JP2008011069A - 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム - Google Patents

放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008011069A
JP2008011069A JP2006178330A JP2006178330A JP2008011069A JP 2008011069 A JP2008011069 A JP 2008011069A JP 2006178330 A JP2006178330 A JP 2006178330A JP 2006178330 A JP2006178330 A JP 2006178330A JP 2008011069 A JP2008011069 A JP 2008011069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
format
size
broadcast data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008011069A5 (ja
Inventor
Yoshihiro Hayashi
佳宏 林
Moriyasu Fuwa
守康 不破
Yukihiro Matsumi
之博 松身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C-GRIP KK
Grip Kk C
Hokuriku Denwa Kouji Co Ltd
Original Assignee
C-GRIP KK
Grip Kk C
Hokuriku Denwa Kouji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C-GRIP KK, Grip Kk C, Hokuriku Denwa Kouji Co Ltd filed Critical C-GRIP KK
Priority to JP2006178330A priority Critical patent/JP2008011069A/ja
Publication of JP2008011069A publication Critical patent/JP2008011069A/ja
Publication of JP2008011069A5 publication Critical patent/JP2008011069A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本構成を有していない場合に比較して、デジタル放送用のデータを、より簡易に生成することができる放送データ生成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る放送データ生成装置は、画面構成の雛形(HTMLファイル)の指定を受け付けると、当該ファイルを読み込み、画面構成編集部110を表示し、当該ファイルに基づいてBMLファイルを生成する。放送データ生成装置は、画面構成編集部110において構成要素が再配置されると、位置情報を生成してBMLファイルの所定のタグの内容を更新する。また、放送データ生成装置は、画面構成編集部110において構成要素の大きさが変更されると、放送に適した大きさに補正し、BMLファイルの所定のタグの内容を更新する。さらに、放送データ生成装置は、画面構成編集部110構成要素に制御情報が付与されると、付与された制御情報に関するスクリプトをBMLファイルに挿入する。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタル放送用のデータを生成する放送データ生成装置に関する。
デジタル放送では、放送画面は、通常の番組の画面に加えて、ニュース、天気予報、公共情報等、様々な情報を含み、視聴者の操作に応じて推移する。また、番組は、BML(Broadcast Markup Language)と呼ばれるデータ放送用のページ記述言語に基づいて制作される必要がある。したがって、番組製作者は、画面構成、画面推移及びデータ放送用のプログラムを考慮する必要がある。
特許文献1では、デジタル放送受信側に蓄積された情報を放送局等の送信側に対して送信し、当該情報に基づいてBMLファイルを生成することにより、BMLファイルの生成及び開発を簡易に行うことができる手法が開示されている。
特開2006−135706号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであり、本構成を有していない場合に比較して、デジタル放送用のデータを、より簡易に生成することができる放送データ生成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の放送データ生成装置は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成手段と、前記位置情報生成手段により生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段とを有する。
本発明に係る第2の放送データ生成装置は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正手段と、前記サイズ補正手段により補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段とを有する。
本発明に係る第3の放送データ生成装置は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当手段と、前記制御情報割当手段により割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段とを有する。
本発明に係る第4の放送データ生成装置は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正手段と、前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当手段と、前記位置情報生成手段により生成された位置情報、前記サイズ補正手段により補正されたサイズ及び前記制御情報割当手段により割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段とを有する。
また、本発明に係る第1の放送データ生成方法は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成し、前記生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する。
本発明に係る第2の放送データ生成方法は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正し、前記補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する。
本発明に係る第3の放送データ生成方法は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当て、前記割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する。
本発明に係る第4の放送データ生成方法は、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成し、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正し、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当て、前記生成された位置情報、前記補正されたサイズ及び前記割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する。
また、本発明に係る第1のプログラムは、コンピュータを含む放送データ生成装置において、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成ステップと、前記生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップとを前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第2のプログラムは、コンピュータを含む放送データ生成装置において、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正ステップと、前記補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップとを前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第3のプログラムは、コンピュータを含む放送データ生成装置において、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当ステップと、前記割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップとを前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させる。
本発明に係る第4のプログラムは、コンピュータを含む放送データ生成装置において、第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正ステップと、前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当ステップと、前記生成された位置情報、前記補正されたサイズ及び前記割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップとを前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させる。
本発明の放送データ生成装置によれば、本構成を有していない場合に比較して、デジタル放送用のデータを、より簡易に生成することができる。
まず、本発明の理解を助けるために、その背景及び概略を説明する。
図1は、デジタル放送番組の送信及び受信を行うデジタル放送システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、デジタル放送システム1は、視聴者がデジタル放送番組を視聴するための受信装置2、番組データや視聴者情報を管理するセンタ6、受信装置2とセンタ6とを接続するネットワーク3、及びデジタル放送番組を送信する放送局8を含む。放送局8は、BMLに基づいて製作された番組を所定の形式に変換して、データ電波を送信する。受信装置2は、データ電波を受信し、図示しないBMLブラウザにより、データを翻訳して番組を表示する。センタ6は、放送局8及び受信装置2に接続されて所定のデータの送信及び受信を行い、データを管理する。ネットワーク3は、例えばインターネットにより実現される。
一般に、デジタル放送では、番組制作工程は、アナログ放送における工程に比べて多く、アナログ放送では不要であった工程を含む。例えば、アナログ放送の番組は、動画、音声、静止画、情報等の素材を収集し、編集や音入れを行うことにより製作される。これに対して、デジタル放送の番組は、素材を収集し、画面構成及び画面推移の検討し、この画面構成に基づいてBML文書を製作し、BCML(Broadcast Contents Markup Language)上に画面推移を構成することにより製作される。なお、BMLは、ARIB(社団法人電波産業会)によって策定されたXMLベースのデータ放送向けのページ記述言語であり、BCMLは、「デジタル放送におけるデータ放送番組交換方式」にて交換するコンテンツの構成及び属性を表現するためのXML応用言語である。
BML等の製作が手作業で行われた場合、多大な番組制作期間を要することになる。また、放送局等の番組制作者、画面デザインを行うデザイナ等は、プログラミングを含むBML等の製作することが得意とはいえない。さらに、BML等のプログラミングを行うプログラマは、番組制作や画面デザインに関して詳細な知識を有しているとはいいがたい。
図2は、本発明に係る放送データ生成装置の概略を説明する図である。
図2に示すように、本発明に係る放送データ生成装置は、CSS(Cascading Style Sheets)又はHTMLを用いて記述された画面構成の雛形、ECMAスクリプト等の所定のプログラミング言語を用いて記述された画面推移の雛形、天気予報等の他のBMLファイルからなる素材、又は動画あるいは静止画等の素材を受け付けて、BMLで記述されたファイル(以降、BMLファイルともいう)を生成する。なお、CSSは、Webページのレイアウトを定義する規格であり、ECMAスクリプトは、ECMA(ヨーロッパ電子計算機工業会)により標準化されたプログラム言語である。
CSSファイル、HTMLファイル等の画面雛形は、作業者により選択され、放送データ生成装置に読み込まれる。読み込まれた画面雛形は、製作される番組の画面構成の基礎となる画面として用いられる。ECMAスクリプト等の画面推移の雛形は、放送データ生成装置に予め記憶されており、作業者により選択されたオブジェクト(放送画面の構成要素)の属性に基づいて、放送データ生成装置により選択される。選択された画面推移の雛形は、生成されるBMLファイルに埋め込まれる。
天気予報、地域情報等の素材は、放送局内あるいは外部で蓄積されている放送用データであり、例えば、BMLファイルで提供される。動画、静止画等の素材は、Webページ等で用いられるデータファイルであり、例えば、MPEG形式の動画ファイル並びに音声ファイル、JPEG形式並びにPNG形式の静止画、平文のテキストファイル(例えば、EUC−JP)等である。なお、ファイルの形式は、本例に限定されず、Webページ上で表示されたり、コンピュータ上で再現されるものであればよい。
このような雛形や素材が作業者により選択されると、本発明に係る放送データ生成装置は、作業者によりなされた操作に従って、画面雛形を表すファイルを基礎として、当該ファイルに対して英数字及び記号からなる文字列の追加、置換及び削除を行ってBMLファイルを生成する。放送データ生成装置は、画面構成及び画面推移の編集のための操作画面を作業者に対して提供する。
図3は、本発明に係る放送データ生成装置により提供される番組制作画面100を例示する図である。
図3に例示するように、番組制作画面100は、画面構成編集部110、素材表示部130及び画面推移編集部140を含む。素材表示部130は、映像素材表示部132、静止画素材表示部134等を含み、素材の種類毎に複数の素材(例えば、素材1〜素材N)を表示する。素材表示部130は、例えば、所定の映像ファイル、音声ファイル、及びデータ放送の背景、リモコンで操作するボタン、動画に重ねて描画される帯並びにその他アイコンの画像ファイルである。
これらの素材は、放送データ生成装置に格納されているものであってもよいし、外部のコンピュータに格納されているものであってネットワークを介して取得されるものであってもよい。素材表示部130は、例えば、ファイルマネージャにより実現される。
画面構成編集部110は、作業者がデータ放送用画面において複数の構成要素の配置や大きさを編集するための画面であり、例えば横960×縦540画素(16:9)又は横720×縦480画素(4:3)の大きさである。画面構成編集部110は、選択されたHTMLファイル等により構成された基礎画面を表示する。この基礎画面には、例えば、番組画面112、ロゴ画像114、情報ボタン116、情報提供部118、120等の構成要素が含まれる。番組画面112は、番組の基礎となる放送内容を表示する。ロゴ画像114は、放送局、スポンサーあるいは商品のロゴを表示する。情報ボタン116は、提供される情報を指定するためのボタンであり、例えば、視聴者は、情報ボタン116を指定することにより、ニュース、市役所からのお知らせ、県庁からのお知らせ等を閲覧する。情報提供部118、120は、天気予報、地域情報、ニュース等、所定の情報を表示する。
作業者は、例えばマウス等のポインティングデバイスを用いて、これらの構成要素の大きさ及び配置を変更して画面構成を編集する。また、作業者は、素材表示部130から選択された素材を画面構成編集部110に例えばドラッグ&ドロップして画面構成編集部110に新たな構成要素を追加したり、画面構成編集部110から構成要素を削除したりする。
画面推移編集部140は、作成された各画面の推移を編集するための画面である。画面推移編集部140は、各構成要素のリソース名及びタイトルを表示する構成要素表示部142、及びこの構成要素表示部142に表示されている構成要素が画面に表示される時間帯を決定するための放送時間帯決定部144を含む。放送時間帯決定部144は、放送データ生成装置に予め記憶されている画面推移雛形に基づく画面推移を表示し、作業者は、この画面推移を参照して、画面推移を編集する。
より具体的には、作業者は、放送時間帯決定部144を操作して、例えばベース1〜ベース3のように、時間に基づく画面推移を編集する。また、作業者は、例えば、視聴者が、「ニュース」に関する情報ボタン116を押下した場合には画面がニュース画面(news.bml)に推移し、「天気予報」に関する情報提供部118を操作した場合には画面が天気予報画面(tenki.bml)に推移するように、視聴者の操作に基づく画面推移を編集する。
作業者が、例えば図示しない保存ボタン又はファイル生成ボタンを押下して、BMLファイルの生成を指定すると、本発明に係る放送データ生成装置は、作業者により編集された画面構成及び画面推移に基づいて、BMLファイルを生成する。このように、作業者は、画面構成雛形及び画面推移雛形が読み込まれた番組制作画面100において、いわゆるGUI操作を行うことによって画面構成及び画面推移を編集し、より簡易にデジタル放送番組を制作することができる。
次に、このような画面構成及び画面推移の編集操作と、生成されるBMLファイルとの関係を説明する。
図4は、画面構成及び画面推移の編集操作に基づいて編集されるBMLファイルを例示する図であって、図4(A)は、画面構成の雛形を示すHTMLファイルが読み込まれた状態であり、図4(B)は、構成要素(オブジェクト)が画面構成編集部110に配置された状態であり、図4(C)は、構成要素の制御情報が割り当てられた状態であり、図4(D)は、未使用のタグ等が削除された状態である。
図4(A)に例示するように、画面構成の雛形(HTMLファイル)が読み込まれると、BMLファイルは、このHTMLファイルに基づいて生成される。BMLファイルのそれぞれのタグにおいて、記述内容は、HTMLファイルに記述されている内容が転載されたものである。例えば、titleタグ、metaタグ、styleタグ、scriptタグ、objectタグ及びpタグの内容は、HTMLファイルから転載される。一方、beventタグの内容は、放送データ生成装置に予め記憶されている所定のテンプレートから転載される。なお、bevent要素は、放送を受信した際の制御情報を示し、BMLファイルには含まれるがHTMLファイルには含まれないものである。
図4(B)に例示するように、構成要素が、ファイルマネージャ等からドラッグ&ドロップされて番組制作画面100の画面構成編集部110に配置されると、当該構成要素の位置情報が生成される。BMLファイルは、生成された位置情報に基づいて更新される。例えば、styleタグ、objectタグ及びpタグの内容が更新される。また、構成要素が画面構成編集部110に配置されると、当該構成要素の大きさ(サイズ)が放送に適した大きさに補正される。補正された内容は、位置情報と同様にして、タグの内容に反映される。
図4(C)に例示するように、画面構成編集部110において、制御情報が構成要素に付与されると、当該構成要素に関する制御情報が、当該構成要素の属性に基づいて割り当てられる。BMLファイルは、割り当てられた制御情報に基づいて更新される。例えば、作業者が、マウスあるいはカーソルキーを操作してニュースに関する情報ボタン116を指定し、図示しない決定キーを押下することにより「当該情報ボタン116が押下された場合には画面をニュース画面に推移する」という制御を当該情報ボタン116に対して割り当てた場合、BMLファイルが更新される。この場合、例えば、画面推移の雛形が、scriptタグの内容に挿入され、styleタグの内容が、更新されたscriptタグの内容に基づいて更新される。
図4(D)に例示するように、BMLファイルの更新処理が終了すると、未使用のタグ等が削除される。例えば、文字列「<!−−」と「−−>」で囲まれたコメント行が削除される。なお、コメント行は、この処理において削除されなくてもよい。
このようにして、本発明に係る放送データ生成装置は、HTMLファイルを読み込んで、当該HTMLファイルに基づいてBMLファイルを生成する。
次に、本発明の実施形態に係る放送データ生成装置10を具体的に説明する。
図5は、本発明の実施形態に係る放送データ生成装置10のハードウェア構成を、制御装置12を中心に示す図である。
図5に示すように、放送データ生成装置10は、CPU14及びメモリ16などを含む制御装置12と、ネットワークを介して外部のコンピュータなどとデータの送信及び受信を行う通信装置24と、ハードディスクドライブ等の記憶装置20と、液晶ディスプレイなどの表示装置並びにキーボード及びマウス等のポインティングデバイスを含むユーザインタフェース(UI)装置22とを有する。放送データ生成装置10は、例えば、後述する放送データ生成プログラム4などがインストールされた汎用コンピュータであり、通信装置24、記憶装置20、又はFD、CD、DVD等の記録媒体26を介して画面構成及び画面推移のファイルデータを取得して記憶し、UI装置22を介して作業者の操作を受け付けて、放送データ生成処理を行う。
図6は、本発明の実施形態に係る放送データ生成装置10の制御装置12により実行される放送データ生成プログラム4の機能構成を示す図である。
図6に示すように、放送データ生成プログラム4は、雛形読込部400、画面雛形記憶部402、操作受付部404、制御部406、位置情報生成部408、サイズ補正部410、制御情報生成部412、画面推移雛形記憶部414及びファイル生成部416を有する。放送データ生成プログラム4は、例えば、通信装置24を介して制御装置12に供給され、メモリ16にロードされて、制御装置12上で動作する図示しないOS上で、ハードウェアを具体的に利用して実行される。放送データ生成プログラム4は、DVD等の記録媒体26に格納されて、放送データ生成装置10に供給されてもよい。
放送データ生成プログラム4において、雛形読込部400(ファイル読込手段)は、作業者からのファイル読込指示をUI装置22を介して受け付け、第1の様式(例えば、HTML形式、CSS形式等)に基づいて記載されたファイルを画面雛形記憶部402から読み込んで、制御部406に対して出力する。
画面雛形記憶部402は、HTML形式、CSS形式等に基づいて記載された画面雛形ファイルを記憶する。画面雛形記憶部402は、メモリ16及び記憶装置20の少なくともいずれかにより実現される。なお、画面雛形記憶部402は、外部のデータベースソフトウェアにより実現されてもよい。この場合、雛形読込部400は、作業者からの指示に基づいて、画面雛形記憶部402から指示されたファイルを検索して読み込む。
操作受付部404は、作業者がUI装置22のマウス等を用いて行う入力操作を受け付けて制御部406に対して出力する。入力操作には、構成要素の移動並びにサイズ変更、フォントの大きさ並びに色の変更、構成要素への制御情報の付与、図示しないテキストエディタを介して文字の入力、BMLファイルの保存指示等が含まれる。なお、作業者によりなされる操作は、本例に限定されない。
制御部406は、雛形読込部400により読み込まれた画像雛形ファイルに基づいて画面(画面構成編集部110)を生成してUI装置22の表示装置に表示する。具体的には、制御部406は、画像雛形ファイルに記載されているタグの内容や定義情報に基づいて、構成要素の大きさ並びに配置、フォントの大きさ並びに色等を解析して画面を生成する。制御部406は、操作受付部404から作業者の操作を受け付けると、当該操作に基づいて、画面の構成要素の再配置、色又は大きさの変換等を行って画面構成編集部110を生成し、当該画面を再表示する。
制御部406は、作業者により行われるBMLファイルの保存又は出力指示を操作受付部404を介して受け付けると、ファイル生成部416を制御してBMLファイルを生成させる。また、制御部406は、位置情報生成部408及びサイズ補正部410を制御して、それぞれ位置情報生成処理及びサイズ補正処理を行わせる。さらに、制御部406は、画面の構成要素に対して画面推移等の制御情報を付与する操作を操作受付部404を介して受け付けると、当該構成要素の属性に基づいて画面推移雛形記憶部414に記憶されている画面推移雛形等の制御情報を参照し、当該構成要素に割り当てるように、制御情報生成部412を制御する。
なお、制御部406は、画面構成編集部110に例えばドラッグ&ドロップされた外部の素材ファイルを受け付け、当該素材ファイルを含む画面を生成して表示してもよい。このような素材ファイルは、例えば、MPEG形式の映像ファイル、音声ファイル、JPEG形式又はPNG形式の静止画ファイルである。
位置情報生成部408は、雛形読込部400により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する。より具体的には、位置情報生成部408は、作業者の操作に基づいて構成要素の追加、配置変更、削除等が行われて画面構成が変更された場合、図4(B)に示されるように、生成されるBMLファイルの例えばstyleタグ、objectタグ及びpタグの内容を生成して、ファイル生成部416に対して出力する。
サイズ補正部410は、雛形読込部400により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の大きさを放送のための大きさに補正する。より具体的には、サイズ補正部410は、作業者の操作に基づいて構成要素の追加、大きさの変更等が行われて画面構成が変更された場合、構成要素の大きさが放送画面の大きさより小さくなるように変更する。この場合、サイズ補正部410は、生成されるBMLファイルの例えばobjectタグの内容を生成して、ファイル生成部416に対して出力する。
制御情報生成部412は、雛形読込部400により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる。より具体的には、制御情報生成部412は、作業者の操作により構成要素に制御情報が付与された場合、当該構成要素の属性に基づいて、画面推移雛形記憶部414に記憶されている画面推移等の制御情報を検索して、図4(C)に示されるように、生成されるBMLファイルの例えばscriptタグ及びstyleタグの内容を生成して、ファイル生成部416に対して出力する。
画面推移雛形記憶部414は、ECMAスクリプト等により記述されたBMLスクリプトからなる画面推移雛形ファイルを記憶する。画面推移雛形記憶部414は、画面雛形記憶部402と同様にして実現される。
ファイル生成部416は、位置情報生成部408により生成された位置情報、サイズ補正部410により補正されたサイズ及び制御情報生成部412により割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式(例えば、BML形式)に基づいて記載されたものを生成する。より具体的には、ファイル生成部416は、制御部406から画面雛形ファイルを受け付け、当該雛形ファイルに対して、位置情報生成部408、サイズ補正部410及び制御情報生成部412により生成された情報の追加、置換、削除等を行ってXMLファイルを生成し、生成されたXMLファイルに基づいてBMLファイルを生成する。ファイル生成部416は、生成されたBMLファイルを記憶装置20に格納してもよいし、通信装置24を介して外部のコンピュータ等に送信してもよい。
図7は、放送データ生成プログラム4による放送データ生成処理(S10)のフローチャートを示す図である。
図7に示すように、ステップ100(S100)において、放送データ生成プログラム4の雛形読込部400は、作業者がUI装置22を用いて入力するファイル読込指示を受け付ける。
ステップ102(S102)において、雛形読込部400は、受け付けた指示に基づいて、画面雛形記憶部402に記憶されている画面雛形ファイルを読み込んで、制御部406に対して出力する。
ステップ104(S104)において、制御部406は、当該画像雛形ファイルに基づいて画面構成編集部110を生成してUI装置22の表示装置に表示する。
ステップ106(S106)において、操作受付部404は、作業者がUI装置22を用いて入力する編集操作を受け付けたか否かを判定する。操作受付部404は、編集操作を受け付けていない場合にはS106の処理に戻る。操作受付部404は、編集操作を受け付けた場合、操作内容を制御部406に対して出力し、S108の処理に進む。
ステップ108(S108)において、制御部406は、受け付けた編集操作は終了か否かを判定する。制御部406は、受け付けた編集操作が終了ではない場合(例えば、構成要素の位置の変更、制御情報の割り当て等)、操作に基づいて画面を生成してUI装置22の表示装置に再表示し、S104の処理に戻る。受け付けた編集操作が終了である場合(例えば、BMLファイルの保存、出力等)、制御部406は、S110の処理に進む。
ステップ110(S110)において、位置情報生成部408は、制御部406の制御により、画面雛形ファイルに基づいて生成された画面に対してなされた構成要素の配置変更、追加、削除等の位置情報に関するタグ情報を生成する。
ステップ112(S112)において、サイズ補正部410は、制御部406の制御により、画面雛形ファイルに基づいて生成された画面に追加等された構成要素の大きさが放送画面のサイズに収まるように構成要素のサイズを補正して、所定のタグ情報を生成する。
ステップ114(S114)において、制御情報生成部412は、制御部406の制御により、画面雛形ファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて、画面推移雛形記憶部414に記憶されている制御情報を検索して、当該指定された構成要素に割り当てて、所定のタグ情報を生成する。
ステップ116(S116)において、ファイル生成部416は、位置情報生成部408、サイズ補正部410、制御情報生成部412により生成されたタグ情報の少なくともいずれかに基づいて、画面雛形ファイルに対して追加、置換、削除等の処理を行ってBMLファイルを生成する。
なお、ファイル生成部416は、位置情報生成部408、サイズ補正部410、制御情報生成部412によるタグ情報の生成処理は、作業者による編集操作が受け付けられる毎に、制御部406の制御により行われてもよい。また、位置情報の生成処理、サイズの補正処理及び制御情報の生成処理の順序は本例に限定されず、どのような順序で行われてもよい。
デジタル放送番組の送信及び受信を行うデジタル放送システム1の構成を示す図である。 本発明に係る放送データ生成装置の概略を説明する図である。 本発明に係る放送データ生成装置により提供される番組制作画面100を例示する図である。 画面構成及び画面推移の編集操作に基づいて編集されるBMLファイルを例示する図であって、図4(A)は、画面構成の雛形を示すHTMLファイルが読み込まれた状態であり、図4(B)は、構成要素(オブジェクト)が画面構成編集部110に配置された状態であり、図4(C)は、構成要素の制御情報が割り当てられた状態であり、図4(D)は、未使用のタグ等が削除された状態である。 本発明の実施形態に係る放送データ生成装置10のハードウェア構成を、制御装置12を中心に示す図である。 本発明の実施形態に係る放送データ生成装置10の制御装置12により実行される放送データ生成プログラム4の機能構成を示す図である。 放送データ生成プログラム4による放送データ生成処理(S10)のフローチャートを示す図である。
符号の説明
4 放送データ生成プログラム
10 放送データ生成装置
12 制御装置
14 CPU
16 メモリ
20 記憶装置
22 UI装置
24 通信装置
100 番組制作画面
110 画面構成編集部
130 素材表示部
140 画面推移編集部
400 雛形読込部
402 画面雛形記憶部
404 操作受付部
406 制御部
408 位置情報生成部
410 サイズ補正部
412 制御情報生成部
414 画面推移雛形記憶部
416 ファイル生成部

Claims (12)

  1. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成手段と、
    前記位置情報生成手段により生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段と
    を有する放送データ生成装置。
  2. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正手段と、
    前記サイズ補正手段により補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段と
    を有する放送データ生成装置。
  3. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当手段と、
    前記制御情報割当手段により割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段と
    を有する放送データ生成装置。
  4. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正手段と、
    前記ファイル読込手段により読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当手段と、
    前記位置情報生成手段により生成された位置情報、前記サイズ補正手段により補正されたサイズ及び前記制御情報割当手段により割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成手段と
    を有する放送データ生成装置。
  5. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成し、
    前記生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する
    放送データ生成方法。
  6. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正し、
    前記補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する
    放送データ生成方法。
  7. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当て、
    前記割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する
    放送データ生成方法。
  8. 第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込み、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成し、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正し、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当て、
    前記生成された位置情報、前記補正されたサイズ及び前記割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成する
    放送データ生成方法。
  9. コンピュータを含む放送データ生成装置において、
    第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成ステップと、
    前記生成された位置情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップと
    を前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  10. コンピュータを含む放送データ生成装置において、
    第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正ステップと、
    前記補正されたサイズを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップと
    を前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  11. コンピュータを含む放送データ生成装置において、
    第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当ステップと、
    前記割り当てられた制御情報を含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップと
    を前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  12. コンピュータを含む放送データ生成装置において、
    第1の様式に基づいて記載されたファイルを読み込むファイル読込ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素の位置情報を生成する位置情報生成ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面に配置された構成要素のサイズを放送のためのサイズに補正するサイズ補正ステップと、
    前記読み込まれたファイルに基づいて生成された画面において指定された構成要素の属性に基づいて該構成要素に関する制御情報を割り当てる制御情報割当ステップと、
    前記生成された位置情報、前記補正されたサイズ及び前記割り当てられた制御情報の少なくともいずれかを含むファイルであって放送のための第2の様式に基づいて記載されたものを生成するファイル生成ステップと
    を前記放送データ生成装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006178330A 2006-06-28 2006-06-28 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム Pending JP2008011069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178330A JP2008011069A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178330A JP2008011069A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011069A true JP2008011069A (ja) 2008-01-17
JP2008011069A5 JP2008011069A5 (ja) 2009-10-01

Family

ID=39068899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178330A Pending JP2008011069A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008011069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060448A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 N H K Itec:Kk Bcmlセット及びパラメータファイル生成装置
WO2014084073A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050729A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル配置変更装置
JP2003167872A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp コンテンツ制作装置、プログラム及びコンテンツ制作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050729A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル配置変更装置
JP2003167872A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp コンテンツ制作装置、プログラム及びコンテンツ制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060448A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 N H K Itec:Kk Bcmlセット及びパラメータファイル生成装置
WO2014084073A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、プログラム
JPWO2014084073A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及び、プログラム
US9979781B2 (en) 2012-11-29 2018-05-22 Saturn Licensing Llc Receiving device, receiving method, transmission device, transmission method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373878B2 (en) Cooperative job flow creating apparatus, cooperative job flow creating method, service processing apparatus, service processing method, management server, flow conversion method, job flow execution method, program, and storage medium
CN104239305B (zh) 生成及展现电子文档的方法及装置
CN101410787A (zh) 在装置中产生xhtml数据的方法和设备
US20130226996A1 (en) Network terminal system and terminal device
US20060053370A1 (en) Electronic album editing apparatus and control method therefor
EP2043086A1 (en) Image data providing device, image display device, image display system, control method for image data providing device, control method for image display device, control program and recording medium
CN101308489B (zh) 电子表单中的声明式尺寸可变列表
CN111432256A (zh) 显示设备和电子节目指南的呈现方法
US20170075530A1 (en) System and method for creating and displaying previews of content items for electronic works
CN105830456A (zh) 传送和接收媒体数据的方法和装置
US20070234201A1 (en) Information Management Device
JPWO2006114905A1 (ja) 表示用記述フォーマット提供装置およびその制御方法、通信ネットワークシステム、表示制御装置およびその制御方法、表示システム、表示用記述フォーマット提供装置制御プログラム、表示制御装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
EP1768034A1 (en) Document processing device and document processing method
JP4929034B2 (ja) コンテンツ制作システム及びコンテンツ制作方法
JP2010277120A (ja) 画像形成装置及びアプリケーションビュー変換プログラム
JP2008011069A (ja) 放送データ生成装置、放送データ生成方法及びプログラム
JP4719987B2 (ja) 画面表示制御方法、プログラムおよび画面表示制御装置
US7528983B2 (en) Image processing system, information processing apparatus and method, image processing apparatus and method, recording medium, and program
US20090287994A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1744271A1 (en) Document processing device
JP4972026B2 (ja) 代替コンテンツ提示装置および代替コンテンツナビゲーションプログラム
CN100588218C (zh) 图像形成装置和电子邮件传送服务器
EP1362301A2 (en) System and method for authoring data broadcasting contents
JP2003101492A (ja) データ放送用コンテンツの内容更新方式及びシステム
JP2006185064A (ja) データ処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228