JP2008027191A - ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム - Google Patents

ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008027191A
JP2008027191A JP2006199089A JP2006199089A JP2008027191A JP 2008027191 A JP2008027191 A JP 2008027191A JP 2006199089 A JP2006199089 A JP 2006199089A JP 2006199089 A JP2006199089 A JP 2006199089A JP 2008027191 A JP2008027191 A JP 2008027191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
update
update program
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006199089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432940B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kudo
康博 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006199089A priority Critical patent/JP4432940B2/ja
Publication of JP2008027191A publication Critical patent/JP2008027191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432940B2 publication Critical patent/JP4432940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】容易かつ確実な、更新プログラムの提供及び制御用プログラムの更新処理の実行にあたり、提供側装置と被提供側装置との通信におけるネットワークトラフィックを抑制可能なナットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】制御用プログラムの更新に係る2次元コードを記録した記録媒体を読み取る読取部19と、複合機10を識別する機種コードと同一の装置に係る機種コード、及び、サーバ70が記憶する複合機10の制御用プログラムのバージョン情報と対比して、この制御用プログラムを更新すべきであることを示すバージョン情報が2次元コード含まれていることを条件として、複合機10は、サーバ70に対して更新プログラムの送信を要求する通信I/Fと、制御用プログラムを更新する制御部と、を備える複合機10と、複合機10に更新プログラムを送信するサーバ70と、を含むネットワークシステム1としたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、ネットワークに直接又は間接的に接続された装置に記憶されたプログラムを更新可能なネットワークシステムに係るものである。
ネットワーク技術の普及にともない、このネットワーク接続された装置に記憶されたプログラムを、ネットワーク上のサーバ装置から提供し、更新する技術が提案されている。
例えば、ネットワークを介してプログラム実行端末に接続されたバージョン管理サーバにおいて、所定のプログラムについての更新ファイルとそのバージョン情報の入力を受け付けてこれを格納し、プログラム実行端末より受信したバージョン情報に基づいて最新バージョンとするために必要な更新ファイルを前記プログラム実行端末に送信する、技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ネットワークへのアクセスに係る技術として、2次元コードを用いた技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)
特開2002−259128号公報 特開2002−111909号公報
しかしながら、上記従来の技術では、プログラム実行端末(更新ファイルの被提供側装置。なお、「プログラム実行端末」は、本発明における「クライアント装置」に対応するとともに、「更新ファイル」は、本発明における「(第1)更新プログラム」に対応する。)は、所定のプログラムについての更新に際し、先ず、一律に、更新ファイルの存在を、バージョン管理サーバ(更新ファイルの提供側装置)確認する必要が生じる。すなわち、プログラム実行端末と、バージョン管理サーバとは、プログラム実行端末が記憶する所定のプログラムの更新を確認するために通信することとなる。
ここで、プログラム実行端末と、バージョン管理サーバとの通信は、結果的にプログラム実行端末のプログラムの更新が不要である場合、ネットワークトラフィックの問題を生じ得るし、バージョン管理サーバにとっては、バージョン管理サーバの処理能力という観点からして、更新プログラムの送信のための通信の他、更新ファイルの存在を確認するための通信をプログラム実行端末との間で実行する必要があり、過度の負担となる。
本発明は、容易かつ確実な、更新プログラムの提供及び制御用プログラムの更新処理の実行にあたり、提供側装置と被提供側装置との通信におけるネットワークトラフィックを抑制可能なナットワークシステムを提供することを目的とする。
上記従来の課題に鑑みなされた本発明は、制御用プログラムの更新に係る情報コードを記録した記録媒体を読み取る画像読取手段と、クライアント装置を識別する第1機種情報と同一の装置に係る機種情報、及び、クライアント装置が記憶する第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報と対比して、この第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す更新プログラム情報が、情報コードに含まれていることを条件として、クライアント装置は、サーバ装置に対して第1更新プログラムの送信を要求する第1送信手段と、第1制御用プログラムを更新する第1更新手段と、を備えるクライアント装置と、このクライアント装置に第1更新プログラムを送信するサーバ装置と、を含むネットワークシステムとしたものである。
本願の請求項1に係る発明によれば、クライアント装置の第1制御用プログラムの容易かつ確実で、効率的な更新に際し、ネットワークトラフィックを抑制することが可能なネットワークシステムを得ることができる。
請求項2に係る発明によれば、更新の対象となる機種毎に、情報コードを記載した記録媒体とする必要がなく、制御用プログラムの容易かつ確実な更新を効率良く実行可能なネットワークシステムを得ることができる。
請求項3に係る発明によれば、クライアント装置とデータ通信可能な端末装置の第2制御用プログラムの容易かつ確実で、効率的な更新に際し、ネットワークトラフィックを抑制することが可能なネットワークシステムを得ることができる。
請求項4に係る発明によれば、クライアント装置とデータ通信可能な端末装置の第2制御用プログラムの容易かつ確実で、効率的な更新に際し、ネットワークトラフィックを抑制することが可能なネットワークシステムを得ることができる。
請求項5に係る発明によれば、請求項1に係るネットワークシステムを構成するクライアント装置を得ることができる。
請求項6に係る発明によれば、請求項4に係るクライアント装置を実現可能なプログラムを得ることができる。
本願の請求項1に係る発明は、クライアント装置と、前記クライアント装置が記憶するクライアント装置の第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、前記ネットワークを介して前記クライアント装置に提供可能なサーバ装置と、を含むネットワークシステムであって、前記クライアント装置は、前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記第1更新プログラムを記憶する更新プログラム記憶手段と、前記第1要求情報を受信する第3受信手段と、前記第3受信手段による第1要求情報の受信を条件として、前記第1更新プログラムを前記クライアント装置に送信する第3送信手段と、を備えることを特徴とするネットワークシステムである。
これにより、クライアント装置の第1制御用プログラムの更新が必要な場合、すなわち、自装置(更新プログラムの被提供側装置)のために、自装置が記憶する第1制御用プログラムを更新するための最新の第1更新用プログラムが存在すると判断したことを条件として、第1送信手段は、サーバ装置に第1更新用プログラムの送信を要求するため、クライアント装置とサーバ装置との間の通信を抑制することができる。
なお、第1制御用プログラムの更新の必要性は、記録媒体に記録された情報コードを読み取ることにより、更新プログラムの被提供側において、容易かつ確実に判断することができる。
本願の請求項2に係る発明は、前記画像読取手段は、前記記録媒体に記録された複数の情報コードを、読取可能で、前記第1機種情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた複数の情報コードの機種情報のいずれかが、前記第1機種情報と同一の装置を示す情報であるかを判断可能で、前記第1更新プログラム情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた複数の情報コードの更新プログラム情報のいずれかが、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラム記憶手段の第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断可能で、前記第1送信手段は、一の情報コードについて、前記第1機種情報判断手段と、第1更新プログラム情報判断手段と、による判断が肯定されることを条件として、前記一の情報コードに含まれる前記アドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する、ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステムである。
これにより、クライアント装置が記憶する制御用プログラムの更新プログラムの提供に係る情報コードを、複数の情報コードから選択することができる。
請求項3に係る発明は、前記ネットワークシステムは、前記クライアント装置とデータ通信可能に接続された端末装置を含み、前記端末装置は、前記端末装置の第2制御用プログラムを記憶する第2制御用プログラム記憶手段と、前記端末装置を識別する第2機種情報を記憶する第2機種情報記憶手段と、前記第2制御用プログラムを識別する第2プログラム情報を記憶する第2プログラム情報記憶手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードに含まれる、機種情報及び更新プログラム情報を含み、前記クライアント装置から送信される検索要求を受信する検索要求受信手段と、前記検索要求受信手段が受信した検索要求の機種情報が、前記第2機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第2機種情報判断手段と、前記検索要求受信手段が受信した検索要求の更新プログラム情報が、前記第2プログラム情報と対比して、前記第2制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第2更新プログラム情報判断手段と、前記第2機種情報判断手段と、前記第2更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記クライアント装置に対して、前記検索要求の更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの送信要求を送信する第2送信手段と、前記第2送信手段による送信要求の送信を条件として、前記クライアント装置から送信される前記第2更新プログラムを受信する第2受信手段と、前記第2受信手段による第2更新プログラムの受信を条件として、前記第2制御用プログラムを、前記第2更新プログラムを用いて更新する第2更新手段と、を備え、前記クライアント装置は、前記端末装置に対して、前記検索要求と、前記第2更新プログラムと、を送信し、かつ、前記端末装置からの送信要求を受信する第1通信手段を備えるとともに、前記第1送信手段は、前記第1通信手段による送信要求の受信を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記第2更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの第2要求情報を、前記ネットワークを介して送信し、前記第1更新プログラム受信手段は、前記第1送信手段による第2要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第2更新プログラムを受信し、前記サーバ装置において、前記更新プログラム記憶手段は、第2更新プログラムを記憶し、前記第3受信手段は、前記第2要求情報を受信し、前記第3送信手段は、前記第3受信手段による第2要求情報の受信を条件として、前記第2更新プログラムを前記クライアント装置に送信する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネットワークシステムである。
これにより、端末装置の第2制御用プログラムの更新が必要な場合、すなわち、クライアント装置とデータ通信可能な端末装置(更新プログラムの被提供側装置)のために、端末装置が記憶する第2制御用プログラムを更新するための最新の第2更新用プログラムが存在すると判断したことを条件として、第1送信手段は、サーバ装置に第2更新用プログラムの送信を要求するため、サーバ装置への不要な通信を抑制することができる。
なお、第2制御用プログラムの更新の必要性は、記録媒体に記録された情報コードを読み取ることにより、更新プログラムの被提供側において、容易かつ確実に判断することができる。
請求項4に係る発明は、前記ネットワークシステムは、前記クライアント装置とデータ通信可能に接続された端末装置を含み、前記端末装置は、前記端末装置の第2制御用プログラムを記憶する第2制御用プログラム記憶手段と、前記端末装置を識別する第2機種情報を記憶する第2機種情報記憶手段と、前記第2制御用プログラムを識別する第2プログラム情報を記憶する第2プログラム情報記憶手段と、前記クライアント装置から送信される、前記第2機種情報及び第2プログラム情報の検索要求を受信し、かつ、前記クライアント装置に対して、前記第2機種情報及び第2プログラム情報を送信する第2通信手段と、前記クライアント装置から送信される前記第2制御用プログラムを更新するための第2更新プログラムを受信する第2受信手段と、前記第2通信信手段による第2更新プログラムの受信を条件として、前記第2制御用プログラムを、前記第2更新プログラムを用いて更新する第2更新手段と、を備え、前記クライアント装置は、前記端末装置に対して、前記検索要求と、前記第2更新プログラムと、を送信し、かつ、前記端末装置から、前記第2機種情報及び第2プログラム情報を受信する第1通信手段を備えるとともに、前記第1機種情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第2機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断可能で、前記第1更新プログラム情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第2プログラム情報と対比して、前記第2制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断可能で、前記第1送信手段は、前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれる前記アドレス情報が示すサーバ装置に、前記第2更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの第2要求情報を、前記ネットワークを介して送信し、前記第1更新プログラム受信手段は、前記第1送信手段による第2要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第2更新プログラムを受信し、前記サーバ装置において、前記更新プログラム記憶手段は、第2更新プログラムを記憶し、前記第3受信手段は、前記第2要求情報を受信し、前記第3送信手段は、前記第3受信手段による第2要求情報の受信を条件として、前記第2更新プログラムを前記クライアント装置に送信する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネットワークシステムである。
これにより、端末装置の第2制御用プログラムの更新が必要な場合、すなわち、クライアント装置とデータ通信可能な端末装置(更新プログラムの被提供側装置)のために、端末装置が記憶する第2制御用プログラムを更新するための最新の第2更新用プログラムが存在すると判断したことを条件として、第1送信手段は、サーバ装置に第2更新用プログラムの送信を要求するため、サーバ装置への不要な通信を抑制することができる。
なお、第2制御用プログラムの更新の必要性は、更新用プログラムに係る情報を含む情報コードを記録媒体に記録し、これを読み取ることにより、更新プログラムの被提供側において、容易かつ確実に判断することができる。
請求項5に係る発明は、第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、ネットワークを介して提供可能なサーバ装置から、前記第1更新プログラムの提供を受けて、自装置の第1制御用プログラムを更新可能なクライアント装置であって、前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、を備えることを特徴とするクライアント装置である。
これにより、クライアント装置の第1制御用プログラムの更新が必要な場合、すなわち、自装置(更新プログラムの被提供側装置)のために、自装置が記憶する第1制御用プログラムを更新するための最新の第1更新用プログラムが存在すると、自装置において判断したことを条件として、第1送信手段は、サーバ装置に第1更新用プログラムの送信を要求するような構成にすることができる。
なお、第1制御用プログラムの更新の必要性は、記録媒体に記録された情報コードを読み取ることにより、更新プログラムの被提供側において、容易かつ確実に判断することができる。
請求項6に係る発明は、第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、ネットワークを介して提供可能なサーバ装置から、前記第1更新プログラムの提供を受けて、自装置の第1制御用プログラムを更新可能で、かつ、前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、を備えるクライアント装置を制御するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータを、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、してい機能させるためのプログラムである。
これにより、クライアント装置の第1制御用プログラムの更新が必要な場合、すなわち、自装置(更新プログラムの被提供側装置)のために、自装置が記憶する第1制御用プログラムを更新するための最新の第1更新用プログラムが存在すると、自装置において判断したことを条件として、第1送信手段は、サーバ装置に第1更新用プログラムの送信を要求するような制御を実現することができる。
なお、第1制御用プログラムの更新の必要性は、記録媒体に記録された情報コードを読み取ることにより、更新プログラムの被提供側において、容易かつ確実に判断することができる。
以下、本発明の具体的な実施例について図面を用いて説明する。なお、本発明は、以下に記載の具体的構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。
(実施例1)
(ネットワークシステムの構成)
図1に示すように、ネットワークシステム1は、印刷機能の他、スキャナ機能その他機能を備える複合機10と、この複合機10と、ローカルエリアネットワーク(以下、「LAN」という。)90を介して通信可能に接続された印刷機能のみを備えるプリンタ30と、ルータ(図1において「R」と記載。)100を介して、外部のインターネット上のサーバ70と、を含むものである。なお、複合機10には、この複合機10とローカルに接続(以下、「USB接続」を例に説明する。)された、例えば、携帯型ゲーム機、携帯型電話機、携帯型音楽再生装置のような携帯型端末装置50が接続されている。
複合機10は、この複合機10を制御する、CPU、RAM及びROMにより構成される制御部11と、LAN90に直接接続される通信インターフェース(以下、「通信I/F」という。)通信I/F15と、印刷部17と、スキャナ機能を実現する読取部19と、複合機10を制御するための制御用プログラム及び各種データを書き換え可能に記憶する記憶部21と、複合機10に係る所定の情報を表示するとともに、複合機10に対して所定の指示を入力する表示操作部23と、USB接続部25により構成されている。
ここで、制御部11のROMには、後述する図2及び実施例2に係る図7に示す処理を含む各処理を実行するための各種プログラムが記憶されている。そして、CPUは、このプログラムに基づき、各種処理(別のプログラムの実行処理を含む)を実行する。
プリンタ30は、このプリンタ30を制御する、CPU、RAM及びROMにより構成される制御部31と、LAN90に直接接続される通信I/F35と、印刷部37と、プリンタ30を制御するための制御用プログラムを書き換え可能に記憶する記憶部39とにより構成されている。
携帯型端末装置50は、この携帯型端末装置50を制御する、CPU、RAM及びROMにより構成される制御部51と、制御用プログラムを記憶する記憶部55と、USB接続部57とにより構成されている。
なお、プリンタ30及び携帯型端末装置50は、制御部31又は制御部51の各ROMには、各種プログラムが記憶されており、プリンタ30及び携帯型端末装置50のCPUは、このプログラムに基づき、各種処理(別のプログラムの実行処理を含む)を実行する。
サーバ70は、このサーバ70がアクセス可能な記憶装置(サーバ70との関係において、一体又は別体であることを問わない。)に、各種装置の制御用プログラムの更新を内容とする告知が記載された記録媒体(図3、図6及び図11参照。)に描画された2次元バーコードに係る更新用プログラムを記憶した公知のサーバ装置であり、インターネット網及びLAN90を経由して、例えば、複合機10と通信可能な装置である。
(複合機10の制御用プログラムの更新処理)
図2は、複合機10が記憶部21に記憶する制御用プログラムを更新する処理を示すものである。
先ず、複合機10の制御部11は、読取部19を介して記録媒体に記録された情報のスキャナ動作が、使用者により表示操作部23を介してなされた場合(S200)、原稿載置台(図1において描画せず。)にセットされた記録媒体のスキャンが実行されるよう、読取部19を制御する。そして、制御部11は、スキャンされ、RAMに一時的に記憶された画像データの中に、少なくとも一つ以上の2次元コードが存在しているか否かを判断する(S202)。
S202において、その判断結果が肯定される場合、すなわち、一つ以上の2次元コードが含まれている場合(S202:Yes)、制御部11は、この2次元コード各々を解析し(S204)、制御用プログラムの更新(図2において、「アップデート」と記載。)に係る情報(図5における「FARMWARE」)が、スキャンされた2次元コードのいずれかに含まれているか否かを判断する(S206)。なお、S200により開始される上記処理において、S206の判断が肯定される2次元コードが一つ以上存在した場合(S206:Yes)、このスキャン動作でスキャンされた記録媒体は、複合機10の制御用プログラムの更新を告知するために所定の方法により配布された図3又は図4に示すような情報が記載されたものであると、判断されたことになる。
S206において、その判断結果が肯定される場合、すなわち、制御用プログラムの更新に係る情報が、スキャンされた2次元コードの少なくとも一つに含まれている場合(S206:Yes)、S210に移行し、制御部11は、この2次元コードに、記憶部21に記憶されている複合機10の機種コードと同一の機種コードが含まれ、かつ、記憶部21に記憶されている複合機10の制御用プログラムのバージョン情報と対比して、より最新のバージョンである旨を示すバージョン情報が含まれているか否かを判断する(S210)。
なお、S202又はS206の判断において、その判断が否定される場合(S202又はS206:No)、通常のスキャナ動作を実行し(S208)、処理を終了する。
ここで、S210について、複合機10の機種コードを「MFP−88xx」、バージョン情報を「1.00」とし、一方、S200においてスキャンされた記録媒体が図3に示されるもので、かつ、この記録媒体の2次元コードに図5に示す情報が含まれていたと仮定して説明すると、記憶部21に記憶された複合機10の機種コードが、2次元コードに「TYPE」情報(更新用プログラムが適用される機種を示す情報)として記載された「AAA MFP−88xx」に一致し、かつ、記憶部21に記憶されている複合機10の制御用プログラムのバージョン情報が、2次元コードに「VER」情報(更新用プログラムのバージョンを示す情報)として記載された「1.01」より古いバージョンを示すものであるため、S210の判断は、肯定される。
これに対し、S200でスキャンされた記録媒体が図4に示される記録媒体である場合(各2次元コードに含まれる情報として、図4中、2次元コードの下部に記載の機種コードが、「TYPE」情報として含まれるとともに、「VER」情報として、所定のバージョン(数値)が含まれているものとする。)、先ず、制御部11は、「MFP−80xxJN」に係る2次元コードに対し、S210の判断を実行すると(図4において、いずれの2次元コードから判断するかについては、適宜設定することができる。本実施例1では、「MFP−80xxJN」から順に右側の2次元コードに対して、判断するものとする。)、機種コードが一致しないことを原因として否定的判断をなし、S212に移行する。
S212において、制御部11は、S206の判断が肯定される2次元コードが、他に存在しないかを判断することとなるが、図4では、「MFP−80xxJN」に係る2次元コードの他に4つの2次元コードが存在するため、S212において、肯定的判断をなし、「MFP−80xx」に係る2次元コード(「MFP−80xx」に係る2次元コードについては、図5の情報が含まれているものとする。)に対し、S210の判断を実行する。
なお、S212において、S206の判断が肯定される2次元コードが他に存在しないと判断した場合(S212:Yes)、制御部11は、この制御用プログラムの更新処理を終了する。
つづけて、2度目のS210について説明すると、記憶部21に記憶された複合機10の機種コードが、2次元コードに「TYPE」情報として記載された「AAA MFP−88xx」に一致し、かつ、記憶部21に記憶されている複合機10の制御用プログラムのバージョン情報が、2次元コードに「VER」情報として記載された「1.01」より古いバージョンを示すものであるため、制御部11はS210の判断を肯定し(S210:Yes)、S214に移行する。
なお、図4を例とする記録媒体においては、同一機種用の2次元コードは、複数記載されていないため、S214以降後、S210に移行することはなく、したがって、「MFP−80xxJ」に係る2次元コード以降の2次元コードについて、制御部11は、S210の判断を実行することはない。すなわち、判断が肯定される2次元コードが一つ存在していることが明らかになった時点で、S206の判断が肯定される2次元コードが、他に存在していたとしても、S210の判断は実行しない構成とすることで、複合機10の制御用プログラムの更新処理を、効率的に実行することができる。
S214において、制御部11は、表示制御部23に、制御用プログラムの更新を問い合せる旨の表示を行う。
そして、S214における表示に応じて、使用者が、制御用プログラムの更新を、表示制御部23を介して選択した場合(S216:Yes)、制御部11は、「TYPE」情報等とともに2次元コードに含まれる「URL」情報(更新用プログラムを提供可能なサーバ70のURLを示す情報)にしたがいサーバ70にアクセスするよう、通信I/F15を制御する(S218)。換言すれば、制御部11は、サーバ70に対して、更新プログラムの送信要求(ダウンロード要求)を送信するように、通信I/F15を制御する(S218)。
なお、S214における表示に応じて、使用者が、制御用プログラムの更新を選択しない場合(S216:No)、制御部11は、以降の処理を行わず、この制御用プログラムの更新処理を終了する。
S220において制御部11は、S218の要求に応じてサーバ70から送信される更新用プログラムを、通信I/F15を介して受信し、この受信した更新用プログラムに対して、正常に受信できたか否かの確認(例えば、巡回冗長検査。図2において「CRC」と記載。)を実行する(S222)。
そして、制御部11は、S222による確認の結果、更新用プログラムを正常に受信できたことを条件として、この更新用プログラムを実行し、記憶部21の制御用プログラムを更新し(S224)、この制御用プログラムの更新処理を終了する。
(サーバ70の更新用プログラムの送信処理)
図6は、複合機10により実行される図2の複合機10の制御用プログラムの更新処理に対応してサーバ70においてなされる更新用プログラムの送信処理を示す図である。
サーバ70の制御部(CPU、RAM及びROMにより構成。図1において描画せず。)は、S218において複合機10から送信される更新用プログラムの送信要求を受信する(S600)。
そして、この送信要求に対応する更新用プログラムを、要求元である複合機10に送信し(S602)、この処理を終了する。
以上、実施例1について説明したが、上記構成によれば、複合機10の制御用プログラムの更新を、例えば、パーソナルコンピュータを使用することなく、更新の対象となる複合機10自体で、実行することができる。
なお、複合機10及びサーバ70は、複合機10の制御用プログラムの更新に係る上記処理の他、LAN90に直接接続されたネットワーク対応の端末装置(図1において、プリンタ30がこれに相当。)の記憶部39に記憶される、プリンタ30用の制御用プログラムの更新、又は、複合機10を介してLAN90に間接的に接続された携帯型端末装置50の記憶部55に記憶される、携帯型端末装置50用の制御用プログラムの更新についても、上記同様の処理を実行可能なように構成されている。
(実施例2)
本実施例2は、複合機10を介して実行される、LAN90に直接接続されたネットワーク対応の端末装置であるプリンタ30用の制御用プログラムの更新に係る具体例を示すものである。なお、本実施例2における、ネットワーク構成については、実施例1の図1のとおりであり、その説明は省略する。
(LAN90に直接接続された機器の制御用プログラムの更新に係る複合機側処理)
図7は、LAN90に直接接続されたネットワーク対応の機器(図1において、プリンタ30を描画。)が記憶部39に記憶する制御用プログラムを更新する処理に係り複合機10が実行する処理を示すものである。
先ず、複合機10の制御部11は、読取部19を介して記録媒体に記録された情報のスキャナ動作が、使用者により表示操作部23を介してなされた場合(S700)、原稿載置台(図1において描画せず。)にセットされた記録媒体のスキャンが実行されるよう、読取部19を制御する。そして、制御部11は、スキャンされ、RAMに一時的に記憶された画像データの中に、少なくとも一つ以上の2次元コードが存在しているか否かを判断する(S702)。
S702において、その判断結果が肯定される場合、すなわち、一つ以上の2次元コードが含まれている場合(S702:Yes)、制御部11は、この2次元コード各々を解析し(S704)、制御用プログラムの更新(図7において、「アップデート」と記載。)に係る情報(図10における「FARMWARE」、「TYPE」及び「VER.」が、これに相当。)が、スキャンされた2次元コードに含まれている(記録媒体が図8の態様である場合。)か否か、又は、いずれかに含まれている(記録媒体が図9の態様である場合。)か否かを判断する(S706)。なお、S700により開始される上記処理において、S706の判断が肯定される2次元コードが一つ以上存在した場合(S706:Yes)、このスキャン動作でスキャンされた記録媒体は、プリンタ30の制御用プログラムの更新を告知するために所定の方法により配布された図8又は図9に示すような記載がなされたものであると、判断されたことになる。
これに対し、S702又はS706の判断において、その判断が否定される場合(S702又はS706:No)、通常のスキャナ動作を実行し(S708)、図7の処理を終了する。
S706において、その判断結果が肯定される場合、すなわち、制御用プログラムの更新に係る情報が、スキャンされた2次元コードの少なくとも一つに含まれている場合(S706:Yes)、制御部11は、LAN90に直接接続された機器(図1においては、プリンタ30のみを描画。以下、プリンタ30を対象として記載する。)に対して、例えば、ブロードキャスト又はマルチキャストの方法により、この機器自身の制御用プログラムの更新を確認するための検索パケットを送信するよう、通信I/Fを制御する(S710)。
図10の情報を内容とする2次元コードが記載された記録媒体(図8参照。)が、S700においてスキャンされたと仮定し、より具体的に説明すると、制御部11は、S706の判断対象となった2次元コードに含まれる「TYPE」情報に係る「AAA PRT−88xx」、及び、「VER.」情報に係る「1.01」を内容とする検索パケットを送信するよう、通信I/Fを制御する(S710)。なお、S710において、一の検索パケットに含まれる情報量については、適宜設定することができる。
そして、制御部11は、S710において検索パケットを送信後、この検索パケットの送信に応じて、返信パケットを受信したか否かを判断する(S712)。なお、この返信パケットは、後述する図11のS1110において、S700によりスキャンされた2次元コードに「TYPE」情報(更新用プログラムが適用される機種を示す情報)として記載された「AAA PRT−88xx」に、プリンタ30の機種コードが一致し、かつ、S700によりスキャンされた2次元コードに「VER.」情報(更新用プログラムのバージョンを示す情報)として記載された「1.01」に対して、プリンタ30の制御用プログラムのバージョン情報が、より古いバージョンを示すものであると判断される場合(S1106:Yes)、プリンタ30から送信されるものである。
ここで、S712において、その判断結果が肯定される場合(S712:Yes)、S714に移行し、制御部11は、制御用プログラムの更新を実行すべきプリンタ30からの返信(図11のS808)に基づき、ユーザに、このプリンタ30の制御用プログラムの更新処理を実行するか否かを問い合せる旨を、表示操作部23に表示する(S714)。なお、S712において、その判断結果が否定される場合(S712:No)、S726に移行する。
そして、S714における表示に応じて、使用者が、制御用プログラムの更新を、表示制御部23を介して選択した場合(S716:Yes)、制御部11は、「TYPE」情報等とともに2次元コードに含まれる「URL」情報(更新用プログラムを提供可能なサーバ70のURLを示す情報)にしたがいサーバ70にアクセスするよう、通信I/F15を制御する(S718)。換言すれば、制御部11は、サーバ70に対して、プリンタ30の更新プログラムの送信要求(ダウンロード要求)を送信するように、通信I/F15を制御する(S718)。なお、S716において、その判断結果が否定される場合(S716:No)、制御部11は、S726に移行する。
次に、制御部11は、S718の要求に応じてサーバ70から送信される更新用プログラムを、通信I/F15を介して受信し(S720)、この受信した更新用プログラムに対して、正常に受信できたか否かの確認(例えば、巡回冗長検査。図7において「CRC」と記載。)を実行する(S722)。
S724において、制御部11は、S722による確認の結果、更新用プログラムを正常に受信できたことを条件として、この更新用プログラムを通信I/F15を介してLAN90経由でプリンタ30に送信し、S726に移行する。
S726において、制御部11は、S706の判断が肯定される2次元コードが、他に存在しないか否かを判断する。なお、S710以降の上記説明では、図10の情報を内容とする2次元コードが記載された記録媒体(図8参照。)が、S700においてスキャンされたと仮定しているため、S726の判断は否定され(S726:No)、制御部11は、この制御用プログラムの更新処理を終了する。
これに対して、図9示すように複数の2次元コード(各2次元コードに含まれる情報として、図9中、2次元コードの下部に記載の機種コードが、「TYPE」情報として含まれるとともに、「VER」情報として、所定のバージョン(数値)が含まれているものとする。)が記載された記録媒体が、S700においてスキャンされたと仮定した場合について説明すると、先ず、S710において、制御部11は、「PRT−80xxJN」に係る2次元コードに含まれる「TYPE」情報、及び、「VER.」情報を内容とする検索パケットを送信するよう、通信I/Fを制御する(S710)。なお、本実施例2のS710では、「MFP−80xxJN」から順に右側の2次元コードに係る検索パケットが送信される。
ここで、S710〜S726の処理を具体的に説明すると、本実施例2のネットワークシステム1では、LAN90に直接接続され、図7の処理の対象となる機器(複合機10を除く。)は、機種コード「PRT−88xx」に係るプリンタ30のみであるため、S710により送信される検索バケットが、「PRT−80xxJN」に係る2次元コードである場合、S712の判断は否定され(S712:No)、その後、S726に移行することとなる。
S726では、S706の判断が肯定された2次元コードであって、S710において、その2次元コードに含まれる情報を内容とする検索パケットが送信されていない2次元コードが存在しているか否かが判断されるが、図9の記録媒体の場合、「PRT−88xxJ」、「PRT−88xxJN」及び「PRT−94xxJN」に係る2次元コードが、未解決のものとして存在するため、これら各機種コードの2次元コードについて、順次、S710〜S726の処理を、上記同様実行する。
そして、最終の「PRT−94xxJN」について、S710以降の処理を実行した場合、S726では、未解決の2次元コードが存在しないものとして、その判断は否定され、制御部11は、図7の処理を終了する。
なお、本実施例2では、LAN90に直接接続されている機器の一つ(上記例においてはプリンタ30)から、S710の検索パケットに応じた返信パケットを受信した場合であっても、未解決の2次元コードが存在する限り、再度、S710に戻り、これ以降の処理を繰り返し実行することとしている。これは、LAN90には、複数の機種の機器が接続されている可能性があり、これら機器総てに対して、その機器の制御用プログラムの更新処理を実行するためである。すなわち、更新対象の機器が複数存在する場合、図9の態様で更新を告知し、複合機10が、図7のような処理を実行することで、LAN90に直接接続された機器の制御用プログラムの更新処理を効率的に実行することができる。
(プリンタ30の制御用プログラムの更新処理)
図11は、複合機10により実行される上記図7の処理に対応してプリンタ30においてなされる処理を示す図である。
先ず、プリンタ30の制御部31は、複合機10から送信される検索パケットを受信した場合(S1100)、その検索パケットを解析する(S1102)。
次に、制御部31は、この解析の結果、S1100で受信した検索パケットが、図7のS710で送信されたものであるか否かを判断する(S1104)。
なお、S1104の判断が否定される場合(S1104:No)、制御部31は、複合機10からの検索パケットは、プリンタ30の制御用プログラムの更新に係るものではないと判断し、このプリンタ30の制御用プログラムの更新処理を終了する。
これに対し、制御部31は、S1104の判断において検索パケットが、S710で送信されたものであると判断した場合(S1104:Yes)、記憶部39に記憶されているプリンタ30の機種コードが、S710により複合機10から送信された検索パケットに含まれる「TYPE」情報(更新用プログラムが適用される機種を示す情報)として記載された、例えば、「AAA PRT−88xx」と同一であり、かつ、同じくS800で受信した検索パケットに含まれる「VER」情報(更新用プログラムのバージョンを示す情報)として記載された、例えば、「1.01」より古いバージョンを示すものである否かを判断する。
なお、検索パケットに含まれる「TYPE」情報及び「VER」情報については、上述の「LAN90に直接接続された機器の制御用プログラムの更新に係る複合機側処理」のとおり設定される。
ここで、この判断が肯定される場合、すなわち、記憶部39に記憶されているプリンタ30の制御用プログラムの更新が実行されるべきであると判断した場合、(S1106:Yes)、S1108に移行する一方、この判断が否定される場合(S1106:No)、制御部31は、S1104同様、このプリンタ30の制御用プログラムの更新処理を終了する。
S1108において、制御部31は、複合機10に対して、記憶部39に記憶されている機種コード及びバージョン情報を含む返信パケットを送信するよう、通信I/F35を制御する。そして、この返信パケットを送信後、制御部31は、複合機10から更新用プログラムが送信されてくるまで待機する。
そして、S1108における返信パケットの送信後、S724において複合機10から送信される更新用プログラムを受信した場合(S1110)、この更新用プログラムを実行し、記憶部39の制御用プログラムを更新し(S1112)、この制御用プログラムの更新処理を終了する。
なお、複合機10の読取部19において、図9の態様の記録媒体がスキャンされた場合、最初のS710、及び、S726の判断が肯定された後のS710において送信される検索パケットを受信する都度(S1100)、S1102以降の処理が実行される。
(サーバ70の更新用プログラムの送信処理)
複合機10により実行される上記図7のLAN90に直接接続された機器の制御用プログラムの更新に係る複合機側処理に対応してサーバ70においてなされる更新用プログラムの送信処理は、実施例1の図6と同様である。
すなわち、サーバ70の制御部は、S718において複合機10から送信される更新用プログラムの送信要求を受信する(S600)。
そして、この送信要求に対応する更新用プログラムを、要求元である複合機10に送信し(S602)、この処理を終了する。
以上、LAN90に直接接続されたプリンタ30その他ネットワーク対応の機器の制御用プログラムを更新する構成について説明したが、上記構成は、LAN90に間接的に接続された携帯型端末装置50に対しても適用可能である。すなわち、プリンタ30等に対する場合、複合機10の制御部11は検索パケットをLAN90に対して送信したが(S710)、この検索パケットと同様の情報を内容として含む指令を、USB接続部25及びUSB接続部57を介して送受信する構成を採用すれば、制御部51は記憶部55の制御用プログラムの更新を実行することができる。
また、上記構成では、プリンタ30等の制御用プログラムの更新の是非について、プリンタ30等側で判断する構成としたが(S1106)、実施例1同様、複合機10側で判断する構成を採用することもできる(この場合、S1106は不要となる。)。
かかる構成を、図12(複合機10)及び図13(プリンタ30その他のネットワーク対応の機器。以下の説明では、図1にしたがい、プリンタ30に基づき説明する。)に基づき説明すると(この場合、サーバ70が実行する図6については変更なし。)、複合機10の制御部11は、LAN90に直接接続されたプリンタ30その他の機器に対して、自装置の機種コード及び制御用プログラムのバージョン情報の送信を要求する検索パケットを送信し(S1210)、この送信に応じて返信される返信パケットをS1212において受信する(S1212)。
そして、この返信パケットに含まれる機種コード等と、S1206の判断が肯定される2次元コードに含まれる情報とを対比し(S1213)、その対比に基づく判断が肯定される場合(S1213:Yes)、S1214に移行する一方、否定される場合(S1213:No)S1226に移行する。
なお、S1200〜S1208は、図7のS700〜S708に対応し、また、S1214〜S1226は、S714〜S726に対応するものである。したがって、詳細は上述のとおりであり、省略する。
一方、プリンタ30においては、機種コード及びバージョン情報についての検索パケットであることを条件として(S1304:Yes)、記憶部39が機種コード及びバージョン情報を記憶しているか否かを判断する(S1306)。
そして、S1306の判断が肯定される場合(S1306:Yes)、制御部31は、記憶部39の機種コード等を含む返信パケットを返信するように通信I/F35を制御する一方、S1306の判断が肯定される場合(S1306:No)、制御部31は、返信パケットを返信することなく、プリンタ30の制御用プログラムの更新処理を終了する。ここで、プリンタ30は、S1306の判断が否定される場合、その旨を内容とする返信パケットを送信しない構成を採用するが、これは、LAN90上のトラフィックを考慮したものである。
なお、S1300〜S1304は、図10のS1100〜S1104に対応し、また、S1308〜S1312は、S1108〜S1112に対応するものである。したがって、詳細は上述のとおりであり、省略する。
本発明の実施例におけるネットワークシステムを示す図 本発明の実施例1における複合機が実行する複合機の制御用プログラムの更新処理を示す図 本発明の実施例1における単一機種の複合機に係る制御用プログラムの更新を告知する記録媒体を示す図 本発明の実施例1における複数機種の複合機に係る制御用プログラムの更新を告知する記録媒体を示す図 本発明の実施例1における複合機の制御用プログラムの更新を告知する記録媒体の2次元コードに含まれる情報を示す図 本発明の実施例におけるサーバが実行する更新用プログラムの送信処理を示す図 本発明の実施例2における複合機が実行するプリンタの制御用プログラムの一の更新処理を示す図 本発明の実施例2における単一機種のプリンタに係る制御用プログラムの更新を告知する記録媒体を示す図 本発明の実施例2における複数機種のプリンタに係る制御用プログラムの更新を告知する記録媒体を示す図 本発明の実施例2におけるプリンタの制御用プログラムの更新を告知する記録媒体の2次元コードに含まれる情報を示す図 本発明の実施例2におけるプリンタが実行する制御用プログラムの一の更新処理を示す図 本発明の実施例2における複合機が実行するプリンタの制御用プログラムの他の更新処理を示す図 本発明の実施例2におけるプリンタが実行する制御用プログラムの他の更新処理を示す図
符号の説明
1 ネットワークシステム
10 複合機
11 制御部
15 通信I/F
19 読取部
21 記憶部
25 USB接続部
30 プリンタ
31 制御部
35 通信I/F
39 記憶部
50 携帯型端末装置
51 制御部
55 記憶部
57 USB接続部
70 サーバ
90 LAN

Claims (6)

  1. クライアント装置と、前記クライアント装置が記憶するクライアント装置の第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、前記ネットワークを介して前記クライアント装置に提供可能なサーバ装置と、を含むネットワークシステムであって、
    前記クライアント装置は、
    前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、
    前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、
    前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、
    記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、
    前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、
    前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記第1更新プログラムを記憶する更新プログラム記憶手段と、
    前記第1要求情報を受信する第3受信手段と、
    前記第3受信手段による第1要求情報の受信を条件として、前記第1更新プログラムを前記クライアント装置に送信する第3送信手段と、を備えることを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記画像読取手段は、前記記録媒体に記録された複数の情報コードを、読取可能で、
    前記第1機種情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた複数の情報コードの機種情報のいずれかが、前記第1機種情報と同一の装置を示す情報であるかを判断可能で、
    前記第1更新プログラム情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた複数の情報コードの更新プログラム情報のいずれかが、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラム記憶手段の第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断可能で、
    前記第1送信手段は、一の情報コードについて、前記第1機種情報判断手段と、第1更新プログラム情報判断手段と、による判断が肯定されることを条件として、前記一の情報コードに含まれる前記アドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する、ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記ネットワークシステムは、前記クライアント装置とデータ通信可能に接続された端末装置を含み、
    前記端末装置は、
    前記端末装置の第2制御用プログラムを記憶する第2制御用プログラム記憶手段と、
    前記端末装置を識別する第2機種情報を記憶する第2機種情報記憶手段と、
    前記第2制御用プログラムを識別する第2プログラム情報を記憶する第2プログラム情報記憶手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードに含まれる、機種情報及び更新プログラム情報を含み、前記クライアント装置から送信される検索要求を受信する検索要求受信手段と、
    前記検索要求受信手段が受信した検索要求の機種情報が、前記第2機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第2機種情報判断手段と、
    前記検索要求受信手段が受信した検索要求の更新プログラム情報が、前記第2プログラム情報と対比して、前記第2制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第2更新プログラム情報判断手段と、
    前記第2機種情報判断手段と、前記第2更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記クライアント装置に対して、前記検索要求の更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの送信要求を送信する第2送信手段と、
    前記第2送信手段による送信要求の送信を条件として、前記クライアント装置から送信される前記第2更新プログラムを受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段による第2更新プログラムの受信を条件として、前記第2制御用プログラムを、前記第2更新プログラムを用いて更新する第2更新手段と、を備え、
    前記クライアント装置は、
    前記端末装置に対して、前記検索要求と、前記第2更新プログラムと、を送信し、かつ、前記端末装置からの送信要求を受信する第1通信手段を備えるとともに、
    前記第1送信手段は、前記第1通信手段による送信要求の受信を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記第2更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの第2要求情報を、前記ネットワークを介して送信し、
    前記第1更新プログラム受信手段は、前記第1送信手段による第2要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第2更新プログラムを受信し、
    前記サーバ装置において、
    前記更新プログラム記憶手段は、第2更新プログラムを記憶し、
    前記第3受信手段は、前記第2要求情報を受信し、
    前記第3送信手段は、前記第3受信手段による第2要求情報の受信を条件として、前記第2更新プログラムを前記クライアント装置に送信する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記ネットワークシステムは、前記クライアント装置とデータ通信可能に接続された端末装置を含み、
    前記端末装置は、
    前記端末装置の第2制御用プログラムを記憶する第2制御用プログラム記憶手段と、
    前記端末装置を識別する第2機種情報を記憶する第2機種情報記憶手段と、
    前記第2制御用プログラムを識別する第2プログラム情報を記憶する第2プログラム情報記憶手段と、
    前記クライアント装置から送信される、前記第2機種情報及び第2プログラム情報の検索要求を受信し、かつ、前記クライアント装置に対して、前記第2機種情報及び第2プログラム情報を送信する第2通信手段と、
    前記クライアント装置から送信される前記第2制御用プログラムを更新するための第2更新プログラムを受信する第2受信手段と、
    前記第2通信信手段による第2更新プログラムの受信を条件として、前記第2制御用プログラムを、前記第2更新プログラムを用いて更新する第2更新手段と、を備え、
    前記クライアント装置は、
    前記端末装置に対して、前記検索要求と、前記第2更新プログラムと、を送信し、かつ、前記端末装置から、前記第2機種情報及び第2プログラム情報を受信する第1通信手段を備えるとともに、
    前記第1機種情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第2機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断可能で、
    前記第1更新プログラム情報判断手段は、前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第2プログラム情報と対比して、前記第2制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断可能で、
    前記第1送信手段は、前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれる前記アドレス情報が示すサーバ装置に、前記第2更新プログラム情報に係る第2更新プログラムの第2要求情報を、前記ネットワークを介して送信し、
    前記第1更新プログラム受信手段は、前記第1送信手段による第2要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第2更新プログラムを受信し、
    前記サーバ装置において、
    前記更新プログラム記憶手段は、第2更新プログラムを記憶し、
    前記第3受信手段は、前記第2要求情報を受信し、
    前記第3送信手段は、前記第3受信手段による第2要求情報の受信を条件として、前記第2更新プログラムを前記クライアント装置に送信する、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネットワークシステム。
  5. 第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、ネットワークを介して提供可能なサーバ装置から、前記第1更新プログラムの提供を受けて、自装置の第1制御用プログラムを更新可能なクライアント装置であって、
    前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、
    前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、
    前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、
    記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、
    前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、
    前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、を備えることを特徴とするクライアント装置。
  6. 第1制御用プログラムを更新するための第1更新プログラムを、ネットワークを介して提供可能なサーバ装置から、前記第1更新プログラムの提供を受けて、自装置の第1制御用プログラムを更新可能で、かつ、前記第1制御用プログラムを記憶する第1制御用プログラム記憶手段と、前記クライアント装置を識別する第1機種情報を記憶する第1機種情報記憶手段と、前記第1制御用プログラムを識別する第1プログラム情報を記憶する第1プログラム情報記憶手段と、記録媒体に記録され、各装置を識別する機種情報と、更新プログラムを識別する更新プログラム情報と、前記サーバ装置のアドレス情報と、を含む情報コードを読み取り可能な画像読取手段と、を備えるクライアント装置を制御するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの機種情報が、前記第1機種情報と同一の装置に係る情報であるかを判断する第1機種情報判断手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた情報コードの更新プログラム情報が、前記第1プログラム情報と対比して、前記第1制御用プログラムを更新すべきであることを示す情報であるかを判断する第1更新プログラム情報判断手段と、
    前記第1機種情報判断手段と、前記第1更新プログラム情報判断手段と、による肯定的判断を条件として、前記情報コードに含まれるアドレス情報が示すサーバ装置に、前記更新プログラム情報に係る第1更新プログラムの第1要求情報を、前記ネットワークを介して送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段による第1要求情報の送信を条件として、前記サーバ装置からネットワークを介して送信される第1更新プログラムを受信する第1更新プログラム受信手段と、
    前記第1更新プログラム受信手段による第1更新プログラムの受信を条件として、前記第1制御用プログラムを、前記第1更新プログラムを用いて更新する第1更新手段と、してい機能させるためのプログラム。
JP2006199089A 2006-07-21 2006-07-21 ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4432940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199089A JP4432940B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199089A JP4432940B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027191A true JP2008027191A (ja) 2008-02-07
JP4432940B2 JP4432940B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=39117758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199089A Expired - Fee Related JP4432940B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117997A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Shantery Corp 赤外線アップデート
JP2016051198A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117997A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Shantery Corp 赤外線アップデート
JP2016051198A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4432940B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784809B2 (ja) 画像伝送方法、コンピュータ装置、記録媒体および画像処理方法
US10462319B2 (en) Image reading apparatus transmitting device identification information and reading information to push notification server, and method for controlling the image reading apparatus
JP5847440B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びに制御プログラム
JP2006202028A (ja) プログラム管理システムとその制御方法、ならびに記憶媒体
JP2002297522A (ja) データ送信装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体
US10069981B2 (en) File transmission apparatus and image reading apparatus
US20060026261A1 (en) Apparatus for and a method of facilitating the carrying out of a task
US20140095557A1 (en) Information processing device
JP4328749B2 (ja) ネットワークシステムおよびその設定方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4432940B2 (ja) ネットワークシステム、クライアント装置、及び、プログラム
JP4893444B2 (ja) 画像入出力装置
US7039761B2 (en) Methodology for performing caching procedures in an electronic network
CN101136977A (zh) 计算机可读介质、信息处理装置、图像读取装置,以及图像处理系统
JP7277275B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
KR101437453B1 (ko) 워크폼 관리장치, 워크폼 관리방법, 화상형성장치 및 워크폼 관리 시스템
JP2009159391A (ja) 通信装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2008092445A (ja) 画像送信装置、その制御方法及びプログラム
JP2004153639A (ja) 複合機能装置システム
JP6562689B2 (ja) 通信装置、画像形成装置及び配信システム
JP2005150847A (ja) メッセージ制御装置、端末装置及びメッセージ送信制御方法
JP5391619B2 (ja) 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP5353833B2 (ja) サーバ、印刷設定ファイルの保存制御方法および保存制御プログラム
JP4446384B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2006268179A (ja) 情報配信装置
JP2005173793A (ja) データ出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees