JP2008037453A - Resin sealing member for container - Google Patents
Resin sealing member for container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008037453A JP2008037453A JP2006213352A JP2006213352A JP2008037453A JP 2008037453 A JP2008037453 A JP 2008037453A JP 2006213352 A JP2006213352 A JP 2006213352A JP 2006213352 A JP2006213352 A JP 2006213352A JP 2008037453 A JP2008037453 A JP 2008037453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- hole
- cylindrical portion
- inward
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、容器(特に瓶類)の封止(密封状態に保持すること)に使用する打栓式の封止具に関し、特に、バイアル瓶の封止に好適な封止具に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a stopper-type sealing device used for sealing (holding in a sealed state) containers (particularly bottles), and more particularly to a sealing device suitable for sealing vials. .
容器の一種にバイアル瓶があり、試薬等の薬品類、血液等の検体、或いは化粧水といった各種の液体類の包装や保存に多用されている。このバイアル瓶の封止手段としては、一般には、例えば特許文献1の図11〜図13に記載されているように、ゴム栓とアルミ板製冠体と樹脂製オーバーキャップとからなる蓋装置が使用されており、王冠の筒部をバイアル瓶のフランジの下面にかしめ付けることによって封止している。 One type of container is a vial, which is frequently used for packaging and storage of various liquids such as chemicals such as reagents, specimens such as blood, and lotions. As a means for sealing the vial, generally, for example, as described in FIGS. 11 to 13 of Patent Document 1, a lid device including a rubber stopper, an aluminum plate crown, and a resin overcap is used. Used to seal the crown tube by caulking the bottom of the vial flange.
冠体は、シリンジ(吸引針)を突き刺して内容物を吸い出しできるように穴が空いているタイプと、天板に穴が無くてゴム栓の全体を覆っているタイプとがある。また、ゴム栓を取り外して内容物を注ぎ出す場合もあり、このため、冠体には、開封用のタブとこれに連続した切り裂き用スコアー(薄肉部)とを形成していることが多い。 There are two types of crowns: a type that has a hole so that the contents can be sucked out by piercing a syringe (aspiration needle), and a type that has no hole in the top plate and covers the entire rubber stopper. In some cases, the rubber stopper is removed and the contents are poured out. For this reason, the opening of the crown and the score for tearing (thin wall portion) are often formed on the crown.
この従来品の問題として、封止するためにかしめ器(キャッパー)が必要であり、封止の能率が悪いこと、及び、開封してバイアル瓶から取り外した冠体にスコアーであった箇所に鋭いエッジが現われて危険であることが挙げられる。 As a problem of this conventional product, a caulking device (capper) is necessary for sealing, the efficiency of sealing is poor, and the point that was scored on the crown that was opened and removed from the vial was sharp An edge appears and is dangerous.
そして、これらの問題の改善策が提案されている。例えば上記特許文献1では、冠体を樹脂製として、その筒部の下端に、バイアル瓶のフランジに下方から引っ掛かる内向き突起を形成して、冠体を打栓(パンチで軸方向に押圧することによって強制的に嵌着すること)によってバイアル瓶に取り付けることが記載されている。 And the improvement plan of these problems is proposed. For example, in Patent Document 1 described above, the crown is made of resin, and an inward projection that is hooked from below on the flange of the vial is formed at the lower end of the cylindrical portion, and the crown is pressed in the axial direction with a punch (punch). Forcibly fitting) to the vial.
また、特許文献2には、中栓と冠体とを樹脂の一体構造として、冠体の筒部の下端に、バイアル瓶のフランジに下方から引っ掛かる内向き突起を形成したものが開示されており、更に、本願発明者の発明に係る特許文献3には、中栓と冠体とを一体化した樹脂製の打栓式キャップにおいて、冠体の筒状部のうちバイアル瓶のフランジに下方から引っ掛かる部分を円周方向の切り裂きによって切除できるイージーオープン方式と成すことが開示されている。
Further,
上記各文献の出願に係る発明は、バイアル瓶の封止手段からアルミ板(金属板)を無くす点と、打栓による強制嵌合によって封止する点で共通しており、特に特許文献3は開封の容易性も図られている。
バイアル瓶用の冠体のように筒状部と天板とを備えた樹脂製の封止具を打栓方式にする場合、筒状部に内向き突起(アンダーカット)を形成することになり、内向き突起の突出寸法が大きいほど封止機能は向上する。しかし、射出成形法で製造するにおいて、成形した後の型抜きは弾性変形を利用して型抜きするいわゆる無理抜きをせねばならないため、内向き突起の突出寸法をあまり大きくすることができないという問題がある。 When a resin sealing device having a cylindrical portion and a top plate is used as a stopper, such as a crown for a vial, an inward projection (undercut) is formed on the cylindrical portion. The sealing function improves as the projecting dimension of the inward projection increases. However, in manufacturing by the injection molding method, since the die cutting after the molding must be so-called forced punching using elastic deformation, the problem that the protruding dimension of the inward projection cannot be made too large There is.
本願発明は、この問題を解消することを課題とするものである。 An object of the present invention is to solve this problem.
本願発明に係る封止具は合成樹脂製であり、瓶口(容器の口部)のフランジを外側から囲う筒状部と、前記筒状部の上端に一体に形成した天板と、前記筒状部の内周面に形成した内向き突起とを備えており、打栓時には前記筒状部が弾性変形することで内向き突起が瓶口のフランジを乗り越えることが許容されており、内向き突起がフランジの下面箇所に位置すると筒状部を破断させないと瓶口から取り外すことはできない、という基本構成になっている。 The sealing device according to the present invention is made of synthetic resin, a cylindrical portion that surrounds the flange of the bottle mouth (container's mouth portion) from the outside, a top plate integrally formed at the upper end of the cylindrical portion, and the cylinder An inward projection formed on the inner peripheral surface of the shape portion, and when the stopper is plugged, the tubular portion is elastically deformed so that the inward projection is allowed to get over the flange of the bottle mouth. When the protrusion is located on the lower surface portion of the flange, the basic configuration is such that the cylindrical portion cannot be removed from the bottle mouth unless the tubular portion is broken.
そして、請求項1の発明は、前記天板には、前記筒状部の内周面まで広がる貫通穴が非環状の状態に形成されている一方、前記内向き突起は軸方向から見て前記貫通穴と重なった箇所に非環状の状態で形成されており、更に、前記筒状部のうち前記貫通穴によって天板と分断された部分に、前記内向き突起が瓶口のフランジから離脱し得る状態まで筒状部を破断させるための脆弱部が形成されている、という特徴を有している。 In the first aspect of the invention, the top plate is formed with a non-annular through-hole extending to the inner peripheral surface of the cylindrical portion, while the inward projection is viewed from the axial direction. It is formed in a non-annular state where it overlaps with the through hole, and further, the inward projection is detached from the flange of the bottle mouth at a portion of the cylindrical portion that is separated from the top plate by the through hole. It has the characteristic that the weak part for fracture | rupturing a cylindrical part to the state obtained is formed.
請求項2の発明は請求項1の発明の好適例であり、前記天板の貫通穴及び筒状部の内向き突起は円周方向に沿って飛び飛びの状態で複数個形成されており、筒状部のうち一つの貫通穴によって天板と分断された部分に、円周方向に離反した2組の脆弱部が形成されており、筒状部のうち2組の脆弱部で挟まれた部分を、人が指で下向きに倒すか又は上向きに起こし得るタブと成している。
The invention of
本願発明の封止具を射出成形法で製造するにおいては、封止具の外面を形成する外型(通称「キャビ」)と内面を形成する内型(通称「コア」)が使用され、両型を内型の軸方向に相対動させることで型抜きが行われる。 In manufacturing the sealing tool of the present invention by the injection molding method, an outer mold (commonly called “cavity”) that forms the outer surface of the sealing tool and an inner mold (commonly called “core”) that forms the inner surface are used. Die removal is performed by relatively moving the mold in the axial direction of the inner mold.
そして、筒状部の内向き突起は天板の貫通穴の箇所に位置しているため、内向き突起は外型と内型とで形成される。従って、型抜きに際して内向き突起は無理抜きにはならず、その結果、型抜きの容易性を損なうことなく内向き突起の突出寸法を大きくすることができる。これにより、格段に高い封止機能を確保した封止具を容易に得ることができる。 And since the inward protrusion of a cylindrical part is located in the location of the through-hole of a top plate, an inward protrusion is formed with an outer type | mold and an inner type | mold. Therefore, the inward projections are not forcedly removed during die cutting, and as a result, the projecting dimension of the inward projections can be increased without impairing the ease of die cutting. Thereby, the sealing tool which ensured a remarkably high sealing function can be obtained easily.
本願発明において封止具の天板に貫通穴が空いているため、封止具自体は密封機能がないこともあるが、バイアル瓶のようにゴム栓を使用する場合は、ゴム栓によって密封機能は確保されるため、使用に際しての問題はない。逆に言うと、本願発明はバイアル瓶用封止装置のようにゴム製等の中栓を備えている封止装置に好適であると言える。既述のとおり、バイアル瓶の内容物はシリンジで吸い出されることが多いが、この点に対する対処としては、天板の中央部にシリンジ突き刺し用の穴を空けておけば良い。 In the present invention, since the top plate of the sealing device has a through hole, the sealing device itself may not have a sealing function. However, when a rubber stopper is used like a vial, the sealing function is provided by the rubber stopper. Therefore, there is no problem in use. Conversely, it can be said that the present invention is suitable for a sealing device having a rubber plug such as a vial sealing device. As described above, the contents of the vial are often sucked out by a syringe, but as a countermeasure against this point, a hole for piercing the syringe may be formed at the center of the top plate.
請求項2のように構成すると、筒状部の一部がタブになっており、このタブを倒すか起こすかすると脆弱部が千切れて瓶口に対する封止が解除される。このため開封をワンタッチ的に行える利点がある。
If comprised like
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1).第1実施形態
図1〜図5では第1実施形態を示している。本実施形態はバイアル瓶用の封止具に使用しており、図1はバイアル瓶と封止装置との分離正面図、図2は封止具の平面図、図3のうち(A)は図2のA−A視断面図、(B)は図2のB−B視断面図、図4は図1のIV−IV視部分断面図、図5は封止状態での要部断面図である。
(1) First Embodiment FIGS. 1 to 5 show a first embodiment. This embodiment is used for a sealing tool for a vial, FIG. 1 is a front view showing separation of the vial and the sealing device, FIG. 2 is a plan view of the sealing tool, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line A-B in FIG. 2, FIG. 4 is a partial cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 1, and FIG. It is.
バイアル瓶Aは従来周知のものであり、口部(瓶口)A1の上端には外向きに張り出したフランジA2が形成されている。封止装置は、ゴム栓1と本願実施形態の封止具2とを必須の要素としており、任意的要素としてオーバーキャップ3を備えている。ゴム栓1は天板1aと筒状の中栓1bとから成っている。
The vial A is well known in the art, and a flange A2 projecting outward is formed at the upper end of the mouth (bottle mouth) A1. The sealing device includes the rubber plug 1 and the
バイアル瓶Aのシールはゴム栓1によって確保されており、封止具2は、ゴム栓1の抜け止めと不正開封抑止との機能を司っている。オーバーキャップ3は封止具2の上面にホコリが付くことを防止する保護機能を担っており、天板3aと筒体3bとから成っている。以下、封止具2について説明する。
The seal of the vial A is secured by the rubber stopper 1, and the
封止具2は、バイアル瓶Aの口部A1を囲う円形の筒状部4とその上端に一体に設けた天板5とから成っており、筒状部4と天板5との連接部は丸みを帯びている。天板5には、1つの中心穴6と、筒状部4の内周まで広がる3つの貫通穴7とが空けられている。貫通穴7は円周方向に沿って等間隔を隔てた箇所に空けられており、各貫通穴7は、形状及び大きさとも同じに形成されている。
The
各貫通穴7の円周方向の最大幅寸法(円周方向の長さ寸法)は、隣り合った貫通穴7の間の間隔寸法の3倍程度の寸法になっている。勿論、貫通穴7の大きさや形状は必要に応じて任意に設定できる。貫通穴7は平面視で細長い六角形に近い形状になっているが、内周も円弧状に形成するなど、平面形状や穴幅は任意に設定することができる。
The maximum width dimension in the circumferential direction (length dimension in the circumferential direction) of each through
筒状部4の下端部のうち各貫通穴7に対応した3箇所の内面には、バイアル瓶AのフランジA2に下方から当たる内向き突起8が形成されている。内向き突起8は、バイアル瓶AのフランジA2に下方からしっかりと引っ掛かる突出寸法になっており、更に、バイアル瓶AのフランジA2に対する引っ掛かり機能を高くするため上面8aはフラットに形成されている。内向き突起8の下面は打栓時の嵌め込みの誘いのため傾斜面になっている。各内向き突起8の円周方向の長さは貫通穴7の円周方向の長さよりも小さい寸法に設定されている。
Inward
筒状部4のうち一つの貫通穴7によって天板5と分断された部分には、請求項に記載した脆弱部の一例として、円周方向に離反した2条の薄肉部9が形成されており、筒状部4のうち2条の薄肉部9で挟まれた部分を開封用のタブ10と成している。薄肉部9は薄い帯状に形成している。薄肉部9はV溝と成すことも可能であるが、実施形態のように帯状に形成すると、円周方向の伸び易くなるため打栓時の破断防止が確実ならしめられる利点がある。
In the portion of the
薄肉部9の上端はタブ10の上端よりも下方に位置しており、タブ10とその隣の筒状部4との間には上向きに開口したスリット11が形成されている。スリット11を形成しているのは、タブ10の倒しによって薄肉部9の千切れを容易ならしめるためである。
The upper end of the
タブ10に形成されている内向き突起8は、その一端(左端)はタブ10の一端と揃っているが、他端(右端)は薄肉部9を超えて周方向に延びている。従って、両薄肉部9が破断しても、筒状部4のうちタブ10とそれ以外の部分とは一つの内向き突起8を介して繋がっている。換言すると、開封後においてもタブ10は分離しない。このため、ゴミとして飛散することが抑制され、また、幼児がタブ10を口に入れるといったことを防止できる。
The
オーバーキャップ3は封止具2の上下中途部分まで覆うように設定しており、抜け止めのため、オーバーキャップ3の内周にはごく低い内向きアンダーカット(突条)12を形成している一方、封止具2における筒状部4のうち各貫通穴7に対応した部位には外向きアンダーカット13を形成している。なお、オーバーキャップ3は封止具2を完全に覆う深さと成してもよいし、また、図5に一点鎖線で示すように指掛け片14を設けてもよい。
The overcap 3 is set so as to cover the middle part of the upper and lower portions of the
封止具2は射出成形法によって製造される。この製造用金型装置の一部を図(A)に一点鎖線で示している。すなわち、金型装置は、封止具2に被さる凹所(キャビティ)を有する外型16と、封止具2の内部に入る部分を有する内型17と、製品を内型17から離脱させるためのストリッパープレート18とを備えており、外型16には、貫通穴7を形成するための内向きブロック16aが形成されている。
The
そして、内向き突起8は、外型16の内向きブロック16aと内型17とで挟まれた空所に形成されているため、突出寸法を大きくしたり上面8aをフラットに形成したりしても型抜きは抵抗なく行える。このため、抜群の封止機能を有する封止具2でありながら、型抜きの問題を招来することなく容易に製造できるのである。なお、内向き突起8のうち下面を除いた部分を外型16の内向きブロック16aで形成することも可能である。
Since the
図5に示すように、タブ10の上端に指先を当てて下向きに倒すと薄肉部9が引き裂かれて開封される。封止具2を除去するとゴム栓1を取り外すことができる。この場合、タブ10の下端がフランジA2の下面に当接していてテコの作用が働くことと、薄肉部9の破断は上から下に向けて順次進んで応力が集中することとにより、開封を容易に行える。この点、本実施形態の利点である。なお、開封せずに中心穴6からシリンジを差し込んで内容物を吸い出せることはいうまでもない。
As shown in FIG. 5, when the fingertip is applied to the upper end of the
(2).他の実施形態
図6では第2実施形態を示している。この実施形態は、天板5に容器の口部A1にきっちり入り込む中栓部5aを一体に設けて、天板5のうち容器の口部A1の頂面と重なる部分に貫通穴7を形成し、貫通穴7に対応した部分に内向き突起8を形成している。貫通穴7及び内向き突起8は円周方向に沿って等間隔を隔てた3箇所に形成している。筒状部4のうち一つの貫通穴7に対応した部分は2条の薄肉部で挟まれたタブ10になっている。
(2). Other Embodiments FIG. 6 shows a second embodiment. In this embodiment, the
この実施形態では、中栓部5aの存在によって封止具2は密封機能も備えている。図示の中栓部5aは上向きに凹状に凹んでいるが、下向き開口した筒状の中栓(中足)と成すことも可能である。一点鎖線で示すように、タブの上端に一点鎖線で示すように、タブ10の上端に、外向きに張り出した指掛け部10aを一体に設けることも可能である。
In this embodiment, the
図7では開封方式が異なる第3実施形態を示している。(A)は平面図、(B)は(A)のB−B視図、(C)は(B)のC−C視断面図である。この実施形態では貫通穴7と内向き突起8とは円周方向に沿って等間隔を隔てた4箇所に形成されている。そして、筒状部4の下端部に、筒状部4の外周に沿って延びる水平状タブ19を一体に設け、筒状部4に、脆弱部の一例として、水平状タブ19の付け根から傾斜状に延びる薄肉部(V溝)20を形成している。
FIG. 7 shows a third embodiment in which the opening method is different. (A) is a top view, (B) is a BB view of (A), (C) is a CC view cross-sectional view of (B). In this embodiment, the through
水平状タブ19は1本又は複数本のブリッジ21を介して筒状部4に繋がっている。また、薄肉部20は隣り合った貫通穴7の間の箇所に位置しており、筒状部4の上端まで延びている(貫通穴7に連続させてもよい。)。
The
この実施形態では、水平状タブ19を引っ張って筒状部4を傾斜状の薄肉部20に沿って切り裂くことで開封される。なお、この実施形態では、薄肉部20の箇所は無理抜きによって内型から型抜きされる。(B)に示すように、薄肉部20を水平状に形成することも可能である(この場合、薄肉部20の先端は貫通穴7まで延びている。)
(3).その他
本願発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば貫通穴及び内向き突起は軸心を挟んだ両側の1箇所に形成することも可能である(理論的には1箇所のみに設けることも可能であるが、瓶口のフランジに対する引っ掛かりの確実性からは複数箇所に設けるのが好ましい。)。脆弱部としてはブリッジ部を採用することも可能である。タブと脆弱部との関係は、タブを上向きに起こすことで脆弱部が破断する構造とすることも可能である。
In this embodiment, the
(3). Others The present invention can be embodied in various ways other than the above embodiment. For example, the through hole and the inward projection can be formed at one place on both sides of the shaft center (theoretically, it can be provided at only one place, but it is possible to secure the hook to the flange of the bottle mouth. In view of the nature, it is preferably provided at a plurality of locations.) It is also possible to adopt a bridge part as the weak part. The relationship between the tab and the fragile portion may be a structure in which the fragile portion is broken by raising the tab upward.
また、1つの貫通穴に対応した箇所に複数の内向き突起を設けることも可能である。更に、内向き突起は必ずしも筒状部の下部に形成する必然性はないのであり、筒状部の上端と下端との間の中途部に設けることも可能である。本願発明に係る封止具の用途はバイアル瓶に限定されるものではなく、各種の容器に適用できる。 It is also possible to provide a plurality of inward projections at locations corresponding to one through hole. Furthermore, the inward projection is not necessarily formed at the lower portion of the cylindrical portion, and can be provided in the middle portion between the upper end and the lower end of the cylindrical portion. The use of the sealing device according to the present invention is not limited to vials, and can be applied to various containers.
1 ゴム栓
2 封止具
3 オーバーキャップ
4 筒状部
5 天板
6 中心穴
7 貫通穴
8 内向き突起
9 脆弱部の一例としての薄肉部
10 タブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記天板には、前記筒状部の内周面まで広がる貫通穴が非環状の状態に形成されている一方、前記内向き突起は軸方向から見て前記貫通穴と重なった箇所に非環状の状態で形成されており、更に、前記筒状部のうち前記貫通穴によって天板と分断された部分に、前記内向き突起が瓶口のフランジから離脱し得る状態まで筒状部を破断させるための脆弱部が形成されている、
容器用の合成樹脂製封止具。 A cylindrical portion that surrounds the flange of the bottle mouth from the outside, a top plate that is integrally formed on the upper end of the cylindrical portion, and an inward projection formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion, Sometimes the cylindrical part is elastically deformed so that the inward projection is allowed to get over the flange of the bottle mouth, and when the inward projection is located on the lower surface portion of the flange, it is removed from the bottle mouth unless the tubular part is broken. It is a synthetic resin sealing tool that can not be,
On the top plate, a through hole extending to the inner peripheral surface of the cylindrical portion is formed in a non-annular state, while the inward projection is non-annular at a position overlapping the through hole when viewed from the axial direction. Furthermore, the tubular portion is broken at a portion of the tubular portion separated from the top plate by the through hole until the inward projection can be detached from the flange of the bottle mouth. A vulnerable part is formed,
Synthetic resin sealing device for containers.
請求項1に記載した容器用の合成樹脂製封止具。 A plurality of through holes in the top plate and inward projections of the cylindrical portion are formed in a state of jumping along the circumferential direction, and a portion of the cylindrical portion separated from the top plate by one through hole is formed. The tabs are formed with two sets of weak parts separated in the circumferential direction, and a part that is sandwiched between the two sets of weak parts of the cylindrical part can be tilted downward with a finger or raised upward by a person. Made
A synthetic resin sealing device for containers according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213352A JP2008037453A (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Resin sealing member for container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213352A JP2008037453A (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Resin sealing member for container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037453A true JP2008037453A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39172938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006213352A Pending JP2008037453A (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Resin sealing member for container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008037453A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012001230A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Iwasaki:Kk | Protecting structure of bottle lid part |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050150U (en) * | 1983-09-12 | 1985-04-09 | 飯森容器株式会社 | Synthetic resin sealing tool |
JPS6050148U (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-09 | 真下王冠工業株式会社 | bottle lid |
JPS60105348U (en) * | 1983-12-20 | 1985-07-18 | 飯森容器株式会社 | Synthetic resin sealing tool |
JPS63111450U (en) * | 1987-01-14 | 1988-07-18 | ||
JPH09240706A (en) * | 1995-12-06 | 1997-09-16 | Houkan:Kk | Sealing cap made of synthetic resin |
JPH1095451A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-14 | Comar Inc | Outside cap assembly for small glass bottle |
-
2006
- 2006-08-04 JP JP2006213352A patent/JP2008037453A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050150U (en) * | 1983-09-12 | 1985-04-09 | 飯森容器株式会社 | Synthetic resin sealing tool |
JPS6050148U (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-09 | 真下王冠工業株式会社 | bottle lid |
JPS60105348U (en) * | 1983-12-20 | 1985-07-18 | 飯森容器株式会社 | Synthetic resin sealing tool |
JPS63111450U (en) * | 1987-01-14 | 1988-07-18 | ||
JPH09240706A (en) * | 1995-12-06 | 1997-09-16 | Houkan:Kk | Sealing cap made of synthetic resin |
JPH1095451A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-14 | Comar Inc | Outside cap assembly for small glass bottle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012001230A (en) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Iwasaki:Kk | Protecting structure of bottle lid part |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8469213B2 (en) | Synthetic resin container closure | |
KR101271880B1 (en) | Metallic package | |
JP2005289389A (en) | Hinged cap having no pull-ring | |
US6260721B1 (en) | Plastic cap | |
JPS62235067A (en) | Humbling display vacuum packaging | |
JP4925401B2 (en) | Dispensing tool with function to prevent unsealing during distribution | |
JP5942538B2 (en) | cap | |
JP2008037453A (en) | Resin sealing member for container | |
JP6601787B2 (en) | Hinge cap with improved sorting and disposal | |
JP5069426B2 (en) | Pouring tool | |
JP5116279B2 (en) | Resin cap and container with resin cap using the same | |
JP6259315B2 (en) | Cap for container | |
JP3958398B2 (en) | Resin cap | |
JP2009001309A (en) | Stopper having tamper-proof function | |
JP2008074428A (en) | One-piece stopper | |
JP4818739B2 (en) | Plastic cap | |
JP2566900Y2 (en) | Ring pull cap with replacement plug function | |
JP2002211607A (en) | Synthetic resin cap | |
JP2005088945A (en) | One-piece stopper | |
JP2007084079A (en) | Mouth stopper with pull-ring | |
JP4205801B2 (en) | Plastic container lid | |
JP3853768B2 (en) | Container cap | |
JPWO2015181978A1 (en) | Container mouth | |
JP6316083B2 (en) | Cap for container | |
JP6316062B2 (en) | Cap for container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120328 |