JP2008029310A - 苔玉の製造方法 - Google Patents

苔玉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008029310A
JP2008029310A JP2006209387A JP2006209387A JP2008029310A JP 2008029310 A JP2008029310 A JP 2008029310A JP 2006209387 A JP2006209387 A JP 2006209387A JP 2006209387 A JP2006209387 A JP 2006209387A JP 2008029310 A JP2008029310 A JP 2008029310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
ball
soil
water supply
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006209387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hosaka
重雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006209387A priority Critical patent/JP2008029310A/ja
Publication of JP2008029310A publication Critical patent/JP2008029310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】所望の形状及び大きさの苔玉が面倒な手間を掛けずに製作することができ、かつ大幅なコストダウンが可能となる新規な苔玉栽培方法を提案しようとするものである。
【解決手段】採取した苔を粉末状に破砕した上、それを植物の株の根鉢の表面にまぶし、該根鉢に給水用ひもを取り付けて底面給水するか、ひもなしでマット給水して生育管理することにより、所定期間後に苔玉が形成されるようにしたことを特徴とする苔玉栽培方法。
【選択図】 図6

Description

この発明は新規な苔玉の栽培方法に関するものである。
苔玉は、観賞用植物の根元の培土の表面を球状にして、その表面を苔植物で覆ったものである。
このような苔玉の製作に際しては、適宜の植物の根元に土団子(植物培土の表面を、ケト土を主材としてバーミキュライトを加えたものや、ケト土とムソウを1:1の割合で混ぜたものを使用して覆う)を作り、この土団子の表面に苔植物(ハイゴケやミズゴケ等)を貼り付け、さらに苔植物の上から糸、針金、Uピン等を巻いて苔植物が土団子から剥離しないようにしているものである。
苔玉とは、その名の通り苔を玉にしたものであり、まりもの様な可愛らしさと、緑の美しさが見る人の心をほっと落ちつける。この苔玉はどちらかといえば盆栽に近い分類であるが、観葉植物と相性もいいし室内にも持ち込める。
ところで、前記した従前の苔玉の製作において、土団子形成は手間がかかって煩雑であり、また糸巻き作業も非常に煩雑で面倒であり、さらにその育成管理自体も面倒である。
すなわち糸巻きは、土団子の表面に苔植物を貼り付けた状態で行うが、苔植物を手で押さえながらの作業であり、かつ均一に糸巻きを行わないと形状が変化してしまったり、苔植物の一部がはみ出したりしてしまう。このように綺麗な苔玉を製作するには熟練を要するものである。
したがって、苔玉の製作に手間や時間がかかり、コストが高くなって採算が取りにくいという問題点があった。
さらに製作した苔玉を栽培する場合には、苔植物が乾燥しないように充分な灌水が必要であり、しかも内部の培土の高湿によっては植物が根腐れし易く、植物が枯れてしまうと、苔玉のままで維持するしかなく、再度植物の植え替えは不可能である。
そこで、特開2005−323520公報(特許文献1参照)に示す網籠体と脚部とからなる器具を用いた苔玉栽培方法が提案されている。
すなわち、前記器具は、苔を貼り付けることができ、かつ透水性を有する網籠体に、透水性を有する仕切り部をないそうした筒状脚部を付設したものであり、この苔玉栽培用器具における網籠体内に保水材を充填し、網籠体の表面全体に苔植物を貼り付けるとともに適宜な細糸を巻き付け、網籠体の表面に苔植物を保持させ、苔植物の栽培を行うようにしたものである。
特開2005−323520公報
しかしながら、網籠体と脚部とからなる器具を使用することは大幅なコストアップにつながり、しかも糸巻き作業は相変わらず必要であって苔玉の製作に手間や時間がかかり、作業の煩雑さを解消するには到っていない。
そこでこの発明は、所望の形状及び大きさの苔玉が面倒な手間を掛けずに製作することができ、かつ大幅なコストダウンが可能となる新規な苔玉栽培方法を提案しようとするものである。
すなわち、この発明に係る苔玉栽培方法は、採取した苔を粉末状に破砕した上、それを植物の株の根鉢の表面にまぶし、該根鉢に給水用ひもを取り付けて底面給水するか、ひもなしでマット給水して生育管理することにより、所定期間後に苔玉が形成されるようにしたことを特徴とするものである。
また、この発明に係る苔玉栽培方法は、採取した苔を粉末状に破砕した上、それを細かい土で成形した土団子の表面にまぶし、該土団子にマット給水して生育管理することにより、所定期間後に苔玉が形成されるようにしたことを特徴としている。
したがって苔玉の形状は、網籠体の形状に制限されることなく所望の大きさおよび形状とすることができ、糸巻き作業を不要とすることができるので、糸巻き作業時の苔植物の剥落のおそれが少なく、かつ苔玉形状も変形させる心配がない。
さらに栽培に際しても、通常の鉢植え植物と同様に水盤内に配置することで灌水が容易になされるし、所定の栽培期間を経過すれば非常に生育の良好な苔を表面に供えた苔玉を、確実に得ることができる。
すなわち、花の生産と同時に省力かつ低コストで苔玉が生産可能であり、大量に作成できるので市場出荷にも迅速に対応できる。
次に、この発明の苔玉の栽培方法の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図面はこの発明の苔玉の栽培方法を示す1実施例であり、図1は根鉢の表面に取り付けることができる苔(日向ごけ)の写真、図2は植物の株の根鉢をプラスチック製の鉢から取り出した状態を示す斜視図、図3は植物の株の根鉢の表面に苔を含んだ混合物を貼り付け、かつ根鉢に給水用ひもを取り付けた状態の斜視図、図4は該根鉢を通水枠上に搭載して、該根鉢に底面給水している状態を示す概略図、図5は完成した苔玉の斜視図、図6はこの実施例の苔玉の栽培工程を示すフローチャートである。
また図7は土団子を示す斜視図、図8は土団子の表面に苔を含んだ混合物を貼り付け、かつ土団子にマット給水している状態を示す概略図、図9は完成した苔玉の斜視図、図10はこの実施例の苔玉の栽培工程を示すフローチャートである。
図6のフローチャートに基づいてこの発明の苔玉の栽培方法の第1実施例における苔玉の栽培工程を説明する。
(a)先ず、自生地に入って苔(日向ごけ)を採取する。図1にそのようにして採取した苔21の1例を写真によって示す。
(b)採取してきた苔を、育苗箱に充填した用土の上に植え付けて灌水し、日照が70%程度になるように管理しながら育成する。
上記育成のための用土としては、ピート、パーライト、バーミキュライトを主体に肥料を配合した調整ピート、赤玉土、田土等を用いることが望ましい。
この例では、採取した野生の苔を育苗箱で育成し、所定量の苔を得た上で利用するようにした場合について説明したが、利用できる苔はそのような育成過程を経たものに限定されるものではない。
苔の育成が終わったら、苔を用土から剥がして、所定期間乾燥させることが望ましい。この乾燥期間は1日から3日程度でよい。
(c)上記苔とは別に、苔の約2倍の用土を準備しておき、これもさらさらになるように乾燥しておけば、苔と混ぜ合わせる際の作業性が良い。この場合の用土としては粘着力等の面で泥状の田土が望ましく、必要に応じて粘土質の土を所定量配合すればよい。
(d)その上で、苔を手ないし目の細かい網等の道具を使用して粉末状に破砕した上、該苔の約2倍の用土とともに手や攪拌機でよく揉み、均一に混ぜる。
もちろん、混合物における苔と用土とを配合する割合は上記約1:2に限られるものではなく、苔の生育力や用土の粘着力等を勘案して適宜決定することができる。
(e)上記苔とは別に、植物の株の根鉢31を育成しておく。上記根鉢31のための用土としては、ピート、パーライト、バーミキュライトを主体に肥料を配合した調整ピート、赤玉土等を用いることが望ましい。
この根鉢31をプラスチック製の鉢32から取り出した状態を図2に示す。
(f)上記苔と用土との混合物を植物の株の根鉢31の表面にまぶすように貼り付ける。
その際、根鉢31の表面にあらかじめ1cm程度の厚さに用土を貼り付け、その上で混合物を根鉢31の表面に貼り付けても良い。
なお、この実施例では、上記根鉢31として球状に成形したものが示されている。そうすることによってほぼ球形の苔玉を得ることが可能となるのである。
(g)上記根鉢31の下部には、給水用ひも33を所定の長さ差し込む等の手段で取り付ける。このような給水用ひも33としては市販の給水ひもや、その他の毛細管現象を利用して給水できるものであれば、適宜使用することができる。図3は完成した根鉢31を示すものである。
(h)給水用ひも33を下部に取り付けた根鉢31は、図4に示すように、通水枠34上に搭載し、該根鉢31に給水用ひも33を利用した底面給水で管理する。この通水枠34内を通水する養液35としては、窒素要求量の増大に対応して、例えば窒素濃度40〜50ppmの常時給水が望ましい。もちろん、上記養液35ではなく、単なる灌水のみでもよい。
該根鉢31の底面給水による育成条件としては、施肥管理(液肥濃度、施用回数)や置き肥(施用量、施用回数)、光の管理(遮光状況、照度測定)、灌水条件(底面給水、手灌水)、温度管理(高温・低温下での苔育成)等を適宜調整しながら適用することができる。もちろん、上記肥料は施さなくても良い。
なお、上記においては底面給水による給水管理の例を示したが、給水用ひも33を取り付けないで給水マット上で灌水するマット給水によって給水管理しても良いことはもちろんである。
(i)以上の育成条件管理により、約1〜2ヶ月後に苔玉が形成される。得た苔玉41を図5に示す。この苔玉41はインテリアとして適する緑玉形状を有していた。
上記実施例に係る苔玉栽培方法としては、前記植物の株の根鉢31としてガーデンシクラメン51を植え付けた場合を例示したが、ナデシコ、花木、ハツユキカヅラでもその効果は確認されており、またその他の植物の栽培にも適用できることはもちろんである。
また、植物の苗の地上部分を切除した、苔玉(植物)として利用できることはいうまでもない。
次に、図10のフローチャートに基づいてこの発明の苔玉の栽培方法の第2実施例における苔玉の栽培工程を説明する。
この実施例における(A)苔(日向ごけ)11の採取〜(D)苔と用土との混合物の作成までの工程は、第1実施例の(a)〜(d)の工程と同じである。
(E)上記苔とは別に、土団子61を作成しておく。上記土団子61のための用土としては、ピート、パーライト、バーミキュライトを主体に肥料を配合した調整ピート、赤玉土等を用いることが望ましい。この場合の素材は型崩れしにくくするために、粒子が細かい方が望ましい。
この土団子61を図7に示す。
(F)上記苔と用土との混合物を土団子61の表面にまぶすように貼り付ける。
なお、この実施例では、上記土団子61として球状に成形したものが示されている。そうすることによってほぼ球形の苔玉を得ることが可能となるのである。
(G)土団子61は、図8に示すように、給水マット62上に搭載し、マット給水で管理する。
該土団子61のマット給水による育成条件としては、施肥管理(液肥濃度、施用回数)や置き肥(施用量、施用回数)、光の管理(遮光状況、照度測定)、灌水条件(底面給水、手灌水)、温度管理(高温・低温下での苔育成)等を適宜調整しながら適用することができる。もちろん、上記肥料は施さなくても良い。
(H)以上の育成条件管理により、約1〜2ヶ月後に苔玉が形成される。得た苔玉71を図9に示す。この苔玉71はインテリアとして適する緑玉形状を有していた。
上記実施例に係る苔玉栽培方法としては、前記植物の株の根鉢31や土団子61を球状に形成した場合を例示したが、球状以外の種々の形状や、自然物・キャラクタ等の一定のモチーフ等にも適用できることはもちろんである。
この発明に係る苔玉栽培方法は、ガーデンシクラメンのみならず、ナデシコ、花木、ハツユキカヅラ、あるいはその他の植物の栽培にも適用できることはもちろんである。
根鉢の表面に取り付けることができる山苔の写真である。 植物の株の根鉢をプラスチック製の鉢から取り出した状態を示す斜視図である。 完成した根鉢の斜視図である。 該根鉢を通水枠上に搭載して、該根鉢に底面給水している状態を示す概略図である。 完成した苔玉の斜視図である。 この発明の苔玉の栽培工程を示すフローチャートである。 土団子を示す斜視図である。 土団子の表面に苔を含んだ混合物を貼り付け、かつ土団子にマット給水している状態を示す概略図である。 完成した苔玉の斜視図である。 この実施例の苔玉の栽培工程を示すフローチャートである。
符号の説明
21 苔
31 根鉢
32 プラスチック製の鉢
33 給水用ひも
34 通水枠
35 養液
41 苔玉
51 シクラメン
61 土団子
62 給水マット
71 苔玉

Claims (2)

  1. 採取した苔を粉末状に破砕した上、それを植物の株の根鉢の表面にまぶし、該根鉢に給水用ひもを取り付けて底面給水するか、ひもなしでマット給水して生育管理することにより、所定期間後に苔玉が形成されるようにしたことを特徴とする苔玉栽培方法。
  2. 採取した苔を粉末状に破砕した上、それを細かい土で成形した土団子の表面にまぶし、該土団子にマット給水して生育管理することにより、所定期間後に苔玉が形成されるようにしたことを特徴とする苔玉栽培方法。
JP2006209387A 2006-08-01 2006-08-01 苔玉の製造方法 Pending JP2008029310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209387A JP2008029310A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 苔玉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209387A JP2008029310A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 苔玉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008029310A true JP2008029310A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39119366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209387A Pending JP2008029310A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 苔玉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008029310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236567A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Naotake Fukaya 苔玉の新たな製造形態
CN103651147A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 江苏美尚生态景观股份有限公司 黄金锦络石的组织培养方法
JP2020092677A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 仁 眞木 苔活着物体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236567A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Naotake Fukaya 苔玉の新たな製造形態
CN103651147A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 江苏美尚生态景观股份有限公司 黄金锦络石的组织培养方法
JP2020092677A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 仁 眞木 苔活着物体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103688742B (zh) 一种灯盏花的漂浮育苗方法
CN101946661B (zh) 白茶工厂化快速繁育方法
CN102017863A (zh) 一种观赏南瓜的栽培方法
CN104982277A (zh) 一种无土种植桔子树苗快速挂果的训化方法
CN105432314A (zh) 一种杜鹃花播种育苗的方法
CN104335792A (zh) 金银花集药用和观赏功能的盆栽方法
CN104221696A (zh) 长寿花规模化弥雾扦插育苗方法
CN105766393A (zh) 桂花树苗的培育方法
JP2008029310A (ja) 苔玉の製造方法
Ghatage et al. A hydroponic system for indoor plant growth
CN107242096A (zh) 一种白皮松微盆景的制作方法
CN1103246A (zh) 树桩盆景快速培育法
JPH01117722A (ja) 育苗培土
CN211745658U (zh) 一种压缩型种植饼
CN107581014A (zh) 一种郁金香花后快速形成花卉景观的方法
US6701666B1 (en) System for domestic cultivation of exotic plants including in-ground irrigation and aeration system
KR20220076908A (ko) 물보관형 석분재
JP4544905B2 (ja) 苔玉及び苔玉栽培用器具並びに苔玉栽培方法
JP3721370B2 (ja) 緑樹の枝葉を原料とした育苗制御材およびこれを用いた育苗制御方法
KR100684586B1 (ko) 관상용 연꽃의 화분 재배방법
CN106613184A (zh) 观赏类向日葵科花卉盆栽种植方法
JPH0745165Y2 (ja) 花等の植物栽培装置
KR200271930Y1 (ko) 배지셀을 이용한 셀성목 재배관리기
CN107432175A (zh) 一种罗汉果的种植方法
CN109169013B (zh) 一种白芹轻型化设施栽培的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101201