JP2008021159A - 設計支援システム - Google Patents

設計支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008021159A
JP2008021159A JP2006192797A JP2006192797A JP2008021159A JP 2008021159 A JP2008021159 A JP 2008021159A JP 2006192797 A JP2006192797 A JP 2006192797A JP 2006192797 A JP2006192797 A JP 2006192797A JP 2008021159 A JP2008021159 A JP 2008021159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
function
data
database
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006192797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183038B2 (ja
Inventor
Ichiro Harashima
一郎 原島
Keisuke Nakajima
啓介 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006192797A priority Critical patent/JP5183038B2/ja
Publication of JP2008021159A publication Critical patent/JP2008021159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183038B2 publication Critical patent/JP5183038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】製品の開発を支援するシステムにおいて、部品に係る過去の形状データを効率的に検索可能にする。
【解決手段】 部品又は部組品の機能を表す機能データ10と部品又は部組品の形状を表す形状データ11に基づいて、機能と該機能を実現する形状とを対応付けてなる機能・形状対応付けデータが格納されたデータベース14を備えて構成することにより、例えば、機能をキーとした製品情報検索により、全く異なる製品でも横断的に検索ができ、検索された1又は複数の形状データの中から所望の形状を容易に選択でき、形状データをゼロから作成する新規製品の開発の場合であっても、過去の製品情報を効率的に検索することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、過去に設計した部品又は部組品の設計データを利用して新たな製品を設計する設計支援システムに係り、特に、新たな製品に係る部品又は部組品の設計に利用可能な過去の設計データを効率的に検索可能にする設計支援システムに関する。
製品の設計を支援する設計支援システムとして、過去に開発した製品の部品又は部組品の設計データなどの製品情報をデータベースに蓄積しておき、そのデータベースに蓄積された過去の製品情報を利用して、新たな製品の開発を効率的に行う設計支援システムが知られている。
このような設計支援システムで利用される製品情報をコンピュータ等で統合的に管理する方法として、製品データ管理(PDM:Product Data Management)システムが知られている。PDMシステムでは、製品を構成する部品及び組品部(サブアセンブリ部品)を階層構造で表した部品表(BOM:Bill Of Materials)を用い、各部品階層のノードに製品開発に必要な関連情報(仕様書、図面、CADデータ等)をリンク付けてデータベースに格納するようにしている。また、製品開発では、CAD(Computer Aided Design)システムを用いて製品を構成する部品及び組品部の形状を決定するとともに、形状に対して寸法拘束、あるいは材質、加工精度等の属性情報を付与するといった、形状中心の設計が行われている。CADシステムを用いた製品開発における設計知識は、CADシステム上の形状に内包され、あるいは対応付けられて蓄積されるのが一般的である。
このような部品表又はCADシステムにより管理される過去の製品情報を新たな製品の設計に利用する場合、製品を構成する部品及び組品部の形状を部品名称又は識別子(ID)として、文献検索と同じように検索することが考えられる。しかし、過去の製品情報を効率的に利用可能にするためには、検索に適した製品情報のデータベースを構築する必要がある。
検索に適した製品情報のデータベースを構築する例として、特許文献1では、複数の部分要素からなる3次元オブジェクトモデルのCADデータ集合について、各部分要素及びそれら部分要素間の関連性を解析して部分要素関連図を生成し、部分要素のそれぞれに対して1種以上の特徴量又は属性値と、部分要素間の関連付け情報とを付与してデータベースを構築するようにしている。ここで、各部分要素に付与される特徴量又は属性値には、各部分要素の相対的な位置関係、相対的な動きのほか、体積、表面積、慣性モーメント、テクスチャ特徴などが含まれている。この特許文献1により構築された3次元オブジェクトモデルのデータベースによれば、部分要素ごとの情報に基づいて、部分的な検索を行うことができ、登録データの有効利用を図ることができる。
一方、特許文献2には、機能を中心としたデータ管理方法が提案されている。同文献によれば、業務処理の機能を分解して機能分解木を生成し、その機能分解木に対して業務情報を関連付けてデータベースを構築することにより、機能を検索IDとして過去の業務処理を検索することができる。
特開2005−71095号公報 特開2004−213360公報
特許文献1に記載のデータベースによれば、部分的な形状データの検索を行うことができるので、開発効率向上に寄与できるが、形状の特徴量等を検索キーワードとして検索する必要がある。そのため、形状が全く決まっていない新規な製品開発の場合には、製品開発がある程度進んだ段階で部分的に過去の設計データを利用するのにとどまらざるを得ない。したがって、過去の形状データの検索を効率的に行って、開発効率を一層向上させるということについて改善の余地がある。
一方、特許文献2に記載された機能分解木を利用して製品情報を管理する方法は、製品情報を管理するための枠組みとしてはより汎用性が高い。例えば、開発製品の「形状」は過去の製品に対して変化する度合いが大きいのに比べ、「機能」は本質的に変化しない製品が多いことから、機能に基づいて過去の製品情報を検索することができれば、効率的な検索を行うことができる。つまり、機能分解木による製品情報の設計データを構築できれば、形状が定まっていなくても利用することができる。
しかし、特許文献2のデータ検索の対象データは、プロジェクト業務などの業務処理データであり、最終的に形状設計が必要となる新製品の設計支援については配慮されていない。
本発明は、新規製品の開発を支援する設計支援システムにおいて、部品又は部組品に係る過去の形状データを効率的に検索可能にすることを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の設計支援システムは、部品又は部組品の機能を表す機能データと部品又は部組品の形状を表す形状データに基づいて、機能と該機能を実現する形状とを対応付けてなる機能・形状対応付けデータが格納されたデータベースを備えてなり、機能設計と形状設計とを連携させることを特徴とする。
すなわち、例えば、従来のPDMにおける部品の識別符号(ID)をキーとした情報検索では、製品によって部品ID体系が異なる可能性が高く、同じ機能を持つ部品を検索することができないことが多い。
この点、本発明によれば、過去に設計された部品又は部組品の機能データと形状データとを対応付けした機能・形状対応付けデータを生成していることから、要求される機能に基づいて機能・形状対応付けデータを検索することにより、その機能に対応した1又は複数の形状データを抽出することができる。
つまり、機能をキーとした製品情報検索により、全く異なる製品でも横断的に検索ができ、検索された1又は複数の形状データの中から所望の形状を容易に選択できる。その結果、形状データをゼロから作成する新規製品の開発の場合であっても、過去の製品情報を効率的に検索することができ、流用設計の範囲が広がり、設計工数の大幅な低減を図って設計・解析・製造全体の開発効率の向上が可能となる。
具体的に、本発明の設計支援システムは、部品又は部組品の機能を表す機能データが格納された機能データベースと、部品又は部組品の形状を表す形状データが格納された形状データベースと、機能と該機能を実現する形状とを対応付けてなる機能・形状対応付けデータの生成を支援する機能・形状対応付け処理部と、該処理部により生成された機能・形状対応付けデータが格納される機能・形状対応付けデータベースを備えて構成することができる。
ここで、機能データベースに格納する機能データは、機能モデリングツール等により部品又は部組品の機能に基づいて生成された機能分解木等を適用することができる。また、形状データベースに格納する形状データは、CADシステム等により部品又は部組品の形状に基づいて生成されたCADデータを適用することができる。
本発明において、機能・形状対応付け処理部は、マン・マシンの対話により、表示画面に機能データと形状データを表示させ、表示画面上で機能と該機能を実現する形状とを対応付ける構成とすることができる。
また、機能・形状対応付けデータベースを検索して、入力される機能を実現する部品又は部組品の候補を検索して画像表示する機能・形状検索処理部を備えて構成とすることができる。あるいは、逆に、入力される部品又は部組品の形状に対応する機能の候補を検索して画像表示する構成とすることができる。
さらに、形状データベースから形状データを読み出して部品又は部組品の形状特徴量を求める形状特徴量算出部を備えて構成し、機能・形状対応付け処理部は、形状特徴量算出部により求めた形状特徴量を機能・形状対応付けデータに対応付けることができる。
この場合、機能・形状対応付けデータベースを検索して、入力される機能を実現する部品又は部組品を検索する機能・形状検索処理部を備えて構成し、機能・形状検索処理部は、形状特徴量が類似する部品又は部組品の1又は複数の候補を検索して画像表示するように構成することができる。この場合、機能・形状検索処理部は、形状特徴量が類似する部品又は部組品の1又は複数の候補を検索し、各候補の類似度を認識可能に画像表示することが好ましい。
本発明において、形状特徴量とは、対比する部品又は部組品の形状が類似しているか否かの類似度を算出するのに必要な形状の特徴を表す幾何量をいい、類似形状検索に一般に用いられる数値データである。例えば、部品又は部組品の寸法、任意2点間の距離、面方向ベクトル、円筒、角柱、円筒孔、角孔、突起、等の幾何量を数値により表したデータである。
さらに、本発明において、機能・形状検索処理部は、画像表示した候補がユーザにより選択された検索履歴を検索履歴データベースに格納する構成とし、機能・形状対応付け処理部は、検索履歴データベースに格納された同一の検索履歴の回数を読み出して、機能・形状対応付けデータに対応関係の度合いを調整するようにすることができる。
従来、製品開発においては、機能設計と形状設計が別々に行われてきたが、これらを本発明により統合することで、特に新規製品開発時の機能設計、及び形状設計、解析設計の効率向上が期待できる。また、製品データ管理、設計知識管理の観点からも、機能と形状を連携して扱えることにより、システムの柔軟性、拡張性が期待できる。
本発明によれば、新規製品の開発を支援する設計支援システムにおいて、部品又は部組品に係る過去の形状データを効率的に検索可能とする。
以下、本発明を実施形態に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1に、本発明の設計支援システムの実施形態1の機能ブロック図を示す。図1に示すように、本実施形態の設計支援システムは、コンピュータシステムを用いて構成されている。機能データベース10には、部品又は部組品(以下、単に、部品と称する。)の機能に基づいて生成された機能分解木等の機能データが格納される。形状データベース11には、部品の形状に基づいて生成された形状データが格納される。機能・形状対応付けデータベース14には、機能データと形状データとを対応付けて生成される機能・形状対応付けデータが格納される。機能・形状対応付けデータは、コンピュータにより構成される形状特徴量算出部12及び機能・形状対応付け処理部13により生成される。機能・形状検索処理部16はコンピュータにより構成され、機能データベース10、形状データベース11、機能・形状対応付けデータベース14を検索して、ユーザ15の要求に応じた機能を有する部品の形状データを検索して、抽出するようになっている。ここで、形状特徴量算出部12と、機能・形状対応付け処理部13と、機能・形状対応付けデータベース14は、本発明の特徴に係る機能・形状対応付けデータ生成部を構成する。
機能データベース10には、図示していない機能モデリングツールにより生成された部品に係る機能データが格納されるようになっている。ここで、機能データは、特許文献2に記載された機能分解木等により部品の機能及び方式等に分解し、分解した機能及び方式のレベルに応じて木構造で、機能ノードと方式ノードを階層状に連結したものである。例えば、「運動の変換」という上位機能を分解すると、「回転運動を並進運動に変換する」機能、「回転運動を旋回運動に変換する」機能、等々のように下位機能(以下、サブ機能という。)に分解することができる。さらに、サブ機能を複数の下位機能分解することができれば、それらを木構造で階層状に連結することにより機能分解木が生成される。また、機能データの分解木には、各機能を実現する機構等の方式がそれぞれ関連付けて付与される。そして、各機能ノード及び方式ノードには、それぞれ識別符号(ID)が付与されている。このような機能分解木を例えば画像表示することにより、一つの機能に対する位置付け及び前後の関係の把握が視覚的に可能となる。また、機能分解木を構成する機能ノード及び方式ノードは、記述あるいは記号などにより特定の機能又は方式を識別可能に表現される。なお、機能分解木に代えて、階層構造の表形式で機能データを表現することができる。
形状データベース11には、図示していないCADシステムなどのモデリングツールにより生成された部品の形状データが格納されるようになっている。形状データには、例えば、特許文献1に記載のように、製品を構成する複数の部品からなる3次元オブジェクトモデルのCADデータ集合について、各部品及びそれら部品間の関連性を解析した部品関連図、各部品又は部組品の形状を表す円筒、角柱、円筒孔、角孔、突起などの部分要素の幾何形状を表したデータ、各部分要素の相対的な位置関係、相対的な動き、寸法、任意2点間の距離、面方向ベクトル、等の幾何量を数値データで表したものである。各部品の形状データには、それぞれ形状IDが付与されている。
形状特徴量算出部12は、形状データベース11に格納された形状データを読み出し、各部品の形状特徴量を表す数値データを算出する。ここで、形状特徴量は、形状が類似する部品を検索するために設定されるものであり、周知の類似形状検索に用いられる数値データを適用することができる。このような類似形状検索に用いる形状特徴量としては、一般に以下の性質を持つものが好ましい。
(1)形状特徴と、その類似性を表現できること
(2)相似変換に対して不変であること
(3)形状データの表現形式に関わらず計算可能であること
具体的に、類似検索は形状同士が「同じか、違うか」だけでなく「どの程度類似しているのか」も表現可能な形状特徴量を用いる必要がある。また、3次元形状データに対して、位置、向き、拡大・縮小率等の変更が加えられても、同じ形状からは変わらない形状特徴量が算出される必要がある。さらに、形状特徴量を算出する際に問題となるのは、3次元形状の表現の多様性である。3次元形状データには、立体として定義したソリッドモデルから、点・線・面が空間上に広がるポリゴンやメッシュモデルまで様々なものがあるが、どのような3次元形状モデルでも計算可能な形状特徴量が望ましい。このような条件を満たす形状特徴量の計算手法は、従来からいくつか提案されていて、3次元モデルの表面にランダムに無数の点をばら撒き、全点対の距離や面方向ベクトルから形状特徴量を計算する方法等がある。
機能・形状対応付け処理部13は、本実施形態では、マン・マシンの対話方式により、部品の機能IDと、これを実現する部品の形状IDとをオペレータが対応付けを行う。また、検索の便宜のために、形状特徴量算出部12により算出された形状特徴量を形状IDに付して、機能・形状対応付けデータを生成する。そして、生成された機能・形状対応付けデータを機能・形状対応付けデータベース14に格納する。具体的な機能・形状対応付けデータベース14のイメージは、
(機能ID)|(形状(特徴量)ID)
の並びの表形式となる。
一方、機能・形状検索処理部16は、ユーザ15の指令に基づいて、機能データベース10、形状データベース11及び機能・形状対応付けデータベース14にアクセスし、検索要求に係る機能IDに紐付けされた形状IDを検索する。このとき、機能・形状対応付けデータベース14のデータの中で形状特徴量が類似する範囲で、複数の形状IDを抽出するようになっている。このようにして、機能・形状検索処理部16は、過去に設計された種々の製品情報を利用して、新たな製品の開発に利用する形状データを抽出するようになっている。
本実施形態1の設計支援システムの特徴部に係る詳細構成について、以下に、処理動作とともに説明する。図2に、機能データベース10、形状データベース11、形状特徴量算出部12、及び機能・形状対応付け処理部13の処理操作のフローチャートを示す。また、図3に、機能・形状対応付け処理部13の表示画面に表示される画像の一例を示す。
図2に示すように、ステップS1で、機能分解木等の図示していない機能モデリングツールにより生成された任意の製品を構成する部品の機能データ、及び機能を実現する方式データを取得して、機能データベース10に格納する。また、ステップS2で、CADシステムなどの図示していない形状モデリングツールにより生成された任意の製品を構成する部品の形状データを取得して、形状データベース11に格納する。
ステップS3で、形状特徴量算出部12は、形状データベース11に格納された形状データを読み出し、各部品又は部組品の形状特徴量を算出する。ステップS4では、ユーザとの対話により、機能・形状対応付け処理部13により、機能データベース10に格納された部品の機能データと、形状特徴量算出部12から部品の形状特徴量とを取込み、機能ID,形状ID及び形状特徴量を対応付けた機能・形状対応付けデータを生成し、機能・形状対応付けデータベース14に格納する。
ここで、ステップS4における機能・形状対応付け処理部13の対話操作を、図3を参照して説明する。図示のように、表示画面20上に、部品表に対応するBOMツリーを表示する表示エリア21、部品の形状データに基いて作画した3Dモデルを表示する表示エリア22、部品の機能データとしての機能分解木を表示する表示エリア23が設定されている。
表示エリア21のBOMツリーは、製品24を構成する部組品であるサブアッセンブリ(ASSY)−1、サブアッセンブリ(ASSY)−2、さらにサブアッセンブリ(ASSY)−1を構成する部品PART−11などの部品が図示していない部品IDとともに、階層状に関連付けて表示される。
本実施形態1では、機能データの表現方法に機能分解木を用いており、図示のように、機能分解木は、製品等の機能25が、複数のサブ機能ノード26,27に分解され、そのサブ機能ノード27を実現するカムシャフト方式などの方式ノード28を連結して、サブ機能ノードと方式ノードを連結してツリー状に表現されている。
例えば、BOMツリー上で、部品PART−11を選択すると、選択された部品PART−11は色変え表示などにより識別可能に表示される。これにより、機能分解木の表示エリア23に設けられた形状対応付け表示エリア30に、選択された部品PART−11が表示される。これにより、部品PART−11に対して機能の対応付け処理を行うことになる。次に、オペレータは機能分解木のカムシャフトである方式ノード28を選択すると、選択された方式ノード28は色変え表示される。そして、オペレータが3Dモデル22をスクロールし、カムシャフト方式に対応する形状データの部品29を検索して選択すると、部品29は色変え表示される。これらの操作により、BOMツリー上の部品PART−11、機能データのカムシャフトの方式ノード28と形状データの部品29とが対応付けられる。なお、機能分解木上でカムシャフトの方式ノード28を選択後に、形状対応付け表示エリア30にBOMツリーの部品PART−11を、キーボードなどにより文字入力するようにしてもよい。したがって、表示画面20は、機能分解木とBOMツリーの2つの表示エリア21,23のみ、あるいは機能分解木と3Dモデルの2つの表示エリア22,23のみでもよい。
このようにして、本実施形態の機能・形状対応付け処理部13の対話操作により、機能データベース10の機能データと形状データベース11の形状データの機能IDと形状IDが紐付けられ、かつ、形状IDと形状特徴量が対応付けられて、機能・形状対応付けデータベース14に格納される。
次に、本実施形態の機能・形状対応付けデータベース14に格納された機能・形状対応付けデータを用いて、新たな製品の開発に利用するために、所望の機能を有する部品について過去の形状データを検索する機能・形状検索処理部16の処理操作について、図4のフローチャート及び図5の表示画像を参照して説明する。図5に示すように、表示画面40には、機能データを表示する表示エリア41と形状データを表示する表示エリア42が表示される。機能データの表現方法として、図3と同様の機能分解木を用いている。
ユーザ15の指令に基づいて動作が開始されると、機能・形状検索処理部16は機能データベース10から機能データを読み出して、表示画面40の表示エリア41に機能分解木を表示する(ステップS11)。ユーザ15は、表示エリア41の機能分解木の画像をスクロールして、対象製品に係る検索要求の機能である機能ノード43の「サブ機能11」が表示エリア41に表示されたとき、ポインティングデバイス等の入力手段により機能ノード43を選択する(ステップS22)。これによって、検索要求としての機能を指定する。なお、方式ノードを選択する場合も同様である。また、図では、機能ノード43のサブ機能は、「回転運動を並進運動に変換」する例を示している。また、選択された形状対応付け表示30が色変え表示される。また、検索要求の機能を入力する方法としては、上述のように機能分解木を表示し、その中の機能ノード又は方式ノードを選択する方式に代えて、「・・・する機能」というようにユーザ15が自然言語形式で入力するようにしてもよい。
次に、機能・形状検索処理部16は検索要求された機能を特定し、機能・形状対応付けデータベース14から、機能ノード43に対応付けられた形状IDを取得する(ステップS13)。このとき、形状IDに付された形状特徴量をも取得する。そして、検索要求に係る機能を実現する形状(図5の例では、機構を表す形状)について、形状特徴量が近い1又は複数の候補の形状IDを取得する。そして、取得した形状IDに対応する形状データを、形状データベース11から取得して、検索結果として表示エリア42に表示する(ステップS14)。この場合、形状の類似度(スコア)が高い順(対応関係が強い順)に一覧表示、又は3次元(あるいは2次元)表示によりユーザに提示する。
ここで、類似度(スコア)としては、以下の式で算出されるスコア値を用いることができる。同式で、iは機能ID、jは形状IDに対応する。
Score(i,k)=Σ(R(Fi,Gj)×S(Gj,Gk))
=Σ(Wij×S(Gj,Gk))
ここで、Σは形状j=1,・・・、nにおいて、機能Fiと関係があるすべての形状Gjを意味する。また、
Score(i,k):機能Fiと形状Gkのスコア、
R(Fi,Gj):機能Fiと形状Gjの関係の強さ、
S(Gj,Gk):形状Gjと形状Gkの類似度、
Wij:重みパラメータ
とする。また、形状Gjと形状Gkの類似度に代えて、形状Gjと形状Gkの相互間の形状特徴量の類似度を用いてもよい。
図5の例で、「サブ機能11」の「回転運動を並進運動に変換」を選択した場合、検索結果としては、カムシャフトの類似形状や、ラックピニオンの類似形状が一覧表示される。また、「サブ機能11」の下位方式として「ラックピニオン方式」を選択した場合、検索結果としてラックピニオンの類似形状が一覧表示される。ここで、Score値を用いるメリットとしては、機能と形状の関係情報が少ない場合でも、形状間の類似度を用いて検索対象範囲を拡大することが可能となる。
上述したように、本実施形態によれば、機能・形状対応付けデータベース14に、過去に設計された部品の機能データと形状データが対応付けされて格納されるから、検索対象の部品の機能に基づいて検索することにより、所望の機能を有する1又は複数の形状データを抽出することができる。そして、抽出された1又は複数の形状データの中から検索対象の部品の形状を容易に選択できる。
その結果、形状データをゼロから作成する新規製品の開発の場合であっても、過去の製品情報を効率的に検索することができ、開発効率を向上することができる。
なお、機能データテーブル10及び形状データテーブル11に格納されるデータは、同じ製品でなくてもよく、異なる製品の機能データ及び形状データを用いて、機能・形状対応付けデータを作成することができるのはいうまでもない。
(実施形態2)
図6に、本発明の設計支援システムの実施形態2の機能ブロック図を示す。本実施形態2が図1の実施形態1と相違する点は、さらに、検索履歴データベース51と辞書データベース52を設けたことにある。その他の点は、図1の実施形態と同一であることから、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態1において、ユーザ15が機能・形状検索処理部16に対して、検索要求の機能データをキーボード等から自然言語で入力することができることを説明した。この場合、ユーザ入力の機能を表す用語と、機能データベース10に格納されている機能を表す用語が単語として必ずしも一致しない場合がある。このような機能データの検索ワードが不一致でも、意味的に同一の場合なら「同じ機能」として扱えるように、機能の検索ワードの同義語を格納した辞書データベース52を設けることが好ましい。これにより、辞書データベース52を参照し、機能の検索ワードを拡張して検索することができ、検索対象範囲を拡大することが可能となる。
一方、機能・形状対応付け処理部13の処理操作について、実施形態1ではオペレータがシステムとの対話により、機能データと形状(形状特徴量)データを対応付けする例を示した。本実施形態では、対話方式に加えて、検索履歴を利用した半自動的な対応付け処理を可能とするものである。
すなわち、検索履歴データベース51を設け、機能・形状検索処理部16で入力された検索要求としての機能データと、検索結果として出力された形状データのうち、ユーザ15が「正答」として選択した形状データを検索履歴データとして検索履歴データベース51に格納する。そして、機能・形状対応付け処理部13は、検索履歴データを参照して機能・検索対応付けデータを生成する。また、既に機能・検索対応付けデータベース14に存在する機能・形状対応付けデータの場合は、その関係の強さを表す重みパラメータWを用意し、検索履歴に応じて、重みパラメータを増やす。この場合の、機能・形状対応付けデータの具体的なデータテーブルのイメージとしては、
(機能ID)|(形状(特徴量)ID)|(重みパラメータW)
の並びの表形式となる。
これにより、機能・形状検索処理16における検索において、実施形態1に比べて、重みパラメータWの大きな形状データのスコア値が大きくなるので、機能に対応した形状データを一層効率よく検索することができる。
(実施形態3)
図7に、本発明の設計支援システムの実施形態3の機能ブロック図を示す。本実施形態3が、図1の実施形態1と相違する点は、ネットワークを介して複数のユーザが本発明の設計支援システムを利用して設計データの検索を可能にしたことにある。
図7に示すように、各ユーザ60は検索クライアント61を用いてネットワーク62経由で、第1又は第2の実施形態の機能・形状検索処理16を実現する検索サーバ63とデータの送受信を行うように形成されている。また、ユーザ管理データベース600、機能データベース10、機能データベース11、機能・形状対応付けデータベース14へのデータ入出力により、各ユーザ60に応じた形状データあるいは機能データを検索して、その結果を検索クライアント61に表示することを可能にしている。
本実施形態によれば、多くのユーザ60により作成した機能データ及び機能データを利用して、新製品開発を効率よく行うことができる。
(実施形態4)
上述した実施形態1〜3のでは、機能・形状検索処理16では、機能・形状対応付けデータベース14を用いて機能から形状を検索する例を説明した。本発明の機能・形状対応付けデータベース14はこのような利用形態に限られるものではなく、機能・形状対応付けデータに基づいて、形状から機能を検索することが可能であることは容易に理解できる。
本発明の設計支援システムの実施形態1の機能ブロック図である。 実施形態1の設計支援システムの機能・形状対応付け処理に係る処理手順のフローチャートである。 実施形態1の機能・形状対応付け処理における表示画面の一例を示す図である。 実施形態1の設計支援システムの機能・形状検索処理に係る処理手順のフローチャートである。 実施形態1の機能・形状検索処理における表示画面の一例を示す図である。 本発明の設計支援システムの実施形態2の機能ブロック図である。 本発明の設計支援システムの実施形態3の機能ブロック図である。
符号の説明
10…機能データベース
11…形状データベース
12…形状特徴量算出部
13…機能・形状対応付け処理部
14…機能・形状対応付けデータベース
16…機能・形状検索処理部

Claims (9)

  1. 部品又は部組品の機能を表す機能データと部品又は部組品の形状を表す形状データに基づいて、機能と該機能を実現する形状とを対応付けてなる機能・形状対応付けデータが格納されたデータベースを備えてなる設計支援システム。
  2. 部品又は部組品の機能を表す機能データが格納された機能データベースと、部品又は部組品の形状を表す形状データが格納された形状データベースと、機能と該機能を実現する形状とを対応付けてなる機能・形状対応付けデータの生成を支援する機能・形状対応付け処理部と、該処理部により生成された機能・形状対応付けデータが格納される機能・形状対応付けデータベースを備えてなる設計支援システム。
  3. 請求項2において、
    前記機能・形状対応付け処理部は、マン・マシンの対話により、表示画面に前記機能データと前記形状データを表示させ、該表示画面上で前記機能と該機能を実現する形状とを対応付け可能に形成されてなることを特徴とする設計支援システム。
  4. 請求項2又は3において、
    前記機能・形状対応付けデータベースを検索して、入力される機能を実現する部品又は部組品の候補を検索して画像表示する機能・形状検索処理部を備えてなることを特徴とする設計支援システム。
  5. 請求項2又は3において、
    前記機能・形状対応付けデータベースを検索して、入力される部品又は部組品の形状に対応する機能の候補を検索して画像表示する機能・形状検索処理部を備えてなることを特徴とする設計支援システム。
  6. 請求項3において、
    前記形状データベースから前記形状データを読み出して前記部品又は部組品の形状特徴量を求める形状特徴量算出部を備え、
    前記機能・形状対応付け処理部は、前記形状特徴量算出部により求めた前記形状特徴量を前記機能・形状対応付けデータに付与することを特徴とする設計支援システム。
  7. 請求項6において、
    さらに、前記機能・形状対応付けデータベースを検索して、入力される機能を実現する部品又は部組品を検索する機能・形状検索処理部を備え、
    該機能・形状検索処理部は、前記形状特徴量が類似する部品又は部組品の1又は複数の候補を検索して画像表示することを特徴とする設計支援システム。
  8. 請求項7において、
    前記機能・形状検索処理部は、前記形状特徴量が類似する部品又は部組品の1又は複数の候補を検索し、各候補の類似度を認識可能に画像表示することを特徴とする設計支援システム。
  9. 請求項8において、
    前記機能・形状検索処理部は、画像表示した前記候補がユーザにより選択された検索履歴を検索履歴データベースに格納し、
    前記機能・形状対応付け処理部は、前記検索履歴データベースに格納された同一の検索履歴の回数を読み出して、前記機能・形状対応付けデータに対応関係の度合いを調整することを特徴とする設計支援システム。
JP2006192797A 2006-07-13 2006-07-13 設計支援システム Expired - Fee Related JP5183038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192797A JP5183038B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 設計支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192797A JP5183038B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 設計支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021159A true JP2008021159A (ja) 2008-01-31
JP5183038B2 JP5183038B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39077039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192797A Expired - Fee Related JP5183038B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 設計支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183038B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033530A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 Incs Inc 設計支援システム、設計支援装置、設計支援プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2010055439A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 設計支援装置、及び、その方法並びにその記憶媒体
JP2010073166A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 部品統合管理装置、部品統合管理方法および部品統合管理プログラム
JP2011248622A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 類似モデル検索システム及び作業指示再利用システム
JP2018194984A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 富士通株式会社 部品検索プログラム、部品検索方法及び部品検索装置
WO2019082786A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三菱電機株式会社 設計情報管理システム、設計情報管理方法およびプログラム
JP7479891B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 設計支援装置、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190578A (ja) * 1995-01-04 1996-07-23 Hitachi Ltd 設計支援装置
JP2001297113A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004288170A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Olympus Corp 三次元モデル検索方法及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190578A (ja) * 1995-01-04 1996-07-23 Hitachi Ltd 設計支援装置
JP2001297113A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Ricoh Co Ltd 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004288170A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Olympus Corp 三次元モデル検索方法及びシステム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200000853018; 金井秀明 他: '設計の上流工程支援を考慮した設計・製造プロセス統合支援システム' 情報処理学会論文誌 第36巻,第8号, 19950815, p.1926-1937 *
JPN6011047252; 金井秀明 他: '設計の上流工程支援を考慮した設計・製造プロセス統合支援システム' 情報処理学会論文誌 第36巻,第8号, 19950815, p.1926-1937 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033530A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 Incs Inc 設計支援システム、設計支援装置、設計支援プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2010055439A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Ltd 設計支援装置、及び、その方法並びにその記憶媒体
JP2010073166A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 部品統合管理装置、部品統合管理方法および部品統合管理プログラム
JP2011248622A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 類似モデル検索システム及び作業指示再利用システム
JP2018194984A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 富士通株式会社 部品検索プログラム、部品検索方法及び部品検索装置
WO2019082786A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三菱電機株式会社 設計情報管理システム、設計情報管理方法およびプログラム
JPWO2019082786A1 (ja) * 2017-10-27 2020-04-02 三菱電機株式会社 設計情報管理システム、設計情報管理方法およびプログラム
JP7479891B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 設計支援装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183038B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183038B2 (ja) 設計支援システム
JP5001614B2 (ja) 設計変更範囲検索方法、設計変更範囲検索装置および設計変更範囲検索システム
JP2018516420A (ja) 自然言語により機能アーキテクチャ文書及びソフトウェア設計・解析仕様書を自動的に生成するプロセス及びシステム
JP2007280129A (ja) 類似形状検索装置、類似形状検索方法及びプログラム
CN106164889A (zh) 用于内存数据库搜索的系统和方法
US10997784B2 (en) Generating space models from map files
US20060195419A1 (en) Device and method for supporting material name setting, and computer product
JP5194581B2 (ja) 文書処理装置および文書処理プログラム
JP6772478B2 (ja) 情報検索プログラム及び情報検索装置
CN114297535A (zh) 查询条件的页面展示方法、装置、设备及存储介质
JP2008181331A (ja) 関係抽出方法、関係抽出システム
JP2007011825A (ja) 形状データ管理プログラム,管理方法及び管理システム
KR101783791B1 (ko) 프로버넌스 관리를 위한 압축 장치 및 방법
JP2009123114A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4453440B2 (ja) 視覚的情報分類方法及び装置及びプログラム及び視覚的情報分類プログラムを記録した記憶媒体
US20140222782A1 (en) Method and system for generating interactive query results previews
JP7299303B2 (ja) データベースのための通信の方法
JP2007257149A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP2011076561A (ja) パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法
JP5600826B1 (ja) 非構造化データ処理システム、非構造化データ処理方法およびプログラム
Rutle et al. Model-Driven software engineering in Practice: A content analysis software for health reform agreements
Li et al. An interactive visual query interface on spatial/temporal data
JP7168826B2 (ja) データ統合支援装置、データ統合支援方法、及びデータ統合支援プログラム
Borja et al. Product re‐engineering process using an enterprise modelling architecture
JP2008293271A (ja) クラスタ分類装置及びクラスタ分類プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees