JP2008011964A - 靴底材および釣用靴 - Google Patents

靴底材および釣用靴 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011964A
JP2008011964A JP2006184269A JP2006184269A JP2008011964A JP 2008011964 A JP2008011964 A JP 2008011964A JP 2006184269 A JP2006184269 A JP 2006184269A JP 2006184269 A JP2006184269 A JP 2006184269A JP 2008011964 A JP2008011964 A JP 2008011964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole material
groove
shoe sole
shoe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006184269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019805B2 (ja
Inventor
Yasuo Hosomi
康雄 細見
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Takuro Yamane
卓朗 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006184269A priority Critical patent/JP5019805B2/ja
Publication of JP2008011964A publication Critical patent/JP2008011964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019805B2 publication Critical patent/JP5019805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】歩き易さを向上させることができる靴底材および釣用靴を提供する。
【解決手段】靴底材2は、釣用靴の靴本体の底面に設けられる靴底材であって、フェルト製の靴底材本体9を備える。そして、靴底材本体9には、靴底材本体9の幅方向に延び、靴底材本体9の下面から上面に達する溝が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、釣用靴の靴本体の底面に設けられる靴底材、および、釣用靴に関する。
磯釣りや渓流釣り等においては、釣人は濡れてコケの生えた岩場や水中を歩くことになる。そこで、このような滑り易い箇所でも歩きやすいように工夫された釣用靴が近年利用されている。この釣用靴は、一般的に、靴本体と、靴本体の底面に装着されたフェルト製の靴底材とを有する。フェルト製の靴底材は、合繊繊維フェルトを靴底形状に加工したものであり、靴本体に接着され或いは面ファスナーなどで脱着自在に装着される。このように靴底に装着されるフェルト製の靴底材が、濡れた釣船の甲板や濡れた苔の生えた岩場など滑りやすい環境においても十分な滑り止め効果を奏し、釣人は安全に歩行することが可能となる。
ところで、このようなフェルト製の靴底材は、滑り止め効果に優れる一方で屈曲性が低く、歩き易さを損なう恐れがある。そこで、靴底材の底面に横方向に延びる溝を設けることによって、屈曲性を向上させた靴底材が案出されている(特許文献1参照)。
特開2002−238614号公報
しかし、上記の靴底材では、下に凸になる方向への屈曲性に優れるが、溝が浅いため、上に凸になる方向への屈曲性は十分とは言えない。釣人が岩場や水中を歩く場合、石の上に載った靴底材が石を抱くように、すなわち、上に凸に湾曲することが歩き易さのために望ましいが、上記のようなフェルト製の靴底材は上に凸に湾曲し難いため、歩き易さを損なう恐れがある。
本発明の課題は、歩き易さを向上させることができる靴底材および釣用靴を提供することにある。
第1発明に係る靴底材は、釣用靴の靴本体の底面に設けられる靴底材であって、フェルト製の靴底材本体を備える。そして、靴底材本体には、靴底材本体の幅方向に延び、靴底材本体の下面から上面に達する溝が形成されている。
この靴底材では、靴底材本体に幅方向に延びる溝が設けられており、さらに、その溝が靴底材本体の下面から上面に達している。このため、靴底材本体の上に凸になる方向への屈曲性を向上させることができる。これにより、この靴底材では、歩き易さを向上させることができる。
第2発明に係る靴底材は、第1発明の靴底材であって、靴底材本体の上面に設けられ靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備える。また、溝は、靴底材本体を幅方向に貫通するように形成されている。そして、取付部材は、溝によって前後に分けられた靴底材本体の前側部分と後側部分とに亘って設けられる。
この靴底材では、溝が靴底材本体を幅方向に貫通しているため、靴底材本体の上に凸になる方向への屈曲性をより向上させることができる。また、溝が靴底材本体を幅方向に貫通するように形成されると、靴底材本体が前側部分と後側部分とに前後に分けられるが、この靴底材では、取付部材によって前側部分と後側部分とが繋げられている。このため、前側部分と後側部分とを一体的に取り扱うことができ、靴本体への取付や取り外し等が容易である。
第3発明に係る靴底材は、第1発明の靴底材であって、靴底材本体の上面に設けられ靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備える。また、溝は、靴底材本体を幅方向に貫通しておらず、靴底材本体のうち溝よりも前側の前側部分と溝よりも後側の後側部分とが繋がるように形成されている。そして、溝は、靴底材本体と共に取付部材も厚さ方向に貫通している。
この靴底材では、溝が、靴底材本体と共に取付部材も厚さ方向に貫通している。このため、靴底材本体に取付部材が取り付けられた状態で加工することによって、溝を容易に形成することができる。また、この靴底材では、靴底材本体のうち溝よりも前側の前側部分と溝よりも後側の後側部分とが繋がっているため、溝が、靴底材本体と共に取付部材も厚さ方向に貫通していても、前側部分と後側部分とが分離せず一体的に取り扱うことができる。
第4発明に係る靴底材は、第1発明の靴底材であって、靴底材本体の下面には、溝と靴底材本体の幅方向に並んで設けられ溝に繋がる切り込みが形成されている。
この靴底材では、溝と切り込みとが靴底材本体の幅方向に並んで設けられており、且つ、溝と切り込みとが繋がっている。このため、下に凸になる方向と上に凸になる方向との両方向への屈曲性を向上させることができる。
第5発明に係る靴底材は、第4発明の靴底材であって、溝は、靴底材本体の幅方向における中間部に設けられている。また、切り込みは、溝の一側端から幅方向に延び靴底材本体の側面に達する第1切り込み部と、溝の他側端から幅方向に延び靴底材本体の側面に達する第2切り込み部とを有する。
この靴底材では、靴底材本体の中間部に形成された溝によって上に凸になる方向への屈曲性を向上させることができると共に、溝の両側端から靴底材本体の側面に達する第1切り込み部と第2切り込み部とによって下に凸になる方向への屈曲性を向上させることができる。
第6発明に係る靴底材は、第4発明の靴底材であって、溝は、靴底材本体の幅方向に距離を隔てて配置された第1溝部と第2溝部とを有する。そして、切り込みは、第1溝部と第2溝部とを繋ぐように形成されている。
この靴底材では、靴底材本体の幅方向に距離を隔てて配置された第1溝部と第2溝部とによって上に凸になる方向への屈曲性を向上させることができると共に、第1溝部と第2溝部とを繋ぐ切り込みによって下に凸になる方向への屈曲性を向上させることができる。
第7発明に係る靴底材は、第4発明から第6発明のいずれかの靴底材であって、靴底材本体の上面に設けられ靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備える。そして、溝は、靴底材本体と共に取付部材も厚さ方向に貫通している。また、切り込みは、取付部材には達していない。
この靴底材では、溝が靴底材本体と共に取付部材も厚さ方向に貫通しているが、切り込みが取付部材に達していない。このため、靴底材本体が分離されず取付部材によって一体にされており、靴本体への取付や取り外し等が容易である。
第8発明に係る靴底材は、第1発明から第7発明のいずれかの靴底材であって、溝の少なくとも一部は波状の形状を有する。
この靴底材では、溝の少なくとも一部が波状の形状であることにより、様々な方向への屈曲性を向上させることができる。
第9発明に係る釣用靴は、靴本体と、靴本体の底面に設けられた請求項1から8のいずれかに記載の靴底材とを備える。
この釣用靴では、靴底材の靴底材本体に幅方向に延びる溝が設けられており、さらに、その溝が靴底材本体の下面から上面に達している。このため、靴底材本体の上に凸になる方向への屈曲性を向上させることができる。これにより、この釣用靴では、歩き易さを向上させることができる。
本発明に係る靴底材では、靴底材本体に幅方向に延びる溝が設けられており、さらに、その溝が靴底材本体の下面から上面に達している。このため、靴底材本体の上に凸になる方向への屈曲性を向上させることができる。これにより、この靴底材では、歩き易さを向上させることができる。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る釣用靴1を図1に示す。この釣用靴1は、後述の靴底材2を備えることによって、釣り場の歩行における高い滑止効果が発揮されるようになっており、川釣り等において釣人が釣り場を安全に歩行等することができるようにするものである。なお、釣人は、左右対称に形成された一対の釣用靴1を着用するが、説明の簡略化のために、以下では、一方の釣用靴1の構成について説明する。
〔釣用靴1の構成〕
釣用靴1は、靴本体3と、靴本体3の底面に設けられた靴底材2とを備えている。
靴本体3は、使用者である釣人の足が挿入され足を包み込む部分であり、靴本体3の外表面を構成する表面層4と、足が挿入される内部空間の内面を構成する内布層(図示せず)と、靴本体3の底部を構成するミッドソール部5とを有する。
表面層4は、靴本体3の骨格を形成しており、その内側に内布層が形成されている。表面層4としては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリ塩化ビニル(PVC)その他合成ゴム等が採用される。また、内布層は、ナイロンその他ポリエステルにより構成される。
なお、靴本体3の先端部(爪先側)や後端部(踵側)を被うように補強ゴム部6,7が形成されており、当該部分を補強している。補強ゴム部6,7としては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリ塩化ビニル(PVC)その他合成ゴム等が採用される。
ミッドソール部5は、上述したように靴本体3の底部を構成しており、その底面には、靴底材2が装着されるための凹部が形成されている。
靴底材2は、靴本体3の底面に着脱自在に取り付けられる。靴底材2は、図2および図3に示すように、板状に形成されており、靴本体3の底面に対応した外形を有している。なお、図2は、靴底材2を斜め上方からみた斜視図であり、図3は、靴底材2を下方からみた下面図である。なお、靴底材2の厚さ寸法は、本実施形態では15mmに設定されている。ただし、この厚さ寸法は、8.0mm〜20.0mmの範囲で適宜設定され得る。靴底材2は、靴底材本体9と、取付部材11とを備えている。
靴底材本体9は、フェルトを主成分として構成されている。つまり、靴底材本体9は、繊維が立体的に且つ方向の規則性なく集合されることによって構成されている。この繊維の種類は、例えばナイロンその他ポリエステル等の合成繊維のほか、やしがら繊維や麻等の天然繊維が採用され得る。
取付部材11は、靴底材本体9の上面に設けられている。取付部材11は、シート状の部材であって、靴底材本体9の上面の概ね全体を覆っている。取付部材11は、例えば、ナイロンその他ポリエステル等の合成繊維を含む不織布からなり、靴底材2をミッドソール部5の底面に着脱自在に取り付けるための部材である。本実施形態では、この取付部材11とミッドソール部5の底面との間に面ファスナー機構が構成されている。これにより、靴底材2は、一定の保持力でミッドソール部5に着脱自在に保持される。なお、取付部材11は面ファスナー層とEVA層とを有しており、EVA層は面ファスナー層と靴底材本体9との間に設けられている。
また、この靴底材2では、靴底材本体9に、靴底材本体9の幅方向に延び、靴底材本体9の下面から上面に達する溝12が形成されている。溝12は、靴底材本体9の幅方向における中間部が波形の形状となっており、その両端部は、靴底材本体9の幅方向に真っ直ぐに延びた形状となっている。また、溝12は、靴底材本体9を幅方向に貫通するように形成されており、溝12の両端部は、靴底材本体9の側面に到達している。また、溝12は、靴底材2が屈曲していない平常状態において溝12の前側端部12aと後側端部12bとが接触しない程度の前後方向の開き幅D1を有している。靴底材本体9は、溝12を間に挟んで前側部分9aと後側部分9bとに分けられているが、前側部分9aと後側部分9bとに亘って設けられた取付部材11によって一体化されている。
〔特徴〕
この釣用靴1では、靴底材本体9に溝12が設けられることによって、屈曲性が向上している。特に、靴底材2が上に凸に湾曲する場合であっても、溝12によって靴底材2が湾曲し易くなっている。このため、岩場などの石等の上に乗った場合でも、靴底材2が石の形状に沿って石を抱くように湾曲し易くなっている。また、溝12の中間部が波状の形状になっているため、様々な方向への屈曲性も向上している。これにより、釣用靴1は、滑り難く且つ歩き易くなっている。
また、溝12が靴底材本体9を前後に分割することによって靴底材2の屈曲性がより向上しているが、靴底材本体9の前側部分9aと後側部分9bとは、取付部材11によって繋げられている。このため、靴底材2を靴本体3のミッドソール部5に取り付けたり、取り外したりする際には、前側部分9aと後側部分9bとを一体的に取り扱うことができ、作業が容易である。
<第2実施形態>
〔構成〕
本発明の第2実施形態に係る釣用靴が備える靴底材13を図4および図5に示す。図4は、靴底材13を斜め上方から見た斜視図であり、図5は、靴底材13を下方から見た底面図である。なお、靴本体は上記の第1実施形態の靴本体3の構成と同様であるため説明を省略する。
この靴底材13には、靴底材本体15の幅方向に延びる溝14が設けられている。溝14は、波形の形状を有している。この溝14は、靴底材本体15を幅方向に貫通しておらず、靴底材本体15のうち溝14よりも前側の前側部分と溝14よりも後側の後側部分とが繋がるように形成されている。また、図4に示すように、この溝14は、靴底材本体15と共に取付部材16も厚さ方向に貫通しており、靴底材13を下面から上面まで貫通している。
靴底材13の他の構成については第1実施形態の靴底材2と同様である。
〔特徴〕
この釣用靴が備える靴底材13では、第1実施形態に係る靴底材2と同様に、岩場などの石等の上に乗った場合でも、靴底材13が石の形状に沿って石を抱くように湾曲し易くなっている。
また、溝14は、靴底材本体15と取付部材16とを厚さ方向に貫通するように形成されているため、靴底材本体15に取付部材16が取り付けられた状態で、靴底材本体15と取付部材16とを一緒に工具によって打ち抜くことによって、容易に溝14を穿つことができる。
また、溝14が靴底材本体15と取付部材16とを共に貫通するように設けられても、靴底材本体15は溝14の両側方において繋がっているため、靴底材本体15は溝14によって分離されておらず、一体的に取り扱うことができる。
<第3実施形態>
〔構成〕
本発明の第3実施形態に係る釣用靴が備える靴底材21を図6および図7に示す。図6は、靴底材21を下方から見た底面図である。また、図7(a)は靴底材21の側面図であり、図7(b)は図6におけるA−A断面図である。なお、この靴底材21が取り付けられる靴本体は、上記の第1実施形態の靴本体3と同様の構成であるため説明を省略する。
この靴底材21では、靴底材本体22の幅方向における中間部に波状の溝23aが設けられている。図7(b)に示すように、この溝23aは、第2実施形態の溝14と同様に、靴底材本体22と共に靴底材本体22の上面に設けられた取付部材24を厚さ方向に貫通している。なお、取付部材24は、面ファスナー層25と、靴底材本体22と面ファスナー層25との間に設けられたEVA層26とを有しているが、溝23aは、EVA層26と面ファスナー層25との両方を貫通しており、靴底材21全体を厚さ方向に貫通している。
また、図6に示すように、この靴底材21では、溝23aと靴底材本体22の幅方向に並んで設けられ溝23aに繋がる切り込み27aが靴底材本体22の下面に形成されている。この切り込み27aは、溝23aの一側端から幅方向に延び靴底材本体22の側面に達する第1切り込み部28aと、溝23aの他側端から幅方向に延び靴底材本体22の側面に達する第2切り込み部29aとを有する。この切り込み27aは、図7(a)に示すように、靴底材本体22の下面から上面近傍までに亘って形成されており、その上端は取付部材24には達していない。
なお、この靴底材21では、上記のような溝23aと同様の溝23bと、切り込み27aと同様の切り込み27bとが、溝23aおよび切り込み27aと前後方向に並んで設けられている。なお、切り込み27bは、切り込み27aと同様の形状であり、第1切り込み部28bと第2切り込み部29bとを有している。
他の構成については第1実施形態の靴底材2と同様である。
〔特徴〕
この靴底材21では、溝23aと切り込み27aとが形成されているため、上に凸になる方向だけではなく下に凸になる方向への屈曲性も向上している。
また、溝23aは靴底材21全体を厚さ方向に貫通しているが、切り込み27aは、取付部材24には達しておらず靴底材21全体を厚さ方向に貫通していない。このため、靴底材21が分離することが防止されている。これにより、靴底材21を一体的に取り扱うことができ、靴本体への取付や取り外しが容易である。
なお、溝および切り込みの数は、上記のものに限られず、より多くのまたは少ない溝および切り込みが設けられてもよい。
<第4実施形態>
〔構成〕
本発明の第4実施形態に係る釣用靴が備える靴底材31を図8および図9に示す。図8は、靴底材31を下方から見た底面図である。また、図9(a)は靴底材31の側面図であり、図9(b)は図8におけるB−B断面図である。なお、この靴底材31が取り付けられる靴本体は、上記の第1実施形態の靴本体3と同様の構成であるため説明を省略する。
この靴底材31では、靴底材本体32の中間部を残して幅方向の他の部分に溝33aが設けられており、この溝33aは、靴底材本体32の幅方向に距離を隔てて配置された第1溝部34aと第2溝部35aとを有している。第1溝部34aは、第1実施形態の溝12と同様に、靴底材本体32を厚さ方向に貫通しているが、取付部材37は貫通していない。第2溝部35aも同様である。なお、取付部材37は、面ファスナー層38と、靴底材本体32と面ファスナー層38との間に設けられたEVA層39とを有しているが、溝23aは、EVA層39と面ファスナー層38との両方を貫通しており、靴底材31全体を厚さ方向に貫通している。また、第1溝部34aの外側端部は、靴底材本体32の側面に達しており、第2溝部35aの外側端部も、靴底材本体32の側面に達している。
また、この靴底材31では、溝33aと靴底材本体32の幅方向に並んで設けられ溝33aに繋がる切り込み36aが靴底材本体32の下面に形成されている。この切り込み36aは、第1溝部34aと第2溝部35aとを繋ぐように形成されている。また、切り込み36aは、靴底材本体32の下面から上面近傍までに亘って形成されており、その上端は取付部材37には達していない。また、切り込み36aは、靴底材本体32の幅方向に対して傾斜して設けられており、第1溝部34aの一部および第2溝部35aの一部と共に波状の形状を構成している。
なお、この靴底材31では、上記のような溝33aと同様の溝33bと、切り込み36aと同様の切り込み36bとが、溝33aおよび切り込み36aと前後方向に並んで設けられている。また、溝33bは、溝33aと同様の形状であり、第1溝部34bと第2溝部35bとを有している。
他の構成については第1実施形態の靴底材2と同様である。
〔特徴〕
この靴底材31では、溝33aと切り込み36aとが形成されているため、上に凸になる方向だけではなく下に凸になる方向への屈曲性も向上している。また、第1溝部34aの外側端部と、第2溝部35aの外側端部とが、靴底材本体32の側面に達しているため、屈曲性がさらに向上している。
なお、溝および切り込みの数は、上記のものに限られず、より多くのまたは少ない溝および切り込みが設けられてもよい。
<他の実施形態>
(a)
上記の実施形態では、溝12,14,23a,33aは波形の形状であるが、幅方向に真っ直ぐ延びる直線状の形状の溝が形成されてもよい。
(b)
第3実施形態において、切り込み27a,27bは幅方向に平行な直線状の形状であるが、幅方向に対して傾斜した形状や波状の形状であってもよい。
(c)
第4実施形態において、切り込み36a,36bは幅方向に対して傾斜しているが、幅方向に平行な切り込みが形成されてもよい。
本発明は、歩き易さを向上させることができる効果を有し、靴底材および釣用靴として有用である。
釣用靴の外観斜視図。 第1実施形態に係る靴底材の斜視図。 第1実施形態に係る靴底材の下面図。 第2実施形態に係る靴底材の斜視図。 第2実施形態に係る靴底材の下面図。 第3実施形態に係る靴底材の下面図。 第3実施形態に係る靴底材の側面図および側面断面図。 第4実施形態に係る靴底材の下面図。 第4実施形態に係る靴底材の側面図および側面断面図。
符号の説明
1 釣用靴
2,13,21,31 靴底材
3 靴本体
9,15,17,21,22,32 靴底材本体
11,16,24,37 取付部材
12,14,18〜20,22,23a,23b,33a,33b 溝
27a,27b,36a,36b 切り込み

Claims (9)

  1. 釣用靴の靴本体の底面に設けられる靴底材であって、
    フェルト製の靴底材本体を備え、
    前記靴底材本体には、前記靴底材本体の幅方向に延び、前記靴底材本体の下面から上面に達する溝が形成されている、
    靴底材。
  2. 前記靴底材本体の上面に設けられ前記靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備え、
    前記溝は、前記靴底材本体を幅方向に貫通するように形成されており、
    前記取付部材は、前記溝によって前後に分けられた前記靴底材本体の前側部分と後側部分とに亘って設けられている、
    請求項1に記載の靴底材。
  3. 前記靴底材本体の上面に設けられ前記靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備え、
    前記溝は、前記靴底材本体を幅方向に貫通しておらず、前記靴底材本体のうち前記溝よりも前側の前側部分と前記溝よりも後側の後側部分とが繋がるように形成されており、
    前記溝は、前記靴底材本体と共に前記取付部材も厚さ方向に貫通している、
    請求項1に記載の靴底材。
  4. 前記靴底材本体の下面には、前記溝と前記靴底材本体の幅方向に並んで設けられ前記溝に繋がる切り込みが形成されている、
    請求項1に記載の靴底材。
  5. 前記溝は、前記靴底材本体の幅方向における中間部に設けられており、
    前記切り込みは、前記溝の一側端から幅方向に延び前記靴底材本体の側面に達する第1切り込み部と、前記溝の他側端から幅方向に延び前記靴底材本体の側面に達する第2切り込み部とを有する、
    請求項4に記載の靴底材。
  6. 前記溝は、前記靴底材本体の幅方向に距離を隔てて配置された第1溝部と第2溝部とを有し、
    前記切り込みは、前記第1溝部と第2溝部とを繋ぐように形成されている、
    請求項4に記載の靴底材。
  7. 前記靴底材本体の上面に設けられ前記靴本体の底面に取り付けられる取付部材をさらに備え、
    前記溝は、前記靴底材本体と共に前記取付部材も厚さ方向に貫通しており、
    前記切り込みは、前記取付部材には達していない。
    請求項4から6のいずれかに記載の靴底材。
  8. 前記溝の少なくとも一部は波状の形状を有する、
    請求項1から7のいずれかに記載の靴底材。
  9. 靴本体と、
    前記靴本体の底面に設けられた請求項1から8のいずれかに記載の靴底材と、
    を備える釣用靴。
JP2006184269A 2006-07-04 2006-07-04 靴底材および釣用靴 Expired - Fee Related JP5019805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184269A JP5019805B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 靴底材および釣用靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184269A JP5019805B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 靴底材および釣用靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011964A true JP2008011964A (ja) 2008-01-24
JP5019805B2 JP5019805B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39069608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184269A Expired - Fee Related JP5019805B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 靴底材および釣用靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027971A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Shimano Inc 釣り用履き物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185841U (ja) * 1974-12-27 1976-07-09
JP2005245680A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Shinei Techno Kk 釣り用ブーツのブーツ底

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185841U (ja) * 1974-12-27 1976-07-09
JP2005245680A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Shinei Techno Kk 釣り用ブーツのブーツ底

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027971A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Shimano Inc 釣り用履き物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5019805B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051581B2 (en) Article of footwear construction with binding portions
JP3542756B2 (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
US20070271819A1 (en) Anti-Slippery Footwear
JP2003339405A (ja) スポーツ用シューズのソール構造
JP2007307378A (ja) 履物の構造
JP2006296624A (ja) 靴底材及び釣用靴
JP5002170B2 (ja) 靴底材及び釣用靴
KR20100033921A (ko) 낚시용 신발 및 아웃솔
KR101223095B1 (ko) 탈부착식 밑창이 구비된 낚시화
JP5019805B2 (ja) 靴底材および釣用靴
JP4351493B2 (ja) ブーツ及びブーツのソール
JP5069429B2 (ja) 靴底材および釣用靴
JP4877704B2 (ja) 靴底材及び釣用靴
JP2019042394A (ja) シューズ
EP1811873A1 (en) Fitting system for children's footwear
JP5536417B2 (ja) ウェーダー
JP4932169B2 (ja) 釣り用シューズ
JP4855791B2 (ja) 釣り用履き物
JP5912348B2 (ja) 釣り用履き物
JP5230951B2 (ja) 釣り用履き物
JP5230953B2 (ja) 釣り用履き物
JP2001314204A (ja) 滑り止め靴
JP6568432B2 (ja) ウェーダー
JP6353230B2 (ja) ウェーダー
JP3112367U (ja) 祭事用地下足袋及びその中底

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees