JP2008027077A - メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027077A
JP2008027077A JP2006197340A JP2006197340A JP2008027077A JP 2008027077 A JP2008027077 A JP 2008027077A JP 2006197340 A JP2006197340 A JP 2006197340A JP 2006197340 A JP2006197340 A JP 2006197340A JP 2008027077 A JP2008027077 A JP 2008027077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
write
memory
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197340A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nishida
篤志 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006197340A priority Critical patent/JP2008027077A/ja
Publication of JP2008027077A publication Critical patent/JP2008027077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】読み取られた画像データに対する処理効率の低下を来たすことなく、必要なラインメモリの容量を低減することによりコストを抑制することができるメモリ管理装置、当該メモリ管理装置を備えた画像処理装置、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】書込みアドレス生成部2と、書込み制御部3と、読出しアドレス生成部4と、読出し制御部5と、ラインメモリ7を備えるメモリ管理装置1、当該メモリ管理装置1を備えた画像処理装置及び画像形成装置であって、前記書込みアドレス生成部2は、初期書込みアドレスを順次生成する初期書込みアドレス生成部20と、循環書込みアドレスを順次生成する循環書込みアドレス生成部21を備え、前記読出しアドレス生成部4は、書込みアドレスを管理するブロックアドレス管理部40と、読出しアドレスを生成するブロックアドレス生成部41を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、主走査方向に読み取られた1ラインp画素(pは正整数)の画素データを順次ラインメモリに格納する書込みアドレス生成部と、生成された書込みアドレスに基づいて前記画素データを前記ラインメモリに格納する書込み制御部と、前記ラインメモリに格納された画素データをm行n列(m,nは正整数、p=n×q(qは正整数で主走査方向のブロック数))のブロック単位で順次読み出す読出しアドレス生成部と、生成された読出しアドレスに基づいて前記ラインメモリからブロック単位で画素を読み出す読出し制御部を備えてなるメモリ管理装置、当該メモリ管理装置を備えた画像処理装置、及び、画像形成装置に関する。
撮像素子を備えた画像読取装置により読み取られた画像データに対して、文字認識処理やフィルタ処理、さらには圧縮処理等を行なう場合、構成画素を数画素から数十画素のブロック単位に分割し、分割されたブロック単位に各種の処理が行なわれる。
通常、図8に示すように、撮像素子により主走査方向に読み取られた画素データを少なくともブロックの副走査方向画素数分記憶する一対のラインメモリLM1,LM2を備え、画素データの書込まれた一方のラインメモリLM1からブロック単位に画素を読み出して処理する間に、次に読み取られた画素データを他方のラインメモリLM2に格納する動作を繰り返すことにより、連続した読取動作が保障されるように構成されている。
さらに、前記ラインメモリLM1から読み出されたブロック画素データは、同様に一対のブロックメモリBM1,BM2の一方BM1に格納され、その間に他方のブロックメモリBM2に格納されたブロック画素データが画像処理装置PPに取り込まれる動作が交互に繰り返される。
このようなバッファメモリに対する画素データの読出し制御及び書込み制御を行なう際のアドレス情報はメモリ管理装置MMにより管理される。
このような構成を採用する画像処理装置の例として、特許文献1には、画像データを蓄積するバッファメモリとして、入力画像データの主走査方向画素数と処理ブロック単位の副走査方向画素数の積の2倍の容量のバッファメモリを備え、入力画像データの主走査方向画素数に基づいて、前記バッファメモリの処理バンク数を決定または変更し、前記処理バンク数に基づき、前記バッファメモリの最大書き込み範囲または最大読み出し範囲を判断し、書き込みアドレスまたは読み出しアドレスが最大範囲に達したら、画像データの書き込みまたは読み出しを、スタートアドレスより開始することで、前記バッファメモリを効率よく使用することができる画像処理装置が提案されている。
特開2005−182384号公報
しかし、一般にラインメモリは高価なSRAMで構成される場合が多く、コスト抑制のためラインメモリの容量を低減させるという観点でさらなる改良の余地があった。
本発明の目的は、上述の問題に鑑み、読み取られた画像データに対する処理効率の低下を来たすことなく、必要なラインメモリの容量を低減することによりコストを抑制することができるメモリ管理装置、当該メモリ管理装置を備えた画像処理装置、及び、画像形成装置を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明によるメモリ管理装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、主走査方向に読み取られた1ラインp画素(pは正整数)の画素データを順次ラインメモリに格納する書込みアドレス生成部と、生成された書込みアドレスに基づいて前記画素データを前記ラインメモリに格納する書込み制御部と、前記ラインメモリに格納された画素データをm行n列(m,nは正整数、p=n×q(qは正整数で主走査方向のブロック数))のブロック単位で順次読み出す読出しアドレス生成部と、生成された読出しアドレスに基づいて前記ラインメモリからブロック単位で画素を読み出す読出し制御部を備えてなるメモリ管理装置であって、前記書込みアドレス生成部は、前記ブロック数qを単位に(q+r)×mの初期書込みアドレス(rは正整数)を順次生成する初期書込みアドレス生成部と、初期書込みアドレス生成後に前記読出しアドレス生成部で生成された読出しアドレスを循環書込みアドレスとして順次生成する循環書込みアドレス生成部を備えて構成され、前記読出しアドレス生成部は、前記書込みアドレス生成部で生成された書込みアドレスに基づいて同一ブロックを構成する書込みアドレスを管理するブロックアドレス管理部と、前記ブロックアドレス管理部により管理される書込みアドレスをブロックの行数mを単位に読出しアドレスとして生成するブロックアドレス生成部を備えて構成される点にある。
通常のメモリ管理装置には、撮像素子により主走査方向に読み取られた画素データを少なくともブロックの副走査方向画素数分記憶する一対のラインメモリが備えられるため、前記一対のラインメモリに必要とされる容量はm×n×q×2個の画素データを記憶する容量となるが、上述の構成によれば、メモリ管理装置に備えられるラインメモリに必要な容量はm×n×(q+r)個の画素データを記憶する容量となるため、ラインメモリからm×n×(q−r)個の画素データを記憶する容量を削減することができる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、前記ブロックアドレス管理部は、前記ブロック数qに対応するq段のFIFOメモリと、各FIFOメモリに前記ラインメモリのアドレス情報を書込むFIFO書込み制御部と、各FIFOメモリからアドレス情報を読み出すFIFO読出し制御部を備え、前記FIFO書込み制御部は、前記初期書込みアドレス生成部で生成された初期書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリに循環させて記憶させる初期書込み処理部と、初期書込みアドレスの書込み後に前記循環書込みアドレス生成部で生成された循環書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリに循環させて記憶させる循環書込み処理部を備えて構成され、前記FIFO読出し制御部は、前記FIFOメモリの各段からブロックの行数mに対応する数の単位でアドレス情報を循環するように読み出す読出し処理部を備えて構成される点にある。
上述の構成によれば、前記ラインメモリへの画素データの書込みに用いるアドレス情報はFIFOメモリにより正確に管理され、前記ラインメモリからの画素データの読出しに用いるアドレス情報はブロック単位で読み出すことができ、更に、前記FIFOメモリへのアドレス情報の書込みと前記FIFOメモリからのアドレス情報の読み出しを同時に行うことができるため、前記ラインメモリに対して書込みロックまたは読出しロックを行う必要は無く、前記ラインメモリへの画素データの書込みと前記ラインメモリからの画素データの読出しを同時に実行することができる。
上述の目的を達成するため、本発明による画像処理装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項3に記載した通り、請求項1または2記載のメモリ管理装置と、前記メモリ管理装置から読み出されたブロック単位の画素に所定の画像処理を実行する画像処理部を備えて構成される点にある。
上述の構成によれば、コストを抑制することができるメモリ管理装置を備えることで、コストを抑制して画像処理装置を提供することができる。
上述の目的を達成するため、本発明による画像形成装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項4に記載した通り、請求項3記載の画像処理装置を備えて構成される点にある。
上述の構成によれば、コストを抑制することができる画像処理装置を備えることで、コストを抑制して画像形成装置を提供することができる。
以上説明した通り、本発明によれば、読み取られた画像データに対する処理効率の低下を来たすことなく、必要なラインメモリの容量を低減することによりコストを抑制することができるメモリ管理装置、当該メモリ管理装置を備えた画像処理装置、及び、画像形成装置を提供することができるようになった。
以下に本発明によるメモリ管理装置の実施の形態について説明する。
本発明によるメモリ管理装置は、複写機やファクシミリ等に備わった画像読取部から入力される画素データを、文字認識処理やフィルタ処理や圧縮処理などの画像処理を施す画像処理部に転送する際に使用されるラインメモリを管理する装置であり、前記画素データを前記ラインメモリに書込み、前記ラインメモリに書き込んだ前記画素データを前記画像処理部での画像処理の単位となるブロック単位で読み出し、読み出した画素データブロックを前記画像処理部へ転送するように構成される。
前記メモリ管理装置1は、図1に示すように、前記画像読取部により主走査方向に読み取られた原稿画像の1ラインの画素データを順次ラインメモリ7に格納する際の書き込みアドレスを生成する書込みアドレス生成部2と、生成された書込みアドレスに基づいて前記画素データを前記ラインメモリ7に格納する書込み制御部3と、前記ラインメモリに格納された画素データを画像データブロック単位で順次読み出す読出しアドレス生成部4と、生成された読出しアドレスに基づいて前記ラインメモリ7から画像データブロック単位で画素を読み出し、ブロックメモリ8a、8bに交互に格納する読出し制御部5と、前記ブロックメモリ8a、8bに格納された画像データブロックを交互に前記画像処理部へ転送する転送制御部6とを備え、前記各部の機能は、前記メモリ管理装置1の備える、単一または複数のCPUと、前記CPUの作業領域であるRAMと、ROMに記憶された、前記CPUが実行する各機能の実行プログラム等の協動により実行される。
前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7に書き込まれた画素データからm画素×n画素(m,nは正整数)のサイズの画素データブロックを読み出す。前記画像読取部が原稿画像を読み込む主走査方向の1ラインがp画素(pは正整数)の画素データからなるとすると、図2に示すように、前記原稿画像の主走査方向には、p/n個(これをq個とする:qは正整数)の前記画素データブロックが存在する。前記ラインメモリ7に少なくともm画素×n画素×qの画素が書き込まれた後、つまり、前記画像読取部が原稿画像を少なくともmライン読み込んだ後に、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7に書き込まれた画素データから画像データブロックを読み出し、前記ブロックメモリ8a、8bに交互に書き込む。尚、前記画素データブロックのサイズは前記画像処理部が施す画像処理の内容により異なり、原稿画像を600dpiで読み込む場合、文字認識処理を行うときには400画素×200画素、フィルタ処理を施すときには20画素×20画素、圧縮処理の1つであるJPEG圧縮処理を行うときには8画素×8画素程度である。
前記書込みアドレス生成部2は、図1に示すように、前記画素データブロック数qを単位に(q+r)×mの初期書込みアドレス(rは正整数)を順次生成する初期書込みアドレス生成部20と、初期書込みアドレス生成後に前記読出しアドレス生成部4で生成された読出しアドレスを循環書込みアドレスとして順次生成する循環書込みアドレス生成部21を備えて構成され、前記読出しアドレス生成部4は、前記書込みアドレス生成部2で生成された書込みアドレスに基づいて同一画素データブロックを構成する書込みアドレスを管理するブロックアドレス管理部40と、前記ブロックアドレス管理部40により管理される書込みアドレスを、画素データブロックを構成する画素の行数mを単位に読出しアドレスとして生成するブロックアドレス生成部41を備えて構成される。
ここで、前記初期書込みアドレスは、前記ラインメモリ7の記憶領域に対応するアドレスであるため、前記ラインメモリ7の記憶領域の個数は少なくとも(q+r)×m個以上必要であり、夫々の記憶領域には少なくともn画素の記憶容量が必要である。
例えば、前記画像データブロックの行数mを3、前記rを1とし、前記ラインメモリの記憶容量を最小に構成すると、図3(a)に示すように、前記ラインメモリ7の記憶領域の夫々には3q+3のアドレスが割り振られている。また、原稿画像は主走査方向に読み取られるため、前記画像読取部が読み取った画素データは、図3(b)に示すように、前記画像読取部が読み取った順で、且つ前記画像データブロックの行単位で、前記書込みアドレスに基づいて、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に順次書き込まれる。尚、図3(b)の画像データブロックの行単位に割り振った番号は、前記ラインメモリ7の記憶領域に対応するアドレスである。
前記初期書込みアドレス生成部20が生成した前記初期書込みアドレスは、前記ブロックアドレス生成部41と前記循環書込みアドレス生成部21とによって循環して使用され、読出しアドレスと循環書込みアドレスが生成される。また、前記書込みアドレス生成部2が書込みアドレスの生成に必要な時間と、前記書込み制御部3が前記書込みアドレスに対応する前記ラインメモリ7の記憶領域に画素データを書き込むのに必要な時間と、前記読出しアドレス生成部4が読出しアドレスの生成に必要とする時間と、前記読出し制御部5が前記読出しアドレスに対応する前記ラインメモリ7の記憶領域から画素データを読み出して前記ブロックメモリ8a、8bに転送するのに必要な時間と、前記転送制御部6が前記ブロックメモリ8a、8bから画素データを読み出して前記画像処理部に転送するのに必要とする時間は同一となるように構成されている。
前記書込みアドレスと読出しアドレスとの生成について以下に詳述する。
前記初期書込みアドレス生成部20は、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始する前に、画素データの書き込みに使用する前記ラインメモリ7の記憶領域の夫々に対応する(q+r)×m個のアドレスを初期書込みアドレスとして生成する。更に、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始すると、前記初期書込みアドレスを再度生成し、少なくとも前記原稿画像の全ての画素データを前記画像処理部に転送する一連の動作が完了するまで、その後、改めて前記アドレスを生成することはない。
前記ブロックアドレス管理部40は前記初期書込みアドレスのアドレス情報を管理し、前記ブロックアドレス生成部41は、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始して、前記ラインメモリ7のアドレス「(q−1)×m+1」から「q×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記ブロックアドレス管理部40が管理する前記初期書込みアドレスのアドレス情報から、前記ラインメモリ7の記憶領域に書き込まれた画素データを1番目の画像データブロックで読み出す際の前記記憶領域に対応するアドレスを読出しアドレスとして生成し、以後、継続して前記読出しアドレスを生成する。
前記循環書込みアドレス生成部21は、前記画像読取部が読み取った画素データの書き込みに使用する前記ラインメモリ7の記憶領域として、前記読出し制御部5が画素データを読み出した記憶領域を使用するために、前記ラインメモリ7のアドレス「q×m+1」から「(q+1)×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記ラインメモリ7のアドレス「(q−1)×m+1」から「q×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に生成された前記読出しアドレスから、前記記憶領域の夫々に対応するアドレスを循環書込みアドレスとして生成する。つまり、前記読出し制御部5が画素データを読み出した前記ラインメモリ7の記憶領域に新たな画素データが書き込まれることになる。
以下に、画素データの前記ラインメモリ7への書き込み、前記ラインメモリ7からの読み出しについて、詳述する。
前記書込み制御部3は、前記初期書込みアドレス生成部20が2度目に生成する前記初期書込みアドレスが全て生成されるまでは、前記初期書込みアドレスに基づき前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に画素データを書き込む。2度目に生成された前記初期書込みアドレスの全てに基づいて前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に画素データを書き込んだ後には、前記書込み制御部3は、前記循環書込みアドレス生成部21が、前記ラインメモリ7のアドレス「q×m+1」から「(q+1)×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記ラインメモリ7のアドレス「(q−1)×m+1」から「q×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に生成された前記読出しアドレスから生成した循環書込みアドレスに基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に画素データを書き込み、以後、継続して前記循環書込みアドレス生成部21が生成した循環書込みアドレスに基づき画素データを書き込む。ここで、循環書込みアドレスが生成されてから、前記循環書込みアドレスに基づいて前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に画素データを書き込む前に、全ての初期書込みアドレスに基づく画素データの書き込みが終了していないときには、前記書込み制御部3は、生成済みの前記循環書込みアドレスを受け取り、自らに備えるバッファに一時記憶するように構成されている。
前記読出し制御部5は、前記ラインメモリ7のアドレス「q×m+1」から「(q+1)×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記ラインメモリ7のアドレス「(q−1)×m+1」から「q×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に生成された前記読出しアドレスに基づき、対応する前記ラインメモリ7の記憶領域より1番目の画素データブロックを読み出し、前記ブロックメモリ8a、8bに交互に書き込み、以後、継続して画素データブロックを読み出し、前記ブロックメモリ8a、8bに交互に書き込む。つまり、前記読出し制御部5が読み出した画像データを記憶していた記憶領域には、新たな画素データの書き込みが可能となる。
以下に、前記ブロックアドレス管理部40が前記書込みアドレス生成部2で生成された書込みアドレスに基づいて行う、同一画素データブロックを構成する書込みアドレスの管理について説明する。
前記ブロックアドレス管理部40は、図4に示すように、前記画素データブロック数qに対応するq段のFIFOメモリ400と、各FIFOメモリ400に前記ラインメモリ7のアドレス情報を書込むFIFO書込み制御部401と、各FIFOメモリ400からアドレス情報を読み出すFIFO読出し制御部402を備え、前記FIFO書込み制御部401は、前記初期書込みアドレス生成部20で生成された初期書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリ400に循環させて記憶させる初期書込み処理部401aと、初期書込みアドレスの書込み後に前記循環書込みアドレス生成部21で生成された循環書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリ400に循環させて記憶させる循環書込み処理部401bを備えて構成され、前記FIFO読出し制御部402は、前記FIFOメモリ400の各段から画像データブロックの行数mに対応する数の単位でアドレス情報を循環するように読み出す読出し処理部402aを備えて構成される。
前記FIFOメモリ400の夫々は、リングバッファで構成され、書き込みポインタと読み出しポインタを持ち、データの書き込み時は前記書き込みポインタの示すアドレスの後に順次格納し、データの読み出し時は前記読み出しポインタの示すアドレスから順番に読み出すように構成され、前記画素データブロック2つ分のアドレス情報を格納できる記憶容量を備える。尚、本実施例では、i段目のFIFOメモリを第i・FIFOメモリと記載する。ここで、iは1からqまでの整数値を取る変数である。
前記初期書込み処理部401aは、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始する前に、前記初期書込みアドレス生成部20で1回目に生成された(q+r)×m個の初期書込みアドレスのアドレス情報を、q段からなる前記FIFOメモリ400に循環させて書き込む。つまり、j番目の初期書き込みアドレスのアドレス情報を、jをqで割った余りの段数目のFIFOメモリに書き込み、jが(q+r)×mになるまでこれを繰り返す。ここで、jは、1から(q+r)×mまでの整数値を取る変数である。
前記循環書込み処理部401bは、前記循環書込みアドレス生成部21で生成された循環書込みアドレスのアドレス情報を、書込みアドレスのアドレス情報が最後に書き込まれたFIFOメモリの次の段数目のFIFOメモリからアドレス単位で各段のFIFOメモリ400に循環させて書き込む。
前記読出し処理部402aは、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始して前記ラインメモリ7のアドレス「(q−2)×m+1」から「(q−1)×m」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記FIFOメモリ400の1段目から画像データブロックの行数mに対応する数の単位でアドレス情報を循環するように読み出し、以後、継続して前記アドレス情報を読み出す。つまり、前記読出し処理部402aがk番目の画像データブロックのアドレス情報を読み出す際には、対応するタイミングで、kをqで割った余りの段数目のFIFOメモリから前記アドレス情報を読み出す。ここで、kは1から始まる整数の変数である。
前記メモリ管理装置1の動作について、前記画像データブロックの行数mを3、画像データブロック数qを6、前記rを1とし、前記ラインメモリ7の記憶容量を最小に構成したときを例として、以下に説明する。但し、下記において行う説明は、この例に限定するものではなく、前記画像データブロックの行数mと画像データブロック数qと前記rとを任意に設定する場合においても該当することは言うまでもない。
前記ラインメモリ7の記憶領域の夫々には、図5(a)に示すように、「1」から「21」のアドレスが割り振られており、前記画像読取部が原稿画像を読み込む前に、前記初期書込みアドレス生成部20により、「1」から「21」の番号を持った前記初期書込みアドレスが生成され、生成された前記初期書込みアドレスは前記初期書込み処理部401aによって、図6(a)に示すように、前記FIFOメモリ400の各段に、前記初期書込みアドレスのアドレス情報が循環するように記憶され、前記ブロックアドレス管理部40に管理される。
尚、図6、図7において、「第i・FIFO」(iは、1から6までの変数)は、前記FIFOメモリ400の各段のFIFOメモリ(第1・FIFOメモリから第6・FIFOメモリ)を示し、下部の表の番号は夫々の記憶する書込みアドレスのアドレス情報である。「8a」「8b」は、前記ブロックメモリ8a、8bを示し、下部の表の番号は、前記ブロックメモリ8a、8bの記憶領域に書き込まれた、前記番号に対応するアドレスが割り振られた前記ラインメモリ7の記憶領域の夫々に記憶する画素データである。更に、前記「第i・FIFO」と「8a」、「8b」の下部の表における背景色の灰色はアドレス情報または画素データを書き込み中であることを示し、背景色の黒色はアドレス情報または画素データを読み出し中であることを示し、背景色の白色はアドレス情報が記憶された状態を示す。
前記画像読取部が原稿画像の読み込みを開始すると、前記初期書込みアドレス生成部20は再度初期書込みアドレスを生成する。原稿画像は主走査方向に読み取られるため、前記書込み制御部3は前記初期書込みアドレスに基づき、図5(b)に示すように、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で、画素データを前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に書き込む。尚、図5(b)の画像データブロックの行単位に割り振った番号は、前記ラインメモリ7の記憶領域に対応するアドレスである。
前記読み出し処理部402aは、前記ラインメモリ7のアドレス「13」「14」「15」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、図6(b)に示すように、第1・FIFOメモリより1番目の画素データブロックの3行分のアドレス情報「1」「7」「13」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は、前記ラインメモリ7のアドレス「16」「17」「18」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記アドレス情報から読出しアドレス「1」「7」「13」を生成し、前記読出し制御部5は、前記ラインメモリ7のアドレス「19」「20」「21」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記読出しアドレス「1」「7」「13」に基づき前記ラインメモリ7の対応する記憶領域から画素データを読み出し、前記ブロックメモリ8aに書き込む。
前記循環書込みアドレス生成部21は、前記ラインメモリ7のアドレス「19」「20」「21」に対応する記憶領域に画素データが書き込まれている間に、前記読出しアドレス「1」「7」「13」から循環書込みアドレス「1」「7」「13」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「1」「7」「13」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図6(c)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「1」「7」「13」のアドレス情報「1」「7」「13」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第4・FIFOメモリへ「1」を、第5・FIFOメモリへ「7」を、第6・FIFOメモリへ「13」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図6(c)に示すように、前記第2・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「2」「8」「14」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「2」「8」「14」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「2」「8」「14」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8bに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8aに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。
前記循環書込みアドレス生成部21は前記読出しアドレス「2」「8」「14」から循環書込みアドレス「2」「8」「14」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「2」「8」「14」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図6(d)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「2」「8」「14」のアドレス情報「2」「8」「14」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第1・FIFOメモリへ「2」を、第2・FIFOメモリへ「8」を、第3・FIFOメモリへ「14」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図6(d)に示すように、前記第3・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「3」「9」「15」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「3」「9」「15」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「3」「9」「15」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8aに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8bに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。
前記循環書込みアドレス生成部21は前記読出しアドレス「3」「9」「15」から循環書込みアドレス「3」「9」「15」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「3」「9」「15」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図7(a)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「3」「9」「15」のアドレス情報「3」「9」「15」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第4・FIFOメモリへ「3」を、第4・FIFOメモリへ「9」を、第6・FIFOメモリへ「15」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図7(a)に示すように、前記第4・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「4」「10」「16」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「4」「10」「16」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「4」「10」「16」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8bに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8aに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。
前記循環書込みアドレス生成部21は前記読出しアドレス「4」「10」「16」から循環書込みアドレス「4」「10」「16」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「4」「10」「16」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図7(b)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「4」「10」「16」のアドレス情報「4」「10」「16」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第1・FIFOメモリへ「4」を、第2・FIFOメモリへ「10」を、第3・FIFOメモリへ「16」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図7(b)に示すように、前記第5・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「5」「11」「17」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「5」「11」「17」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「5」「11」「17」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8aに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8bに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。
前記循環書込みアドレス生成部21は前記読出しアドレス「5」「11」「17」から循環書込みアドレス「5」「11」「17」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「5」「11」「17」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図7(c)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「5」「11」「17」のアドレス情報「5」「11」「17」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第4・FIFOメモリへ「5」を、第5・FIFOメモリへ「11」を、第6・FIFOメモリへ「17」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図7(c)に示すように、前記第6・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「6」「12」「18」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「6」「12」「18」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「6」「12」「18」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8bに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8aに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。
前記循環書込みアドレス生成部21は前記読出しアドレス「6」「12」「18」から循環書込みアドレス「6」「12」「18」を生成し、前記書込み制御部3は前記循環書込みアドレス「6」「12」「18」に基づき、前記ラインメモリ7の対応する記憶領域に、前記画像読取部が読み取った1ラインの画素データを読み取った順序で、且つ前記画素データブロックの行単位で順次書き込み、前記循環書込み処理部401bは、図7(d)に示すように、生成された前記循環書込みアドレス「6」「12」「18」のアドレス情報「6」「12」「18」を前記FIFOメモリ400へアドレス単位で書き込む。即ち、第1・FIFOメモリへ「6」を、第2・FIFOメモリへ「12」を、第3・FIFOメモリへ「18」を夫々書き込む。
前記読出し処理部402aは、図7(d)に示すように、前記第1・FIFOメモリより画像データブロックの3行分のアドレス情報「19」「2」「4」を読み出し、前記ブロックアドレス生成部41は前記アドレス情報から読出しアドレス「19」「2」「4」を生成し、前記読出し制御部5は前記ラインメモリ7のアドレス「19」「2」「4」に基づき対応する記憶領域より画素データを読出し、前記ブロックメモリ8aに前記画素データを書き込む。また、前記転送制御部6は、前記ブロックメモリ8bに書き込まれた画素データを読み出し、前記画像処理部へ転送する。以後、前記画像読取部で読み取った原稿画像の全ての画素データを前記画像処理部に転送するまで、これを繰り返す。
以下、別実施形態を説明する。上述の実施例では、ブロックアドレス管理部40は、FIFOメモリ400を備える構成としたが、書込みアドレスの管理を正確に行うことができるように構成されたRAMを使用する構成としても良い。
上述の実施例では、前記初期書き込みアドレス生成部20が、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始する前に、前記初期書込みアドレスを生成する構成としたが、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始したときから、前記初期書込みアドレスを生成する構成としてもよく、この場合、初期書込みアドレスすべてが生成される前に、前記画像読取部が原稿画像の読み取りを開始したときにも待機時間なく対応することができる。
上述の実施例では、前記書込み制御部3にバッファを備える構成としたが、前記初期書込みアドレス生成部20が生成する初期書き込みアドレスの個数が(q+1)×mであるときには、前記初期書込みアドレスに対応する前記ラインメモリ7の記憶領域に画素データを書き込み後すぐに、生成された循環書込みアドレスに基づき対応する前記ラインメモリ7の記憶領域に画素データを書き込むことができるので、前記書込み制御部3に前記バッファを備える必要はなく、更に前記ラインメモリ7の容量を最小に抑えることができる。
上述した複数の実施例は共に単独で構成されるものばかりではなく、本発明による作用効果を奏する範囲において適宜組み合わせるも可能である。
上述の実施例は何れも本発明の一実施例に過ぎず、各部の具体的構成は本発明による作用効果を奏する範囲において適宜変更することができることは言うまでもない。
メモリ管理装置のブロック構成図 画素データブロックの説明図 (a)ラインメモリの記憶領域に対応するアドレスの説明図、(b)原稿画像の画素データの説明図 ブロックアドレス管理部のブロック構成図 (a)ラインメモリの記憶領域に対応するアドレスの説明図、(b)原稿画像の画素データの説明図 (a)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(b)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(c)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(d)FIFOメモリとブロックメモリの説明図 (a)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(b)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(c)FIFOメモリとブロックメモリの説明図、(d)FIFOメモリとブロックメモリの説明図 従来のメモリ管理装置のブロック構成図
符号の説明
1:メモリ管理装置
2:書込みアドレス生成部
3:書込み制御部
4:読出しアドレス生成部
5:読出し制御部
6:転送制御部
7:ラインメモリ
8a:ブロックメモリ
8b:ブロックメモリ
20:初期書込みアドレス生成部
21:循環書込みアドレス生成部
40:ブロックアドレス管理部
41:ブロックアドレス生成部

Claims (4)

  1. 主走査方向に読み取られた1ラインp画素(pは正整数)の画素データを順次ラインメモリに格納する書込みアドレス生成部と、生成された書込みアドレスに基づいて前記画素データを前記ラインメモリに格納する書込み制御部と、前記ラインメモリに格納された画素データをm行n列(m,nは正整数、p=n×q(qは正整数で主走査方向のブロック数))のブロック単位で順次読み出す読出しアドレス生成部と、生成された読出しアドレスに基づいて前記ラインメモリからブロック単位で画素を読み出す読出し制御部を備えてなるメモリ管理装置であって、
    前記書込みアドレス生成部は、前記ブロック数qを単位に(q+r)×mの初期書込みアドレス(rは正整数)を順次生成する初期書込みアドレス生成部と、初期書込みアドレス生成後に前記読出しアドレス生成部で生成された読出しアドレスを循環書込みアドレスとして順次生成する循環書込みアドレス生成部を備えて構成され、
    前記読出しアドレス生成部は、前記書込みアドレス生成部で生成された書込みアドレスに基づいて同一ブロックを構成する書込みアドレスを管理するブロックアドレス管理部と、前記ブロックアドレス管理部により管理される書込みアドレスをブロックの行数mを単位に読出しアドレスとして生成するブロックアドレス生成部を備えて構成されるメモリ管理装置。
  2. 前記ブロックアドレス管理部は、前記ブロック数qに対応するq段のFIFOメモリと、各FIFOメモリに前記ラインメモリのアドレス情報を書込むFIFO書込み制御部と、各FIFOメモリからアドレス情報を読み出すFIFO読出し制御部を備え、
    前記FIFO書込み制御部は、前記初期書込みアドレス生成部で生成された初期書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリに循環させて記憶させる初期書込み処理部と、初期書込みアドレスの書込み後に前記循環書込みアドレス生成部で生成された循環書込みアドレスをアドレス単位で各段のFIFOメモリに循環させて記憶させる循環書込み処理部を備えて構成され、
    前記FIFO読出し制御部は、前記FIFOメモリの各段からブロックの行数mに対応する数の単位でアドレス情報を循環するように読み出す読出し処理部を備えて構成される請求項1記載のメモリ管理装置。
  3. 請求項1または2記載のメモリ管理装置と、前記メモリ管理装置から読み出されたブロック単位の画素に所定の画像処理を実行する画像処理部を備えた画像処理装置。
  4. 請求項3記載の画像処理装置を備えた画像形成装置。
JP2006197340A 2006-07-19 2006-07-19 メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置 Pending JP2008027077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197340A JP2008027077A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197340A JP2008027077A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008027077A true JP2008027077A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39117656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197340A Pending JP2008027077A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008027077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111915477A (zh) * 2020-08-08 2020-11-10 湖南润泽医疗影像科技有限公司 一种彩色超声多普勒转置存储的地址轮换方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111915477A (zh) * 2020-08-08 2020-11-10 湖南润泽医疗影像科技有限公司 一种彩色超声多普勒转置存储的地址轮换方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008148291A5 (ja)
CN102460503A (zh) 显示源图像的变形版本的设备和方法
JP2009151571A5 (ja)
JP5359569B2 (ja) メモリのアクセス方法
US7525577B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7979153B2 (en) Exposure data generating apparatus
US20090189919A1 (en) Image scaling method
JP2008027077A (ja) メモリ管理装置、画像処理装置、及び、画像形成装置
JP2005332292A (ja) 画像データ回転処理装置
JPH11306343A (ja) 2次元データ回転処理装置
JP6002649B2 (ja) 画像処理装置
JP2007110419A (ja) 画像変倍方法
JP2020160828A (ja) 2次元画像をアフィン変換するための画像データ処理装置
JP2011188050A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置
JP5605225B2 (ja) メモリ制御装置、メモリマッピング方法、及び、プログラム
JP4316476B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置
JP2003178300A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5501298B2 (ja) 画像処理装置
CN111831212B (zh) 一种数据写入、读取方法、装置及设备
JP2000232623A (ja) 映像メモリ回路
JP4735008B2 (ja) データ格納装置、データ格納制御装置、データ格納制御方法及びデータ格納制御プログラム
JP6241670B2 (ja) 画像処理装置
JP3912371B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2009199496A (ja) 画像処理回路、および、その画像処理回路を備える複合機
JP2008112435A5 (ja)