JP2008016030A - システム作動制御装置及び方法 - Google Patents

システム作動制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008016030A
JP2008016030A JP2007175445A JP2007175445A JP2008016030A JP 2008016030 A JP2008016030 A JP 2008016030A JP 2007175445 A JP2007175445 A JP 2007175445A JP 2007175445 A JP2007175445 A JP 2007175445A JP 2008016030 A JP2008016030 A JP 2008016030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
operation control
system operation
remapping
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007175445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826985B2 (ja
Inventor
You Seok Bang
セオク バン ヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008016030A publication Critical patent/JP2008016030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826985B2 publication Critical patent/JP5826985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/24Loading of the microprogram
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/441Multiboot arrangements, i.e. selecting an operating system to be loaded

Abstract

【課題】一つのハードディスクに二つ以上のプログラム,例えばOSを搭載してマルチ起動を具現する。
【解決手段】複数個の作動プログラムがローディングされた一つのシステムで,前記プログラムが保存されたそれぞれのアドレス位置情報をリマッピングを通じて変更して,作動しようとするプログラムにアクセスしてシステムを作動させる。
【選択図】図5

Description

発明の分野
本発明は複数のオペレーティングシステムを選択的にアクセスできるシステムの起動制御装置と方法に関する。
従来技術の説明
一般的なコンピューターを含んだシステムでは,使用者がシステム電源をオン(ON)させる場合,一連のシステム起動作動を遂行するようになる。
この時システムバイオス(BIOS)では,コンピューターシステムが正常に作動するように,ハードディスクの一番目セクターに保存されるマスターブートレコード(Master Boot Recorder)(MBR)を読んで,これを基礎にオペレーティングシステムが保存されているパーティション(Partition)のブートセクターレコードを読んでシステム起動作動を遂行する。
前記マスターブートレコード(MBR)は,オペレーティングシステムがどこに,どう位置しているかどうかを識別してコンピューターの主記憶装置に積載するようにするための情報で,ハードディスクの一番目セクターに位置する。
また,マストブートレコード(MBR)は"パーティションセクター(Partition Sector)"又は"マスターパーティションテーブル(Master Partition Table)"と呼ばれるが,これはハードディスクがフォーマットされる時分けられる各パーティション領域の形態,大きさ,位置に関する情報を持っているためである。
その外にもマスターブートレコード(MBR)はメモリーに積載するオペレーティングシステムが保存されているパーティションのブートセクターレコードを読めるプログラムを含んでいるが,ブートセクターレコードにはまたオペレーティングシステムの残り部分をメモリーに積載するプログラムが盛られている。
より詳細に調べてみれば,マスターブートレコード(MBR)は普通1個のセクター(Sector)で構成されるが,大きさは通常512bytesである。そして,512bytesで初めの446bytesはオペレーティングシステムを読み入れるための準備段階コードが入っていて,残り64bytesがパーティションに関する情報を入れておくテーブルである。そして,残り2bytesはMBRが合うか確認するための予約値で記録される。パーティション1個を明示するには16bytesが必要となるので,ハードディスクには4個の主パーティションが指定されることができる。
各パーティションに関する情報が保存されるテーブルには,該当のパーティションが起動パーティションなのかを示すブート・インジケータ(Boot Indicator),該当のパーティションの始めのセクターのヘッダー及びシリンダー位置,該当のパーティションの終りのセクターのヘッダー及びシリンダー位置,該当のパーティションの全体セクター数などが記録される。マスターブートレコード(MBR)に記録された各パーティションに関する情報の中で,ブート・インジケータは一つのパーティションに対してだけアクティブ(active)又はブート可能(bootable)で表示されて,他のパーティションなどに対してはインアクティブ(inactive)又はブート不能(notbootable)で表示される。
ブート・インジケータがアクティブであるパーティションが起動パーティションになって,該当のパーティションに記録されたオペレーティングシステムを基礎にシステムが起動される。
すなわち前記で説明したところのように,従来のそれぞれのハードディスクに保存されているそれぞれのオペレーティングシステム(Operating System)(OS)はそれに対応されるそれぞれのMBRを保存しているし,現在作動するOSと他のOSが作動するようにするためには,該当のOSのMBRを読むように別途作動,例えば該当のフォルダを捜して選択を通じてシステム起動をしなければならない。
また一つのハードディスクからマルチ起動(Multi Booting)を具現しようと思う場合,MBRの情報を変更しなければならない。
しかし,前記MBRの情報を変更する場合不意の事故でこれを復旧することができなくなる場合が発生する。
発明の要約
本発明は一つのハードディスクに二つ以上のプログラム,例えばOSを搭載してマルチ起動を具現することを提案する。
本発明は一つのディスクに保存されているお互いに異なるOSに関連する情報などが保存されるそれぞれのアドレス(住所:address)をリマッピング(Remapping)を通じてマルチ起動を具現するようにする。
本発明のシステムに基本作動に設定されたOSと他のOSでシステム作動具現のため,システムが基本的に読み込む(Reading)アドレスで目的とするOSの関連情報が移動される結果になるようにすることを提案する。
本発明での各OS関連情報の各アドレス情報移動はアドレス・スワッピング(Address Swapping)又はアドレス・オーバーライディング(AddressOverriding)を通したアドレス・リマッピング(address Remapping)を通じて具現することを提案する。
本発明によるシステム作動制御装置は,マルチ起動が可能なシステムにおいて,入力手段;お互いに異なるオペレーティングシステムが保存されるメモリー手段;システムから起動作動になるように基本設定されたオペレーティングシステムと異なるオペレーティングシステムの使用のための命令及び制御を少なくても一つ以上遂行する制御部;で,前記制御部の判断によって各オペレーティングシステムのアドレスをリマッピングを通じて具現される。
また本発明によるシステム作動制御方法は,複数のオペレーティングシステムがメモリーのお互いに異なるアドレスにローディングされる段階;システムで作動されるオペレーティングシステムを判断する段階;前記判断結果によるアドレス・リマッピングを遂行する段階;及び前記リマッピングされたアドレスのオペレーティングシステムを利用してシステムを作動する段階;を含んで作動される。
また本発明のアドレス・リマッピングはOSだけでなくシステムで作動される他のプログラムの場合にも適用可能である。
したがって本発明によれば,一つのハードディスクでマルチ起動(Multi booting)を具現しようとする場合,各OSのMBR情報を変更する必要なく,アドレス・リマッピングを通じてシステム作動を目的とするOSに関連する情報が使用者が設定した読み始めアドレス位置に移動させることで,MBR情報の安全と一緒にシステム起動のエラーを防止することができる。
発明の詳細な説明
本発明のマルチ起動(Multi Booting)のためのシステム作動制御装置及び方法に対して詳細に説明しようとして,これはOSだけでなく一つのシステムにお互いに異なる目的で保存されたプログラムなどを選択的にアクセスする場合にも適用可能になるはずである。
先ず,本発明の概括的な作動を説明する。
二つ以上のオペレーティングシステム(Operation System)(OS),例えばDOS,WINDOWSが1個のハードディスクドライブ(HDD)に保存されている。ここで前記二つ以上のOSがパーティション(Partition)に区分されて保存されるかどうかの可否は本発明の要旨とは関係がない。
前記で各OSに関連する情報であるMBR(Master BootRecoder)など及びデータは予め定められたアドレスにそれぞれ保存される。例えば0番地から999番地までは第1OSであるDOS情報及びデータが保存されて,1000番地から1099番地までは第2OSであるWINDOWに関連した情報が保存される。
一般的にシステムの基本作動は第1OSに設定されている。したがって第1OSであるDOSで使用又は作成されたデータで作動しようとする場合はすぐO番地から読んでシステムを作動すれば良い。
一方使用者がシステムの基本作動の時使われるように設定されたOSと他のOS,例えばWindowに関連したことを作動しようとする場合,システムはいつも0番地から読んでスタートすることに設定されたので,スワッピング(Swapping)又はオーバーライディング(Overriding)を通したアドレス・リマッピングを通じて,前記第2OSに関連した情報及びデータが読み込まれ(Readingされて)作動されるようにしなければならない。
前記でアドレス・スワッピングの場合,システムのアクセス面で見た時,アドレス1000-1099に保存されている第2OSに関する内容は,システムに基本リーディング(Reading)で設定されたアドレス(0番地-99番地)に移動される結果になって,アドレス0-99番地に保存されている第1OSに関する内容はアドレス1000-1099に移動される結果になる。
したがってシステム作動の時基本リーディングアドレスに設定されたアドレス(0番地-99番地)をリーディングするようになる。
すなわち,システムは設定されたアドレス(0番地-99番地)を読むと言っても,実質的には第2OSに関連するアドレス(1000番地-1099番地)情報を読むようになって,使用者の望むOSが作動されるのである。
またアドレス・オーバーライディングの場合,作動目的OSがアドレス1000-1099に保存されている第2OSである場合,前記第2OSに関する内容を,第1OSアドレス及び第2OSアドレスにそれぞれ保存される結果になって,システム作動の時基本リーディングアドレスに設定されたアドレス(0番地-99番地)をリーディングするようになる。
すなわち,システムは設定されたアドレス(0番地-99番地)を読むと言っても,実質的には第2OSに関連するアドレス(1000番地-1099番地)情報を読むようになって,使用者の望むOSが作動されるのである。
一方,第1OSが作動の中で又はシステムを起動の時に使用者がシステムに基本OSで設定された第1OSと異なる第2OSを使おうとするかどうかの判断は,BIOS Post作動の中でファンクションキー(FunctionKey)などで第2OS起動(Booting)を知らせることもできて, BIOSセットアップメニュー(setup menu)にアドレスをスワッピング(Swapping)するのか,オーバーライディング(Overriding)するのかなどの選択を通じて可能である。
またアドレス・リマッピングは図8及びそれに関連する内容によって遂行される。
例えば,リマッピングする命令語が追加されたファ−ムウェア(firmware)をフラッシュメモリーに追加するとか,システムBIOSのINT13Handlerの変更又は別途のオプションROMを追加,又はWindows OS上のフィルタードライバ(Filter Driver)作成等が具現可能である。
以下,本発明によるシステムの起動制御装置及び方法に対する望ましい実施形態に対して,添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明によってシステムの起動を制御する方法が適用される一般的なシステムの構成を図示したこととして,ノートブックコンピューターの構成を例で説明する。
しかし現在発明はノートブック(Note book)コンピューターに限定しないで,お互いに異なるプログラムを選択的にアクセスできるすべてのシステムに適用可能である。図1に示したところのように,コンピューターの全体的な作動を制御する制御部(101)と,フロッピーディスク/光学ディスクドライブ(floppydisc/a optical disc drive)(102),RAM(103),モニターなどのような表示ユニット(display unit)(104),本発明のリマッピング具現のためのプログラムが保存されるフラッシュメモリ(flash memory)(105),キーボード/マウスなどのような入力ユニット(inputunits)の使用者入力手段(106),リマッピング命令などが遂行されるためのネットワークインターフェース(network interface)(107),2個以上のオペレーティングシステム(OperatingSystem(OS))が保存されるハードディスクドライブ(Hard Disk Drive(HDD))(109)を含んで構成される。
図1のように構成された本発明のノートブックコンピューターはリード/ライト(read/write)作動をして,電源がオフになる場合にも情報を保存するようになる。
前記フラッシュメモリ(105)には本発明のアドレス・リマッピングのためのプログラム及びデータなどが保存(Storing)される。
例えば図8のようなアドレス・スワッピング/オーバーライディング(Address Swapping/Overriding)のための命令語が追加されたファ−ムウェア,システムBIOSのINT13xHandlerの変更されたプログラム,オプションROMファームウェア,Windows OS上のフィルタードライバ又はリマッピングするアドレス及びサイズ(Size)をプログラムするコマンドインターフェース(Command Interface)などが保存される。
また前記メモリー(105)にはBIOS(Basic Input/Output System)(108)を含む。
前記BIOS ROMは別に構成されることもできる。
前記BIOS ROMに保存されたROMBIOSはシステムを作動するオペレーティングシステム(OS)がシステムを制御するように,使用者命令によりシステム作動のための必要な初期環境を設定する。すなわちROM BIOSはシステムがターンオン(Turn on)以後に起動作動のためのプロセス(Process)を遂行する。
本発明での前記リマッピングは, BIOS POSt作動の中でファンクションキーなどで第2OSブート起動を知らせることもできて,BIOSセットアップミニューにアドレスをスワッピングをするか,オーバーライディングをするかなどの選択を通じて可能である。
図2はOS及びデータが保存されるハードディスクの内部構造を示した図面である。
図面で見るところのように,1個のHDD(210)には複数個のシステムオペレーティングシステム(OS)(201)(202)が保存されている。
前記複数個のオペレーティングシステムはお互いに異なるが,基本構造は同じである。したがって第1OS(201)の構造のみを利用して説明する。
MBR(master boot record)(201a):パーティション情報と起動ファイルなどのアドレスがある。システム電源をつければこちらで起動ファイルアドレスを読んで,その場所に行って起動ファイルを読んで来てメモリーに登録させる。
一般的に現在システムは起動ファイル読むアドレスが始めのアドレスでセッティングされてい電源をつける場合前記始めのアドレスの起動ファイルを読んでシステムを起動させる。
したがって前記のような起動アドレスを読むプロセスが本発明のアドレス・リマッピングをする理由でもある。すなわち,アドレス・リマッピングを通じてシステムを作動させるための目標OS,例えば第2OS(202)の関連情報及びデータを始めのアドレス,例えば第1OS(201)位置に移動させる結果を持つようにできる。
ブートレコーダ(201b):起動ファイルなどが保存されている。
FAT(File Allocation Table)1又はNTFS 1(new technology file system)(201c):データを保存するクラスタ番号が書かれている。
FAT 2(201d):FAT 1又はNTFS 1の複写本である。
ルートディレクトリ(201e):ファイルの名前,大きさ,スタートセクター,ファイル属性などファイルに対する情報が入っている。スタートクラスター番号も保存された。
データ保存空間(201f):実際にデータが保存された。
図3の(a),(b)は発明のアドレス・リマッピング具現の一つの例として,アドレス・スワッピングを示した図面である。
図3の(a)で見るところのように,1個のHDD Diskのアドレス(住所)には二つの領域(A領域(301),B領域(303))が存在して,各領域にはそれぞれお互いに異なるシステムオペレーティングシステム(OS),例えばA領域にはDOS,B領域にはWindowsが保存されている。
またA領域の大きさ(Size)は100で,スタートアドレスは0である。したがってA領域は0-99 アドレスである。またB領域の大きさ(Size)は100で,スタートアドレスは1000である。したがってB領域は1000-1099アドレスである。
前記アドレスの大きさは任意に設定したことで任意的な値である。前記のように構成され保存されたOS状態で,システム起動中又はOS作動中に使用者がアドレス・リマッピングのための制御命令,例えば予め定められたキー(ファンクションキーなど)入力又はセットアップミニューでの選択,によるスワッピングが遂行される。
図3の(b)は図3の(a)のアドレス(住所)がスワッピングになった状態を示した図面である。
アドレス・スワッピングを通じて図3(a)のB領域1000-1099 アドレスに保存されている第2OSの情報及びデータは,図3(b)のB領域0-99 アドレスに移動になる結果になる。すなわちシステムのアクセス(Access)側面で判断した時保存位置がかわった状態になるのである。
一方,図3(a)のA領域0-99 アドレスに保存されている第1OSの情報及びデータは,図3(b)のB領域1000-1099 アドレスに移動される結果になる。
前記のようなアドレス・スワッピングを通じて,アクセス側面で各OSのアドレス情報がお互いに変えて保存される形態になる。したがってスタートアドレスからリーディング(読み込み:Reading)できるように設定されたシステムにより使用者が目的とするOSを駆動させることができる。
図4の(a),(b)は本発明のアドレス・リマッピング具現の一つの例として,アドレス・オーバーライディングを示した図面である。
図4の(a)で見るところのように,1個のHDDDiskのアドレスには二つの領域(A領域(401),B領域(403))が存在して,各領域にはそれぞれお互いに異なるシステムオペレーティングシステム(OS),例えばA領域にはDOS,B領域にはWindowsが保存されている。
またA領域の大きさ(Size)は100で,スタートアドレスは0である。
したがってA領域は0-99 アドレスである。またB領域の大きさ(Size)は100で,スタートアドレスは1000である。したがってB領域は1000-1099アドレスである。
前記アドレスの大きさは任意に設定したことで任意的なものである。前記のように構成されて保存されたOS状態で,システム起動中又はOS作動中に使用者がアドレス・リマッピングのための制御命令,例えば予め定められたキー(ファンクションキーなど)入力又はセットアップミニューでの選択によるオーバーライディングが遂行される。
図4の(b)は図4の(a)のアドレスがオーバーライディングになった状態を示した図面である。
アドレス・オーバーライディングを通じて図4の(a)のB領域1000-1099 アドレスに保存されている第2OSの情報及びデータは,図4(b)の第1B領域0-99 アドレス及び第2B領域1000-1099 アドレスに保存される。
前記のようなアドレス・オーバーライディングを通じて作動しようとするOSの情報及びデータがそれぞれのアドレスに等しく保存されるようになる。したがってスタートアドレスからリーディング(Reading)できるように設定されたシステムにより使用者が目的とするOSを駆動させることができる。
前記で言及された第1OSであるDOS,第2OSであるWindowsは一つの例として示したことであり,これを他のプログラムに変更して使うことは当然のことである。
図5は本発明によるリマッピングが遂行されることを示した第1フロー図である。
一つのハードディスク内のお互いに異なるアドレス(Address)にお互いに異なるオペレーティングシステム(OS)をそれぞれローディング(loading)する(S 501)。この時第1OSはスタートアドレスを始まりにして保存されている。したがってシステムは前記第1OSをリーディングして作動される(S 503)。
前記第1OSによりシステムが作動中に,第2OSにより作動されるようにするために使用者の制御命令などが入力される場合(S 505),制御部の制御により作動されるOS情報がスタートアドレス位置に移動される結果になるようにアドレス・リマッピングを遂行する(S 507)。
前記作動されるOSのアドレス情報位置変更はアドレス・スワッピング又はアドレス・オーバーライディングを通じて行われる。以後システムに基本作動に設定されたスタートアドレスをリーディングして(S 509),第2OSによりシステムを作動させる(S 511)。
図6は本発明によるリマッピングが遂行されることを示した第2フロー図である。
一つのハードディスク内のお互いに異なるアドレス(Address)にお互いに異なるオペレーティングシステム(OS)をそれぞれローディングする(S 601)。この時第1OSはスタートアドレスを始まりにして保存されている。したがってシステムは前記第1OSをリーディングして作動されるはずである。
前記のように設定された状態で,第2OSにより作動されるようにするために使用者の制御命令などが入力される場合(S 603),制御部の制御により作動されるOS情報がスタートアドレス位置に移動される結果になるようにアドレス・リマッピングを遂行する(S 605)。
前記作動になるOSのアドレス位置変更はアドレス・スワッピング又はアドレス・オーバーライディングを通じて行われる。以後システムに基本作動に設定されたスタートアドレスをリーディングして,第2OSによりシステムを作動させる(S 607)。
一方,第1OSがスタートアドレスを始まりにして保存されている状態で,使用者の制御命令などが入力されない場合,システムは前記第1OSをリーディングして作動される(S 609)。
前記の本発明を説明するのにおいてお互いに異なるOS使用の例を挙げ説明したが,OS以外他のプログラム使用にも適用可能で,また等しいプログラムを互いに異なるアドレスに保存して必要時,例えばシステム復旧時,アドレスリマッピングを通じて正常なプログラムをアクセス(Access)することもできるはずである。
図7はアドレス・リマッピングのためのスワッピング及びオーバーライディングを示すフローチャートである。
先に,互いに異なるアドレスに保存されたそれぞれのOSをスワッピングするのかどうかを判断して(S 701),スワッピングのための使用者制御命令などが入力される場合,A領域とB領域のアドレス・スワッピングを遂行する。
先に,A領域に対するアドレスをスワッピングする場合,新しいアドレス(New Address)は次の数式により算出される。
[数式1]
New Address=Address - ADD_A + ADD_B
(Address:A領域のアドレス(0-99),ADD_A:A領域のスタートアドレスである0,ADD_B:B領域のスタートアドレスである1000)。
したがって前記数式1によりA領域の0番地(Address)のスワッピングに対応される新しいアドレス(New Address)はB領域の1000番地(Address)になることであり,A領域の1O番地(Address)のスワッピングに対応される新しいアドレス(New Address)はB領域の1010番地(Address)になるはずである(S703,S 705)。
一方,B領域に対するアドレスをスワッピングすれば,新しいアドレス(New address)は次の数式により算出される。
[数式2]
New Address = Address + ADD_A - ADD_B
したがって前記数式2により,B領域の100O番地(Address)のスワッピングに対応される新しいアドレス(New Address)はA領域の0番地(Address)になることであり,B領域の101O番地(Address)のスワッピングに対応される新しい(New Address)はA領域の10番地(Address)になるはずである(S 707,S 709)。
一方,アドレスをオーバーライディングする場合,B領域でオーバーライディングする場合には次の数式により新しいアドレス(NewAddress)が導出される。
[数式3]
New Address = Address + ADD_A - ADD_B
したがって前記数式3により,B領域の100O番地(Address)のオーバーライディングに対応される新しいアドレス(New Address)はA領域の0番地(Address)になることであり,B領域の101O番地(Address)のオーバーライディングに対応される新しいアドレス(NewAddress)はA領域の10番地(Address)になるはずである(S 713,S 717)。
前記数式の結果により導出された新しいアドレスを読んでシステムを起動させるようになる。
図8,9及び10は本発明によるハードディスクをリマッピングするのに使われる命令語及び実行過程を示したファームウェアである。
図面に示されたところのように,基本的に次の命令などの具現が必要である。
SET PHYSICAL ADDRESS SWAP(Non Volatile:非揮発性):指定した二つのアドレス領域の接近(アクセス)を変える。ハードディスクドライブ・リセット(HDD Reset)あるいはプラットホーム(Platform)がかかった後,本設定は維持される。
SET PHYSICAL ADDRESS SWAP-V(Volatile:揮発性):指定した二つのアドレス領域の接近を変える。HDD ResetあるいはPlatformにも本設定が保存されない。
SET PHYSICAL ADDRESS Overriding(Non Volatile):特定領域の接近(アクセス)しようとする時,他の領域に接近するように再指向する。HDDResetあるいはPlatformがかかった後本設定は維持される。
SET PHYSICAL ADDRESS Overriding-V(Volatile):特定領域の接近しようとする時,HDD ResetあるいはPlatformにも本設定が維持されない。
先ず,図8a,8b,8c及び8dのスワッピング及びオーバーライディングを遂行するために設定された定数値である。
図9はスワッピング及びオーバーライディングを遂行するための命令を非揮発性メモリーに初期化及びBIOSを呼び出す過程を示す。
図面で見るところのように,次のようなスワッピング/オーバーライディング(SWAP/OVERRIDE)を遂行時,使われるパラメータ(PARAMETER)をNvRAMに初期化できて,BIOSを呼び出すことで次の番起動に適用される。
BIOSの呼び出しはいろいろな方法が可能である。例えば使われないソフトウェアインターラプト(Software Interrupt)(例えばINT15 )を割り当てて使うとか,SMI Trap Serviceなどを登録して使うことができる。
図10はBIOSのポスト過程又は起動過程で条件によってスワッピング及びオーバーライディングが遂行される過程を示す。
またOpROM及びフィルタードライバ(Filter Driver)コードも前記のような構造を持つことで作成することができるはずである。
図面で見るところのように,下記はシステムBIOSのポスト及びブート起動過程である。
NvCondion及びNvEngagementが全て0ではない場合だけ,スワッピング及びオーバーライディングが発生して,それ以外の場合はノーマル(NORMAL)である。
前記したところのように本発明は,お互いに異なる作動プログラムが搭載されたシステムでアドレス・リマッピングを通じて選択的にアクセスできるシステム作動制御装置及び方法に関することである。
前記のように本発明で使われる用語は出来る限り現在広く使われる一般的な用語を選択したが,特定の場合は出願入が任意に選定した用語もありこれは該当する発明の説明部分で詳細にその意味を記載したので,単純な用語の名称ではない用語が持つ意味として本発明を把握しなければならないことを明らかにしておく。
したがって本発明によれば,一つのハードディスク(Hard disk)でマルチブート起動(Multibooting)を具現しようとする場合,各OSのMBR情報を変更する必要なく,アドレス・リマッピングを通じてシステム作動を目的とするOSに関連する情報が使用者が設定した読み取りスタートアドレス位置に移動させることで,MBR情報の安全と一緒にシステム起動のエラーを防止することができる。
また前述した本発明の望ましい実施形態は,例示の目的のために開示されたことで,当業者なら以下添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で,また他の多様な実施形態などを改良,変更,代替又は付加などが可能なはずである。
本発明によってシステムの起動を制御する方法が適用される一般的なシステムの構成図である。 OS及びデータが保存されるハードディスクの内部構造を示した図である。 本発明のアドレス・リマッピングのアドレス・スワッピングされた状態を示した図である。 本発明のアドレス・リマッピングのアドレス・オーバーライディングされた状態を示した図である。 本発明によるリマッピングが遂行されることを示した第1フロー図である。 本発明によるリマッピングが遂行されることを示した第2フロー図である。 アドレス・リマッピングのためのスワッピング及びオーバーライディングを示したフロー図である。 スワッピング及びオーバーライディングを遂行するために設定された定数値を示す図である。 スワッピング及びオーバーライディングを遂行するために設定された定数値を示す図である。 スワッピング及びオーバーライディングを遂行するために設定された定数値を示す図である。 スワッピング及びオーバーライディングを遂行するために設定された定数値を示す図である。 スワッピング及びオーバーライディングを遂行するための命令を非揮発性メモリーに初期化及びBIOSを呼び出す過程を示す図である。 BIOSのポスト過程又は起動過程で条件によってスワッピング及びオーバーライディングが遂行される過程を示す図である。
符号の説明
101…制御部、102…フロッピーディスク/光学ディスクドライブ103…RAM、104…表示ユニット、105…フラッシュメモリ,106…入力ユニット107…ネットワークインターフェース、109…ハードディスクドライブ。

Claims (17)

  1. マルチ起動システムでのアドレスリマッピング(remapping)を遂行する方法において,
    基本オペレーティングシステム(default operating system)及び非基本オペレーティングシステム(non-default OS)をメモリー媒体(medium)の一番目及び二番目アドレス(address)領域(region)にそれぞれ保存する段階と;
    前記非基本オペレーティングシステムを示す選択を受信する段階と;
    前記一番目アドレス領域範囲内の目的にされたアドレス(intended address)でデータをアクセスするための要求(request)を受信する段階と;
    前記選択により二番目アドレス領域内のリマッピングされたアドレス(remappedaddress)を計算する段階と;
    前記目的にされたアドレスでデータをアクセスするための要求をリマッピングアプリケーション(Remapping application)を利用して前記二番目アドレス領域内のリマッピングされたアドレスでデータをアクセスするための要求に変更する段階と
    を含むことを特徴とするシステム作動制御方法。
  2. 前記リマッピングされたアドレスでデータをアクセスするための要求を受信する段階と;
    前記リマッピングされたアドレスでデータをアクセスするための要求を,前記リマッピングアプリケーションを利用して目的にされたアドレスでデータをアクセスするための要求に変更する段階と;
    前記目的にされたアドレスでデータのアクセスを提供する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  3. 前記リマッピングされたアドレスでデータをアクセスするための要求を受信する段階と;
    前記リマッピングされたアドレスで前記要求されたデータのアクセスを提供する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  4. 前記リマッピングされたアドレスは前記目的にされたアドレス及び前記一番目アドレス領域の始めのアドレスと前記二番目アドレス領域の始めのアドレス間のオフセットにより計算されられることを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  5. 前記リマッピングアプリケーションはフィルタードライバーであることを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  6. 前記選択により前記非基本オペレーティングシステム(non-default OS)を起動する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  7. 前記メモリー媒体の三番目アドレスに代替オペレーティングシステム(alternate OS)を保存する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  8. 前記選択は起動過程中に受信されることを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  9. 前記選択は制御やメニュー選択又はキーパッド押さえを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  10. バイアス(BIOS)を利用して非基本オペレーティングシステムを起動する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  11. 前記選択は使用者選択であることを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  12. 前記選択は自動選択であることを特徴とする請求項1に記載のシステム作動制御方法。
  13. マルチ起動が可能なシステムにおいて,
    入力手段と;
    互いに異なるオペレーティングシステムが保存されるメモリー手段と;
    当該システムで起動作動になるように基本設定されたオペレーティングシステムと異なるオペレーティングシステムの使用により命令及び制御を少なくても一つ以上遂行する制御部と
    で,前記制御部の判断によって各オペレーティングシステムのアドレスをリマッピングすることを特徴とするシステム作動制御装置。
  14. オペレーティングシステムのアドレスをリマッピングするためのプログラムが保存されるフラッシュメモリーを更に含むことを特徴とする請求項13に記載のシステム作動制御装置。
  15. 互いに異なるオペレーティングシステムは同一メモリー内に保存されることを特徴とする請求項13に記載のシステム作動制御装置。
  16. 互いに異なるオペレーティングシステムは同一メモリー内でお互いに異なるアドレスで各OSに対応されるMBR(Master Boot Recorder)情報を持つことを特徴とする請求項15に記載のシステム作動制御装置。
  17. アドレス・リマッピング(Address Remapping)はアドレス・スワッピング(Address Swapping)又はアドレス・オーバーライディング(AddressOverriding)を通じて遂行されることを特徴とする請求項13に記載のシステム作動制御装置。
JP2007175445A 2006-07-03 2007-07-03 システム作動制御方法およびマルチ起動システム Expired - Fee Related JP5826985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0061799 2006-07-03
KR1020060061799A KR101121641B1 (ko) 2006-07-03 2006-07-03 시스템 동작 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016030A true JP2008016030A (ja) 2008-01-24
JP5826985B2 JP5826985B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=37914268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175445A Expired - Fee Related JP5826985B2 (ja) 2006-07-03 2007-07-03 システム作動制御方法およびマルチ起動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7689802B2 (ja)
EP (1) EP1876528A3 (ja)
JP (1) JP5826985B2 (ja)
KR (1) KR101121641B1 (ja)
CN (1) CN100501678C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047883A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Jvc Kenwood Corp 情報処理装置及びその起動方法
WO2013035141A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 Suginaka Junko 情報処理装置、その起動制御方法、その起動制御プログラム及び外部デバイス
WO2014091629A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 富士通株式会社 記憶装置の管理プログラム、電子装置及び記憶装置の管理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921453B2 (en) * 2006-12-22 2011-04-05 Intel Corporation Authenticated distributed detection and inference
KR101489158B1 (ko) * 2008-05-21 2015-02-06 삼성전자 주식회사 마스터 부트 레코드가 저장되어 있는 저장매체, 이를포함하는 컴퓨터 시스템 및 그 부팅방법
KR20120134148A (ko) * 2008-08-14 2012-12-11 준코 스기나카 듀얼 부트 제어 방법 및 듀얼 부팅 컴퓨터
US9626511B2 (en) * 2008-08-26 2017-04-18 Symantec Corporation Agentless enforcement of application management through virtualized block I/O redirection
US8239667B2 (en) * 2008-11-13 2012-08-07 Intel Corporation Switching between multiple operating systems (OSes) using sleep state management and sequestered re-baseable memory
US8190574B2 (en) * 2010-03-02 2012-05-29 Storagecraft Technology Corporation Systems, methods, and computer-readable media for backup and restoration of computer information
US9135447B1 (en) * 2012-01-30 2015-09-15 Symantec Corporation Systems and methods for deploying a pre-boot environment to enable an address offset mode after execution of system bios for booting a operating system in a protected area
CN102736932B (zh) * 2012-05-16 2015-12-16 上海斐讯数据通信技术有限公司 镜像文件、镜像文件的制作方法及多系统的启动引导方法
CN103577201B (zh) * 2012-07-20 2018-04-06 上海斐讯数据通信技术有限公司 嵌入式双系统的更新方法及系统
US9342243B2 (en) * 2012-11-28 2016-05-17 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Method and electronic apparatus for implementing multi-operating system
US9697010B2 (en) * 2014-03-25 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc User selectable operating systems
CN104142838A (zh) * 2014-07-02 2014-11-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动通信终端开机启动的方法和设备
CN105809050B (zh) * 2014-12-31 2018-10-02 北京元心科技有限公司 一种多操作系统的隔离方法及装置
JP6341192B2 (ja) * 2015-12-22 2018-06-13 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
EP3376391A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-19 Ricoh Company Ltd. Information processing apparatus, updating method, and carrier means
US10185571B2 (en) * 2017-06-08 2019-01-22 Vmware, Inc. Intelligent UEFI run-time services address space management
US11868635B2 (en) * 2020-04-20 2024-01-09 Western Digital Technologies, Inc. Storage system with privacy-centric multi-partitions and method for use therewith
CN112596678B (zh) * 2020-12-24 2024-01-16 得一微电子股份有限公司 一种存储设备及其固件设置方法、重新分区方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318928A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd システムロード処理方法およびデイスク制御装置
JP2002007139A (ja) * 2000-05-09 2002-01-11 Adaptec Inc ブートパーティションを選択し、選択されていないパーティションを隠す方法
JP2002108485A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置の起動方法
JP2003280914A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 情報機器、記憶媒体、及び初期状態復元方法
JP2003308230A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体処理装置
JP2005202942A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、データ処理装置及びデータ処理方法
JP2005235218A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd ハードディスクドライブ,ハードディスクドライブの分割方法,記憶媒体,セクションの設定方法,セクションの選択方法,およびファイルのアクセス方法
JP2006031635A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置およびソフトウェア更新方法
JP2006092511A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Cyberlink Corp コンピュータの簡素化スタートアップシステム、その簡素化操作システム、その簡素化操作方法およびその効率的スタートアップシステム
JP2006139550A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136711A (en) * 1990-10-17 1992-08-04 Ast Research System for multiple access hard disk partitioning
US6385721B1 (en) 1999-01-22 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Computer with bootable hibernation partition
KR20010012032A (ko) * 1999-07-19 2001-02-15 유춘열 다중 컴퓨터 오퍼레이팅 시스템 사용 장치
US6532538B1 (en) * 2000-02-17 2003-03-11 International Business Machines Corporation Method and system for supporting multiple operating systems on the same disk running on different computers at the same time
US6658563B1 (en) * 2000-05-18 2003-12-02 International Business Machines Corporation Virtual floppy diskette image within a primary partition in a hard disk drive and method for booting system with virtual diskette
KR100452325B1 (ko) 2002-12-23 2004-10-12 한국전자통신연구원 프로세서 번호 할당 및 순차적 부팅이 가능한에이엠비에이 버스 기반 멀티프로세서 시스템
TWI223774B (en) * 2003-07-18 2004-11-11 Mitac Technology Corp Selectable booting operation method by the bios with the multi-partition in the disk

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318928A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd システムロード処理方法およびデイスク制御装置
JP2002007139A (ja) * 2000-05-09 2002-01-11 Adaptec Inc ブートパーティションを選択し、選択されていないパーティションを隠す方法
JP2002108485A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置の起動方法
JP2003280914A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toshiba Corp 情報機器、記憶媒体、及び初期状態復元方法
JP2003308230A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体処理装置
JP2005202942A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、データ処理装置及びデータ処理方法
JP2005235218A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd ハードディスクドライブ,ハードディスクドライブの分割方法,記憶媒体,セクションの設定方法,セクションの選択方法,およびファイルのアクセス方法
JP2006031635A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置およびソフトウェア更新方法
JP2006092511A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Cyberlink Corp コンピュータの簡素化スタートアップシステム、その簡素化操作システム、その簡素化操作方法およびその効率的スタートアップシステム
JP2006139550A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND199900633010; 秋元 潔: '米国PCソフトウェア・レビュー:OS/2とDOSのデュアル・ブート・ユーティリティ:MultiBoo' インターフェース 第15巻,第3号(通巻142号), 19890301, p.287, CQ出版株式会社 *
JPN6012021525; 秋元 潔: '米国PCソフトウェア・レビュー:OS/2とDOSのデュアル・ブート・ユーティリティ:MultiBoo' インターフェース 第15巻,第3号(通巻142号), 19890301, p.287, CQ出版株式会社 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047883A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Jvc Kenwood Corp 情報処理装置及びその起動方法
WO2013035141A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 Suginaka Junko 情報処理装置、その起動制御方法、その起動制御プログラム及び外部デバイス
WO2014091629A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 富士通株式会社 記憶装置の管理プログラム、電子装置及び記憶装置の管理方法
JPWO2014091629A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 富士通株式会社 記憶装置の管理プログラム、電子装置及び記憶装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101121641B1 (ko) 2012-04-16
CN101101557A (zh) 2008-01-09
EP1876528A3 (en) 2009-04-29
US20080005527A1 (en) 2008-01-03
US7689802B2 (en) 2010-03-30
EP1876528A2 (en) 2008-01-09
JP5826985B2 (ja) 2015-12-02
KR20080003490A (ko) 2008-01-08
CN100501678C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826985B2 (ja) システム作動制御方法およびマルチ起動システム
US6934833B2 (en) Operating system selector and data storage drive
US7519806B2 (en) Virtual partition for recording and restoring computer data files
US7024549B1 (en) Disk drive having a protected partition configured to load an operating system for performing a user-selected function
EP2926239B1 (en) Bootability with multiple logical unit numbers
US6889340B1 (en) Use of extra firmware flash ROM space as a diagnostic drive
US8171280B2 (en) Method of running multiple operating systems on an X86-based computer system having a dedicated memory region configured as a do not use region
JP4886866B2 (ja) 主記憶装置へのアクセスを高速化する方法および記憶装置システム
US8266611B2 (en) Hard disk drive with disk embedded DOS boot image and firmware download method
WO2000019310A2 (en) Dual use master boot record
WO1992007319A1 (en) System for multiple access hard disk partitioning
JP2000511313A (ja) 取り外し可能メディアのディスク・ドライブをコンピュータ・システムに統合化するための方法
JP2000207176A (ja) 手近にない読取り/書込みハ―ドドライブ区分を有する図形のユ―ザインタ―フェイス(gui)を起動しかつ実行するコンピュ―タシステムおよび操作方法
US8370617B2 (en) Booting method and computer system using the booting method
US20130007438A1 (en) Storage medium storing master boot record, computer system having the same and booting method of the computer system
WO2006040758A2 (en) Adaptive booting from mass storage device
EP1315175A2 (en) Memory system
US20060112313A1 (en) Bootable virtual disk for computer system recovery
KR20170037017A (ko) 메모리 업그레이드 시스템 및 방법
WO2014091629A1 (ja) 記憶装置の管理プログラム、電子装置及び記憶装置の管理方法
KR940005773B1 (ko) Rom 디스크와 ram 디스크가 기능적으로 결합된 디스크 화일을 제어하기 위한 메모리 액세스 제어장치 및 방법
US20070240153A1 (en) System and method for installing hypervisor after user operating system has been installed and loaded
KR101110293B1 (ko) 파일 저장 장치의 파티션 액세스 제어 방법 및 제어 장치, 그 기록매체
JP2664168B2 (ja) 情報処理装置の起動方法
JP5343489B2 (ja) コンピュータシステム、およびレガシーアプリケーション実行方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees