JP2008050869A - Vehicular locking device - Google Patents
Vehicular locking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008050869A JP2008050869A JP2006229090A JP2006229090A JP2008050869A JP 2008050869 A JP2008050869 A JP 2008050869A JP 2006229090 A JP2006229090 A JP 2006229090A JP 2006229090 A JP2006229090 A JP 2006229090A JP 2008050869 A JP2008050869 A JP 2008050869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- door
- door lock
- lock
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯機との無線通信に基づいてドア錠を施錠する車両用施錠装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicular locking device that locks a door lock based on wireless communication with a portable device.
一般に、車両のユーザビリティを高めるために、ユーザによって所持される携帯機を操作することによって該携帯機から無線信号を送信させ、その無線信号の受信を条件としてドア錠を電気的に施解錠する車両用施錠装置が提案されている。 In general, in order to improve the usability of a vehicle, a vehicle that transmits a radio signal from the portable device by operating the portable device possessed by the user and electrically locks and unlocks the door lock on the condition that the wireless signal is received. A locking device has been proposed.
こうした車両用施錠装置では、ドアの開状態で携帯機の操作によるドア錠の施錠を可能にした場合には、携帯機を車両室内に置いたままドアを閉めるとドア錠が施錠されてしまうため、こうしたドアの開状態にあっては、携帯機の操作によるドア錠の施錠を禁止するようになっている。 In such a vehicle locking device, when the door can be locked by operating the portable device when the door is open, the door is locked when the door is closed while the portable device is placed in the vehicle compartment. In such an open state of the door, locking of the door lock by operating the portable device is prohibited.
また、この種の車両用施錠装置では、ドア錠の解錠状態が一定時間を経過すると、該ドア錠を自動的に施錠する自動ロック機能が搭載されたものも提案されている。こうした自動ロック機能を搭載した車両用施錠装置では、ドア錠が解錠状態のまま車両が放置されてしまうのを防止することが可能となり、車両のセキュリティレベルを確保することができる。具体的には、例えば特許文献1に示される車両用施錠装置では、イグニッションキーの非装着状態及びドアの全閉状態において、携帯機による解錠操作が所定時間を空けて複数回行われた際に自動ロックモードとなるように設定されている。そして、該車両用施錠装置は、その自動ロックモードにおいてドアの開閉操作が行われた後に所定時間が経過すると、ドア錠を自動的に施錠させるようになっている。また、その所定時間が経過するまでの間にイグニッションキーが装着されると自動ロックモードは解除されるようになっている。 Further, in this type of vehicle locking device, there has been proposed a device equipped with an automatic lock function that automatically locks the door lock when the unlocked state of the door lock elapses for a certain time. In the vehicle locking device equipped with such an automatic lock function, it is possible to prevent the vehicle from being left unattended while the door lock is unlocked, and the security level of the vehicle can be ensured. Specifically, for example, in the vehicle locking device disclosed in Patent Document 1, when the unlocking operation by the portable device is performed a plurality of times with a predetermined time in a state where the ignition key is not attached and the door is fully closed. Is set to automatic lock mode. The vehicle locking device automatically locks the door lock when a predetermined time has elapsed after the door opening / closing operation is performed in the automatic lock mode. Further, when the ignition key is attached before the predetermined time elapses, the automatic lock mode is released.
すなわち、こうした車両用施錠装置では、実際にドア錠を施錠させるタイミングよりも前段階の操作(予約操作)により、その後の所定操作(降車操作)の完了時にドア錠を自動的に施錠させることができることとなる。このため、該車両用施錠装置では、高いセキュリティレベルを確保しつつ、ユーザビリティの向上が可能となる。
しかしながら、こうした車両用施錠装置では、自動ロックモードにするためには、予約操作として複数回の携帯機の操作が必要となるため、操作性にやや難がある。とはいえ、こうした不都合を解消するべく1回の操作によって自動ロックモードに移行させることは、該特許文献1の制御においては非常に困難である。また、車両室内において携帯機が操作された場合には、携帯機を車両室内に置き忘れたままユーザが降車してしまうとインロックされてしまうおそれがある。よって、こうした点においては、なお改善の余地が遺されている。 However, in such a vehicle locking device, since it is necessary to operate the portable device a plurality of times as a reservation operation in order to set the automatic lock mode, the operability is somewhat difficult. However, it is very difficult in the control of Patent Document 1 to shift to the automatic lock mode by a single operation in order to eliminate such inconvenience. In addition, when the portable device is operated in the vehicle compartment, the user may get locked if the user gets off the vehicle while leaving the portable device in the vehicle compartment. Therefore, there is still room for improvement in this respect.
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、インロックの発生を抑制しつつ、ドア錠の施錠に対するユーザビリティの向上を図ることができる車両用施錠装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the locking device for vehicles which can aim at the improvement of the usability with respect to locking of a door lock, suppressing generation | occurrence | production of an interlock. .
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、全てのドアの閉状態において対応する携帯機から無線送信される施錠操作信号を受信した際にドア錠を施錠する通信施錠機能を有する車両用施錠装置であって、ドアの開状態において前記施錠操作信号を受信した場合にはドアロック予約モードとなり、そのドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態になったことを条件として、ドア錠を自動的に施錠することを要旨とする。 In order to solve the above-described problem, in the invention according to claim 1, a communication locking function for locking the door lock when receiving a lock operation signal wirelessly transmitted from the corresponding portable device in a closed state of all doors. The vehicle locking device has a door lock reservation mode when the lock operation signal is received when the door is open, and all doors are closed in the door lock reservation mode. The gist is to automatically lock the door lock.
上記構成によると、ドアの開状態において携帯機からの施錠操作信号を受信するとドアロック予約モードとなる。そして、そのドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態になるとドア錠が自動的に施錠される。このため、例えば携帯機の所持者(運転者)の他に同乗者がいる場合に、該運転者は、他の同乗者のドアが開状態であったとしても、携帯機から施錠操作信号を送信させることにより、その後に施錠操作を行うことなくドア錠を施錠させることが可能となる。すなわち、運転者は、同乗者がドアを閉じるまでの間、必ずしも車両の周辺に待機していなくても、ドア錠の施錠が可能となる。また、ドアの開状態において施錠操作信号を受信した時点でドア錠を施錠させないことにより、携帯機を車両室内に置き忘れたままドア錠が施錠されてしまうことも抑制される。よって、インロックの発生を抑制しつつ、ドア錠の施錠に対するユーザビリティの向上を図ることができる。 According to the above configuration, when a lock operation signal is received from the portable device in the open state of the door, the door lock reservation mode is set. In the door lock reservation mode, the door lock is automatically locked when all the doors are closed. For this reason, for example, when there is a passenger in addition to the owner (driver) of the portable device, the driver sends a locking operation signal from the portable device even if the other passenger's door is open. By transmitting, it becomes possible to lock the door lock without performing the locking operation thereafter. That is, the driver can lock the door lock without waiting for the passenger to close the door until the passenger closes the door. Further, by not locking the door lock when receiving the locking operation signal in the door open state, it is possible to prevent the door lock from being locked while the portable device is left in the vehicle compartment. Therefore, it is possible to improve the usability for locking the door lock while suppressing the occurrence of the interlock.
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の車両用施錠装置において、前記ドアロック予約モードにおいては、全てのドアが閉状態となった後に、予め設定された遅延時間が経過したことを条件としてドア錠を自動的に施錠することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle locking device according to the first aspect, in the door lock reservation mode, a preset delay time has elapsed after all doors are closed. The gist is to automatically lock the door lock on the condition.
上記構成によると、ドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態となったことに加え、その後に、遅延時間が経過したこともドア錠の施錠条件となっている。このため、全てのドアが閉状態となってからドア錠が施錠されるまでの間に猶予時間が設けられることとなり、例えば運転者が意図せずしてドアロック予約モードにしてしまった場合にドア錠が施錠されてしまうのを抑制可能となる。 According to the above configuration, in the door lock reservation mode, in addition to the fact that all the doors are in the closed state, the fact that the delay time has elapsed thereafter is also a locking condition for the door lock. For this reason, there will be a grace period between when all doors are closed and when the doors are locked. For example, when the driver unintentionally enters the door lock reservation mode. It is possible to suppress the door lock from being locked.
請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の車両用施錠装置において、前記ドアロック予約モードにあっては、その旨を報知することを要旨とする。
上記構成によると、ドアロック予約モードになると、少なくとも全てのドアが閉状態となるまでの間はその旨が報知されるため、携帯機の所持者はドアロック予約モードであるか否かを確実に認識することができる。また、報知を行うことにより、車両室内に携帯機を置き忘れてしまうことを抑制することができる。さらに、ドアが閉状態となってからドア錠が施錠されるまでの間においても報知を行うようにすれば、インロックの抑制効果もより一層向上することとなる。
The gist of the invention described in
According to the above configuration, when the door lock reservation mode is entered, this is notified until at least all doors are closed, so the owner of the portable device is certain whether or not it is in the door lock reservation mode. Can be recognized. In addition, by notifying, it is possible to prevent the portable device from being left behind in the vehicle compartment. Furthermore, if the notification is performed even after the door is closed until the door lock is locked, the effect of suppressing the interlock is further improved.
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用施錠装置において、運転席ドアの開状態にあっては、前記施錠操作信号を受信しても前記ドアロック予約モードには移行しないことを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle locking device according to any one of the first to third aspects, the door is open even if the locking operation signal is received when the driver's door is open. The main point is not to shift to the lock reservation mode.
上記構成によると、車両用施錠装置は、運転席ドアの開状態にあってはドアロック予約モードには移行しない。すなわち、車両用施錠装置は、運転席ドア以外のドア(助手席ドアや後部座席ドア)の開状態において携帯機からの施錠操作信号を受信した場合にのみ、ドアロック予約モードとなる。通常、携帯機は運転者によって所持されるため、運転席ドアの閉状態にあっては、運転者は携帯機から施錠操作信号を送信させた後、該携帯機を車両室内に位置させにくくなる。よって、携帯機が車両室内に置き忘れられたままドア錠が施錠されてしまうことをより一層抑制可能となる。 According to the above configuration, the vehicle locking device does not shift to the door lock reservation mode when the driver's seat door is in the open state. That is, the vehicle locking device is in the door lock reservation mode only when the locking operation signal is received from the portable device in the open state of the doors (passenger seat door and rear seat door) other than the driver seat door. Usually, since the portable device is carried by the driver, it is difficult for the driver to position the portable device in the vehicle interior after transmitting the locking operation signal from the portable device when the driver's seat door is closed. . Therefore, it is possible to further suppress the door lock being locked while the portable device is left behind in the vehicle compartment.
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用施錠装置において、前記ドアロック予約モードにおいて運転席ドアが閉状態から開状態に変化した場合には、該ドアロック予約モードを解除することを要旨とする。
In the invention according to
上記構成によると、ドアロック予約モードにおいて運転席ドアが閉状態から開状態に変化すると、そのドアロック予約モードが解除される。このため、ドアロック予約モードの解除操作が容易であるとともに、運転席ドアが開状態となることにより携帯機が車両室内に放置されてしまうことを抑制可能となる。よって、よって、携帯機が車両室内に置き忘れられたままドア錠が施錠されてしまうことをより一層抑制可能となる。 According to the above configuration, when the driver's seat door changes from the closed state to the open state in the door lock reservation mode, the door lock reservation mode is canceled. Therefore, it is easy to cancel the door lock reservation mode, and it is possible to prevent the portable device from being left in the vehicle compartment due to the opening of the driver's seat door. Therefore, it is possible to further prevent the door lock from being locked while the portable device is left behind in the vehicle compartment.
以上詳述したように、本発明によれば、インロックの発生を抑制しつつ、ドア錠の施錠に対するユーザビリティの向上を図ることができる車両用施錠装置を提供することができる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle locking device that can improve the usability of locking a door lock while suppressing the occurrence of an interlock.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1及び図2に基づき詳細に説明する。
図1に示すように、車両用施錠システム1は、車両2の所有者(ユーザ)によって所持される携帯機10と、該車両2に配設される車両用施錠装置20とを備えている。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIG. 1, the vehicle locking system 1 includes a portable device 10 possessed by the owner (user) of the
<携帯機10の構成>
携帯機10は無線通信機能を有し、無線信号を送信可能となっている。詳しくは、携帯機10は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成された通信制御部11と、その通信制御部11に電気的に接続された送信部12と、該携帯機10の意匠面に設けられてユーザによって操作可能な操作部13とを備えている。
<Configuration of portable device 10>
The portable device 10 has a wireless communication function and can transmit a wireless signal. Specifically, the portable device 10 includes a communication control unit 11 configured by a computer unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, a
通信制御部11は、固有のIDコードが記録された不揮発性のメモリ11Mを備えている。
操作部13は、例えば押しボタンスイッチによって構成され、施錠操作を行うための施錠操作部13aと、解錠操作を行うための解錠操作部13bとによって構成されている。そして、該操作部13が操作されると、その操作信号(施錠操作信号、解錠操作信号)が通信制御部11に入力される。
The communication control unit 11 includes a nonvolatile memory 11M in which a unique ID code is recorded.
The operation unit 13 includes, for example, a push button switch, and includes a
通信制御部11は、操作部13から施錠操作信号または解錠操作信号が入力されると、それぞれ対応する施錠コードまたは解錠コードと、メモリ11Mに記録されたIDコードとを含む施解錠操作信号を送信部12に出力する。
When the communication control unit 11 receives a locking operation signal or an unlocking operation signal from the operation unit 13, the communication control unit 11 includes a corresponding locking code or unlocking code and an ID code recorded in the memory 11M. Is output to the
送信部12は、通信制御部11から施解錠操作信号が入力されると、その施解錠操作信号を所定周波数の電波に変調して外部に送信する。
<車両用施錠装置20の構成>
図1に示すように、車両用施錠装置20は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータユニットによって構成された施解錠制御部21を備えている。この施解錠制御部21には、受信部22が電気的に接続されている。
When the locking / unlocking operation signal is input from the communication control unit 11, the transmitting
<Configuration of
As shown in FIG. 1, the
受信部22は、携帯機10から送信される施解錠操作信号を受信可能となっており、該施解錠操作信号を受信すると、その信号をパルス信号に復調して施解錠制御部21に出力する。
The receiving
施解錠制御部21は不揮発性のメモリ21Mを備え、そのメモリ21Mには、対応する携帯機10に設定されたIDコードと同等のIDコードが記録されている。また、施解錠制御部21には、報知器23及びドアロック装置24が電気的に接続されている。なお、報知器23は、施解錠制御部21から入力される第1作動信号及び第2作動信号に基づき、それぞれ異なる態様で鳴動するようになっている。また、ドアロック装置24は、アクチュエータを用いてドア錠を自動的に施解錠する装置であり、施解錠制御部21から解錠信号が入力されるとドア錠を解錠し、施錠信号が入力されるとドア錠を施錠するとともに、ドア錠の施解錠状態を示す施解錠状態信号を施解錠制御部21に出力する。このため、施解錠制御部21は、ドアロック装置24から入力される施解錠状態信号に基づいて、ドア錠の施解錠状態を認識可能となる。
The locking / unlocking
また、施解錠制御部21には車両2の各ドアの開閉状態を検出する各ドアカーテシスイッチが電気的に接続されており、施解錠制御部21は、それらドアカーテシスイッチからの入力信号に基づいて各ドアの開閉状態を認識可能となっている。
Each door courtesy switch that detects the open / closed state of each door of the
そして、施解錠制御部21は、各ドアの開閉状態と、携帯機10からの施解錠操作信号とに基づき、ドアロック装置24を駆動制御するドア錠制御を行う。そこで、こうした施解錠制御部21によって行われるドア錠制御を、図2及び図3に示すフローチャートに従って説明する。
Then, the lock /
<施解錠制御部21によるドア錠制御>
図2に示すように、施解錠制御部21は、まずステップS1において受信部22によって携帯機10からの施解錠操作信号を受信すると、ステップS2において全ドアが閉状態であるか否かを判断する。具体的には、ステップS1において施解錠制御部21は、受信部22から施解錠操作信号が入力されると、その施解錠操作信号に含まれるIDコードとメモリ21Mに記録されたIDコードとの照合を行い、該照合が成立すると対応する携帯機10からの施解錠操作信号であると認識する。そして、ステップS2において施解錠制御部21は、各ドアカーテシスイッチからの入力信号に基づいて全てのドアが閉状態であるか否かを判断する。その結果、施解錠制御部21は、全てのドアが閉状態であると判断した場合にはステップS3の処理へ移行し、施解錠操作信号に基づいてドア錠の施解錠を行う。具体的には、施解錠制御部21は、施解錠操作信号に施錠コードが含まれている場合にはドア錠を施錠するべくドアロック装置24に対して施錠信号を出力し、解錠コードが含まれている場合にはドア錠を解錠するべくドアロック装置24に対して解錠信号を出力し、ここでの処理を一旦終了する。
<Door Lock Control by Locking / Unlocking
As shown in FIG. 2, when the locking / unlocking
一方、施解錠制御部21は、ステップS2において全てのドアが閉状態ではないと判断すると、ステップS4において運転席ドアが開状態であるか否かを判断する。その結果、施解錠制御部21は、運転席ドアが開状態であると判断した場合にはここでの処理を一旦終了し、運転席ドアが閉状態であると判断した場合には、ステップS5の処理へ移行する。
On the other hand, if the locking / unlocking
そして、ステップS5において施解錠制御部21は、受信部22によって受信した施解錠操作信号が施錠コードを含む施錠操作信号であるか否かを判断する。その結果、施解錠制御部21は、該施解錠操作信号が施錠操作信号ではなかった場合、すなわち解錠コードを含む解錠操作信号であると判断した場合にはここでの処理を一旦終了し、施錠操作信号であると判断した場合には、ステップS6においてドアロック予約モードへ移行する。
In step S5, the locking / unlocking
すなわち、施解錠制御部21は、全てのドアの閉状態において携帯機10からの施解錠操作信号を受信部22によって受信すると、該施解錠操作信号に含まれる施錠コードまたは解錠コードに基づいてドア錠を施解錠させる。これに対し、施解錠制御部21は、運転席ドア以外のドアの開状態において施錠コードを含む施解錠操作信号(施錠操作信号)を受信部22によって受信すると、ドアロック予約モードとなる。
That is, when the lock /
そして、ドアロック予約モードに移行すると、施解錠制御部21は、ステップS7において報知器23に対して第1作動信号を出力して該報知器23から第1報知音を発せさせる。その後、施解錠制御部21は、ステップS8において全てのドアが閉状態になったと判断すると、ステップS9において報知器23に対して第2作動信号を出力して該報知器23から第2報知音を発せさせるとともに、ステップS10においてタイマをスタートさせる。このため、ユーザは、第1報知音によって施解錠制御部21がドアロック予約モードに移行した旨を認識することができるとともに、第2報知音によって全てのドアが閉状態になった旨を認識することができる。
And if it transfers to door lock reservation mode, the locking / unlocking
タイマのスタート後、施解錠制御部21は、ステップS11において運転席ドア以外のドアが開状態になったか否かを判断し、肯定判断であれば再びステップS7の処理へ移行し、否定判断であれば図3に示すステップS12の処理へ移行する。
After the timer is started, the locking / unlocking
ステップS12において施解錠制御部21は、タイマのスタート後に携帯機10からの施錠操作信号を受信部22によって再び受信したか否かを判断する。そして、その結果が否定判断の場合には、施解錠制御部21は、ステップS13において運転席ドアが開状態になったか否かを判断する。その結果、運転席ドアが開状態にはなっていないと判断すると、施解錠制御部21は、ステップS14においてタイマのスタート後、予め設定された遅延時間(ここでは5秒)が経過したか否かを判断する。その結果、施解錠制御部21は、5秒が経過していないと判断すると再びステップS11の処理へ移行し、5秒が経過したと判断すると、ステップS15においてドアロック装置24に対して施錠信号を出力してドア錠を施錠させてここでの処理を一旦終了する。なお、遅延時間は5秒に限定されるものではない。
In step S <b> 12, the locking / unlocking
このため、携帯機の所持者(運転者)は、運転席ドア以外のドアの開状態において携帯機10の施錠操作部13aを操作することにより、施解錠制御部21をドアロック予約モードにすることができ、このドアロック予約モードにおいて全てのドアを閉状態にすると、その後何ら操作を行うことなく、その5秒後にドア錠を自動的に施錠させることができる。
For this reason, the owner (driver) of the portable device operates the locking
一方、施解錠制御部21は、ステップS12において施錠操作信号を受信部22によって受信したと判断した場合や、ステップS13において運転席ドアが開状態になったと判断した場合には、ステップS16においてドアロック予約モードを解除してここでの処理を一旦終了する。このため、運転者は、施解錠制御部21がドアロック予約モードに移行した後においても、携帯機10の施錠操作部13aを再び操作したり、運転席ドアを開状態にしたりすることにより、ドアロック予約モードを解除することができる。
On the other hand, if the locking / unlocking
したがって、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)運転席ドア以外のドアの開状態において携帯機10の施錠操作部13aを操作することにより、車両用施錠装置20をドアロック予約モードにすることができる。そして、そのドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態になり、且つ予め設定された遅延時間(本実施形態では5秒)が経過すると、ドア錠が自動的に施錠される。このため、例えば携帯機10の所持者(運転者)の他に同乗者がいる場合に、該運転者は、他の同乗者のドアが開状態であったとしても、携帯機10の施錠操作部13aを操作することにより、その後に施錠操作を行うことなくドア錠を施錠させることができる。すなわち、運転者は、同乗者がドアを閉じるまでの間、必ずしも車両2の周辺に待機していなくても、ドア錠の施錠が可能となる。また、ドアの開状態において施錠操作信号を受信した時点でドア錠を施錠させないことにより、携帯機10を車両2の室内に置き忘れたままドア錠が施錠されてしまうことも抑制される。よって、インロックの発生を抑制しつつ、ドア錠の施錠に対するユーザビリティの向上を図ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By operating the locking
(2)ドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態となったことに加え、その後に、遅延時間(5秒)が経過したこともドア錠の施錠条件となっている。このため、全てのドアが閉状態となってからドア錠が施錠されるまでの間に猶予時間が設けられることとなり、例えば運転者が意図せずしてドアロック予約モードにしてしまった場合にドア錠が施錠されてしまうのを抑制することができる。 (2) In the door lock reservation mode, in addition to the fact that all the doors are closed, the delay time (5 seconds) thereafter is also a locking condition for the door lock. For this reason, there will be a grace period between when all doors are closed and when the doors are locked. For example, when the driver unintentionally enters the door lock reservation mode. It is possible to suppress the door lock from being locked.
(3)施解錠制御部21は、ドアロック予約モードになると、全てのドアが閉状態となるまでの間は、報知器23を作動させることによりその旨を報知する。このため、該報知器23から発せられる報知音により、運転者は車両用施錠装置20がドアロック予約モードであるか否かを確実に認識することができる。また、報知が行われることにより、車両2の室内に運転者が携帯機10を置き忘れてしまうことを抑制することができる。
(3) When in the door lock reservation mode, the locking / unlocking
さらに、ドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態になると、異なる報知音に変化する(第1報知音から第2報知音に変化する)ため、インロックの抑制効果もより一層向上する。 Furthermore, when all the doors are in the closed state in the door lock reservation mode, the notification sound changes to a different one (changes from the first notification sound to the second notification sound), so that the effect of suppressing the interlock is further improved.
(4)車両用施錠装置20は、運転席ドアの開状態にあっては、たとえ携帯機10からの施錠操作信号を受信したとしても、ドアロック予約モードには移行しない。すなわち、車両用施錠装置20は、運転席ドア以外のドア(助手席ドアや後部座席ドア)の開状態において携帯機10からの施錠操作信号を受信した場合にのみ、ドアロック予約モードとなる。通常、携帯機10は運転者によって所持されるため、運転席ドアの閉状態にあっては、運転者は携帯機10から施錠操作信号を送信させた後、該携帯機10を車両室内に位置させにくくなる。よって、携帯機10が車両2の室内に置き忘れられたままドア錠が施錠されてしまうことをより一層抑制することができる。
(4) When the driver's seat door is in the open state, the
(5)施解錠制御部21は、ドアロック予約モードにおいて運転席ドアが閉状態から開状態に変化すると、そのドアロック予約モードを解除する。このため、ドアロック予約モードの解除操作が容易であるとともに、運転席ドアが開状態となることにより携帯機10が車両室内に放置されてしまうことを抑制可能となる。よって、よって、携帯機10が車両2の室内に置き忘れられたままドア錠が施錠されてしまうことをより一層抑制することができる。
(5) When the driver's seat door changes from the closed state to the open state in the door lock reservation mode, the locking / unlocking
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 前記実施形態において施解錠制御部21は、ドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態となった後、予め設定された遅延時間(5秒)が経過した際にドア錠を施錠させるようになっている。しかしながら、こうした遅延時間は必ずしも設定されている必要はなく、施解錠制御部21は、全てのドアが閉状態となった際に即座にドア錠を施錠するようになっていてもよい。なお、この場合、第2作動信号に基づく報知器23の作動は不要となる。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the above embodiment, in the door lock reservation mode, the lock /
・ 前記実施形態において施解錠制御部21は、第1作動信号と第2作動信号とを状況に応じて報知器23に出力することにより、それぞれ異なる態様で報知を行うようになっている。しかしながら、こうした報知は必ずしも異なっている必要はなく、同一態様で報知が行われるようになっていてもよい。また、報知自体を省略してもよい。
-In the said embodiment, the locking / unlocking
・ 遅延時間は、ドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態となった時点から計時される。しかしながら、遅延時間は、例えばドアロック予約モードに移行した時点から計時されるようになっていてもよい。なお、この場合、施解錠制御部21は、遅延時間が経過するまでの間に全てのドアが閉状態とならなかった場合にドアロック予約モードを解除するようになっていてもよい。また、この場合、遅延時間は、前記実施形態よりも長めに設定されていることが望ましい。
・ The delay time is counted from the time when all doors are closed in the door lock reservation mode. However, the delay time may be timed from the time when the door lock reservation mode is entered, for example. In this case, the locking / unlocking
・ 施解錠制御部21は、運転席ドアの開状態において携帯機10からの施錠操作信号を受信部22によって受信した場合においても、ドアロック予約モードへ移行するようになっていてもよい。
The locking / unlocking
・ 施解錠制御部21は、ドアロック予約モードにおいて運転席ドアが閉状態から開状態に変化しても、該ドアロック予約モードを解除しないようになっていてもよい。また、施解錠制御部21は、ドアロック予約モードにおいて携帯機10からの施解錠操作信号を受信部22によって再び受信した場合においても、該ドアロック予約モードを解除しないようになっていてもよい。すなわち、ドアロック予約モードを解除するための条件を、例えばイグニッションキーをエンジン始動のためのキーシリンダに装着するなど、他の条件に変更してもよい。
The locking / unlocking
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1) 請求項2に記載の車両用施錠装置において、前記ドアロック予約モードにあっては、全てのドアが閉状態となるまでの間と、その後にドア錠を自動的に施錠するまでの間とで、異なる態様で報知を行うこと。この(1)に記載の技術的思想によれば、ドアロック予約モードの状況をより確実に認識可能となる。
Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the embodiment described above are listed below.
(1) In the vehicle locking device according to
(2) 全てのドアの閉状態において対応する携帯機から無線送信される施錠操作信号を受信した際にドア錠を施錠する通信施錠機能を有する車両用施錠装置であって、前記施錠操作信号を受信する受信手段と、ドアの開状態において前記施錠操作信号が前記受信手段によって受信された際にドアロック予約モードとなり、そのドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態になったことを条件としてドア錠を自動的に施錠する施錠制御手段とを備えることを特徴とする車両用施錠装置。なお、前記実施形態において「受信手段」は受信部22、「施錠制御手段」は施解錠制御部21として具体化されている。
(2) A vehicle locking device having a communication locking function for locking a door lock when receiving a lock operation signal wirelessly transmitted from a corresponding portable device in a closed state of all doors, wherein the lock operation signal is The receiving means for receiving, and when the locking operation signal is received by the receiving means in the open state of the door, the door lock reservation mode is set, and all doors are closed in the door lock reservation mode. A vehicle locking device comprising: a locking control unit that automatically locks the door lock. In the embodiment, the “reception unit” is embodied as the
1…車両用施錠システム、2…車両、10…携帯機、20…車両用施錠装置、21…施解錠制御部、22…受信部、23…報知器、24…ドアロック装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle locking system, 2 ... Vehicle, 10 ... Portable machine, 20 ... Vehicle locking device, 21 ... Locking / unlocking control part, 22 ... Reception part, 23 ... Alarm, 24 ... Door lock apparatus.
Claims (5)
ドアの開状態において前記施錠操作信号を受信した場合にはドアロック予約モードとなり、そのドアロック予約モードにおいて全てのドアが閉状態になったことを条件として、ドア錠を自動的に施錠することを特徴とする車両用施錠装置。 A vehicle locking device having a communication locking function of locking a door lock when receiving a lock operation signal wirelessly transmitted from a corresponding portable device in a closed state of all doors,
When the lock operation signal is received in the door open state, the door lock reservation mode is set, and the door lock is automatically locked on condition that all doors are closed in the door lock reservation mode. A vehicle locking device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229090A JP2008050869A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Vehicular locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006229090A JP2008050869A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Vehicular locking device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008050869A true JP2008050869A (en) | 2008-03-06 |
Family
ID=39235186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006229090A Withdrawn JP2008050869A (en) | 2006-08-25 | 2006-08-25 | Vehicular locking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008050869A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215793A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Honda Motor Co Ltd | Electronic key system for vehicle |
JP2009275479A (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Denso Corp | Smart key system |
JP2011214341A (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | Keyless entry device |
JP2011256675A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Door opening/closing drive device |
JP2014043724A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Denso Corp | Smart system |
JP2016135959A (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | Equipment control system |
JP2017197964A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | アイシン精機株式会社 | Door lock system |
JP2019135375A (en) * | 2015-02-03 | 2019-08-15 | 株式会社ユピテル | Device, and program and the like |
-
2006
- 2006-08-25 JP JP2006229090A patent/JP2008050869A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215793A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Honda Motor Co Ltd | Electronic key system for vehicle |
JP2009275479A (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Denso Corp | Smart key system |
JP2011214341A (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | Keyless entry device |
JP2011256675A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Door opening/closing drive device |
JP2014043724A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Denso Corp | Smart system |
JP2016135959A (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | Equipment control system |
JP2019135375A (en) * | 2015-02-03 | 2019-08-15 | 株式会社ユピテル | Device, and program and the like |
JP2017197964A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | アイシン精機株式会社 | Door lock system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535031B2 (en) | In-vehicle device remote control system | |
JP4604904B2 (en) | In-vehicle device control system | |
JP2008050869A (en) | Vehicular locking device | |
JP2003269023A (en) | Door lock controller | |
JP2008115653A (en) | Locking device for vehicular door | |
JP2009215793A (en) | Electronic key system for vehicle | |
JP2006153006A (en) | Remote start control device | |
JP5644784B2 (en) | Vehicle door lock system | |
JP5098545B2 (en) | Smart keyless entry system | |
JP5077046B2 (en) | Key containment prevention device | |
KR20110105470A (en) | Dual warning smart key system and method | |
JP2010228487A (en) | Vehicle apparatus control system | |
JP4367195B2 (en) | Wireless automatic encryption verification / unlocking device for vehicles | |
JP2006274814A (en) | Engine remote control system | |
JP2010180670A (en) | Confinement prevention device for vehicular mobile device | |
JP2008074292A (en) | Immobilizer system | |
JP5275850B2 (en) | Electronic key system | |
JP2006207138A (en) | Smart keyless entry system | |
JP2010173551A (en) | Driving equipment control system | |
JP2009275479A (en) | Smart key system | |
JP5161476B2 (en) | Smart entry system for vehicles | |
JP2000213216A (en) | Automatic door lock device for vehicle | |
JP2005336916A (en) | In-car appliance remote controller | |
JP2005350990A (en) | Anti-theft device for vehicle | |
JP2006342590A (en) | Smart entry system for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110210 |