JP2008042842A - Multi-color printing apparatus - Google Patents

Multi-color printing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008042842A
JP2008042842A JP2006218338A JP2006218338A JP2008042842A JP 2008042842 A JP2008042842 A JP 2008042842A JP 2006218338 A JP2006218338 A JP 2006218338A JP 2006218338 A JP2006218338 A JP 2006218338A JP 2008042842 A JP2008042842 A JP 2008042842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
gradation
color space
processing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006218338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Nishikawa
尚之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006218338A priority Critical patent/JP2008042842A/en
Publication of JP2008042842A publication Critical patent/JP2008042842A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that when applying CMS to gradation data, an arithmetic quantization error of interpolation or the like may become a problem occasionally and since there is generated a problem in the case that a change amount is reduced in a device color value in particular, processing or the like for determining a color value appropriately through interpolation processing from a device color value of an end point for intermediate image formation is proposed but this is correct when a color space of gradation and a device-side color space are linearly corresponding to each other but it does not become right processing as CMS if the color spaces are non-linear. <P>SOLUTION: By appropriately dividing the gradation, a gradation graphic is constituted to realize right color reproduction. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば文字や図形の展開、或いは写真等の自然画像の描画を行う多色印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a multicolor printing apparatus that performs development of characters and graphics or drawing of natural images such as photographs.

図形やイメージデータを印字するカラープリンタ等の出力装置において、その扱う色データは図形のデータの場合はカラーモードやコマンドにより指定されるRGB値で指定され、イメージデータの場合はRGB点順次やRGB面順次の形式で与えられる。また、扱う色空間がRGBとは限らず、各印刷装置特有の(インク特性等による)YMC色空間やCIE等で定義されているXYZ色空間等を扱うものがある。何れにしても、そのプリンタで定義されている色空間で、入力データはプリンタ内部で印刷に際してそれに対応する色再現処理が施され(例えばRGBからYMCKへの変換)、実際の印刷出力が行なわれる。   In an output device such as a color printer that prints graphics and image data, the color data to be handled is specified by RGB values specified by a color mode or command in the case of graphic data, and RGB dot sequential or RGB in the case of image data Given in frame-sequential form. In addition, the color space to be handled is not limited to RGB, and there are some that handle a YMC color space (depending on ink characteristics or the like) unique to each printing apparatus, an XYZ color space defined by CIE, or the like. In any case, in the color space defined by the printer, the input data is subjected to a color reproduction process corresponding to the printing inside the printer (for example, conversion from RGB to YMCK), and actual print output is performed. .

一般に、他のデバイス(カラースキャナ装置やCRT等のカラーディスプレイ装置等)で扱う色データとのカラーマッチングを考慮した場合、基準となる色空間を一つ定義し、各色処理装置ごとにそれぞれの発光(色)特性にあった色補正を行うことがある。この場合カラープリンタ内部の色処理も基準となる色空間に対応するものになり、例えばカラーディスプレイに表示されるイメージをカラープリンタで出力し忠実に再現することが可能となる。   In general, when color matching with color data handled by other devices (color scanner devices, color display devices such as CRTs) is considered, one reference color space is defined, and each color processing device emits light. Color correction suitable for (color) characteristics may be performed. In this case, the color processing inside the color printer also corresponds to the reference color space, and for example, an image displayed on the color display can be output by the color printer and faithfully reproduced.

異なるメディア上でその上に表現される2色が等しいか否かを評価する方法において、多くの色差式が提案されている。しかしながら、絶対的に確立されたものはなく、それらは多くの場合利用する目的により使い分けられているのが実情である。また、これと同時に色再現にも幾つかの方法が存在し、やはりその目的により使い分けられている。カラーマッチングを考慮した場合、どのような色再現を目的とするかで評価する方法も必然的に異なってくる。特にカラープリンタにおいて、その内部の色再現方法は出力される印刷物の画質に影響する重要な要素となる。一般には上述のようにCIE1976L* a* b* 色差式等を用いてその色差が最小となるような補正を行うことが試みられている。この方法はカラースキャナ装置から読み取った色データをカラープリンタで色再現するような場合には有効である。これは元が反射原稿(紙上に再現されていた色)でありそれを印刷装置のインクで再現するのは比較的容易だからである。基本的に物理的発色の仕組が同一なのでインク特性の違いやその濃度(諧調性)の問題があるにしても、その他のメディアに比べれば色再現は容易である。   Many color difference formulas have been proposed in a method for evaluating whether two colors represented on different media are equal. However, there is nothing that has been absolutely established, and in many cases, they are used properly depending on the purpose of use. At the same time, there are several methods for color reproduction, which are also properly used depending on the purpose. When color matching is taken into consideration, the method of evaluation depending on the purpose of color reproduction is inevitably different. Particularly in a color printer, the internal color reproduction method is an important factor affecting the image quality of the output printed matter. In general, as described above, attempts have been made to perform correction so as to minimize the color difference using the CIE 1976 L * a * b * color difference formula or the like. This method is effective when color data read from a color scanner device is reproduced by a color printer. This is because the original is a reflection original (color that has been reproduced on paper) and it is relatively easy to reproduce it with the ink of the printing apparatus. Since the mechanism of physical color development is basically the same, color reproduction is easier compared to other media, even if there are differences in ink characteristics and problems with their density (gradation).

「オブジェクト別カラーマッチング」
カラーディスプレイ装置のスクリーン上に発光されるような色は物理的な特性自体も反射原稿と異なるので、一般的な色差式による色再現性の追求には限界がある。このようなメディアにおいて出力される画像が自然画であった場合は、一般にプリファードマッチングと呼ばれる色再現が利用されている場合が多い。これは再現画像が元画像と等色であるかどうかという観点から離れて、画像中で最も重要ないくつかの色(例えば人の肌色等)についてより好ましい色再現を達成しようとするものである。しかし、自然画像のようなデータを扱う際には、このような色再現が有効であっても、CG画像のようなデータを扱う場合は等色を考慮しないような色再現処理では不都合が生じる。
"Color matching by object"
Since colors such as those emitted on the screen of a color display device have physical characteristics that are different from those of a reflective original, there is a limit to the pursuit of color reproducibility by a general color difference formula. When an image output on such a medium is a natural image, color reproduction called preferred matching is often used in many cases. This is intended to achieve a more favorable color reproduction for some of the most important colors in the image (for example, human skin color), apart from the viewpoint of whether the reproduced image is the same color as the original image. . However, even when such color reproduction is effective when handling data such as a natural image, inconvenience occurs in color reproduction processing that does not consider uniform colors when handling data such as a CG image. .

そこで、処理するデータに合わせてその色再現処理が変更可能であればこの問題も解決可能である。従来から、上記の課題を解決するための手法が提案されており、扱うデータに対応した色再現処理を選択することで、より好ましい画質で印刷出力できる多色印刷装置を提供することが出来るようになっている。   Therefore, this problem can be solved if the color reproduction process can be changed in accordance with the data to be processed. Conventionally, methods for solving the above-described problems have been proposed, and it is possible to provide a multi-color printing apparatus capable of printing out with more preferable image quality by selecting a color reproduction process corresponding to the data to be handled. It has become.

一般に、入力データはまずプリンタ内部の入力部で一時的に記録された後、データ解析部へ送られ、どのような種類のデータであるかをそのデータ形式から解析される。入力データがイメージデータならばピクセルサイズと各ピクセルのRGB値が点順次形式で並んでおり、またCGデータならば図形の種類を表わすデータとその座標値や色指定値のRGBデータ等がその処理体形に合致する形式で並んでいるので、これをデータ解析部で解析し、そのデータの処理に合う展開系へ処理を分岐させる。イメージデータを処理する場合にはデータ解析部からイメージ展開処理系へ分岐し、色再現処理部を参照しながらYMCデータへ変換して、プリンタ内部のページバッファへ描画していく。またCGデータを処理する場合にはデータ解析部からCG展開系へ分岐し、色再現処理部を参照しながらYMCデータへ変換してページバッファへ描画していく。   In general, input data is first temporarily recorded in an input unit inside a printer, and then sent to a data analysis unit to analyze what kind of data is from the data format. If the input data is image data, the pixel size and the RGB value of each pixel are arranged in a dot-sequential format. If the input data is CG data, the data representing the type of figure and the RGB data of the coordinate values and color designation values are processed. Since they are arranged in a form that matches the body shape, this is analyzed by the data analysis unit, and the processing is branched to a development system that matches the processing of the data. When processing image data, it branches from the data analysis unit to the image development processing system, is converted into YMC data while referring to the color reproduction processing unit, and is drawn in a page buffer inside the printer. When processing CG data, the data analysis unit branches to the CG development system, converts to YMC data while referring to the color reproduction processing unit, and draws it in the page buffer.

ところで、描画オブジェクトには、透明な図形と、グラデーション図形が存在する。   By the way, the drawing object includes a transparent figure and a gradation figure.

以下、透明な図形について説明する。   Hereinafter, transparent figures will be described.

一般的に、描画する画像の色の重なり部分は、任意の混色演算式に従って、演算処理することが出来る。図形データは、各々が合成属性(α値)を持つ。各図形データの合成属性は画像を形成しているピクセル毎に設定されているために、合成の際には、ピクセル毎に合成ピクセルを計算することが出来るように構成されている。このように、「合成属性」の値を使った合成処理は、αブレンドとも呼ばれている。   In general, an overlapping portion of colors of an image to be drawn can be calculated according to an arbitrary color mixture calculation formula. Each graphic data has a composite attribute (α value). Since the composition attribute of each graphic data is set for each pixel forming the image, the composition pixel can be calculated for each pixel at the time of composition. As described above, the composition processing using the value of “composition attribute” is also called α blend.

これらの変換により、合成の対象となっている2つの矩形オブジェクトの色空間を一つに揃えることが出来る。各オブジェクトは、同一の色空間(つまり、レンダリング色空間)内で合成処理が実行されることになる。プリンタ側では、各オブジェクトの合成後の色空間値を受け取る。更に、プリンタの内部では、該デバイスRGB色空間からプリンタ色空間CMYKへ変換が行われ、印刷出力が実行される。   By these conversions, the color spaces of the two rectangular objects to be combined can be made uniform. Each object is subjected to synthesis processing in the same color space (that is, rendering color space). On the printer side, the color space value after composition of each object is received. Further, in the printer, conversion from the device RGB color space to the printer color space CMYK is performed, and print output is executed.

次に、グラデーション図形の処理について説明する。   Next, the gradation graphic processing will be described.

グラデーションオブジェクトは、色が変化する図形であって、いくつかの点、例えば矩形のような領域が定義されていて、複数の点で端の点の色が、定義されているものである。その中間の色の値は、端点から端点への変化により表現される図形である。   A gradation object is a figure whose color changes, and is defined by several points, for example, a rectangular area, and the end point color is defined by a plurality of points. The intermediate color value is a figure represented by a change from the end point to the end point.

該グラデーションの図形に対して、カラーマッチングをかけた場合には、計算機で発生する量子化誤差に起因して、グラデーション画像上に不要なスジが発生する場合があり、画質を劣化させるという問題が発生する。特に、ハイライト近傍の色で、かつ、描画色の変化が移動距離に対して小さい(勾配が小さい)場合において、量子化誤差が大きくなり、スジが目立つ傾向にある。   When color matching is applied to the gradation figure, unnecessary streaks may occur on the gradation image due to the quantization error generated by the computer, resulting in a problem that the image quality deteriorates. appear. In particular, when the color is in the vicinity of the highlight and the change in the drawing color is small with respect to the movement distance (gradient is small), the quantization error increases and the streak tends to be noticeable.

これを解決するためには、例えば、入力された図形オブジェクトに対して自身のデバイス色空間へのカラーマッチング処理を施すカラーマッチング手段と、前記図形オブジェクトが色の変化を有する幾何オブジェクト(いわゆるグラデーションオブジェクト)である場合には、該幾何オブジェクトの制御ポイントにおける前記カラーマッチング結果に基づき、該幾何オブジェクトにおける色の変化値を前記デバイス色空間上で補間する色変化制御手段と、を有することで解決するということが考えられる。   In order to solve this problem, for example, color matching means for applying color matching processing to an input graphic object to its own device color space, and a geometric object having a color change (so-called gradation object). ), Color change control means for interpolating a color change value in the geometric object on the device color space based on the color matching result at the control point of the geometric object is solved. It can be considered.

すなわち、グラデーションオブジェクトの端点のみカラーマッチングを最初に行い、中間のピクセルの描画は、CMYKレンダリング処理の中で生成されるケースがこれに該当する。CMYK色空間内で、グラデーションであることを前提に画像を形成すれば、単調増加という条件を満たしながら、画像を形成することが可能となる。   That is, the case where the color matching is first performed only for the end points of the gradation object, and the intermediate pixel drawing is generated in the CMYK rendering process. If an image is formed on the premise of gradation in the CMYK color space, it is possible to form an image while satisfying the monotonous increase condition.

従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
特開平10−155094号公報
For example, Patent Literature 1 can be cited as a conventional example.
JP 10-1555094 A

上述したように、αブレンドオブジェクトは、RGB色空間(レンダリング色空間)、グラデーションは、デバイスCMYK色空間(デバイス色空間)で処理を行うことが望ましいが、従来のプリンティングシステムでは、それぞれに別々の色空間を適用することが難しいという課題があった。また、先に述べたように単純に一つの方法だけを採用すれば、全ての印刷要求を満足出来るというものではなくて、例えば、ホストPC側と、プリンタコントローラ側でジョブ処理の負荷分散を行いたい場合等は、内部の構造が非常に複雑となり実現が困難という課題があった。   As described above, it is desirable to process the alpha blend object in the RGB color space (rendering color space) and the gradation in the device CMYK color space (device color space). There was a problem that it was difficult to apply a color space. In addition, as described above, if only one method is adopted, not all print requests can be satisfied. For example, load distribution of job processing is performed on the host PC side and the printer controller side. However, there is a problem that the internal structure becomes very complicated and difficult to realize.

本発明では、グラデーションモードを3種類用意して、ホスト側とプリンタコントローラ側で、CMSの処理を適宜、切り換る構成としている。   In the present invention, three types of gradation modes are prepared, and the CMS processing is appropriately switched between the host side and the printer controller side.

これにより、αブレンドオブジェクトには、RGB色空間(レンダリング色空間)、グラデーションは、デバイスCMYK色空間(デバイス色空間)を適用できる。   Thereby, the RGB color space (rendering color space) can be applied to the α blend object, and the device CMYK color space (device color space) can be applied to the gradation.

また、ホストPC側と、プリンタコントローラ側でジョブ処理の負荷分散を行う場合でも、3種類の組み合わせの中より、最適な方法を選択することで、プリティングシステム全体のパフォーマンスを向上させることが出来るようになる。   Even when the job processing load is distributed on the host PC side and the printer controller side, the performance of the entire printing system can be improved by selecting the optimum method from the three types of combinations. It becomes like this.

(実施例1)
以下、図面に沿って本発明に好適な実施例1について説明を行う。
(Example 1)
A preferred embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、ホストPCまたは、プリンタコントローラいずれかで印刷に必要な処理を分散して行うプリンティングシステムを説明した概説図である。本システムにおいては、カラーマッチング処理能力を、ホスト側をA、プリンタコントローラ側をBとした場合、それぞれを比較して、より処理能力の高い方で処理するよう構成されている。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a printing system that performs processing necessary for printing in a host PC or a printer controller in a distributed manner. In this system, when the color matching processing capability is set to A on the host side and B on the printer controller side, they are compared with each other, and processing is performed with the higher processing capability.

通常、プリンタコントローラの設計では、カラーマッチング処理のために、カラーLUTを処理する専用のASICを用意し、ハードウェアで高速演算処理するよう構成している。実装されるハードウェアは設計時点で、最高のパフォーマンス(またはコストバランスも考慮されたコストパフォーマンスの高いもの)を得られるものを集めて設計、開発され、市場に投下されていく。   Normally, in designing a printer controller, a dedicated ASIC for processing a color LUT is prepared for color matching processing, and is configured to perform high-speed arithmetic processing by hardware. The hardware to be implemented is designed, developed and put on the market by collecting the best performance (or the one with high cost performance considering cost balance) at the time of design.

一方で、利用者のPC環境、特にCPUの動作周波数の向上等により、そのホスト側の処理能力が飛躍的に向上してきているという現状がある。そのような状況の中で、ホスト側、プリンタコントローラ側、それぞれの処理能力を比較して、常に処理能力の高い方で処理をするように構成したものが、図1で示されるプリンティングシステムである。すなわち、図中、A<Bの場合は、プリンタコントローラ内部で、CMS−IF111を介して、ハードウェア回路112にデータをセットし、カラーマッチング処理を行う。   On the other hand, there is a current situation that the processing capability on the host side has been dramatically improved due to the improvement of the user's PC environment, particularly the operating frequency of the CPU. In such a situation, the printing system shown in FIG. 1 is configured to compare the processing capabilities of the host side and the printer controller side and always perform processing with the higher processing capability. . That is, when A <B in the figure, data is set in the hardware circuit 112 via the CMS-IF 111 and color matching processing is performed inside the printer controller.

逆に、A>Bの場合は、ホストPC側のソフトウェア処理F121にて、カラーマッチング処理を行うよう構成されている。   On the contrary, when A> B, the color matching process is performed in the software process F121 on the host PC side.

さて、次に、フラットフィル、グラデーション、透過オブジェクトの三種類の違うデータが含まれるジョブを印刷する場合について考えてみる。   Now consider the case of printing a job containing three different types of data: flat fill, gradation, and transparent objects.

図2は、A<Bの場合であって、先に述べたように、プリンタコントローラ内部で、CMS−IF111を介して、ハードウェア処理を行うものである。ホストPCに入力されたデータは、印刷処理として、例えばドライバ内部でPDL等に変換される。この時に、カラーマッチング処理は行われず、各オブジェクトのカラースペース、およびカラー値(RGBなど)は、そのままPDL言語の中の記述(コマンド、またはオペランドのパラメータ等)で表現される。ドライバで生成された、前記PDLデータは、印刷ジョブとして、ネットワークを経由して、プリンタコントローラに流れていく。コントローラ内部では、入力値に対応するグリッドデータ値が、不図示のカラーLUTより適時に読み出され、ハードウェア回路内のレジスタに、適宜に値がセットされる。ハードウェア回路内部の演算は、パイプライン処理により実行され、入力値に対する出力値を高速に演算するように構成されている。   FIG. 2 shows a case where A <B, and as described above, hardware processing is performed via the CMS-IF 111 inside the printer controller. Data input to the host PC is converted into PDL or the like, for example, inside the driver as print processing. At this time, color matching processing is not performed, and the color space and color value (RGB, etc.) of each object are expressed as they are in the description (command or operand parameter, etc.) in the PDL language. The PDL data generated by the driver flows as a print job to the printer controller via the network. Inside the controller, the grid data value corresponding to the input value is read out in a timely manner from a color LUT (not shown), and the value is appropriately set in a register in the hardware circuit. The operation in the hardware circuit is executed by pipeline processing, and is configured to calculate the output value for the input value at high speed.

この構成においては、全てのオブジェクト(フラットフィル、グラデーション、透過オブジェクト)は、プリンタコントローラ内部のハードウェア回路によってカラーマッチング処理がなされるよう構成されている。   In this configuration, all objects (flat fill, gradation, transparent object) are configured to be subjected to color matching processing by a hardware circuit inside the printer controller.

図3は、図2の例とは逆(A>B)の場合であって、先に述べたように、ホストPC内部で、CMS−IF111を介して、ソフトウェアでカラーマッチング処理を行うものである。ホストPCに入力されたデータは、印刷処理として、例えばドライバ内部でPDL等に変換される。この時に、カラーマッチング処理が行われる。各オブジェクトのカラースペース、およびカラー値(RGBなど)は、色変換処理をされていから、PDL言語の中の記述(コマンド、またはオペランドのパラメータ等)で表現される。   FIG. 3 shows a case opposite to the example of FIG. 2 (A> B). As described above, color matching processing is performed by software via the CMS-IF 111 inside the host PC. is there. Data input to the host PC is converted into PDL or the like, for example, inside the driver as print processing. At this time, color matching processing is performed. The color space and color value (RGB and the like) of each object are expressed by descriptions (commands or operand parameters, etc.) in the PDL language after being subjected to color conversion processing.

ドライバで生成された、前記PDLデータは、印刷ジョブとして、ネットワークを経由して、プリンタコントローラに流れていく。コントローラ内部においては、全てのオブジェクト(フラットフィル、グラデーション、透過オブジェクト)は色変換済みであるために、コントローラ内部で色変換処理を行う必要はない。   The PDL data generated by the driver flows as a print job to the printer controller via the network. Since all the objects (flat fill, gradation, transparent object) have already undergone color conversion within the controller, there is no need to perform color conversion processing within the controller.

ところで、ここでは、図4にあるようにグラデーション画像を形成する処理について考えてみることにしよう。グラデーションは、色が連続的に変換する図形である。いくつかの点、例えば矩形等の領域が定義されていて、複数の点で端の点の色が指定されている。その中間の色の値は、端点から端点への変化により表現される(数式等を用いて求めることが出来る)図形である。   By the way, let us consider the process of forming a gradation image as shown in FIG. A gradation is a figure whose color is continuously converted. Several points, for example, areas such as rectangles are defined, and the color of the end point is specified by a plurality of points. The intermediate color value is a figure (which can be obtained using mathematical formulas) expressed by a change from the end point to the end point.

該グラデーションの図形に対して、カラーマッチングをかけた場合には、計算機で発生する量子化誤差に起因して以下の問題が発生する場合がある。例えば、始点から終点にかけて赤から黒に変化するようなグラデーションオブジェクトを考える。この色変換は図5で示されるように、描画ライン上の位置Viに応じて行う必要がある。この時,描画位置の変化(V1−V2)が移動距離(X2−X1)に対して緩い場合、すなわち(V1−V2)の値が相対的に低い場合には、計算機の量子化誤差に起因して、色変換結果が、所望値にならない場合がある。   When color matching is applied to the gradation figure, the following problem may occur due to a quantization error generated in a computer. For example, consider a gradation object that changes from red to black from the start point to the end point. This color conversion needs to be performed according to the position Vi on the drawing line, as shown in FIG. At this time, if the change in the drawing position (V1-V2) is loose with respect to the movement distance (X2-X1), that is, if the value of (V1-V2) is relatively low, it is caused by the quantization error of the computer. As a result, the color conversion result may not be a desired value.

図5中の左図で説明すると、グラデーションオブジェクトが、RGB色空間でピクセル展開された後に、カラーマッチング処理によって、各RGBのピクセルが、CMYK値に変換されるケースが、これに該当する。各CMYKピクセルの値は、カラーマッチング処理による量子化誤差の影響を受けてしまう。   Referring to the left diagram in FIG. 5, this corresponds to a case where each RGB pixel is converted into a CMYK value by color matching processing after the gradation object is developed in the RGB color space. The value of each CMYK pixel is affected by the quantization error caused by the color matching process.

例えば、CMYK色空間側での変化が単調増加でなければいけない場合でも、量子化誤差の影響を受け、単調増加にならない場合が出てくる。   For example, even when the change on the CMYK color space side needs to be monotonically increased, there may be a case where the monotonous increase is not affected by the quantization error.

これを解決するためには、例えば、入力された図形オブジェクトに対して自身のデバイス色空間へのカラーマッチング処理を施すカラーマッチング手段と、前記図形オブジェクトが色の変化を有する幾何オブジェクト(いわゆるグラデーションオブジェクト)である場合には、該幾何オブジェクトの制御ポイントにおける前記カラーマッチング結果に基づき、該幾何オブジェクトにおける色の変化値を前記デバイス色空間上で補間する色変化制御手段と、を有することで解決するということが考えられる。   In order to solve this problem, for example, color matching means for applying color matching processing to an input graphic object to its own device color space, and a geometric object having a color change (so-called gradation object). ), Color change control means for interpolating a color change value in the geometric object on the device color space based on the color matching result at the control point of the geometric object is solved. It can be considered.

図5中の右図で説明すると、グラデーションオブジェクトの端点のみカラーマッチングを最初に行い、中間のピクセルの描画は、CMYKレンダリング処理の中で生成されるケースがこれに該当する。CMYK色空間内で、グラデーションであることを前提に画像を形成すれば、単調増加という条件を満たしながら、画像を形成することが可能となる。   Referring to the right diagram in FIG. 5, only the end point of the gradation object is color-matched first, and an intermediate pixel drawing is generated in the CMYK rendering process. If an image is formed on the premise of gradation in the CMYK color space, it is possible to form an image while satisfying the monotonous increase condition.

グラデーションの色は、RGB値が指定されているが、これがどのRGB色空間で定義されているかを、認識しておく必要がある。PDLの表記としては、ジョブ全体、または、指定されたページ全体におけるデフォルトのRGB色空間は、適宜に定義(または指定)されている。よって、各オブジェクトで指定されているRGB値は、前記デフォルトのRGB色空間におけるRGB値が設定されていると解釈される。また、PDLの表記として、オブジェクト毎に色空間を指定することも出来る。その場合は、該指定された色空間が、デフォルトの色空間より優先するよう構成されている。   An RGB value is specified for the gradation color, but it is necessary to recognize in which RGB color space this is defined. As the notation of PDL, the default RGB color space for the entire job or the specified page is appropriately defined (or specified). Therefore, the RGB value designated by each object is interpreted as the RGB value in the default RGB color space being set. Also, a color space can be specified for each object as PDL notation. In that case, the designated color space is configured to have priority over the default color space.

さて、グラデーションの色の変換は、指定されているRGB色空間の値であるので、再現されるべき色の変化は、定義が存在している状態である。プリンタの色空間は通常はCMYKであり、これはデバイス色空間とも呼ばれるが、RGB色空間の色の変化と、デバイス色空間の色の変化には相関はない。例えば、今、グラデーション図形があって、その端点の色が黒:RGB値=(0x00,0x00,0x00)と、白:RGB値=(0xff,0xff,0xff)の場合を考える。黒は均等色空間でいえば、LAB値=(0.0, 0.0, 0.0)であり、白はLAB値=(100, 0.0, 0.0)である。この図形を描画するにあたり、指定されているRGB色空間が、HDTVガンマ1.5の時と、HDTVガンマ2.2の時を考えてみる。   Since the gradation color conversion is a value in the designated RGB color space, the color change to be reproduced is in a state where a definition exists. The color space of the printer is usually CMYK, which is also called a device color space, but there is no correlation between a change in color in the RGB color space and a change in color in the device color space. For example, consider a case where there is a gradation figure and the end point color is black: RGB value = (0x00,0x00,0x00) and white: RGB value = (0xff, 0xff, 0xff). Speaking of uniform color space for black, LAB value = (0.0, 0.0, 0.0) and white for LAB value = (100, 0.0, 0.0). In drawing this figure, let us consider when the designated RGB color space is HDTV gamma 1.5 and HDTV gamma 2.2.

グラデーションの中間の色で約75%の位置にある色:RGB値=(0xC0,0xC0,0xC0)は、HDTVガンマ1.5の時は、LAB値=(65.3, 0.0, 0.0)であり、HDTVガンマ2.2の時は、LAB値=(53.6, 0.0, 0.0)である。   The color in the middle of gradation at the position of about 75%: RGB value = (0xC0,0xC0,0xC0) is LAB value = (65.3, 0.0, 0.0) and HDTV gamma 2.2 when HDTV gamma 1.5 In this case, LAB value = (53.6, 0.0, 0.0).

グラデーションの中間の色で約50%の位置にある色:RGB値=(0x80,0x80,0x80)は、HDTVガンマ1.5の時は、LAB値=(35.4, 0.0, 0.0)であり、HDTVガンマ2.2の時は、LAB値=(21.8, 0.0, 0.0)である。   The color in the middle of the gradation at the position of about 50%: RGB value = (0x80,0x80,0x80), when HDTV gamma 1.5, LAB value = (35.4, 0.0, 0.0) and HDTV gamma 2.2 In this case, LAB value = (21.8, 0.0, 0.0).

このように、入力の色空間がことなれば、RGB値に対する均等色空間上の値は、変化する。先に述べたように、カラーマッチング処理をしない場合は、入力色空間とデバイス色空間には相関がないため、グラデーション(色)の変化をデバイス(CMYK)色空間で行うと、本来再現しなくてはいけない色(RGB値、またはRGB値から変換されたLAB値)と、実際に再現されてしまう色(CMYK値、または該デバイスのCMYK値で再現されるLAB値)との間の色が大きく異なる可能性がある。特にグラデーションの場合は、端点から遠い場所、すなわち中間部での色差が大きくなる。図6の左図は、中間部の色差が、大きくなっている様子を表している。この色差を小さくするために、本システムでは、グラデーションを分割するよう構成している。図6の右図では、4つの領域に分割をしている。このように分割された領域内において、デバイス色空間の値を線形に変化させることにより、本来再現しなくてはいけない色(RGB値、またはRGB値から変換されたLAB値)に対して正確な色(CMYK値)で再現することが可能となる。   Thus, if the input color space is different, the value in the uniform color space for the RGB values changes. As described above, when the color matching process is not performed, there is no correlation between the input color space and the device color space. Therefore, if the gradation (color) change is performed in the device (CMYK) color space, it is not originally reproduced. The color between the color that should not be (RGB value or LAB value converted from RGB value) and the color that is actually reproduced (CMYK value or LAB value reproduced with the CMYK value of the device) is It can be very different. In particular, in the case of gradation, the color difference at a location far from the end point, that is, in the middle portion becomes large. The left diagram in FIG. 6 shows a state where the color difference in the intermediate portion is large. In order to reduce this color difference, this system is configured to divide the gradation. In the right figure of FIG. 6, it is divided into four areas. By changing the value of the device color space linearly in such a divided area, it is accurate for the color (RGB value or LAB value converted from the RGB value) that should be reproduced originally. It is possible to reproduce with colors (CMYK values).

図7は、ホスト側で、グラデーションと、透明のオブジェクトを処理するように構成した本発明のプリンティングシステムの例である。先に述べたように、本発明はホストPC、または、プリンタコントローラいずれかで印刷に必要な処理を分散して行うプリンティングシステムに関するものであって、それぞれを比較してより処理能力の高い方で処理するよう構成されている。カラーマッチング処理能力を、ホスト側をA、プリンタコントローラ側をBとした場合、ここでは、A>B、すなわちホスト側のカラーマッチング処理能力が高いことを前提として、以下の話を進める。   FIG. 7 shows an example of a printing system according to the present invention configured to process gradation and transparent objects on the host side. As described above, the present invention relates to a printing system that performs processing necessary for printing in a host PC or a printer controller in a distributed manner. It is configured to process. Assuming that the color matching processing capability is A on the host side and B on the printer controller side, here, the following discussion will be made on the assumption that A> B, that is, the color matching processing capability on the host side is high.

ここでは、ホストPC側から、グラデーションモード:0の指定がプリンタ側に送信される。   Here, the designation of gradation mode: 0 is transmitted from the host PC side to the printer side.

ジョブデータは、
・フラットフィルを表すコマンド(C1)、およびその色値(rgb1)、
・グラデーションを表すコマンド(C2)、およびその色値(rgb2)、
・透過オブジェクトを表すコマンド(C3)、およびその色値(rgb3)、
を含んでいる。
Job data is
A command (C1) representing a flat fill and its color value (rgb1),
A command (C2) representing gradation and its color value (rgb2),
A command (C3) representing a transparent object and its color value (rgb3),
Is included.

このシステムでは、
・フラットフィルは、プリンタ側で
・透過オブジェクトは、ホストPC側で、それぞれレンダリング
されるよう構成されている。しかし、「グラデーション」に関しては、ユーザーからのUI指定、または、不図示のパフォーマンスプロファイラー等からの指定により、ホスト側で処理をするか、またはプリンタ側で処理をするか切り替られるようになっている。図7の構成例では、ホスト側でレンダリングを行う。
In this system,
Flat fill is configured on the printer side Transparent objects are configured to be rendered on the host PC side. However, “gradation” can be switched between processing on the host side or processing on the printer side according to the UI designation from the user or the designation from a performance profiler (not shown). . In the configuration example of FIG. 7, rendering is performed on the host side.

カラーマッチングに関しては、上述のように、A>B、すなわちホスト側のカラーマッチング処理能力が高いために、全てのオブジェクト(フラットフィル、グラデーション、透過オブジェクト)のカラーマッチングはホストPC側で行われる。   Regarding color matching, as described above, since A> B, that is, the color matching processing capability on the host side is high, color matching of all objects (flat fill, gradation, transparent objects) is performed on the host PC side.

グラデーションの処理のためには、端点と、中間部それぞれのカラーマッチング処理が必要であるが、中間部のカラーマッチング処理は、グラデーションのレンダリング処理を実行する箇所と同じ所、すなわちホストPC側で行われる。本構成においては、プリンタ側で、CMS処理をする必要はないため、CMSのカラーモジュールは使われることがないため、OFFが指定される。   For gradation processing, color matching processing is required for each of the end points and the intermediate portion. However, the color matching processing for the intermediate portion is performed at the same place as the portion where the gradation rendering processing is executed, that is, on the host PC side. Is called. In this configuration, since there is no need to perform CMS processing on the printer side, the CMS color module is not used, so OFF is designated.

図8は、前記の図7で示したのと同様に、A>B、すなわちホスト側のカラーマッチング処理能力が高いことを前提としている。しかしながら、グラデーションオブジェクトのレンダリング処理に関しては、(ユーザーからのUI指定、または、不図示のパフォーマンスプロファイラーからの指定等により)プリンタ側で処理をするよう構成されている。この場合、ホストPC側で、グラデーションオブジェクトの端点のカラーマッチング処理のみが行われ、変換されたCMYK値と、グラデーションを表すコマンド(C2)がプリンタ側に転送される。その時に、同時に、ホストPC側から、グラデーションモード:1の指定が、プリンタ側に送信される。   FIG. 8 is based on the premise that A> B, that is, the color matching processing capability on the host side is high, as shown in FIG. However, the gradation object rendering process is configured to perform processing on the printer side (by UI designation from the user or designation from a performance profiler not shown). In this case, only the color matching processing of the end points of the gradation object is performed on the host PC side, and the converted CMYK value and the command (C2) representing the gradation are transferred to the printer side. At the same time, the designation of gradation mode: 1 is transmitted from the host PC side to the printer side.

本構成においては、プリンタ側で、グラデーションのレンダリング処理のために中間部のCMS処理を行う必要がある。このため、プリンタ側のCMSのカラーモジュールはONが指定される。   In this configuration, it is necessary for the printer side to perform intermediate CMS processing for gradation rendering processing. For this reason, ON is designated for the CMS color module on the printer side.

図9は、前記の図8と同様の構成であるが、ホストPC側から、グラデーションモード:2の指定がプリンタ側に送信されている。このケースでは、ホスト側と、プリンタ側のカラーマッチング処理能力が、ほぼ同等の場合、カラーマッチング処理をそれぞれに負荷分散する目的で、グラデーションのカラーマッチング処理(端点、中間部)を、全てプリンタ側で行うよう構成している。図8と同様に、本構成では、プリンタ側で、グラデーションのレンダリング処理のために中間部のCMS処理を行う必要がある。このため、プリンタ側のCMSのカラーモジュールはONが指定される。   FIG. 9 has the same configuration as that of FIG. 8, but the designation of gradation mode: 2 is transmitted from the host PC side to the printer side. In this case, if the color matching processing capability on the host side and the printer side are almost the same, the gradation color matching processing (end point, intermediate part) is all done on the printer side for the purpose of distributing the load on the color matching process. It is configured to do with. As in FIG. 8, in this configuration, it is necessary on the printer side to perform intermediate CMS processing for gradation rendering processing. For this reason, ON is designated for the CMS color module on the printer side.

(第二の実施例)
次に、本発明に好適な第二の実施例について説明する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment suitable for the present invention will be described.

先の第一の実施例では、端点のみカラーマッチング処理を行ない、中間部をデバイス色空間側で演算(例えば、線形演算)によって求めることにした。これに起因して、入力色空間とデバイス色空間の間で色のギャップ、色差が発生することが問題であり、これを解決するために、グラデーション領域を分割するよう構成していた。   In the first embodiment, the color matching process is performed only for the end points, and the intermediate portion is obtained by calculation (for example, linear calculation) on the device color space side. Due to this, there is a problem that a color gap and a color difference occur between the input color space and the device color space. In order to solve this problem, the gradation area is divided.

本第二の実施例では、図10に示される方法により、領域を分割することなしに、入力色空間とデバイス色空間の間で色のギャップ(色差)を抑制する方法について説明する。   In the second embodiment, a method of suppressing a color gap (color difference) between the input color space and the device color space without dividing the region by the method shown in FIG. 10 will be described.

図10は、入力色空間(例えば、HDTVガンマ1.5)の情報から、デバイス色空間(CMYK)の階調補正を行うための、1D−LUTデータを検索する様子を示したものである。   FIG. 10 shows a state in which 1D-LUT data for performing gradation correction in the device color space (CMYK) is searched from information in the input color space (for example, HDTV gamma 1.5).

ガンマ1.5の変化の場合には、デバイス色空間、例えば、複数用意された、CMYK各色の階調補正用テーブルを検索出来るようになっている。   In the case of a change of gamma 1.5, a device color space, for example, a plurality of prepared CMYK color gradation correction tables can be searched.

本システムでは、複数の代表的な(例えば、色温度の違いで3つ、ガンマの違いで3つ、合計で9種類の)RGB色空間を想定して、プリンタ側で、それらの入力色空間に最適、かつ、きれいなグラデーションを再現するCMYKそれぞれの階調テーブルを用意しておく。   This system assumes a plurality of typical RGB color spaces (for example, 3 types with different color temperatures and 3 types with different gammas, a total of 9 types) and input color spaces on the printer side. Are prepared for each CMYK gradation table that reproduces the most suitable and beautiful gradation.

グラデーションで使われているRGB色空間の情報が取得出来た段階で、まず、該RGB色空間の色度点を求め、プリンタ側で用意しているモニタの色度点(3種類)と比較をする。ここで、もっとも、色度点とガンマ値が近いモニタを検索するよう構成されている。   At the stage when the information of the RGB color space used in gradation is acquired, first, the chromaticity point of the RGB color space is obtained and compared with the chromaticity points (three types) of the monitor prepared on the printer side. To do. Here, it is configured to search for a monitor whose gamma value is close to that of the chromaticity point.

図11は、プリンタ側で、グラデーションのオブジェクトを処理するように構成した本発明のプリンティングシステムの例である。先に述べたように、本発明はホストPC、または、プリンタコントローラいずれかで印刷に必要な処理を分散して行うプリンティングシステムに関するものであって、それぞれを比較してより処理能力の高い方で処理するよう構成されている。カラーマッチング処理能力を、ホスト側をA、プリンタコントローラ側をBとした場合、ここでは、A>B、すなわちホスト側のカラーマッチング処理能力が高いことを前提として、以下の話を進める。   FIG. 11 shows an example of the printing system of the present invention configured to process a gradation object on the printer side. As described above, the present invention relates to a printing system that performs processing necessary for printing in a host PC or a printer controller in a distributed manner. It is configured to process. Assuming that the color matching processing capability is A on the host side and B on the printer controller side, here, the following discussion will be made on the assumption that A> B, that is, the color matching processing capability on the host side is high.

ここでは、ホストPC側から、グラデーションモード:0の指定がプリンタ側に送信される。   Here, the designation of gradation mode: 0 is transmitted from the host PC side to the printer side.

ジョブデータは、
・フラットフィルを表すコマンド(C1)、およびその色値(rgb1)、
・グラデーションを表すコマンド(C2)、およびその色値(rgb2)、
・透過オブジェクトを表すコマンド(C3)、およびその色値(rgb3)、
を含んでいる。
Job data is
A command (C1) representing a flat fill and its color value (rgb1),
A command (C2) representing gradation and its color value (rgb2),
A command (C3) representing a transparent object and its color value (rgb3),
Is included.

このシステムでは、
・フラットフィルは、プリンタ側で
・透過オブジェクトは、ホストPC側で、それぞれレンダリング
されるよう構成されている。
In this system,
Flat fill is configured on the printer side Transparent objects are configured to be rendered on the host PC side.

「グラデーション」に関しては、プリンタ側でレンダリング処理をするよう構成されている。   The “gradation” is configured to perform rendering processing on the printer side.

カラーマッチングに関しては、上述のように、A>B、すなわちホスト側のカラーマッチング処理能力が高いために、全てのオブジェクト(フラットフィル、グラデーション、透過オブジェクト)のカラーマッチングはホストPC側で行われる。   Regarding color matching, as described above, since A> B, that is, the color matching processing capability on the host side is high, color matching of all objects (flat fill, gradation, transparent objects) is performed on the host PC side.

グラデーションの処理のためには、端点と、中間部それぞれのカラーマッチング処理が必要であるが、端点は他オブジェクト同様に、ホストPC側で処理を行う。グラデーションの中間部のカラーマッチング処理は、グラデーションのレンダリング処理を実行する箇所と同じ所、すなわちプリンタ側で行う。   For gradation processing, color matching processing is required for each of the end points and the intermediate portion, but the end points are processed on the host PC side in the same manner as other objects. The color matching process in the middle part of the gradation is performed at the same place as that where the gradation rendering process is executed, that is, at the printer side.

先の図10で説明したように、本システムではグラデーションのカラースペースをプリンタ側で受け取り、それに基づいて変換テーブル(調整用1D−LUT)を検索するよう構成されている。検索された変換テーブル(調整用1D−LUT)を用いて、デバイス色(各CMYK)の階調補正を行いながら、レンダリングを行うよう構成している。尚、本構成においては、プリンタ側で、CMS処理をする必要はないため、CMSのカラーモジュールは使われることがない。よって、プリンタ側で、CMS処理部にはOFFが指定されている。   As described above with reference to FIG. 10, this system is configured to receive a gradation color space on the printer side and search a conversion table (adjustment 1D-LUT) based on the received color space. Rendering is performed using the retrieved conversion table (adjustment 1D-LUT) while performing gradation correction of device colors (each CMYK). In this configuration, the CMS color module is not used because it is not necessary to perform CMS processing on the printer side. Therefore, OFF is designated for the CMS processing unit on the printer side.

以上、述べたように本実施例のプリンティングシステムでは、ホストPCとプリンタ側の処理能力を比較し、全体を通して高速に処理が出来るような負荷分散の構成をとっている。   As described above, in the printing system of this embodiment, the processing capacity of the host PC and the printer is compared, and a load distribution configuration is adopted so that high-speed processing can be performed throughout.

この構成において、グラデーションオブジェクトのレンダリング部分は、ホストPC側であったり、プリンタ側であったりするが、どちらの場合でも、カラーのグラデーションオブジェクトの中間部のカラーマッチング処理をする部分は、必ずレンダリング処理がなされる箇所で行うよう構成している。このため、グラデーションにおけるカラーマッチング処理の量子化誤差の影響を排除した、きれいなグラデーションオブジェクトが、高速に出力できるようになる。   In this configuration, the rendering portion of the gradation object is on the host PC side or the printer side. In either case, the portion that performs color matching processing in the middle portion of the color gradation object is always rendered. It is configured to be performed at the place where For this reason, a beautiful gradation object that eliminates the influence of the quantization error of the color matching process in gradation can be output at high speed.

ホストPCまたは、プリンタコントローラいずれかで、印刷に必要な処理を、分散して実行するよう構成された、負荷分散型のプリンティングシステムを説明したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a load distribution type printing system configured to distribute and execute processing necessary for printing by either a host PC or a printer controller. プリンティングシステムのブロック図であり、プリンタコントローラ内部で、ハードウェア回路を使って、カラーマッチング処理を行うプリンティングシステムを示している。1 is a block diagram of a printing system, and shows a printing system that performs a color matching process using a hardware circuit inside a printer controller. FIG. プリンティングシステムのブロック図であり、ホストPC側のソフトウェア処理により、カラーマッチング処理を行うプリンティングシステムを示している。FIG. 2 is a block diagram of a printing system, showing a printing system that performs color matching processing by software processing on the host PC side. グラデーションについて説明した概説図であるIt is the outline figure explaining gradation グラデーション処理における量子化誤差について説明した概説図である。It is the schematic explaining the quantization error in gradation processing. グラデーションの分割処理について説明した概説図である。It is the schematic explaining the division | segmentation process of gradation. 本実施例1の処理概要(モード0)について説明した概説図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a processing overview (mode 0) according to the first embodiment. 本実施例1の処理概要(モード1)について説明した概説図である。It is the schematic explaining the process outline | summary (mode 1) of the present Example 1. FIG. 本実施例1の処理概要(モード2)について説明した概説図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a processing overview (mode 2) according to the first embodiment. 本実施例2におけるグラデーションの変換処理を示した概説図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating gradation conversion processing according to the second embodiment. 本実施例2の処理概要(モード1a)について説明した概説図である。It is the schematic explaining the process outline | summary (mode 1a) of the present Example 2. FIG.

Claims (4)

オブジェクトを展開、或いは自然画像の描画を行う多色印刷装置であって、各オブジェクトに適用する色空間を切り換える機構を備え、これにより、αブレンドオブジェクトには、レンダリング色空間、グラデーションは、デバイス色空間を適用するよう構成されており、前記グラデーションの中間部のレンダダリング、および中間部におけるカラーマッチング処理を、ホストPCまたは、プリンタコントローラのいずれかで処理するよう構成された多色印刷装置。   A multi-color printing device that expands objects or draws natural images, and has a mechanism for switching the color space to be applied to each object. A multicolor printing apparatus configured to apply a space and configured to perform rendering of an intermediate portion of the gradation and color matching processing in the intermediate portion by either a host PC or a printer controller. グラデーションにおける端点のカラーマッチング処理を実行するにあたり、ホストPCまたは、プリンタコントローラいずれかで処理するように構成された、請求項1記載の多色印刷装置。   The multicolor printing apparatus according to claim 1, wherein the multipoint printing apparatus is configured to perform processing by either a host PC or a printer controller when executing color matching processing of end points in gradation. グラデーションのカラースペースをプリンタ側で受け取り、それに基づいて変換テーブル(調整用1D−LUT)を検索するよう構成されおり、該検索された変換テーブルを用いて、デバイス色(各CMYK)の階調補正を行いながら、レンダリングを行うよう構成された、請求項1記載の多色印刷装置。   A gradation color space is received by the printer, and a conversion table (adjustment 1D-LUT) is searched based on the received color space. Using the searched conversion table, gradation correction of device colors (each CMYK) is performed. The multicolor printing apparatus according to claim 1, wherein the multicolor printing apparatus is configured to perform rendering while performing. 複数のRGB色空間の設定ファイルを内部に有し、それらの入力色空間に最適化されたCMYKそれぞれの階調テーブルを内部に有し、グラデーションで使われているカラースペースが、前記RGB色空間の情報と比較し、前記RGB色空間の中からグラデーションで使われているカラースペースと、もっと近いカラースペースを選択する選択手段を有し、該選択されたRGBZカラースペースに対応した、CMYKの階調テーブルを選択し、該選択された、CMYK階調テーブルを用いて、グラデーション画像を形成することを特徴とした多色印刷装置。   There are a plurality of RGB color space setting files inside, and CMYK gradation tables optimized for these input color spaces, and the color space used for gradation is the RGB color space. The CMYK floor corresponding to the selected RGBZ color space has selection means for selecting a color space used in gradation from the RGB color space and a closer color space from the RGB color space. A multi-color printing apparatus that selects a tone table and forms a gradation image using the selected CMYK gradation table.
JP2006218338A 2006-08-10 2006-08-10 Multi-color printing apparatus Withdrawn JP2008042842A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218338A JP2008042842A (en) 2006-08-10 2006-08-10 Multi-color printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218338A JP2008042842A (en) 2006-08-10 2006-08-10 Multi-color printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042842A true JP2008042842A (en) 2008-02-21

Family

ID=39177319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218338A Withdrawn JP2008042842A (en) 2006-08-10 2006-08-10 Multi-color printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008042842A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073946A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Kyocera Mita Corp Image processor and image processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073946A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Kyocera Mita Corp Image processor and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156668B1 (en) Black generation for color management system
JP4771538B2 (en) Color conversion table generation method, color conversion table, and color conversion table generation apparatus
US7110595B2 (en) Method of and apparatus for image processing, and computer product
KR100850057B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP1102478A2 (en) Color management and proofing architecture
US7134797B2 (en) Image processor, image processing method, and computer product
JP5885422B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009154365A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
JP2011069864A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing program
JP5365925B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2007208531A (en) Multicolor printing apparatus and method of controlling same
JP2006231624A (en) Generation of lookup table for printing using variable density ink
JP2007336537A (en) Image processor, image processing method, and image processing program
JP4086442B2 (en) Color space coordinate conversion method and apparatus, color signal conversion table generation method and apparatus, and memory medium
JP2003324620A (en) Image processing equipment and image processing method
JP2008042842A (en) Multi-color printing apparatus
JP4985162B2 (en) Color gamut generation device, color gamut generation program, and color conversion device
JP4508953B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5008391B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2003334934A (en) Device and method for controlling forming of image, and image forming control program
JP2008148165A (en) Image processing method and image processing system
JP5138088B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4986414B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2004187146A (en) Color conversion method of image processing device
JP2021180377A (en) Image processing device, control method of the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110