JP2008040000A - Image forming method and apparatus, and process cartridge - Google Patents

Image forming method and apparatus, and process cartridge Download PDF

Info

Publication number
JP2008040000A
JP2008040000A JP2006212248A JP2006212248A JP2008040000A JP 2008040000 A JP2008040000 A JP 2008040000A JP 2006212248 A JP2006212248 A JP 2006212248A JP 2006212248 A JP2006212248 A JP 2006212248A JP 2008040000 A JP2008040000 A JP 2008040000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
image
forming method
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006212248A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoko Uchiumi
知子 内海
Hirota Sakon
洋太 左近
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006212248A priority Critical patent/JP2008040000A/en
Publication of JP2008040000A publication Critical patent/JP2008040000A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming method, an image forming apparatus and a process cartridge capable of improving qualities of images, cleaning property of toner and durability of a cleaning blade. <P>SOLUTION: The image forming method includes at least the steps of: forming an electrostatic latent image on a photoreceptor; developing the formed electrostatic latent image with toner to form a toner image; transferring the formed toner image onto a transfer body; and removing at least a part of the toner remaining on the photoreceptor that has transferred the toner image, by using a cleaning blade; wherein the cleaning blade contains organic particles and inorganic particles, and the toner has an average circularity of 0.95 to 1.00. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジに関する。   The present invention relates to an image forming method, an image forming apparatus, and a process cartridge.

電子写真方式の画像形成方法は、感光体の表面に、放電によって電荷を与える帯電工程と、帯電した感光体の表面を露光して静電潜像を形成する露光工程と、感光体の表面に形成された静電潜像をトナーで現像してトナー画像を形成する現像工程と、感光体の表面に形成されたトナー画像を被転写体に転写する転写工程と、被転写体に転写されたトナー画像を定着する定着工程と、転写工程後に感光体の表面に残留するトナーを除去するクリーニング工程を有する。静電潜像の現像に使用されるトナーは、一般に、結着樹脂中に、着色剤、帯電制御剤及びその他の添加剤を含有する粒子である。   An electrophotographic image forming method includes a charging process for applying a charge to the surface of a photoconductor by an electric discharge, an exposure process for exposing the surface of the charged photoconductor to form an electrostatic latent image, and a surface of the photoconductor. A developing process for developing the formed electrostatic latent image with toner to form a toner image, a transfer process for transferring the toner image formed on the surface of the photosensitive member to the transfer body, and a transfer onto the transfer body A fixing step for fixing the toner image, and a cleaning step for removing toner remaining on the surface of the photoreceptor after the transfer step. The toner used for developing an electrostatic latent image is generally particles containing a colorant, a charge control agent, and other additives in a binder resin.

最近のクリーニング装置の多くは、安価で、簡単な構造を有するクリーニングブレードを用いており、さらには、クリーニング性能の観点から、クリーニングブレードを感光体の回転方向と反対側に向けるカウンター当接方式のクリーニング装置が主流である。しかしながら、このようなクリーニング装置は、クリーニングのために、感光体に当接させているクリーニングブレードのエッジ部の摩耗によるクリーニング性能の低下、感光体の表面へのトナーの成分又は転写紙の成分等の付着(いわゆる感光体フィルミング)による画像品質の低下、クリーニングブレードを感光体に押し当てることによる副作用としての感光体の摩耗等の問題を有する。   Many of the recent cleaning apparatuses use a cleaning blade that is inexpensive and has a simple structure. Further, from the viewpoint of cleaning performance, a counter abutting system in which the cleaning blade is directed to the opposite side to the rotation direction of the photosensitive member is used. Cleaning devices are mainstream. However, such a cleaning device is not suitable for cleaning because the cleaning performance deteriorates due to wear of the edge of the cleaning blade that is in contact with the photosensitive member, the toner component on the surface of the photosensitive member, the transfer paper component, etc. There are problems such as deterioration in image quality due to adhesion of the toner (so-called photoconductor filming), and wear of the photoconductor as a side effect by pressing the cleaning blade against the photoconductor.

これらの問題を解消するために、従来から、様々な検討がなされている。まず、クリーニングブレードのエッジ部の摩耗に関しては、ブレードの原材料の改良、ブレードの当接条件等が検討されている。しかしながら、ブレードの主原料は、ウレタンであるため、低温環境下でゴム弾性が損失するという問題があり、低温低湿環境下ではクリーニング不良が発生しやすくなる。また、クリーニングブレードのエッジ部の摩耗を抑制するために、フィラーをブレードに内添することも検討されている。次に、感光体フィルミングに関しては、ブレードの当接条件が、検討されている。さらに、感光体の摩耗に関しては、ステアリン酸亜鉛等の滑剤の塗布が行われている。   In order to solve these problems, various studies have been made conventionally. First, regarding the wear of the edge portion of the cleaning blade, improvement of the raw material of the blade, the contact condition of the blade, and the like have been studied. However, since the main raw material of the blade is urethane, there is a problem that rubber elasticity is lost in a low temperature environment, and cleaning failure tends to occur in a low temperature and low humidity environment. In addition, in order to suppress wear of the edge portion of the cleaning blade, it has been studied to add a filler to the blade. Next, with regard to photoconductor filming, blade contact conditions have been studied. Further, for wear of the photoreceptor, a lubricant such as zinc stearate is applied.

例えば、特許文献1には、少なくとも感光体に、帯電、画像露光、現像、転写、定着及びクリーニング処理を施して行なう画像形成方法において、感光体に滑材を供給する機構により滑剤を供給し、且つクリーニング処理を施すクリーニングユニットが弾性体ブレードを有し、該弾性体ブレードが無機粒子を含有することを特徴とする画像形成方法が開示されている。   For example, in Patent Document 1, in an image forming method performed by performing charging, image exposure, development, transfer, fixing, and cleaning processes on at least a photoreceptor, a lubricant is supplied by a mechanism that supplies a lubricant to the photoreceptor, In addition, an image forming method is disclosed in which a cleaning unit that performs a cleaning process includes an elastic blade, and the elastic blade contains inorganic particles.

しかしながら、高速及び高耐久性を要求する最近の電子写真方式の画像形成装置においては、上記の欠点は、十分に解消されていない。   However, in the recent electrophotographic image forming apparatuses that require high speed and high durability, the above-mentioned drawbacks are not sufficiently solved.

一方、近年、高画質化の要求が高まっており、特に、高精細なカラー画像の形成を実現するために、トナーの小粒径化及び球形化が促進されている。トナーの小粒径化により、画像のドットの再現性を向上させることができ、さらに、トナーの球形化により、静電潜像の現像性及び被転写体へのトナーの転写性を向上させることができる。   On the other hand, in recent years, there has been an increasing demand for higher image quality, and in particular, in order to realize the formation of a high-definition color image, reduction in the particle size and spheroidization of toner are promoted. The reproducibility of image dots can be improved by reducing the particle size of the toner, and further, the developability of the electrostatic latent image and the transferability of the toner to the transfer medium can be improved by making the toner spherical. Can do.

モノマー材料から粒子を形成する懸濁重合法で得られるトナーは、球形であるが、クリーニング性に劣るという問題を有する。画像面積率が低い条件における現像及び転写については、転写残トナーが少なく、クリーニング不良が問題となることはないが、写真画像のような画像面積率が高い条件では、転写残トナーが多い。さらには、給紙不良等でも、未転写の画像形成しているトナーが、感光体上に転写残トナーとして発生することがある。転写残トナーが、感光体上に蓄積すると、画像の地汚れが、発生する。また、感光体を接触帯電させる帯電ローラ等を汚染し、帯電ローラ等が、本来の帯電能力を発揮することができなくなる。また、懸濁重合法で得られる球形のトナーは、十分な低温定着性を有さず、被転写体におけるトナーの定着に多くのエネルギーが必要である。   A toner obtained by a suspension polymerization method in which particles are formed from a monomer material is spherical, but has a problem of poor cleaning properties. For development and transfer under a condition where the image area ratio is low, there is little transfer residual toner and cleaning failure does not become a problem. However, under a condition where the image area ratio is high such as a photographic image, there is a large amount of transfer residual toner. Furthermore, even when paper feeding is defective, toner on which an untransferred image is formed may be generated on the photosensitive member as residual transfer toner. When the untransferred toner accumulates on the photoconductor, image smear occurs. In addition, the charging roller or the like that contacts and charges the photosensitive member is contaminated, and the charging roller or the like cannot exhibit its original charging ability. Further, the spherical toner obtained by the suspension polymerization method does not have sufficient low-temperature fixability, and requires a lot of energy for fixing the toner on the transfer target.

一方、トナーの製造方法として、溶解懸濁法も提案されている。溶解懸濁法は、有機溶媒等に溶解した樹脂からトナーを造粒する方法であり、樹脂の広い選択範囲、極性の良好な制御性等の利点を有する。   On the other hand, a solution suspension method has also been proposed as a toner production method. The dissolution suspension method is a method of granulating toner from a resin dissolved in an organic solvent or the like, and has advantages such as a wide selection range of the resin and good controllability of polarity.

しかしながら、トナーの小粒径化及び球形化により、クリーニングの性能は、しばしば低下する。より詳しくは、トナーを小粒径化すると、トナーの比表面積が増加し、感光体の表面に対するトナーの付着力が増加する。その結果、感光体の表面のクリーニング性が低下する傾向がある。また、トナーを小粒径化すると、トナーの流動性が低下するため、トナーの流動性を維持するために、より多量の添加剤を必要とする。トナーに供給される添加剤の増加は、クリーニングブレードの欠け及び摩耗並びに感光体の表面における局所的なスジ状の傷の発生を引き起こす傾向がある。
特開2003−98929号公報
However, cleaning performance is often reduced due to toner particle size reduction and spheroidization. More specifically, when the particle size of the toner is reduced, the specific surface area of the toner increases and the adhesion force of the toner to the surface of the photoreceptor increases. As a result, the cleaning property of the surface of the photoreceptor tends to be lowered. Further, when the toner particle size is reduced, the fluidity of the toner is lowered, so that a larger amount of additive is required to maintain the fluidity of the toner. The increase in additive supplied to the toner tends to cause chipping and abrasion of the cleaning blade and the occurrence of local streak-like scratches on the surface of the photoreceptor.
JP 2003-98929 A

本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑み、画像の品質、トナーのクリーニング性及びクリーニングブレードの耐久性を向上させることが可能な画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジを提供することを目的とする。   The present invention provides an image forming method, an image forming apparatus, and a process cartridge capable of improving image quality, toner cleaning performance, and durability of a cleaning blade in view of the problems of the above-described conventional techniques. Objective.

請求項1に記載の発明は、感光体に静電潜像を形成する工程、該形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する工程、該形成されたトナー画像を被転写体に転写する工程及びクリーニングブレードを用いて、該トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する工程を少なくとも有する画像形成方法において、該クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有し、該トナーの平均円形度は、0.95以上1.00以下であることを特徴とする。   The invention described in claim 1 includes a step of forming an electrostatic latent image on a photosensitive member, a step of forming the toner image by developing the formed electrostatic latent image with toner, and the step of forming the formed toner image. In the image forming method including at least a step of transferring to a transfer target and a step of removing at least part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image has been transferred using a cleaning blade, the cleaning blade includes organic particles and The toner contains inorganic particles, and the average circularity of the toner is 0.95 or more and 1.00 or less.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成方法において、前記形成されたトナー画像を被転写体に転写する工程は、前記形成されたトナー画像を中間転写体に転写する工程及び前記転写されたトナー画像を被転写体にさらに転写する工程からなることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming method according to the first aspect, the step of transferring the formed toner image to the transfer target is a step of transferring the formed toner image to the intermediate transfer member. And a step of further transferring the transferred toner image to a transfer target.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成方法において、クリーニングブレードを用いて、前記トナー画像を転写した中間転写体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する工程をさらに有し、該クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the image forming method according to the second aspect further includes a step of removing at least a part of the toner remaining on the intermediate transfer body to which the toner image has been transferred, using a cleaning blade. The cleaning blade contains organic particles and inorganic particles.

請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記有機粒子の個数平均粒径は、0.01μm以上10μm以下であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to third aspects, the number average particle diameter of the organic particles is 0.01 μm or more and 10 μm or less. .

請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記無機粒子の個数平均粒径は、0.01μm以上5μm以下であることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to fourth aspects, the number average particle diameter of the inorganic particles is 0.01 μm or more and 5 μm or less. .

請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記有機粒子は、アクリル系樹脂からなることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to fifth aspects, the organic particles are made of an acrylic resin.

請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記クリーニングブレードは、エラストマーをさらに含有することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to sixth aspects, the cleaning blade further contains an elastomer.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像形成方法において、前記エラストマーは、ウレタンエラストマーを含有することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the image forming method according to claim 7, characterized in that the elastomer contains a urethane elastomer.

請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記クリーニングブレードの重量に対する前記有機粒子及び無機粒子の総重量の比は、1%以上50%以下であることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to eighth aspects, the ratio of the total weight of the organic particles and the inorganic particles to the weight of the cleaning blade is 1% or more and 50 % Or less.

請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーの体積平均粒径は、4μm以上6μm以下であり、前記トナーの個数平均粒径に対する体積平均粒径の比は、1.00以上1.25以下であることを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is the image forming method according to any one of the first to ninth aspects, wherein the volume average particle diameter of the toner is 4 μm or more and 6 μm or less, and the number average particle diameter of the toner. The ratio of the volume average particle diameter to is 1.00 or more and 1.25 or less.

請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーは、粒径が1μm以下である前記トナーを0重量%以上10重量%以下含有することを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the image forming method according to any one of claims 1 to 10, wherein the toner contains 0 to 10% by weight of the toner having a particle diameter of 1 μm or less. It is characterized by doing.

請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーは、ワックスを含有し、前記トナーに対する該ワックスの重量比は、3%以上8%以下であることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the image forming method according to any one of claims 1 to 11, wherein the toner contains a wax, and a weight ratio of the wax to the toner is 3% or more and 8 % Or less.

請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーは、ポリエステル樹脂を含有することを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the invention, in the image forming method according to any one of the first to twelfth aspects, the toner contains a polyester resin.

請求項14に記載の発明は、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーは、二種以上の無機粒子を含有することを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to thirteenth aspects, the toner contains two or more kinds of inorganic particles.

請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の画像形成方法において、前記トナーは、シリカ粒子及び酸化チタン粒子の少なくとも一方を含有することを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to the fourteenth aspect, the toner contains at least one of silica particles and titanium oxide particles.

請求項16に記載の発明は、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナーは、少なくとも、プレポリマーを含有する材料を有機溶媒に溶解又は分散させた溶液又は分散液を水系媒体中に分散させた後に、該プレポリマーを伸長及び/又は架橋することにより得られる粒子を含有することを特徴とする。   The invention according to claim 16 is the image forming method according to any one of claims 1 to 15, wherein the toner is a solution obtained by dissolving or dispersing at least a material containing a prepolymer in an organic solvent. It is characterized by containing particles obtained by dispersing and dispersing the dispersion in an aqueous medium and then extending and / or crosslinking the prepolymer.

請求項17に記載の発明は、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の画像形成方法において、前記トナー及びキャリアからなる現像剤を用いて、前記トナー画像を形成することを特徴とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the image forming method according to any one of the first to sixteenth aspects, the toner image is formed using a developer including the toner and a carrier. .

請求項18に記載の発明は、感光体、該感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段、該形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する現像手段、該形成されたトナー画像を被転写体に転写する転写手段及び該トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有する画像形成装置において、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の画像形成方法を用いて、画像を形成することを特徴とする。   The invention according to claim 18 is a photoconductor, a latent image forming means for forming an electrostatic latent image on the photoconductor, and a developing means for forming a toner image by developing the formed electrostatic latent image with toner. 2. An image forming apparatus comprising: transfer means for transferring the formed toner image to a transfer member; and at least a cleaning blade for removing at least part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image is transferred. An image is formed by using the image forming method described in any one of 17 above.

請求項19に記載の発明は、プロセスカートリッジにおいて、請求項18に記載の画像形成装置の本体に着脱自在であり、感光体及びトナー画像を転写した該感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有することを特徴とする。   According to a nineteenth aspect of the present invention, in the process cartridge, the main body of the image forming apparatus according to the eighteenth aspect is detachable, and at least a part of the toner remaining on the photosensitive member and the photosensitive member to which the toner image has been transferred is removed. It has at least a cleaning blade to be removed.

本発明によれば、画像の品質、トナーのクリーニング性及びクリーニングブレードの耐久性を向上させることが可能な画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image forming method, an image forming apparatus, and a process cartridge capable of improving image quality, toner cleaning performance, and cleaning blade durability.

次に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described.

本発明の画像形成方法は、感光体に静電潜像を形成する工程、形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する工程、形成されたトナー画像を被転写体に転写する工程及びクリーニングブレードを用いて、トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する工程を少なくとも有する。なお、クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有し、トナーの平均円形度は、0.95〜1.00である。これにより、形成される画像の品質、トナーのクリーニング性及びクリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。   The image forming method of the present invention includes a step of forming an electrostatic latent image on a photoconductor, a step of forming a toner image by developing the formed electrostatic latent image with toner, and a toner image formed by transferring the formed toner image. And at least a step of removing at least part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image has been transferred, using a cleaning blade. The cleaning blade contains organic particles and inorganic particles, and the average circularity of the toner is 0.95 to 1.00. As a result, the quality of the formed image, the cleaning property of the toner, and the durability of the cleaning blade can be improved.

本発明において、感光体に形成されたトナー画像を被転写体に転写する際に、トナー画像を一旦中間転写体に転写した後に、被転写体に転写してもよい。このとき、トナー画像を転写した中間転写体に残留したトナーを除去する手段は、特に限定されないが、感光体と同様に、有機粒子及び無機粒子を含有するクリーニングブレードを用いることが好ましい。   In the present invention, when the toner image formed on the photosensitive member is transferred to the transfer member, the toner image may be transferred to the intermediate transfer member and then transferred to the transfer member. At this time, the means for removing the toner remaining on the intermediate transfer member to which the toner image has been transferred is not particularly limited, but it is preferable to use a cleaning blade containing organic particles and inorganic particles as in the case of the photoreceptor.

なお、被転写体は、トナー画像が転写される媒体でればよく、紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。   The transfer target may be a medium to which a toner image is transferred, and examples thereof include paper and plastic film.

本発明において、クリーニングブレードは、感光体(及び中間転写体)に形成されたトナー画像を被転写体に転写した後、感光体(及び中間転写体)に残留したトナーの少なくとも一部を除去する部材であり、有機粒子及び無機粒子を含有する。   In the present invention, the cleaning blade removes at least a part of the toner remaining on the photosensitive member (and the intermediate transfer member) after transferring the toner image formed on the photosensitive member (and the intermediate transfer member) to the transfer member. It is a member and contains organic particles and inorganic particles.

有機粒子は、アクリル系樹脂からなることが好ましい。アクリル系樹脂としては、例えば、MA1002(日本触媒社製)が挙げられる。MA1002は、ポリメタクリル酸メチル系架橋物である。有機粒子は、ウレタンエラストマー等のエラストマーとの馴染みがよく、密着性も良好である。   The organic particles are preferably made of an acrylic resin. As an acrylic resin, MA1002 (made by Nippon Shokubai Co., Ltd.) is mentioned, for example. MA1002 is a polymethyl methacrylate cross-linked product. The organic particles are familiar with elastomers such as urethane elastomers and have good adhesion.

無機粒子としては、酸化チタン、シリカ等が挙げられる。無機粒子は、必要に応じて、シランカップリング剤等で表面処理することができる。これにより、無機粒子の分散性を向上させることができる。また、クリーニングブレードがエラストマーを含有する場合には、エラストマーとの密着性を向上させることができる。   Examples of inorganic particles include titanium oxide and silica. The inorganic particles can be surface-treated with a silane coupling agent or the like as necessary. Thereby, the dispersibility of inorganic particles can be improved. Further, when the cleaning blade contains an elastomer, the adhesion with the elastomer can be improved.

本発明においては、有機粒子及び無機粒子を含有するクリーニングブレードを用いることにより、クリーニングブレードの耐久性とクリーニング性を向上させることができる。具体的には、クリーニングブレードの耐摩耗性を向上させることができる。また、球形トナーを用いた場合であっても、クリーニングブレードの欠けを抑制することができる。さらに、クリーニングブレードの耐久性に関する環境依存性を低減させることができる。特に、低湿低温環境下におけるクリーニング性を向上させることができる。また、クリーニングブレードは、無機粒子を含有するため、感光体のフィルミングを低減させると共に、感光体の耐摩耗性を向上させることができる。さらに、クリーニングブレードは、有機粒子を含有するため、球形トナーを用いた場合であっても、感光体(及び中間転写体)に残留したトナーのクリーニング不良を抑制することができる。   In the present invention, the durability and cleaning properties of the cleaning blade can be improved by using a cleaning blade containing organic particles and inorganic particles. Specifically, the wear resistance of the cleaning blade can be improved. Further, even when spherical toner is used, it is possible to suppress chipping of the cleaning blade. Furthermore, the environmental dependency regarding the durability of the cleaning blade can be reduced. In particular, the cleaning property in a low humidity and low temperature environment can be improved. In addition, since the cleaning blade contains inorganic particles, it is possible to reduce filming of the photoconductor and improve the wear resistance of the photoconductor. Further, since the cleaning blade contains organic particles, it is possible to suppress poor cleaning of the toner remaining on the photosensitive member (and the intermediate transfer member) even when spherical toner is used.

本発明において、上記のメカニズムは、明らかにはなっていないが、ウレタンエラストマーを含有するクリーニングブレードを検討した結果、以下のようなことが考えられる。クリーニングブレードの内部に有機粒子を分散させることにより、クリーニングブレードの弾性率が向上するが、この弾性率の向上は、ウレタンエラストマーの物性によるものではないので、環境の変化に応じて変動しにくい。なお、ウレタンエラストマーの弾性率は、環境により大きく変動し、例えば、高温では、反発弾性が大きくなり、低温では、反発弾性が小さくなり、常温の半分になる場合もある。このとき、クリーニングブレードの内部に有機粒子を分散させることにより、ある程度の弾性率を保つことができ、環境による弾性率の変動が小さくなる。これにより、特に、低温におけるクリーニング性が向上する。しかしながら、有機粒子だけを添加しても、感光体上のフィルミングの低減やクリーニングブレードの耐磨耗性の向上が不十分である。そこで、有機粒子だけではなく、無機粒子も同時にクリーニングブレード内に分散させることにより、クリーニング性及び耐磨耗性を向上させることができる。クリーニングブレードの感光体(及び中間転写体)との当接面に無機粒子が存在することにより、クリーニングブレードの摩擦を軽減することができ、耐磨耗性を向上させると共に、フィルミング等の感光体の異物を掻き取ることができる。   In the present invention, the above mechanism has not been clarified, but as a result of examining a cleaning blade containing a urethane elastomer, the following can be considered. Dispersing the organic particles inside the cleaning blade improves the elastic modulus of the cleaning blade. However, since the improvement in the elastic modulus is not due to the physical properties of the urethane elastomer, it is less likely to fluctuate according to environmental changes. Note that the elastic modulus of the urethane elastomer varies greatly depending on the environment. For example, the rebound resilience increases at a high temperature, and the rebound resilience decreases at a low temperature, and may be half the normal temperature. At this time, by dispersing the organic particles inside the cleaning blade, a certain degree of elastic modulus can be maintained, and the fluctuation of the elastic modulus due to the environment is reduced. Thereby, the cleaning property at a low temperature is improved. However, even when only organic particles are added, filming reduction on the photoreceptor and improvement in wear resistance of the cleaning blade are insufficient. Accordingly, not only the organic particles but also the inorganic particles are simultaneously dispersed in the cleaning blade, whereby the cleaning property and the wear resistance can be improved. The presence of inorganic particles on the contact surface of the cleaning blade with the photosensitive member (and the intermediate transfer member) can reduce the friction of the cleaning blade, improve the wear resistance, and improve the photosensitivity such as filming. Can scrape off foreign bodies.

本発明において、トナーの平均円形度は、0.95〜1.00であり、適正な濃度で再現性を有する高精細なトナー画像を形成するためには、0.95〜0.99が好ましい。これにより、トナー画像の転写率を向上させることができる。また、クリーニングブレードに衝突するトナー量の変化が少なくなるため、安定したクリーニングを行うことができる。その結果、クリーニングブレードの耐久性及びクリーニング性を向上させることができ、転写されたトナー画像も、ハーフトーンムラのない画像とすることができる。一方、トナーの平均円形度が0.95未満であると、十分な転写性及びチリのない高画質の画像を得ることが困難となることがある。   In the present invention, the average circularity of the toner is 0.95 to 1.00, and 0.95 to 0.99 is preferable for forming a high-definition toner image having reproducibility at an appropriate density. . Thereby, the transfer rate of the toner image can be improved. In addition, since the change in the amount of toner that collides with the cleaning blade is reduced, stable cleaning can be performed. As a result, the durability and cleaning performance of the cleaning blade can be improved, and the transferred toner image can also be an image having no halftone unevenness. On the other hand, if the average circularity of the toner is less than 0.95, it may be difficult to obtain a high-quality image having sufficient transferability and no dust.

トナーの平均円形度は、CCDカメラ等の撮像手段を用いて、平板上に塗布されたトナーを含有する懸濁液から光学的にトナーの画像を取得すると共に、得られたトナーの画像を解析することにより、測定することができる。より詳しくは、トナーの円形度は、トナーの画像を取得すると共に、トナーの画像の投影面積に等しい面積を有する円の周囲長を、トナーの画像の実際の周囲長で除して得られる値であり、トナーの平均円形度は、個々のトナーの円形度の平均値である。なお、トナーの円形度からトナーの平均円形度を得るために必要なトナーの個数は、トナーの平均円形度の値が有効数字二桁で確定するために十分な数であればよいが、例えば、1000個以上である。   The average circularity of the toner is obtained by optically acquiring a toner image from a suspension containing toner applied on a flat plate using an imaging means such as a CCD camera and analyzing the obtained toner image. By doing so, it can be measured. More specifically, the circularity of the toner is a value obtained by acquiring the toner image and dividing the circumference of a circle having an area equal to the projected area of the toner image by the actual circumference of the toner image. The average circularity of the toner is an average value of the circularity of individual toners. Note that the number of toners necessary to obtain the average circularity of the toner from the circularity of the toner may be a number sufficient to determine the value of the average circularity of the toner with two significant digits. , 1000 or more.

トナーの平均円形度を測定する装置としては、フロー式粒子像分析装置FPIA−1000(東亜医用電子社製)が挙げられる。トナーの平均円形度の具体的な測定方法を以下に説明する。まず、容器中に、100〜150mlの予め不純固形物が除去された水、分散剤としての0.1〜0.5mlの界面活性剤(好ましくは、アルキルベンゼンスルホン酸塩)、0.1〜0.5gのトナー(測定試料)を加える。測定試料が分散された懸濁液は、超音波分散器を用いて、約1〜3分間、さらに分散処理がなされ、分散液の濃度を3000〜1万個/μlにする。次に、上記の装置を用いて、得られた分散液に含まれるトナーの円形度の分布を得ることによって、トナーの平均円形度を得ることができる。   An apparatus for measuring the average circularity of the toner includes a flow type particle image analyzer FPIA-1000 (manufactured by Toa Medical Electronics Co., Ltd.). A specific method for measuring the average circularity of the toner will be described below. First, in a container, 100 to 150 ml of water from which impure solids have been removed in advance, 0.1 to 0.5 ml of a surfactant (preferably alkylbenzene sulfonate) as a dispersant, 0.1 to 0 Add 5 g of toner (measurement sample). The suspension in which the measurement sample is dispersed is further subjected to dispersion treatment for about 1 to 3 minutes using an ultrasonic disperser, so that the concentration of the dispersion is 3000 to 10,000 / μl. Next, the average circularity of the toner can be obtained by obtaining the circularity distribution of the toner contained in the obtained dispersion using the above-described apparatus.

本発明において、トナーは、通常、結着樹脂、着色剤及び添加剤を含有する。添加剤としては、帯電制御剤、ワックス、外添剤等が挙げられる。また、トナーは、磁性トナー及び非磁性トナーのいずれであってもよく、キャリアを使用せずに、一成分現像剤として用いてもよく、トナーを担持する磁性又は非磁性のキャリアと共に二成分現像剤として用いてもよい。   In the present invention, the toner usually contains a binder resin, a colorant and an additive. Examples of the additive include a charge control agent, a wax, and an external additive. Further, the toner may be either a magnetic toner or a non-magnetic toner, and may be used as a one-component developer without using a carrier, and two-component development together with a magnetic or non-magnetic carrier carrying the toner. It may be used as an agent.

トナーに含有される着色剤としては、公知の染料及び顔料を使用することができる。着色剤としては、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(10G、5G、G)、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カドミウムレッド、カドミウムマーキュリーレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファイセーレッド、パラクロロオルトニトロアニリンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRLL、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレッド、ポリアゾレッド、クロムバーミリオン、ベンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレット、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボン及びそれらの混合物が挙げられる。トナーにおける着色剤の含有率は、通常、1〜15重量であり、3〜10重量%が好ましい。   As the colorant contained in the toner, known dyes and pigments can be used. Examples of the colorant include carbon black, nigrosine dye, iron black, naphthol yellow S, Hansa yellow (10G, 5G, G), cadmium yellow, yellow iron oxide, ocher, yellow lead, titanium yellow, polyazo yellow, and oil. Yellow, Hansa Yellow (GR, A, RN, R), Pigment Yellow L, Benzidine Yellow (G, GR), Permanent Yellow (NCG), Vulcan Fast Yellow (5G, R), Tartrazine Lake, Quinoline Yellow Lake, Anthra Zan Yellow BGL, Isoindolinone Yellow, Bengala, Red Plum, Lead Zhu, Cadmium Red, Cadmium Mercury Red, Antimon Zhu, Permanent Red 4R, Para Red, Faucet Red, Parachloro Ortho Nitroaniline Red, Risor Fast Ska Let G, Brilliant Fast Scarlet, Brilliant Carmin BS, Permanent Red (F2R, F4R, FRL, FRLL, F4RH), Fast Scarlet VD, Belkan Fast Rubin B, Brilliant Scarlet G, Resol Rubin GX, Permanent Red F5R, Brilliant Carmine 6B, Pigment Scarlet 3B, Bordeaux 5B, Toluidine Maroon, Permanent Bordeaux F2K, Helio Bordeaux BL, Bordeaux 10B, Bon Maroon Light, Bon Maroon Medium, Eosin Lake, Rhodamine Lake B, Rhodamine Lake Y, Alizarin Lake, Thioindigo Red B, Thio Indigo maroon, oil red, quinacridone red, pyrazolone red, polyazo red, chrome vermilion, Njijin Orange, Perinone Orange, Oil Orange, Cobalt Blue, Cerulean Blue, Alkaline Blue Lake, Peacock Blue Lake, Victoria Blue Lake, Metal Free Phthalocyanine Blue, Phthalocyanine Blue, Fast Sky Blue, Indanthrene Blue (RS, BC) , Indigo, Ultramarine Blue, Bituminous Blue, Anthraquinone Blue, Fast Violet B, Methyl Violet Lake, Cobalt Purple, Manganese Purple, Dioxane Violet, Anthraquinone Violet, Chrome Green, Zinc Green, Chrome Oxide, Pyridian, Emerald Green, Pigment Green B, Naphthol Green B, Green Gold, Acid Green Lake, Malachite Green Lake, Phthalocyanine Green, Anthraquinone Green , Titanium oxide, zinc white, lithobon and mixtures thereof. The content of the colorant in the toner is usually 1 to 15% by weight, and preferably 3 to 10% by weight.

着色剤は、樹脂と複合化されたマスターバッチであってもよい。マスターバッチの製造に用いられる樹脂又はマスターバッチにさらに混練される樹脂としては、ポリスチレン、ポリ(p−クロロスチレン)、ポリビニルトルエン等のスチレンの重合体及び置換されたスチレンの重合体、スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタレン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロロメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体等のスチレン系共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、エポキシ樹脂、エポキシポリオール、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、脂環式炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックス等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で使用してもよく、混合して使用してもよい。   The colorant may be a master batch combined with a resin. Examples of the resin used in the production of the master batch or the resin further kneaded into the master batch include styrene polymers such as polystyrene, poly (p-chlorostyrene) and polyvinyltoluene, substituted styrene polymers, and styrene-p. -Chlorostyrene copolymer, styrene-propylene copolymer, styrene-vinyltoluene copolymer, styrene-vinylnaphthalene copolymer, styrene-methyl acrylate copolymer, styrene-ethyl acrylate copolymer, styrene- Butyl acrylate copolymer, styrene-octyl acrylate copolymer, styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-ethyl methacrylate copolymer, styrene-butyl methacrylate copolymer, styrene-α-chloromethacrylic acid Methyl copolymer, styrene-acrylonitrile Copolymer, styrene-vinyl methyl ketone copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer, styrene-acrylonitrile-indene copolymer, styrene-maleic acid copolymer, styrene-maleic acid ester Styrene copolymers such as copolymers, polymethyl methacrylate, polybutyl methacrylate, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyethylene, polypropylene, polyester, epoxy resin, epoxy polyol, polyurethane, polyamide, polyvinyl butyral, polyacryl Examples thereof include acid, rosin, modified rosin, terpene resin, aliphatic hydrocarbon resin, alicyclic hydrocarbon resin, aromatic petroleum resin, chlorinated paraffin, and paraffin wax. These resins may be used alone or in combination.

マスターバッチは、高せん断力により、マスターバッチ用の樹脂及び着色剤を混合又は混練することにより得られる。その際、着色剤及び樹脂の相互作用を高めるために、有機溶媒を用いることができる。また、着色剤及び水を含む水性ペースト、樹脂及び有機溶媒を混合又は混練することにより、着色剤を樹脂側に移行させると共に、水分及び有機溶媒の成分を除去するフラッシング法も用いることができる。フラッシング法は、着色剤のウエットケーキをそのまま用いることができるため、乾燥の工程を必要とせず、好ましい。混合及び混練には、3本ロールミルのような高せん断分散装置が、好ましく用いられる。   The masterbatch is obtained by mixing or kneading the masterbatch resin and the colorant with a high shearing force. In this case, an organic solvent can be used in order to enhance the interaction between the colorant and the resin. Moreover, the flushing method which removes a water | moisture content and the component of an organic solvent while moving a colorant to the resin side by mixing or knead | mixing the aqueous paste containing colorant and water, resin, and an organic solvent can also be used. The flushing method is preferable because a wet cake of a colorant can be used as it is, and does not require a drying step. For mixing and kneading, a high shear dispersion device such as a three-roll mill is preferably used.

トナーに含有される帯電制御剤としては、公知の帯電制御剤を使用することができる。帯電制御剤としては、ニグロシン系染料、トリフェニルメタン系染料、クロム含有金属錯体染料、モリブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、(フッ素変性第四級アンモニウム塩を含む)第四級アンモニウム塩、アルキルアミド、リンの単体、リンの化合物、タングステンの単体、タングステンの化合物、フッ素系界面活性剤、サリチル酸金属塩、サリチル酸誘導体の金属塩等が挙げられる。具体的には、ニグロシン系染料のボントロン03、第四級アンモニウム塩のボントロンP−51、含金属アゾ染料のボントロンS−34、オキシナフトエ酸系金属錯体のE−82、サリチル酸系金属錯体のE−84、フェノール系縮合物のE−89(以上、オリエント化学工業社製)、第四級アンモニウム塩モリブデン錯体のTP−302、TP−415(以上、保土谷化学工業社製)、第四級アンモニウム塩のコピーチャージ PSY VP2038、トリフェニルメタン誘導体のコピーブルーPR、第四級アンモニウム塩のコピーチャージ NEG VP2036、コピーチャージ NX VP434(以上、ヘキスト社製)、LRA−901、ホウ素錯体であるLR−147(日本カーリット社製)、銅フタロシアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、スルホン酸基、カルボキシル基、4級アンモニウム塩等を有する高分子化合物が挙げられる。   A known charge control agent can be used as the charge control agent contained in the toner. Charge control agents include nigrosine dyes, triphenylmethane dyes, chromium-containing metal complex dyes, molybdate chelate pigments, rhodamine dyes, alkoxy amines, and quaternary ammonium (including fluorine-modified quaternary ammonium salts) Examples thereof include salts, alkylamides, phosphorus simple substances, phosphorus compounds, tungsten simple substances, tungsten compounds, fluorosurfactants, salicylic acid metal salts, and metal salts of salicylic acid derivatives. Specifically, Bontron 03 of nigrosine dye, Bontron P-51 of quaternary ammonium salt, Bontron S-34 of metal-containing azo dye, E-82 of oxynaphthoic acid metal complex, E of salicylic acid metal complex -84, phenolic condensate E-89 (above, Orient Chemical Industries), quaternary ammonium salt molybdenum complex TP-302, TP-415 (above, Hodogaya Chemical Co., Ltd.), quaternary Copy charge of ammonium salt PSY VP2038, copy blue PR of triphenylmethane derivative, copy charge of quaternary ammonium salt NEG VP2036, copy charge NX VP434 (manufactured by Hoechst), LRA-901, LR- which is a boron complex 147 (manufactured by Nippon Carlit), copper phthalocyanine, perylene, quinac Don, azo pigments, a sulfonic acid group, a carboxyl group, and a polymer compound having a quaternary ammonium salt or the like.

結着樹脂に対する帯電制御剤の重量比は、結着樹脂の種類、必要に応じて使用される添加剤の有無、分散方法等のトナーの製造方法に依存し、一義的に決定されるものではないが、0.1〜10%であることが好ましく、0.2〜5%がさらに好ましい。この重量比が10%を超えると、トナーの帯電性が高すぎて、現像ローラとトナーの間の静電的吸引力が増大し、現像剤の流動性が低下すると共に画像の濃度が低下することがある。   The weight ratio of the charge control agent to the binder resin depends on the type of the binder resin, the presence or absence of additives used as necessary, the toner production method such as the dispersion method, etc. However, it is preferably 0.1 to 10%, more preferably 0.2 to 5%. If the weight ratio exceeds 10%, the chargeability of the toner is too high, the electrostatic attraction between the developing roller and the toner increases, the flowability of the developer decreases, and the image density decreases. Sometimes.

なお、帯電制御剤は、樹脂と共に溶融混練してマスターバッチを形成した後、得られたマスターバッチを、トナー材料を含む溶液に溶解又は分散させることもできる。また、トナー材料を溶剤に直接溶解又は分散させる際に、帯電制御剤を加えてもよい。さらに、トナーの母体粒子を作製した後、トナーの母体粒子の表面に帯電制御剤を固定化させてもよい。   The charge control agent can be melt-kneaded with a resin to form a master batch, and then the obtained master batch can be dissolved or dispersed in a solution containing a toner material. Further, a charge control agent may be added when the toner material is directly dissolved or dispersed in a solvent. Further, after the toner base particles are prepared, a charge control agent may be immobilized on the surface of the toner base particles.

本発明において、クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有し、トナーの平均円形度は、0.95〜1.00であるので、形成される画像の品質、トナーのクリーニング性に優れ、環境変動によるクリーニング不良の発生を抑制することができ、クリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。   In the present invention, the cleaning blade contains organic particles and inorganic particles, and the average circularity of the toner is 0.95 to 1.00. Therefore, the cleaning blade is excellent in the quality of the formed image and the cleaning property of the toner. The occurrence of defective cleaning due to fluctuations can be suppressed, and the durability of the cleaning blade can be improved.

本発明において、有機粒子の個数平均粒径は、0.01〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmがさらに好ましく、1〜3μmが特に好ましい。また、無機粒子の個数平均粒径は、0.01〜5μmであることが好ましく、0.02〜3μmがさらに好ましい。   In the present invention, the number average particle diameter of the organic particles is preferably 0.01 to 10 μm, more preferably 0.5 to 5 μm, and particularly preferably 1 to 3 μm. The number average particle size of the inorganic particles is preferably 0.01 to 5 μm, and more preferably 0.02 to 3 μm.

感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する際に、有機粒子の個数平均粒径が10μmを超えると、弾性率が大きくなって、クリーニングブレードの摩耗量が大きくなることがある。さらに、摩耗により有機粒子が抜け落ちたところから、クリーニング不良が発生することがある。また、無機粒子の個数平均粒径が5μmを超えると、感光体の摩耗量が増加することがある。   When removing at least a part of the toner remaining on the photosensitive member, if the number average particle diameter of the organic particles exceeds 10 μm, the elastic modulus may increase and the wear amount of the cleaning blade may increase. Furthermore, a cleaning defect may occur from a place where organic particles have fallen off due to abrasion. If the number average particle diameter of the inorganic particles exceeds 5 μm, the wear amount of the photoreceptor may increase.

なお、有機粒子の個数平均粒径は、コールターカウンターTA−II、コールターマルチサイザーII(いずれもコールター社製)を用いて測定することができる。本発明においては、コールターカウンターTA−II型を用い、個数分布及び体積分布を出力するインターフェイス(日科技研社製)及びパーソナルコンピュータPC9801(NEC社製)に接続することにより、有機粒子の個数平均粒径を測定した。このとき、個数平均粒径を求めるために用いられる有機粒子の個数は、1000個程度である。   In addition, the number average particle diameter of the organic particles can be measured using a Coulter Counter TA-II and Coulter Multisizer II (both manufactured by Coulter). In the present invention, by using a Coulter counter TA-II type, by connecting to an interface (manufactured by Nikka Giken) and a personal computer PC9801 (manufactured by NEC) that outputs the number distribution and volume distribution, the number average of the organic particles The particle size was measured. At this time, the number of organic particles used for obtaining the number average particle diameter is about 1000.

また、無機微粒子の個数平均粒径は、走査型電子顕微鏡S−800(日立製作所社製)でトナーの写真を撮り、これを画像解析装置LUSEX3(ニレコ社製)で解析して算出することができる。このとき、粒径の平均値を求めるために必要な無機粒子の個数は、約50個程度である。   The number average particle diameter of the inorganic fine particles can be calculated by taking a photograph of the toner with a scanning electron microscope S-800 (manufactured by Hitachi, Ltd.) and analyzing it with an image analyzer LUSEX3 (manufactured by Nireco). it can. At this time, the number of inorganic particles necessary for obtaining the average value of the particle diameter is about 50.

本発明において、クリーニングブレードは、エラストマー(ゴム弾性体、ゴム)をさらに含有することが好ましい。これにより、クリーニングブレードを感光体の表面に均一に接触させることができる。特に、画像形成装置の駆動時には、感光体を含む構成部品の寸法精度誤差により、クリーニングブレードを保持する場所と、感光体の表面の距離が変動することがあるが、クリーニングブレードのエラストマーのゴム弾性により、この変動を補償することができる。エラストマーとしては、天然ゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、シリコンゴム、クロロプレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム等が挙げられる。   In the present invention, the cleaning blade preferably further contains an elastomer (rubber elastic body, rubber). Thereby, the cleaning blade can be brought into uniform contact with the surface of the photoreceptor. In particular, when the image forming apparatus is driven, the distance between the position where the cleaning blade is held and the surface of the photosensitive member may fluctuate due to the dimensional accuracy error of the components including the photosensitive member. Thus, this variation can be compensated. Examples of the elastomer include natural rubber, styrene rubber, butadiene rubber, nitrile rubber, ethylene propylene rubber, butyl rubber, silicon rubber, chloroprene rubber, hydrin rubber, urethane rubber and the like.

本発明において、エラストマーは、ウレタンエラストマーを含有することが好ましい。クリーニングブレードがウレタンエラストマー(ウレタンゴム)を含有することにより、感光体(及び中間転写体)の皮膜を劣化させる物質のクリーニングブレードの表面への移行を抑制することができる。さらに、ウレタンエラストマーは、補強剤、充填剤、可塑剤、老化防止剤、加硫促進剤、加硫剤等の添加剤を添加しなくても、耐摩耗性を向上させることができ、その結果、ウレタンエラストマーの材料の組み合わせのみによって、エラストマーの性能を制御することができる。   In the present invention, the elastomer preferably contains a urethane elastomer. When the cleaning blade contains a urethane elastomer (urethane rubber), it is possible to suppress the transfer of a substance that deteriorates the film of the photosensitive member (and the intermediate transfer member) to the surface of the cleaning blade. Furthermore, urethane elastomers can improve wear resistance without the addition of additives such as reinforcing agents, fillers, plasticizers, anti-aging agents, vulcanization accelerators, and vulcanizing agents. The performance of the elastomer can be controlled only by the combination of the urethane elastomer materials.

ウレタンエラストマーは、プレポリマー及び硬化剤と共に、消泡剤SAG−47(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)等の微量成分を均一に混合した組成物を型中で加熱硬化させることにより得られる。このとき、有機粒子及び無機粒子を、加熱溶融させたプレポリマー中に分散させること又は常温で液体である硬化剤に分散させることにより、有機粒子及び無機粒子を含有するクリーニングブレードが得られる。   The urethane elastomer is obtained by heat-curing in a mold a composition in which trace components such as an antifoaming agent SAG-47 (manufactured by Toray Dow Corning Silicone) are uniformly mixed together with a prepolymer and a curing agent. At this time, a cleaning blade containing organic particles and inorganic particles can be obtained by dispersing the organic particles and inorganic particles in a prepolymer that has been heated and melted or by dispersing the organic particles and inorganic particles in a curing agent that is liquid at room temperature.

本発明において、クリーニングブレード中の有機粒子及び無機粒子の総含有量は、1〜50重量%であることが好ましく、5〜35重量%がさらに好ましい。この総含有量が1重量%未満であると、クリーニングブレードの耐久性が低下し、反発弾性が上がらず、環境依存性が大きくなることがある。また、この総含有量が50重量%を超えると、クリーニングブレードの耐久性が低下して、欠けが発生することがある。なお、有機粒子及び無機粒子のいずれかがクリーニングブレード中に含有されていないと、クリーニング性及び耐久性を向上させることができない。有機粒子が含有されていないと、環境依存性が大きくなり、無機粒子が含有されていないと、耐久性が低下する。また、無機粒子に対する有機粒子の重量比が大きくなると、ブレードの反発弾性が高くなって耐久性が低下することがあり、小さくなると、エラストマー同士の密着性が低下し、耐久性が低下することがある。このため、無機粒子に対する有機粒子の重量比は、1/5〜5であることが好ましい。これにより、クリーニングブレードの耐久性を向上させることができ、環境依存性が小さいと共に、クリーニングブレードの欠けを抑制することができる。   In the present invention, the total content of organic particles and inorganic particles in the cleaning blade is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 5 to 35% by weight. When the total content is less than 1% by weight, the durability of the cleaning blade is lowered, the resilience is not increased, and the environment dependency may be increased. On the other hand, if the total content exceeds 50% by weight, the durability of the cleaning blade may be reduced and chipping may occur. In addition, if either the organic particles or the inorganic particles are not contained in the cleaning blade, the cleaning property and durability cannot be improved. If the organic particles are not contained, the environmental dependency is increased, and if the inorganic particles are not contained, the durability is lowered. Further, when the weight ratio of the organic particles to the inorganic particles is increased, the resilience of the blade may be increased and the durability may be decreased. When the weight ratio is decreased, the adhesion between the elastomers may be decreased and the durability may be decreased. is there. For this reason, it is preferable that the weight ratio of the organic particles to the inorganic particles is 1/5 to 5. Thereby, the durability of the cleaning blade can be improved, environmental dependency is small, and chipping of the cleaning blade can be suppressed.

本発明において、トナーの体積平均粒径は、4〜6μmであることが好ましい。また、トナーの個数平均粒径に対する体積平均粒径の比は、1.00〜1.25であることが好ましく、1.10〜1.25がさらに好ましい。トナーの体積平均粒径が4〜6μmであり、トナーの個数平均粒径に対する体積平均粒径の比が1.00〜1.25である場合には、より優れた耐熱保存性、低温定着性及び耐ホットオフセット性を有する乾式トナーを得ることができる。特に、このようなトナーを、フルカラー複写機等に用いた場合には、より優れた光沢性を有する画像が得られる。また、二成分現像剤においては、長期に亘るキャリアにおけるトナーの授受が行われても、現像剤中のトナーの粒子径の変動が小さくなるため、現像装置において現像剤を長期に亘って攪拌しても、良好で安定した現像性が得られる。   In the present invention, the volume average particle size of the toner is preferably 4 to 6 μm. Further, the ratio of the volume average particle diameter to the number average particle diameter of the toner is preferably 1.00 to 1.25, and more preferably 1.10 to 1.25. When the volume average particle diameter of the toner is 4 to 6 μm and the ratio of the volume average particle diameter to the number average particle diameter of the toner is 1.00 to 1.25, more excellent heat resistant storage stability and low temperature fixability And a dry toner having hot offset resistance can be obtained. In particular, when such a toner is used in a full-color copying machine or the like, an image having better gloss can be obtained. In the case of a two-component developer, even if the toner is transferred to and from the carrier for a long period of time, the fluctuation of the toner particle diameter in the developer is reduced. Therefore, the developer is stirred for a long time in the developing device. However, good and stable developability can be obtained.

一方、トナーの体積平均粒径が4μm未満である場合には、高解像度及び高画質の画像を得ることが比較的容易であるが、トナーの転写性及びトナーに対するクリーニングブレードのクリーニング性が低下する傾向がある。また、二成分現像剤において、現像装置における現像剤の長期に亘る攪拌によって、キャリアの表面にトナーが融着し、キャリアの帯電能力を低下させることがある。逆に、トナーの体積平均粒径が6μmを超える場合には、高解像度及び高画質の画像を得ることが比較的困難であると共に、二成分現像剤においては、長期に亘るキャリアにおけるトナーの授受が行われたとき、現像剤中のトナーの粒子径の変動が大きくなり、良好で安定した現像性を得ることが困難になることがある。   On the other hand, when the volume average particle diameter of the toner is less than 4 μm, it is relatively easy to obtain a high-resolution and high-quality image, but the transferability of the toner and the cleaning performance of the cleaning blade with respect to the toner are deteriorated. Tend. Further, in the two-component developer, the toner may be fused to the surface of the carrier due to long-term stirring of the developer in the developing device, and the charging ability of the carrier may be reduced. On the other hand, when the volume average particle diameter of the toner exceeds 6 μm, it is relatively difficult to obtain a high-resolution and high-quality image, and in the case of a two-component developer, the toner is exchanged over a long-term carrier. Is carried out, the variation in the particle diameter of the toner in the developer becomes large, and it may be difficult to obtain good and stable developability.

また、トナーの個数平均粒径に対する該トナーの体積平均粒径の比が1.25を超える場合にも、高解像度及び高画質の画像を得ることが比較的困難であると共に、二成分現像剤においては、長期に亘るキャリアにおけるトナーの授受が行われたとき、現像剤中のトナーの粒子径の変動が大きくなり、良好で安定した現像性を得ることが困難になることがある。   Further, when the ratio of the volume average particle diameter of the toner to the number average particle diameter of the toner exceeds 1.25, it is relatively difficult to obtain a high-resolution and high-quality image, and the two-component developer In this case, when toner is transferred on a carrier over a long period of time, the particle size of the toner in the developer varies greatly, and it may be difficult to obtain good and stable developability.

なお、トナーの個数平均粒径及び体積平均粒径は、コールターカウンターTA−II、コールターマルチサイザーII(いずれもコールター社製)を用いて測定することができる。本発明においては、コールターカウンターTA−II型を用い、個数分布及び体積分布を出力するインターフェイス(日科技研社製)及びパーソナルコンピュータPC9801(NEC社製)に接続することにより、トナーの個数平均粒径及び体積平均粒径を測定した。このとき、個数平均粒径及び体積平均粒径を求めるために用いられるトナーの粒子数は、1000個程度である。   The number average particle diameter and volume average particle diameter of the toner can be measured using a Coulter Counter TA-II and Coulter Multisizer II (both manufactured by Coulter). In the present invention, a Coulter Counter TA-II type is used and connected to an interface (manufactured by Nikka Giken) and a personal computer PC9801 (manufactured by NEC) by outputting a number distribution and a volume distribution, whereby the number average particle size of the toner is obtained. Diameter and volume average particle size were measured. At this time, the number of toner particles used for obtaining the number average particle size and the volume average particle size is about 1000.

本発明において、トナー中の粒径が1μm以下であるトナーの含有量は、0〜10重量%であることが好ましい。これにより、感光体(及び/又は中間転写体)に残留するトナーに対するクリーニングブレードのクリーニング性を向上させることができる。なお、この含有量が10重量%を超える場合には、高解像度及び高画質の画像を得ることが比較的容易であるが、トナーの転写性及びトナーに対するクリーニングブレードのクリーニング性が低下することがある。また、二成分現像剤において、現像装置における現像剤の長期に亘る攪拌によって、キャリアの表面にトナーが融着し、キャリアの帯電能力を低下させることがある。   In the present invention, the content of the toner having a particle size of 1 μm or less in the toner is preferably 0 to 10% by weight. As a result, the cleaning performance of the cleaning blade with respect to the toner remaining on the photosensitive member (and / or the intermediate transfer member) can be improved. When this content exceeds 10% by weight, it is relatively easy to obtain a high-resolution and high-quality image, but the toner transferability and the cleaning performance of the cleaning blade with respect to the toner may deteriorate. is there. Further, in the two-component developer, the toner may be fused to the surface of the carrier due to long-term stirring of the developer in the developing device, and the charging ability of the carrier may be reduced.

本発明において、トナーは、ワックスを含有し、トナー中のワックスの含有量は、3〜8重量%であることが好ましい。ワックスとしては、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックス等のポリオレフィンワックス、パラフィンワックス、サゾールワックス等の長鎖炭化水素、カルボニル基含有ワックス等が挙げられるが、中でも、カルボニル基含有ワックスが好ましい。カルボニル基含有ワックスとしては、カルナウバワックス、モンタンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネート及び1,18−オクタデカンジオールジステアレート等のポリアルカン酸エステル、トリメリット酸トリステアリル、マレイン酸ジステアリル等のポリアルカノールエステル、エチレンジアミンジベヘニルアミド等のポリアルカン酸アミド、トリメリット酸トリステアリルアミド等のポリアルキルアミド、ジステアリルケトン等のジアルキルケトンが挙げられるが、ポリアルカン酸エステルが好ましい。   In the present invention, the toner contains a wax, and the content of the wax in the toner is preferably 3 to 8% by weight. Examples of the wax include polyolefin waxes such as polyethylene wax and polypropylene wax, long chain hydrocarbons such as paraffin wax and sazol wax, and carbonyl group-containing waxes. Among them, carbonyl group-containing waxes are preferable. Examples of the carbonyl group-containing wax include carnauba wax, montan wax, trimethylolpropane tribehenate, pentaerythritol tetrabehenate, pentaerythritol diacetate dibehenate, glycerin tribehenate, and 1,18-octadecanediol diester. Polyalkanoic acid esters such as stearate, polyalkanol esters such as tristearyl trimellitic acid, distearyl maleate, polyalkanoic acid amides such as ethylenediamine dibehenyl amide, polyalkylamides such as trimellitic acid tristearyl amide, distearyl Although dialkyl ketones, such as a ketone, are mentioned, polyalkanoic acid ester is preferable.

ワックスの融点は、通常、40〜160℃であり、50〜120℃が好ましく、60〜90℃が更に好ましい。融点が40℃未満であるワックスを用いると、耐熱保存性に悪影響を与えることがあり、融点が160℃を超えるワックスを用いると、低温定着時に、コールドオフセットが発生しやすくなることがある。   The melting point of the wax is usually 40 to 160 ° C, preferably 50 to 120 ° C, and more preferably 60 to 90 ° C. If a wax having a melting point of less than 40 ° C. is used, the heat-resistant storage stability may be adversely affected. If a wax having a melting point of more than 160 ° C. is used, a cold offset may easily occur during low-temperature fixing.

ワックスの溶融粘度は、ワックスの融点よりも20℃高い温度において、5〜1000cpsであることが好ましく、10〜100cpsがさらに好ましい。ワックスの溶融粘度が1000cpsを超える場合には、トナーの耐ホットオフセット性及び低温定着性が低下することがある。   The melt viscosity of the wax is preferably 5 to 1000 cps, more preferably 10 to 100 cps at a temperature 20 ° C. higher than the melting point of the wax. When the melt viscosity of the wax exceeds 1000 cps, the hot offset resistance and low-temperature fixability of the toner may be lowered.

本発明において、トナーは、結着樹脂として、ポリエステル樹脂を含有することが好ましい。これにより、トナーの低温定着性を向上させることができる。また、トナーをフルカラー画像形成装置に用いた場合に、得られるトナーの画像の光沢性を向上させることができる。   In the present invention, the toner preferably contains a polyester resin as a binder resin. Thereby, the low-temperature fixability of the toner can be improved. Further, when toner is used in a full-color image forming apparatus, the glossiness of the obtained toner image can be improved.

ポリエステル樹脂としては、ポリオール及びポリカルボン酸の重縮合物等が挙げられる。ポリエステル樹脂は、水酸基(アルコール性水酸基及びフェノール性水酸基)、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基等の活性水素基を有してもよいが、中でも、アルコール性水酸基を有することが好ましい。また、ポリエステル樹脂は、ウレア結合やウレタン結合で変性されていてもよい。   Examples of polyester resins include polycondensates of polyols and polycarboxylic acids. The polyester resin may have an active hydrogen group such as a hydroxyl group (alcoholic hydroxyl group and phenolic hydroxyl group), an amino group, a carboxyl group, a mercapto group, etc. Among them, it preferably has an alcoholic hydroxyl group. The polyester resin may be modified with a urea bond or a urethane bond.

ポリエステル樹脂の分子量の最大値は、通常、1000〜30000であり、1500〜10000が好ましく、2000〜8000がさらに好ましい。ポリエステル樹脂の分子量の最大値が1000未満である場合には、トナーの耐熱保存性が低下することがある。一方、ポリエステル樹脂の分子量の最大値が10000を超える場合には、トナーの低温定着性が低下することがある。   The maximum molecular weight of the polyester resin is usually 1000 to 30000, preferably 1500 to 10000, and more preferably 2000 to 8000. When the maximum molecular weight of the polyester resin is less than 1000, the heat resistant storage stability of the toner may be lowered. On the other hand, when the maximum molecular weight of the polyester resin exceeds 10,000, the low-temperature fixability of the toner may deteriorate.

ポリエステル樹脂の水酸基価は、5mgKOH/g以上であることが好ましく、10〜120mgKOH/gがさらに好ましく、20〜80mgKOH/gが特に好ましい。ポリエステル樹脂の水酸基価が5未満である場合には、トナーの耐熱保存性及び低温定着性を両立させることが困難になることがある。   The hydroxyl value of the polyester resin is preferably 5 mgKOH / g or more, more preferably 10 to 120 mgKOH / g, and particularly preferably 20 to 80 mgKOH / g. When the hydroxyl value of the polyester resin is less than 5, it may be difficult to achieve both the heat-resistant storage stability and the low-temperature fixability of the toner.

ポリエステル樹脂の酸価は、通常、0.5〜40mgKOH/gであり、5〜35mgKOH/gが好ましい。ポリエステル樹脂の酸価を増加させると、トナーの帯電性が負帯電性となる傾向がある。ポリエステル樹脂の酸価が40mgKOH/gを超える場合及び水酸基価が120mgKOH/gを超える場合には、高温高湿及び低温低湿の条件下で、トナーが環境の影響を受け、画像品質の劣化が生じやすくなることがある。   The acid value of the polyester resin is usually 0.5 to 40 mgKOH / g, preferably 5 to 35 mgKOH / g. When the acid value of the polyester resin is increased, the chargeability of the toner tends to be negatively charged. When the acid value of the polyester resin exceeds 40 mgKOH / g and the hydroxyl value exceeds 120 mgKOH / g, the toner is affected by the environment under the conditions of high temperature and high humidity and low temperature and low humidity, resulting in degradation of image quality. May be easier.

本発明において、トナーは、外添剤として、複数種の無機粒子を含有することが好ましい。これにより、トナーの流動性、現像性及び帯電性をより向上させることができる。無機粒子としては、シリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化鉄、酸化銅、酸化亜鉛、酸化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、べンガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等が挙げられる。   In the present invention, the toner preferably contains a plurality of types of inorganic particles as external additives. As a result, the fluidity, developability and chargeability of the toner can be further improved. Inorganic particles include silica, alumina, titanium oxide, barium titanate, magnesium titanate, calcium titanate, strontium titanate, iron oxide, copper oxide, zinc oxide, tin oxide, quartz sand, clay, mica, wollastonite Diatomaceous earth, chromium oxide, cerium oxide, bengara, antimony trioxide, magnesium oxide, zirconium oxide, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, silicon carbide, silicon nitride and the like.

無機粒子の一次粒子の平均粒径は、3〜100nmであることが好ましく、3〜70nmがさらに好ましい。無機粒子の一次粒子の平均粒径が3nm未満であると、無機粒子がトナー中に埋没し、無機粒子の機能が有効に発揮されなくなることがある。一方、無機粒子の一次粒子の平均粒径が100nmを超えると、感光体の表面を不均一に傷つけることがある。   The average particle size of the primary particles of the inorganic particles is preferably 3 to 100 nm, more preferably 3 to 70 nm. If the average particle size of the primary particles of the inorganic particles is less than 3 nm, the inorganic particles may be buried in the toner and the function of the inorganic particles may not be exhibited effectively. On the other hand, when the average particle size of the primary particles of the inorganic particles exceeds 100 nm, the surface of the photoconductor may be damaged unevenly.

無機粒子のBET法による比表面積は、20〜500m/gであることが好ましい。 The specific surface area of the inorganic particles according to the BET method is preferably 20 to 500 m 2 / g.

トナー中の無機粒子の含有量は、0.1〜5重量%であることが好ましく、0.3〜3重量%がさらに好ましい。   The content of inorganic particles in the toner is preferably 0.1 to 5% by weight, and more preferably 0.3 to 3% by weight.

無機粒子は、一種以上の疎水化処理された無機粒子を含有することが好ましく、このような無機粒子の一次粒子の平均粒径は、1〜100nmであることが好ましく、5〜70nmがさらに好ましい。これにより、高湿度の条件下においても、トナーの流動性及び帯電性の低下を抑制することができる。   The inorganic particles preferably contain one or more hydrophobized inorganic particles, and the average primary particle size of such inorganic particles is preferably 1 to 100 nm, more preferably 5 to 70 nm. . Accordingly, it is possible to suppress a decrease in toner fluidity and chargeability even under high humidity conditions.

無機粒子を疎水化処理するための処理剤としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、シリル化剤、フッ化アルキル基を有するシランカップリング剤、有機チタネート系カップリング剤、アルミニウム系のカップリング剤、シリコーンオイル、変性シリコーンオイル等が挙げられる。また、シリコーンオイル及び変性シリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、クロロフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アルコール変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、エポキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオイル、カルボキシル変性シリコーンオイル、メルカプト変性シリコーンオイル、アクリル変性シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、α−メチルスチレン変性シリコーンオイル等が挙げられる。   As a treating agent for hydrophobizing inorganic particles, silane coupling agents such as methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, octyltrimethoxysilane, silylating agents, silane coupling agents having a fluorinated alkyl group, Organic titanate coupling agents, aluminum coupling agents, silicone oils, modified silicone oils and the like can be mentioned. Silicone oil and modified silicone oil include dimethyl silicone oil, methylphenyl silicone oil, chlorophenyl silicone oil, methyl hydrogen silicone oil, alkyl modified silicone oil, fluorine modified silicone oil, polyether modified silicone oil, alcohol modified silicone oil. , Amino modified silicone oil, epoxy modified silicone oil, epoxy / polyether modified silicone oil, phenol modified silicone oil, carboxyl modified silicone oil, mercapto modified silicone oil, acrylic modified silicone oil, methacryl modified silicone oil, α-methylstyrene modified silicone An oil etc. are mentioned.

なお、疎水化処理されていない無機粒子及び疎水化処理された無機粒子を併用することができる。また、無機粒子は、一次粒子の平均粒径が20nm以下である疎水化処理された無機粒子及び一次粒子の平均粒径が30nm以上である疎水化処理された無機粒子をそれぞれ一種以上含有することが好ましい。   In addition, inorganic particles that have not been hydrophobized and inorganic particles that have been hydrophobized can be used in combination. In addition, the inorganic particles contain at least one kind of hydrophobized inorganic particles having an average primary particle diameter of 20 nm or less and one or more hydrophobized inorganic particles having an average primary particle diameter of 30 nm or more. Is preferred.

シリカ粒子としては、HDKH 2000、HDK H 2000/4、HDK H 2050EP、HVK21、HDK H 1303(以上、ヘキスト社製)、R972、R974、RX200、RY200、R202、R805、R812(以上、日本アエロジル社製)等が挙げられる。   As silica particles, HDKH 2000, HDK H 2000/4, HDK H 2050EP, HVK21, HDK H 1303 (above, manufactured by Hoechst), R972, R974, RX200, RY200, R202, R805, R812 (above, Nippon Aerosil Co., Ltd.) Manufactured) and the like.

酸化チタン粒子としては、P−25(日本アエロジル社製)、STT−30、STT−65C−S(以上、チタン工業社製)、TAF−140(富士チタン工業社製)、MT−150W、MT−500B、MT−600B、MT−150A(以上、テイカ社製)等が挙げられる。   As titanium oxide particles, P-25 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), STT-30, STT-65C-S (above, manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.), TAF-140 (manufactured by Fuji Titanium Industry Co., Ltd.), MT-150W, MT -500B, MT-600B, MT-150A (manufactured by Teica) and the like.

疎水化処理された酸化チタン粒子としては、T−805(日本アエロジル社製)、STT−30A、STT−65S−S(以上、チタン工業社製)、TAF−500T、TAF−1500T(以上、富士チタン工業社製)、MT−100S、MT−100T(以上、テイカ社製)、IT−S(石原産業社製)等が挙げられる。   Examples of the hydrophobized titanium oxide particles include T-805 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), STT-30A, STT-65S-S (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.), TAF-500T, TAF-1500T (manufactured by Fuji Titanium Industry Co., Ltd.), MT-100S, MT-100T (above, Teika Co., Ltd.), IT-S (Ishihara Sangyo Co., Ltd.) and the like.

本発明において、無機粒子は、シリカ粒子及び酸化チタン粒子の少なくとも一方を含有することが好ましく、疎水化処理されたシリカ粒子を含有することが特に好ましい。これにより、トナーの環境安定性を向上させることができる。   In the present invention, the inorganic particles preferably contain at least one of silica particles and titanium oxide particles, and particularly preferably contain hydrophobized silica particles. Thereby, the environmental stability of the toner can be improved.

本発明において、トナーは、少なくとも、プレポリマーを含むトナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させた後に、プレポリマーを伸長及び/又は架橋することにより得られる粒子を含む。   In the present invention, at least the toner is obtained by dissolving or dispersing a toner material containing a prepolymer in an organic solvent in a water-based medium and then extending and / or crosslinking the prepolymer. The particles obtained by

トナーの結着樹脂を得るためのプレポリマーは、以下のようにして得ることができる。まず、公知のポリオール及びポリカルボン酸を、テトラブトキシチタネート、ジブチルスズオキシド等のエステル化触媒の存在下で、150〜280℃で加熱し、必要に応じて、反応系を減圧すると共に生成する水を溜去することによって、水酸基を有するポリエステルを得る。次に、得られたポリエステルを、40〜140℃で、ポリイソシアネートと反応させて、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーを得る。   The prepolymer for obtaining the toner binder resin can be obtained as follows. First, a known polyol and polycarboxylic acid are heated at 150 to 280 ° C. in the presence of an esterification catalyst such as tetrabutoxy titanate and dibutyltin oxide, and the reaction system is depressurized and water generated is generated if necessary. By distilling off, a polyester having a hydroxyl group is obtained. Next, the obtained polyester is reacted with polyisocyanate at 40 to 140 ° C. to obtain a polyester prepolymer having an isocyanate group.

トナー材料は、プレポリマーのみであってもよく、プレポリマーに加えて、着色剤、着色剤マスターバッチ、離型剤、荷電制御剤、未変性のポリエステル樹脂等を含有してもよい。   The toner material may be a prepolymer alone, and may contain a colorant, a colorant masterbatch, a release agent, a charge control agent, an unmodified polyester resin and the like in addition to the prepolymer.

水系媒体は、水であってもよいが、水と混和することが可能な溶剤を含有してもよい。水と混和することが可能な溶剤としては、メタノール、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ等のセロソルブ類、アセトン、メチルエチルケトン等の低級ケトン類が挙げられる。また、水系媒体は、樹脂粒子を含有してもよい。   The aqueous medium may be water, but may contain a solvent that is miscible with water. Examples of the solvent miscible with water include alcohols such as methanol, isopropanol and ethylene glycol, cellosolves such as dimethylformamide, tetrahydrofuran and methyl cellosolve, and lower ketones such as acetone and methyl ethyl ketone. The aqueous medium may contain resin particles.

水系媒体の使用量は、トナー材料100重量部に対して、通常、50〜2000重量部であり、100〜1000重量部が好ましい。トナー材料100重量部に対する水系媒体の使用量が50重量部未満であると、トナー材料の分散性が低下し、所定の粒径のトナーを得ることが困難にあることがあり、2000重量部を超えると、トナーの製造が経済的ではない。   The amount of the aqueous medium used is usually 50 to 2000 parts by weight and preferably 100 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the toner material. If the amount of the aqueous medium used relative to 100 parts by weight of the toner material is less than 50 parts by weight, the dispersibility of the toner material may be reduced, and it may be difficult to obtain a toner having a predetermined particle size. Beyond that, toner production is not economical.

本発明において、トナーは、例えば、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーを含むトナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を、水系媒体中に分散させた後に、プレポリマーを、伸長剤及び/又は架橋剤を用いて、伸長及び/又は架橋することにより得られる。   In the present invention, for example, the toner is prepared by dispersing a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing a toner material containing a polyester prepolymer having an isocyanate group in an organic solvent in an aqueous medium, It is obtained by extending and / or cross-linking using an extender and / or a cross-linking agent.

架橋剤及び/又は伸長剤としては、アミン類を用いることができる。アミン類としては、ジアミン、三価以上のポリアミン、アミノアルコール、アミノメルカプタン、アミノ酸、これらの化合物のアミノ基をブロックした化合物等が挙げられるが、中でも、ジアミン、ジアミンと少量の三価以上のポリアミンの混合物が好ましい。   As the cross-linking agent and / or extender, amines can be used. Examples of amines include diamines, trivalent or higher polyamines, amino alcohols, amino mercaptans, amino acids, compounds in which the amino group of these compounds is blocked, among others, diamines, diamines and small amounts of trivalent or higher polyamines. Is preferred.

ジアミンとしては、フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、ジアミンシクロヘキサン、イソホロンジアミン等の脂環式ジアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン等が挙げられる。三価以上のポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等が挙げられる。アミノアルコールとしては、エタノールアミン、ヒドロキシエチルアニリン等が挙げられる。アミノメルカプタンとしては、アミノエチルメルカプタン、アミノプロピルメルカプタン等が挙げられる。アミノ酸としては、アミノプロピオン酸、アミノカプロン酸等が挙げられる。これらの化合物のアミノ基をブロックした化合物としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類でブロックしたケチミン化合物、オキサゾリン化合物等が挙げられる。   Examples of the diamine include phenylenediamine, diethyltoluenediamine, aromatic diamine such as 4,4′-diaminodiphenylmethane, alicyclic such as 4,4′-diamino-3,3′-dimethyldicyclohexylmethane, diaminecyclohexane, and isophoronediamine. Aliphatic diamines such as diamine, ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine and the like can be mentioned. Examples of trivalent or higher polyamines include diethylenetriamine and triethylenetetramine. Examples of amino alcohols include ethanolamine and hydroxyethylaniline. Examples of amino mercaptans include aminoethyl mercaptan and aminopropyl mercaptan. Examples of amino acids include aminopropionic acid and aminocaproic acid. Examples of compounds in which the amino group of these compounds is blocked include ketimine compounds blocked with ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone, and oxazoline compounds.

さらに、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーの伸長及び/又は架橋は、必要に応じて、停止剤を用いることにより、得られる変性ポリエステルの分子量を調整することができる。停止剤としては、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ブチルアミン、ラウリルアミン等のモノアミン、モノアミンをブロックした化合物(ケチミン化合物)等が挙げられる。   Furthermore, the extension and / or crosslinking of the polyester prepolymer having an isocyanate group can adjust the molecular weight of the resulting modified polyester by using a terminator, if necessary. Examples of the terminator include monoamines such as diethylamine, dibutylamine, butylamine, and laurylamine, and monoamine-blocked compounds (ketimine compounds).

アミン類の使用量については、ポリエステルプレポリマーが有するイソシアネート基の等量[NCO]と、アミン類が有するアミノ基の等量[NHx]の比[NCO]/[NHx]が、通常、1/2〜2/1であり、1.5/1〜1/1.5が好ましく、1.2/1〜1/1.2がさらに好ましい。[NCO]/[NHx]が2を超える場合及び1/2未満である場合には、得られるウレア変性ポリエステルの分子量が低下して、トナーの耐ホットオフセット性が低下することがある。   Regarding the amount of amines used, the ratio [NCO] / [NHx] of the equivalent amount [NCO] of the isocyanate group possessed by the polyester prepolymer and the equivalent amount [NHx] of the amino group possessed by the amine is usually 1 / 2/2/1, preferably 1.5 / 1 to 1 / 1.5, more preferably 1.2 / 1 to 1 / 1.2. When [NCO] / [NHx] is more than 2 or less than ½, the molecular weight of the resulting urea-modified polyester may decrease, and the hot offset resistance of the toner may decrease.

イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーの伸長及び/又は架橋の反応時間は、ポリエステルプレポリマーが有するイソシアネート基及びアミン類の組み合わせに依存する伸長及び/又は架橋の反応性によって適宜選択されるが、通常、10分〜40時間であり、2〜24時間が好ましい。イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーの伸長及び/又は架橋の反応温度は、通常、0〜150℃であり、40〜98℃が好ましい。また、必要に応じて、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマーの伸長及び/又は架橋に触媒を使用することができる。このような触媒としては、ジブチルスズラウレート、ジオクチルスズラウレート等が挙げられる。   The elongation and / or crosslinking reaction time of the polyester prepolymer having an isocyanate group is appropriately selected depending on the elongation and / or crosslinking reactivity depending on the combination of the isocyanate group and amines the polyester prepolymer has. It is 10 minutes to 40 hours, and preferably 2 to 24 hours. The reaction temperature for elongation and / or crosslinking of the polyester prepolymer having an isocyanate group is usually 0 to 150 ° C, preferably 40 to 98 ° C. Moreover, a catalyst can be used for the expansion | extension and / or bridge | crosslinking of the polyester prepolymer which has an isocyanate group as needed. Examples of such a catalyst include dibutyltin laurate and dioctyltin laurate.

トナー材料のプレポリマー以外の成分は、水系媒体にプレポリマーを分散させる際に、混合してもよいが、プレポリマー及びプレポリマー以外の成分を予め混合して、トナー材料を得た後、そのトナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させることが好ましい。また、トナー材料におけるプレポリマー以外の成分は、トナーの母体粒子を形成した後に添加してもよい。例えば、着色剤を含まないトナーの母体粒子を形成した後に、公知の染着の方法を用いて、トナーの母体粒子に着色剤を添加してもよい。   Components other than the prepolymer of the toner material may be mixed when the prepolymer is dispersed in the aqueous medium. However, after premixing the prepolymer and the components other than the prepolymer to obtain the toner material, It is preferable to dissolve or disperse the toner material in an organic solvent. Components other than the prepolymer in the toner material may be added after the toner base particles are formed. For example, after forming toner base particles not containing a colorant, a colorant may be added to the toner base particles using a known dyeing method.

トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させる方法は、特に限定されないが、低速せん断式、高速せん断式、摩擦式、高圧ジェット式、超音波等の分散機を使用する方法を用いることができる。水系媒体中に分散されたトナー材料の平均粒径を2〜20μmにするためには、高速せん断式の分散機が好ましい。高速せん断式の分散機を使用する場合、分散機の回転数は、特に限定されないが、通常、1000〜30000rpmであり、5000〜20000rpmが好ましい。分散時間は、特に限定されないが、バッチ方式の分散の場合には、通常、0.1〜5分である。分散時の温度(加圧下)は、通常、0〜150℃であり、40〜98℃が好ましい。分散時の温度が高いと、トナー材料の分散系の粘度が低くなるため、水系媒体におけるトナー材料の分散が容易となる。   A method of dispersing a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing a toner material in an organic solvent in an aqueous medium is not particularly limited, but a low-speed shear method, a high-speed shear method, a friction method, a high-pressure jet method, an ultrasonic wave, etc. It is possible to use a method using a disperser. In order to make the average particle size of the toner material dispersed in the aqueous medium 2 to 20 μm, a high-speed shearing type disperser is preferable. When using a high-speed shearing type disperser, the rotational speed of the disperser is not particularly limited, but is usually 1000 to 30000 rpm, preferably 5000 to 20000 rpm. The dispersion time is not particularly limited, but is usually 0.1 to 5 minutes in the case of batch dispersion. The temperature at the time of dispersion (under pressure) is usually 0 to 150 ° C, preferably 40 to 98 ° C. When the temperature at the time of dispersion is high, the viscosity of the dispersion system of the toner material becomes low, so that the dispersion of the toner material in the aqueous medium becomes easy.

トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させる際には、必要に応じて、分散剤を用いることもできる。これにより、得られるトナーの母体粒子の粒度分布が狭くなると共に、溶液又は分散液の水系媒体中における分散を安定化させることができる。   When a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing the toner material in an organic solvent is dispersed in an aqueous medium, a dispersant may be used as necessary. Thereby, the particle size distribution of the base particles of the obtained toner becomes narrow, and the dispersion of the solution or dispersion in the aqueous medium can be stabilized.

このような分散剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩及びリン酸エステル等の陰イオン性界面活性剤、アルキルアミン塩、アミノアルコール脂肪酸誘導体、ポリアミン脂肪酸誘導体、イミダゾリン等のアミン塩型の陽イオン性界面活性剤、アルキルトリメチルアンモニム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ピリジニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、塩化ベンゼトニウム等の四級アンモニウム塩型の陽イオン性界面活性剤、脂肪酸アミド誘導体、多価アルコール誘導体等の非イオン性界面活性剤、アラニン、ドデシルビス(アミノエチル)グリシン、ビス(オクチルアミノエチル)グリシン、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムベタイン等の両性界面活性剤が挙げられる。   Examples of such dispersants include anionic surfactants such as alkylbenzene sulfonates, α-olefin sulfonates and phosphate esters, alkylamine salts, amino alcohol fatty acid derivatives, polyamine fatty acid derivatives, and amine salts such as imidazoline. Type cationic surfactant, alkyltrimethylammonium salt, dialkyldimethylammonium salt, alkyldimethylbenzylammonium salt, pyridinium salt, alkylisoquinolinium salt, quaternary ammonium salt type cationic interface such as benzethonium chloride Activators, nonionic surfactants such as fatty acid amide derivatives, polyhydric alcohol derivatives, alanine, dodecylbis (aminoethyl) glycine, bis (octylaminoethyl) glycine, N-alkyl-N, N-dimethylammonium betaine It includes amphoteric surfactants.

また、分散剤として、フルオロアルキル基を有する界面活性剤を用いると、非常に少量の分散剤で、トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させることができる。   When a surfactant having a fluoroalkyl group is used as the dispersant, a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing the toner material in an organic solvent is dispersed in an aqueous medium with a very small amount of the dispersant. be able to.

フルオロアルキル基を有する陰イオン性界面活性剤としては、例えば、炭素数2〜10のフルオロアルキルカルボン酸及びその金属塩、パーフルオロオクタンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、3−[ω−フルオロアルキル(C6〜C11)オキシ]−1−アルキル(C3〜C4)スルホン酸ナトリウム、3−[ω−フルオロアルカノイル(C6〜C8)−N−エチルアミノ]−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、フルオロアルキル(C11〜C20)カルボン酸及びその金属塩、パーフルオロアルキルカルボン酸(C7〜C13)及びその金属塩、パーフルオロアルキル(C4〜C12)スルホン酸及びその金属塩、パーフルオロオクタンスルホン酸ジエタノールアミド、N−プロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)パーフルオロオクタンスルホンアミド、パーフルオロアルキル(C6〜C10)スルホンアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキル(C6〜C10)−N−エチルスルホニルグリシン塩、モノパーフルオロアルキル(C6〜C16)エチルリン酸エステル等が挙げられる。   Examples of the anionic surfactant having a fluoroalkyl group include fluoroalkylcarboxylic acids having 2 to 10 carbon atoms and metal salts thereof, disodium perfluorooctanesulfonyl glutamate, 3- [ω-fluoroalkyl (C6-C11). ) Oxy] -1-alkyl (C3-C4) sodium sulfonate, 3- [ω-fluoroalkanoyl (C6-C8) -N-ethylamino] -1-propanesulfonic acid sodium, fluoroalkyl (C11-C20) carvone Acids and metal salts thereof, perfluoroalkylcarboxylic acids (C7 to C13) and metal salts thereof, perfluoroalkyl (C4 to C12) sulfonic acids and metal salts thereof, perfluorooctanesulfonic acid diethanolamide, N-propyl-N- (2-Hydroxyethyl) perfluoro Kutansulfonamide, perfluoroalkyl (C6-C10) sulfonamidopropyltrimethylammonium salt, perfluoroalkyl (C6-C10) -N-ethylsulfonylglycine salt, monoperfluoroalkyl (C6-C16) ethyl phosphate, and the like It is done.

具体的には、サーフロンS−111、S−112、S−113(以上、旭硝子社製)、フロラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129(以上、住友3M社製)、ユニダインDS−101、DS−102(以上、ダイキン工業社製)、メガファックF−110、F−120、F−113、F−191、F−812、F−833(以上、大日本インキ社製)、エクトップEF−102、103、104、105、112、123A、123B、306A、501、201、204(以上、トーケムプロダクツ社製)、フタージェントF−100、F−150(以上、ネオス社製)等が挙げられる。   Specifically, Surflon S-111, S-112, S-113 (above, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Florard FC-93, FC-95, FC-98, FC-129 (above, made by Sumitomo 3M), Unidyne DS-101, DS-102 (above, Daikin Industries, Ltd.), MegaFuck F-110, F-120, F-113, F-191, F-812, F-833 (above, Dainippon Ink Co., Ltd.) ), Ectop EF-102, 103, 104, 105, 112, 123A, 123B, 306A, 501, 201, 204 (above, manufactured by Tochem Products), Footent F-100, F-150 (above, Neos) Etc.).

フルオロアルキル基を有する陽イオン性界面活性剤としては、フルオロアルキル基を有する脂肪族第一級、第二級又は第二級アミン酸、パーフルオロアルキル(C6〜C10)スルホンアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩等の脂肪族第四級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩等が挙げられる。   Examples of the cationic surfactant having a fluoroalkyl group include aliphatic primary, secondary or secondary amine acids having a fluoroalkyl group, perfluoroalkyl (C6-C10) sulfonamidopropyltrimethylammonium salt, etc. Aliphatic quaternary ammonium salts, benzalkonium salts, benzethonium chloride, pyridinium salts, imidazolinium salts, and the like.

具体的には、サーフロンS−121(旭硝子社製)、フロラードFC−135(住友3M社製)、ユニダインDS−202(ダイキン工業社製)、メガファックF−150、F−824(以上、大日本インキ社製)、エクトップEF−132(トーケムプロダクツ社製)、フタージェントF−300(ネオス社製)等が挙げられる。   Specifically, Surflon S-121 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Florard FC-135 (manufactured by Sumitomo 3M Co., Ltd.), Unidyne DS-202 (manufactured by Daikin Industries, Ltd.), MegaFuck F-150, F-824 (above, large Nippon Ink Co., Ltd.), Xtop EF-132 (manufactured by Tochem Products), and Footgent F-300 (manufactured by Neos).

また、分散剤として、リン酸三カルシウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、コロイダルシリカ、ヒドロキシアパタイト等の水に難溶の無機化合物を用いることもできる。   Further, as a dispersant, an inorganic compound that is hardly soluble in water, such as tricalcium phosphate, calcium carbonate, titanium oxide, colloidal silica, and hydroxyapatite, can be used.

さらに、高分子系保護コロイドを形成することによって、トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液の水系媒体における分散を安定化させてもよい。高分子系保護コロイドとしては、アクリル酸、メタクリル酸、α−シアノアクリル酸、α−シアノメタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の酸類、アクリル酸β−ヒドロキシエチル、メタクリル酸β−ヒドロキシエチル、アクリル酸β−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸β−ヒドロキシプロピル、アクリル酸γ−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸γ−ヒドロキシプロピル、アクリル酸3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、ジエチレングリコールモノアクリル酸エステル、ジエチレングリコールモノメタクリル酸エステル、グリセリンモノアクリル酸エステル、グリセリンモノメタクリル酸エステル、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等の水酸基を有する(メタ)アクリル系単量体、ビニルアルコール、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテル等のビニルアルコールのエーテル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルアルコールのカルボン酸エステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド及びこれらのメチロール化合物、アクリル酸塩化物、メタクリル酸塩化物等の酸塩化物類、ビニルビリジン、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、エチレンイミン等の窒素原子又は窒素原子を含む複素環を有する化合物の単独重合体又は共重合体;ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシプロピレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシプロピレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルフェニルエステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエステル等のポリオキシエチレン系の高分子化合物、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース類を使用することができる。   Furthermore, the dispersion in the aqueous medium of a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing the toner material in an organic solvent may be stabilized by forming a polymeric protective colloid. Polymeric protective colloids include acrylic acid, methacrylic acid, α-cyanoacrylic acid, α-cyanomethacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride, and other acids, and acrylic acid β-hydroxy Ethyl, β-hydroxyethyl methacrylate, β-hydroxypropyl acrylate, β-hydroxypropyl methacrylate, γ-hydroxypropyl acrylate, γ-hydroxypropyl methacrylate, 3-chloro-2-hydroxypropyl acrylate, methacrylic acid 3-chloro-2-hydroxypropyl, diethylene glycol monoacrylate, diethylene glycol monomethacrylate, glycerol monoacrylate, glycerol monomethacrylate, N-methylolacrylamide, N-methylo (Meth) acrylic monomers having hydroxyl groups such as methacrylamide, vinyl alcohol ethers such as vinyl alcohol, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl propyl ether, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, etc. Carboxylic acid esters of vinyl alcohol, acrylamide, methacrylamide, diacetone acrylamide and their methylol compounds, acid chlorides such as acrylic acid chloride and methacrylic acid chloride, vinyl pyridine, vinyl pyrrolidone, vinyl imidazole, ethylene imine Homopolymers or copolymers of compounds having a nitrogen atom or a heterocyclic ring containing a nitrogen atom, such as polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxyethylene alkylamine, polyoxypropylene alkylamine, Polyoxyethylene polymer compounds such as oxyethylene alkylamide, polyoxypropylene alkylamide, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene lauryl phenyl ether, polyoxyethylene stearyl phenyl ester, polyoxyethylene nonyl phenyl ester, methylcellulose , Celluloses such as hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose can be used.

なお、リン酸カルシウム等の酸又はアルカリに可溶な分散剤を用いた場合には、塩酸等の酸又はアルカリをトナーの母体粒子に適用することによって、リン酸カルシウム等の分散剤を溶解させた後、水洗等の洗浄方法によって、トナーの母体粒子から分散剤を除去することができる。その他、酵素による分散剤の分解によっても、トナーの母体粒子から分散剤を除去することができる。分散剤を使用した場合には、分散剤が、トナーの母体粒子の表面に残存したままとすることもできるが、トナーの帯電性の点から、プレポリマーを伸長及び/又は架橋させた後、トナーの母体粒子を洗浄して、分散剤を除去することが好ましい。   In the case of using an acid or alkali-soluble dispersant such as calcium phosphate, an acid or alkali such as hydrochloric acid is applied to the toner base particles to dissolve the dispersant such as calcium phosphate, followed by washing with water. The dispersant can be removed from the toner base particles by a cleaning method such as the above. In addition, the dispersing agent can be removed from the toner base particles by enzymatic decomposition of the dispersing agent. When a dispersant is used, the dispersant may remain on the surface of the toner base particles. However, from the viewpoint of the chargeability of the toner, after the prepolymer is stretched and / or crosslinked, It is preferable to remove the dispersant by washing the toner base particles.

本発明においては、トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させた分散系の温度を徐々に上昇させることにより、有機溶媒を除去することができる。また、分散系を乾燥した雰囲気中に噴霧することによって、有機溶媒を除去すると共に、分散剤を蒸発させることができる。分散系が噴霧される乾燥した雰囲気としては、空気、窒素、炭酸ガス及び燃焼ガスを加熱することによって得られる気体、特に、使用される有機溶媒の沸点以上の温度に加熱された各種の気流が用いられる。スプレイドライアー、ベルトドライアー、ロータリーキルンを用いることによって、短時間で乾燥した雰囲気を得ることができる。さらに、有機溶媒を除去するために、ロータリーエバポレータ等を用いて、分散系にエアーを吹き込むと共に、有機溶媒を除去することもできる。   In the present invention, the organic solvent can be removed by gradually increasing the temperature of a dispersion in which a solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing the toner material in an organic solvent is dispersed in an aqueous medium. . Also, by spraying the dispersion into a dry atmosphere, the organic solvent can be removed and the dispersant can be evaporated. The dry atmosphere in which the dispersion system is sprayed includes gases obtained by heating air, nitrogen, carbon dioxide gas and combustion gas, in particular, various air streams heated to a temperature higher than the boiling point of the organic solvent used. Used. By using a spray dryer, a belt dryer, or a rotary kiln, a dry atmosphere can be obtained in a short time. Further, in order to remove the organic solvent, air can be blown into the dispersion using a rotary evaporator or the like, and the organic solvent can be removed.

その後、遠心分離により分散系の粗分離を行い、洗浄タンクにおいて得られた分散系を洗浄し、温風乾燥機を用いて、洗浄した分散系を乾燥する工程を繰り返すことにより、トナーの母体粒子を得ることができる。   Thereafter, rough dispersion of the dispersion is performed by centrifugation, the dispersion obtained in the washing tank is washed, and the process of drying the washed dispersion using a hot air dryer is repeated, whereby toner base particles are obtained. Can be obtained.

トナー材料を有機溶媒に溶解又は分散させて得られる溶液又は分散液を水系媒体中に分散させた分散系の粒度分布が広く、その広い粒度分布が洗浄及び乾燥の工程を通じて維持された場合には、分級することによって、粒度分布を調整することができる。分級操作は、分散系において、サイクロン、デカンター、遠心分離等を用いて、微粒子の部分を取り除くように行うことができる。また、分散系を乾燥させて得られるトナーの母体粒子を分級してもよいが、分散系における分級操作が分級の効率の点から好ましい。なお、分級で除去された微粒子及び粗粒子は、混練によりトナーの母体粒子の製造する際に再利用することができる。その際、微粒子及び粗粒子は、ウェットの状態にあってもよい。また、前述した分散剤の除去は、分級操作と同時に行われることが好ましい。   When a dispersion obtained by dissolving or dispersing a toner material in an organic solvent or a dispersion obtained by dispersing the toner material in an aqueous medium has a wide particle size distribution, and the wide particle size distribution is maintained through washing and drying processes. The particle size distribution can be adjusted by classification. The classification operation can be performed in the dispersion system so as to remove the fine particle portion using a cyclone, a decanter, a centrifugal separator or the like. The toner base particles obtained by drying the dispersion may be classified, but classification in the dispersion is preferred from the viewpoint of classification efficiency. The fine particles and coarse particles removed by classification can be reused when toner base particles are produced by kneading. At that time, the fine particles and the coarse particles may be in a wet state. Moreover, it is preferable that the removal of the dispersing agent described above is performed simultaneously with the classification operation.

さらに、得られた乾燥後のトナーの母体粒子は、離型剤粒子、帯電制御剤粒子、流動化剤粒子、着色剤粒子等の添加剤粒子を混合し、機械的衝撃力を与えることによって、添加剤粒子をトナーの母体粒子の表面に固定又は融合させてもよい。これにより、トナーの母体粒子の表面からの添加剤粒子の脱離を抑制することができる。機械的衝撃力を与える方法としては、高速で回転する羽根によって混合物に衝撃力を与える方法、高速気流中に混合物を投入し、混合物を加速させ、粒子同士又はトナーを衝突板に衝突させる方法が挙げられる。機械的衝撃力を与える装置としては、オングミル(ホソカワミクロン社製)、粉砕エアー圧カを下げたI式ミル(日本ニューマチック社製)、ハイブリダイゼイションシステム(奈良機械製作所社製)、クリプトロンシステム(川崎重工業社製)、自動乳鉢等が挙げられる。   Furthermore, base particles of the obtained toner after drying are mixed with additive particles such as release agent particles, charge control agent particles, fluidizing agent particles, colorant particles, and the like to give mechanical impact force, The additive particles may be fixed or fused to the surface of the toner base particles. Thereby, the detachment of the additive particles from the surface of the toner base particles can be suppressed. As a method of giving mechanical impact force, there are a method of giving impact force to the mixture by blades rotating at high speed, a method of injecting the mixture into a high-speed air stream, accelerating the mixture, and causing particles or toner to collide with the collision plate. Can be mentioned. As a device that gives mechanical impact force, ong mill (manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd.), type I mill with reduced pulverization air pressure (manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.), hybridization system (manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.), kryptron Examples include a system (manufactured by Kawasaki Heavy Industries, Ltd.) and an automatic mortar.

最後に、ヘンシェルミキサー等を用いて、トナーの母体粒子と無機粒子等の外添剤を混合し、超音波篩い等を用いて、粗大粒子を除去することによって、トナーが得られる。   Finally, toner particles are obtained by mixing toner base particles and external additives such as inorganic particles using a Henschel mixer and removing coarse particles using an ultrasonic sieve or the like.

本発明において、トナー画像を形成する際には、トナー及びトナーを担持するキャリアからなる現像剤を用いることが好ましい。キャリアは、磁性粒子を含む磁性キャリアであることが好ましい。これにより、被転写体に形成されるトナー画像の濃度ムラを抑制することができる。現像剤中のキャリアに対するトナーの重量比は、1〜10%であることが好ましい。磁性キャリアとしては、平均粒径が20〜200μmの鉄粉、フェライト粉、マグネタイト粉、磁性樹脂キャリア等を使用することができる。   In the present invention, when a toner image is formed, it is preferable to use a developer comprising a toner and a carrier carrying the toner. The carrier is preferably a magnetic carrier containing magnetic particles. Thereby, density unevenness of the toner image formed on the transfer target can be suppressed. The weight ratio of the toner to the carrier in the developer is preferably 1 to 10%. As the magnetic carrier, iron powder, ferrite powder, magnetite powder, magnetic resin carrier and the like having an average particle diameter of 20 to 200 μm can be used.

磁性粒子が樹脂で被覆された磁性樹脂キャリアにおいて、磁性粒子を被覆する樹脂の材料としては、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ユリア樹脂、ポリアミド樹脂等のアミノ系樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。また、これらの他にも、ポリビニル系樹脂、ポリビニリデン系樹脂、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリスチレン、スチレンアクリル共重合体等のポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化オレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリトリフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデンとアクリル単量体の共重合体、フッ化ビニリデンとフッ化ビニルの共重合体、テトラフルオロエチレンとフッ化ビニリデンと非フッ化単量体のターポリマー等のフルオロターポリマー、シリコーン樹脂等も使用することができる。   In a magnetic resin carrier in which magnetic particles are coated with a resin, resin materials for coating the magnetic particles include urea-formaldehyde resins, melamine resins, benzoguanamine resins, urea resins, amino resins such as polyamide resins, and epoxy resins. Can be mentioned. In addition to these, polyvinyl resins, polyvinylidene resins, acrylic resins, polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polystyrene, polystyrene resins such as styrene acrylic copolymers, Halogenated olefin resins such as polyvinyl chloride, polyester resins such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polycarbonate, polyethylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, polytrifluoroethylene, polyhexafluoropropylene, vinylidene fluoride and acrylic unit Fluoropolymers such as copolymers of monomers, copolymers of vinylidene fluoride and vinyl fluoride, terpolymers of tetrafluoroethylene, vinylidene fluoride and non-fluorinated monomers Polymers, silicone resins, etc. may be used.

また、必要に応じて、磁性粒子を被覆する樹脂に導電粉を添加してもよい。導電粉としては、金属粉、カーボンブラック、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛等が挙げられる。導電粉の平均粒径は、1μm以下であることが好ましい。導電粉の平均粒子径が1μmを超えると、キャリアの電気抵抗を制御することが困難になることがある。   Moreover, you may add electroconductive powder to resin which coat | covers a magnetic particle as needed. Examples of the conductive powder include metal powder, carbon black, titanium oxide, tin oxide, and zinc oxide. The average particle size of the conductive powder is preferably 1 μm or less. When the average particle diameter of the conductive powder exceeds 1 μm, it may be difficult to control the electric resistance of the carrier.

本発明の画像形成装置は、感光体、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段、形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する現像手段、形成されたトナー画像を被転写体に転写する転写手段及びクリーニングブレードを用いて、トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有し、本発明の画像形成方法を用いて、画像を形成する。これにより、形成される画像の品質、トナーのクリーニング性及びクリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。画像形成装置としては、複写機、ファクシミリ、プリンター等が挙げられる。   The image forming apparatus of the present invention includes a photosensitive member, a latent image forming unit that forms an electrostatic latent image on the photosensitive member, and a developing unit that forms a toner image by developing the formed electrostatic latent image with toner. The image forming method of the present invention has at least a cleaning blade that removes at least part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image has been transferred, using a transfer unit that transfers the toner image to the transfer target and a cleaning blade. Is used to form an image. As a result, the quality of the formed image, the cleaning property of the toner, and the durability of the cleaning blade can be improved. Examples of the image forming apparatus include a copying machine, a facsimile, and a printer.

図1に、本発明の画像形成装置の一例を示す。図1に示す画像形成装置には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色のトナーを内包する現像器等の現像装置4Y、4M、4C、4BKに、それぞれ対向して配設された感光体ドラム1Y、1M、1C、1BKが、中間転写ベルト20の移動方向に並設されている。各色の現像装置4Y、4M、4C、4BKにより、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1BK上に形成された各色のトナー画像は、一次転写ローラ62Y、62M、62C、62BKにより中間転写ベルト20上に静電的に順次重ねて転写され、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナーによるフルカラーのトナー画像が形成される。   FIG. 1 shows an example of an image forming apparatus of the present invention. The image forming apparatus shown in FIG. 1 includes developing devices 4Y, 4M, 4C, and 4BK such as developing units that contain toners of colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (BK). The photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1BK arranged opposite to each other are arranged in parallel in the moving direction of the intermediate transfer belt 20. The toner images of the respective colors formed on the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1BK by the developing devices 4Y, 4M, 4C, and 4BK for the respective colors are transferred to the intermediate transfer belt 20 by the primary transfer rollers 62Y, 62M, 62C, and 62BK. The image is electrostatically superimposed and transferred onto the toner image, and a full-color toner image is formed using four color toners of yellow, magenta, cyan, and black.

また、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1BK上に、各色のトナー画像を形成するための、帯電ローラ等の帯電装置2Y、2M、2C、2BK、露光装置3Y、3M、3C、3BK及び現像装置4Y、4M、4C、4BKが、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1BKの周りに配設されている。   Further, charging devices 2Y, 2M, 2C, 2BK, such as charging rollers, and exposure devices 3Y, 3M, 3C, 3BK, and the like for forming toner images of the respective colors on the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, 1BK, and the like. Developing devices 4Y, 4M, 4C, and 4BK are disposed around the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1BK.

さらに、中間転写ベルト20にトナー画像を転写した後、各感光体ドラム1上に残留するトナーを摺擦して回収するクリーニングブレードを有する感光体ドラムのクリーニング装置13Y、13M、13C、13BKが配設されている。また、中間転写ベルト20に形成されたフルカラー画像を、転写紙Pに転写した後、中間転写ベルト20上に残留するトナーを摺擦して回収するクリーニングブレードを有する中間転写ベルトのクリーニング装置16も配設されている。   Further, photosensitive drum cleaning devices 13Y, 13M, 13C, and 13BK having a cleaning blade that rubs and collects toner remaining on each photosensitive drum 1 after the toner image is transferred to the intermediate transfer belt 20 are arranged. It is installed. Also, an intermediate transfer belt cleaning device 16 having a cleaning blade that rubs and collects toner remaining on the intermediate transfer belt 20 after the full color image formed on the intermediate transfer belt 20 is transferred to the transfer paper P is also provided. It is arranged.

次に、図1に示す画像形成装置を用いた画像形成方法について説明する。各帯電装置2Y、2M、2C、2BKにより均一に帯電された感光体ドラム1Y、1M、1C、1BKの表面に、パーソナルコンピューター等のホストからの画像データに応じて変調されたレーザビームが、露光装置3Y、3M、3C、3BKから照射され、各色に対して、静電潜像が形成される。この潜像は、各感光体ドラム1Y、1M、1C、1BKと対向して配設されている現像装置4Y、4M、4C、4BKにより、現像位置で反転現像され、トナー画像として可視化される。このトナー画像は、各転写位置で、一次転写ローラ62Y、62M、62C、62BKによって、中間転写ベルト20上に順次転写されて重ね合わせられ、転写されたフルカラーのトナー画像は、除電帯電器67によって、除電される。そして、除電されたフルカラーのトナー画像は、給紙ローラ11によって所定のタイミングで紙供給ガイド10を通じて供給される転写紙P上に、バイアス電源28によって電圧が印加された二次転写ローラ63及び二次転写対向ローラ64を用いて、一括して転写される。この転写紙P上のフルカラーのトナー画像は、定着装置15によって加熱溶融され、転写紙P上に定着され、所望のフルカラーの画像が得られる。   Next, an image forming method using the image forming apparatus shown in FIG. 1 will be described. A laser beam modulated in accordance with image data from a host such as a personal computer is exposed on the surface of the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1BK uniformly charged by the charging devices 2Y, 2M, 2C, and 2BK. Irradiation is performed from the devices 3Y, 3M, 3C, and 3BK, and an electrostatic latent image is formed for each color. The latent image is reversely developed at the development position by the developing devices 4Y, 4M, 4C, and 4BK disposed to face the photosensitive drums 1Y, 1M, 1C, and 1BK, and visualized as a toner image. This toner image is sequentially transferred and superimposed on the intermediate transfer belt 20 by the primary transfer rollers 62Y, 62M, 62C, and 62BK at each transfer position, and the transferred full-color toner image is transferred by the charge eliminating device 67. The charge is removed. The discharged full-color toner image is transferred to the secondary transfer roller 63 and the secondary transfer roller 63 to which a voltage is applied by the bias power supply 28 onto the transfer paper P supplied through the paper supply guide 10 by the paper supply roller 11 at a predetermined timing. The next transfer counter roller 64 is used to perform transfer in a batch. The full-color toner image on the transfer paper P is heated and melted by the fixing device 15 and fixed on the transfer paper P to obtain a desired full-color image.

本発明のプロセスカートリッジは、本発明の画像形成装置の本体に着脱自在であり、感光体及びトナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有する。これにより、形成される画像の品質、トナーのクリーニング性及びクリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。   The process cartridge of the present invention is detachable from the main body of the image forming apparatus of the present invention, and has at least a cleaning blade for removing at least a part of the toner remaining on the photosensitive member and the photosensitive member to which the toner image is transferred. As a result, the quality of the formed image, the cleaning property of the toner, and the durability of the cleaning blade can be improved.

図2に、本発明のプロセスカートリッジの一例を示す。図2に示すプロセスカートリッジは、感光体ドラム101、接触帯電装置102、現像装置104、接触転写装置106及びクリーニングブレード107を有し、画像形成装置の本体に着脱自在に組み込まれる。図2に示すプロセスカートリッジが画像形成装置の本体に組み込まれると、画像形成装置の本体に設けられた、露光装置103、除電ランプ108、定着装置109及び給紙ローラ105と協同して、画像を形成することができる。すなわち、感光体ドラム101を、接触帯電装置102を用いて帯電させ、露光装置103から照射される光によって、感光体ドラム101上に静電潜像を形成する。次に、感光体ドラム101上に形成された静電潜像は、現像装置104から供給されるトナーによって、可視のトナー画像に現像される。さらに、感光体ドラム101上に形成されたトナー画像は、接触転写装置106によって、給紙ローラ105によって供給された転写紙に転写される。トナー画像が転写された転写紙は、定着装置109に搬送され、トナー画像が転写紙105に定着される。一方、トナー画像を転写紙に転写した後、感光体ドラム101上に残留するトナーは、クリーニングブレード107によって除去される。そして、感光体ドラム101は、除電ランプ108から照射される光によって、除電され、次の画像形成工程に備る。   FIG. 2 shows an example of the process cartridge of the present invention. The process cartridge shown in FIG. 2 includes a photosensitive drum 101, a contact charging device 102, a developing device 104, a contact transfer device 106, and a cleaning blade 107, and is detachably incorporated in the main body of the image forming apparatus. When the process cartridge shown in FIG. 2 is incorporated in the main body of the image forming apparatus, an image is printed in cooperation with the exposure device 103, the charge removal lamp 108, the fixing device 109, and the paper feed roller 105 provided in the main body of the image forming apparatus. Can be formed. That is, the photosensitive drum 101 is charged by using the contact charging device 102, and an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 101 by the light emitted from the exposure device 103. Next, the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 101 is developed into a visible toner image by the toner supplied from the developing device 104. Further, the toner image formed on the photosensitive drum 101 is transferred to the transfer paper supplied by the paper feed roller 105 by the contact transfer device 106. The transfer paper on which the toner image is transferred is conveyed to the fixing device 109, and the toner image is fixed on the transfer paper 105. On the other hand, after the toner image is transferred to the transfer paper, the toner remaining on the photosensitive drum 101 is removed by the cleaning blade 107. The photosensitive drum 101 is neutralized by the light emitted from the neutralization lamp 108 and is ready for the next image forming process.

以下の実施例において、部は、重量部を意味する。
(実施例1〜6及び比較例1〜4)
(クリーニングブレードの作製)
まず、クリーニングブレードのウレタンゴム板材を次の手順で作製した。90℃に加熱溶融したポリカプロラクトン系プレポリマー100部に、所定量の有機粒子と無機粒子(表1参照)を加えた混合物を、AR−500(Thinky社製)を用いて、1000rpmで3分間攪拌することにより、加熱溶融液を得た。得られた加熱溶融液を加熱した状態で、真空乾燥機を用いて、真空脱泡を行った。次に、加熱溶融液に、硬化剤1,4−ブタンジオール/トリメチロールプロパン(混合比85/15、水酸基価1248.1mgKOH/g)6.5部を加え、得られた混合物を、手早くアジターで均一になるまで撹拌した。その後、攪拌した混合物を、減圧脱泡し、離型剤が塗布され、150℃に予備加熱された金型に流し込み、150℃に加熱された恒温槽に60分間放置し、プレポリマーを硬化させて、厚さ2mmのウレタンゴムを作製した。次に、得られたウレタンゴムを金型から取り出し、120℃の恒温槽に24時間放置した後、23℃、55±10%RHの恒温恒湿槽に1週間放置することによりウレタンゴム板材を得た。さらに、得られたウレタンゴム板材を所定の大きさに切り出した後、金属製ホルダーに接着させることにより、クリーニングブレードを作製した。
In the following examples, “part” means “part by weight”.
(Examples 1-6 and Comparative Examples 1-4)
(Production of cleaning blade)
First, a urethane rubber plate material for a cleaning blade was prepared by the following procedure. A mixture obtained by adding a predetermined amount of organic particles and inorganic particles (see Table 1) to 100 parts of a polycaprolactone-based prepolymer heated and melted at 90 ° C. for 3 minutes at 1000 rpm using AR-500 (manufactured by Thinky). A heated melt was obtained by stirring. Vacuum defoaming was performed using a vacuum dryer while the obtained heated melt was heated. Next, 6.5 parts of a curing agent 1,4-butanediol / trimethylolpropane (mixing ratio 85/15, hydroxyl value 1248.1 mgKOH / g) is added to the heated melt, and the resulting mixture is quickly added to the agitator. Until uniform. Then, the stirred mixture is degassed under reduced pressure, a release agent is applied, poured into a mold preheated to 150 ° C, and left in a constant temperature bath heated to 150 ° C for 60 minutes to cure the prepolymer. Then, urethane rubber having a thickness of 2 mm was produced. Next, the obtained urethane rubber is taken out of the mold, left in a constant temperature bath at 120 ° C. for 24 hours, and then left in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 55 ± 10% RH for one week to obtain a urethane rubber plate material. Obtained. Further, the obtained urethane rubber plate was cut out to a predetermined size and then adhered to a metal holder to produce a cleaning blade.

Figure 2008040000
(トナーの製造)
〜有機微粒子エマルションの合成〜
撹拌棒及び温度計をセットした反応容器に、水683部、メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩エレミノールRS−30(三洋化成工業社製)11部、スチレン83部、メタクリル酸83部、アクリル酸ブチル110部及び過硫酸アンモニウム1部を仕込み、400rpmで15分間撹拌したところ、白色の乳濁液が得られた。これを加熱して、系内温度75℃まで昇温し、5時間反応させた。さらに、1重量%過硫酸アンモニウム水溶液30部を加え、75℃で5時間熟成してビニル系樹脂(スチレン−メタクリル酸−アクリル酸ブチル−メタクリル酸エチレンオキサイド付加物硫酸エステルのナトリウム塩の共重合体)の水性分散液(微粒子分散液1)を得た。
Figure 2008040000
(Manufacture of toner)
~ Synthesis of organic fine particle emulsion ~
In a reaction vessel in which a stir bar and a thermometer were set, 683 parts of water, 11 parts of sodium salt Eleminol RS-30 (manufactured by Sanyo Chemical Industries), methacrylic acid ethylene oxide adduct sulfate, 83 parts of styrene, 83 parts of methacrylic acid, When 110 parts of butyl acrylate and 1 part of ammonium persulfate were charged and stirred at 400 rpm for 15 minutes, a white emulsion was obtained. This was heated to raise the temperature in the system to 75 ° C. and reacted for 5 hours. Further, 30 parts of a 1% by weight aqueous ammonium persulfate solution was added, and the mixture was aged at 75 ° C. for 5 hours to be a vinyl resin (styrene copolymer of styrene-methacrylic acid-butyl acrylate-methacrylic acid ethylene oxide adduct sulfate). An aqueous dispersion (fine particle dispersion 1) was obtained.

LA−920(HORIBA製)を用いて、微粒子分散液1の体積平均粒径を測定すると、105nmであった。また、微粒子分散液1の一部を乾燥して樹脂分を単離すると、樹脂分は、Tgが59℃であり、重量平均分子量が15万であった。
〜水相の調製〜
水990部、80部の微粒子分散液1、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムの48.5重量%水溶液エレミノール MON−7(三洋化成工業社製)37部及び酢酸エチル90部を混合撹拌し、乳白色の液体(水相1)を得た。
〜低分子ポリエステルの合成〜
冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキシド2モル付加物229部、ビスフェノールAプロピレンオキシド3モル付加物529部、テレフタル酸208部、アジピン酸46部及びジブチルスズオキシド2部を入れ、常圧下、230℃で7時間反応させ、さらに、10〜15mmHgの減圧下で5時聞反応させた後、反応容器に無水トリメリット酸44部を入れ、常圧下、180℃で3時間反応させ、低分子ポリエステル1を得た。低分子ポリエステル1は、数平均分子量2300、重量平均分子量6700、Tg43℃、酸価24mgKOH/gであった。
〜中間体ポリエステルの合成〜
冷却管、撹拌機及び窒索導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキシド2モル付加物682部、ビスフェノールAプロピレンオキシド2モル付加物81部、テレフタル酸283部、無水トリメリット酸22部及びジブチルスズオキシド2部を入れ、常圧下、230℃で7時間反応させ、さらに、10〜15mmHgの減圧下で5時間反応させ、中間体ポリエステル1を得た。中間体ポリエステル1は、数平均分子量2200、重量平均分子量9700、Tg54℃、酸価0.5mgKOH/g、水酸基価52mgKOH/gであった。
The volume average particle diameter of the fine particle dispersion 1 was measured using LA-920 (manufactured by HORIBA) and found to be 105 nm. Further, when a part of the fine particle dispersion 1 was dried to isolate the resin component, the resin component had a Tg of 59 ° C. and a weight average molecular weight of 150,000.
~ Preparation of aqueous phase ~
990 parts of water, 80 parts of fine particle dispersion 1, 37 parts of 48.5% by weight aqueous sodium dodecyl diphenyl ether disulfonate Eleminol MON-7 (manufactured by Sanyo Chemical Industries) and 90 parts of ethyl acetate are mixed and stirred to give a milky white liquid (Aqueous phase 1) was obtained.
~ Synthesis of low molecular weight polyester ~
229 parts of bisphenol A ethylene oxide 2-mole adduct, 529 parts of bisphenol A propylene oxide 3-mole adduct, 208 parts of terephthalic acid, 46 parts of adipic acid and dibutyltin oxide in a reaction vessel equipped with a condenser, stirrer and nitrogen inlet tube 2 parts were added and reacted at 230 ° C. under normal pressure for 7 hours. Further, after 5 hours of reaction under reduced pressure of 10 to 15 mmHg, 44 parts of trimellitic anhydride was added to the reaction vessel, and 180 ° C. under normal pressure. For 3 hours to obtain low molecular weight polyester 1. The low molecular weight polyester 1 had a number average molecular weight of 2300, a weight average molecular weight of 6700, a Tg of 43 ° C., and an acid value of 24 mgKOH / g.
~ Synthesis of intermediate polyester ~
In a reaction vessel equipped with a condenser, a stirrer and a nitrogen introduction pipe, 682 parts of bisphenol A ethylene oxide 2-mole adduct, 81 parts of bisphenol A propylene oxide 2-mole adduct, 283 parts of terephthalic acid, 22 parts of trimellitic anhydride And 2 parts of dibutyltin oxide were added, reacted at 230 ° C. under normal pressure for 7 hours, and further reacted under reduced pressure of 10 to 15 mmHg for 5 hours to obtain an intermediate polyester 1. The intermediate polyester 1 had a number average molecular weight of 2200, a weight average molecular weight of 9700, Tg of 54 ° C., an acid value of 0.5 mgKOH / g, and a hydroxyl value of 52 mgKOH / g.

次に、冷却管、撹拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、410部の中間体ポリエステル1、イソホロンジイソシアネート89部及び酢酸エチル500部を入れ、100℃で5時間反応させ、プレポリマー1を得た。プレポリマー1は、数平均分子量3800、重量平均分子量15000、Tg60℃、酸価0.5mgKOH/g、水酸基価51mgKOH/g、遊離イソシアネート含有量1.53重量%であった。
〜ケチミンの合成〜
撹拌棒及び温度計をセットした反応容器に、イソホロンジアミン170部とメチルエチルケトン75部を仕込み、50℃で5時間反応を行い、アミンのブロック化体(ケチミン化合物1)を得た。ケチミン化合物1のアミン価は、418mgKOH/gであった。
〜マスターバッチの調製〜
水1200部、カーボンブラックのリーガル400R(キャボット社製)40部及びポリエステル樹脂RS801(三洋化成社製)60部に、水30部を加え、ヘンシェルミキサー(三井鉱山社製)で混合した後、2本ロールを用いて150℃で30分間混練した後、圧延冷却し、パルペライザーで粉砕して、カーボンブラックのマスターバッチ(マスターバッチ1)を得た。
〜油相の調製〜
撹拌棒及び温度計をセットした容器に、400部の低分子ポリエステル1、トナー中のワックス含有量が表2の値になる所定量のカルナバワックス及び酢酸エチル947部を仕込み、撹拌下80℃に昇温し、80℃のまま5時間保持した後、1時問かけて30℃にまで冷却した。次に、容器に、500部のマスターバッチ1及び酢酸エチル500部を仕込み、1時間混合して原料溶解液1を得た。
Next, 410 parts of intermediate polyester 1, 89 parts of isophorone diisocyanate and 500 parts of ethyl acetate are placed in a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a stirrer and a nitrogen introduction pipe, and reacted at 100 ° C. for 5 hours to produce a prepolymer. 1 was obtained. Prepolymer 1 had a number average molecular weight of 3,800, a weight average molecular weight of 15,000, Tg of 60 ° C., an acid value of 0.5 mgKOH / g, a hydroxyl value of 51 mgKOH / g, and a free isocyanate content of 1.53% by weight.
~ Synthesis of ketimine ~
170 parts of isophoronediamine and 75 parts of methyl ethyl ketone were charged into a reaction vessel equipped with a stirrer and a thermometer, and reacted at 50 ° C. for 5 hours to obtain a blocked amine (ketimine compound 1). The amine value of ketimine compound 1 was 418 mgKOH / g.
~ Preparation of masterbatch ~
After adding 30 parts of water to 1200 parts of water, 40 parts of carbon black Regal 400R (Cabot Corporation) and 60 parts of polyester resin RS801 (Sanyo Kasei Co., Ltd.) and mixing with a Henschel mixer (Mitsui Mining Co., Ltd.), 2 After kneading at 150 ° C. for 30 minutes using this roll, the product was cooled by rolling and pulverized with a pulverizer to obtain a carbon black masterbatch (masterbatch 1).
~ Preparation of oil phase ~
A container equipped with a stir bar and a thermometer is charged with 400 parts of low molecular weight polyester 1, a predetermined amount of carnauba wax and 947 parts of ethyl acetate having a wax content in the toner shown in Table 2, and the mixture is stirred at 80 ° C. The temperature was raised and maintained at 80 ° C. for 5 hours, and then cooled to 30 ° C. over 1 hour. Next, 500 parts of masterbatch 1 and 500 parts of ethyl acetate were charged in a container and mixed for 1 hour to obtain a raw material solution 1.

1324部の原料溶解液1を容器に移し、ビーズミルのウルトラビスコミル(アイメックス社製)を用いて、送液速度1kg/時、ディスク周速度6m/秒、平均粒径0.5mmのジルコニアビーズを80体積%充填して、パス数3回の条件で、ワックスの分散を行った。次に、低分子ポリエステル1の65重量%酢酸エチル溶液1324部を加え、パス数1回とした以外は、上記と同条件で分散を行い、顔料・ワックス分散液1を得た。
〜乳化〜
1772部の顔料・ワックス分散液1、プレポリマー1の50重量%酢酸エチル溶液100部、8.5部のケチミン化合物1及びフィラー6.9部を容器に入れ、TKホモミキサー(特殊機化社製)を用いて、5000rpmで1分間混合した後、1200部の水相1を容器に加え、TKホモミキサーを用いて、10000rpmで20分間混合して、乳化スラリー1を得た。
〜脱有機溶媒〜
撹拌機及び温度計をセットした容器に、乳化スラリー1を投入し、30℃で8時間脱溶剤した後、45℃で4時間熟成を行い、有機溶媒が留去された分散スラリー1を得た。
〜洗浄⇒乾燥〜
100部の分散スラリー1を減圧濾過した後、
(1)濾過ケーキにイオン交換水100部を加え、TKホモミキサーを用いて、12000rpmで10分間混合した後、濾過した。
(2)(1)の濾過ケーキに10重量%水酸化ナトリウム水溶液100部を加え、TKホモミキサーを用いて、12000rpmで30分間混合した後、減圧濾過した。
(3)(2)の濾過ケーキに10重量%塩酸100部を加え、TKホモミキサーを用いて、12000rpmで10分間混合した後、濾過した。
(4)(3)の濾過ケーキにイオン交換水300部を加え、TKホモミキサーを用いて、12000rpmで10分間混合した後、濾過する操作を2回行い、濾過ケーキ1を得た。
循風乾燥機を用いて、濾過ケーキ1を45℃で48時間乾燥した後、目開き75μmのメッシュで篩い、母体粒子1を得た。
〜外添剤処理〜
100部の母体粒子1、疎水化処理シリカHDKH2000(クラリアントジャパン社製)2部、疎水化された平均一次粒径120nmのシリカ1部及び酸化チタンMT−150A(テイカ社製)1部を、オースターミキサーを用いて、12000rpmで1分間混合した後、目開き75μmのメッシュで篩い、トナーを得た。得られたトナーの物性を表2に示す。
1324 parts of the raw material solution 1 is transferred to a container, and using a bead mill Ultra Visco Mill (manufactured by Imex Co., Ltd.), zirconia beads having a liquid feeding speed of 1 kg / hour, a disk peripheral speed of 6 m / second, and an average particle diameter of 0.5 mm The wax was dispersed under the condition of 80% by volume filling and 3 passes. Next, 1324 parts of a 65 wt% ethyl acetate solution of low molecular weight polyester 1 was added, and the dispersion was performed under the same conditions as described above except that the number of passes was 1, so that a pigment / wax dispersion 1 was obtained.
~ Emulsification ~
1772 parts of pigment / wax dispersion 1, 100 parts of 50% by weight ethyl acetate solution of prepolymer 1, 8.5 parts of ketimine compound 1 and 6.9 parts of filler are placed in a container, and TK Homomixer (Special Machine Company) After mixing for 1 minute at 5000 rpm, 1200 parts of aqueous phase 1 was added to the container and mixed for 20 minutes at 10000 rpm using a TK homomixer to obtain emulsified slurry 1.
~ Deorganic solvent ~
The emulsified slurry 1 was put into a container equipped with a stirrer and a thermometer, and after removing the solvent at 30 ° C. for 8 hours, aging was performed at 45 ° C. for 4 hours to obtain a dispersed slurry 1 in which the organic solvent was distilled off. .
~ Washing⇒Drying ~
After 100 parts of the dispersion slurry 1 is filtered under reduced pressure,
(1) 100 parts of ion-exchanged water was added to the filter cake, and the mixture was mixed for 10 minutes at 12000 rpm using a TK homomixer, followed by filtration.
(2) 100 parts of a 10 wt% aqueous sodium hydroxide solution was added to the filter cake of (1), mixed at 12000 rpm for 30 minutes using a TK homomixer, and then filtered under reduced pressure.
(3) 100 parts of 10 wt% hydrochloric acid was added to the filter cake of (2), mixed for 10 minutes at 12000 rpm using a TK homomixer, and then filtered.
(4) 300 parts of ion-exchanged water was added to the filter cake of (3), mixed for 10 minutes at 12000 rpm using a TK homomixer, and then filtered twice to obtain filter cake 1.
The filter cake 1 was dried at 45 ° C. for 48 hours using a circulating dryer, and then sieved with a mesh having an opening of 75 μm to obtain base particles 1.
~ External additive treatment ~
100 parts of base particles 1, 2 parts of hydrophobized silica HDKH2000 (manufactured by Clariant Japan), 1 part of hydrophobized silica having an average primary particle size of 120 nm and 1 part of titanium oxide MT-150A (manufactured by Teika) After mixing for 1 minute at 12000 rpm using a star mixer, the mixture was sieved with a mesh having an opening of 75 μm to obtain a toner. Table 2 shows the physical properties of the obtained toner.

Figure 2008040000
なお、Dv及びDnは、それぞれ体積平均粒径及び個数平均粒径を意味する。
(評価方法及び評価結果)
作製したクリーニングブレードを複写機Imagio NEO−C455(リコー社製)に搭載し、製造したトナーを用いて、3万枚のコピーを実施した。そして、得られたコピーの画像品質(地汚れ、転写率、オフセット、粒状度及びクリーニング性)、クリーニングブレードの摩耗及び欠け、感光体の摩耗及びフィルミングを評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 2008040000
Dv and Dn mean a volume average particle diameter and a number average particle diameter, respectively.
(Evaluation method and evaluation results)
The produced cleaning blade was mounted on a copier Imagio NEO-C455 (manufactured by Ricoh), and 30,000 copies were made using the produced toner. Then, the image quality (background stain, transfer rate, offset, granularity and cleaning property) of the obtained copy, abrasion and chipping of the cleaning blade, abrasion and filming of the photoreceptor were evaluated. The evaluation results are shown in Table 3.

Figure 2008040000
表3において、画像品質を、良好な程度から順に、◎、○、△、×の4段階で評価した。また、クリーニングブレードの摩耗量をレーザー顕微鏡VK−9500(キーエンス社製)で測定した。具体的には、クリーニングブレードのカット面から観察し、摩耗した分を摩耗していない部分との高低差で表した。
Figure 2008040000
In Table 3, the image quality was evaluated in four stages of ◎, ○, Δ, and × in order from a good level. Further, the abrasion amount of the cleaning blade was measured with a laser microscope VK-9500 (manufactured by Keyence Corporation). Specifically, it was observed from the cut surface of the cleaning blade, and the amount of wear was expressed as a difference in height from the unworn portion.

表3より、感光体の表面をクリーニングするクリーニングブレードが、有機粒子と無機粒子の両方を含み、且つ、トナーの平均円形度が0.95〜1.00であるとき、形成される画像の品質及びトナーに対するクリーニングブレードのクリーニング性を向上させ、クリーニングブレードの摩耗を低減し、環境依存性が少なく、クリーニングブレードの欠けを抑制することができることを確認することができた。さらに、感光体の摩耗を低減することができると共に感光体におけるフィルミングを抑制することができることを確認することができた。   From Table 3, the quality of the image formed when the cleaning blade for cleaning the surface of the photoreceptor contains both organic particles and inorganic particles and the average circularity of the toner is 0.95 to 1.00. In addition, it was confirmed that the cleaning performance of the cleaning blade with respect to the toner was improved, the wear of the cleaning blade was reduced, the dependency on the environment was small, and chipping of the cleaning blade could be suppressed. Further, it was confirmed that the wear of the photoconductor can be reduced and filming in the photoconductor can be suppressed.

以上、本発明の実施の形態及び実施例を具体的に説明してきたが、本発明は、これらの実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、これら本発明の実施の形態及び実施例を、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、変更又は変形することができる。   Although the embodiments and examples of the present invention have been specifically described above, the present invention is not limited to these embodiments and examples, and these embodiments and examples of the present invention are not limited thereto. Can be changed or modified without departing from the spirit and scope of the present invention.

本発明の画像形成装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image forming apparatus of this invention. 本発明のプロセスカートリッジの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process cartridge of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1Y、1M、1C、1BK 感光体ドラム
2Y、2M、2C、2BK 帯電装置
3Y、3M、3C、3BK 露光装置
4Y、4M、4C、4BK 現像装置
13Y、13M、13C、13BK クリーニング装置
20 中間転写ベルト
62Y、62M、62C、62BK 一次転写ローラ
63 二次転写ローラ
64 二次転写対向ローラ
101 感光体ドラム
102 接触帯電装置
104 現像装置
106 接触転写装置
107 クリーニングブレード
1Y, 1M, 1C, 1BK Photosensitive drum 2Y, 2M, 2C, 2BK Charging device 3Y, 3M, 3C, 3BK Exposure device 4Y, 4M, 4C, 4BK Developing device 13Y, 13M, 13C, 13BK Cleaning device 20 Intermediate transfer belt 62Y, 62M, 62C, 62BK Primary transfer roller 63 Secondary transfer roller 64 Secondary transfer counter roller 101 Photosensitive drum 102 Contact charging device 104 Developing device 106 Contact transfer device 107 Cleaning blade

Claims (19)

感光体に静電潜像を形成する工程、該形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する工程、該形成されたトナー画像を被転写体に転写する工程及びクリーニングブレードを用いて、該トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する工程を少なくとも有する画像形成方法において、
該クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有し、
該トナーの平均円形度は、0.95以上1.00以下であることを特徴とする画像形成方法。
Forming an electrostatic latent image on the photosensitive member; developing the formed electrostatic latent image with toner; forming a toner image; transferring the formed toner image to a transfer target; and cleaning In an image forming method comprising at least a step of removing at least a part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image has been transferred using a blade,
The cleaning blade contains organic particles and inorganic particles,
An image forming method, wherein the average circularity of the toner is 0.95 or more and 1.00 or less.
前記形成されたトナー画像を被転写体に転写する工程は、前記形成されたトナー画像を中間転写体に転写する工程及び前記転写されたトナー画像を被転写体にさらに転写する工程からなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。   The step of transferring the formed toner image to the transfer member includes the step of transferring the formed toner image to an intermediate transfer member and the step of further transferring the transferred toner image to the transfer member. The image forming method according to claim 1, wherein: クリーニングブレードを用いて、前記トナー画像を転写した中間転写体に残留したトナーの少なくとも一部を除去する工程をさらに有し、
該クリーニングブレードは、有機粒子及び無機粒子を含有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成方法。
Using a cleaning blade to further remove at least part of the toner remaining on the intermediate transfer body to which the toner image has been transferred;
The image forming method according to claim 2, wherein the cleaning blade contains organic particles and inorganic particles.
前記有機粒子の個数平均粒径は、0.01μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成方法。   4. The image forming method according to claim 1, wherein the organic particles have a number average particle diameter of 0.01 μm or more and 10 μm or less. 前記無機粒子の個数平均粒径は、0.01μm以上5μm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成方法。   5. The image forming method according to claim 1, wherein the number average particle diameter of the inorganic particles is 0.01 μm or more and 5 μm or less. 前記有機粒子は、アクリル系樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the organic particles are made of an acrylic resin. 前記クリーニングブレードは、エラストマーをさらに含有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the cleaning blade further contains an elastomer. 前記エラストマーは、ウレタンエラストマーを含有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 7, wherein the elastomer contains a urethane elastomer. 前記クリーニングブレードの重量に対する前記有機粒子及び無機粒子の総重量の比は、1%以上50%以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein a ratio of a total weight of the organic particles and the inorganic particles to a weight of the cleaning blade is 1% or more and 50% or less. 前記トナーの体積平均粒径は、4μm以上6μm以下であり、
前記トナーの個数平均粒径に対する体積平均粒径の比は、1.00以上1.25以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The volume average particle diameter of the toner is 4 μm or more and 6 μm or less,
The image forming method according to claim 1, wherein a ratio of a volume average particle diameter to a number average particle diameter of the toner is 1.00 or more and 1.25 or less.
前記トナーは、粒径が1μm以下である前記トナーを0重量%以上10重量%以下含有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成方法。   11. The image forming method according to claim 1, wherein the toner contains 0 to 10% by weight of the toner having a particle diameter of 1 μm or less. 前記トナーは、ワックスを含有し、
前記トナーに対する該ワックスの重量比は、3%以上8%以下であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成方法。
The toner contains a wax;
The image forming method according to claim 1, wherein a weight ratio of the wax to the toner is 3% or more and 8% or less.
前記トナーは、ポリエステル樹脂を含有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the toner contains a polyester resin. 前記トナーは、二種以上の無機粒子を含有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the toner contains two or more kinds of inorganic particles. 前記トナーは、シリカ粒子及び酸化チタン粒子の少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項14に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 14, wherein the toner contains at least one of silica particles and titanium oxide particles. 前記トナーは、少なくとも、プレポリマーを含有する材料を有機溶媒に溶解又は分散させた溶液又は分散液を水系媒体中に分散させた後に、該プレポリマーを伸長及び/又は架橋することにより得られる粒子を含有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The toner includes particles obtained by extending and / or cross-linking the prepolymer after at least a solution or dispersion in which a prepolymer-containing material is dissolved or dispersed in an organic solvent is dispersed in an aqueous medium. The image forming method according to claim 1, further comprising: 前記トナー及びキャリアからなる現像剤を用いて、前記トナー画像を形成することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一項に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the toner image is formed using a developer including the toner and a carrier. 感光体、該感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段、該形成された静電潜像をトナーで現像することによりトナー画像を形成する現像手段、該形成されたトナー画像を被転写体に転写する転写手段及び該トナー画像を転写した感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有する画像形成装置において、
請求項1乃至17のいずれか一項に記載の画像形成方法を用いて、画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
A photosensitive member; a latent image forming unit that forms an electrostatic latent image on the photosensitive member; a developing unit that forms a toner image by developing the formed electrostatic latent image with toner; and In an image forming apparatus having at least a transfer unit for transferring to a transfer body and a cleaning blade for removing at least a part of the toner remaining on the photosensitive member to which the toner image has been transferred.
An image forming apparatus that forms an image using the image forming method according to claim 1.
請求項18に記載の画像形成装置の本体に着脱自在であり、
感光体及びトナー画像を転写した該感光体に残留したトナーの少なくとも一部を除去するクリーニングブレードを少なくとも有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
It is detachable from the main body of the image forming apparatus according to claim 18,
A process cartridge comprising at least a cleaning blade for removing at least a part of toner remaining on the photosensitive member and the photosensitive member to which the toner image is transferred.
JP2006212248A 2006-08-03 2006-08-03 Image forming method and apparatus, and process cartridge Pending JP2008040000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212248A JP2008040000A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image forming method and apparatus, and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212248A JP2008040000A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image forming method and apparatus, and process cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008040000A true JP2008040000A (en) 2008-02-21

Family

ID=39175103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212248A Pending JP2008040000A (en) 2006-08-03 2006-08-03 Image forming method and apparatus, and process cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008040000A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178406A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
WO2018089603A3 (en) * 2016-11-09 2018-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions and their use as coatings and footwear components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178406A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
WO2018089603A3 (en) * 2016-11-09 2018-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions and their use as coatings and footwear components
US10240064B2 (en) 2016-11-09 2019-03-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions and their use as coatings and footwear components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100784219B1 (en) Toner for static charge image development, developer, method of forming image and image forming apparatus
JP4773333B2 (en) Toner, developer, toner container, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US7217487B2 (en) Toner, developer using the same, toner container using the same, process cartridge using the same, image-forming process using the same and image-forming apparatus using the same
JP5448247B2 (en) Toner and manufacturing method thereof, developer, developer container and image forming method
JP3640918B2 (en) Toner for electrostatic image development and production method
JP2003280269A (en) Electrostatic charge image developing toner, developer, and method and device for forming image
JP4375742B2 (en) Toner, developer, image forming method and image forming apparatus
JP4698425B2 (en) Yellow toner for image formation and developer for developing electrostatic latent image
JP2006251359A (en) Image forming method and image forming apparatus using this method
JP2005049437A (en) Image forming method, image forming apparatus, process cartridge and toner
JP5370640B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4749225B2 (en) toner
JP2004252147A (en) Inorganic fine particles for electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developing toner, developer, image forming apparatus, and image forming method
JP4307857B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP4027290B2 (en) Toner for developing electrostatic image, process cartridge using the same, image forming apparatus, and method for producing toner for developing electrostatic image
JP4700355B2 (en) Toner for developing electrostatic image, image forming apparatus, and image forming method
JP4602880B2 (en) Toner, developer, toner container, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2008040000A (en) Image forming method and apparatus, and process cartridge
JP4056377B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP4001372B2 (en) Toner for developing electrostatic image, developer, image forming method and image forming apparatus
JP5079289B2 (en) Image forming method and apparatus
JP4084666B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP2006039446A (en) Image forming method, toner for electrostatic charge image development
JP2006030654A (en) Toner and image forming apparatus using the same
JP2004109848A (en) Image forming device