JP2008015711A - オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015711A
JP2008015711A JP2006184985A JP2006184985A JP2008015711A JP 2008015711 A JP2008015711 A JP 2008015711A JP 2006184985 A JP2006184985 A JP 2006184985A JP 2006184985 A JP2006184985 A JP 2006184985A JP 2008015711 A JP2008015711 A JP 2008015711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bidder
property
terminal device
bid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006184985A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujiwara
聖侍 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YACHIN AUCTION JP KK
Original Assignee
YACHIN AUCTION JP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YACHIN AUCTION JP KK filed Critical YACHIN AUCTION JP KK
Priority to JP2006184985A priority Critical patent/JP2008015711A/ja
Publication of JP2008015711A publication Critical patent/JP2008015711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】出品者の希望する条件を求める入札者の中で物件のオークションを可能とする物件のオークション方法、管理制御装置、および制御プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】オークションに際して、入札者が求めるこだわり情報に適合した物件情報が出品者から提供される(指定出品情報送信手段86)ので、入札者は自己の希望条件を満足できる物件を探す必要がなくなり、煩雑で面倒な検索操作から解放される。また、出品者が物件の特徴を高く評価してくれることを期待できそうな入札者を指定することができ、その指定した入札者の中からその出品者が提供した物件を入札するので、出品者が提供する物件の特徴を高く評価した落札が期待できる。すなわち、上記の発明によれば、従来のオークションに比較して、入札者および出品者の双方の利益を一層両立させることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、物件の取引に際してその価格を決定するためのオークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
商品のような物品、不動産、賃貸物件等の物件の販売や取引の一形態として、インターネットのような通信回線経由で接続された複数の端末装置を用いたオークション(競売)を利用する方法が提案されている。たとえば、本出願人が先に出願し公開された特許文献1に開示されたオークション管理方法やオークション管理制御プログラムがそれである。
特開2005−128765号公報
これによれば、パソコン等の端末装置の操作によって通信回線やインターネット経由で管理サーバとアクセスすることにより、物件に関する情報、オークション受付開始日時、締め切り日時等が入手されるとともに、入札の申し込みが行われる。また、最初の入札時から所定期間経過した時点を入札期限日時として設定することにより、複数の近似した物件が同時にオークションにかけられた場合でも、落札希望者が他者の入札状況を同時に監視しなくてもよく、また複数の物件について落札してしまうことが好適に回避される。
ところで、上記従来のオークション方法では、入札者は自己の希望条件に基づいて多数の物件から検索することが必要であることから、煩雑で面倒な検索操作を要求されるとともに、必ずしも自己の希望条件を満足できる物件を探すことができる訳ではなかった。また、オークションに出品した多数の物件のうちから入札者により選択された物件が値付けられる形式であることから、どのような入札者および価格となるかについて出品者は受け身であるので、出品者の希望する条件を求める入札者でなかったり、物件の特徴が入札者に正当に評価されない場合があった。
本発明は以上のような事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、出品者の希望する条件を求める入札者の中で物件のオークションを可能とする物件のオークション方法、オークション管理制御装置、およびオークション制御プログラム、そのオークション制御プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1に係る方法発明の要旨とするところは、(a) 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを用いたオークション方法であって、(b) 前記入札者端末装置を用いて入力された前記入札者が物件に対して求めるこだわり情報を前記出品者に対して送信し、(c) そのこだわり情報を受けた前記出品者が前記出品者端末装置を用いて指定する入札者端末装置に対して、その出品者が出品する物件に関する物件情報を送信し、(d) その物件情報を受けた前記入札者が前記入札者端末装置を用いて入力した、その物件情報が示す物件に対する入札情報に基づいて落札者を決定することにある。
また、上記目的を達成するための請求項2に係る装置発明の要旨とするところは、(a) 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを備えるオークション制御装置であって、(b) 前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、(c) そのこだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、(d) そのこだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、(e) その指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、(f) その指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と、(g) その入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段とを、含むことにある。
また、上記目的を達成するための請求項3に係るプログラム発明の要旨とするところは、(a) 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを、(b) 前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、(c) そのこだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、(d) そのこだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、(e) その指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、(f) その指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と、(g) その入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段として機能させるためのオークション制御プログラムであることにある。
また、上記目的を達成するための請求項4に係る記録媒体発明の要旨とするところは、(a) 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信回線を介して通信可能なコンピュータを、(b) 前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、(c) そのこだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、(d) そのこだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、(e) その指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、(f) その指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と、(g) その入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段として機能させるためのオークション制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であることにある。
請求項1に係る方法発明、請求項2に係る装置発明、請求項3に係るプログラム発明、請求項4に係る記録媒体発明によれば、オークションに際して、入札者が求めるこだわり情報に適合した物件情報が出品者から提供されるので、入札者は自己の希望条件を満足できる物件を探す必要がなくなり、煩雑で面倒な検索操作から解放される。また、出品者が物件の特徴を高く評価してくれることを期待できそうな入札者を指定することができ、その指定した入札者の中からその出品者が提供した物件を入札するので、出品者が提供する物件の特徴を高く評価した落札が期待できる。すなわち、上記の発明によれば、従来のオークションに比較して、入札者および出品者の双方の利益を一層両立させることができる。
ここで、好適には、オークション制御装置、オークション制御プログラム、またはそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体において、落札者決定手段は、入札入力を基準として予め設定された所定の期間が経過したときに、入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものである。このようにすれば、予め設定された所定期間が経過すると、出品者が出品した物件について、対する最高値入札者または最低値入札者が落札者として自動的に決定される。
また、好適には、前記出品者端末装置および入札者端末装置は、パソコン、携帯電話機、モバイルコンピュータなどにより構成される。
また、好適には、前記出品者端末装置および入札者端末装置と通信可能なコンピュータは、所謂サーバと称されるホストコンピュータである。このホストコンピュータは、予め会員登録された入札者および出品者のIDおよびパスワードを記憶し、それらIDおよびパスワードに基づいて識別された入札者および出品者の端末装置に対して、アクセス操作を条件として、こだわり情報、物件情報を送信する。
また、好適には、前記物件は、不動産または不動産賃貸物件である。このようにすれば、入札者は、譲渡価格或いは家賃、その支払い条件、土地面積或いは床面積、不動産の立地条件、ペット同居、バリヤフリー、日当たり、建築構造、建築年数などの自己のこだわりに基づくこだわり情報に適合した物件情報が出品者から提供されるので、入札者は自己の希望条件を満足できる物件を探す必要がなくなり、煩雑で面倒な検索操作から解放される。また、出品者が不動産物件の特徴を高く評価してくれることを期待できそうな入札者を指定でき、その指定した入札者の中からその出品者が提供した物件を入札するので、出品者が提供する不動産または不動産賃貸物件の特徴を高く評価した落札が期待できる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、不動産物件のオークションシステム10の概略構成を示すブロック図である。
図1において、オークションシステム10は、複数の携帯電話機12およびパソコン13と、有線、無線、インターネットなどの公衆通信回線20を介して通信可能なサーバ22を備えている。携帯電話機12は、無線の通信チャンネルを介して複数の中継局14に接続され、その中継局14に接続された電話会社16により相互の交換或いは接続が制御されるようになっている。この電話会社16は、プロトコルを翻訳することによりチェックする機能を有するゲードウエイ18、およびインターネットなどの公衆電話回線20を介して、オークションサービスを提供する情報サービス会社のサーバ22に接続されている。
上記携帯電話機12は、複数のキーから成るキー入力部24と、例えば液晶表示板から成る表示部26と、アンテナ28とを備え、携帯電話会社との契約に基づいてUID(ユーザ識別番号)が付与されて相互通信可能とされるとともに、インターネットなどの公衆電話回線20を介してサーバ22に接続可能とされている。また、上記パソコン13も、キー入力部32と、例えば液晶表示板から成る表示部34と、本体36とを備え、インターネットなどの公衆電話回線20を介してサーバ22に接続可能とされている。
上記携帯電話機12およびパソコン13には、そのユーザが前記情報サービス会社が主催するオークションサービスの会員に出品者或いは入札者としてオークションの主催者に予め登録することにより、IDおよびパスワードがそれぞれ付与されており、それら携帯電話機12およびパソコン13は、不動産或いはその賃貸物件のオークションに際して、出品者および入札者が操作する端末装置として機能している。
前記サーバ22は、オークション制御装置として機能するものであり、CPU38、RAM40、ROM42、入出力インターフェース44、記憶装置46などを有するコンピュータであって、種々の情報を記憶したデータベースDBを有する記憶装置46を備えている。CPU38はRAM40の記憶機能を利用しつつ予めROM42の一部等に記憶されたオークション制御プログラムに従って入力信号を処理し、記憶装置46に情報を記憶させるとともに、種々の機能を実行させる。上記オークション制御プログラムは、CD、光磁気ディスク(MD)等の、オークション制御プログラムが記録された記録媒体45から予めローディングされたものであるが、或いは通信回線を通してダウンローディングされたものである。
上記記憶装置46は種々の情報を記憶したデータベースDBを有するものであり、この記憶装置46には、たとえば、会員情報が記録された会員データベース48、入札者が物件に対して求めるこだわりに関するこだわり情報すなわち要求情報が記録されたこだわり情報データベース50、出品者が指定する入札者を示す入札者指定情報および出品者が出品する不動産物件に関する物件情報が対として記録された指定出品情報データベース52、入札者が入力した入札条件を示す入札情報が記録された入札入力情報データベース54が備えられている。
上記会員データベース48には、たとえば図2に示すように、予め登録手続きされた入札者に関する会員情報としての会員番号(会員ID)およびパスワードと会員名、住所、電話番号とが相互に対応させて記憶される。本実施例では、会員番号の末尾がSである場合は主品者会員を示し、Nである場合は入札者会員を示している。会員データベース48には、たとえば図3に示すように、予め登録手続きされた出品者に関する会員情報としてのIDおよびパスワードと提供可能物件の地域、会員名、住所、電話番号とが相互に対応させて記憶される。上記こだわり情報データベース50には、たとえば図4に示すように、入札者が携帯電話機12やパソコン13などの自己の端末装置に入力した、不動産或いはその賃貸物件に求めるこだわり、すなわち、譲渡内容、譲渡価格或いは家賃、その支払い条件、地域(場所)、土地面積或いは床面積、不動産の立地条件、ペットの同居、バリヤフリー、日当たり、建築構造、建築年数などの自己の希望する要求条件がこだわり情報として、その入札者のIDと対応させて記憶される。上記指定出品情報データベース52には、たとえば図5に示すように、出品者が携帯電話機12やパソコン13などの自己の端末装置に入力した、出品者が指定する入札者のIDを示す入札者指定情報と、その指定した入札者に対して出品者が出品する不動産物件に関する物件情報、たとえば譲渡価格或いは家賃の最低価格、その支払い条件、土地面積或いは床面積、不動産の立地条件、ペットの同居、バリヤフリー、日当たり、建築構造、建築年数などを示す物件情報とが対とされ、出品者IDに対応させて記憶される。入札入力情報データベース54には、たとえば図6に示すように、オークションの入札情報、すなわち、出品者が出品した物件毎に対応させて、入札開始日時、暫定入札期限日時、最終入札日時、および入札者が携帯電話機12やパソコン13などの自己の端末装置から入力した、入札者の会員番号、入札日時、入札価格を示す入札情報が記憶される。
図7は、前記サーバ22の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図7において、携帯電話機12は入札者端末装置として機能し、パソコン13は出品者端末装置として機能している。携帯電話機12は、コンピュータ機能および無線通信機能を備えている。上記携帯電話機12において、送信手段62は、上記表示部26に表示された情報を送信操作に応答してサーバ22へ送信する。受信手段64はサーバ22から送信された情報を受信し、上記表示手段60はその受信情報、および情報キー入力部24から入力された情報を表示部26に表示させる。パソコン13において、送信手段68は、上記表示部34に表示された情報を送信操作に応答してサーバ22へ送信する。受信手段70はサーバ22から送信された情報を受信し、上記表示手段66はその受信情報、およびキー入力部32から入力された情報を表示部34に表示させる。
サーバ22は、出品者が操作する出品者端末装置(図7ではパソコン13で示されている)および入札者が操作する入札者端末装置(図7では携帯電話機12で示されている)と通信可能なオークション制御装置として機能する。このサーバ22は、こだわり情報記憶手段80、こだわり情報送信手段82、指定出品情報記憶手段84、指定出品情報送信手段86、オークション管理制御手段88、入札情報記憶手段90を備えている。
こだわり情報記憶手段80は、予め会員登録された入札者により携帯電話機12或いはパソコン13に入力され且つ送信されて来た、入力者が物件に対して求める要求条件或いは希望条件を示すこだわり情報を会員番号(入札者ID)とともに前記こだわり情報データベース50に記憶させる。こだわり情報送信手段82は、予め会員登録された出品者からこだわり情報データベース50に記憶されているこだわり情報から要求される地域の物件を提供可能な1または2以上の出品者を選択し、その出品者のパソコン13へ入札者のこだわり情報を入札者IDとともに送信する。
指定出品情報記憶手段84は、上記こだわり情報送信手段82により送信されたこだわり情報を受けた出品者のパソコン13から入力された、入札者を指定する入札者指定情報(入札者ID)およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を、物件番号を付与して指定出品情報データベース52に記憶させる。出品者は、パソコン13の表示部34に表示された入札者の要求するこだわり情報に基づいて、自己の所有する物件が最も評価されそうな候補者を選択して1または2以上の入札者IDを入力して指定するとともに、自己が所有する物件に関する詳細な物件情報を入力することにより、上記指定出品情報記憶手段84により記憶される。その物件に関する詳細な物件情報が物件番号と共にサーバ22に予め登録されている場合は、出品者により入札者IDの入力とともにその物件番号が入力されてそれらの情報がサーバ22に送信されると、上記入札者指定情報(入札者ID)およびその出品者が出品する物件に関する物件情報が指定出品情報記憶手段84に記憶される。
指定出品情報送信手段86は、上記指定出品情報記憶手段84において所定期間内に記憶された1または2以上の物件情報を、上記入札者指定情報が指定する入札者IDの携帯電話機12またはパソコン13へ逐次送信するか、或いは所定期間蓄積したものを一挙に送信する。
オークション管理制御手段88は、指定出品情報送信手段86により、上記指定出品情報送信手段86に記憶された物件情報が前記こだわり情報を入力した入札者のうち前記入札者指定情報が指定する入札者IDの携帯電話機12へ送信されると同時に、或いはその後のオークション開始条件成立時に、前記物件情報に示される物件が出品されるオークションの主催者、開始時期等のオークション案内情報を、上記入札者指定情報が指定する入札者IDの携帯電話機12またはパソコン13へ送信し、オークションを開始する。たとえばサーバ22内に設けられたオークション主催者が管理するホームページ内の会員が閲覧可能なオークション用画面上において、上記指定出品情報送信手段86に記憶された物件情報を含むオークション中の物件に関する情報等をオークション開催表示画面に表示することにより、オークションを開始し、入札の受付を開始する。この表示には、たとえば図8のオークション開催表示画面に示すように、物件番号、所在地、物件名称、間取り、入札数、現在までの入札価格、入札開始日時、暫定入札期限日時、最終入札期限日時、出品された物件のデジタル画像を示す物件画像ファイルの有無が含まれる。図8のオークション開催表示画面において、そのデジタル画像の存在を示す「有」がクリックされると、物件を示すデジタル画面が表示される。
上記入札開始日時はオークション主催者によってオークションが開始された日時であり、上記最終入札期限日時は、オークション開始時点からオークション主催者によって予め設定入力された第1の設定期間経過後のオークション終了日時であり、たとえば4週間或いは1ケ月程度に設定される。上記暫定入札期限日時は、最初の入札、およびその最初の入札よりも後の入札であってそれ以前の入札よりも高価格の入札のいずれかの入札を基準としてそれから前記最終入札期限日時までの期間よりも短くたとえば1週間乃至10日程度に予め設定された第2の所定期間経過後の日時である。
入札情報記憶手段90は、図6に示すように、出品された物件番号毎に、上記指定出品情報送信手段86により送信された物件情報を受けた入札者の携帯電話機12から入力された入札情報(入札者会員番号、入札日時、入札価格)を、入札入力情報データベース54に逐次記憶させる。入札者は、出品された物件が気に入れば、選択した物件について購入希望金額などの入札情報をキー入力部24から入力するので、それらの情報がサーバ22に送信されると、上記入札情報記憶手段90により記憶されるのである。
上記オークション管理制御手段88に含まれる落札者決定手段92は、オークション開始日時以降において逐次入札される入札価格を記憶し、それらの入札価格のうちの相対的に高価な入札を現在価格として、図8のオークション開催表示画面に示すように表示させる一方で、その高価な入札が為された場合にその入札時点を基準とする暫定入札期限日時に更新し、暫定入札期限日時が到来すると、その時点までにおける最高価格の入札を行った入札者を落札者として決定し、入札対象となった物件のオークションを終了させる。また、更新された暫定入札期限日時よりも前に最終入札期限日時が到来すると、その時点までにおける最高価格の入札を行った入札者を落札者として決定し、入札対象となった物件のオークションを終了させるが、最終入札期限日時が到来しても入札者がない場合は、落札者の決定なしでオークションを終了させる。そして、オークション管理制御手段88は上記落札者を図8のオークション開催表示画面に表示させるとともに、オークションの終了を表示を行う。
図9は、前記サーバ22の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図9において、ステップ(以下、ステップを省略する)S1では、予め会員登録された入札者により携帯電話機12に入力され且つ送信されて来た、入力者が物件に対して求める要求条件或いは希望条件を示すこだわり情報を受信したか否かが判断される。このS1の判断が肯定される場合は、前記こだわり情報記憶手段80或いはこだわり情報記憶工程に対応するS2において、受信したこだわり情報がこだわり情報データベース50に図4に示すように記憶される。次いで、前記こだわり情報送信手段82或いはこだわり情報送信工程に対応するS3において、予め会員登録された出品者からこだわり情報データベース50に記憶されているこだわり情報から要求される地域の物件を提供可能な1または2以上の出品者が選択し、その出品者のパソコン13へ入札者のこだわり情報が送信される。なお、上記S1の判断が否定される場合は、上記S2およびS3がスキップされる。
次に、S4では、こだわり情報を受けた出品者のパソコン13から入力され且つ送信されて来た、入札者を指定する入札者指定情報(入札者ID)およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を受信したか否かが判断される。このS4の判断が肯定される場合は、前記指定出品情報記憶手段84或いは指定出品情報記憶工程に対応するS5において、受信した指定出品情報が指定出品情報データベース52に図5に示すように記憶される。次いで、前記指定出品情報送信手段86或いは指定出品情報送信工程に対応するS6では、受信した指定出品情報に含まれる物件情報すなわち出品者がこだわり情報発信者の入札対象となるように出品を求める物件を表す情報が、その指定出品情報に含まれるこだわり情報発信者を示す入札者会員番号が示す入札者端末へ送信される。
次いで、オークション管理制御手段88或いはオークション管理制御工程に対応するS7、S9乃至S13が実行される。先ず、S7では、オークション開始条件が成立したか否かが判断される。このオークション開始条件とは、たとえば、前記こだわり情報を受けた出品者からの物件を含め、出品される物件の数が予め設定された一定値に到達したことである。このS7の判断が否定されるうちは本ルーチンが終了させられるが、肯定された場合は、S8において、前記こだわり情報を発信した入札者を含む予め登録された入札者会員に対してオークションの案内情報が送信されるとともに、その物件が出品されるオークションの開始を示すオークション案内情報がたとえばオークション開催表示画面として一般に公開されるとともに、入札があればその入札情報が入札入力情報データベース54に図6に示すように記憶される。
次いで、S9において現時点が最終入札期限日時を経過したか否かが判断される。当初はこのS9の判断が否定されるので、S10において現時点が暫定入札期限日時を経過したか否かが判断される。当初はこのS10の判断も否定されるので、上記S8以下が繰り返し実行される。
そのS8以下のステップが繰り返し実行されるうち、上記S10の判断が肯定されると、S11においてそれまでの期間内に入札者が有ったか否かが判断される。このS11の判断が否定されるうちは上記S8以下が繰り返し実行されるが、肯定される場合は、前記落札者決定手段92或いは落札者決定工程に対応するS12において、その時点までにおける最高価格の入札を行った入札者が落札者として決定されて、たとえば図8のオークション開催表示画面に表示出力されるとともに、その落札者情報が入札者および出品者の双方の端末装置へ送信されて、オークションが終了させられる。
また、上記S8以下のステップが繰り返し実行されるうち、上記S9の判断が肯定されると、S13においてそれまでの期間内に入札者が有ったか否かが判断される。このS13の判断が否定される場合はオークションが終了させられるが、肯定される場合は、S12において、その時点までにおける最高価格の入札を行った入札者が落札者として決定されて、たとえば図8のオークション開催表示画面に表示出力されるとともに、その落札者情報が入札者および出品者の双方の端末装置へ送信されて、オークションが終了させられる。
上述のように、本実施例のオークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびその記録媒体によれば、入札者端末装置(携帯電話機12)から入力された入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段80(こだわり情報記憶工程S2)と、そのこだわり情報記憶手段80において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段82(こだわり情報送信工程S3)と、そのこだわり情報送信手段82により送信されたこだわり情報を受けた出品者端末装置(パソコン13)から入力された、入札者を指定する入札者指定情報およびその出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段84(指定出品情報記憶工程S5)と、その指定出品情報記憶手段84において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段86(指定出品情報送信工程S6)と、その指定出品情報送信手段86により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段90(入札情報記憶工程S8)と、その入札情報記憶手段90に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段92(落札者決定工程S12)とを、含むものである。このため、本実施例のオークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびその記録媒体によれば、オークションに際して、入札者が求めるこだわり情報に適合した物件情報が出品者から提供されるので、入札者は自己の希望条件を満足できる物件を探す必要がなくなり、煩雑で面倒な検索操作から解放される。また、出品者が物件の特徴を高く評価してくれることを期待できそうな入札者を指定することができ、その指定した入札者の中からその出品者が提供した物件を入札するので、出品者が提供する物件の特徴を高く評価した落札が期待できる。すなわち、上記の発明によれば、従来のオークションに比較して、入札者および出品者の双方の利益を一層両立させることができる。
また、本実施例によれば、落札者決定手段92(落札者決定工程S12)は、最初の入札、或いは最高額の入札を基準として予め設定された所定の期間(暫定入札期限日時)が経過したときに、入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものである。このようにすれば、予め設定された所定期間が経過すると、出品者が出品した物件について、対する最高値入札者または最低値入札者が落札者として自動的に決定される。
以上、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例の落札者決定手段92は、最高値入札者を落札者として決定していたが、入札対象物件の性質によっては最低値入札者を落札者として決定するようにしてもよい。
また、前述の実施例の落札者決定手段92は、入札入力を基準として予め設定された所定の期間すなわち暫定入札期限日時が経過したときに、入札情報記憶手段90に記憶された入札情報に基づいて、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものであったが、そのような暫定入札期限日時を用いないで、たとえば最終入札期限日時が経過したときに、落札者を決定するものであってもよい。
また、前述の実施例では、オークション開催表示画面において、出品された物件のデジタル画像を示す物件画像ファイルの有無が表示され、そのデジタル画像の存在を示す「有」がクリックされると、物件を示すデジタル画面が表示されるようになっていたが、必ずしもそのような表示が行われなくてもよい。
なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲においてその他種々の変更が加えられ得るものである。
本発明の一実施例のサーバを含むオークションシステムを説明する概略図である。 図1のサーバの記憶装置に備えられた入札者の会員データベースの一構成例を説明する図である。 図1のサーバの記憶装置に備えられた出品者の会員データベースの一構成例を説明する図である。 図1のサーバの記憶装置に備えられたこだわり情報データベースの一構成例を説明する図である。 図1のサーバの記憶装置に備えられた指定出品情報データベースの一構成例を説明する図である。 図1のサーバの記憶装置に備えられた入札情報データベースの一構成例を説明する図である。 図1のサーバの制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図1のサーバによって、オークション主催者のホームページに表示されるオークション開催表示画面の一例を示す図である。 図1のサーバの制御作動の要部を説明するフローチャートである。
符号の説明
22:サーバ(オークション制御装置)
45:記録媒体
80:こだわり情報記憶手段
82:こだわり情報送信手段
84:指定出品情報記憶手段
86:指定出品情報送信手段
88:オークション管理制御手段
90:入札情報記憶手段
92:落札者決定手段
S2:こだわり情報記憶工程
S3:こだわり情報送信工程
S5:指定出品情報記憶工程
S6:指定出品情報送信工程
S7、S9乃至S12:オークション管理制御工程
S8:入札情報記憶工程
S12:落札者決定工程

Claims (7)

  1. 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを用いたオークション方法であって、
    前記入札者端末装置を用いて入力された前記入札者が物件に対して求めるこだわり情報を前記出品者端末装置に対して送信し、
    該こだわり情報を受けた前記出品者が前記出品者端末装置を用いて指定する入札者端末装置に対して、該出品者が出品する物件に関する物件情報を送信し、
    該物件情報を受けた前記入札者が前記入札者端末装置を用いて入力した、該物件情報が示す物件に対する入札情報に基づいて落札者を決定する
    ことを特徴とするオークション方法。
  2. 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを備えるオークション制御装置であって、
    前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、
    該こだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、
    該こだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報および該出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、
    該指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、
    該指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と
    該入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段と
    を、含むことを特徴とするオークション制御装置。
  3. 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信可能なコンピュータを、
    前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、
    該こだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、
    該こだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報および該出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、
    該指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、
    該指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と
    該入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段
    として機能させるためのオークション制御プログラム。
  4. 出品者が操作する出品者端末装置および入札者が操作する入札者端末装置と通信回線を介して通信可能なコンピュータを、
    前記入札者端末装置から入力された前記入力者が物件に対して求めるこだわり情報を記憶するこだわり情報記憶手段と、
    該こだわり情報記憶手段において記憶された前記こだわり情報を前記出品者端末装置へ送信するこだわり情報送信手段と、
    該こだわり情報送信手段により送信されたこだわり情報を受けた前記出品者端末装置から入力された、入札者を指定する入札者指定情報および該出品者が出品する物件に関する物件情報を記憶する指定出品情報記憶手段と、
    該指定出品情報記憶手段において記憶された物件情報を、前記入札者指定情報が指定する入札者の端末装置へ送信する指定出品情報送信手段と、
    該指定出品情報送信手段により送信された物件情報を受けた前記入札者の端末装置から入力された入札情報を記憶する入札情報記憶手段と
    該入札情報記憶手段に記憶された入札情報に基づいて落札者を決定する落札者決定手段
    として機能させるためのオークション制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 前記落札者決定手段は、入札を基準として予め設定された所定期間後に前記入札情報記憶手段に記憶されている入札情報を比較し、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものである請求項2のオークション制御装置。
  6. 前記落札者決定手段は、入札を基準として予め設定された所定期間後に前記入札情報記憶手段に記憶されている入札情報を比較し、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものである請求項3のオークション制御プログラム。
  7. 前記落札者決定手段は、入札入力を基準として予め設定された所定期間後に前記入札情報記憶手段に記憶されている入札情報を比較し、前記出品者が出品した物件毎に最高値入札者または最低値入札者を落札者として決定するものである請求項4の記録媒体。
JP2006184985A 2006-07-04 2006-07-04 オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2008015711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184985A JP2008015711A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184985A JP2008015711A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008015711A true JP2008015711A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39072672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184985A Pending JP2008015711A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008015711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687624B1 (ko) * 2006-04-06 2007-02-27 (주)아모레퍼시픽 거문도 수선화의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2015005105A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 オークション装置、オークション方法及びオークションプログラム
JP2017049703A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ヤフー株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法及び情報管理プログラム
US9916600B2 (en) 2013-06-20 2018-03-13 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
US10318996B2 (en) 2013-06-20 2019-06-11 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169992A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子商取引システムにおける商品販売方法
JP2002366855A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd サーバ、設備貸し借り仲介方法、設備貸し借り仲介システム、プログラム
JP2002366799A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Corp タクシー双方向入札システム、装置、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169992A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子商取引システムにおける商品販売方法
JP2002366855A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd サーバ、設備貸し借り仲介方法、設備貸し借り仲介システム、プログラム
JP2002366799A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Corp タクシー双方向入札システム、装置、およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687624B1 (ko) * 2006-04-06 2007-02-27 (주)아모레퍼시픽 거문도 수선화의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2015005105A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 オークション装置、オークション方法及びオークションプログラム
US9916600B2 (en) 2013-06-20 2018-03-13 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
US10318996B2 (en) 2013-06-20 2019-06-11 Yahoo Japan Corporation Auction apparatus and auction method
JP2017049703A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ヤフー株式会社 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法及び情報管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182652B2 (ja) 購入のための拡張現実デバイス、システムおよび方法
US10929853B2 (en) Retail reinvention and self help care portal
US20130268377A1 (en) Gift collaboration social network service
KR101629961B1 (ko) 온라인 대화를 이용한 거래 방법 및 시스템
US20100293068A1 (en) Mall Bid
US20070168258A1 (en) Auction system
KR20190056147A (ko) 검증된 부동산을 중개하는 방법 및 이를 수행하는 시스템
JP2008015711A (ja) オークション方法、オークション制御装置、オークション制御プログラム、およびそのオークション制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008026935A (ja) 取引システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
JP6005113B2 (ja) 決済管理装置、決済管理方法および決済管理プログラム
KR20170105363A (ko) 장소 예약 서비스 제공 방법 및 이를 실행하는 서버
US20150287114A1 (en) Computer-implemented system of grouping buyer requests matching in combination with a seller offer
JP6498165B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20030126061A1 (en) Computer auction system with dynamic pricing
US20130311336A1 (en) Price negotiation from user device
US20170011438A1 (en) Domain Name Marketplace With Mobile Sales And Brokerage Platform
JP5338109B2 (ja) 個人用電子決済端末、該端末を用いるリコメンド情報生成システム、同生成方法及び同生成プログラム
US20140379510A1 (en) Auction apparatus, auction method, storage medium, and auction system
JP2017208041A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20220245608A1 (en) Methods and apparatus for quantifying a physical transaction with a non-fungible token
JP7406951B2 (ja) 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
US20220351273A1 (en) Integrated smart shopping cart operation method and system for integrating and operating plurality of online shopping mall carts
KR102000566B1 (ko) 스마트 전자상거래 시스템, 서버 및 방법
JP2005301533A (ja) 販売促進方法、販売促進システム、管理サーバおよび携帯端末
KR20000030696A (ko) 인터넷상에서의 가상 부동산 경매 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816