JP2008018953A - Packaging material - Google Patents
Packaging material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008018953A JP2008018953A JP2006190905A JP2006190905A JP2008018953A JP 2008018953 A JP2008018953 A JP 2008018953A JP 2006190905 A JP2006190905 A JP 2006190905A JP 2006190905 A JP2006190905 A JP 2006190905A JP 2008018953 A JP2008018953 A JP 2008018953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom frame
- cushioning material
- side plates
- packaging
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主として家電製品の包装に使用する包装材、特には箱状の底枠体内に配置した緩衝材上に被包装物を載置し、この全体を覆うように上部包装体を上から被せて包装する方式の包装材に関するものである。 The present invention mainly places an article to be packaged on a packaging material used for packaging of home appliances, in particular, a cushioning material arranged in a box-shaped bottom frame, and the upper packaging body is covered from above so as to cover the whole. The present invention relates to a packaging material for covering and packaging.
薄型テレビ等の家電製品の包装方式として、段ボール等により形成され底部四周辺に側板を有する箱状の底枠体と、底枠体内に配置される合成樹脂発泡体製の緩衝材と、緩衝材上に載置された被包装物覆いかつ底枠体の外周を囲うように被せる上部包装体とからなる包装材を用いる方法がある。 As a packaging method for home appliances such as flat-screen TVs, a box-shaped bottom frame body formed of cardboard or the like and having side plates around the bottom four, a cushioning material made of synthetic resin foam disposed in the bottom frame body, and a cushioning material There is a method of using a packaging material comprising an upper packaging body that covers an object to be packaged placed on top and covers an outer periphery of a bottom frame body.
かかる包装材を使用する包装においては、図8のように、底枠体51内の緩衝材52上に載置した被包装物Bを上から覆うように上部包装体54を被せ、さらに該上部包装体54の下端部54aを底枠体51の外周を囲うように被せて包装する。
In the packaging using such a packaging material, as shown in FIG. 8, the
この際、底枠体51の底部の四周辺において折曲連設されて立上がっている側板51aが、図9のように、段ボール等のシート材の持つ弾性力(スプリングバック)により外側へ膨らんだ状態になることが多い。特に、長辺側の側板51aほど前記の膨らみは大きくなる。このため、上部包装体54の下端部54aが底枠体51の側板51aに引っ掛かってスムーズに入らなくなり、包装作業に手数がかかることになる。
At this time, the
前記の問題を解決するために、従来より提案されている方法はそれぞれ充分に満足できるものではない。 In order to solve the above problems, the methods proposed in the past are not fully satisfactory.
例えば、特許文献1(特開平5−294380号公報)では、底部四周辺に立上り部(側板)を有する下部包装体(底枠体)と、その底部に嵌挿固定しその上に被包装物を載置する緩衝材と、被包装物を覆うように上から被せて下部包装体の周囲を囲う上部包装体からなる包装体において、緩衝材の長手方向の両端部に伏凹形の溝部を形成し、この溝部に前記立上り部の周縁部を挿入固定することで、立上がり部の膨らみを防止するようにしている。
For example, in patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 5-294380), the lower packaging body (bottom frame body) which has a standing part (side plate) in the periphery of the
しかしながら、この提案の場合、緩衝材の長さ寸法と上部包装体の内寸との関係だけで被せ易さが決まり、前記両寸法に余裕クリアランスが設定されるにしても、緩衝材の寸法誤差によっては上部包装体を被せ難くなる場合があり、そのため緩衝材の寸法に高い精度が要求される。 However, in this proposal, the ease of covering is determined only by the relationship between the length dimension of the cushioning material and the inner dimension of the upper package. Even if a margin clearance is set for both dimensions, the dimensional error of the cushioning material Depending on the case, it may be difficult to cover the upper package, and therefore, a high accuracy is required for the size of the cushioning material.
また、特許文献2(実公平1−15652号公報)においては、段ボールで作られた枠底板(底枠体)と、発泡スチロールで形成され二つの緩衝材とを組み合わせた包装用ベースと、上部包装体としての外装箱とからなる包装装置において、枠底板の相対向する側板としての二つの立上り辺に係合舌片を形成し、該係合舌片を内側に折り曲げて緩衝材に形成した凹部に嵌め込んで組み合わせることで、側板である立上り辺の外側への膨らみを防止することとしている。 Further, in Patent Document 2 (Japanese Utility Model Publication No. 1-15652), a base for packaging in which a frame bottom plate (bottom frame) made of corrugated cardboard and two cushioning materials formed of foamed polystyrene are combined, and an upper packaging. In a packaging device comprising an exterior box as a body, a concave portion formed with an engaging tongue piece on two rising sides as opposing side plates of the frame bottom plate, and bent into the cushioning material by bending the engaging tongue piece inward By fitting and combining, the bulge to the outside of the rising side that is the side plate is prevented.
この提案の場合、前記の組み合せ状態においては、底枠板の立上り辺における前記係合舌片の部分が開口状態になり、この部分から埃等の異物が侵入して、被包装物に汚れが生じる虞がある。また、前記係合舌片を内側に折り曲げて緩衝材の凹部に嵌め込むため、緩衝材を底枠板の内部に配置してから、前記係合舌片の折り曲げ及び嵌め込みの操作が必要になる上、係合舌片の折り曲げが不十分であると元に戻ろうとする力が作用し、嵌め込みが不十分になったり外れたりする虞もある。
本発明は、上記に鑑みてなしたものであり、底枠体に配置される少なくとも一つの緩衝材を長辺側の側板に対し結合して、側板の外側への膨らみを防止し、上部包装体を該底枠体の外周に容易に嵌め入れることができるようにしたものであり、特には、被包装物の荷重を受けたときの緩衝材の撓みを利用して、前記側板を内側に寄せるようして側板の膨らみを確実に防止できるようにしたものである。 The present invention has been made in view of the above, and at least one cushioning material disposed on the bottom frame is coupled to the side plate on the long side to prevent the side plate from bulging to the outside, and the upper packaging. The body can be easily fitted on the outer periphery of the bottom frame body, and in particular, the side plate is brought into the inside by utilizing the bending of the cushioning material when receiving the load of the package. In this way, the side plate can be reliably prevented from bulging.
本発明は、段ボール等の板状のシート材より形成され底部四周辺に側板を有する平面矩形の箱状の底枠体と、該底枠体の内側に配置されその上に載置される被包装物を受ける緩衝材と、前記被包装物を覆いかつ底枠体の周囲を囲うように上から被せる下面開放形の箱状の上部包装体とからなる包装材において、少なくとも一つの緩衝材が前記底枠体の長手方向の中央部に配置されて相対向する長辺側の両側板と結合されており、該緩衝材における被包装物を受ける載置部の裏側部位の下面と前記底枠体の底部との間に、該緩衝材の撓みを許容する空隙を有するように設けられてなることを特徴とする。 The present invention includes a planar rectangular box-shaped bottom frame formed of a plate-like sheet material such as cardboard and having side plates around the bottom four, and a substrate disposed on the inside of the bottom frame. A packaging material comprising a cushioning material for receiving a packaging material and a box-shaped upper packaging body having an open bottom surface that covers the packaged object and covers the periphery of the bottom frame body from above. The bottom frame body is disposed in the longitudinal center of the bottom frame body and is coupled to opposite long side plates, and the bottom frame and the bottom frame of the back side portion of the mounting portion for receiving the package in the cushioning material It is provided so that it may have a space | gap which accept | permits bending of this buffer material between the bottom part of a body.
これにより、前記底枠体の相対向する長辺側の両側板は、該底枠体の長手方向の中央部に配された少なくとも一つの緩衝材と結合されていることで、外側への膨らみが規制される。特に、前記緩衝材は、被包装物の載置部の裏側部位の下面と前記底枠体の底部との間に空隙を有するために、その上に載置された被包装物の荷重を受けて僅かに下方に撓むことになり、この撓みに伴って、緩衝材の両端部の上部側が僅かに内方に変位し、該両端部に結合されている前記側板が内側へ傾斜するように引き寄せられることになる。そのため、前記下面開放形の箱状をなす上部包装体を底枠体の外周を囲むように上から被せる際、側板に対する引っ掛かりを生じさせずに容易に被せることができる。 As a result, the opposite long side plates of the bottom frame body are connected to at least one cushioning material disposed in the center in the longitudinal direction of the bottom frame body, thereby bulging outward. Is regulated. In particular, since the cushioning material has a gap between the lower surface of the back side portion of the placing part of the packaged article and the bottom part of the bottom frame body, the cushioning material receives the load of the packaged article placed thereon. So that the upper side of both end portions of the cushioning material is slightly displaced inward, and the side plates coupled to the both end portions are inclined inward. Will be attracted. Therefore, when covering the upper packaging body which forms the box shape of the open bottom surface from above so as to surround the outer periphery of the bottom frame body, it can be easily covered without causing the side plate to be caught.
前記の包装材において、前記両側板と結合された前記緩衝材の下面には、前記載置部の裏側部位より端部寄りの位置に、底枠体の底部に当接する凸部が設けられているものが好ましい。これにより、前記緩衝材は、被包装物の荷重を受けたときには、側板には被包装物の荷重を負荷させずに、前記凸部を支点にして中央部を下方へ撓ませることができ、この撓みによって前記両側板を内側へ傾斜させるように引き寄せることができる。 In the packaging material, the lower surface of the cushioning material coupled to the both side plates is provided with a convex portion that contacts the bottom portion of the bottom frame body at a position closer to the end portion than the back side portion of the mounting portion. Is preferred. Thereby, when receiving the load of the article to be packaged, the cushioning material can bend the center part downward with the convex part as a fulcrum without applying the load of the article to be packaged to the side plate, By this bending, the both side plates can be drawn so as to be inclined inward.
前記の包装材において、前記底枠体の長辺側の両側板と、該両側板に結合された該緩衝材の結合部以外の端面との間に空隙を有するのが好ましく、これにより、前記緩衝材の撓みによって両側板が内側へ傾斜するように変位し易くなり、前記両側板の内側への引き寄せが確実になされる。 In the packaging material, it is preferable to have a gap between the side plates on the long side of the bottom frame and the end surfaces other than the coupling portion of the cushioning material coupled to the side plates. Due to the bending of the cushioning material, the both side plates are easily displaced so as to be inclined inward, and the inward pulling of the both side plates is ensured.
特に、前記緩衝材の前記両側板との結合部を除く両端面間の長さを、前記底枠体の前記両側板間の内側寸法より小さくし、前記両側板の上部を前記端面に接した状態で結合させておくのが好ましい。これにより、前記両側板が内側へ僅かに傾斜した状態で緩衝材に結合されることになり、前記緩衝材の撓みによる両側板の内側への引き寄せの効果がさらに大きくなる。 In particular, the length between both end faces excluding the joint portion between the both side plates of the cushioning material is made smaller than the inner dimension between the both side plates of the bottom frame, and the upper portions of the both side plates are in contact with the end faces. It is preferable to bind in a state. As a result, the both side plates are coupled to the buffer material in a state of being slightly inclined inward, and the effect of pulling the both side plates to the inside due to the bending of the buffer material is further increased.
前記の包装材において、底枠体の側板と緩衝材との結合手段として、前記底枠体の側板の上部に設けられた切欠きに対し、前記緩衝材の両端部に該切欠きとの対応形状に形成された凸状部が嵌め込まれて、側板に対し内方向きに係合せしめられてなるものが好ましい。これにより、底枠体と緩衝材との組み合せが容易になり、かつ開口になる空間や破損を生じさせずに安定性よく結合でき、しかも使用後の分離作業も容易になる。 In the packaging material, as a means for connecting the side plate of the bottom frame body and the cushioning material, the notches provided on the upper side plate of the bottom frame body correspond to the notches at both ends of the cushioning material. It is preferable that the convex part formed in the shape is fitted and engaged with the side plate inward. As a result, the combination of the bottom frame and the cushioning material is facilitated, the space for opening and the breakage can be combined with stability without causing damage, and the separation work after use is facilitated.
上記したように本発明の包装材によれば、底枠体の相対向する長辺側の両側板の外側への膨らみを、これに結合した緩衝材により防止でき、特に、被包装物を受ける載置部の裏側下面と底枠体の底部との間に設けた空隙を利用して、被包装物の荷重により緩衝材を撓ませて前記長辺側の両側板を内方へ引き寄せるようにしたことで、該側板の外方への膨らみを確実に防止でき、前記底枠体の外周を囲むように上部包装体を容易に被せることができ、包装作業を容易に行うことができる。 As described above, according to the packaging material of the present invention, it is possible to prevent the bottom frame body from bulging to the outside of the opposite long side plates by the cushioning material coupled thereto, and in particular, to receive an object to be packaged. Utilizing a gap provided between the lower back surface of the mounting portion and the bottom portion of the bottom frame body, the cushioning material is bent by the load of the article to be packed and the both side plates on the long side are drawn inward. As a result, the outward expansion of the side plate can be reliably prevented, the upper package can be easily covered so as to surround the outer periphery of the bottom frame, and the packaging operation can be easily performed.
また、底枠体の側板と緩衝材とを、前記側板に設けた切欠きに対し、緩衝材の端部に形成された凸状部を嵌め込んで結合することとした場合、開口になる空間や破損が生じず、埃等の異物の侵入や外れの虞なく使用できることになる。 In addition, when the side plate of the bottom frame body and the cushioning material are joined to the notch provided in the side plate by fitting the convex portion formed at the end of the cushioning material, the space that becomes the opening It can be used without intrusion or removal of foreign matter such as dust.
次に本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described based on examples shown in the drawings.
図1は本発明に係る包装材の底枠体と緩衝材と上部包装体を分離した斜視図、図2は同底枠体と中央部に配置される緩衝材との分離した断面図、図3は同緩衝材を嵌合配置した状態の断面図、図4は図3の一部の拡大図、図5は被包装物を緩衝材に載置した状態の断面図、図6は同上の側板と緩衝材との結合部の拡大断面図である。図7は他の実施例の結合部を示す一部の斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view in which a bottom frame body, a cushioning material, and an upper packaging body of a packaging material according to the present invention are separated, and FIG. 2 is a sectional view in which the bottom frame body and a cushioning material arranged in the center are separated. 3 is a cross-sectional view of the state in which the cushioning material is fitted and arranged, FIG. 4 is an enlarged view of a part of FIG. 3, FIG. 5 is a cross-sectional view of a state in which the article to be packaged is placed on the cushioning material, and FIG. It is an expanded sectional view of the joint part of a side plate and a buffer material. FIG. 7 is a partial perspective view showing a coupling portion of another embodiment.
図において、1は段ボールその他の適度に腰のある板状のシート材より形成された平面矩形の箱状をなす底枠体、2,2及び3は前記底枠体1の長手方向の両端部と中央部とにそれぞ配置される発泡スチロール等の合成樹脂発泡体製の緩衝材である。4は前記緩衝材2,2及び3に載置された被包装物Bを覆いかつ前記底枠体1の外周を囲うように上方より被せられる下面開放形の箱状をなす上部包装体であり、通常、前記底枠体1と同様の段ボール等の板状のシート材より形成される。本発明に係る包装材Aは前記の部材の組合せにより構成されるが、前記部材のほか、被包装物Bの上部を保護する緩衝材(図示せず)を組合せる場合もある。
In the figure,
前記底枠体1は、平面長方形の底部11を中央にして、その四周辺のうちの一方の相対向する短辺側の両辺と、他方の相対向する長辺側の両辺とに、それぞれ折曲して起立した側板12,12と13,13とが連設されており、隣接する側板同士が連接されることにより、比較的浅底の箱状に形成されている。
The
上部包装体4については、前記底枠体1と同様に、天部41と四周の各側板42a,42b,42c,42dとにより下方に開口した箱状に形成されている。前記天部41は、前記各側板42a,42b,42c,42dに連接されたフラップ片(図示せず)により開閉可能に形成しておく場合もある。
As with the
前記底枠体1の内側に配置される緩衝材2,2及び3は、それぞれ中央部に被包装物Bを嵌合できる凹部21,21及び31が形成されており、前記凹部21,21及び31に被包装物Bの下部を嵌合した状態で被包装物Bを載置し保持できるように形成されている。すなわち前記凹部21,21及び31の底部が被包装物Bを受ける載置部22,22及び32となる。
The
そして、前記底枠体1の長手方向の中央部、すなわち長手方向両端部に配置される緩衝材2,2間の中央部領域に配置された少なくとも一つの緩衝材3は、その両端部が相対向する長辺側の両側板13,13と部分的に結合される。その結合の手段として、前記緩衝材3の両端部における端面の一部を前記両側板13,13に対し接着剤を用いて接着することもできるが、使用後のリサイクルのための分離作業、あるいは組合せ作業の容易性の点からは、接着剤を使用しない係合手段を利用するのが好ましい。
And at least one
図示する実施例の場合は、前記底枠体1の長辺側の側板13,13には、前記緩衝材3が配置される位置の上部に、上縁に開口する係合用の切欠き14,14が設けられている。図の切欠き14,14は、緩衝材3と同幅で上縁に開口する略T字形状をなしている。一方、前記緩衝材3の両端部における端面上部には、前記切欠き14,14との対応形状、例えば図のように略T字形状をなす係合用の凸状部33,33が形成されており、該凸状部33,33が前記切欠き14,14に対し上方から嵌め込まれることにより、前記側板13,13に対し内方向きに係合するように構成されている。
In the case of the embodiment shown in the drawing, the
前記凸状部33,33は、図6に拡大して示すように、緩衝材3の端面からの突出高さhが前記側板13の厚みtより大きく、その突出高さ方向の基部33aが、前記切欠き14と略同外形で、特に少なくともT字形下部の幅寸法が切欠き14のT字形下部の幅寸法と同じか、もしくはごく僅かに大きく形成されるとともに、該基部33aに連続する外側端部33bが、下縁及び幅方向の両側縁で前記基部33aよりやや大きく張り出すように形成され、断面が略キノコ状をなしている。これにより、前記切欠き14に対して前記基部33aの部分を弾力的に嵌め込むことにより、前記外側端部33bの張り出した縁部が切欠き14の周縁に対し内方向きに係合するようになっている。前記外側端部33bの張り出しの程度が大きくなると、張り出した縁部で破損が生じる虞があるので、内方向きに係合できれば、張り出しの程度は小さいものでよい。
As shown in the enlarged view of FIG. 6, the
前記凸状部33を側板13の切欠き14に対する嵌め込み状態において、内方向きに係合させる手段としては、前記のほか、該凸状部33の外形寸法、特には幅寸法を前記切欠き14の外形寸法、特には幅寸法よりやや大きく形成しておいて、該突状部33aの基部を、前記側板13の切欠き14に対し押し込んで無理嵌め状に嵌め込むことにより、前記切欠き14の周縁を凸状部33の基部に合成樹脂発泡体の弾性を利用して食い込ませるようにして、内方向きに係合させることもできる。この場合、前記凸状部33の突出高さhを前記側板13の厚みtと同程度とすることができる。前記凸状部33の上端角部を図のように面取りした傾斜面34に形成しておくと、前記上部包装体4を被せる際の引っ掛かりを防止でき、好ましい。
In addition to the above, as the means for engaging the
前記切欠き14及び凸状部33の形状については、側面より見て矩形をなすもののほか、両側縁が上縁の開口に対して僅かにテーパ状もしくは逆テーパ状をなす台形や逆台形等の四角形、あるいは三角形や半円形、あるいは図のような略T字形状等の多段形状、その他の種々の形状による実施が可能である。前記凸状部33の前記切欠き14の周縁に対する内方向きの係合状態、すなわち緩衝材3と側板13と結合状態の安定性の点から、前記凸状部33の上方への抜け出しに対する抵抗の大きい形状、例えば両側縁が側板13の上縁に対して略垂直もしくは僅かに傾斜している四角形や図のような多段形状をなすのが好ましい。また、緩衝材3の幅が大きい場合は、図7のように、前記側板13の切欠き14と、緩衝材3の凸状部33とを各複数個所、例えば2個所に設けて実施することもできる。
Regarding the shapes of the
前記緩衝材3の両端部の前記凸状部33,33を含めた長さL1は、前記上部包装体4を被せるのに邪魔にならないように、前記底枠体1の短辺に沿う方向の外寸W1以下とするのが好ましい。また、前記凸状部33,33を除いた緩衝材3の長さ、つまり該凸状部33,33による両側板13,13との結合部を除いた前記緩衝材3の長さL2は、前記底枠体1の短辺に沿う方向の内寸W2以下、特には前記内寸W2よりやや短かくして、前記のように側板13,13と結合した状態において、図3のように前記側板13,13を僅かに内側へ傾斜させるようにするのが、前記上部包装体4を被せ易くなり、より好ましい。
The length L1 including the
そして、前記緩衝材3は、前記のように長辺側の両側板13,13に対し結合した状態において、特に被包装物Bが載置されていない状態では、前記被包装物Bを受ける載置部32の裏側部位の下面35と、前記底枠体1の底部11との間に、緩衝材3の撓みを許容できる僅かな空隙5を有し、載置される被包装物Bの荷重を受けることで下方に撓み変形できるように形成されている。そのため、前記緩衝材3の高さ寸法は、前記のように緩衝材3を側板13に対し結合して組合せた状態において、前記下面35が前記底部11から僅かに浮いた状態になって前記空隙5を保有するように設定される。なお、前記緩衝材3は、中央部に凹部31が形成されて略U形状をなしているため、発泡スチロール等の合成樹脂発泡体よりなるものであっても比較的撓み易くなっている。
The
この場合において、前記両側板13,13と結合された前記緩衝材3の下面35には、前記載置部32の裏側部位より端部寄りの位置、好ましくは両端部近傍に前記底枠体1の底部11に当接する凸部36、36を設けておき、前記被包装物Bの荷重を受けたときに、前記凸部36、36を支点にして中央部を下方へ撓ませることができるように形成しておくのが好ましい。これにより、前記緩衝材3の高さ等の寸法精度が悪くても、該緩衝材3の前記下面35と底部11との間に撓みを許容できる前記空隙5を保有でき、かつ前記側板13に被包装物Bの荷重を負荷させずに緩衝材3を撓ませることができる。前記の凸部36,36の形状や大きさ等は特に限定はされないが、被包装物Bの荷重を受けても押し潰されないものとする。
In this case, on the
前記空隙5の間隙寸法S1については、狭いと緩衝材3の撓み変形による効果、すなわち後述のように側板13を内側に寄せる効果が得られず、また大きくなるほど撓みが大きくなって緩衝材3に亀裂が入る虞がある。そのため、前記間隙寸法S1は、包装材の大きさ等によっても異なるが、通常は2〜10mm程度、特に好ましくは3〜5mm程度とする。
When the gap dimension S1 of the
また、前記緩衝材3の長さL2、すなわち前記両側板13,13間に嵌り込む長さL2を、底枠体1の短辺に沿う方向の内寸W2よりやや小さくして、側板13を僅かに内側に傾斜させた上で、該緩衝材3の端面と側板13との間に間隙6を保有させておくと、前記緩衝材3の撓みに伴う両端部の変位作用により両側板13,13を内側に寄せ易くなる。
Further, the length L2 of the
上記実施例の包装材Aによれば、底枠体1の長手方向の両端部に緩衝材2,2を配置するとともに、長手方向の中央部に緩衝材3を配置し、該緩衝材3の両端部の凸状部33,33を長辺側の両側板13,13に有する切欠き14,14に嵌め込んで内方向きに係合させることにより、結合状態に保持しておく。これにより、底枠体1と緩衝材3とを容易に組み合せることができる上、開口になる空間や破損を生じさせずに結合できる。このとき、前記緩衝材3の長さL2が底枠体1の短辺に沿う方向の内寸W2より小さいと、図3のように、両側板13,13が内側に僅かに傾斜した状態になる。しかも、前記緩衝材3と結合された両側板13,13の外側への膨らみが規制される。
According to the packaging material A of the above embodiment, the
また、前記緩衝材3は、被包装物Bの載置部32の裏側部位の下面35と前記底枠体1の底部11との間に空隙5を有するために、該緩衝材3の上に被包装物Bを載置すると、該被包装物Bの荷重を受けて前記空隙5の範囲で僅かに下方に撓むことになる。この撓みに伴って、緩衝材3の両端部の上部側が僅かに内方に変位し、該両端部に結合されている前記側板13,13が内側へ傾斜するようにさらに寄せられることになる(図5)。そのため、前記下面開放形の箱状をなす上部包装体4を底枠体1の外周を囲むように上から被せる際、寸法的に比較的ぴったりしたものであっても、両側板13,13に対する引っ掛かりを生じさせずに容易に被せることができる。また、前記緩衝材3の撓みによる両端部の内方への変位により、緩衝材3の寸法的な誤差をある程度吸収できることになり、緩衝材3の製作上において高い寸法精度は要求されないことにもなる。
Moreover, since the said
特に、前記緩衝材3の下面35における端部寄りの位置に、底枠体1の底部11に当接する凸部36,36が設けられていると、前記両側板13,13には被包装物Bの荷重を負荷させずに、前記凸部36,36を支点にして下方へ撓ませることができ、両側板13,13を屈曲変形させずに緩衝材3の撓みによって内側へ寄せることができる。
In particular, if
なお、上記した実施例においては、底枠体1の長手方向の両端部の緩衝材2,2とは別に、中央部に一つの緩衝材3を配置した場合を示したが、長手方向の寸法がさらに長い場合等、中央部に間隔をおいて複数の緩衝材を配置することもあり、その場合、少なくとも一つの緩衝材について、上記したように構成して実施することで、長辺側の両側板の外側への膨らみを防止することができる。
In addition, in the above-mentioned Example, although the case where the one
本発明の包装材は、家電製品等の各種製品の包装に使用される包装材で、特に箱状の底枠体内に配置した緩衝材上に被包装物を載置し、このこの全体を覆うように上部包装体を上から被せて包装する方式の包装材に好適に利用できる。 The packaging material of the present invention is a packaging material used for packaging various products such as household electrical appliances, and in particular, a packaged material is placed on a cushioning material arranged in a box-like bottom frame, and this whole is covered. Thus, it can utilize suitably for the packaging material of the system which covers and covers an upper package from above.
1…底枠体、2…緩衝材、3…中央部に配置される緩衝材、4…上部包装体、5…空隙、6…間隙、11…底部、12…短辺側の側板、13…長辺側の側板、14…係合用の切欠き、21,31…凹部、22,32…載置部、33…係合用の凸状部、33a…基部、33b…外側端部、34…傾斜面、35…下面、36…凸部、A…包装材、B…被包装物。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
少なくとも一つの緩衝材が前記底枠体の長手方向の中央部に配置されて相対向する長辺側の両側板と結合されており、該緩衝材における被包装物を受ける載置部の裏側部位の下面と前記底枠体の底部との間に、該緩衝材の撓みを許容する空隙を有するように設けられてなることを特徴とする包装材。 A flat rectangular box-shaped bottom frame body formed of a plate-like sheet material such as cardboard and having side plates around the bottom portion 4 and an object to be packaged placed on the inside of the bottom frame body. In a packaging material composed of a cushioning material and a box-shaped upper packaging body having an open bottom surface that covers the packaging object and covers the periphery of the bottom frame from above,
At least one cushioning material is disposed at the center of the bottom frame in the longitudinal direction, and is coupled to opposite side plates on the long side. A packaging material, characterized in that it is provided between the lower surface of the base frame and the bottom portion of the bottom frame so as to have a gap allowing the cushioning material to bend.
As a coupling means between the side plate of the bottom frame and the buffer material, a protrusion formed on the both ends of the buffer material in a shape corresponding to the notch with respect to the notch provided at the upper part of the side plate of the bottom frame body The packaging material according to any one of claims 1 to 4, wherein the shape portion is fitted and engaged with the side plate in an inward direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190905A JP2008018953A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Packaging material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190905A JP2008018953A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Packaging material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018953A true JP2008018953A (en) | 2008-01-31 |
Family
ID=39075229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190905A Pending JP2008018953A (en) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | Packaging material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008018953A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013073171A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | Package structure for thin display device |
KR20190001927U (en) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 서동연 | Cosmetics packaging case |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02282079A (en) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Hitachi Ltd | Packaging apparatus |
JPH05294380A (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-09 | Toshiba Corp | Packed article |
JP2004001804A (en) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Sharp Corp | Package buffer and packing structure for article |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190905A patent/JP2008018953A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02282079A (en) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Hitachi Ltd | Packaging apparatus |
JPH05294380A (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-09 | Toshiba Corp | Packed article |
JP2004001804A (en) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Sharp Corp | Package buffer and packing structure for article |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013073171A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | パナソニック株式会社 | Package structure for thin display device |
US8777009B2 (en) | 2011-11-14 | 2014-07-15 | Panasonic Corporation | Packing structure for a thin display device |
JPWO2013073171A1 (en) * | 2011-11-14 | 2015-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Thin display device packaging structure |
KR20190001927U (en) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 서동연 | Cosmetics packaging case |
KR200490221Y1 (en) * | 2018-01-22 | 2019-10-14 | 서동연 | Cosmetics packaging case |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5445855B2 (en) | Packing equipment | |
JP5142079B2 (en) | Packing equipment | |
CN109311557B (en) | Tray and packaging device | |
JP5240251B2 (en) | Packing material | |
JP2008018953A (en) | Packaging material | |
JPH0420794Y2 (en) | ||
JP5715746B2 (en) | Container with legs | |
JP3881849B2 (en) | Packing box | |
JP3209775U (en) | Packing box with pallet | |
JP3987835B2 (en) | Electronic equipment packaging box | |
JP5139235B2 (en) | Packing materials and packaging | |
JP4481766B2 (en) | Packing structure | |
JP2007210626A (en) | Packing method and packing material used for the same | |
JP5756007B2 (en) | Support substrate and packing method | |
JP5422671B2 (en) | Goods storage case | |
JP3165609U (en) | Packaging box | |
JP6994768B2 (en) | Cover hook and transport container with it | |
KR102021387B1 (en) | Corner unit for packing box | |
KR200322755Y1 (en) | Packing base for appliances | |
JP3217223U (en) | Packaging box | |
JPH0642736U (en) | Packaging material | |
JP3959844B2 (en) | Package | |
JPS5836700Y2 (en) | Cushioning material for packaging | |
KR200261888Y1 (en) | Pad assembly for packaging a product | |
JP3183929U (en) | Packing material and packing body using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |