JP2008004009A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2008004009A
JP2008004009A JP2006175359A JP2006175359A JP2008004009A JP 2008004009 A JP2008004009 A JP 2008004009A JP 2006175359 A JP2006175359 A JP 2006175359A JP 2006175359 A JP2006175359 A JP 2006175359A JP 2008004009 A JP2008004009 A JP 2008004009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
camera
toll
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munenori Kawakami
宗徳 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006175359A priority Critical patent/JP2008004009A/en
Publication of JP2008004009A publication Critical patent/JP2008004009A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily set an information processor as an ETC terminal. <P>SOLUTION: In a digital cellular phone with a camera applicable to the information processor, a vehicle information acquisition request generation part 122 generates a vehicle information acquisition request for requesting acquisition of vehicle information from a personal computer, etc. in a vehicle, a vehicle information radio communication part 118 transmits the vehicle information acquisition request to the personal computer, etc. and receives the vehicle information from the personal computer, etc. A vehicle information acquisition part 123 acquires the vehicle information and an auxiliary storage part 124 stores the acquired vehicle information. A unique information generation part 125 generates unique information about the digital cellular phone with the camera and the vehicle information radio communication part 118 transmits the unique information about the digital cellular phone with the camera to the personal computer, etc. An ETC processing execution control part 126 controls execution of ETC processing. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は情報処理装置に係り、特に、ETC機能を搭載した情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus equipped with an ETC function.

近年、情報処理装置としての携帯電話機には、単なる通話による通信機能だけでなく、アドレス帳機能、インターネットなどのネットワークを介したメール機能や、Webページなどを閲覧することが可能なブラウザ機能などの種々の機能が搭載されるようになってきている。   2. Description of the Related Art In recent years, mobile phones as information processing apparatuses have not only a communication function based on a telephone call, but also an address book function, a mail function via a network such as the Internet, a browser function capable of browsing a Web page, etc. Various functions have been installed.

また、高速道路などの有料道路を利用する場合において、道路の入口と出口に予め設置された入口(出口)管理装置と無線通信によりETC処理を行うことが可能なETC機能が搭載された携帯電話機も提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, when using a toll road such as an expressway, a mobile phone equipped with an ETC function capable of performing ETC processing by wireless communication with an entrance (exit) management device installed in advance at the entrance and exit of the road Has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に提案されている携帯電話機によれば、車両に搭乗するユーザが所持する携帯電話機が、通行中の車両から料金の収受などの処理を行う入口(出口)処理機からのポーリング信号を受信した際に、入口(出口)処理機との通信を行うETC車載機モードに移行し、ETC車載機モードで入口(出口)処理機との無線通信を行うことによりゲートを通過する際の処理を行うことができる。
特開2002−32806号公報
According to the mobile phone proposed in Patent Document 1, a mobile phone possessed by a user boarding a vehicle receives a polling signal from an entrance (exit) processor that performs processing such as toll collection from a passing vehicle. When receiving, it shifts to the ETC on-board unit mode for communication with the entrance (exit) processing unit, and the process when passing through the gate by performing wireless communication with the entrance (exit) processing unit in the ETC on-board unit mode It can be performed.
JP 2002-32806 A

しかしながら、特許文献1に提案されている携帯電話機では、車両に搭乗する特定のユーザ(例えば、車両の持ち主など)が所持する携帯電話機を用いてETC処理を実行することはできるが、ETC処理において携帯電話機から車両に関する車両情報などを入口(出口)管理装置に送信しなければならない。そのため、例えば車両の持ち主以外の他のユーザがその車両に搭乗した場合、何らかの方法で他のユーザが所持する携帯電話機に車両情報などを予め取得しておく必要があり、車両の持ち主などの特定のユーザ以外の他のユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を実行することは困難であるという課題があった。   However, in the mobile phone proposed in Patent Document 1, the ETC process can be executed using a mobile phone possessed by a specific user (for example, the owner of the vehicle) boarding the vehicle. Vehicle information related to the vehicle must be transmitted from the mobile phone to the entrance (exit) management device. Therefore, for example, when a user other than the owner of the vehicle boarded the vehicle, it is necessary to acquire vehicle information etc. in advance in a mobile phone possessed by the other user by some method. There is a problem that it is difficult to execute ETC processing using a mobile phone possessed by another user other than the user.

特に、車両の持ち主以外にも他のユーザが複数搭乗した場合、すなわち、ETC機能を搭載した複数の携帯電話機が同一の車両に持ち込まれた場合、その場で複数のユーザの合意により、いずれかのユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を実行するように決定されたとしても、直ちに、複数のユーザのうちのいずれかのユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を実行することは困難であるという課題があった。   In particular, when multiple users other than the owner of the vehicle board a board, that is, when a plurality of mobile phones equipped with an ETC function are brought into the same vehicle, one of them is agreed upon by the plurality of users on the spot. Even if it is decided to execute the ETC process using the mobile phone possessed by the user, it is possible to immediately execute the ETC process using the mobile phone possessed by any one of the plurality of users. There was a problem that it was difficult.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ETC端末として簡単に設定することができる情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an information processing apparatus that can be easily set as an ETC terminal.

本発明は、上述した課題を解決するために、車両に予め設置された車両設置用情報処理装置から車両情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された車両情報を記憶する記憶手段と、情報処理装置に固有の固有情報を車両設置用情報処理装置に送信する第1の送信手段と、記憶手段に記憶されている車両情報を用いて、車両の通行を管理する情報管理装置との間のETC処理の実行を制御するETC処理制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a receiving unit that receives vehicle information from a vehicle installation information processing device that is installed in advance in the vehicle, and a storage unit that stores the vehicle information received by the receiving unit; Between the first transmission means for transmitting the unique information unique to the information processing apparatus to the vehicle installation information processing apparatus and the information management apparatus for managing the traffic of the vehicle using the vehicle information stored in the storage means And an ETC process control means for controlling the execution of the ETC process.

本発明の情報処理装置においては、車両に搭載された車両設置用情報処理装置から車両情報が受信され、車両情報が記憶され、情報処理装置に固有の固有情報が車両設置用情報処理装置に送信され、記憶手段に記憶されている車両情報を用いて、車両の通行を管理する情報管理装置との間のETC処理の実行が制御される。   In the information processing device of the present invention, vehicle information is received from the vehicle installation information processing device mounted on the vehicle, the vehicle information is stored, and unique information unique to the information processing device is transmitted to the vehicle installation information processing device. Then, using the vehicle information stored in the storage means, the execution of the ETC process with the information management device that manages the traffic of the vehicle is controlled.

本発明によれば、ETC端末として簡単に設定することができる。   According to the present invention, it can be easily set as an ETC terminal.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した通行管理システム1の構成を表している。   FIG. 1 shows a configuration of a traffic management system 1 to which the present invention is applied.

図1の通行管理システム1においては、道路10は対距離料金制あるいは均一料金制の有料道路である。車両11が道路10を白抜き矢印で示す方向に進行する。この車両11の所定の位置には通行料金徴収用の情報処理装置として車載装置12が設置される。また、車両11には、車両11内における種々の処理(例えば、カーナビゲーションなど)を行う情報処理装置としてパーソナルコンピュータ13が所定の位置に設置される。さらに、車両11に搭乗する複数のユーザによりそれぞれ所持される複数の情報処理装置14−1乃至14−nが、車両11内に存在する。   In the traffic management system 1 of FIG. 1, the road 10 is a toll road with a distance fare system or a uniform fare system. The vehicle 11 travels on the road 10 in the direction indicated by the white arrow. An in-vehicle device 12 is installed at a predetermined position of the vehicle 11 as an information processing device for toll collection. In the vehicle 11, a personal computer 13 is installed at a predetermined position as an information processing device that performs various processes (for example, car navigation) in the vehicle 11. Furthermore, a plurality of information processing devices 14-1 to 14-n possessed by a plurality of users who board the vehicle 11 are present in the vehicle 11.

情報処理装置14−1乃至14−nは、以下において、それぞれを個々に区別する必要がない場合、情報処理装置14と総称する。また、車載装置12とパーソナルコンピュータ13を「車両11に予め設置された車両設置用情報処理装置」と定義する。なお、本発明の実施形態においては、「車両11に予め設置された車両設置用情報処理装置」の例として、車載装置12とパーソナルコンピュータ13を明示的に記載したが、これ以外にも、例えば記録再生装置やPDA(Personal Digital Assistant)などに適用するようにしてもよい。   In the following, the information processing apparatuses 14-1 to 14-n are collectively referred to as the information processing apparatus 14 when it is not necessary to individually distinguish them. Further, the in-vehicle device 12 and the personal computer 13 are defined as “a vehicle installation information processing device installed in advance in the vehicle 11”. In the embodiment of the present invention, the in-vehicle device 12 and the personal computer 13 are explicitly described as examples of the “vehicle installation information processing device preliminarily installed in the vehicle 11”. You may make it apply to a recording / reproducing apparatus, PDA (Personal Digital Assistant), etc.

図1に示した通行管理システムは、道路10に対する通行料金を徴収するシステムであり、中央管理装置16を備えた中央管理センタ15、入口を管理する入口管理システム17、および、出口を管理する出口管理システム18により構成される。通行料金は、道路10の利用距離により異なる。車両11は、道路10に進入し、入口を管理する入口管理システム17を通過した後、道路10を所定の距離走行し、出口を管理する出口管理システム18を通過し、道路10を退出する。   The traffic management system shown in FIG. 1 is a system that collects a toll for the road 10, and includes a central management center 15 having a central management device 16, an entrance management system 17 that manages an entrance, and an exit that manages an exit. The management system 18 is configured. The toll differs depending on the usage distance of the road 10. The vehicle 11 enters the road 10, passes through the entrance management system 17 that manages the entrance, travels on the road 10 for a predetermined distance, passes through the exit management system 18 that manages the exit, and then exits the road 10.

図1の入口管理システム17の下流側には、道路10を横切るようにガントリー20−1が設置されており、このガントリー20−1には、ガントリー20−1の下を通過する車両11を検出する光センサ21が設置される。光センサ21は、入口管理装置19と有線または無線により接続されており、車両11を検出するとその検出信号を入口管理装置19に出力する。   A gantry 20-1 is installed on the downstream side of the entrance management system 17 in FIG. 1 so as to cross the road 10, and the vehicle 11 passing under the gantry 20-1 is detected in the gantry 20-1. An optical sensor 21 is installed. The optical sensor 21 is connected to the entrance management device 19 by wire or wirelessly, and outputs a detection signal to the entrance management device 19 when the vehicle 11 is detected.

また、入口管理システム17の上流側には、道路10を横切るようにガントリー20−2が設置されており、このガントリー20−2には、ガントリー20−2の下を通過する車両11に設置された車載装置12または情報処理装置14と狭域通信を行うアンテナ22が設置される。アンテナ22は、入口管理装置19と有線または無線により接続されており、車両11に設置された車載装置12または情報処理装置14と双方向通信を行い、通行料金徴収時に必要な入口地点情報を送信する。   A gantry 20-2 is installed on the upstream side of the entrance management system 17 so as to cross the road 10. The gantry 20-2 is installed in the vehicle 11 passing under the gantry 20-2. An antenna 22 that performs narrow-area communication with the in-vehicle device 12 or the information processing device 14 is installed. The antenna 22 is connected to the entrance management device 19 by wire or wirelessly, and performs bidirectional communication with the in-vehicle device 12 or the information processing device 14 installed in the vehicle 11 to transmit entrance point information necessary for collecting tolls. To do.

道路10の入口のガントリー20−1の位置を基準として、車両11の進行方向の位置の道路わきに、ナンバープレート認識用カメラ23および車両撮影用カメラ24が設置される。ナンバープレート認識用カメラ23および車両撮影用カメラ24は、有線または無線により入口管理装置19と接続されており、光センサ21からの検出信号に基づいて、入口管理装置19に駆動され、車両11を撮影する。   Using the position of the gantry 20-1 at the entrance of the road 10 as a reference, a license plate recognition camera 23 and a vehicle photographing camera 24 are installed beside the road in the traveling direction of the vehicle 11. The license plate recognition camera 23 and the vehicle photographing camera 24 are connected to the entrance management device 19 by wire or wirelessly, and are driven by the entrance management device 19 based on a detection signal from the optical sensor 21 to Take a picture.

ナンバープレート撮影用カメラ23により撮影された車両11のナンバープレート情報、および車両撮影用カメラ24により撮影された車両11の外観の画像情報は、有線または無線により入口管理装置19に出力される。これらのナンバープレート情報および画像情報は、中央管理センタ15の中央管理装置16に供給され、何らかの理由により車載装置12が入口地点情報を受信できなかった場合、中央管理装置15による入口地点情報の作成に利用される。   The license plate information of the vehicle 11 photographed by the license plate photographing camera 23 and the image information of the appearance of the vehicle 11 photographed by the vehicle photographing camera 24 are output to the entrance management device 19 by wire or wirelessly. These license plate information and image information are supplied to the central management device 16 of the central management center 15, and when the in-vehicle device 12 cannot receive the entrance point information for some reason, the central management device 15 creates the entry point information. Used for

入口管理装置19は、道路10に進入する車両2の進入に関する処理を行う。入口管理装置19は、中央管理センタ15の中央管理装置16に接続されており、進入に関する処理結果を中央管理装置16に供給する。中央管理センタ15の中央管理装置16は、例えば、その他の複数地点の入口管理装置(図示せず)とも接続されており、各地の入口管理装置より処理結果を取得する。中央管理装置16は、通行料金徴収の際に、その処理結果に基づいて処理を行う。   The entrance management device 19 performs processing related to the entry of the vehicle 2 entering the road 10. The entrance management device 19 is connected to the central management device 16 of the central management center 15, and supplies the processing result regarding the approach to the central management device 16. The central management device 16 of the central management center 15 is also connected to, for example, other multi-point entrance management devices (not shown), and acquires processing results from the entrance management devices in various locations. The central management device 16 performs processing based on the processing result when toll collection is performed.

出口管理システム18の上流側には、道路10を横切るようにガントリー26−1が設置されており、ガントリー26−1には、ガントリー26−1の下を通過する車両11を検出する光センサ27が設置される。光センサ27は、出口管理装置25と有線または無線により接続されており、車両11を検出するとその検出信号を出口管理装置25に出力する。   A gantry 26-1 is installed on the upstream side of the exit management system 18 so as to cross the road 10, and an optical sensor 27 that detects the vehicle 11 passing under the gantry 26-1 is installed in the gantry 26-1. Is installed. The optical sensor 27 is connected to the exit management device 25 by wire or wirelessly, and outputs a detection signal to the exit management device 25 when the vehicle 11 is detected.

また、出口管理システム18の下流側には、道路10を横切るようにガントリー26−2が設置されており、ガントリー26−2には、ガントリー26−2の下を通過する車両11に設置された車載装置12または情報処理装置14と狭域通信を行うアンテナ28が設置される。アンテナ28は、出口管理装置25と有線または無線により接続されており、車両11に設置された車載装置12または情報処理装置14と双方向通信を行い、有料道路の通行料金を徴収する。   A gantry 26-2 is installed on the downstream side of the exit management system 18 so as to cross the road 10, and the gantry 26-2 is installed in the vehicle 11 passing under the gantry 26-2. An antenna 28 that performs narrow area communication with the in-vehicle device 12 or the information processing device 14 is installed. The antenna 28 is connected to the exit management device 25 by wire or wirelessly, and performs bidirectional communication with the in-vehicle device 12 or the information processing device 14 installed in the vehicle 11 and collects a toll for toll roads.

道路10の出口のガントリー26−1の位置を基準として、車両11の進行方向の位置の道路わきに、ナンバープレート認識用カメラ29および車両撮影用カメラ30が設置される。ナンバープレート認識用カメラ29および車両撮影用カメラ30は、有線または無線により出口管理装置25と接続されており、光センサ27からの検出信号に基づいて、出口管理装置25に駆動され、車両11を撮影する。   Using the position of the gantry 26-1 at the exit of the road 10 as a reference, a license plate recognition camera 29 and a vehicle photographing camera 30 are installed beside the road in the traveling direction of the vehicle 11. The license plate recognition camera 29 and the vehicle photographing camera 30 are connected to the exit management device 25 by wire or wirelessly, and are driven by the exit management device 25 based on the detection signal from the optical sensor 27 to Take a picture.

ナンバープレート撮影用カメラ29により撮影された車両11のナンバープレート情報、および車両撮影用カメラ30により撮影された車両11の外観の画像情報は、有線または無線により出口管理装置25に出力される。これらのナンバープレート情報および画像情報は、中央管理センタ15の中央管理装置16に供給され、何らかの理由により車載装置12より通行料金が徴収できなかった場合、中央管理装置16による課金処理に利用される。   The license plate information of the vehicle 11 photographed by the license plate photographing camera 29 and the image information of the appearance of the vehicle 11 photographed by the vehicle photographing camera 30 are output to the exit management device 25 by wire or wirelessly. These license plate information and image information are supplied to the central management device 16 of the central management center 15 and are used for the billing process by the central management device 16 when the toll fee cannot be collected from the in-vehicle device 12 for some reason. .

道路10のガントリー26−2の位置を基準として、車両11の進行方向の位置に道路10を遮断する遮断機31が設置される。遮断機31は出口管理装置25と有線または無線により接続されており、何らかの理由により、料金徴収が正常に行われなかった場合、出口管理装置25に制御されて、車両を停止させるために道路10を遮断する。   Based on the position of the gantry 26-2 on the road 10, a breaker 31 that blocks the road 10 is installed at a position in the traveling direction of the vehicle 11. The circuit breaker 31 is connected to the exit management device 25 by wire or wirelessly. If for some reason the toll collection is not normally performed, the exit management device 25 controls the road 10 to stop the vehicle. Shut off.

出口管理装置25は、道路10に進入する車両2の通行料金徴収に関する処理を行う。出口管理装置25は、中央管理センタ15の中央管理装置16に接続されており、通行料金徴収に関する処理の処理結果を中央管理装置16に供給する。中央管理センタ15の中央管理装置16は、例えば、その他の複数地点の出口管理装置(図示せず)とも接続されており、各地の出口管理装置より処理結果を取得する。中央管理装置16は、料金が徴収できなかった場合の課金処理などを行う。   The exit management device 25 performs processing related to toll collection for the vehicle 2 entering the road 10. The exit management device 25 is connected to the central management device 16 of the central management center 15 and supplies the central management device 16 with the processing result of the processing related to toll collection. The central management device 16 of the central management center 15 is also connected to, for example, other multiple exit management devices (not shown), and acquires processing results from the local management devices. The central management device 16 performs billing processing when a fee cannot be collected.

図2は、図1の車載装置12の内部の構成を表している。   FIG. 2 shows an internal configuration of the in-vehicle device 12 of FIG.

CPU(Central Processing Unit)32は、ROM(Read Only Memory)33に記憶されているプログラム、または、RAM(Random Access Memory)34にロードされたプログラムに従って車載装置12の全体の動作をバス37を介して制御する。RAM34には、CPU32が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   A CPU (Central Processing Unit) 32 performs overall operation of the in-vehicle device 12 via a bus 37 in accordance with a program stored in a ROM (Read Only Memory) 33 or a program loaded in a RAM (Random Access Memory) 34. Control. The RAM 34 appropriately stores data necessary for the CPU 32 to execute various processes.

不揮発性メモリ35は、フラッシュメモリなどからなり、ユーザの識別情報(ユーザの氏名や識別番号など)、料金収受関連情報(入口または出口の通過時刻、入口または出口の地点名情報、および課金情報など)、有料道路の料金制度の種類(均一料金制または対距離料金制など)、並びに車両11に関する車種情報(大型か小型かの種類やナンバープレート情報など)などを記憶する。   The nonvolatile memory 35 includes a flash memory or the like, and includes user identification information (user name and identification number, etc.), fee collection related information (entrance time at the entrance or exit, point name information at the entrance or exit, billing information, etc.) ), The type of toll road fee system (uniform charge system or distance toll system, etc.), and vehicle type information about the vehicle 11 (type of large or small, license plate information, etc.).

時計部36は、時刻情報を発生し、その時刻情報をディスプレイ40に表示させる。また、時計部36は、料金所の通過時刻情報などを供給する。   The clock unit 36 generates time information and causes the display 40 to display the time information. Further, the clock unit 36 supplies toll gate passage time information and the like.

操作部38は、ETC処理に関する種々のデータを入力するための種々のボタンを有しており、ユーザの操作により入力された種々のデータをCPU32に供給する。   The operation unit 38 has various buttons for inputting various data related to ETC processing, and supplies various data input by user operations to the CPU 32.

表示制御部39は、ディスプレイ40を制御し、ETC処理に関する種々の画面を表示させる。ディスプレイ40は、表示制御部39の制御に従い、ETC処理に関する種々の画面を表示する。   The display control unit 39 controls the display 40 to display various screens related to ETC processing. The display 40 displays various screens related to ETC processing according to the control of the display control unit 39.

ICカード読み出し/書き込み部41は、CPU32の制御に従い、ICカード挿入口(図示せず)より挿入されたICカード42に記録された各種の情報を読み出したり、CPU32より指示された情報を書き込んだりする。   The IC card read / write unit 41 reads various information recorded on the IC card 42 inserted from an IC card insertion slot (not shown) or writes information instructed by the CPU 32 under the control of the CPU 32. To do.

なお、ユーザは、クレジットカード会社などと契約することにより、ICカード42を入手することができる。ICカード42には、ユーザの個人情報や、有料道路の利用履歴などの情報が記憶されている。   The user can obtain the IC card 42 by contracting with a credit card company or the like. The IC card 42 stores information such as user personal information and usage history of toll roads.

例えば、先払い方式の場合、ICカード42には、ユーザが予め支払った金額が残金情報として記憶されており、ユーザがETCシステムを利用すると、車載装置12により、ICカード挿入口より挿入されたICカード42に記憶されている残金情報の残金額より、利用料金額が減算される。   For example, in the case of the advance payment method, the IC card 42 stores the amount of money previously paid by the user as the balance information. When the user uses the ETC system, the IC card 42 inserted by the in-vehicle device 12 from the IC card insertion slot. The usage fee amount is subtracted from the remaining amount of the remaining amount information stored in the card 42.

また、後払い方式の場合、ICカード42には、利用料金額の累計額が累計利用料金額情報として記憶されており、ユーザがETCシステムを利用すると、車載装置12により、ICカード挿入口より挿入されたICカード42に記憶されている累計利用料金額情報の累計額に、利用料金額が加算される。   In the case of the post-payment method, the IC card 42 stores the accumulated amount of usage fee as accumulated usage fee amount information. When the user uses the ETC system, the in-vehicle device 12 inserts it from the IC card insertion slot. The usage fee amount is added to the cumulative amount of the cumulative usage fee amount information stored in the IC card 42.

無線通信部43は、内蔵アンテナ44を介して、路側の入口管理装置19や出口管理装置25と狭域通信を行い、各種の情報を送受信する。また、車両11内の情報処理装置14と通信を行い、各種の情報を送受信する。   The wireless communication unit 43 performs narrow-area communication with the roadside entrance management device 19 and the exit management device 25 via the built-in antenna 44, and transmits and receives various types of information. Moreover, it communicates with the information processing apparatus 14 in the vehicle 11, and transmits / receives various information.

ドライブ45は、フロッピディスクやハードディスクなどを含む磁気ディスク44、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)などを含む光ディスク47、MD(Mini-Disk(商標))などを含む光磁気ディスク48、または半導体メモリ49などの記録媒体に記憶されているプログラムを読み出し、バス37を介してRAM34などに供給する。   The drive 45 includes a magnetic disk 44 including a floppy disk and a hard disk, an optical disk 47 including a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), and an MD (Mini-Disk (trademark)). A program stored in a recording medium such as the magneto-optical disk 48 or the semiconductor memory 49 is read and supplied to the RAM 34 or the like via the bus 37.

図3は、は、図1のパーソナルコンピュータ13の内部の構成を表している。   FIG. 3 shows an internal configuration of the personal computer 13 of FIG.

図3においては、CPU51は、ROM52に記憶されているプログラム、または記憶部58からRAM53にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   In FIG. 3, the CPU 51 executes various processes according to a program stored in the ROM 52 or a program loaded from the storage unit 58 to the RAM 53.

RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   The RAM 53 also appropriately stores data necessary for the CPU 51 to execute various processes.

CPU51、ROM52、およびRAM53には、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55が接続される。   The CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54. An input / output interface 55 is also connected to the bus 54.

入出力インタフェース55には、キーボード、マウスなどによりなる入力部56、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる表示部57、ハードディスクなどより構成される記憶部58、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部59が接続される。記憶部58は、車両11に関する車種情報(大型か小型かの種類やナンバープレート情報など)などを予め記憶する。   The input / output interface 55 includes an input unit 56 such as a keyboard and a mouse, a display such as a CRT (Cathode Ray Tube) and an LCD (Liquid Crystal Display), a display unit 57 including a speaker, and a hard disk. A communication unit 59 including a storage unit 58, a modem, a terminal adapter, and the like is connected. The storage unit 58 stores in advance vehicle type information related to the vehicle 11 (type of large or small, license plate information, and the like).

通信部59は、インターネット(図示せず)を含むネットワークを介しての通信処理を行う。また、通信部59は、図示せぬ内蔵アンテナを介して、車両11内の情報処理装置14と無線通信を行い、各種の情報を送受信する。   The communication unit 59 performs communication processing via a network including the Internet (not shown). The communication unit 59 performs wireless communication with the information processing apparatus 14 in the vehicle 11 via a built-in antenna (not shown), and transmits and receives various types of information.

入出力インタフェース55にはまた、必要に応じてドライブ60が接続され、磁気ディスク61(フロッピディスクを含む)、光ディスク62(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク63(MD(Mini-Disk)を含む)、あるいは半導体メモリ64などが適宜装着され、それから読み出しコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部58にインストールされる。   A drive 60 is connected to the input / output interface 55 as necessary, and a magnetic disk 61 (including a floppy disk), an optical disk 62 (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk)) ), A magneto-optical disk 63 (including MD (Mini-Disk)), or a semiconductor memory 64 or the like is appropriately mounted, and then a read computer program is installed in the storage unit 58 as necessary.

図4は、本発明に係る情報処理装置14として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機MSの外観の構成を表している。なお、図4[A]は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSを約180度に見開いたときの正面から見た外観の構成を表しており、図4[B]は、カメラ付ディジタル携帯電話機2を見開いたときの側面から見た外観の構成を表している。   FIG. 4 shows an external configuration of a camera-equipped digital mobile phone MS applicable as the information processing apparatus 14 according to the present invention. 4A shows the configuration of the external appearance of the camera-equipped digital cellular phone MS when viewed from the front when the camera-equipped digital cellular phone MS is opened at about 180 degrees, and FIG. 4B shows the camera-equipped digital cellular phone 2. The structure of the external appearance seen from the side when opened is shown.

図4[A]および[B]に示されるように、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、中央のヒンジ部71を境に第1の筐体72と第2の筐体73とで構成されており、ヒンジ部71を介して矢印X方向に折り畳み可能に形成される。カメラ付ディジタル携帯電話機MSの内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(後述する図7のアンテナ114)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して基地局(図示せず)との間で電波を送受信する。   As shown in FIGS. 4A and 4B, the camera-equipped digital mobile phone MS includes a first casing 72 and a second casing 73 with a central hinge 71 as a boundary. It is formed so as to be foldable in the direction of the arrow X via the hinge portion 71. A transmitting / receiving antenna (antenna 114 in FIG. 7 to be described later) is provided at a predetermined position inside the digital mobile phone with camera MS, and is connected to a base station (not shown) via a built-in antenna. Send and receive radio waves between.

第1の筐体72には、その正面に液晶ディスプレイ74(メインディスプレイ)が設けられており、電波の受信状態、電池残量、電話帳として登録されている相手先名や電話番号及び送信履歴等の他、電子メールの内容、簡易ホームページ、CCD(Charge Coupled Device)カメラ(後述する図5のCCDカメラ80)で撮像した画像、外部のコンテンツサーバ(図示せず)より受信したコンテンツ、メモリカード(後述する図7のメモリカード116)に記憶されているコンテンツを表示することができる。また、液晶ディスプレイ74の上部の所定の位置にはスピーカ75が設けられており、これにより、ユーザは音声通話することが可能である。   The first casing 72 is provided with a liquid crystal display 74 (main display) on the front surface thereof. The reception state of the radio wave, the remaining battery level, the destination name and telephone number registered as a telephone directory, and the transmission history In addition to the contents of e-mail, a simple homepage, an image captured by a CCD (Charge Coupled Device) camera (CCD camera 80 in FIG. 5 described later), content received from an external content server (not shown), memory card The content stored in (memory card 116 in FIG. 7 described later) can be displayed. In addition, a speaker 75 is provided at a predetermined position on the upper part of the liquid crystal display 74, so that the user can make a voice call.

一方、第2の筐体73には、その表面に「0」乃至「9」の数字キー、発呼キー、リダイヤルキー、終話・電源キー、クリアキー、および電子メールキーなどの操作キー76が設けられており、操作キー76を用いて各種指示を入力することができる。   On the other hand, the second casing 73 has operation keys 76 such as numeric keys “0” to “9”, a call key, a redial key, a call end / power key, a clear key, and an e-mail key on the surface. And various instructions can be input using the operation keys 76.

第2の筐体73には、操作キー76として上部に十字キーと確定キーが設けられており、ユーザが十字キーを上下左右方向に操作することにより当てられたカーソルを上下左右方向に移動させることができる。具体的には、液晶ディスプレイ74に表示されている電話帳リストや電子メールのスクロール動作、簡易ホームページのページ捲り動作および画像の送り動作などの種々の動作を実行する。   The second casing 73 is provided with a cross key and a confirmation key at the top as operation keys 76, and the user moves the cursor up, down, left, right by operating the cross key up, down, left, right. be able to. Specifically, various operations such as a phone book list and e-mail scrolling operation displayed on the liquid crystal display 74, a simple homepage page turning operation, and an image sending operation are executed.

また、確定キーを押下することにより、種々の機能を確定することができる。例えば第2の筐体73は、ユーザによる十字キーの操作に応じて液晶ディスプレイ74に表示された電話帳リストの複数の電話番号の中から所望の電話番号が選択され、確定キーが第2の筐体73の内部方向に押圧されると、選択された電話番号を確定して電話番号に対して発呼処理を行う。   Various functions can be confirmed by pressing the confirmation key. For example, in the second casing 73, a desired telephone number is selected from a plurality of telephone numbers in the telephone directory list displayed on the liquid crystal display 74 in accordance with the operation of the cross key by the user, and the confirmation key is the second key. When pressed in the inner direction of the housing 73, the selected telephone number is confirmed and a calling process is performed on the telephone number.

さらに、第2の筐体73には、十字キーと確定キーの左隣に電子メールキーが設けられており、電子メールキーが第2の筐体73の内部方向に押圧されると、メールの送受信機能を呼び出すことができる。十字キーと確定キーの右隣には、ブラウザキーが設けられており、ブラウザキーが第2の筐体73の内部方向に押圧されると、Webページのデータを閲覧することが可能となる。   Further, the second casing 73 is provided with an e-mail key on the left side of the cross key and the confirmation key, and when the e-mail key is pressed in the inner direction of the second casing 73, the mail You can call the send / receive function. A browser key is provided to the right of the cross key and the confirmation key. When the browser key is pressed in the direction toward the inside of the second housing 73, it is possible to view the data on the Web page.

また、第2の筐体73には、操作キー76の下部にマイクロフォン77が設けられており、マイクロフォン77によって通話時のユーザの音声を集音する。また、第2の筐体73には、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの操作を行うサイドキー78が設けられている。   In addition, the second casing 73 is provided with a microphone 77 below the operation keys 76, and the microphone 77 collects the user's voice during a call. The second casing 73 is provided with a side key 78 for operating the digital mobile phone with camera MS.

なお、第2の筐体73は、背面側に図示しないバッテリパックが挿着されており、終話・電源キーがオン状態になると、バッテリパックから各回路部に対して電力が供給されて動作可能な状態に起動する。   The second casing 73 has a battery pack (not shown) inserted on the back side, and when the end call / power key is turned on, power is supplied from the battery pack to each circuit unit. Start in a possible state.

ところで、第2の筐体73には、第2の筐体73の下部の所定の位置に抜差自在なメモリカード(後述する図7のメモリカード116)を挿着するためのメモリカードスロット(図示せず)が設けられており、メモボタン(図示せず)が押下されるとメモリカードに通話中の相手の音声を記録したり、ユーザの操作に応じて電子メール、簡易ホームページ、CCDカメラで撮像した画像を記録することができる。   By the way, in the second housing 73, a memory card slot (memory card 116 for inserting / removing a memory card (memory card 116 in FIG. 7 described later)) that can be freely inserted and removed at a predetermined position below the second housing 73. (Not shown) is provided, and when a memo button (not shown) is pressed, the voice of the other party on the call is recorded on the memory card, or an e-mail, a simple homepage, a CCD camera according to the user's operation It is possible to record an image picked up by.

ここで、メモリカードは、NAND型フラッシュメモリカードやNOR型フラッシュメモリカードなどに代表されるフラッシュメモリカードの一種であり、小型薄型形状のプラスチックケース内に電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子を格納したものであり、10ピン端子を介して画像や音声、音楽等の各種データの書き込み及び読み出しが可能となっている。   Here, the memory card is a type of flash memory card typified by a NAND flash memory card or a NOR flash memory card, and is a nonvolatile memory that can be electrically rewritten and erased in a small and thin plastic case. A flash memory element, which is a memory, is stored, and various data such as images, sounds, music, and the like can be written and read via a 10-pin terminal.

また、メモリカードは、大容量化等による内蔵フラッシュメモリの仕様変更に対しても、使用する機器で互換性を確保することができる独自のシリアルプロトコルを採用し、高速性能を実現しているとともに、誤消去防止スイッチを設けて高い信頼性を確保している。   In addition, the memory card adopts a unique serial protocol that can ensure compatibility with the equipment used even when the specifications of the built-in flash memory are changed due to an increase in capacity, etc., and realizes high-speed performance. A high erasure prevention switch is provided to ensure high reliability.

従って、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、このようなメモリカードを挿着可能に構成されているために、メモリカードを介して他の電子機器との間でデータの共有化を図ることができる。   Accordingly, since the camera-equipped digital cellular phone MS is configured such that such a memory card can be inserted, data can be shared with other electronic devices via the memory card.

また、第1の筐体72と第2の筐体73の内部の所定の位置には、カメラ付ディジタル携帯電話機2の状態を検知するための磁気センサ79a、79b、79c、および79dが設けられる。   Magnetic sensors 79a, 79b, 79c, and 79d for detecting the state of the camera-equipped digital cellular phone 2 are provided at predetermined positions inside the first casing 72 and the second casing 73. .

図5は、本発明に係る情報処理装置14として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機MSの他の外観の構成を表している。図5のカメラ付ディジタル携帯電話機MSの状態は、図4のカメラ付ディジタル携帯電話機2の状態から矢印X方向に回動させた状態である。なお、図5[A]は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSを閉じたときの正面から見た外観の構成を表しており、図5[B]は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSを閉じたときの側面から見た外観の構成を表している。   FIG. 5 shows another external configuration of the digital mobile phone with camera MS applicable as the information processing apparatus 14 according to the present invention. The state of the camera-equipped digital cellular phone MS in FIG. 5 is a state in which the camera-equipped digital cellular phone MS is rotated in the arrow X direction from the state of the camera-equipped digital cellular phone 2 in FIG. 5A shows the configuration of the external appearance when the digital mobile phone MS with camera is closed, and FIG. 5B shows the configuration when the digital mobile phone MS with camera is closed. It represents the configuration of the appearance as seen from the side.

第1の筐体72の上部には、CCDカメラ80が設けられており、これにより、所望の撮影対象を撮像することができる。CCDカメラ80の下部には、サブディスプレイ81が設けられており、現在のアンテナの感度のレベルを示すアンテナピクト、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの現在の電池残量を示す電池ピクト、現在の時刻などが表示される。   A CCD camera 80 is provided on the upper portion of the first casing 72, so that a desired subject can be imaged. A sub-display 81 is provided below the CCD camera 80. The antenna picture shows the current antenna sensitivity level, the battery picture shows the current battery level of the camera-equipped digital mobile phone MS, the current time, etc. Is displayed.

サブディスプレイ81の下部には、さらに、静電タッチパッド82が設けられている。静電タッチパッド82は、見かけ上一枚のタッチパッドになっているが、図示せぬセンサが複数個所に設けられており、ユーザがセンサの付近をタッチすると、センサがそれを検知し、巻戻し機能、早送り機能、音量ダウン動作、音量アップ動作、再生動作、および一時停止動作などが実行される。   An electrostatic touch pad 82 is further provided below the sub display 81. Although the electrostatic touch pad 82 is apparently a single touch pad, a plurality of sensors (not shown) are provided at a plurality of locations. When the user touches the vicinity of the sensor, the sensor detects the touch and the winding is performed. A return function, a fast-forward function, a volume down operation, a volume up operation, a playback operation, a pause operation, and the like are executed.

図6は、本発明に係る情報処理装置14として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機MSの内部の概略的な構成を表している。   FIG. 6 shows a schematic internal configuration of a camera-equipped digital mobile phone MS applicable as the information processing apparatus 14 according to the present invention.

図6に示されるように、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、カメラ付ディジタル携帯電話機MS全体を制御する制御装置83に、入口管理装置19や出口管理装置25あるいは車両11内の車載装置12などと無線通信する無線装置84、ユーザにより操作されることにより種々の指示が入力される操作装置85、および種々のデータを表示する表示装置86が接続されて構成される。   As shown in FIG. 6, the camera-equipped digital mobile phone MS includes a control device 83 that controls the entire camera-equipped digital mobile phone MS, an entrance management device 19, an exit management device 25, an in-vehicle device 12 in the vehicle 11, and the like. A wireless device 84 for wireless communication, an operation device 85 for inputting various instructions when operated by a user, and a display device 86 for displaying various data are connected to each other.

制御装置83は、入口管理装置19からの入口地点情報や出口管理装置25からの通行料金、車両11の車載装置12またはパーソナルコンピュータ13などからの車両情報や、ETC課金情報とETC累積課金情報などを記憶するメモリ装置87、ETC機能を動作起動させるETC機能動作起動手段88、および、メモリ装置87に記憶されている累積通行料金情報を読み出して種々の計算を実行する計算機能動作起動手段89により構成される。   The control device 83 includes entrance point information from the entrance management device 19, tolls from the exit management device 25, vehicle information from the in-vehicle device 12 or the personal computer 13 of the vehicle 11, ETC billing information and ETC cumulative billing information, etc. The memory device 87 for storing the ETC function operation starting means 88 for starting the operation of the ETC function, and the calculation function operation starting means 89 for reading the accumulated toll information stored in the memory device 87 and executing various calculations. Composed.

無線装置84は、入口管理装置19や出口管理装置25と無線通信を行うETC無線部90、および、車両11の車載装置12などと無線通信を行う車両情報無線部91により構成される。   The wireless device 84 includes an ETC wireless unit 90 that performs wireless communication with the entrance management device 19 and the exit management device 25, and a vehicle information wireless unit 91 that performs wireless communication with the in-vehicle device 12 of the vehicle 11.

操作装置85は、ユーザが車両11に搭乗した際にETC端末として動作させるためのETC機能起動スイッチ92、メモリ装置87にすでに記憶されているETC課金情報とETC累積課金情報などを表示させるためのETC課金情報表示スイッチ93、および、メモリ装置87にすでに記憶されているETC課金情報を読み出して種々の計算を実行させるための計算機能起動スイッチ94などにより構成される。   The operation device 85 is for displaying the ETC function activation switch 92 for operating as an ETC terminal when the user gets on the vehicle 11, the ETC charging information and the ETC accumulated charging information already stored in the memory device 87, and the like. An ETC charging information display switch 93, a calculation function activation switch 94 for reading out ETC charging information already stored in the memory device 87 and executing various calculations, and the like.

表示装置86は、種々のデータを表示する表示画面95により構成される。   The display device 86 includes a display screen 95 that displays various data.

図7は、本発明に係る情報処理装置14として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機MSの内部の詳細な構成を表している。   FIG. 7 shows a detailed configuration inside the digital mobile phone with camera MS applicable as the information processing apparatus 14 according to the present invention.

図7に示されるように、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、第1の筐体72及び第2の筐体73の各部を統括的に制御する主制御部101に対して、電源回路部102、操作入力制御部103、画像エンコーダ104、カメラインタフェース部105、LCD(Liquid Crystal Display)制御部106、多重分離部108、変復調回路部109、音声コーデック110、および記憶部117がメインバス111を介して互いに接続されるとともに、画像エンコーダ104、画像デコーダ107、多重分離部108、変復調回路部109、音声コーデック110、および記録再生部115が同期バス112を介して互いに接続されて構成される。   As shown in FIG. 7, the camera-equipped digital cellular phone MS has a power supply circuit unit 102, a main circuit unit 102 that controls each part of the first casing 72 and the second casing 73 in an integrated manner. An operation input control unit 103, an image encoder 104, a camera interface unit 105, an LCD (Liquid Crystal Display) control unit 106, a demultiplexing unit 108, a modulation / demodulation circuit unit 109, an audio codec 110, and a storage unit 117 are connected via a main bus 111. In addition to being connected to each other, the image encoder 104, the image decoder 107, the demultiplexing unit 108, the modulation / demodulation circuit unit 109, the audio codec 110, and the recording / reproducing unit 115 are connected to each other via the synchronization bus 112.

電源回路部102は、ユーザの操作により終話・電源キーがオン状態にされると、バッテリパックから各部に対して電力を供給することによりカメラ付ディジタル携帯電話機MSを動作可能な状態に起動する。   When the end-call / power key is turned on by the user's operation, the power supply circuit unit 102 activates the camera-equipped digital mobile phone MS by supplying power to each unit from the battery pack. .

主制御部101は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたは記憶部117からRAMにロードされた各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行するとともに、種々の制御信号を生成し、各部に供給することによりカメラ付ディジタル携帯電話機MSを統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。   The main control unit 101 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory). The CPU is loaded into the RAM from a program stored in the ROM or the storage unit 117. Various processes are executed in accordance with various application programs, and various control signals are generated and supplied to the respective units to centrally control the digital mobile phone with camera MS. The RAM appropriately stores data necessary for the CPU to execute various processes.

なお、主制御部101には、現在の日付と時刻を正確に計測するタイマが内蔵されている。   The main control unit 101 includes a timer that accurately measures the current date and time.

ここで、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、ROMや記憶部97に予めインストールしておくことができる。また、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、図示せぬ基地局を介して通信によってカメラ付ディジタル携帯電話機MSにダウンロードすることにより、記憶部117にインストールすることができる。さらに、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、メモリカード116に記録しておき、記録再生部115によって読み出して、記憶部117にインストールすることも可能である。   Here, various application programs executed by the CPU can be installed in the ROM or the storage unit 97 in advance. Various application programs executed by the CPU can be installed in the storage unit 117 by downloading to the camera-equipped digital mobile phone MS via communication via a base station (not shown). Furthermore, various application programs executed by the CPU can be recorded in the memory card 116, read by the recording / playback unit 115, and installed in the storage unit 117.

カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、主制御部101の制御に基づいて、音声通話モード時にマイクロフォン77で集音した音声信号を音声コーデック110によってディジタル音声信号に変換、圧縮し、これを変復調回路部109でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部113でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ114を介して送信する。   Under the control of the main control unit 101, the camera-equipped digital mobile phone MS converts and compresses the audio signal collected by the microphone 77 in the voice call mode into a digital audio signal by the audio codec 110, and converts this into a modulation / demodulation circuit unit 109. Then, the signal is subjected to spread spectrum processing, subjected to digital / analog conversion processing and frequency conversion processing by the transmission / reception circuit unit 113, and then transmitted through the antenna 114.

また、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、音声通話モード時にアンテナ114で受信した受信信号を増幅して周波数変換処理及びアナログディジタル変換処理を施し、変復調回路部109でスペクトラム逆拡散処理し、音声コーデック110によって伸張し、アナログ音声信号に変換した後、変換されたアナログ音声信号をスピーカ75を介して出力する。   In addition, the camera-equipped digital cellular phone MS amplifies the received signal received by the antenna 114 in the voice call mode, performs frequency conversion processing and analog-digital conversion processing, performs spectrum despreading processing by the modulation / demodulation circuit unit 109, and performs the voice codec 110 And then converted into an analog audio signal, and the converted analog audio signal is output via the speaker 75.

さらに、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、データ通信モード時に電子メールを送信する場合、操作キー76の操作によって入力された電子メールのテキストデータを操作入力制御部103を介して主制御部101に送出する。主制御部101は、テキストデータを変復調回路部109でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部113でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ114を介して基地局(図示せず)へ送信する。   Furthermore, when sending an e-mail in the data communication mode, the camera-equipped digital mobile phone MS sends the e-mail text data input by operating the operation key 76 to the main control unit 101 via the operation input control unit 103. To do. The main control unit 101 performs spread spectrum processing on the text data in the modulation / demodulation circuit unit 109, performs digital-analog conversion processing and frequency conversion processing in the transmission / reception circuit unit 113, and then transmits the data to a base station (not shown) via the antenna 114. To do.

これに対してカメラ付ディジタル携帯電話機MSは、データ通信モード時に電子メールを受信する場合、アンテナ114を介して基地局(図示せず)から受信した受信信号を変復調回路部109でスペクトラム逆拡散処理して元のテキストデータを復元した後、LCD制御部106を介して液晶ディスプレイ74に電子メールとして表示する。   On the other hand, when the digital mobile phone with camera MS receives an e-mail in the data communication mode, the modulation / demodulation circuit unit 109 processes the received signal received from the base station (not shown) via the antenna 114. Then, after restoring the original text data, it is displayed as an e-mail on the liquid crystal display 74 via the LCD control unit 106.

その後カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、ユーザの操作に応じて受信した電子メールを記録再生部115を介してメモリカード116に記録することも可能である。   Thereafter, the camera-equipped digital mobile phone MS can also record the received e-mail on the memory card 116 via the recording / playback unit 115 in accordance with the user's operation.

カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、画像信号を送信しない場合には、CCDカメラ80で撮像した画像信号をカメラインタフェース部105及びLCD制御部106を介して液晶ディスプレイ74に直接表示する。   When the camera-equipped digital cellular phone MS does not transmit an image signal, the image signal captured by the CCD camera 80 is directly displayed on the liquid crystal display 74 via the camera interface unit 105 and the LCD control unit 106.

カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、データ通信モード時に画像信号を送信する場合、CCDカメラ80で撮像された画像信号をカメラインタフェース部105を介して画像エンコーダ104に供給する。   When transmitting an image signal in the data communication mode, the camera-equipped digital cellular phone MS supplies the image signal captured by the CCD camera 80 to the image encoder 104 via the camera interface unit 105.

画像エンコーダ104は、CCDカメラ80から供給された画像信号を、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)4などの所定の符号化方式によって圧縮符号化することにより符号化画像信号に変換し、変換された符号化画像信号を多重分離部108に送出する。このとき同時にカメラ付ディジタル携帯電話機MSは、CCDカメラ80で撮像中にマイクロフォン77で集音した音声を音声コーデック110を介してディジタルの音声信号として多重分離部109送出する。   The image encoder 104 converts the image signal supplied from the CCD camera 80 into an encoded image signal by compressing and encoding the image signal using a predetermined encoding method such as MPEG (Moving Picture Experts Group) 4, for example. The encoded image signal is sent to the demultiplexing unit 108. At the same time, the camera-equipped digital cellular phone MS sends out the sound collected by the microphone 77 during imaging by the CCD camera 80 as a digital sound signal via the sound codec 110 and sends it to the demultiplexing unit 109.

多重分離部109は、画像エンコーダ104から供給された符号化画像信号と音声コーデック110から供給された音声信号とを所定の方式で多重化し、その結果得られる多重化信号を変復調回路部109でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部113でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ114を介して送信する。   The demultiplexing unit 109 multiplexes the encoded image signal supplied from the image encoder 104 and the audio signal supplied from the audio codec 110 by a predetermined method, and the modulation / demodulation circuit unit 109 converts the resulting multiplexed signal into a spectrum. The signal is subjected to spreading processing, subjected to digital / analog conversion processing and frequency conversion processing in the transmission / reception circuit unit 113, and then transmitted through the antenna 114.

これに対して、カメラ付ディジタル携帯電話機MSでは、データ通信モード時に、Webページのデータを受信することができる。   In contrast, the camera-equipped digital mobile phone MS can receive Web page data in the data communication mode.

すなわち、カメラ付ディジタル携帯電話機MSにおいて、データ通信モードに、例えばWebページを要求するデータを送信すると、その要求に応じて、Webページのデータが基地局(図示せず)を介して送信される。このWebページのデータは、アンテナ94を介して送受信回路部113および変復調回路部109で受信される。送受信回路部113および変復調回路部109は、受信したWebページのデータを主制御部101に送出する。   That is, in the digital mobile phone with camera MS, for example, when data requesting a Web page is transmitted in the data communication mode, the data of the Web page is transmitted via a base station (not shown) in response to the request. . The Web page data is received by the transmission / reception circuit unit 113 and the modulation / demodulation circuit unit 109 via the antenna 94. The transmission / reception circuit unit 113 and the modulation / demodulation circuit unit 109 send the received web page data to the main control unit 101.

主制御部101は、Webページのデータを解釈し、その解釈に基づく画面(画像)を作成する。作成された画面は、主制御部101からLCD制御部106を介して液晶ディスプレイ74に供給されて表示される。すなわち、主制御部101のROMまたは記憶部97には、少なくともWebブラウザのアプリケーションプログラムがインストールされており、主制御部101のCPUは、RAM上でWebブラウザのアプリケーションプログラムを実行することで、Webブラウザとして機能し、Webページのデータの解釈などを行う。   The main control unit 101 interprets the web page data and creates a screen (image) based on the interpretation. The created screen is supplied from the main control unit 101 to the liquid crystal display 74 via the LCD control unit 106 and displayed. That is, at least a Web browser application program is installed in the ROM or the storage unit 97 of the main control unit 101, and the CPU of the main control unit 101 executes the Web browser application program on the RAM, thereby executing the Web browser. It functions as a browser and interprets Web page data.

また、カメラ付ディジタル携帯電話機MSは、データ通信モード時に例えばWebページなどにリンクされた動画像ファイルのデータを受信する場合、アンテナ114を介して基地局(図示せず)から受信した受信信号を変復調回路部109でスペクトラム逆拡散処理し、その結果得られる多重化信号を多重分離部108に送出する。   Further, when the digital mobile phone with camera MS receives data of a moving image file linked to, for example, a web page in the data communication mode, the received signal received from a base station (not shown) via the antenna 114 is received. The modulation / demodulation circuit unit 109 performs spectrum despreading processing, and sends the multiplexed signal obtained as a result to the demultiplexing unit 108.

多重分離部108は、多重化信号を分離することにより符号化画像信号と音声信号とに分け、同期バス112を介して符号化画像信号を画像デコーダ107に供給すると共に音声信号を音声コーデック110に供給する。画像デコーダ107は、符号化画像信号をMPEG4などの所定の符号化方式に対応した復号化方式でデコードすることにより再生動画像信号を生成し、生成された再生動画像信号をLCD制御部106を介して液晶ディスプレイ74に供給し、これにより、例えば、Webページなどにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画像データが表示される。   The demultiplexing unit 108 separates the multiplexed signal into an encoded image signal and an audio signal, supplies the encoded image signal to the image decoder 107 via the synchronization bus 112, and sends the audio signal to the audio codec 110. Supply. The image decoder 107 generates a reproduction moving image signal by decoding the encoded image signal by a decoding method corresponding to a predetermined encoding method such as MPEG4, and sends the generated reproduction moving image signal to the LCD control unit 106. To the liquid crystal display 74, thereby displaying, for example, moving image data included in a moving image file linked to a Web page or the like.

このとき同時に音声コーデック110は、音声信号をアナログ音声信号に変換した後、これをスピーカ75に供給し、これにより、例えば、Webページなどにリンクされた動画像ファイルに含まる音声信号が再生される。この場合も電子メールの場合と同様にカメラ付ディジタル携帯電話機MSは、受信したWebページなどにリンクされたデータをユーザの操作により記録再生部115を介してメモリカード116に記録することが可能である。   At the same time, the audio codec 110 converts the audio signal into an analog audio signal, and then supplies the analog audio signal to the speaker 75. Thus, for example, the audio signal included in the moving image file linked to the Web page or the like is reproduced. The Also in this case, as in the case of e-mail, the digital mobile phone with camera MS can record the data linked to the received web page or the like on the memory card 116 via the recording / playback unit 115 by the user's operation. is there.

記憶部117は、例えば、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるEEPROMの一種であるフラッシュメモリ素子などからなり、主制御部101のCPUにより実行される種々のアプリケーションプログラム(例えば、ETC処理に関するアプリケーションプログラムや計算処理に関するアプリケーションプログラムなど)や種々のデータ群を格納している。また、記憶部117は、必要に応じて、ユーザの操作に応じて受信した電子メールや、受信したWebページなどにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画像データなどを記憶する。   The storage unit 117 includes, for example, a flash memory element which is a kind of EEPROM that is an electrically rewritable and erasable nonvolatile memory, and various application programs executed by the CPU of the main control unit 101 (for example, An application program related to ETC processing and an application program related to calculation processing) and various data groups are stored. In addition, the storage unit 117 stores e-mail received according to a user operation, moving image data included in a moving image file linked to the received Web page, or the like as necessary.

車両無線通信部118は、例えばブルートゥース(Bluetooth(商標))モジュール、赤外線通信部、および無線LAN(Local Area Network)などの種々の無線通信部からなり、図示せぬ内蔵アンテナ介して、車両11内の車載装置12またはパーソナルコンピュータ13と通信を行い、各種の情報を送受信する。   The vehicle wireless communication unit 118 includes various wireless communication units such as a Bluetooth (Bluetooth (trademark)) module, an infrared communication unit, and a wireless local area network (LAN). The in-vehicle device 12 or the personal computer 13 is communicated to transmit / receive various information.

ETC無線通信部119は、例えばブルートゥース(Bluetooth(商標))モジュール、赤外線通信部、および無線LANなどの種々の無線通信部からなり、図示せぬ内蔵アンテナ介して、路側の入口管理装置19や出口管理装置25と通信を行い、各種の情報を送受信する。   The ETC wireless communication unit 119 includes various wireless communication units such as a Bluetooth (trademark) module, an infrared communication unit, and a wireless LAN, for example. It communicates with the management apparatus 25, and transmits / receives various information.

図8は、図7のカメラ付ディジタル携帯電話機MSが実行することができる機能的な構成を表している。なお、図7の構成と対応するものについては同一の符号を付している。   FIG. 8 shows a functional configuration that can be executed by the digital mobile phone with camera MS of FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the thing corresponding to the structure of FIG.

操作入力制御部103は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより入力された種々のデータを取得し、取得された種々のデータをカメラ付ディジタル携帯電話機MSの各部に供給する。   The operation input control unit 103 acquires various data input by operating the operation key 76 by the user, and supplies the acquired various data to each unit of the digital mobile phone with camera MS.

LCD制御部106は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの各部から種々のデータを取得し、取得された種々のデータに基づいて各種のメッセージダイアログなどを液晶ディスプレイ74に表示させる。   The LCD control unit 106 acquires various data from each unit of the camera-equipped digital mobile phone MS, and displays various message dialogs and the like on the liquid crystal display 74 based on the acquired various data.

ETC端末設定制御部121は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSをETC端末として設定するための種々の制御を行う。   The ETC terminal setting control unit 121 performs various controls for setting the camera-equipped digital mobile phone MS as an ETC terminal.

車両情報取得要求生成部122は、ETC端末設定制御部121の制御に従い、車両11に予め設置された車載装置12またはパーソナルコンピュータ13から車両11に関する車両情報(例えば、大型車であるか小型車であるに関する車種情報など)の取得を要求する車両情報取得要求を生成し、生成された車両情報取得要求を車両情報無線通信部118に供給する。   The vehicle information acquisition request generation unit 122 is vehicle information related to the vehicle 11 (for example, a large vehicle or a small vehicle) from the in-vehicle device 12 or the personal computer 13 installed in advance in the vehicle 11 according to the control of the ETC terminal setting control unit 121. Vehicle information acquisition request for requesting acquisition of vehicle type information, etc.) is generated, and the generated vehicle information acquisition request is supplied to the vehicle information wireless communication unit 118.

車両情報取得部123は、車両情報無線通信部118から供給された車載装置12またはパーソナルコンピュータ13からの車両11に関する車両情報を取得し、取得された車両11に関する車両情報を補助記憶部124に供給する。   The vehicle information acquisition unit 123 acquires vehicle information related to the vehicle 11 from the in-vehicle device 12 or the personal computer 13 supplied from the vehicle information wireless communication unit 118, and supplies the acquired vehicle information related to the vehicle 11 to the auxiliary storage unit 124. To do.

補助記憶部124は、図7の記憶部117などからなり、車両情報取得部123から供給された車両11に関する車両情報を取得し、取得された車両11に関する車両情報を記憶する。補助記憶部124は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの各部の駆動に必要な種々のデータを予め記憶している。   The auxiliary storage unit 124 includes the storage unit 117 of FIG. 7, etc., acquires vehicle information related to the vehicle 11 supplied from the vehicle information acquisition unit 123, and stores the acquired vehicle information related to the vehicle 11. The auxiliary storage unit 124 stores in advance various data necessary for driving each unit of the digital mobile phone with camera MS.

固有情報生成部125は、ETC端末設定制御部121の制御に従い、補助記憶部124に記憶されているユーザ名やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号など読み出し、読み出されたユーザ名やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号などに基づいて固有情報を生成し、生成された固有情報を車両情報無線通信部118に供給する。   The unique information generation unit 125 reads the user name stored in the auxiliary storage unit 124 and the unique telephone number of the camera-equipped digital mobile phone MS according to the control of the ETC terminal setting control unit 121, and reads the read user name and The unique information is generated based on the unique telephone number of the digital mobile phone with camera MS and the generated unique information is supplied to the vehicle information wireless communication unit 118.

ETC処理実行制御部126は、操作入力制御部103からの通知に従い、補助記憶部104に予め記憶されているETC処理に関するアプリケーションプログラムを読み出し、読み出されたETC処理に関するアプリケーションプログラムに基づいてETC処理の実行を制御する。   The ETC process execution control unit 126 reads an application program related to the ETC process stored in advance in the auxiliary storage unit 104 in accordance with the notification from the operation input control unit 103, and based on the read application program related to the ETC process Control the execution of

計算・メール処理実行制御部127は、補助記憶部124に予め記憶されている計算処理およびメールの送受信に関するアプリケーションプログラムを読み出すとともに、入力データ取得部128から入力データを取得し、読み出された計算処理およびメールの送受信に関するアプリケーションプログラムに基づいて、取得された入力データを用いて計算処理を行い、計算結果をLCD制御部106と補助記憶部124に供給するとともに、およびETC通行料金メールの送受信処理を行う。   The calculation / mail processing execution control unit 127 reads out an application program related to calculation processing and mail transmission / reception stored in advance in the auxiliary storage unit 124, acquires input data from the input data acquisition unit 128, and reads the calculated calculation Based on the application program related to processing and mail transmission / reception, calculation processing is performed using the acquired input data, the calculation result is supplied to the LCD control unit 106 and the auxiliary storage unit 124, and ETC toll mail transmission / reception processing is performed. I do.

入力データ取得部128は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより入力された種々の入力データを操作入力部103を介して取得し、取得された入力データを計算・メール処理実行制御部127に供給する。   The input data acquisition unit 128 acquires various input data input by the user operating the operation key 76 via the operation input unit 103, and calculates the acquired input data as a calculation / mail processing execution control unit 127. To supply.

図9は、図1の入口管理装置19の内部の構成を表している。   FIG. 9 shows an internal configuration of the entrance management apparatus 19 shown in FIG.

制御部131は、光センサ21からの出力に基づいて車両11を検出すると、狭域通信部132を制御し、アンテナ22を介して全ての車両11に対して、有料道路である道路10の入口であることを示す信号を送信する。   When the control unit 131 detects the vehicle 11 based on the output from the optical sensor 21, the control unit 131 controls the narrow area communication unit 132, and the entrance of the road 10 that is a toll road to all the vehicles 11 via the antenna 22. The signal which shows that it is is transmitted.

狭域通信部132は、アンテナ22を介して、車両11に搭載されている車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSからユーザに関する情報であるユーザ識別情報や車両11に関する車両情報などを受信し、制御部111に供給する。制御部131は、狭域通信部132を制御し、アンテナ22を介して車載装置12に入口地点情報を送信させる。   The narrow area communication unit 132 receives user identification information, which is information related to the user, vehicle information related to the vehicle 11, and the like from the in-vehicle device 12 mounted on the vehicle 11 or the digital mobile phone with camera MS via the antenna 22. It supplies to the control part 111. The control unit 131 controls the narrow area communication unit 132 to transmit the entry point information to the in-vehicle device 12 via the antenna 22.

制御部131は、狭域通信部132を制御し、進入に関する処理が完了したことを車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSに送信させる。これにより、ETCを使用した狭域通信による入口通過処理が終了する。   The control unit 131 controls the narrow area communication unit 132 to transmit to the in-vehicle device 12 or the camera-equipped digital mobile phone MS that the processing related to the entry has been completed. Thereby, the entrance passage process by the narrow area communication using ETC is completed.

しかし、例えば車両11に搭載されている車載装置12あるいはカメラ付ディジタル携帯電話機MSからユーザ識別情報などが受信できなかった場合、制御部131は、ナンバープレート認識部133を制御し、ナンバープレート認識用カメラ23を用いて、その車両11のナンバープレートを撮影させる。また、制御部131は、画像処理部134を制御し、車両撮影用カメラ24で車両11の外観を撮影させる。   However, for example, when the user identification information or the like cannot be received from the in-vehicle device 12 mounted on the vehicle 11 or the digital mobile phone with camera MS, the control unit 131 controls the license plate recognition unit 133 to recognize the license plate. The number plate of the vehicle 11 is photographed using the camera 23. In addition, the control unit 131 controls the image processing unit 134 and causes the vehicle photographing camera 24 to photograph the appearance of the vehicle 11.

ナンバープレート認識部133は、制御部131からの指示に基づいて、ナンバープレート認識用カメラ23を駆動し、車両11のナンバープレートを撮影し、撮影した画像データからナンバープレートの文字や記号を認識してナンバープレート情報を取得する。ナンバープレート認識部133は、それぞれ取得したナンバープレート情報を制御部131に出力する。画像処理部134は、制御部131からの指示に基づいて、車両撮影用カメラ23を駆動し、車両11の外観を撮影し、撮影した車両画像情報を制御部131に出力する。   The license plate recognition unit 133 drives the license plate recognition camera 23 based on an instruction from the control unit 131 to photograph the license plate of the vehicle 11 and recognizes the characters and symbols of the license plate from the photographed image data. To obtain license plate information. The license plate recognition unit 133 outputs the acquired license plate information to the control unit 131. The image processing unit 134 drives the vehicle photographing camera 23 based on an instruction from the control unit 131 to photograph the appearance of the vehicle 11 and outputs the photographed vehicle image information to the control unit 131.

制御部131は、中央管理センタ15の中央管理装置16に撮影した車両11の入口地点情報を作成させるために、ナンバープレート情報および車両画像情報を車両情報通信部135を介して、中央管理センタ15に設置された中央管理装置16に供給する。なお、入口管理装置19から送信されるこれらの情報には、入口管理装置19の識別情報、および通過時刻などの情報が含まれる。識別情報は、制御部131内のRAMまたはROM(図示せず)に記憶されており、時刻を計時するタイマは、制御部131に内蔵されている。   The control unit 131 causes the central management center 15 to transmit the license plate information and the vehicle image information via the vehicle information communication unit 135 in order to cause the central management device 16 of the central management center 15 to create the captured entrance point information of the vehicle 11. To the central management device 16 installed in The information transmitted from the entrance management device 19 includes identification information of the entrance management device 19 and information such as the passage time. The identification information is stored in a RAM or ROM (not shown) in the control unit 131, and a timer for measuring time is built in the control unit 131.

図10は、図1の出口管理装置25の内部の構成を表している。   FIG. 10 shows an internal configuration of the exit management device 25 of FIG.

制御部136は、光センサ27からの出力に基づいて車両11を検出すると、狭域通信部137を制御し、アンテナ28を介して全ての車両11に対して、有料道路である道路10の出口料金所であることを示す信号を送信する。   When the control unit 136 detects the vehicle 11 based on the output from the optical sensor 27, the control unit 136 controls the narrow area communication unit 137, and the exit of the road 10, which is a toll road, to all the vehicles 11 via the antenna 28. Send a signal indicating that it is a toll gate.

狭域通信部137は、アンテナ28を介して、車両11に搭載されている車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSからユーザに関する情報であるユーザ識別情報や車両11に関する車両情報、および入口地点情報などを受信し、制御部136に供給する。   The narrow area communication unit 137 receives user identification information that is information related to the user from the in-vehicle device 12 mounted on the vehicle 11 or the digital mobile phone with camera MS, vehicle information related to the vehicle 11, and entrance point information via the antenna 28. Are supplied to the control unit 136.

制御部136は、これらの情報に含まれるナンバープレート情報に基づいて車両11の小型や大型などを判断する。また、制御部136は、入口地点情報などに基づいて、通行料金記憶部141に記憶されている道路10の利用区間における通行料金を読み出し、狭域通信部137を制御し、アンテナ28を介して、車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSに通行料金に関する情報(通行料金情報)を送信させる。   The control unit 136 determines whether the vehicle 11 is small or large based on the license plate information included in the information. In addition, the control unit 136 reads the toll in the use section of the road 10 stored in the toll storage unit 141 based on the entry point information, etc., controls the narrow area communication unit 137, and Then, information related to the toll (traffic charge information) is transmitted to the in-vehicle device 12 or the digital mobile phone with camera MS.

また、入口地点情報を狭域通信部137を介して受信できなかった場合、制御部136は、車両情報通信部140を介して、中央管理センタ15の中央管理装置16により作成された、対応する車両11の入口地点情報を取得し通行料金を算出する。   Further, when the entrance point information cannot be received via the narrow area communication unit 137, the control unit 136 corresponds to the corresponding information created by the central management device 16 of the central management center 15 via the vehicle information communication unit 140. The entrance point information of the vehicle 11 is acquired and the toll is calculated.

制御部136は、徴収した通行料金(徴収料金)を徴収料金記憶部142に記憶させた後、狭域通信部137を制御し、車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSに通行料金徴収が完了したことを送信させて、ETCを使用した狭域通信によるETC処理が終了する。   The control unit 136 stores the collected toll (collected fee) in the collected toll storage unit 142 and then controls the narrow area communication unit 137 to complete the toll collection on the in-vehicle device 12 or the camera-equipped digital mobile phone MS. The ETC process by the narrow area communication using the ETC is completed.

しかしながら、例えば、車両11に搭載されている車載装置12またはカメラ付ディジタル携帯電話機MSからユーザに関する情報であるユーザ識別情報や車両11に関する車両情報などが受信できなかった場合、制御部136は、ナンバープレート認識部138を制御し、ナンバープレート認識用カメラ29で、その車両11のナンバープレートを撮影させる。また、制御部136は、画像処理部139を制御し、車両撮影用カメラ30で車両11の外観を撮影させる。そして、制御部136は、遮断機31を制御し、道路10を遮断させる。   However, for example, when the user identification information that is information about the user or the vehicle information about the vehicle 11 cannot be received from the in-vehicle device 12 mounted on the vehicle 11 or the digital mobile phone with camera MS, the control unit 136 The plate recognition unit 138 is controlled, and the license plate of the vehicle 11 is photographed by the license plate recognition camera 29. Further, the control unit 136 controls the image processing unit 139 so that the appearance of the vehicle 11 is photographed by the vehicle photographing camera 30. Then, the control unit 136 controls the circuit breaker 31 to block the road 10.

具体的には、ナンバープレート認識部138は、制御部136からの指示に基づいて、ナンバープレート認識用カメラ28を駆動し、車両11のナンバープレートを撮影し、撮影した画像データからナンバープレートの文字や記号を認識してナンバープレート情報を取得する。ナンバープレート認識部138は、それぞれ取得したナンバープレート情報を制御部136に出力する。画像処理部139は、制御部136からの指示に基づいて、車両撮影用カメラ30を駆動し、車両11の外観を撮影し、撮影した車両画像情報を制御部136に出力する。   Specifically, the license plate recognition unit 138 drives the license plate recognition camera 28 based on an instruction from the control unit 136 to photograph the license plate of the vehicle 11, and from the photographed image data, the license plate characters. The license plate information is acquired by recognizing the or sign. The license plate recognition unit 138 outputs the acquired license plate information to the control unit 136. The image processing unit 139 drives the vehicle photographing camera 30 based on an instruction from the control unit 136 to photograph the appearance of the vehicle 11 and outputs the photographed vehicle image information to the control unit 136.

遮断機31により道路10が遮断された場合、車両11は停止し、係員によりその車両11のユーザから通行料金が徴収される。しかし、例えば、遮断機31が動作しないなどの理由により、車両11を停止させて通行料金を徴収することができなかった場合、制御部136は、中央管理センタ15に課金処理を行わせるために、ナンバープレート情報および車両画像情報を車両情報通信部140を制御して、中央管理センタ15に設置される中央管理装置16に送信する。また、出口管理装置25から送信される情報には、出口管理装置25の識別情報、および通過時刻などの情報が含まれる。識別情報は、通行料金記憶部141に記憶されており、時刻を計時するタイマは、制御部136に内蔵されている。   When the road 10 is blocked by the breaker 31, the vehicle 11 stops, and a toll is collected from the user of the vehicle 11 by a staff member. However, for example, when the vehicle 11 is stopped and the toll cannot be collected due to the breaker 31 not operating, the control unit 136 causes the central management center 15 to perform the charging process. The license plate information and the vehicle image information are transmitted to the central management device 16 installed in the central management center 15 by controlling the vehicle information communication unit 140. Further, the information transmitted from the exit management device 25 includes information such as identification information of the exit management device 25 and passage time. The identification information is stored in the toll storage unit 141, and a timer for measuring time is built in the control unit 136.

図11は、中央管理センタ15に設置されている中央管理装置16の構成を表している。   FIG. 11 shows the configuration of the central management device 16 installed in the central management center 15.

制御部143は、中央管理装置16の全体の動作を制御する。制御部143は、車両情報通信部144を介して入口管理装置19から供給されたナンバープレート情報、車両画像情報および、入口管理装置19の識別情報などを通行情報記憶部149に供給し、通行情報記憶部149に管理されるデータベースに記憶させる。制御部143は、通行情報記憶部149に管理されるデータベースからナンバープレート情報を検索できない場合、出力部145を制御し、その車両画像情報などをモニタ146に出力させ、係員に通知する。   The control unit 143 controls the overall operation of the central management device 16. The control unit 143 supplies the license information, the vehicle image information, the identification information of the entrance management device 19, and the like supplied from the entrance management device 19 via the vehicle information communication unit 144 to the transit information storage unit 149. The data is stored in a database managed by the storage unit 149. When the license plate information cannot be retrieved from the database managed in the traffic information storage unit 149, the control unit 143 controls the output unit 145 to output the vehicle image information and the like to the monitor 146 and notify the staff.

通行料金記憶部148は、HDD(Hard Disc Drive)などからなり、各料金所における車種ごとの通行料金を記憶している。例えば、車両11のナンバープレート情報より、車種(小型や大型など)を検出し、その通行料金額を制御部143に出力する。   The toll storage unit 148 includes an HDD (Hard Disc Drive) or the like, and stores the toll for each vehicle type at each tollgate. For example, the vehicle type (small size, large size, etc.) is detected from the license plate information of the vehicle 11, and the toll amount is output to the control unit 143.

通行情報記憶部149は、HDD(Hard Disc Drive)などからなり、入口管理装置19や出口管理装置25から送信されてきたナンバープレート情報、車両画像情報、および入口地点情報を、管理するデータベースに記憶する。これにより、ナンバープレート情報に基づいて、対応する車両11の外観の画像を読み出すことができる。   The traffic information storage unit 149 includes an HDD (Hard Disc Drive) or the like, and stores license plate information, vehicle image information, and entrance point information transmitted from the entrance management device 19 and the exit management device 25 in a database for management. To do. Thereby, the image of the appearance of the corresponding vehicle 11 can be read based on the license plate information.

車両登録記憶部150は、HDD(Hard Disc Drive)などからなり、ナンバープレート情報、車両の所有者、および所有者の住所などを、管理するデータベースに記憶する。入口管理装置19や出口管理装置25において、狭域通信による通行料金の徴収ができなかった場合、車両登録記憶部150は、ナンバープレート情報に基づいて、車両登録記憶部150に管理されるデータベースより、車両11の所有者および所有者の住所を取得する。   The vehicle registration storage unit 150 includes an HDD (Hard Disc Drive) or the like, and stores license plate information, the owner of the vehicle, the address of the owner, and the like in a database to be managed. When the entrance management device 19 or the exit management device 25 cannot collect the toll due to the narrow area communication, the vehicle registration storage unit 150 uses the database managed in the vehicle registration storage unit 150 based on the license plate information. The owner of the vehicle 11 and the address of the owner are acquired.

次に、図12のフローチャートを参照して、図8のカメラ付ディジタル携帯電話機MSにおけるETC端末設定処理について説明する。   Next, the ETC terminal setting process in the camera-equipped digital mobile phone MS of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、操作入力制御部83は、ユーザにより操作キー103が操作されることによりETC端末設定処理を開始するとの指示がなされたか否かを判定し、ETC端末設定処理を開始するとの指示がなされるまで待機する。   In step S1, the operation input control unit 83 determines whether or not an instruction to start the ETC terminal setting process is given by operating the operation key 103 by the user, and an instruction to start the ETC terminal setting process is given. Wait until it is done.

ステップS1においてユーザにより操作キー103が操作されることによりETC端末設定処理を開始するとの指示がなされたと判定された場合、車両情報取得要求生成部122はステップS2で、ETC端末設定制御部121の制御に従い、車両11に予め設置されたパーソナルコンピュータ13から車両11に関する車両情報(例えば、大型車であるか小型車であるに関する車種情報やナンバープレート情報など)の取得を要求する車両情報取得要求を生成し、生成された車両情報取得要求を車両情報無線通信部118に供給する。   When it is determined in step S1 that the user has operated the operation key 103 to instruct the start of the ETC terminal setting process, the vehicle information acquisition request generation unit 122 determines that the ETC terminal setting control unit 121 In accordance with the control, a vehicle information acquisition request for requesting acquisition of vehicle information (for example, vehicle type information or license plate information regarding a large vehicle or a small vehicle) from the personal computer 13 installed in the vehicle 11 in advance is generated. Then, the generated vehicle information acquisition request is supplied to the vehicle information wireless communication unit 118.

ステップS3において、車両無線通信部118は、車両情報取得要求生成部122から供給された車両情報取得要求を取得し、取得された車両情報取得要求を図示せぬ内蔵アンテナを介して、車両11に予め設置されたパーソナルコンピュータ13に送信する。   In step S3, the vehicle wireless communication unit 118 acquires the vehicle information acquisition request supplied from the vehicle information acquisition request generation unit 122, and sends the acquired vehicle information acquisition request to the vehicle 11 via a built-in antenna (not shown). It transmits to the personal computer 13 installed beforehand.

このとき、車両11に予め設置されたパーソナルコンピュータ13の通信部59は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSから送信された車両情報取得要求を図示せぬ内蔵アンテナを介して受信し、受信された車両情報取得要求をCPU51に供給する。   At this time, the communication unit 59 of the personal computer 13 installed in advance in the vehicle 11 receives a vehicle information acquisition request transmitted from the camera-equipped digital mobile phone MS via a built-in antenna (not shown), and receives the received vehicle information. An acquisition request is supplied to the CPU 51.

CPU51は、通信部59から供給された車両情報取得要求を取得し、取得された車両情報取得要求に基づいて、記憶部58に予め記憶されている車両11に関する車両情報を読み出し、読み出された車両11に関する車両情報を通信部59に供給する。   The CPU 51 acquires the vehicle information acquisition request supplied from the communication unit 59, and reads and reads the vehicle information related to the vehicle 11 stored in advance in the storage unit 58 based on the acquired vehicle information acquisition request. Vehicle information related to the vehicle 11 is supplied to the communication unit 59.

通信部59は、CPU51から供給された車両11に関する車両情報を取得し、取得された車両11に関する車両情報を、図示せぬ内蔵アンテナを介してカメラ付ディジタル携帯電話機MSに送信する。   The communication unit 59 acquires vehicle information related to the vehicle 11 supplied from the CPU 51, and transmits the acquired vehicle information related to the vehicle 11 to the camera-equipped digital mobile phone MS via a built-in antenna (not shown).

ステップS4において、車両情報無線通信部118は、車両11に予め設置されたパーソナルコンピュータ13から送信された車両情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して受信し、受信された車両情報を車両情報取得部123に供給する。   In step S4, the vehicle information wireless communication unit 118 receives vehicle information transmitted from a personal computer 13 installed in the vehicle 11 in advance via a built-in antenna (not shown), and receives the received vehicle information as a vehicle information acquisition unit. 123.

ステップS5において、車両情報取得部123は、車両情報無線通信部118から供給されたパーソナルコンピュータ13からの車両11に関する車両情報を取得し、取得された車両11に関する車両情報を補助記憶部124に供給する。補助記憶部124は、車両情報取得部123から供給された車両情報を取得し、取得された車両情報を記憶する。   In step S <b> 5, the vehicle information acquisition unit 123 acquires vehicle information related to the vehicle 11 from the personal computer 13 supplied from the vehicle information wireless communication unit 118, and supplies the acquired vehicle information related to the vehicle 11 to the auxiliary storage unit 124. To do. The auxiliary storage unit 124 acquires the vehicle information supplied from the vehicle information acquisition unit 123 and stores the acquired vehicle information.

ステップS6において、固有情報生成部125は、ETC端末設定制御部121の制御に従い、補助記憶部124に記憶されているユーザ名(例えば、青木太郎など)やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号(例えば、090−××××−××××)など読み出し、読み出されたユーザ名やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号などに基づいてカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を生成し、生成されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を車両情報無線通信部118に供給する。   In step S <b> 6, the unique information generating unit 125 follows the control of the ETC terminal setting control unit 121 and the user name (for example, Taro Aoki) stored in the auxiliary storage unit 124 or the unique phone of the digital mobile phone MS with camera. Numbers (for example, 090-xxx-xxxx-xxx) are read out, and the unique information of the camera-equipped digital cellular phone MS is based on the read user name, the phone number unique to the camera-equipped digital cellular phone MS, etc. And the unique information of the generated digital mobile phone with camera MS is supplied to the vehicle information wireless communication unit 118.

ステップS7において、車両情報無線通信部118は、固有情報生成部125から供給されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を取得し、取得されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を図示せぬ内蔵アンテナを介してパーソナルコンピュータ13に送信する。   In step S7, the vehicle information wireless communication unit 118 acquires the specific information of the camera-equipped digital mobile phone MS supplied from the specific information generation unit 125, and the acquired specific information of the camera-equipped digital mobile phone MS is not illustrated. It transmits to the personal computer 13 via a built-in antenna.

このとき、車両11に予め設置されたパーソナルコンピュータ13の通信部59は、カメラ付ディジタル携帯電話機MSから送信されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して受信し、受信されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報をCPU51に供給する。   At this time, the communication unit 59 of the personal computer 13 installed in advance in the vehicle 11 receives the specific information of the camera-equipped digital mobile phone MS transmitted from the camera-equipped digital mobile phone MS via a built-in antenna (not shown). The received unique information of the digital mobile phone with camera MS is supplied to the CPU 51.

CPU51は、通信部59から供給されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を取得し、取得されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報に基づいて、カメラ付ディジタル携帯電話機MSがETC端末として設定されたことを認識する。   The CPU 51 acquires the unique information of the camera-equipped digital cellular phone MS supplied from the communication unit 59, and sets the camera-equipped digital cellular phone MS as an ETC terminal based on the obtained unique information of the camera-equipped digital cellular phone MS. Recognize that

これにより、車両11の持ち主である特定のユーザ以外の他のユーザが所持するカメラ付ディジタル携帯電話機MSを用いてETC端末として簡単に設定することができ、ETC処理を実行させることができる。従って、カメラ付ディジタル携帯電話機MSをETC端末として利用する場合における利便性を向上させることができる。   Thereby, it is possible to easily set as an ETC terminal using the camera-equipped digital mobile phone MS possessed by a user other than the specific user who is the owner of the vehicle 11, and to execute the ETC process. Therefore, the convenience in using the camera-equipped digital mobile phone MS as an ETC terminal can be improved.

ステップS8において、LCD制御部106は、ECT端末設定制御部121の制御に従い、ETC端末として設定が完了した旨を示すETC端末設定完了メッセージダイアログを液晶ディスプレイ74に表示させる。液晶ディスプレイ74は、LCD制御部86の制御に従い、ETC端末として設定が完了した旨を示すETC端末設定完了メッセージダイアログを表示する。   In step S <b> 8, the LCD control unit 106 causes the liquid crystal display 74 to display an ETC terminal setting completion message dialog indicating that the setting as an ETC terminal is completed in accordance with the control of the ECT terminal setting control unit 121. The liquid crystal display 74 displays an ETC terminal setting completion message dialog indicating that the setting has been completed as an ETC terminal, under the control of the LCD control unit 86.

図13は、図6の液晶ディスプレイ74に表示されるETC端末設定完了メッセージダイアログ155の表示例を表している。   FIG. 13 shows a display example of the ETC terminal setting completion message dialog 155 displayed on the liquid crystal display 74 of FIG.

図13のETC端末設定完了メッセージダイアログ155は、メッセージ表示欄156とコマンドを表示するコマンド表示欄157を有する。   The ETC terminal setting completion message dialog 155 of FIG. 13 has a message display field 156 and a command display field 157 for displaying commands.

図13の例の場合、メッセージ表示欄156は、メッセージとして「ETC端末として設定されました。」が表示される。これにより、ユーザは、カメラ付ディジタル携帯電話機MSがETC端末として設定され、以降、ETC端末としてETC処理を実行することができることが分かる。   In the case of the example of FIG. 13, the message display field 156 displays “Set as ETC terminal” as a message. Thus, the user can recognize that the digital mobile phone with camera MS is set as an ETC terminal, and thereafter, the ETC process can be executed as the ETC terminal.

コマンド表示欄157は、「OK」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄157の「OK」のコマンドアイコンを選択し、ETC端末設定処理の終了を指示することができる。   The command display field 157 has a command icon “OK”. The user can operate the operation key 76 to select the “OK” command icon in the command display field 157 and instruct the end of the ETC terminal setting process.

その後、ユーザにより操作キー76が操作され、ETC端末設定処理の終了が指示されると、ETC端末設定処理が終了する。   Thereafter, when the operation key 76 is operated by the user and the end of the ETC terminal setting process is instructed, the ETC terminal setting process ends.

なお、図12のフローチャートを参照して説明するETC端末設定処理においては、車両11内のパーソナルコンピュータ13と無線通信を行うことにより車両11に関する車両情報をカメラ付ディジタル携帯電話機MSに取得するようにしたが、このような場合に限られず、例えば車両11内の車載装置12から無線通信を介して車両11に関する車両情報を取得するようにしてもよい。   In the ETC terminal setting process described with reference to the flowchart of FIG. 12, vehicle information related to the vehicle 11 is acquired by the camera-equipped digital mobile phone MS by performing wireless communication with the personal computer 13 in the vehicle 11. However, it is not restricted to such a case, For example, you may make it acquire the vehicle information regarding the vehicle 11 from the vehicle-mounted apparatus 12 in the vehicle 11 via wireless communication.

本発明の実施形態においては、車両11内に予め設置された車載装置12やパーソナルコンピュータ13からカメラ付ディジタル携帯電話機MSに車両11に関する車両情報を取得するようにしたので、車両11内のいずれのカメラ付ディジタル携帯電話機MSであっても、ETC端末として簡単に設定することができる。これにより、例えば車両の持ち主以外の他のユーザがその車両に搭乗した場合であっても、車両の持ち主などの特定のユーザ以外の他のユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を簡単に実行することができる。   In the embodiment of the present invention, the vehicle information related to the vehicle 11 is acquired from the in-vehicle device 12 or the personal computer 13 installed in advance in the vehicle 11 to the digital mobile phone with camera MS. Even a camera-equipped digital mobile phone MS can be easily set as an ETC terminal. Thus, for example, even when a user other than the owner of the vehicle has boarded the vehicle, the ETC process can be easily performed using a mobile phone possessed by a user other than the specific user such as the owner of the vehicle. Can be executed.

また、車両の持ち主以外にも他のユーザが複数搭乗した場合(すなわち、ETC機能を搭載した複数の携帯電話機が同一の車両に持ち込まれた場合)に、その場で複数のユーザの合意により、いずれかのユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を実行するように決定されたとしても、直ちに、複数のユーザのうちのいずれかのユーザが所持する携帯電話機を用いてETC処理を簡単に実行することができる。   In addition, when a plurality of other users board in addition to the owner of the vehicle (that is, when a plurality of mobile phones equipped with an ETC function are brought into the same vehicle), a plurality of users agree on the spot, Even if it is decided to execute the ETC process using a mobile phone possessed by any user, the ETC process can be easily performed immediately using the mobile phone possessed by any one of the plurality of users. Can be executed.

従って、カメラ付ディジタル携帯電話機MSをETC端末として利用する場合における利便性を向上させることができる。   Therefore, the convenience in using the camera-equipped digital mobile phone MS as an ETC terminal can be improved.

図14のフローチャートを参照して、図8のカメラ付ディジタル携帯電話機MSにおけるETC処理について説明する。このETC処理は、ユーザにより操作キー76のうちのETC機能起動スイッチ(図示せず)が操作されることによりETC端末としてのETC処理を開始するとの指示がなされた後、車両11が入口管理装置19と出口管理装置25を通過する際に実行される。   With reference to the flowchart of FIG. 14, the ETC processing in the camera-equipped digital mobile phone MS of FIG. 8 will be described. In this ETC process, the vehicle 11 is instructed to start the ETC process as an ETC terminal by operating an ETC function activation switch (not shown) of the operation keys 76 by the user. 19 and the exit management device 25.

また、カメラ付ディジタル携帯電話機MSにおけるETC端末としてのETC処理は、ETC処理実行制御部126において、補助記憶部124から読み出されたETC処理に関するアプリケーションプログラムに基づいて実行される。   Further, the ETC process as an ETC terminal in the camera-equipped digital mobile phone MS is executed by the ETC process execution control unit 126 based on the application program related to the ETC process read from the auxiliary storage unit 124.

ステップS11において、ETC処理実行制御部126は、ETC無線通信部119を制御し、図示せぬ内蔵アンテナを介して入口管理装置19との通信が確立したか否かを判定し、入口管理装置19との通信が確立したと判定するまで待機する。   In step S11, the ETC process execution control unit 126 controls the ETC wireless communication unit 119, determines whether or not communication with the entrance management device 19 has been established via a built-in antenna (not shown), and enters the entrance management device 19. Wait until it is determined that communication with is established.

ステップS11において入口管理装置19との通信が確立したと判定された場合、ETC処理実行制御部126はステップS12で、補助記憶部124に記憶されているユーザ名(例えば、青木太郎など)やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号(例えば、090−××××−××××)など読み出し、読み出されたユーザ名やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号などに基づいてカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を生成するとともに、補助記憶部124に記憶されている車両情報やすでに記憶されている累積通行料金情報を読み出し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報をETC無線通信部119に供給する。   If it is determined in step S11 that communication with the entrance management apparatus 19 has been established, the ETC process execution control unit 126 determines in step S12 the user name (for example, Taro Aoki) or the camera stored in the auxiliary storage unit 124. A unique telephone number (for example, 090-xxx-xxx-xxx) of the attached digital cellular phone MS is read out, based on the read user name, a unique telephone number of the digital cellular phone with camera MS, and the like. In addition to generating unique information of the camera-equipped digital mobile phone MS, the vehicle information stored in the auxiliary storage unit 124 and the accumulated toll information already stored are read, and the unique information and vehicle information of the digital mobile phone MS with camera are read. And cumulative toll information is supplied to the ETC wireless communication unit 119.

ETC無線通信部119は、ETC処理実行制御部126から供給されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報を取得し、取得されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して入口管理装置19に送信する。   The ETC wireless communication unit 119 acquires the unique information of the camera-equipped digital mobile phone MS, the vehicle information and the accumulated toll information supplied from the ETC process execution control unit 126, and the obtained unique information of the camera-equipped digital mobile phone MS Then, vehicle information and accumulated toll information are transmitted to the entrance management apparatus 19 via a built-in antenna (not shown).

このとき、入力管理装置19の狭域通信部112は、アンテナ22を介して、カメラ付ディジタル携帯電話機MSからカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報を受信し、受信されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報を制御部131に供給する。   At this time, the narrow area communication unit 112 of the input management device 19 receives the unique information of the camera-equipped digital mobile phone MS, the vehicle information and the accumulated toll information from the camera-equipped digital mobile phone MS via the antenna 22 and receives them. The unique information, vehicle information, and accumulated toll information of the camera-equipped digital mobile phone MS are supplied to the control unit 131.

制御部131は、狭域通信部132を制御し、アンテナ22を介してカメラ付ディジタル携帯電話機MSに入口地点情報を送信させる。   The control unit 131 controls the narrow area communication unit 132 to transmit the entry point information to the digital mobile phone with camera MS via the antenna 22.

ステップS13において、ETC無線通信部119は、入口管理装置19から送信された入口地点情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して受信し、受信された入口地点情報をETC処理実行制御部126に供給する。   In step S <b> 13, the ETC wireless communication unit 119 receives the entry point information transmitted from the entry management device 19 via a built-in antenna (not shown), and supplies the received entry point information to the ETC process execution control unit 126. .

ETC処理実行制御部126は、ETC無線通信部119から供給された入口地点情報を取得し、取得された入口地点情報を補助記憶部124に供給する。   The ETC process execution control unit 126 acquires the entry point information supplied from the ETC wireless communication unit 119 and supplies the acquired entry point information to the auxiliary storage unit 124.

ステップS14において、補助記憶部124は、ETC処理実行制御部126から供給された入口地点情報を取得し、取得された入口地点情報を記憶する。   In step S14, the auxiliary storage unit 124 acquires the entry point information supplied from the ETC process execution control unit 126, and stores the acquired entry point information.

ステップS15において、ETC処理実行制御部126は、ETC無線通信部119を制御し、図示せぬ内蔵アンテナを介して出口管理装置25との通信が確立したか否かを判定し、出口管理装置25との通信が確立したと判定するまで待機する。   In step S15, the ETC process execution control unit 126 controls the ETC wireless communication unit 119, determines whether or not communication with the exit management device 25 has been established via a built-in antenna (not shown), and the exit management device 25. Wait until it is determined that communication with is established.

ステップS15において出口管理装置25との通信が確立したと判定された場合、ETC処理実行制御部126はステップS16で、補助記憶部124に記憶されているユーザ名(例えば、青木太郎など)やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有の電話番号(例えば、090−××××−××××)など読み出し、読み出されたユーザ名やカメラ付ディジタル携帯電話機MSの電話番号などに基づいてカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報を生成するとともに、補助記憶部124に記憶されている車両情報や累積通行料金情報および入口地点情報を読み出し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報、および入口地点情報をETC無線通信部119に供給する。   If it is determined in step S15 that communication with the exit management device 25 has been established, the ETC process execution control unit 126 determines in step S16 the user name (for example, Taro Aoki) or the camera stored in the auxiliary storage unit 124. A unique telephone number (for example, 090-XXXXXX-XXX) is read out, and a camera is attached based on the read user name, telephone number of the digital cellular phone MS with a camera, etc. The unique information of the digital mobile phone MS is generated, and the vehicle information, the accumulated toll information and the entry point information stored in the auxiliary storage unit 124 are read, and the unique information, the vehicle information and the accumulated traffic of the digital mobile phone MS with camera are read. Charge information and entry point information are supplied to the ETC wireless communication unit 119.

ETC無線通信部119は、ETC処理実行制御部126から供給されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報、および入口地点情報を取得し、取得されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報、および入口地点情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して出口管理装置25に送信する。   The ETC wireless communication unit 119 acquires the specific information of the digital mobile phone with camera MS supplied from the ETC process execution control unit 126, vehicle information, accumulated toll information, and entrance point information, and acquires the acquired digital mobile phone with camera. The unique information of the telephone set MS, vehicle information, accumulated toll information, and entrance point information are transmitted to the exit management device 25 via a built-in antenna (not shown).

このとき、出口管理装置25の狭域通信部137は、アンテナ28を介して、カメラ付ディジタル携帯電話機MSからカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報、および入口地点情報を受信し、受信されたカメラ付ディジタル携帯電話機MSの固有情報、車両情報や累積通行料金情報、および入口地点情報を制御部136に供給する。   At this time, the narrow area communication unit 137 of the exit management device 25 via the antenna 28 from the digital mobile phone with camera MS to the unique information of the digital mobile phone with camera MS, vehicle information, accumulated toll information, and entrance point information. , And the received unique information of the camera-equipped digital mobile phone MS, vehicle information, accumulated toll information, and entrance point information are supplied to the control unit 136.

制御部136は、車両情報に含まれるナンバープレート情報に基づいて車両11の小型や大型などを判定する。また、制御部136は、入口地点情報などに基づいて、通行料金記憶部141に記憶されている道路10の利用区間における通行料金を読み出し、狭域通信部137を制御し、アンテナ28を介して、カメラ付ディジタル携帯電話機MSに通行料金情報を送信させる。   The control unit 136 determines whether the vehicle 11 is small or large based on the license plate information included in the vehicle information. In addition, the control unit 136 reads the toll in the use section of the road 10 stored in the toll storage unit 141 based on the entry point information, etc., controls the narrow area communication unit 137, and The toll information is transmitted to the digital mobile phone with camera MS.

ステップS17において、ETC無線通信部119は、出口管理装置25から送信された通行料金情報を図示せぬ内蔵アンテナを介して受信し、受信された通行料金情報をETC処理実行制御部126に供給する。   In step S17, the ETC wireless communication unit 119 receives the toll information transmitted from the exit management device 25 via a built-in antenna (not shown), and supplies the received toll information to the ETC process execution control unit 126. .

ETC処理実行制御部126は、ETC無線通信部119から供給された通行料金情報を取得し、取得された通行料金情報を補助記憶部124に供給する。   The ETC process execution control unit 126 acquires the toll information supplied from the ETC wireless communication unit 119 and supplies the acquired toll information to the auxiliary storage unit 124.

ステップS18において、補助記憶部124は、ETC処理実行制御部126から供給された通行料金情報を取得し、取得された通行料金情報を記憶する。後払い式の場合、ETC端末としてETC処理を実行したカメラ付ディジタル携帯電話機MSを所持するユーザに、例えばカメラ付ディジタル携帯電話機MSの料金に加算されて請求がなされる。   In step S18, the auxiliary storage unit 124 acquires the toll information supplied from the ETC process execution control unit 126, and stores the acquired toll information. In the case of the post-payment method, a user who possesses a digital mobile phone with camera MS that has executed ETC processing as an ETC terminal is charged, for example, by adding to the charge of the digital mobile phone with camera MS.

その後、ユーザにより操作キー76のうちの通行料金情報表示スイッチ(図示せず)が操作されることにより補助記憶部124に記憶されている通行料金情報を表示するとの指示がなされると、通行料金情報表示処理が実行される。   Thereafter, when the user operates a toll information display switch (not shown) in the operation key 76 to instruct to display toll information stored in the auxiliary storage unit 124, the toll is charged. Information display processing is executed.

ステップS19において、LCD制御部106は、操作入力制御部103からの通知に従い、補助記憶部124に記憶されている通行料金情報を読み出し、読み出された通行料金情報に基づいて、液晶ディスプレイ74に通行料金表示画面を表示させる。液晶ディスプレイ74は、LCD制御部106の制御に従い、通行料金情報表示画面158を表示する。   In step S19, the LCD control unit 106 reads the toll information stored in the auxiliary storage unit 124 in accordance with the notification from the operation input control unit 103, and displays the toll information on the liquid crystal display 74 based on the read toll information. Display the toll display screen. The liquid crystal display 74 displays a toll information display screen 158 under the control of the LCD control unit 106.

図15は、図7の液晶ディスプレイ74に表示される通行料金情報表示画面158の表示例を表している。   FIG. 15 shows a display example of the toll information display screen 158 displayed on the liquid crystal display 74 of FIG.

図15の通行料金情報表示画面158は、メッセージ表示欄159とコマンドを表示するコマンド表示欄160を有する。   The toll information display screen 158 of FIG. 15 has a message display field 159 and a command display field 160 for displaying commands.

図15の例の場合、メッセージ表示欄159は、メッセージとして「通行料金は2800円です。」が表示される。これにより、車両11に搭乗した複数のユーザは、カメラ付ディジタル携帯電話機MSによりETC処理が実行された結果、通行料金として2800円かかったことを直ちに知ることができる。   In the case of the example of FIG. 15, the message display field 159 displays “Toll is 2800 yen” as a message. As a result, a plurality of users who have boarded the vehicle 11 can immediately know that it has cost 2800 yen as a toll as a result of the ETC process being executed by the digital mobile phone with camera MS.

コマンド表示欄160は、「OK」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄160の「OK」のコマンドアイコンを選択し、ETC処理の終了を指示することができる。   The command display field 160 has a command icon “OK”. The user can select the “OK” command icon in the command display field 160 by operating the operation key 76 and instruct the end of the ETC process.

その後、ユーザにより操作キー76が操作され、ETC処理の終了が指示されると、ETC処理が終了する。   Thereafter, when the user operates the operation key 76 to instruct the end of the ETC process, the ETC process ends.

ところで、車両11に複数のユーザが搭乗した場合、図14のフローチャートを参照して説明したETC処理後において、ユーザが、道路10を利用したことによる通行料金の一人当たりの料金を知りたいと考える場合、カメラ付ディジタル携帯電話機MSに記憶されている通行料金情報に基づいて一人当たりの料金を計算するようにしてもよい。   By the way, when a plurality of users board the vehicle 11, the user wants to know the toll per person of the toll due to the use of the road 10 after the ETC processing described with reference to the flowchart of FIG. In this case, the charge per person may be calculated based on the toll information stored in the camera-equipped digital mobile phone MS.

図16のフローチャートを参照して、図8のカメラ付ディジタル携帯電話機MSにおけるETC通行料金計算処理について説明する。ETC通行料金計算処理は、ユーザにより操作キー76のうちの計算機能起動スイッチ(図示せず)が操作されることによりETC通行料金計算処理を開始するとの指示がなされると、ETC通行料金計算処理が実行される。   With reference to the flowchart of FIG. 16, the ETC toll charge calculation processing in the digital mobile phone with camera MS of FIG. 8 will be described. The ETC toll fee calculation process is performed when an instruction to start the ETC toll fee calculation process is made by operating a calculation function activation switch (not shown) of the operation keys 76 by the user. Is executed.

ステップS31において、操作入力制御部103は、ETC通行料金計算処理を開始するとの指示がなされたか否かを判定し、ETC通行料金計算処理を開始するとの指示がなされたか否かを判定するまで待機する。   In step S31, the operation input control unit 103 determines whether or not an instruction to start the ETC toll calculation process has been issued, and waits until it is determined whether or not an instruction to start the ETC toll calculation process has been issued. To do.

ステップS31においてETC通行料金計算処理を開始するとの指示がなされたと判定された場合、計算・メール処理実行制御部127は、操作入力制御部103からの通知に従い、補助記憶部124に予め記憶されている計算処理およびメールの送受信に関するアプリケーションプログラムを読み出し、読み出された計算処理およびメールの送受信に関するアプリケーションプログラムに基づいて計算処理およびメールの送信処理の実行を制御する。   When it is determined in step S31 that an instruction to start the ETC toll calculation process has been given, the calculation / mail processing execution control unit 127 is stored in advance in the auxiliary storage unit 124 in accordance with the notification from the operation input control unit 103. The application program related to the calculation process and mail transmission / reception is read, and the execution of the calculation process and the mail transmission process is controlled based on the read calculation program and mail application program related to the mail transmission / reception.

ステップS32において、計算・メール処理実行制御部127は、補助記憶部124に記憶されている通行料金情報を読み出し、読み出された通行料金情報をLCD制御部106に供給する。   In step S 32, the calculation / mail processing execution control unit 127 reads the toll information stored in the auxiliary storage unit 124 and supplies the read toll information to the LCD control unit 106.

ステップS33において、LCD制御部106は、計算・メール処理実行制御部127から供給された通行料金情報を取得し、取得された通行料金情報に基づいて、液晶ディスプレイ74にETC通行料金計算画面を表示させる。液晶ディスプレイ74は、LCD制御部106の制御に従い、ETC通行料金計算画面161およびETC通行料金メール送信画面168を表示する。   In step S33, the LCD control unit 106 acquires the toll information supplied from the calculation / mail processing execution control unit 127, and displays an ETC toll fee calculation screen on the liquid crystal display 74 based on the acquired toll information. Let The liquid crystal display 74 displays an ETC toll charge calculation screen 161 and an ETC toll charge mail transmission screen 168 in accordance with the control of the LCD control unit 106.

図17は、図7の液晶ディスプレイ74に表示されるETC通行料金計算画面161およびETC通行料金メール送信画面168の表示例を表している。   FIG. 17 shows a display example of the ETC toll fee calculation screen 161 and the ETC toll fee mail transmission screen 168 displayed on the liquid crystal display 74 of FIG.

図17[A]のETC通行料金計算画面161は、総額表示欄162、人数入力受付欄163、1人当たりの料金表示欄164、および、コマンドを表示するコマンド表示欄165を有する。   The ETC toll fee calculation screen 161 in FIG. 17A includes a total amount display column 162, a number-of-persons input reception column 163, a fee display column 164 per person, and a command display column 165 for displaying commands.

図17[A]の例の場合、総額表示欄161は、ETC通行料金計算処理の対象となる通行料金が予め表示される。例えば、総額表示欄162には、予め「2800」円が表示される。人数入力受付欄163は、ユーザにより操作キー76の例えば数字キーが操作されることにより、計算処理に用いる人数の入力を受け付ける欄である。1人当たりの料金表示欄164は、ETC通行料金計算処理の結果が表示される。   In the case of the example in FIG. 17A, the total amount display column 161 displays in advance the toll that is the target of the ETC toll calculation process. For example, “2800” yen is displayed in the total amount display column 162 in advance. The number-of-persons input reception column 163 is a column for receiving input of the number of people used for calculation processing when the user operates, for example, a numeric key of the operation keys 76. The charge display column 164 per person displays the result of the ETC toll charge calculation process.

コマンド表示欄165は、「計算スタート」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄165の「計算スタート」のコマンドアイコンを選択し、計算の開始を指示することができる。   The command display field 165 has a command icon “start calculation”. By operating the operation key 76, the user can select the “calculation start” command icon in the command display field 165 and instruct the start of calculation.

ステップS34において、入力データ取得部128は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより入力された通行料金の計算に関する入力データを操作入力制御部103を介して取得する。   In step S <b> 34, the input data acquisition unit 128 acquires, via the operation input control unit 103, input data related to the calculation of tolls input by operating the operation key 76 by the user.

例えば車両11にユーザが4人搭乗した場合、道路10を利用したことによる通行料金の一人当たりの料金を計算するために、ユーザは、操作キー76を操作することにより、図17[A]に示されるようにETC通行料金計算画面161上の人数入力受付欄163に「4」を入力する。このとき、入力データ取得部128は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより入力された通行料金の計算に関する入力データとして「4」に関するデータを、操作入力制御部103を介して取得する。   For example, when four users board the vehicle 11, the user operates the operation key 76 to calculate the toll per person of the toll due to using the road 10. As shown in the figure, “4” is entered into the number of people input acceptance column 163 on the ETC toll fee calculation screen 161. At this time, the input data acquisition unit 128 acquires, via the operation input control unit 103, data related to “4” as input data related to the calculation of tolls input by operating the operation key 76 by the user.

入力データ取得部128は、取得されたETC通行料金の計算に関する入力データを計算・メール処理実行制御部127に供給する。   The input data acquisition unit 128 supplies the input data related to the calculation of the acquired ETC toll to the calculation / mail processing execution control unit 127.

その後、ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄165の「計算スタート」のコマンドアイコンを選択し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSに計算処理の開始を指示する。   Thereafter, the user operates the operation key 76 to select the “calculation start” command icon in the command display field 165 and instruct the digital mobile phone with camera MS to start the calculation process.

ステップS35において、計算・メール処理実行制御部127は、入力データ取得部128から供給されたETC通行料金の計算に関する入力データを取得し、取得されたETC通行料金の計算に関する入力データと読み出されたる通行料金情報に基づいて、計算処理を行う。すなわち、図17[A]の例の場合、計算処理の結果、1人当たりの料金として700円が算出される。   In step S35, the calculation / mail processing execution control unit 127 acquires the input data related to the calculation of the ETC toll supplied from the input data acquisition unit 128, and is read as the input data related to the calculation of the acquired ETC toll. The calculation process is performed based on the toll information. That is, in the case of the example of FIG. 17A, 700 yen is calculated as the fee per person as a result of the calculation process.

計算・メール処理実行制御部127は、計算結果を補助記憶部124とLCD制御部106に供給する。補助記憶部124は、計算・メール処理実行制御部127から供給された計算結果を取得し、取得された計算結果を記憶する。   The calculation / mail processing execution control unit 127 supplies the calculation result to the auxiliary storage unit 124 and the LCD control unit 106. The auxiliary storage unit 124 acquires the calculation result supplied from the calculation / mail processing execution control unit 127 and stores the acquired calculation result.

ステップS36において、LCD制御部106は、計算・メール処理実行制御部127から供給された計算結果を取得し、取得された計算結果に基づいて、液晶ディスプレイ74に図17[B]に示されるように更新されたETC通行料金計算画面161を表示させる。液晶ディスプレイ74は、LCD制御部106の制御に従い、図17[B]に示されるように更新されたETC通行料金計算画面161を表示する。   In step S36, the LCD control unit 106 acquires the calculation result supplied from the calculation / mail processing execution control unit 127, and on the liquid crystal display 74 as shown in FIG. 17B based on the acquired calculation result. The updated ETC toll fee calculation screen 161 is displayed. The liquid crystal display 74 displays the updated ETC toll calculation screen 161 as shown in FIG. 17B according to the control of the LCD control unit 106.

図17[B]の例の場合、ETC通行料金計算画面161上の1人当たりの料金表示欄164に、1人当たりの料金として「700」円が表示される。これにより、車両11内の複数のユーザは、道路10を利用することにより1人当たりにかかる通行料金を直ちに、かつ、簡単に知ることができる。   In the case of the example in FIG. 17B, “700” yen is displayed as the charge per person in the charge display column 164 per person on the ETC toll calculation screen 161. Thereby, a plurality of users in the vehicle 11 can immediately and easily know the toll fee per person by using the road 10.

図17[B]のETC通行料金計算画面161は、総額表示欄162、人数入力受付欄163、および1人当たりの料金表示欄164以外に、コマンドを表示するコマンド表示欄166と167をさらに有する。   The ETC toll fee calculation screen 161 in FIG. 17B further includes command display columns 166 and 167 for displaying commands in addition to the total amount display column 162, the number of people input reception column 163, and the per-person fee display column 164.

コマンド表示欄166は、「再計算」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄166の「再計算」のコマンドアイコンを選択し、再度の計算をするために図17[A]のETC通行料金表示画面161を表示させることを指示することができる。   The command display field 166 has a command icon “recalculate”. The user operates the operation key 76 to select the “recalculate” command icon in the command display field 166 and display the ETC toll display screen 161 in FIG. 17A for recalculation. Can be instructed.

コマンド表示欄167は、「メール送信」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄167の「メール送信」のコマンドアイコンを選択し、ETC通行料金の計算結果を他のユーザにメールで送信するために図17[C]のETC通行料金メール送信画面168を表示させることを指示することができる。   The command display field 167 has a command icon “mail transmission”. The user operates the operation key 76 to select the “mail transmission” command icon in the command display field 167 and to send the calculation result of the ETC toll to another user by mail as shown in FIG. To display the ETC toll mail transmission screen 168.

その後、ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄166の「再計算」のコマンドアイコンを選択し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSに、再度の計算をするために図17[A]のETC通行料金表示画面161を表示させることを指示する。これにより、液晶ディスプレイ74に表示される表示画面は、図17[A]のETC通行料金計算画面161に遷移する。   Thereafter, the user operates the operation key 76 to select the “recalculate” command icon in the command display field 166, and to perform the calculation again on the camera-equipped digital mobile phone MS in FIG. The ETC toll display screen 161 is instructed to be displayed. As a result, the display screen displayed on the liquid crystal display 74 transitions to the ETC toll calculation screen 161 in FIG.

一方、ETC通行料金の計算結果を他のユーザにメールで送信する場合、ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄167の「メール送信」のコマンドアイコンを選択し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSに、ETC通行料金の計算結果を他のユーザにメールで送信するために図17[C]のETC通行料金メール送信画面168を表示させることを指示する。   On the other hand, when the calculation result of the ETC toll is transmitted to other users by mail, the user selects the “mail transmission” command icon in the command display field 167 by operating the operation key 76, and the digital camera-equipped The cellular phone MS is instructed to display the ETC toll charge mail transmission screen 168 in FIG. 17C in order to send the ETC toll charge calculation result to other users by mail.

ステップS37において、LCD制御部106は、液晶ディスプレイ74に図17[C]に示されるようなETC通行料金メール送信画面168を表示させる。液晶ディスプレイ74は、LCD制御部106の制御に従い、図17[C]に示されるようなETC通行料金メール送信画面168を表示する。   In step S37, the LCD control unit 106 causes the liquid crystal display 74 to display an ETC toll mail transmission screen 168 as shown in FIG. The liquid crystal display 74 displays an ETC toll mail transmission screen 168 as shown in FIG. 17C according to the control of the LCD control unit 106.

図17[C]のETC通行料金メール送信画面168は、宛先入力受付欄169、件名入力受付欄170、本文入受付欄171、コマンドを表示するコマンド表示欄172、およびコマンドを表示するコマンド表示欄173を有する。   The ETC toll mail transmission screen 168 in FIG. 17C includes a destination input reception field 169, a subject input reception field 170, a body text input reception field 171, a command display field 172 for displaying commands, and a command display field for displaying commands. 173.

図17[C]の例の場合、宛先入力受付欄169は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより、ETC通行料金メールを送信する宛先の入力を受け付ける欄である。件名入力受付欄170は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより、件名の入力を受け付ける欄である。本文入力受付欄171は、ユーザにより操作キー76が操作されることにより、ETC通行料金メールの本文の入力を受け付ける欄である。   In the case of the example of FIG. 17C, the destination input acceptance column 169 is a column for accepting input of a destination to which an ETC toll mail is transmitted when the operation key 76 is operated by the user. The subject input reception column 170 is a column that receives input of a subject when the operation key 76 is operated by the user. The text input acceptance column 171 is a column for accepting input of the text of the ETC toll mail by operating the operation key 76 by the user.

コマンド表示欄172は、「送信」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄172の「送信」のコマンドのアイコンを選択し、ETC通行料金メールの送信を指示することができる。   The command display field 172 includes a command icon “Send”. By operating the operation key 76, the user can select the “transmission” command icon in the command display field 172 and instruct the transmission of the ETC toll mail.

コマンド表示欄173は、「戻る」というコマンドのアイコンを有する。ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄173の「戻る」のコマンドのアイコンを選択し、図17[B]のETC通行料金計算画面161に戻ることを指示することができる。   The command display field 173 has a command icon “return”. By operating the operation key 76, the user can select the “return” command icon in the command display field 173 and instruct to return to the ETC toll charge calculation screen 161 in FIG. 17B.

図17[C]の例の場合、宛先入力受付欄169には、ETC通行料金メールを送信する宛先として「Aさん、Bさん、Cさん」の入力が受け付けられ、件名入力受付欄170には、件名として「「練馬」〜「高崎」間の高速料金」の入力が受け付けられ、本文入力受付欄171には、ETC通行料金メールの本文として「6/29走行(20:00)高速料金です。2800円、1人700円。」の入力が受け付けられる。   In the case of the example of FIG. 17C, the destination input acceptance column 169 accepts the input of “Mr. A, Mr. B, Mr. C” as the destinations to which the ETC toll mail is transmitted. , “High speed charge between“ Nerima ”and“ Takasaki ”” is accepted as the subject, and “6/29 driving (20:00) high speed charge” is entered in the text input reception field 171 as the text of the ETC toll mail "2800 yen, 700 yen per person" is accepted.

その後、ユーザは、操作キー76を操作することにより、コマンド表示欄172の「送信」のコマンドアイコンを選択し、カメラ付ディジタル携帯電話機MSにETC通行料金メールの送信を指示する。   Thereafter, the user operates the operation key 76 to select the “send” command icon in the command display field 172 and instruct the camera-equipped digital mobile phone MS to send the ETC toll mail.

ステップS38において、計算・メール処理実行制御部127は、図17[C]のETC通行料金メール送信画面168において入力が受け付けられた内容のETC通行料金メールの送信処理を実行する。すなわち、図17[C]の例の場合、入力が受け付けられた宛先であるAさん、Bさん、およびCさんが所持する他のカメラ付ディジタル携帯電話機MSに、変復調回路部109および送受信回路部113そして基地局(図示せず)を介してETC通行料金メールが送信される。これにより、車両11内の複数のユーザは、道路10を利用することにより1人当たりにかかる通行料金をメール機能を用いて正確に、かつ、簡単に知ることができる。   In step S38, the calculation / mail processing execution control unit 127 executes the ETC toll charge mail transmission process having the contents accepted on the ETC toll charge mail transmission screen 168 in FIG. 17C. That is, in the case of the example of FIG. 17C, the modulation / demodulation circuit unit 109 and the transmission / reception circuit unit are added to the other digital cellular phones with a camera MS possessed by the users A, B, and C who are the destinations for which the input has been accepted. 113 and an ETC toll mail is transmitted through a base station (not shown). Thus, a plurality of users in the vehicle 11 can know the toll per person per person by using the road 10 accurately and easily using the mail function.

なお、本発明の実施形態においては、ETC通行料金計算処理として単純な割り算を行うようにしたが、このような場合に限られず、補助記憶部124にすでに記憶されている通行料金情報を用いた種々の計算処理を実行することができる。   In the embodiment of the present invention, simple division is performed as the ETC toll fee calculation process. However, the present invention is not limited to this, and the toll information already stored in the auxiliary storage unit 124 is used. Various calculation processes can be executed.

また、本発明の実施形態においては、車両11に車載装置12が予め設置された場合に適用するようにしたが、このような場合に限られず、勿論、車両11に車載装置12が設置されていない場合に適用するようにしてもよい。   In the embodiment of the present invention, the present invention is applied to the case where the in-vehicle device 12 is installed in the vehicle 11 in advance. However, the present invention is not limited to such a case, and of course, the in-vehicle device 12 is installed in the vehicle 11. You may make it apply when there is not.

なお、本発明は、携帯電話機以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、その他の情報処理装置にも適用することができる。   The present invention can be applied to a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, and other information processing apparatuses in addition to the mobile phone.

また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described in the embodiments of the present invention can be executed by software, but can also be executed by hardware.

さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。   Furthermore, in the embodiment of the present invention, the steps of the flowchart show an example of processing performed in time series in the order described, but parallel or individual execution is not necessarily performed in time series. The processing to be performed is also included.

本発明を適用した通行管理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the traffic management system to which this invention is applied. 図1の車載装置の内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure inside the vehicle-mounted apparatus of FIG. 図1のパーソナルコンピュータの内部の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the personal computer of FIG. 1. 本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機を約180度に見開いたときの正面と側面から見た外観の構成を示す図。The figure which shows the structure of the external appearance seen from the front and side when a digital mobile phone with a camera applicable as an information processing apparatus which concerns on this invention is opened about 180 degree | times. 本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付のディジタル携帯電話機を閉じたときの正面と側面から見た外観の構成を示す図。The figure which shows the structure of the external appearance seen from the front and side when a digital mobile telephone with a camera applicable as an information processing apparatus which concerns on this invention is closed. 本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付のディジタル携帯電話機の内部の概略的な構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration inside a digital mobile phone with a camera that can be applied as an information processing apparatus according to the present invention. 本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付のディジタル携帯電話機の内部の詳細な構成を示すブロック図。The block diagram which shows the detailed structure inside the digital mobile telephone with a camera applicable as an information processing apparatus which concerns on this invention. 図7のカメラ付のディジタル携帯電話機が実行することができる機能的な構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure which the digital mobile telephone with a camera of FIG. 7 can perform. 図1の入口管理装置の内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure inside the entrance management apparatus of FIG. 図1の出口管理装置の内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure inside the exit management apparatus of FIG. 図1の中央管理装置の内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure inside the central management apparatus of FIG. 図8のカメラ付ディジタル携帯電話機におけるETC端末設定処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the ETC terminal setting process in the digital mobile phone with a camera of FIG. 図7の液晶ディスプレイに表示されるETC端末設定完了メッセージダイアログの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the ETC terminal setting completion message dialog displayed on the liquid crystal display of FIG. 図8のカメラ付ディジタル携帯電話機におけるETC処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the ETC process in the digital mobile phone with a camera of FIG. 図7の液晶ディスプレイに表示される通行料金情報表示画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the toll information display screen displayed on the liquid crystal display of FIG. 図8のカメラ付ディジタル携帯電話機におけるETC通行料金計算処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the ETC toll calculation process in the digital mobile phone with a camera of FIG. 図7の液晶ディスプレイに表示されるETC通行料金計算画面およびETC通行料金メール送信画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the ETC toll charge calculation screen and ETC toll charge mail transmission screen which are displayed on the liquid crystal display of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…通行管理システム、10…道路、11…車両、12…車載装置、13…パーソナルコンピュータ、14…情報処理装置、15…中央管理センタ、16…中央管理装置、17…入口管理システム、18…出口管理システム、19…入口管理装置、20−1乃至20−2…ガントリー、21…光センサ、22…アンテナ、23…ナンバープレート認識用カメラ、24…車両撮影用カメラ、25…出口管理装置、26−1乃至26−2…ガントリー、27…光センサ、28…アンテナ、29…ナンバープレート認識用カメラ、30…車両撮影用カメラ、31…遮断機、32…CPU、33…ROM、34…RAM、35…不揮発性メモリ、36…時計部、37…バス、38…操作部、39…表示制御部、40…ディスプレイ、41…ICカード読み出し/書き込み部、42…ICカード、43…無線通信部、44…内蔵アンテナ、45…ドライブ、46…磁気ディスク、47…光ディスク、48…光磁気ディスク、49…半導体メモリ、51…CPU、52…ROM、53…RAM、54…バス、55…入出力インタフェース、56…入力部、57…出力部、58…記憶部、59…通信部、60…ドライブ、61…磁気ディスク、62…光ディスク、63…光磁気ディスク、64…半導体メモリ、71…ヒンジ部、72…第1の筐体、73…第2の筐体、74…液晶ディスプレイ、75…スピーカ、76…操作キー、77…マイクロフォン、78…サイドキー、79a乃至79d…磁気センサ、80…CCDカメラ、81…サブディスプレイ、82…静電タッチパッド、83…制御装置、84…無線装置、85…操作装置、86…表示装置、87…メモリ装置、88…ETC機能動作起動手段、89…計算機能動作起動手段、90…ETC無線部、91…車両情報無線部、92…ETC機能起動スイッチ、93…ETC課金情報表示スイッチ、94…計算機能起動スイッチ、95…表示画面、101…主制御部、102…電源回路、103…操作入力制御部、104…画像エンコーダ、105…カメラI/F部、106…LCD制御部、107…画像デコーダ、108…多重分離部、109…変復調回路部、110…音声コーデック、111…メインバス、112…同期バス、113…送受信回路部、114…アンテナ、115…記録再生部、116…メモリカード、117…記憶部、118…車両情報無線通信部、119…ETC無線通信部、121…ETC端末設定制御部、122…車両情報取得要求生成部、123…車両情報部、124…補助記憶部、125…固有情報生成部、126…ETC処理実行制御部、127…計算・メール処理実行制御部、128…入力データ取得部、131…制御部、132…狭域通信部、133…ナンバープレート認識部、134…画像処理部、135…車両情報通信部、136…制御部、137…狭域通信部、138…ナンバープレート認識部、139…画像処理部、140…車両情報通信部、141…通行料金記憶部、142…徴収料金記憶部、143…制御部、144…車両情報通信部、145…出力部、146…モニタ、147…プリンタ、148…通行料金記憶部、149…通行情報記憶部、150…車両登録記憶部、151…入力部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Traffic management system, 10 ... Road, 11 ... Vehicle, 12 ... In-vehicle device, 13 ... Personal computer, 14 ... Information processing device, 15 ... Central management center, 16 ... Central management device, 17 ... Entrance management system, 18 ... Exit management system, 19 ... Entrance management device, 20-1 to 20-2 ... Gantry, 21 ... Optical sensor, 22 ... Antenna, 23 ... License plate recognition camera, 24 ... Vehicle shooting camera, 25 ... Exit management device, 26-1 to 26-2 ... Gantry, 27 ... Optical sensor, 28 ... Antenna, 29 ... Camera for license plate recognition, 30 ... Camera for vehicle photography, 31 ... Shutter, 32 ... CPU, 33 ... ROM, 34 ... RAM 35 ... Non-volatile memory 36 ... Timepiece unit 37 ... Bus 38 ... Operation unit 39 ... Display control unit 40 ... Display 41 ... IC card Read / write unit, 42 ... IC card, 43 ... wireless communication unit, 44 ... built-in antenna, 45 ... drive, 46 ... magnetic disk, 47 ... optical disk, 48 ... magneto-optical disk, 49 ... semiconductor memory, 51 ... CPU, 52 ... ROM, 53 ... RAM, 54 ... bus, 55 ... input / output interface, 56 ... input unit, 57 ... output unit, 58 ... storage unit, 59 ... communication unit, 60 ... drive, 61 ... magnetic disk, 62 ... optical disc , 63 ... magneto-optical disk, 64 ... semiconductor memory, 71 ... hinge part, 72 ... first casing, 73 ... second casing, 74 ... liquid crystal display, 75 ... speaker, 76 ... operation keys, 77 ... microphone 78 ... Side keys, 79a to 79d ... Magnetic sensor, 80 ... CCD camera, 81 ... Sub-display, 82 ... Electrostatic touch pad, 83 ... Control device, 84 ... Wireless device, 85 ... Operation device, 86 ... Display device, 87 ... Memory device, 88 ... ETC function operation starting means, 89 ... Calculation function operation starting means, 90 ... ETC wireless section, 91 ... Vehicle information wireless section, 92 ... ETC function start switch, 93... ETC charging information display switch, 94. Calculation function start switch, 95. Display screen, 101... Main control unit, 102... Power supply circuit, 103 ... operation input control unit, 104. Camera I / F unit 106 ... LCD control unit 107 ... Image decoder 108 ... Demultiplexing / demultiplexing unit 109 ... Modulation / demodulation circuit unit 110 ... Audio codec 111 ... Main bus 112 ... Synchronous bus 113 ... Transmission / reception circuit unit 114 ... antenna, 115 ... recording / reproducing unit, 116 ... memory card, 117 ... storage unit, 118 ... vehicle information wireless communication unit, 119 ... ETC wireless communication 121 ... ETC terminal setting control unit, 122 ... vehicle information acquisition request generation unit, 123 ... vehicle information unit, 124 ... auxiliary storage unit, 125 ... specific information generation unit, 126 ... ETC process execution control unit, 127 ... calculation / mail Process execution control unit, 128 ... input data acquisition unit, 131 ... control unit, 132 ... narrow area communication unit, 133 ... license plate recognition unit, 134 ... image processing unit, 135 ... vehicle information communication unit, 136 ... control unit, 137 ... narrow area communication part, 138 ... license plate recognition part, 139 ... image processing part, 140 ... vehicle information communication part, 141 ... toll storage part, 142 ... collection charge storage part, 143 ... control part, 144 ... vehicle information communication 145 ... Output unit 146 ... Monitor 147 ... Printer 148 ... Toll storage unit 149 ... Traffic information storage unit 150 ... Vehicle registration storage unit 151 ... On Part.

Claims (5)

車両に予め設置された車両設置用情報処理装置から車両情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記車両情報を記憶する記憶手段と、
情報処理装置に固有の固有情報を前記車両設置用情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記車両情報を用いて、前記車両の通行を管理する情報管理装置との間のETC処理の実行を制御するETC処理制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
Receiving means for receiving vehicle information from a vehicle installation information processing device installed in advance in the vehicle;
Storage means for storing the vehicle information received by the receiving means;
First transmission means for transmitting unique information unique to the information processing device to the vehicle installation information processing device;
ETC processing control means for controlling execution of ETC processing with an information management device that manages traffic of the vehicle, using the vehicle information stored in the storage means. apparatus.
前記送信手段により前記固有情報を前記車両設置用情報処理装置に送信した後、ETC処理を実行可能である旨のメッセージを表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   2. The information according to claim 1, further comprising display means for displaying a message indicating that ETC processing can be executed after transmitting the unique information to the vehicle installation information processing apparatus by the transmission means. Processing equipment. 前記ETC処理制御手段による前記情報管理装置とのETC処理の実行の制御において取得された通行料金情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されている前記通行料金情報を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Storage means for storing toll information acquired in control of execution of ETC processing with the information management apparatus by the ETC processing control means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the toll information stored in the storage means.
前記記憶手段により記憶されている前記通行料金情報に基づいて、所定の計算処理の実行を制御する計算処理制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, further comprising: a calculation processing control unit that controls execution of a predetermined calculation process based on the toll information stored in the storage unit. 前記計算処理制御手段により実行が制御された所定の計算処理の結果を他の情報処理装置に送信する第2の送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: a second transmission unit that transmits a result of the predetermined calculation process whose execution is controlled by the calculation process control unit to another information processing apparatus.
JP2006175359A 2006-06-26 2006-06-26 Information processor Pending JP2008004009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175359A JP2008004009A (en) 2006-06-26 2006-06-26 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175359A JP2008004009A (en) 2006-06-26 2006-06-26 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008004009A true JP2008004009A (en) 2008-01-10

Family

ID=39008312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175359A Pending JP2008004009A (en) 2006-06-26 2006-06-26 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008004009A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813853B1 (en) * 2007-04-19 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 An organic light emitting diode and a method for preparing the same
KR100813854B1 (en) * 2007-04-23 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 Organic light emitting device and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813853B1 (en) * 2007-04-19 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 An organic light emitting diode and a method for preparing the same
KR100813854B1 (en) * 2007-04-23 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 Organic light emitting device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100576266C (en) Information handling system, messaging device and information processing method
EP1477936A2 (en) Vehicle-installed terminal apparatus, communication payment method and payment management system thereof
CN105976439A (en) Parking lot charging method and parking lot charging device
CN107025708A (en) Vehicles management method and device
CN107220870A (en) The recommendation method and device of vehicle insurance
JP2003085466A (en) Portable information processor, information processing method, recording medium and program
KR100863679B1 (en) System and method of collecting automatically nonpayment of toll using a mobile communication unit
CN112785294B (en) Service processing method, resource display method, device, computer equipment and medium
JP2007312180A (en) Authentication method and information reader
JP2008004009A (en) Information processor
US20070298784A1 (en) Information processing device
CN107563738A (en) The method and payment devices of selected payment account
JP2006244187A (en) Portable terminal equipment and program
CN107506670A (en) Parameter loading method and device
JP4219752B2 (en) Parking lot management system
KR20070080364A (en) Settlement system of taxi fare using wireless communication and method thereof
KR101555993B1 (en) System for calculating parking fee using on-board unit
CN112016980A (en) Method and device for issuing travel invoice, server and storage medium
JP2003150875A (en) Settlement of account system utilizing information, portable information terminal and server device
CN107153958A (en) NFC payment and equipment
JP2008310433A (en) Information processing device and information processing method
JP4468098B2 (en) Billing system, parking fee calculation device, mobile device, in-vehicle device and program
TW201033915A (en) Bill integrating system and method
JP2008197846A (en) Automatic ticket gate, ticket checking method, and ticket processor
JP2004334543A (en) Processing system for hourly charge payment service