JP2008022936A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2008022936A
JP2008022936A JP2006196419A JP2006196419A JP2008022936A JP 2008022936 A JP2008022936 A JP 2008022936A JP 2006196419 A JP2006196419 A JP 2006196419A JP 2006196419 A JP2006196419 A JP 2006196419A JP 2008022936 A JP2008022936 A JP 2008022936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
head
toothbrush
string
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006196419A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Asanuma
剛 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006196419A priority Critical patent/JP2008022936A/ja
Publication of JP2008022936A publication Critical patent/JP2008022936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 歯の側面、特に奥歯の奥側面の根元部まで十分磨ける歯ブラシを提供すること。
【解決手段】 歯の側面を研磨する歯ブラシであって、2本の把手と、それらを連結する紐状体とを備え、把手は、略直線状のハンドル部と、そのハンドル部の端部から屈曲する略直線状のヘッド部とを有し、紐状体は、各把手のヘッド部の略端部の間で連結され、曲折自在な柔軟性を有する素材で形成される。ハンドル部に対するヘッド部の屈曲角度を約100〜140°、ヘッド部の長さを約20〜35mm、紐状体の長さを約35〜45mmとしてもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、歯の側面、特に奥歯の側面を研磨する歯ブラシに関する。
奥歯の奥側面や歯間など、歯の側面に食べカスが付着したままであると、歯垢や歯石の原因となり、ひいては口臭や虫歯など歯周病など口腔内の病気につながる。
従来の歯ブラシとしては、特許文献1〜4などに開示がある。
特開平11-318565 特開平05-168526 特開平11-046862 特開平07-204031
しかし、このような従来の歯ブラシでは、歯の側面、特に奥歯の奥側面の根元部には十分届かず、そこに食べカスが残りやすかった。
そこで、本発明は、歯の側面、特に奥歯の奥側面の根元部まで十分磨ける歯ブラシを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は次の構成を備える。すなわち、歯の側面を研磨する歯ブラシであって、2本の把手と、それらを連結する紐状体とを備え、把手は、略直線状のハンドル部と、そのハンドル部の端部から屈曲する略直線状のヘッド部とを有し、紐状体は、各把手のヘッド部の略端部の間で連結され、曲折自在な柔軟性を有する素材で形成されることを特徴とする。
ここで、ハンドル部に対するヘッド部の屈曲角度を約100〜140°として、歯ブラシの操作性に寄与させてもよい。
また、ヘッド部の長さは約20〜35mmが好適である。
紐状体の長さは約35〜45mmが好適である。
本発明によると、2本の把手の操作によって、それらに連結された紐状体を歯の側面に当てて容易に摺動させられるので、歯の側面、特に奥歯の奥側面の根元部まで十分磨くことが可能である。
以下、図面を基に本発明の実施形態について説述する。
図1及び2は、歯ブラシの斜視図及び平面図であり、図3は、把手の平面図及び側面図である。
2本の把手(10)(10)は、それぞれ、略直線状のハンドル部(11)と、そのハンドル部(11)の端部から屈曲する略直線状のヘッド部(12)とを有する。
ハンドル部(11)は、従来市販されて歯ブラシの把手と同様の形状のものが利用でき、握り易い形状であれば任意である。
ヘッド部(12)は、全体として大略直線状であればよく、部分的に曲線状であってもよい。
図示の例では、把手(10)の全長は180〜190mmと示されているが、こども用やおとな用など、使用者の手の大きさにもよるので、かなり可変自在である。
また、ハンドル部(11)の先端側(11a)は、ヘッド部(12)に向かって若干屈曲させてもよい。図示の例では、約70mmのハンドル部先端側(11a)が、ハンドル部基幹側(11b)に対して5〜10°曲がっている。
また、ハンドル部先端側(11a)は、口腔内に入れて使うので、細く平らな形状が好ましい。
ヘッド部(12)は、ハンドル部(11)に対して約100〜140°、好ましくは約120°屈曲させると、奥歯に届きやすくなる。
ヘッド部(12)の長さは、約20〜35mm、好ましくは約25mm〜30mmのものが利用できる。
紐状体(20)は、各把手(10)(10)のヘッド部(12)(12)の略端部の間に連結される。紐状体(20)の長さは約35〜45mmが好ましい。
例えば、長さ約40mm、太さ約2mmのナイロン繊維など、堅剛であり曲折自在な柔軟性を有する素材で形成される。
使用時は、両手または片手によって把手(10)(10)を把持し、ヘッド部(12)の先端を歯に向けて、歯の側面に紐状体(20)を引っ掛けるか或いは歯間に挿入させ、把手(10)(10)を平行移動させて磨く。
なお、紐状体(20)は消耗するので、ヘッド部(12)に対して着脱自在に構成して取りかえられるようにしてもよい。その場合には、紐状体(20)を係止できる凹溝をヘッド部(12)に設ける。
本発明によると、歯の側面、特に奥歯の奥側面の根元部まで十分磨けるので、歯周病等の予防に供せるので、産業上利用価値が高い。
歯ブラシの斜視図 同、平面図 把手の平面図及び側面図
符号の説明
10 把手
11 ハンドル部
11a ハンドル部先端側
11b ハンドル部基幹側
12 ヘッド部
20 紐状体

Claims (4)

  1. 歯の側面を研磨する歯ブラシであって、
    2本の把手と、それらを連結する紐状体とを備え、
    把手は、略直線状のハンドル部と、そのハンドル部の端部から屈曲する略直線状のヘッド部とを有し、
    紐状体は、各把手のヘッド部の略端部の間で連結され、曲折自在な柔軟性を有する素材で形成される
    ことを特徴とする歯ブラシ。
  2. ハンドル部に対するヘッド部の屈曲角度が約100〜140°である
    請求項1に記載の歯ブラシ。
  3. ヘッド部の長さが約20〜35mmである
    請求項1または2に記載の歯ブラシ。
  4. 紐状体の長さが約35〜45mmである
    請求項1ないし3に記載の歯ブラシ。
JP2006196419A 2006-07-19 2006-07-19 歯ブラシ Pending JP2008022936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196419A JP2008022936A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196419A JP2008022936A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008022936A true JP2008022936A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39114207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196419A Pending JP2008022936A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008022936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068334A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 ライオン株式会社 歯間清掃具および歯間清掃具形成体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799177A (en) * 1972-01-26 1974-03-26 K Bragg Tool for manipulating dental floss
JPH0349028U (ja) * 1989-09-07 1991-05-13
US5564446A (en) * 1995-03-27 1996-10-15 Wiltshire; Curtis B. Dental floss device and applicator assembly
US5911229A (en) * 1997-06-20 1999-06-15 Placontrol, Inc. Dental flossing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799177A (en) * 1972-01-26 1974-03-26 K Bragg Tool for manipulating dental floss
JPH0349028U (ja) * 1989-09-07 1991-05-13
US5564446A (en) * 1995-03-27 1996-10-15 Wiltshire; Curtis B. Dental floss device and applicator assembly
US5911229A (en) * 1997-06-20 1999-06-15 Placontrol, Inc. Dental flossing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068334A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 ライオン株式会社 歯間清掃具および歯間清掃具形成体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249948B2 (en) Ergonomic dental instruments for small hands
TWI357313B (en) Toothbrush
JP4971989B2 (ja) 人間工学に基づくデンタルフロス具
US20200352314A1 (en) Toothbrush
US20100050358A1 (en) Interdental brush
WO2006023503A3 (en) Toothbrush and methods of making and using same
US8444340B2 (en) Dental treatment instrument
US6386873B1 (en) Dental tool
JP3130665U (ja) 歯ブラシ
JP2008022936A (ja) 歯ブラシ
US20060254010A1 (en) Interproximal tool
KR100922289B1 (ko) 기능성 칫솔
US20190200741A1 (en) Toothbrush and toothbrush handle
JP2009050708A (ja) 歯間ブラシ
TWI718882B (zh) 拍打式清潔護理用具及拍打式清潔護理用具組
JP2011078556A (ja) 歯ブラシ
JPH0686564U (ja) 歯ブラシ
JP3060927U (ja) 携帯用二股歯刷子
JP2011056238A (ja) 歯ブラシ
KR20090023150A (ko) 치간칫솔
JP3126953U (ja) 舌垢取り用溝付歯ブラシ
JP3132637U (ja) 舌掃除具付き歯ブラシ
JP2021133230A (ja) 歯間清掃用具
TWM314031U (en) Improved structure of electric toothbrush
CA2908555A1 (en) Flossing device with asymmetrically curved and bulbous handle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529