JP2008005306A - 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法 - Google Patents

送信制御装置、無線装置及び送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005306A
JP2008005306A JP2006173944A JP2006173944A JP2008005306A JP 2008005306 A JP2008005306 A JP 2008005306A JP 2006173944 A JP2006173944 A JP 2006173944A JP 2006173944 A JP2006173944 A JP 2006173944A JP 2008005306 A JP2008005306 A JP 2008005306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
node
communication congestion
communication
congestion status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006173944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527087B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ueda
哲郎 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2006173944A priority Critical patent/JP4527087B2/ja
Publication of JP2008005306A publication Critical patent/JP2008005306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527087B2 publication Critical patent/JP4527087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】マルチホップネットワークにおける各セクタの通信輻輳状況を考慮してパケット転送を行うことにより、パケットの伝送効率の向上を図る。
【解決手段】送信制御装置10は、アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索し、各隣接ノードの通信輻輳状況からセクタ毎の通信輻輳状況を調べ、各セクタの通信輻輳状況に基づいて各セクタの選択確率を算出し、各セクタの選択確率に従って、送信方向のセクタを選択する。
【選択図】図3

Description

本発明は、マルチホップネットワークにおける送信制御装置、無線装置及び送信制御方法に関する。
マルチホップネットワークにおけるルーティングプロトコルとして、指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークを対象にした技術が非特許文献1に開示されている。その非特許文献1記載の技術では、アンテナ指向性により分割された空間(セクタ)毎のルートを選択する際に、各セクタの通信輻輳状況を考慮する。各ノードは、パケット転送時に、パケットを受信した順番で転送先の隣接ノードへ送信する。
T. Ueda, et al , "A Priority-Based QoS Routing for Multimedia Traffic in Ad Hoc Wireless Networks with Directional Antenna using a Zone-Reservation Protocol", The Transactions of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE), Vol.E87-B, No.5, May 2004 (Special Section on Mobile Multimedia communications)
しかし、上述した従来の技術では、パケット転送時には、各セクタの通信輻輳状況が考慮されず、パケットの受信順序でパケットは次ノードへ送信されるので、パケットの伝送効率がよくない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、マルチホップネットワークにおける各セクタの通信輻輳状況を考慮してパケット転送を行うことにより、パケットの伝送効率の向上を図ることのできる送信制御装置、無線装置及び送信制御方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る送信制御装置は、指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御装置において、アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する隣接ノード探索手段と、各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる通信輻輳状況調査手段と、各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタの選択確率を算出するセクタ選択確率算出手段と、各セクタの選択確率に従って、送信方向のセクタを選択するセクタ選択手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る送信制御装置は、指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御装置において、アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する隣接ノード探索手段と、各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる通信輻輳状況調査手段と、各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタのセクタ範囲を制御するセクタ範囲制御手段と、各セクタを順番に、送信方向に選択するセクタ選択手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る送信制御装置においては、通信輻輳状況を表す情報として通信中フロー数を利用することを特徴とする。
本発明に係る送信制御装置においては、通信輻輳状況を表す情報としてパケット再送回数を利用することを特徴とする。
本発明に係る無線装置は、指向性アンテナを有し、マルチホップネットワークのノードとして機能する無線装置において、前述の送信制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明に係る送信制御方法は、指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御方法であって、アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する過程と、各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる過程と、各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタの選択確率を算出する過程と、各セクタの選択確率に従って、送信方向のセクタを選択する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る送信制御方法は、指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御方法であって、アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する過程と、各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる過程と、各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタのセクタ範囲を制御する過程と、各セクタを順番に、送信方向に選択する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、マルチホップネットワークにおける各セクタの通信輻輳状況を考慮してパケット転送を行うことができる。これにより、パケットの伝送効率の向上を図ることが可能になる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線装置の構成を示すブロック図である。図1の無線装置1は、マルチホップネットワークを構成するノードとしての機能を有する。以下、無線装置1をノード1と称する。なお、ノード1は、ソースノードであってもよく、或いは、中継ノードであってもよい。
図1において、ノード1は、指向性アンテナ部2と送受信部3とMAC(Media Access Control)層部4とIP(Internet Protocol)層部5を有する。
指向性アンテナ部2は、指向性を有するアンテナパターンを形成し、電波の送信及び受信を行う。これにより、例えば図2に示されるように、空間を複数のセクタに分割し、セクタ毎に電波の送受信を行うことができる。図2の例では、3つのセクタA,B,Cに空間分割している。
指向性アンテナ部2としては、アンテナ指向性が固定されたものを利用してもよく、或いは、アダプティブアレイアンテナ等のアンテナ指向性が可変であるものを利用してもよい。
送受信部3は、指向性アンテナ部2を介して無線信号を送受信し、パケットの送受信処理を行う。
MAC層部4は、MAC層の機能を有し、IP層部5から受信したパケットの送信制御を行い、また、送受信部3から受信したパケットをIP層部5に送信する。
IP層部5は、IP層の機能を有し、IP層の通信単位(通信フロー)毎にパケットの送受信処理を行う。
図3は、本発明の一実施形態に係る送信制御装置10の全体構成を示すブロック図である。図3の送信制御装置10は、図1に示すノード1のMAC層部4に具備される。
図3において、送信制御装置10は、パケット振り分け部11とバッファ12と送信パケット選択部13を有する。
パケット振り分け部11は、IP層部5から受信したパケットを転送先のノードの在圏セクタ用のバッファ12に格納する。各パケットは、転送先のノードを示す転送先ノード情報(転送先のノードの識別子(ノードID))を有する。パケット振り分け部11は、その転送先ノード情報で示されるノードが在圏するセクタ用のバッファ12に、当該パケットを格納する。
バッファ12は、セクタの各々に対応して設けられる。図3の例では、図2に示される3つのセクタA,B,Cの各々に対応したバッファ12が設けられている。バッファ12は、複数のパケットを格納可能な、先入れ先出し(FIFO)方式のバッファである。
送信パケット選択部13は、バッファ12から、送信するパケットを読み出す。
送信制御装置10は、各セクタの通信輻輳状況を監視し、各セクタの通信輻輳状況に応じたパケット送信制御を行う。
以下、図3に示す送信制御装置10の詳細について各実施形態を挙げて説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態では、セクタ範囲は固定し、各セクタの通信輻輳状況に応じて、パケット送信方向のセクタを選択する。
図4は、本発明の第1実施形態に係る送信制御装置10のパケット振り分け部11の構成を示すブロック図である。図4において、パケット振り分け部11は、ビーコンパケット送信部21とビーコンパケット受信部22と隣接ノード一覧生成部23と隣接ノード一覧テーブル24とバッファ書込み部25を有する。
ビーコンパケット送信部21は、定期的に、自ノード1の識別子(ノードID)を有するビーコンパケットを送信する。ビーコンパケットは、全セクタに対して送信される。これにより、自ノード1のビーコンパケットは、各セクタにおいて、自ノード1からの電波到達範囲内に在る他のノード1で受信される。
ビーコンパケット受信部22は、他のノード1からのビーコンパケットを全セクタから受信する。これにより、各セクタにおいて、自ノード1に電波が到達する範囲内に在る他のノード1(以下、「隣接ノード」と称する)から送信されたビーコンパケットが、ビーコンパケット受信部22で受信される。
隣接ノード一覧生成部23は、ビーコンパケット受信部22で受信されたビーコンパケットに基づいて、隣接ノード一覧テーブル24を生成する。図5は、隣接ノード一覧テーブル24の構成例である。図5に示されるように、隣接ノード一覧テーブル24は、隣接ノード毎に、その在圏セクタを示す。図5の例では、隣接ノード一覧テーブル24は、隣接ノードとセクタの組合せを格納している。
隣接ノード一覧生成部23は、受信したビーコンパケットに含まれるノードIDから、当該ビーコンパケットを送信した隣接ノードを特定する。また、ビーコンパケットの受信方向から、当該ビーコンパケットを送信した隣接ノードの在圏セクタを特定する。セクタと受信方向の対応関係は予め設定される。隣接ノード一覧生成部23は、受信したビーコンパケットから特定した隣接ノード及びセクタの組合せを、隣接ノード一覧テーブル24に格納する。もしくは、既に隣接ノード一覧テーブル24に格納済みの隣接ノードの組合せのセクタを更新する。
また、隣接ノード一覧生成部23は、一定期間内にビーコンパケットの受信がなかった隣接ノードについては、隣接ノード一覧テーブル24から削除する。
バッファ書込み部25は、IP層部5から受信したパケットから転送先ノード情報(転送先ノードのノードID)を取得する。バッファ書込み部25は、その取得したノードIDから隣接ノード一覧テーブル24を検索し、転送先ノードが在圏するセクタを特定する。バッファ書込み部25は、その特定したセクタ用のバッファ12に、IP層部5から受信した当該パケットを書き込む。
これにより、各バッファ12には、各々対応するセクタに在圏する隣接ノード宛のパケットが格納される。
図6は、本発明の第1実施形態に係る送信制御装置10の送信パケット選択部13の構成を示すブロック図である。図6において、送信パケット選択部13は、データパケット監視部31と通信中フロー数一覧生成部32と通信中フロー数一覧テーブル33とバッファ読出し部34を有する。
データパケット監視部31は、IP層部5から受信したデータパケットのMACヘッダから、送信IDと受信IDを取得する。その送信IDは、隣接ノードに一対一で対応している。そして、送信IDと受信IDの組合せは、当該送信IDの隣接ノードが中継する通信中の通信フローを表す。
通信中フロー数一覧生成部32は、データパケット監視部31で取得された送信IDと受信IDの組合せに基づいて、通信中フロー数一覧テーブル33を生成する。図7は、通信中フロー数一覧テーブル33の構成例である。図7に示されるように、通信中フロー数一覧テーブル33は、隣接ノード毎に、通信中の通信フロー(通信中フロー)の個数(通信中フロー数)を示す。図7の例では、通信中フロー数一覧テーブル33は、隣接ノードと通信中フロー数の組合せを格納している。
通信中フロー数一覧生成部32は、データパケット監視部31で取得された送信IDと受信IDの各組合せの通信中フローを記録する。通信中フロー数一覧生成部32は、送信ID毎に、その記録された通信中フローの数を計数し、隣接ノードと通信中フロー数の組合せを通信中フロー数一覧テーブル33に格納する。もしくは、既に通信中フロー数一覧テーブル33に格納済みの隣接ノードの組合せの通信中フロー数を更新する。
また、通信中フロー数一覧生成部32は、一定期間内にデータパケットの受信がなかった通信中フローについては、記録から削除する。
バッファ読出し部34は、通信中フロー数一覧テーブル33に基づいて、パケット送信方向のセクタを選択する。具体的には、バッファ読出し部34は、通信中フロー数一覧テーブル33から、各セクタの選択確率を計算する。各セクタの選択確率は、[数1]で計算する。なお、隣接ノードがどのセクタに在圏するのかは、図4中の隣接ノード一覧テーブル24から知ることができる。
Figure 2008005306
バッファ読出し部34は、各セクタの選択確率に従って各セクタに対応するバッファ12を選択し、選択したバッファ12からパケットを読み出す。これにより、通信中フロー数の少ないセクタ、つまり、通信輻輳状況の軽いセクタほど高い確率でパケット送信が行われる。反対に、通信中フロー数の多いセクタ、つまり、通信輻輳状況の重いセクタほど、パケット送信確率は低い。
例えば、図2の3セクタ構成において、セクタA内に2つの隣接ノードN1,N2が在圏し、セクタB内に1つの隣接ノードN3が在圏し、セクタC内に3つの隣接ノードN4〜N6が在圏しているとする。そして、各隣接ノードの通信中フロー数は、隣接ノードN1は1、隣接ノードN2は2、隣接ノードN3は0、隣接ノードN4は1、隣接ノードN5は0、隣接ノードN6は1である。従って、セクタAの通信中フロー数は3、セクタBの通信中フロー数は0、セクタCの通信中フロー数は2である。また、全セクタの通信中フロー数の合計値は5である。この場合、[数1]から、セクタAの選択確率は0.2、セクタBの選択確率は0.5、セクタCの選択確率は0.3となる。これにより、バッファ読出し部34は、セクタA,B,C用の各バッファ12から、それぞれ、0.2,0.5,0.3の確率でパケットを読み出す。これにより、通信中フロー数の少ない順、つまり、通信輻輳状況の軽い順のセクタB、セクタC、セクタAの順番で、パケット送信確率は高くなる。
なお、バッファ読出し部34は、通信中フロー数一覧テーブル33の更新時に、各セクタの選択確率を更新すればよい。
上述の第1実施形態によれば、各セクタの通信中フロー数に応じた選択確率に従って、通信輻輳状況の軽いセクタほど高い確率で、言い換えれば通信輻輳状況の重いセクタほど低い確率で、各セクタに対するパケット送信が行われる。これにより、各セクタの通信輻輳状況を考慮してパケット転送を行うことができ、パケットの伝送効率の向上を図ることが可能になる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、セクタ範囲は可変にし、セクタ当たりの通信中フロー数を一定に保つように、各セクタの通信輻輳状況に応じて、セクタ範囲を変更する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る送信制御装置10のパケット振り分け部11の構成を示すブロック図である。この図8において図4及び図6の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
図8において、パケット振り分け部11は、図4の構成に加えて、図6中のデータパケット監視部31と通信中フロー数一覧生成部32と通信中フロー数一覧テーブル33を有する。さらに、パケット振り分け部11は、セクタ範囲制御部40を有する。
セクタ範囲制御部40は、隣接ノード一覧テーブル24又は通信中フロー数一覧テーブル33の更新時に、セクタ範囲制御処理を行う。セクタ範囲制御処理では、セクタ当たりの通信中フロー数を一定に保つように、各セクタの通信中フロー数の合計値に応じて、セクタ範囲を変更するようにアンテナ指向性を制御する。
セクタ当たりの通信中フロー数(以下、「セクタフロー数」と称する)は予め設定される。セクタフロー数は、一定の値であっても、あるいは一定の範囲であってもよい。
セクタ範囲制御処理においては、まず、隣接ノード一覧テーブル24から、各セクタに在圏する隣接ノードを検索し、セクタ毎の在圏する隣接ノードを認識する。次いで、通信中フロー数一覧テーブル33から、セクタ毎に、在圏する各隣接ノードの通信中フロー数を読出して合計する。次いで、その各合計値をセクタフロー数と比較する。
次いで、合計値がセクタフロー数よりも大きいセクタがある場合に、そのセクタをセクタ範囲の縮小対象に選択する。なお、合計値がセクタフロー数よりも大きいセクタがない場合は、そのまま処理を終了する。
次いで、セクタ範囲縮小対象以外のセクタの合計値を大小比較し、合計値の最小のセクタをセクタ範囲の拡大対象に選択する。次いで、セクタ範囲縮小対象セクタの方向に対してアンテナパターンのビーム幅の縮小を指示し、且つ、セクタ範囲拡大対象セクタの方向に対してアンテナパターンのビーム幅の拡大を指示する。この指示は、指向性制御信号によって図1中の指向性アンテナ部2に通知される。なお、ビーム幅の縮小及び拡大の量は、セクタフロー数に対する超過量に応じて決定すればよい。
これにより、セクタフロー数を超えているセクタは、その範囲が縮小されるので、在圏する隣接ノード数の減少が見込まれ、通信中フロー数の合計値の減少が期待できる。なお、ビーム幅の縮小及び拡大の指示後においても、セクタフロー数が満足されない場合には、再度、セクタ範囲制御処理を行ってもよい。
なお、第2実施形態では、図3中の送信パケット選択部13は、各セクタ用のバッファ12から、順番にパケットを読み出す。つまり、各セクタに対する送信確率は等しくする。
上述の第2実施形態によれば、各セクタの通信中フロー数に応じて各セクタの通信中フロー数を一定に保つようにセクタ範囲が制御され、各セクタに対するパケット送信が行われる。これにより、各セクタの通信輻輳状況を考慮してパケット転送を行うことができ、パケットの伝送効率の向上を図ることが可能になる。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述の実施形態では、通信輻輳状況を表す情報として通信中フロー数を利用したが、他の情報を利用してもよい。例えば、パケット再送回数を、通信輻輳状況を表す情報として利用してもよい。
本発明の一実施形態に係る無線装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るセクタ構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る送信制御装置10の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る送信制御装置10のパケット振り分け部11の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る隣接ノード一覧テーブル24の構成例を示す図である。 同実施形態に係る送信制御装置10の送信パケット選択部13の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る通信中フロー数一覧テーブル33の構成例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る送信制御装置10のパケット振り分け部11の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…無線装置(ノード)、2…指向性アンテナ部、3…送受信部、4…MAC層部、5…IP層部、10…送信制御装置、11…パケット振り分け部、12…バッファ、13…送信パケット選択部、21…ビーコンパケット送信部、22…ビーコンパケット受信部、23…隣接ノード一覧生成部、24…隣接ノード一覧テーブル、25…バッファ書込み部、31…データパケット監視部、32…通信中フロー数一覧生成部、33…通信中フロー数一覧テーブル、34…バッファ読出し部、40…セクタ範囲制御部

Claims (7)

  1. 指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御装置において、
    アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する隣接ノード探索手段と、
    各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる通信輻輳状況調査手段と、
    各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタの選択確率を算出するセクタ選択確率算出手段と、
    各セクタの選択確率に従って、送信方向のセクタを選択するセクタ選択手段と、
    を備えたことを特徴とする送信制御装置。
  2. 指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御装置において、
    アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する隣接ノード探索手段と、
    各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる通信輻輳状況調査手段と、
    各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタのセクタ範囲を制御するセクタ範囲制御手段と、
    各セクタを順番に、送信方向に選択するセクタ選択手段と、
    を備えたことを特徴とする送信制御装置。
  3. 通信輻輳状況を表す情報として通信中フロー数を利用することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の送信制御装置。
  4. 通信輻輳状況を表す情報としてパケット再送回数を利用することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の送信制御装置。
  5. 指向性アンテナを有し、マルチホップネットワークのノードとして機能する無線装置において、
    請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の送信制御装置を備えたことを特徴とする無線装置。
  6. 指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御方法であって、
    アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する過程と、
    各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる過程と、
    各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタの選択確率を算出する過程と、
    各セクタの選択確率に従って、送信方向のセクタを選択する過程と、
    を含むことを特徴とする送信制御方法。
  7. 指向性アンテナを有するノードから構成されるマルチホップネットワークにおける前記ノードの送信制御方法であって、
    アンテナ指向性により分割されたセクタ毎の在圏する隣接ノードを探索する過程と、
    各隣接ノードの通信輻輳状況から、前記セクタ毎の通信輻輳状況を調べる過程と、
    各セクタの通信輻輳状況に基づいて、各セクタのセクタ範囲を制御する過程と、
    各セクタを順番に、送信方向に選択する過程と、
    を含むことを特徴とする送信制御方法。
JP2006173944A 2006-06-23 2006-06-23 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法 Expired - Fee Related JP4527087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173944A JP4527087B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173944A JP4527087B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005306A true JP2008005306A (ja) 2008-01-10
JP4527087B2 JP4527087B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=39009312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173944A Expired - Fee Related JP4527087B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527087B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139111A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 無線中継装置及び無線中継方法
CN101247273B (zh) * 2008-02-27 2011-02-02 北京航空航天大学 分布式环境下服务协同节点组织结构的维护方法
EP3060005A1 (en) 2015-02-20 2016-08-24 Ricoh Company, Ltd. Receiver-side detection of communication interruption and selection of an alternative source

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523509A (ja) * 2003-09-30 2007-08-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 高速無線パケットデータネットワークにおける輻輳制御のための方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523509A (ja) * 2003-09-30 2007-08-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 高速無線パケットデータネットワークにおける輻輳制御のための方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101247273B (zh) * 2008-02-27 2011-02-02 北京航空航天大学 分布式环境下服务协同节点组织结构的维护方法
WO2009139111A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 無線中継装置及び無線中継方法
JP4446408B2 (ja) * 2008-05-15 2010-04-07 パナソニック株式会社 無線中継装置及び無線中継方法
JPWO2009139111A1 (ja) * 2008-05-15 2011-09-15 パナソニック株式会社 無線中継装置及び無線中継方法
US8085667B2 (en) 2008-05-15 2011-12-27 Panasonic Corporation Wireless relay apparatus and wireless relay method
EP3060005A1 (en) 2015-02-20 2016-08-24 Ricoh Company, Ltd. Receiver-side detection of communication interruption and selection of an alternative source
US10009257B2 (en) 2015-02-20 2018-06-26 Ricoh Company, Ltd. Communication system, communication apparatus, and communication method, configured to transfer content data to two communication apparatuses by wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP4527087B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295225B2 (ja) 1つまたは複数のパケットを経路指定するための方法および装置(ワイヤレス・アドホック・ネットワーク内の経路指定)
JP4024246B2 (ja) マルチチャネル移動体アドホックネットワーク
Teo et al. Interference-minimized multipath routing with congestion control in wireless sensor network for high-rate streaming
EP1966961B1 (en) Method and system for improving a wireless communication route
JP3908977B2 (ja) メッセージの経路指定システムおよび方法
EP1936889B1 (en) Location aware packet routing in an ad-hoc network
EP2609777B1 (en) Apparatus and method for power saving in an ad hoc network
EP1936888B1 (en) Distance adaptive routing protocol
US20050053007A1 (en) Route selection in mobile ad-hoc networks based on traffic state information
US8254348B2 (en) Voice-over-internet protocol intra-vehicle communications
JP2002512479A (ja) 小規模無線データネットワークでのトラヒックルーティング
JP5533168B2 (ja) ノード及び無線通信システム
JP4927658B2 (ja) ルーチング方法及びノード装置
JP4527087B2 (ja) 送信制御装置、無線装置及び送信制御方法
JP2010098595A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR101058931B1 (ko) 노드 이동에 의한 링크 라이프타임을 반영한 멀티홉 라우팅장치 및 방법
JP2005347879A (ja) 無線通信システム
JP4754463B2 (ja) 通信ルート選択制御装置、無線装置及び通信ルート選択方法
US10341934B2 (en) Wireless apparatus, network system and control method
JP4851511B2 (ja) ルーティング方法並びに前記方法を実行するトランシーバ基地局及びコンピュータプログラム
KR101409253B1 (ko) 포텐셜 라우팅 방법, 포텐셜 스케줄링 방법 및 메시 노드
JP2005142909A (ja) 無線端末装置、及びプログラム
JP5860135B2 (ja) 通信機器探索方法、通信機器、通信機器探索プログラムおよびアドホックネットワークシステム
Medjo Me Biomo et al. Exploiting Multiple Beam Antennas for End-to-End Delay Reduction in Ad Hoc Networks
JP5119603B2 (ja) 無線端末装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees