ吹出し口から空調を吹き出すDEFモード、ウインドガラスと乗員の足元へ向けて空調風を吹き出すFOOT/DEFモードを含むことができる。   According to the present invention, when any one of the blowing modes including the mode mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet and the mode for blowing the conditioned air from the register outlet is selected, the selected blowing mode is selected. Air-conditioning air is blown to air-condition the passenger compartment. In addition, when the wind glass becomes cloudy, the air-conditioning operation is performed in the blow-off mode in which the conditioned air is blown from the defroster blow-out port. The fogging of the glass can be removed. The mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet can mainly include a DEF mode for blowing the air conditioned from the defroster outlet and a FOOT / DEF mode for blowing the conditioned air toward the wind glass and the passenger's feet.

このデフロスタ吹出し口の選択を解除したときにコンプレッサの停止を可能とする第1の駆動制御手段による制御と、デフロスタ吹出し口の選択が解除された後も、コンプレッサを駆動する第2の制御手段による制御が可能となっている。   Control by the first drive control means that allows the compressor to stop when the selection of the defroster outlet is canceled, and by the second control means that drives the compressor even after the selection of the defroster outlet is released. Control is possible.

一方、ウインドガラスの曇りは、車両の駐車中と走行中では、ウインドガラスに曇りを生じさせる要因が異なる。   On the other hand, the fogging of the windshield is caused by different factors that cause fogging of the windshield when the vehicle is parked and when the vehicle is traveling.

ここから、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたタイミングが、イグニッションスイッチがオンされてから走行を開始するまでの間か、走行開始後かを走行開始判定手段によって判定し、この判定結果に基づいて第1又は第2の駆動制御手段に設定する。   From this point, the travel start determination means determines whether the timing at which the mode of blowing the conditioned air from the defroster outlet is from when the ignition switch is turned on until the start of travel, or after the start of travel, is determined. Based on the result, the first or second drive control means is set.

これにより、コンプレッサを適性に駆動して、ウインドガラスの曇りを抑える。   As a result, the compressor is driven appropriately and fogging of the wind glass is suppressed.

請求項2に係る発明は、前記駆動設定手段が、前記走行開始判定手段が車両の走行開始前と判定しているときに前記第1の駆動制御手段に設定し、走行開始後と判定しているときに前記第2の駆動制御手段に設定する、ことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the drive setting means sets the first drive control means when the travel start determining means determines that the vehicle has not started travel, and determines that the travel has started. The second drive control means is set when the power is on.

この発明によれば、車両走行前と判定されているときには、第1の駆動制御手段に設定し、走行開始後と判定されるときには、第2の駆動制御手段に設定する。   According to the present invention, when it is determined that the vehicle is not traveling, the first drive control unit is set, and when it is determined that the vehicle has been started, the second drive control unit is set.

これにより、駐車中の曇りを除去した後も、コンプレッサが駆動され続けるのを防止して、省動力化を図り、また、走行中にウインドガラスに曇りが生じるのを抑えることができる。   Thereby, even after removing the fogging during parking, it is possible to prevent the compressor from being continuously driven to save power, and to suppress the fogging of the window glass during traveling.

請求項3に係る発明は、前記第2の駆動制御手段により前記コンプレッサが駆動されているとき、前記運転条件設定手段で前記レジスタ吹出し口のみから空調風を吹き出すモードが選択されることにより前記コンプレッサの停止禁止を解除する、ことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, when the compressor is driven by the second drive control unit, the operation condition setting unit selects a mode in which conditioned air is blown out only from the register outlet. The suspension prohibition is canceled.

この発明によれば、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードを解除した後も、第2の駆動制御手段によってコンプレッサを駆動しているときに、レジスタ吹出し口のみから空調風を吹き出すモードが選択されたときに、コンプレッサの停止禁止を解除する。   According to the present invention, after the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is canceled, the mode for blowing the conditioned air from only the register outlet is selected when the compressor is driven by the second drive control means. Cancel the prohibition of compressor stop.

これにより、ウインドガラスに曇りが生じる可能性の低いときに、コンプレッサを不必要に駆動するのを防止することができる。   Accordingly, it is possible to prevent the compressor from being driven unnecessarily when it is unlikely that fogging will occur in the window glass.

このような本発明においては、請求項4に記載するように、前記走行開始判定手段が、車両の走行速度を検出する速度検出手段を含み、前記速度検出手段の検出速度が予め設定した設定速度に達したときに、車両走行が開始されたと判定する、ことができる。   In the present invention, as described in claim 4, the travel start determination means includes speed detection means for detecting the travel speed of the vehicle, and the detection speed of the speed detection means is a preset speed. When reaching the value, it can be determined that the vehicle travel has started.

以上説明したように本発明によれば、デフロスタ吹出し口から空調風を吹出しモードの選択が、車両のイグニッションスイッチがオンされてから走行を開始するまでと、走行開始後で、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードを解除したときに、コンプレッサの駆動を続けるか否かの設定することにより、ウインドガラスの曇りの要因に応じた最適なコンプレッサの駆動が可能となる。   As described above, according to the present invention, the air-conditioning air blowing mode is selected from the defroster outlet until the vehicle starts running after the vehicle ignition switch is turned on, and after the start of traveling, the air-conditioning is performed from the defroster outlet. By setting whether or not to continue driving the compressor when the wind blowing mode is canceled, it is possible to optimally drive the compressor according to the cause of fogging of the wind glass.

また、本発明では、車両の走行開始前にデフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードの解除によってコンプレッサを停止可能とし、走行開始後にデフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモード解除後もコンプレッサを駆動することにより、必要なコンプレッサの駆動を抑える省動力化を図りながら、走行中のウインドガラスの曇りを防止することができる。   In the present invention, when the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is selected before the vehicle starts running, the compressor can be stopped by releasing the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet. When the mode that blows air-conditioning air from the outlet is selected, the compressor is driven even after the mode that blows air-conditioning air from the defroster outlet is released. It is possible to prevent fogging of the window glass.

さらに、本発明では、レジスタ吹出し口のみから空調風を吹き出すモードが選択されたときに、コンプレッサの停止禁止を解除することにより、より一層の省動力化を図ることができるという優れた効果が得られる。   Furthermore, in the present invention, when the mode for blowing the conditioned air from only the register outlet is selected, an excellent effect that further power saving can be achieved by releasing the prohibition of the stop of the compressor is obtained. It is done.

以下に、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1には、本実施の形態に適用した車両用空調装置(以下、エアコン10とする)の概略構成を示している。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a vehicle air conditioner (hereinafter referred to as an air conditioner 10) applied to the present embodiment.

このエアコン10には、コンプレッサ12、コンデンサ14、エキスパンションバルブ16及びエバポレータ18によって、冷媒を循環する冷凍サイクルが形成されている。   In the air conditioner 10, a refrigeration cycle for circulating refrigerant is formed by a compressor 12, a condenser 14, an expansion valve 16, and an evaporator 18.

コンプレッサ12は、回転駆動されることにより冷媒を圧縮し、高温高圧の冷媒を送り出す。コンデンサ14は、この冷媒を冷却して液化し、エバポレータ18では、液化された冷媒が気化するときに、エバポレータ18を通過する空気を冷却する。   The compressor 12 compresses the refrigerant by being driven to rotate, and sends out a high-temperature and high-pressure refrigerant. The condenser 14 cools and liquefies this refrigerant, and the evaporator 18 cools the air passing through the evaporator 18 when the liquefied refrigerant is vaporized.

エバポレータ18では、空気が冷却されるときに、空気中の水分が結露するようになっており、これにより、エバポレータ18を通過する空気中の水分除去(除湿)がなされる。また、エキスパンションバルブ16は、液化された冷媒を急激に減圧することにより霧状にしてエバポレータ18へ供給するようにしており、これにより、エバポレータ18での冷媒の気化効率、すなわち、エバポレータ18を通過する空気の冷却効率の向上が図られるようにしている。   In the evaporator 18, moisture in the air is condensed when the air is cooled, whereby moisture in the air passing through the evaporator 18 is removed (dehumidified). Further, the expansion valve 16 abruptly depressurizes the liquefied refrigerant and supplies it to the evaporator 18 in the form of a mist. Thereby, the evaporation efficiency of the refrigerant in the evaporator 18, that is, passes through the evaporator 18. The air cooling efficiency is improved.

エアコン10は、空調ダクト20を備えており、この空調ダクト20内に、エバポレータ18が配設されている。また、空調ダクト20の一端側には、複数の空気取入口22が形成されている。   The air conditioner 10 includes an air conditioning duct 20, and an evaporator 18 is disposed in the air conditioning duct 20. A plurality of air intakes 22 are formed on one end side of the air conditioning duct 20.

ここで、エアコン10では、空気取入口22として、エアコン10によって空調される図示しない車室内に向けて開口された内気取入口22A及び、車外に向けて開口されて空調ダクト20と車外を連通可能とする外気導入口22Bが形成されている。また、空調ダクト20には、内気取入口22Aと外気導入口22Bを開閉するモード切換ダンパ24及び、ブロワファン26が設けられている。   Here, in the air conditioner 10, as the air intake port 22, an internal air intake port 22 </ b> A opened toward a vehicle interior (not shown) that is air-conditioned by the air conditioner 10, and opened toward the outside of the vehicle can communicate with the air conditioning duct 20. An outside air inlet 22B is formed. Further, the air conditioning duct 20 is provided with a mode switching damper 24 and a blower fan 26 that open and close the inside air inlet 22A and the outside air inlet 22B.

エアコン10では、内気循環モードと外気導入モードの選択が可能となっており、内気循環モードが選択されることにより、モード切換ダンパ24によって内気取入口22Aを開放すると共に、外気導入口22Bを閉塞する。これにより、ブロワファン26が回転駆動されることにより、車室内の空気が内気取入口22Aから吸引されて、エバポレータ18へ向けて送り込まれる。   In the air conditioner 10, it is possible to select the inside air circulation mode and the outside air introduction mode. When the inside air circulation mode is selected, the mode switching damper 24 opens the inside air intake port 22A and closes the outside air introduction port 22B. To do. As a result, the blower fan 26 is rotationally driven, so that the air in the vehicle compartment is sucked from the inside air intake port 22 </ b> A and sent toward the evaporator 18.

また、エアコン10では、外気導入モードが選択されることにより、モード切換ダンパ24によって内気取入口22Aを閉塞すると共に、外気導入口22Bを開放し、車外の空気が外気導入口22Bから吸引されてエバポレータ18へ送り込まれるようにしている。   In the air conditioner 10, when the outside air introduction mode is selected, the inside air intake port 22A is closed by the mode switching damper 24, the outside air introduction port 22B is opened, and the outside air is sucked from the outside air introduction port 22B. It is sent to the evaporator 18.

一方、空調ダクト20には、他端側に、複数の空気吹出し口が形成されている。エアコン10では、空気吹出し口として、車両の図示しないウインドガラスへ向けて開口されたデフロスタ吹出し口28、車室内の乗員等へ向けて開口されたレジスタ吹出し口30及び、乗員の足元へ向けて開口された足元吹出し口32が形成されている。デフロスタ吹出し口28は、センタデフロスタ吹出し口28A及びサイドデフロスタ吹出し口28Bを含んでおり、レジスタ吹出し口30は、車幅方向の中央部に設けられるセンタデフロスタ吹出し口30A及び、運転席側及び助手席側に設けられたサイドデフロスタ吹出し口30Bを含んでおり、足元吹出し口32は、前席側の足元吹出し口32Aと後席側の足元吹出し口32Bを含んでいる。   On the other hand, the air conditioning duct 20 has a plurality of air outlets on the other end side. In the air conditioner 10, as an air outlet, a defroster outlet 28 that opens toward a window glass (not shown) of the vehicle, a register outlet 30 that opens toward an occupant or the like in the vehicle interior, and an opening toward the feet of the occupant. A foot outlet 32 is formed. The defroster outlet 28 includes a center defroster outlet 28A and a side defroster outlet 28B, and the register outlet 30 includes a center defroster outlet 30A provided at the center in the vehicle width direction, the driver's seat side and the passenger seat. A side defroster outlet 30B provided on the side is included, and the foot outlet 32 includes a front outlet 32A on the front seat side and a foot outlet 32B on the rear seat side.

また、空調ダクト20には、切換ダンパ34が設けられており、この切換ダンパ34によって、デフロスタ吹出し口28、レジスタ吹出し口30及び足元吹出し口32のそれぞれを選択的に開閉可能となっている。   Further, the air conditioning duct 20 is provided with a switching damper 34, and the switching damper 34 can selectively open and close each of the defroster outlet 28, the register outlet 30, and the foot outlet 32.

エアコン10では、空調風の吹出しモードとして、デフロスタ吹出し口28を選択するDEFモード、レジスタ吹出し口30を選択するFACEモード、足元吹出し口32を選択するFOOTモード、レジスタ吹出し口30及び足元吹出し口32を選択するBI−LEVELモード及び、デフロスタ吹出し口28と足元吹出し口32を選択するDEF/FOOTモードが設定されている。   In the air conditioner 10, the DEF mode for selecting the defroster outlet 28, the FACE mode for selecting the register outlet 30, the FOOT mode for selecting the foot outlet 32, the register outlet 30 and the foot outlet 32 as the conditioned air outlet mode. And a DEF / FOOT mode for selecting the defroster outlet 28 and the foot outlet 32 are set.

エアコン10では、吹出しモードが設定されることにより、設定された吹出しモードに応じた空気吹出し口から空調風が吹き出されるように切換ダンパ34が作動される。   In the air conditioner 10, by setting the blowing mode, the switching damper 34 is operated so that the conditioned air is blown from the air blowing port corresponding to the set blowing mode.

一方、空調ダクト20内には、ヒータコア36及びエアミックスダンパ38が設けられている。エアコン10では、エバポレータ18を通過した空気が、エアミックスダンパ38によって、ヒータコア36を通過する空気と、ヒータコア38をバイパスする空気に分けられる。このとき、エアコン10では、エアミックスダンパ38によって、ヒータコア36を通過する空気の流量が制御される。すなわち、エアミックスダンパ36の開度に応じた比率の空気がヒータコア38を通過するようになっている。   On the other hand, a heater core 36 and an air mix damper 38 are provided in the air conditioning duct 20. In the air conditioner 10, the air that has passed through the evaporator 18 is divided by the air mix damper 38 into air that passes through the heater core 36 and air that bypasses the heater core 38. At this time, in the air conditioner 10, the flow rate of the air passing through the heater core 36 is controlled by the air mix damper 38. That is, air in a ratio corresponding to the opening degree of the air mix damper 36 passes through the heater core 38.

ヒータコア36には、車両の図示しないエンジンとの間でエンジン冷却水が循環されるようになっており、ヒータコア36は、ヒータコア36を通過する空気とエンジン冷却水との間で熱交換を行うことにより、通過する空気を加熱するようになっている。   Engine cooling water is circulated between the heater core 36 and an engine (not shown) of the vehicle. The heater core 36 exchanges heat between the air passing through the heater core 36 and the engine cooling water. Thus, the passing air is heated.

エアコン10では、ヒータコア36を通過することにより加熱された空気と、ヒータコア36をバイパスすることによりエバポレータ18によって冷却された空気又はエバポレータ18を通過した時のままの温度の空気を混合することにより、所定温度の空調風を生成し、生成した温度の空調風を、空気吹出し口から車室内へ吹き出すことにより、車室内を空調するようにしている。   In the air conditioner 10, by mixing the air heated by passing through the heater core 36 with the air cooled by the evaporator 18 by bypassing the heater core 36 or the air having the same temperature as when passing through the evaporator 18, The vehicle interior is air-conditioned by generating air-conditioning air having a predetermined temperature and blowing the air-conditioning air having the generated temperature from the air outlet to the vehicle interior.

図2には、エアコン10の制御部の概略構成を示している。図2に示されるように、エアコン10には、エアコン10の作動を制御するエアコンECU40が設けられている。   FIG. 2 shows a schematic configuration of the control unit of the air conditioner 10. As shown in FIG. 2, the air conditioner 10 is provided with an air conditioner ECU 40 that controls the operation of the air conditioner 10.

このエアコンECU40には、コンプレッサ12の駆動/停止(オン/オフ)を行なう電磁クラッチ42が接続されている。本実施の形態に適用するエアコン10としては、エンジンの駆動力が伝達されることにより回転駆動されるものであっても良く、このときに、電磁クラッチ42のオン/オフによってエンジンの駆動力が断続されることにより、コンプレッサ12のオン/オフが行なわれる。   The air conditioner ECU 40 is connected to an electromagnetic clutch 42 for driving / stopping (turning on / off) the compressor 12. The air conditioner 10 applied to the present embodiment may be driven to rotate by transmitting the driving force of the engine. At this time, the driving force of the engine is changed by turning on / off the electromagnetic clutch 42. By being intermittent, the compressor 12 is turned on / off.

なお、コンプレッサ12としては、可変容量コンプレッサであることが好ましい。また、コンプレッサ12としては、電気モータ(コンプレッサモータ)によって駆動されるものであっても良く、このときには、エアコンECU40が、コンプレッサモータのオン/オフ及び回転数を制御すれば良い。   The compressor 12 is preferably a variable capacity compressor. The compressor 12 may be driven by an electric motor (compressor motor). In this case, the air conditioner ECU 40 may control on / off of the compressor motor and the rotational speed.

エアコンECU40には、ブロワファン26(図1参照)を駆動するブロワモータ44、モード切換ダンパ24を駆動するアクチュエータ46A、切換ダンパ34を駆動するアクチュエータ46B及び、エアミックスダンパ38を駆動するアクチュエータ46Cが接続されており、これにより、エアコンECU40によって、空気吹出し口から吹き出される空調風の風量(以下、ブロワ風量とする)、内気循環モードと外気導入モードの切換、空気吹出し口の切換及び、エアミックスダンパ38の開度が制御されるようになっている。   Connected to the air conditioner ECU 40 are a blower motor 44 that drives the blower fan 26 (see FIG. 1), an actuator 46A that drives the mode switching damper 24, an actuator 46B that drives the switching damper 34, and an actuator 46C that drives the air mix damper 38. As a result, the air-conditioning air volume blown from the air outlet by the air-conditioner ECU 40 (hereinafter referred to as the blower air volume), switching between the inside air circulation mode and the outside air introduction mode, switching the air outlet, and air mixing The opening degree of the damper 38 is controlled.

また、エアコンECU40には、室内温度(室温)を検出する室温センサ48、外気温度(外気温)を検出する外気温センサ50、日射量を検出する日射センサ52、エバポレータ18を通過した空気の温度(エバポレータ後温度)を検出するエバポレータ後温度センサ54、エンジン冷却水の温度(水温)を検出する水温センサ56等と共に、操作パネル58が接続されている。   The air conditioner ECU 40 also includes a room temperature sensor 48 that detects the room temperature (room temperature), an outside air temperature sensor 50 that detects the outside air temperature (outside air temperature), a solar radiation sensor 52 that detects the amount of solar radiation, and the temperature of the air that has passed through the evaporator 18. An operation panel 58 is connected together with a post-evaporator temperature sensor 54 that detects (post-evaporator temperature), a water temperature sensor 56 that detects the temperature (water temperature) of engine cooling water, and the like.

図3には、操作パネル58の一例を示している。この操作パネル58には、設定温度、ブロワ風量、吹出しモードなどの操作状態、運転状態などの各種の情報表示がなされるディスプレイ60を備えている。   FIG. 3 shows an example of the operation panel 58. The operation panel 58 is provided with a display 60 on which various information is displayed such as a set temperature, a blower air volume, an operation state such as a blow-out mode, and an operation state.

また、操作パネル58には、エアコン10をオンするエアコンスイッチ62、オフするオフスイッチ64と共に、温度設定を行なう温度設定スイッチ66、オートモードを選択するオートスイッチ68、マニュアル操作でブロワ風量を設定するブロワスイッチ70、吹出しモードを選択する吹出しモードスイッチ72、内気循環モードと外気導入モードを切り換える吸込みモードスイッチ74と共に、吹出しモードとしてDEFモードを選択するDEFスイッチ76が設けられている。   On the operation panel 58, an air conditioner switch 62 for turning on the air conditioner 10, an off switch 64 for turning off, a temperature setting switch 66 for setting the temperature, an auto switch 68 for selecting the auto mode, and a blower air volume are set manually. A blower switch 70, a blowout mode switch 72 for selecting a blowout mode, a suction mode switch 74 for switching between the inside air circulation mode and the outside air introduction mode, and a DEF switch 76 for selecting the DEF mode as a blowout mode are provided.

ここで、吸込みモードスイッチ74が操作されることにより、内気循環モードと外気導入モードとの切換が行なわれ、温度設定スイッチ66のアップ操作(スイッチ上部の操作)及びダウン操作(スイッチ下部の操作)によって、ディスプレイ60に表示されて設定温度が変更される。   Here, when the suction mode switch 74 is operated, switching between the inside air circulation mode and the outside air introduction mode is performed, and the temperature setting switch 66 is operated up (operation on the upper part of the switch) and down operation (operation on the lower part of the switch). Thus, the set temperature is displayed on the display 60 and changed.

また、吹出しモードスイッチ72が操作されることにより、吹出しモードの設定が、FACEモード、BI−LEVELモード、FOOTモード、FOOT/DEFモードの間で、順に切換られると共に、ディスプレイ60には、選択された吹出しモードに応じた表示がなされ、DEFスイッチ76が操作されることにより、吹出しモードがDEFモードに切換られる。   Further, by operating the blowing mode switch 72, the setting of the blowing mode is sequentially switched among FACE mode, BI-LEVEL mode, FOOT mode, and FOOT / DEF mode, and is selected on the display 60. The display according to the blowing mode is made, and the blowing mode is switched to the DEF mode by operating the DEF switch 76.

エアコン10では、エアコンスイッチ62によってオンされることにより、コンプレッサ12を用いた空調運転を行い、オフスイッチ64の操作によって空調運転がオフされ、オートモードスイッチ68が操作されることによりオートモードでの空調運転を行う。   The air conditioner 10 is turned on by the air conditioner switch 62 to perform the air conditioning operation using the compressor 12, the air conditioning operation is turned off by operating the off switch 64, and the auto mode switch 68 is operated to operate in the auto mode. Perform air conditioning operation.

また、エアコン10では、ブロワスイッチ70の操作によってブロワ風量を設定すると共に、吹出しモードスイッチ72の操作によって吹出しモードを選択することにより、マニュアル操作での空調運転が可能となっている。   In the air conditioner 10, the blower air volume is set by operating the blower switch 70, and the air blow mode is selected by operating the blow mode switch 72.

なお、エアコンスイッチ62のオフ状態で、ブロワスイッチ70を操作して風量設定を行なうことにより、設定風量での送風が行なわれる。また、エアコンスイッチ62、オートモードスイッチ68、吸込みモードスイッチ74及びDEFスイッチ76には、それぞれのオン状態で点灯するランプ78が設けられており、ディスプレイ60の表示と各ランプ78の点灯状態で、エアコン10の設定状態の確認が可能となっている。   In addition, by setting the air volume by operating the blower switch 70 in the OFF state of the air conditioner switch 62, the air is blown with the set air volume. In addition, the air conditioner switch 62, the auto mode switch 68, the suction mode switch 74, and the DEF switch 76 are provided with lamps 78 that are turned on in their respective ON states. The setting state of the air conditioner 10 can be confirmed.

図2に示されるエアコンECU40では、操作パネル58のスイッチ操作によって温度設定がなされて空調運転が指示されると、室温センサ48、外気温センサ50、日射センサ52等によって環境条件を検出し、環境条件と設定温度に基づいて、車室内を設定温度とする目標吹出し温度を設定する。また、オートモードに設定されていると、エアコンECU40では、目標吹出し温度に基づいてブロワ風量及びエアミックスダンパ38の開度を設定し、これらの設定に基づいて、各機器の作動を制御する。   In the air conditioner ECU 40 shown in FIG. 2, when the temperature is set by operating the switch on the operation panel 58 and the air conditioning operation is instructed, the environmental condition is detected by the room temperature sensor 48, the outside air temperature sensor 50, the solar radiation sensor 52, etc. Based on the conditions and the set temperature, a target blowing temperature is set with the vehicle interior set temperature. When the auto mode is set, the air conditioner ECU 40 sets the blower air volume and the opening degree of the air mix damper 38 based on the target blowing temperature, and controls the operation of each device based on these settings.

ここで、目標吹出し温度TAOは、設定温度TSET、室温Tr、外気温To、日射量STから得られる。 Here, the target blowing temperature T AO is obtained from the set temperature T SET , the room temperature Tr, the outside air temperature To, and the solar radiation amount ST.

AO=K・TSET−K・To−K・Tr−K・ST+C
(ただし、K、K、K、K及びCは予め設定している定数)
また、オートモードに設定されているときのブロワ風量は、室温Tr、設定温度TSET、予め設定している温度などを基準温度とし、この基準温度と目標吹出し温度TAOとの差から設定することができる。このとき、予め設定している最少風量と最大風量の範囲で、基準温度と目標吹出し温度TAOの差が小さければ、ブロワ風量を低くし、差が大きくなるにしたがって風量が増加するように設定する。エアコンECU40は、設定したブロワ風量に応じた電圧でブロワモータ44を回転駆動する。
T AO = K 1・ T SET −K 2・ To−K 3・ Tr−K 4・ ST + C
(K 1 , K 2 , K 3 , K 4 and C are preset constants)
Further, the blower air volume when set to the auto mode is set from the difference between the reference temperature and the target blowout temperature T AO with the room temperature Tr, the set temperature T SET , a preset temperature, etc. as the reference temperature. be able to. At this time, a range of pre-minimum air volume are set and the maximum air volume, the smaller the difference between the reference temperature and the target outlet air temperature T AO, set so that air volume is increased according to lowering the blower volume, the difference is large To do. The air conditioner ECU 40 rotationally drives the blower motor 44 with a voltage corresponding to the set blower air volume.

また、目標吹出し温度TAOの空調風は、ヒータコア36を通過した空気とヒータコア38をバイパスした空気が混合されることにより得られ、このときの混合比rは、エアミックスダンパ38の開度となる。 Further, conditioned air of the target outlet air temperature T AO is obtained by the air bypassing the air and the heater core 38 that has passed through the heater core 36 are mixed, the mixing ratio r at this time, the opening degree of the air mixing damper 38 Become.

ここから、混合比rは、エバポレータ18を通過した空気の温度(エバポレータ後温度Te)と、ヒータコア36を通過した空気の温度(ヒータコア後温度Th)から、
r=(TAO−Te)/(Th−Te)
とすることができる。ここで、ヒータコア後温度Thは、エンジン冷却水の水温Twとヒータコア36の熱効率から算出することができ、エアコンECU40では、目標吹出し温度TAO、エバポレータ後温度センサ54によって検出されるエバポレータ後温度Te及び水温センサ56によって検出されるエンジン冷却水の水温Twに基づいてエアミックスダンパ36の開度を設定する。
From here, the mixing ratio r is calculated from the temperature of the air that has passed through the evaporator 18 (post-evaporator temperature Te) and the temperature of the air that has passed through the heater core 36 (post-heater core temperature Th).
r = (T AO -Te) / (Th-Te)
It can be. Here, the post-heater core temperature Th can be calculated from the engine cooling water temperature Tw and the thermal efficiency of the heater core 36. In the air conditioner ECU 40, the target outlet temperature T AO and the post-evaporator temperature sensor 54 are detected by the post-evaporator temperature sensor 54. And the opening degree of the air mix damper 36 is set based on the water temperature Tw of the engine cooling water detected by the water temperature sensor 56.

さらに、オートモードでは、吹出しモードを目標吹出し温度TAOに基づいて設定する。このとき、目標吹出し温度TAOが低い冷房運転時には、FACEモードに設定し、目標吹出し温度TAOが高くなるにしたがって、BI−LEVELモード、FOOTモードに設定し、暖房運転時には、主として足元吹出し口32から空調風(暖房風)が吹き出されるように設定する。 Further, in the automatic mode, it is set based on the temperature T AO blow target blowing mode. At this time, the target outlet air temperature T AO is lower cooling operation is set to FACE mode, according to a target outlet air temperature T AO increases, sets BI-LEVEL mode, the FOOT mode, the heating operation, primarily the floor outlet 32 is set so that conditioned air (heating air) is blown out.

エアコンECU40では、これらの設定ないし操作パネル58上での設定(選択)に基づいて空調運転を行う。このように、エアコン10の基本的構成は、公知の構成となっている。   The air conditioner ECU 40 performs an air conditioning operation based on these settings or settings (selection) on the operation panel 58. Thus, the basic configuration of the air conditioner 10 is a known configuration.

ところで、エアコンECU40では、DEFスイッチ76が操作されることにより、防曇制御を実行する。この防曇制御では、吹出しモードをDEFモードに設定すると共に、コンプレッサ12をオンする。このとき、エアコン10が停止中か、コンプレッサ12がオフしているときであっても、コンプレッサ12をオンする。これにより、エバポレータ18によって除湿された空調風がデフロスタ吹出し口28からウインドガラスへ向けて吹きだされるようにしている。   By the way, in the air conditioner ECU 40, the anti-fogging control is executed by operating the DEF switch 76. In this anti-fogging control, the blowing mode is set to the DEF mode and the compressor 12 is turned on. At this time, even when the air conditioner 10 is stopped or the compressor 12 is turned off, the compressor 12 is turned on. Thereby, the conditioned air dehumidified by the evaporator 18 is blown out from the defroster outlet 28 toward the wind glass.

また、この防曇制御は、通常、DEFモードから吹出しモードスイッチ72を操作して、FOOTモード、BI−LEVELモード又はFACEモードに切換得られることにより終了し、エアコン10は、DEFスイッチ76が操作される前の動作状態又は、新たに設定された動作状態に戻るようになっている。   Further, this anti-fogging control is normally terminated by operating the blowing mode switch 72 from the DEF mode and switching to the FOOT mode, BI-LEVEL mode or FACE mode. The air conditioner 10 is operated by the DEF switch 76 being operated. It returns to the operation state before being set or the newly set operation state.

一方、図示しないイグニッションスイッチがオンされた直後で、DEFモードが操作されるときには、外気温が低いために、停止している車両のウインドガラスに曇りが生じているので、この曇りを除去するためにDEFスイッチ76が操作される。このときには、一旦、ウインドガラスの曇りを除去すると、ウインドガラスの曇りが再発する可能性は低い。   On the other hand, when the DEF mode is operated immediately after an ignition switch (not shown) is turned on, since the outside air temperature is low, the windshield of the stopped vehicle is fogged. The DEF switch 76 is operated. At this time, once the fog of the wind glass is removed, the possibility that the fog of the wind glass will recur is low.

これに対して、車両が走行中に車室内の湿度が上昇することによりウインドガラスに曇りが生じ、この曇りを除去するためにDEFスイッチ76が操作される。このときには、ウインドガラスの曇りが除かれてDEFモードから他の吹出しモードに変更されると、ウインドガラスの曇りが再発する可能性が高い。   On the other hand, when the humidity in the passenger compartment increases while the vehicle is traveling, the windshield is fogged, and the DEF switch 76 is operated to remove the fog. At this time, if the fogging of the window glass is removed and the DEF mode is changed to another blowing mode, the fogging of the window glass is likely to recur.

ここから、エアコンECU40では、DEFスイッチ76が操作されるタイミングによって、コンプレッサ12のオフを禁止するか、コンプレッサ12のオフを許可するかを切り換えるようにしている。すなわち、エアコンECU40では、DEFスイッチ76が操作されるタイミングによって、防曇制御を終了するタイミングを切り換えるようにしている。   From this point, the air conditioner ECU 40 switches between prohibiting the compressor 12 from being turned off and allowing the compressor 12 to be turned off according to the timing at which the DEF switch 76 is operated. That is, the air conditioner ECU 40 switches the timing for ending the anti-fogging control according to the timing when the DEF switch 76 is operated.

また、エアコンECU40では、防曇制御を切り換えるタイミングとして、イグニッションスイッチがオンされて車両が走行を開始するタイミングとしている。   In the air conditioner ECU 40, the timing when the anti-fogging control is switched is the timing when the ignition switch is turned on and the vehicle starts running.

ここから、エアコンECU40には、車両の走行速度を検出する速度検出手段として車速センサ80が接続しており、エアコンECU40では、車速センサ80によって車両が所定の走行速度に達したか否かを検出するようになっている。   From here, a vehicle speed sensor 80 is connected to the air conditioner ECU 40 as speed detecting means for detecting the traveling speed of the vehicle, and the air conditioner ECU 40 detects whether or not the vehicle has reached a predetermined traveling speed by the vehicle speed sensor 80. It is supposed to be.

ここで、エアコンECU40では、イグニッションスイッチがオンされてから車両が走行を開始するまでの間に、DEFスイッチ76が操作されたときには、DEFスイッチ76の再操作によるオフ(DEFモードのオフ操作)又は、他の吹出しモードなどに切換られることにより、防曇制御を終了し、コンプレッサ12のオフが可能となるようにする。   Here, in the air conditioner ECU 40, when the DEF switch 76 is operated between the time when the ignition switch is turned on and the time when the vehicle starts to travel, the DEF switch 76 is turned off by re-operation (DEF mode off operation) or By switching to another blowing mode or the like, the anti-fogging control is terminated and the compressor 12 can be turned off.

これに対して、車両が走行を開始した後にDEFスイッチ76が操作されたときには、原則的にイグニッションスイッチがオフされるまでは、コンプレッサ12の停止を禁止するようにしている。   On the other hand, when the DEF switch 76 is operated after the vehicle starts running, the stop of the compressor 12 is basically prohibited until the ignition switch is turned off.

一方、室温に対して外気温が高くなると、ウインドガラスに曇りが生じ難くなり、DEFモードを選択する必要が無くなる。また、このような環境下では、エアコン10を運転するときには、FACEモードとなっている。   On the other hand, when the outside air temperature is higher than the room temperature, the wind glass is less likely to be fogged, and the DEF mode need not be selected. In such an environment, when the air conditioner 10 is operated, the FACE mode is set.

ここから、エアコンECU40では、車両が走行を開始したときに、DEFモードが選択されたためにコンプレッサ12のオフを禁止している状態で、FACEモードが選択されることにより、コンプレッサ12のオフ禁止を解除するようにしている。   From here, the air conditioner ECU 40 prohibits the compressor 12 from being turned off by selecting the FACE mode while the compressor 12 is prohibited from being turned off because the DEF mode is selected when the vehicle starts traveling. I try to release it.

これにより、エアコンECU40では、DEFスイッチ76が頻繁に操作されるのを防止しながら、ウインドガラスに曇りが発生してしまうのを防止している。   As a result, the air conditioner ECU 40 prevents the window glass from fogging while preventing the DEF switch 76 from being frequently operated.

エアコン10では、防曇制御として、操作パネル58のスイッチ操作に応じてウインドガラスの曇防止を行なう通常防曇制御と、DEFスイッチ76が頻繁に操作されるのを防止する継続防曇制御が設定されており、車両の走行状態に対するDEFスイッチ76の操作タイミングに基づいて、通常防曇制御又は継続防曇制御を切り換えるようにしている。   In the air conditioner 10, as the anti-fogging control, a normal anti-fogging control for preventing the window glass from being fogged according to the switch operation of the operation panel 58 and a continuous anti-fogging control for preventing the DEF switch 76 from being frequently operated are set. Therefore, the normal anti-fogging control or the continuous anti-fogging control is switched based on the operation timing of the DEF switch 76 with respect to the running state of the vehicle.

ここで、本実施の形態の作用としてエアコン10の防曇制御を説明する。   Here, the anti-fogging control of the air conditioner 10 will be described as an operation of the present embodiment.

エアコン10では、イグニッションスイッチがオンされることにより動作可能となり、操作パネル58のスイッチ操作によって設定温度TSETと共に運転条件が設定されることにより空調運転を開始する。 The air conditioner 10 is operable when the ignition switch is turned on, and the air conditioning operation is started when the operating condition is set together with the set temperature T SET by operating the switch on the operation panel 58.

このとき、エアコンECU40では、エアコンスイッチ62のオン操作がなされることにより、コンプレッサ12を駆動した空調運転を行う。なお、コンプレッサ12を駆動した空調運転においては、必要に応じてコンプレッサ12のオン/オフを行なうことにより、省動力を図るようにしている。   At this time, the air conditioner ECU 40 performs an air conditioning operation in which the compressor 12 is driven by turning on the air conditioner switch 62. In the air conditioning operation in which the compressor 12 is driven, power is saved by turning the compressor 12 on and off as necessary.

エアコンECU40では、エアコンスイッチ62がオン操作されると、設定温度TSET、室温Tr、外気温To、日射量STを読み込み、目標吹出し温度TAOを設定すると共に、目標吹出し温度TAOに基づいてエアミックスダンパ38の開度を設定する。 The air-conditioner ECU 40, when the air conditioner switch 62 is turned on, reads the set temperature T SET, room temperature Tr, the outside air temperature To, the solar radiation amount ST, sets a target outlet air temperature T AO, on the basis of the target outlet air temperature T AO The opening degree of the air mix damper 38 is set.

また、エアコンECU40では、オートモードスイッチ68がオンされることにより、目標吹出し温度TAOに基づいて、ブロワ風量及び吹出しモードを設定し、これらの設定に基づいて空調運転を行う。 Further, in the air-conditioner ECU 40, by the auto mode switch 68 is turned on, on the basis of the target outlet air temperature T AO, it sets the blower volume and blowing mode and the air conditioning operation based on these settings.

また、エアコンECU40では、吹出しモードスイッチ72によって吹出しモードが設定され、ブロワスイッチ70によってブロワ風量が設定されると、これらの設定に基づいたマニュアルモードでの空調運転を行う。   In the air conditioner ECU 40, when the blow mode is set by the blow mode switch 72 and the blower air volume is set by the blower switch 70, the air conditioning operation is performed in the manual mode based on these settings.

ところで、エアコン10には、デフロスタ吹出し口28からウインドガラスへ向けて空調風を吹き出すDEFモード又はFOOT/DEFモードが設定されており、DEFスイッチ76の操作によってDEFモードが選択されたとき、又は、吹出しモードスイッチ72の操作によってFOOT/DEFモードが選択されることにより、ウインドガラスの曇りを防止する防曇制御を行うようになっている。   By the way, the DEF mode or the FOOT / DEF mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet 28 to the wind glass is set in the air conditioner 10, and when the DEF mode is selected by the operation of the DEF switch 76, or When the FOOT / DEF mode is selected by operating the blowing mode switch 72, anti-fogging control for preventing the wind glass from fogging is performed.

ここで、エアコンECU40によって実行する防曇制御を説明する。   Here, the anti-fogging control executed by the air conditioner ECU 40 will be described.

図4(A)には、エアコンECU40での車両の走行開始判定処理の概略を示している。このフローチャートは、イグニッションスイッチがオンされることにより実行され、最初のステップ100では、走行開始判定フラグFsをリセットする(Fs=0)。   FIG. 4A shows an outline of a vehicle travel start determination process performed by the air conditioner ECU 40. This flowchart is executed when the ignition switch is turned on. In the first step 100, the travel start determination flag Fs is reset (Fs = 0).

この後、ステップ102では、速度センサ80によって検出する車両の走行速度vを読み込み、次のステップ104では、速度vが予め設定している速度(設定速度vs、例えば、vs=1km/h)を超えているか否かを確認する。   Thereafter, in step 102, the vehicle traveling speed v detected by the speed sensor 80 is read. In the next step 104, the speed v is set in advance (set speed vs, for example, vs = 1 km / h). Check if it has exceeded.

ここで、イグニッションスイッチをオンした後、車両10が暖機運転などを行っているために、停車状態であれば、ステップ104で否定判定してステップ102に戻る。   Here, after the ignition switch is turned on, since the vehicle 10 is warming up or the like, if the vehicle is in a stopped state, a negative determination is made in step 104 and the process returns to step 102.

これに対して、イグニッションスイッチをオンした後、車両が走行を開始して、速度vが設定速度vsに達すると、ステップ104で肯定判定してステップ106へ移行し、走行開始判定フラグFsをセットする(Fs=1)。   On the other hand, after the ignition switch is turned on, the vehicle starts traveling, and when the speed v reaches the set speed vs, an affirmative determination is made at step 104 and the routine proceeds to step 106, where the traveling start determination flag Fs is set. (Fs = 1).

すなわち、図5(A)及び図5(B)に示されるように、車両のイグニッションスイッチがオン(IGON)されることにより、走行開始判定フラグFsがリセットされる。これにより、走行開始判定フラグFsがリセット状態であれば、イグニッションスイッチがオンされたときから車両が停車状態であることが示される。 That is, as shown in FIGS. 5A and 5B, the travel start determination flag Fs is reset when the ignition switch of the vehicle is turned on (IG ON ). Thus, if the travel start determination flag Fs is in a reset state, it indicates that the vehicle is in a stopped state from when the ignition switch is turned on.

この後、車両が走行を開始し、速度vが設定速度vsに達すると、走行開始判定フラグFsがセット(Fs=1)され、車両の走行が開始されたことを示すようにしている。   Thereafter, when the vehicle starts to travel and the speed v reaches the set speed vs, a travel start determination flag Fs is set (Fs = 1) to indicate that the vehicle has started traveling.

この走行開始判定フラグFsは、車両走行中は、車両の走行が終了してイグニッションスイッチがオフ(IGOFF)されるまで、車両の走行速度vにかかわらず保持される。 The travel start determination flag Fs is maintained regardless of the travel speed v of the vehicle until the travel of the vehicle is completed and the ignition switch is turned off (IG OFF ).

エアコン10では、イグニッションスイッチがオンされて、操作パネル58のスイッチ操作によって空調運転が指示されると、操作パネル58の設定に基づいた空調運転を開始する。また、エアコン10の空調運転は、操作パネル58のスイッチ操作によってオフされるか、車両が停止してイグニッションスイッチがオフされることにより終了する。   In the air conditioner 10, when the ignition switch is turned on and an air conditioning operation is instructed by a switch operation of the operation panel 58, the air conditioning operation based on the setting of the operation panel 58 is started. Further, the air conditioning operation of the air conditioner 10 is terminated by turning off the operation panel 58 or by stopping the vehicle and turning off the ignition switch.

一方、エアコン10では、操作パネル58に設けているDEFスイッチ76が操作されるか、吹出しモードスイッチ72の操作によってFOOT/DEFモードが選択されることにより、防曇制御を開始する。このとき、エアコンECU40では、走行開始判定フラグFsに基づいて、通常防曇制御と継続防曇制御を切り換えるようにしている。   On the other hand, in the air conditioner 10, the defogging control is started by operating the DEF switch 76 provided on the operation panel 58 or selecting the FOOT / DEF mode by operating the blowing mode switch 72. At this time, the air conditioner ECU 40 switches between the normal antifogging control and the continuous antifogging control based on the travel start determination flag Fs.

図4(B)には、防曇制御設定の概略を示している。このフローチャートは、イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの間、所定の時間間隔で実行され、最初のステップ120では、操作パネル58のDEFスイッチ76がオン操作されたか否かを確認する。なお、ここでは、DEFスイッチ76の操作を例とするが、吹出しモードスイッチ72の操作によってFOOT/DEFモードが選択されたか否かを加えて、デフロスタ吹出し口28からの空調風の吹出しが選択されたか否かを確認するものであっても良い。   FIG. 4B shows an outline of anti-fogging control setting. This flowchart is executed at predetermined time intervals from when the ignition switch is turned on to when it is turned off. In the first step 120, it is confirmed whether or not the DEF switch 76 of the operation panel 58 is turned on. Here, the operation of the DEF switch 76 is taken as an example, but whether or not the FOOT / DEF mode is selected by the operation of the blowing mode switch 72 and the blowing of the conditioned air from the defroster outlet 28 is selected. It may be to confirm whether or not.

ここで、ウインドガラスに曇りが生じて、この曇りを除去する(曇りを晴らす)ためにDEFスイッチ76がオン操作されると、ステップ120で肯定判定してステップ122へ移行する。   Here, when the windshield is fogged and the DEF switch 76 is turned on to remove the fog (clear the fog), an affirmative determination is made at step 120 and the routine proceeds to step 122.

このステップ122では、走行開始判定フラグFsの状態を確認している。このとき、走行開始判定フラグFsがリセット状態(Fs=0)であれば、ステップ122で否定判定してステップ124へ移行し、通常防曇制御に設定する。   In step 122, the state of the travel start determination flag Fs is confirmed. At this time, if the travel start determination flag Fs is in a reset state (Fs = 0), a negative determination is made in step 122 and the routine proceeds to step 124 where normal fog prevention control is set.

これに対して、走行開始判定フラグFsがセット状態(Fs=1)であるときは、ステップ122で肯定判定してステップ126へ移行し、継続防曇制御に設定する。すなわち、エアコンECU40では、イグニッションスイッチがオンされた後、車両の走行を開始するまでの間にDEFスイッチ76がオン操作されたときには、通常防曇制御に設定し、車両走行が開始された後は、DEFスイッチ76が操作されると、継続防曇制御に設定するようにしている。   On the other hand, when the travel start determination flag Fs is in the set state (Fs = 1), an affirmative determination is made in step 122, the process proceeds to step 126, and the continuous anti-fogging control is set. That is, in the air conditioner ECU 40, when the DEF switch 76 is turned on after the ignition switch is turned on and before the vehicle starts to travel, the normal anti-fogging control is set and the vehicle travel is started. When the DEF switch 76 is operated, the continuous anti-fogging control is set.

図6には、通常防曇制御の概略を示している。この通常防曇制御では、最初のステップ130で操作パネル58上のDEFスイッチ76の表示ランプ78を点灯すると共に、ディスプレイ60の表示をDEFモードに変更する。   FIG. 6 shows an outline of normal antifogging control. In this normal antifogging control, the display lamp 78 of the DEF switch 76 on the operation panel 58 is turned on in the first step 130 and the display 60 is changed to the DEF mode.

これと共に、次のステップ132では、コンプレッサ12を駆動する(電磁クラッチ42をオンする)。このとき、コンプレッサ12を停止禁止(電磁クラッチ42のオフ禁止)に設定する。なお、エアコンスイッチ62がオンされてコンプレッサ12が駆動されている状態であれば、コンプレッサ12の停止禁止に設定する。また、DEFモードへの吹出しモードの変更に伴って、切換ダンパ34を作動することにより、デフロスタ吹出し口28から空調風が吹き出されるように設定する。   At the same time, in the next step 132, the compressor 12 is driven (the electromagnetic clutch 42 is turned on). At this time, the compressor 12 is set to stop prohibition (off prohibition of the electromagnetic clutch 42). If the air conditioner switch 62 is turned on and the compressor 12 is being driven, the compressor 12 is set to be prohibited from being stopped. In addition, the switching damper 34 is operated in accordance with the change of the blowing mode to the DEF mode, so that the conditioned air is blown from the defroster outlet 28.

これにより、エアコン10では、DEFモードでの空調運転を開始し、エバポレータ18によって水分除去された空調風が、ウインドガラスへ向けて吹き出され、ウインドガラスの曇り除去が図られる(ステップ134)。   As a result, the air conditioner 10 starts the air conditioning operation in the DEF mode, and the conditioned air from which moisture has been removed by the evaporator 18 is blown out toward the wind glass, thereby removing the fogging of the wind glass (step 134).

このとき、基本的には、操作パネル58の操作状態が継続され、例えば、エアコンスイッチ62の表示ランプ78は、DFEスイッチ76の操作前に消灯状態(エアコンスイッチ62のオフ状態)であれば、消灯状態が保持されるものであっても良い。また、このエアコンスイッチ62の表示ランプ78は、DEFスイッチ76の操作前が消灯状態であるときに、DEFスイッチ76のオン操作によってコンプレッサ12が駆動されることにより、点灯状態となるものであっても良い。   At this time, basically, the operation state of the operation panel 58 is continued. For example, if the display lamp 78 of the air conditioner switch 62 is in the off state (the air conditioner switch 62 is off) before the operation of the DFE switch 76, The light extinction state may be maintained. The display lamp 78 of the air conditioner switch 62 is turned on when the compressor 12 is driven by turning on the DEF switch 76 when the DEF switch 76 is turned off before the operation. Also good.

一方、ステップ136では、操作パネル58のスイッチ操作がなされたか否かを確認し、何等かのスイッチ操作がなされると、ステップ136で肯定判定してステップ138へ移行する。このステップ138では、DEFモード以外又は、FOOT/DEFモード以外の吹出しモードが選択されたか否かを確認する。   On the other hand, in step 136, it is confirmed whether or not the switch operation of the operation panel 58 has been performed. If any switch operation is performed, an affirmative determination is made in step 136 and the process proceeds to step 138. In this step 138, it is confirmed whether or not a blowing mode other than the DEF mode or a blowing mode other than the FOOT / DEF mode is selected.

ここで、ブロワ風量の変更、エアコンスイッチ62の操作(例えばオフ操作)、設定温度の操作などであるときには、ステップ138で否定判定してステップ140へ移行し、スイッチ操作に基づいた運転条件の変更を行う。このとき、コンプレッサ12の停止禁止を継続する。   Here, when it is a change of the blower air volume, an operation of the air conditioner switch 62 (for example, an off operation), an operation of the set temperature, a negative determination is made in step 138 and the process proceeds to step 140, and the operating condition is changed based on the switch operation. I do. At this time, stop prohibition of the compressor 12 is continued.

これにより、車室内の湿度上昇を抑え、車室内の湿度が上昇することによるウインドガラスの曇りを防止する。なお、このときに、例えば、エアコンスイッチ62が操作されたときには、エアコンスイッチ62の表示ランプ78の点灯/消灯が切換られる。   Thereby, the humidity increase in the vehicle interior is suppressed, and fogging of the wind glass due to the increase in the humidity in the vehicle interior is prevented. At this time, for example, when the air conditioner switch 62 is operated, the display lamp 78 of the air conditioner switch 62 is switched on / off.

これに対して、吹出しモードスイッチ72が操作され、これにより、DEFモード以外又は、DEFモード、FOOT/DEFモード以外が選択されたときには、ステップ138で肯定判定してステップ142へ移行する。   On the other hand, when the blow mode switch 72 is operated and, as a result, a mode other than the DEF mode or a mode other than the DEF mode or the FOOT / DEF mode is selected, an affirmative determination is made at step 138 and the routine proceeds to step 142.

このステップ142では、コンプレッサ12の駆動を停止可能(停止禁止解除)とし、次のステップ144では、操作パネル58の操作状態を運転条件として空調運転を行う通常制御に設定し、通常防曇制御を終了する。このとき、例えば、DEFスイッチ76の操作前の吹出しモードを記憶し、吹出しモードスイッチ72を操作することにより、DEFスイッチ76の操作前の吹出しモードが選択されるものであっても良い。   In this step 142, the drive of the compressor 12 can be stopped (stop prohibition release), and in the next step 144, normal operation for performing air-conditioning operation is set with the operation state of the operation panel 58 as an operating condition, and normal anti-fogging control is performed. finish. At this time, for example, the blowing mode before operation of the DEF switch 76 may be stored, and the blowing mode before operation of the DEF switch 76 may be selected by operating the blowing mode switch 72.

なお、ここでは、DEFモード以外又は、DEFモード、FOOT/DEFモード以外が選択されたときに、コンプレッサ12の停止禁止を解除するようにしているが、例えば、エアコンスイッチ62のオフ操作によってコンプレッサ12が停止されるものであっても良い。また、通常防曇制御は、公知の防曇制御を適用するものであっても良い。   Here, when the mode other than the DEF mode, or the mode other than the DEF mode or the FOOT / DEF mode is selected, the prohibition of the stop of the compressor 12 is canceled. For example, the compressor 12 is turned off by operating the air conditioner switch 62. May be stopped. Further, the normal anti-fogging control may be one in which known anti-fogging control is applied.

一方、図7には、継続防曇制御の概略を示している。なお、図7で図6と同等の処理には、該当ステップ番号を併記してその説明を省略する。   On the other hand, FIG. 7 shows an outline of the continuous anti-fogging control. In FIG. 7, the processing equivalent to that in FIG. 6 is described together with the corresponding step number, and the description thereof is omitted.

本実施の形態に適用した継続防曇制御では、最初のステップ150で、操作パネル58上のDEFスイッチ76の表示ランプ78を点灯すると共に、ディスプレイ60の表示をDEFモードに変更する。また、ステップ152では、コンプレッサ12の停止禁止を設定してコンプレッサ12を駆動する。これにより、DEFモード又はFOOT/DEFモードでの空調運転が開始される(ステップ154)。   In the continuous anti-fogging control applied to the present embodiment, in the first step 150, the display lamp 78 of the DEF switch 76 on the operation panel 58 is turned on and the display on the display 60 is changed to the DEF mode. In step 152, the stop of the compressor 12 is prohibited and the compressor 12 is driven. Thereby, the air conditioning operation in the DEF mode or the FOOT / DEF mode is started (step 154).

一方、ステップ156では、操作パネル58のスイッチ操作がなされたか否かを確認し、操作パネル58のスイッチ操作がなされると、ステップ156で肯定判定してステップ158へ移行する。   On the other hand, in step 156, it is confirmed whether or not the switch operation of the operation panel 58 has been performed. When the switch operation of the operation panel 58 is performed, an affirmative determination is made in step 156 and the process proceeds to step 158.

このステップ158では、吹出しモードスイッチ72が操作されたか否かを確認し、吹出しモードスイッチ72以外のスイッチ操作であるときには、ステップ158で否定判定してステップ160へ移行し、操作パネル58のスイッチ操作に基づいた空調運転、すなわち、DEFモード又はFOOT/DEFモードでの空調運転を行う。このときに、コンプレッサ12の停止禁止状態を継続する。   In this step 158, it is confirmed whether or not the blow mode switch 72 has been operated. If it is a switch operation other than the blow mode switch 72, a negative determination is made in step 158 and the routine proceeds to step 160, where the switch operation of the operation panel 58 is performed. The air conditioning operation based on the above, that is, the air conditioning operation in the DEF mode or the FOOT / DEF mode is performed. At this time, the stop prohibition state of the compressor 12 is continued.

ここで、吹出しモードスイッチ72が操作されると、ステップ158で肯定判定してステップ162へ移行する。このステップ162では、吹出しモードとしてFACEモードが選択されたか否かを確認する。   Here, when the blowing mode switch 72 is operated, an affirmative determination is made in step 158, and the routine proceeds to step 162. In this step 162, it is confirmed whether or not the FACE mode is selected as the blowing mode.

このときに、吹出しモードスイッチ72の操作が、FOOTモード、BI−LEVELモードへの変更であるときには、ステップ162で否定判定してステップ164へ移行して、変更された吹出しモードでの空調運転を行う。また、コンプレッサ12に対しては、停止禁止状態を保持する。   At this time, if the operation of the blowing mode switch 72 is a change to the FOOT mode or the BI-LEVEL mode, a negative determination is made at step 162 and the routine proceeds to step 164 to perform the air conditioning operation in the changed blowing mode. Do. Further, the compressor 12 maintains a stop prohibition state.

すなわち、コンプレッサ12を駆動した状態(コンプレッサ12の停止禁止状態)で、FOOTモード、BI−LEVELモードでの空調運転を行う。これにより、除湿された空気が車室内に吹き出され、車室内の湿度上昇が抑えられ、ウインドガラスに曇りが生じ難い状態に保たれる。   That is, the air-conditioning operation in the FOOT mode and the BI-LEVEL mode is performed in a state where the compressor 12 is driven (the compressor 12 is prohibited from being stopped). As a result, the dehumidified air is blown out into the vehicle interior, the increase in humidity in the vehicle interior is suppressed, and the wind glass is kept from being fogged.

これに対して、FACEモードが選択されると、ステップ162で肯定判定してステップ166へ移行する。このステップ166では、コンプレッサ12の停止禁止を解除し、通常制御に設定する(ステップ168)。すなわち、継続防曇制御を終了し、FACEモードでの空調運転が開始されるように設定する。このとき、コンプレッサ12の停止禁止が解除されることにより、操作パネル58上の設定、環境状態、車室内の空調状態に応じてコンプレッサ12が停止される。   On the other hand, when the FACE mode is selected, an affirmative determination is made at step 162 and the routine proceeds to step 166. In step 166, the prohibition of the stop of the compressor 12 is canceled and the normal control is set (step 168). That is, it is set so that the continuous anti-fogging control is finished and the air-conditioning operation in the FACE mode is started. At this time, when the prohibition of the stop of the compressor 12 is released, the compressor 12 is stopped according to the setting on the operation panel 58, the environmental state, and the air conditioning state in the passenger compartment.

すなわち、継続防曇制御では、吹出しモードがFACEモードに設定されるか、車両の走行が終了してイグニッションスイッチがオフされるまでコンプレッサ12の停止禁止状態としている。   That is, in the continuous anti-fogging control, the compressor 12 is prohibited from being stopped until the blowing mode is set to the FACE mode, or until the vehicle is finished and the ignition switch is turned off.

このように、エアコン10では、コンプレッサ12が必要以上に駆動されてしまうのを抑える通常防曇制御と、コンプレッサ12の駆動停止を禁止して、車室内をウインドガラスに曇りが生じない状態に保つ継続防曇制御が設定され、車両の走行開始前と、走行開始後で切り換える。   As described above, in the air conditioner 10, the normal anti-fogging control for suppressing the compressor 12 from being driven more than necessary and the driving stop of the compressor 12 are prohibited, and the vehicle interior is kept in a state in which the wind glass is not fogged. The continuous anti-fogging control is set, and is switched before and after the vehicle starts traveling.

このとき、車両の走行開始前にDEFスイッチ76がオン操作されてDEFモードが選択されたときは、通常防曇制御に設定し、車両の走行開始後にDEFスイッチ76がオン操作されたときには、継続防曇制御に設定するようにしている。   At this time, when the DEF switch 76 is turned on before the vehicle starts running and the DEF mode is selected, the normal defogging control is set. When the DEF switch 76 is turned on after the vehicle starts running, the continuation is continued. The anti-fogging control is set.

すなわち、イグニッションスイッチがオンされた直後にDEFモードが選択されたときには、駐車中に生じている曇りを除去することが目的であり、車両が走行を開始したときに、再度、ウインドガラスに曇りが生じるとは限らない。   In other words, when the DEF mode is selected immediately after the ignition switch is turned on, the purpose is to remove the fogging that has occurred during parking. It does not always happen.

このときに、継続防曇制御が設定されると、コンプレッサ12を不必要に駆動してしまうことになる。特に、駐車中に曇りが生じるときは、外気温が低いときであることが多く、車両が走行したときには、コンプレッサ12の駆動が不要な暖房運転を行うことになり、このときに、コンプレッサ12の駆動を行うことは省動力化の妨げとなってしまう。   At this time, if the continuous anti-fogging control is set, the compressor 12 is unnecessarily driven. In particular, when the vehicle is clouded during parking, it is often when the outside air temperature is low. When the vehicle travels, a heating operation that does not require the compressor 12 to be driven is performed. Performing driving hinders power saving.

ここから、エアコンECU40では、車両が走行開始前に、DEFモードが選択されたときには、通常防曇制御に設定し、DEFモードが解除されたときに、コンプレッサ12が停止可能となるようにしている。   From here, the air conditioner ECU 40 sets the normal anti-fogging control when the DEF mode is selected before the vehicle starts running, and allows the compressor 12 to stop when the DEF mode is released. .

これに対して、車両が開始した後に生じるウインドガラスの曇りは、走行環境や車室内の空調状態が影響する。このために、ウインドガラスの曇りを除いても、再度、曇りが生じる可能性が高い。   On the other hand, the fogging of the wind glass that occurs after the vehicle is started is affected by the traveling environment and the air conditioning condition in the passenger compartment. For this reason, even if it removes fogging of the wind glass, there is a high possibility that fogging will occur again.

ここから、エアコンECU40では、車両が走行を開始した後に、DEFモードが選択されたときには、コンプレッサ12の駆動を継続する継続防曇制御に設定する。これにより、ウインドガラスの曇りが除去されて、FOOTモード又はBI−LEVELモードでの空調運転を行われるときに、コンプレッサ12を駆動し続けることにより、車室内の湿度上昇を抑え、少なくとも車室内の湿度上昇によるウインドガラスの曇りの発生を防止するようにしている。   From here, when the DEF mode is selected after the vehicle has started traveling, the air conditioner ECU 40 sets the continuous anti-fogging control to continue driving the compressor 12. As a result, the fogging of the window glass is removed, and when the air-conditioning operation in the FOOT mode or the BI-LEVEL mode is performed, the compressor 12 is continuously driven to suppress the humidity increase in the vehicle interior, and at least the vehicle interior The wind glass is prevented from fogging due to an increase in humidity.

一方、ウインドガラスの曇りは、ウインドガラスの表面温度が低くなることにより生じ易く、走行中の車両では、外気温が高くなるとウインドガラスに曇りが生じ難くなる。また、外気温が高い状態で行う空調運転の吹出しモードは、FACEモードである。   On the other hand, fogging of the wind glass is likely to occur due to a decrease in the surface temperature of the wind glass, and in a running vehicle, the wind glass is less likely to be fogged when the outside air temperature increases. The air-conditioning operation blowing mode performed in a state where the outside air temperature is high is the FACE mode.

ここから、エアコンECU40では、継続防曇制御を行っているときに、吹出しモードとしてFACEモードが選択されたときに、コンプレッサ12の停止禁止を解除する。   From here, the air conditioner ECU 40 cancels the prohibition of the stop of the compressor 12 when the FACE mode is selected as the blowing mode during the continuous anti-fogging control.

これにより、走行環境、車室内の空調状態及び乗員の意思によるコンプレッサ12の停止が可能となり、必要にコンプレッサ12が駆動されるのを防止することができる。   As a result, the compressor 12 can be stopped according to the traveling environment, the air-conditioning state in the passenger compartment, and the occupant's intention, and the compressor 12 can be prevented from being driven as necessary.

なお、本実施の形態では、速度センサ80を用いて車両の速度vを検出し、速度vが設定速度vsを超えることで、車両が走行を開始したと判定するように下が、走行開始判定は、これに限るものではない。例えば、パーキングブレーキスイッチによってパーキングブレーキが解除されたか否かを検出し、パーキングブレーキが解除されることで走行を開始したと判定するようにしても良く、また、変速機のシフトポジションを検出し、シフトポジションがD(ドライブ)レンジとなったことを検出することで、車両が走行を開始したと判定するようにしても良い。   In the present embodiment, the vehicle speed v is detected using the speed sensor 80, and when the vehicle speed v exceeds the set speed vs, it is determined that the vehicle has started running. Is not limited to this. For example, it may be determined whether or not the parking brake is released by the parking brake switch, and it may be determined that the vehicle has started traveling by releasing the parking brake, or the shift position of the transmission is detected, It may be determined that the vehicle has started running by detecting that the shift position is in the D (drive) range.

また、パーキングブレーキスイッチ、シフトポジションセンサなどの検出結果を組み合わせて、車両が走行を開始したか否かを判定するようにしても良く、さらに、これらに限らず、車両が走行を開始したか否かを的確に判定可能な構成であれば、任意の構成を適用することができる。   Further, it may be determined whether or not the vehicle has started traveling by combining detection results of a parking brake switch, a shift position sensor, and the like. Any configuration can be applied as long as it can be accurately determined.

また、以上説明した本実施の形態は、本発明の構成を限定するものではない。例えば、本発明は、エンジンの駆動力によって駆動される車両のみでなく、電気モータの駆動力によって走行する車両や、エンジンと電気モータの駆動力を用い走行する車両など、任意の構成の車両に適用することができる。   Further, the present embodiment described above does not limit the configuration of the present invention. For example, the present invention is not limited to a vehicle driven by the driving force of an engine, but is applied to a vehicle having an arbitrary configuration such as a vehicle that travels using the driving force of an electric motor or a vehicle that travels using the driving force of an engine and an electric motor. Can be applied.

また、本発明は、車両に設けられて、冷凍サイクルによって除湿した空調風によって車室内を空調可能とする任意の構成の車両用空調装置に適用することができる。   Further, the present invention can be applied to a vehicle air conditioner of any configuration that is provided in a vehicle and that can air-condition the vehicle interior with conditioned air dehumidified by a refrigeration cycle.

本実施の形態に車両用空調装置として適用したエアコンの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the air conditioner applied as a vehicle air conditioner to this Embodiment. エアコンの制御の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the control of an air conditioner. 運転条件設定手段の一例を示す操作パネルの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the operation panel which shows an example of an operating condition setting means. (A)は走行開始判定の一例を示す流れ図、(B)は走行開始判定の結果に基づいたコンプレッサの制御設定の一例を示す流れ図である。(A) is a flowchart which shows an example of driving | running | working start determination, (B) is a flowchart which shows an example of the control setting of the compressor based on the result of driving | running | working start determination. (A)は車両の走行速度の変化の要部の一例を示す線図、(B)は(A)の走行速度の変化に基づいた走行開始判定の判定結果を示す線図である。(A) is a diagram which shows an example of the principal part of the change of the driving speed of a vehicle, (B) is a diagram which shows the determination result of the driving | running | working start determination based on the change of the driving speed of (A). 第1の駆動制御手段に対応する防曇制御の概略を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the outline of the anti-fogging control corresponding to a 1st drive control means. 第2の駆動制御手段に対応する防曇制御の概略を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the outline of the anti-fogging control corresponding to a 2nd drive control means.

符号の説明Explanation of symbols

10 エアコン(車両用空調装置)
12 コンプレッサ
28 デフロスタ吹出し口
30 レジスタ吹出し口
34 足元吹出し口
40 エアコンECU(第1の駆動制御手段、第2の駆動制御手段、走行開始判定手段、駆動設定手段、空調制御手段)
42 電磁クラッチ
58 操作パネル(運転条件設定手段)
72 吹出しモードスイッチ
76 DEFスイッチ
80 速度センサ(速度検出手段)
10 Air conditioner (Vehicle air conditioner)
12 Compressor 28 Defroster outlet 30 Register outlet 34 Foot outlet 40 Air conditioner ECU (first drive control means, second drive control means, travel start determination means, drive setting means, air conditioning control means)
42 Electromagnetic clutch 58 Operation panel (operating condition setting means)
72 Blowout mode switch 76 DEF switch 80 Speed sensor (speed detection means)

Claims (4)

デフロスタ吹出し口からウインドガラスへ向けて空調風を吹き出すモード及び、レジスタ吹出し口のみから車室内の乗員へ向けて空調風を吹き出すモードを、少なくとも含む吹出しモードの何れかで空調風を吹出して車室内を空調する車両用空調装置であって、
空調運転を行うときの運転条件を設定する運転条件設定手段と、
前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されることにより冷凍サイクルを形成するコンプレッサを駆動すると共に、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードの選択が解除されることによりコンプレッサの駆動を停止可能とする第1の駆動制御手段と、
前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されることにより前記コンプレッサを駆動すると共に、デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードの選択が解除された後もコンプレッサの駆動停止を禁止する第2の駆動制御手段と、
イグニッションスイッチがオンされた後の車両が走行を開始したか否かを判定する走行開始判定手段と、
前記運転条件設定手段で前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに、前記走行開始判定手段の判定結果に基づいて前記第1又は第2の駆動制御手段を設定する駆動設定手段と、
前記運転条件設定手段で設定された運転条件に基づいて空調運転を行うと共に、前記デフロスタ吹出し口から空調風を吹き出すモードが選択されたときに前記駆動設定手段の設定に基づいた前記コンプレッサの駆動制御を行う空調制御手段と、
を含むことを特徴とする車両用空調装置。
The air conditioning air is blown out in any one of the air blowing modes including at least a mode in which the air conditioning air is blown from the defroster outlet to the window glass and a mode in which the air conditioning air is blown from the register outlet only to the passenger in the vehicle interior. Vehicle air conditioner for air conditioning,
Operating condition setting means for setting operating conditions when performing air conditioning operation;
By selecting the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet by the operating condition setting means, the compressor for forming the refrigeration cycle is driven, and the selection of the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is released. First drive control means capable of stopping the drive of the compressor;
The compressor is driven when the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is selected by the operating condition setting means, and the compressor is stopped after the selection of the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is canceled. Second drive control means for prohibiting
Travel start determination means for determining whether the vehicle after the ignition switch is turned on has started traveling;
Drive setting means for setting the first or second drive control means based on the determination result of the travel start determination means when a mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is selected by the operation condition setting means. When,
Drive control of the compressor based on the setting of the drive setting means when the air conditioning operation is performed based on the operation conditions set by the operation condition setting means and the mode for blowing the conditioned air from the defroster outlet is selected. Air conditioning control means for performing
The vehicle air conditioner characterized by including.
前記駆動設定手段が、前記走行開始判定手段が車両の走行開始前と判定しているときに前記第1の駆動制御手段に設定し、走行開始後と判定しているときに前記第2の駆動制御手段に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。   The drive setting means sets the first drive control means when the travel start determination means determines that the vehicle has not started to travel, and the second drive when it determines that the travel has started. The vehicle air conditioner according to claim 1, wherein the air conditioner is set in a control unit. 前記第2の駆動制御手段により前記コンプレッサが駆動されているとき、前記運転条件設定手段で前記レジスタ吹出し口のみから空調風を吹き出すモードが選択されることにより前記コンプレッサの停止禁止を解除する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用空調装置。   When the compressor is driven by the second drive control means, the operation condition setting means cancels the prohibition of stopping the compressor by selecting a mode for blowing the conditioned air from only the register outlet. The vehicle air conditioner according to claim 1 or 2, characterized in that. 前記走行開始判定手段が、車両の走行速度を検出する速度検出手段を含み、前記速度検出手段の検出速度が予め設定した設定速度に達したときに、車両走行が開始されたと判定する、ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両用空調装置。   The travel start determination means includes speed detection means for detecting the travel speed of the vehicle, and it is determined that the vehicle travel has started when the detection speed of the speed detection means reaches a preset speed. The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 3, wherein the vehicle air conditioner is characterized.
JP2006237835A 2006-09-01 2006-09-01 Vehicular air-conditioner Pending JP2008056174A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237835A JP2008056174A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Vehicular air-conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237835A JP2008056174A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Vehicular air-conditioner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008056174A true JP2008056174A (en) 2008-03-13

Family

ID=39239406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237835A Pending JP2008056174A (en) 2006-09-01 2006-09-01 Vehicular air-conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008056174A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101572577B1 (en) 2009-07-02 2015-12-01 한온시스템 주식회사 Method for controlling air conditioner of vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101572577B1 (en) 2009-07-02 2015-12-01 한온시스템 주식회사 Method for controlling air conditioner of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663849B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5510418B2 (en) Air conditioner for vehicles
WO2014045537A1 (en) Air-conditioning device for vehicle
JP2011005982A (en) Air conditioner for vehicle
JP2008184154A (en) Automobile environmental management system and method
JP2009208620A (en) Vehicle air conditioner
JP4552360B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2008184103A (en) Vehicular air conditioner
JP5083099B2 (en) VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL DEVICE, VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL METHOD, AND VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL PROGRAM
JPH11180137A (en) Air conditioner for hybrid powered automobile
JP2010030435A (en) Air conditioner for vehicle
JP2008030685A (en) Vehicular air conditioner
JP2007283829A (en) Air conditioner for vehicle
JP2005306064A (en) Vehicular air conditioner
JP2005248796A (en) Vehicular control device
JP2002120545A (en) Air conditioner for vehicle
JP2006205823A (en) Vehicular air conditioner
JP3812412B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2008056174A (en) Vehicular air-conditioner
JP2015143037A (en) Air-conditioning control device
JP2002283839A (en) Air conditioner for vehicle
JP2005313760A (en) Vehicle air-conditioner
JP2005306063A (en) Vehicular air conditioner
JP5245537B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP4899821B2 (en) Anti-fogging device for vehicles