JP2008002341A - 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー - Google Patents

大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2008002341A
JP2008002341A JP2006172111A JP2006172111A JP2008002341A JP 2008002341 A JP2008002341 A JP 2008002341A JP 2006172111 A JP2006172111 A JP 2006172111A JP 2006172111 A JP2006172111 A JP 2006172111A JP 2008002341 A JP2008002341 A JP 2008002341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas receiver
distribution pipe
pressure distribution
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006172111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176788B2 (ja
Inventor
Naxo Nielsen Claus
ネクソ クラウス ニールセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE filed Critical MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE
Priority to JP2006172111A priority Critical patent/JP4176788B2/ja
Priority to KR1020060065737A priority patent/KR100758799B1/ko
Priority to CN2006100987983A priority patent/CN101092900B/zh
Publication of JP2008002341A publication Critical patent/JP2008002341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176788B2 publication Critical patent/JP4176788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/06Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving exhaust evacuation or circulation, or reducing back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】多気筒の大型直列2サイクルディーゼルエンジン(1)用の細長い排気ガスレシーバー(16)を提供する。
【解決手段】排気ガスレシーバー(16)は、区画(26、27、28、29)に、長手方向に分割される。排気ガスレシーバー(16)は、その長手方向に配される吸気口(24)を備える。排気ガスレシーバーの長手方向の端部のうちの1つは、排気口(35)を備える。圧力分配管(33)は、排気ガスレシーバー(16)の内部に配置され、排気口(35)を排気口から離れた区画(29、30)に接続する。圧力分配管(33)は、圧力分配管の内部と排気口(35)により近い区画(26、27)とを接続する、側面開口部(40)を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバーに関し、特に、多気筒の直列エンジン用の排気ガスレシーバーに関する。
大型2サイクルディーゼルエンジンの排気ガスレシーバーは、高い負荷を受ける構成要素であり、個々のシリンダから約4barの圧力で高温(450℃)の排気ガスを受ける。熱的および圧力的負荷に加えて、エンジンの振動が構造体を振動させ、それによって排気ガスレシーバーへの機械的負荷がさらに増加する。排気ガスレシーバーが大型であること(長さ10mを超える場合もある)、および高い運転温度によって、排気ガスレシーバーの熱膨張が著しくなり、また、より大型のエンジンは、熱膨張によって生じる寸法変化を吸収するために、ベローズによって区切られる2つ以上のハウジング部品に分割された排気ガスレシーバーを有する。完成した排気ガスレシーバーおよびその付属部品は、排気ガスレシーバーの外部表面の温度が、排気ガスレシーバーの内部の排気ガスの温度よりも実質的に低くなるように、断熱材の厚い層に覆われる。安全規則では、排気ガスレシーバーの外部表面の温度は、晒されるどのエンジン部品も、エンジンの燃料またはエンジン部品と不注意で接触する可能性のある油類を点火させるほどの温度にならないように、220℃以下とするよう求められている。実用上、排気ガスレシーバーの外部表面は、その表面温度が150℃以下に保たれるように十分に断熱される。
コストの観点から、エンジンの長手方向の端部のうちの1つにターボチャージャを1つだけ備えた大型2サイクルディーゼルエンジンを提供することが最も経済的であるが、エンジンの対向端部のシリンダからの排気ガスの運搬距離が長くなり問題が生じる。実用上、大型2サイクルディーゼルエンジンは、専ら直列エンジンとして製造される。一般的に、シリンダ数は、5つから14まで様々であり、シリンダ数の多いエンジンは、当然長くなる。一般的に、単一のターボチャージャは、大型2サイクルディーゼルエンジンの端部に載置される。サーバーチャージャに最も近い排気ガスレシーバーの長手方向の端部に、ターボチャージャの吸気口に実質的に直接接続される排気口を備える。したがって、ターボチャージャから離れた場所に配置されるシリンダからの排気ガスは、エンジンの全長に沿った距離を移動する必要がある。排気ガスが、ターボチャージャに最も近いシリンダから移動しなければならない距離は、極めて短い。最も近いシリンダと最も遠いシリンダとの距離は10m以上になり得る。
さらに、排気ガスの脈動によって許容できない圧力の変動が生じるため、1つの大きな中空区画としての排気ガスレシーバーの製造がしばしば困難になる。この理由から、排気ガスレシーバー内部の空間は、仕切り壁によって区画間の流れを制限するオリフィスをその内部に備えた区画に分割される。したがって、最も遠いシリンダからの排気ガスは、ターボチャージャに達する前に複数のオリフィスを通過する必要があるが、一方で、最も近いシリンダからの排気ガスは、オリフィスを通過する必要がないので、排気ガスレシーバーの遠位端での圧力は、排気ガスレシーバーの近位端での圧力よりもきわめて高い。より高い背圧を有する遠くのシリンダは、ターボチャージャの近くにあるシリンダよりも高い熱的負荷を受けることになり、シリンダへの背圧が不均等に分配されることによって問題が生じる。最も高い熱的負荷を受けるシリンダへの熱的損害を避けるために、全てのシリンダに対する熱的負荷全体を減じる必要がある。これは、ターボチャージャの近くのシリンダが、最大能力で運転されず、それによってエンジン全体の性能が減じられることを意味する。
したがって、細長い排気ガスレシーバー内の圧力を均一にするための構造が必要である。
この背景に関して、本発明は、上述の必要性を少なくとも部分的に満たす、細長い排気ガスレシーバーを提供することを目的とする。
本目的は、大型2サイクルディーゼルエンジン用の細長い排気ガスレシーバーを提供することによって達成され、前記排気ガスレシーバーは、少なくとも近位区画および遠位区画に長手方向に区切られると共に、実施形態によっては1つ以上の中間区画にも区切られ、前記排気ガスレシーバーは、その長手方向に分布する複数の排気ガス吸気口と、その長手方向の端部のうちの1つに排気ガス排気口とを備え、前記排気ガスレシーバーは、前記排気ガスレシーバーの内部に設置される圧力分配管を備え、前記圧力分配管は、前記排気口を前記区画のうちの少なくとも1つに接続する。
排気ガスレシーバーに沿って圧力を均一にする管路を設けることによって、個々のシリンダによって感知される背圧の差異が実質的に均一になる。したがって、シリンダへの熱的負荷がより均等に分配され、その結果、エンジンの全てのシリンダをほぼ最大負荷レベルで運転することができ、それによって、エンジンの全体的な性能が向上する。
前記圧力分配管は、開放遠位端および開放近位端を有し、前記近位端を、前記排気口に接続することが可能である。
前記圧力分配管は、前記近位区画を通って、また実施形態によっては1つ以上の中間区画をも通って、前記排気口から中間区画または遠位区画に延在することが好ましい。
前記近位区画を通って、また実施形態によっては1つ以上の中間区画を通って延在する前記圧力分配管の部分には、前記圧力分配管の内部を前記近位区画または中間区画に接続する、側面開口部を設けることができる。
好ましくは、前記排気口から前記側面開口部に延在する前記圧力分配管の前記部分の流れ領域は、前記側面開口部から前記圧力分配管の前記遠位端に延在する前記圧力分配管の部分の流れ領域よりも大きい。したがって、排気ガスがそれぞれの区画から流れる時に受ける流動抵抗が均一になる。
前記排気ガスレシーバーは、前記近位区画と前記遠位区画との間に設けられる少なくとも1つの中間区画を備え、前記圧力分配管は、中間流れ領域と、別の側面開口部とを有する更なる部分を備えることが可能である。
前記圧力分配管は、前記圧力分配管に沿って配される支持部材によって、前記排気ガスレシーバーから長手方向に懸架され、前記支持部材は、前記排気ガスレシーバーと前記圧力分配管との間の熱膨張における差異を補うために、前記排気ガスレシーバーと前記圧力分配管との位置関係を長手方向にずらしうるように構成されることが好ましい。
前記圧力分配管は、前記排気口に長手方向に固定することが可能である。
隣接する区画は、関連する区画を区切る、部材内のオリフィスを経て互いに連通できることが好ましい。
前記排気ガスレシーバーは、直列に配列された2つ以上の相互接続されたハウジング部品を備えることが可能である。
上述の目的はまた、大型2サイクルディーゼルエンジン用の細長い排気ガスレシーバーを提供することによって達成される。前記排気ガスレシーバーは、その長手方向に分布する排気ガス吸気口と、その長手方向の端部のうちの1つに排気ガス排気口とを備え、前記排気ガスレシーバーは、前記排気ガスレシーバーの内部に配置される圧力分配管を備え、前記圧力分配管の一端は、前記排気口に接続され、前記圧力分配管に、前記圧力分配管の内部を前記排気ガスレシーバーの内部に接続する、長手方向に間隔をあけた2つ以上の開口部を備える。
排気ガスレシーバーに沿って圧力を均一にする管路を備えることによって、個々のシリンダによって感知される背圧の差異が実質的に均一になる。したがって、シリンダへの熱的負荷がより均等に分配され、その結果、エンジンの全てのシリンダをほぼ最大負荷レベルで運転することができ、それによって、エンジンの全体的な性能が向上する。
本発明による排気ガスレシーバーの更なる目的、機能、利点、および特性は、詳細な説明によって明らかになろう。
好適な実施形態の詳細な説明
以下の本記述の詳細部分において、図面に示される例示的な実施態様を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図1および2は、本発明の好適な実施態様によるエンジン1の側面図および端面図をそれぞれ示す。エンジン1は、クロスヘッド型の単流低速2サイクルクロスヘッドディーゼルエンジンであり、船の推進システムまたは発電所の原動機とすることが可能である。これらのエンジンは、一般的に最高14の直列シリンダを有する。エンジン1は、クランク軸5のための主軸受を備えた台板2で構成される(クランク軸の端部に取り付けられたはずみ車3のみ図示される)。
台板2は、一体に形成するか、または生産設備に応じて適切な大きさの部分に分割することができる。
溶接タイプのA形フレームボックス4は、台板2上に載置される。排気側において、フレームボックス4は、各シリンダのための安全弁を備えており、カム軸側において、フレームボックス4は、各シリンダのための大型のヒンジ付扉を備える。クロスヘッド案内板(図示せず)は、フレームボックス4内に組み込まれる。
シリンダフレーム5は、フレームボックス4の上部に載置される。控えボルト(図示せず)は、台板2、フレームボックス4、およびシリンダフレーム5を接続し、構造体を合わせて保持する。
シリンダフレーム5は個々のシリンダ6を担持する。本発明の第1の実施態様ではシリンダ数は12である。
シリンダフレーム5は、シリンダライナ6と共に掃気空間を形成する。掃気レシーバー9は、シリンダフレーム5にボルトで固定される。
ピストン(図示せず)は、各々のシリンダライナ6の内側で受ける。ピストンロッド(図示せず)は、ピストンの下部をクロスヘッド(図示せず)の上部に接続する。シリンダライナ6は、シリンダフレーム5によって担持される。
エンジンの後方端部にはターボチャージャ10が取り付けられる。シリンダは単流型であり、エアボックス内に位置する掃気口(図示せず)を有し、そこから掃気レシーバー9が提供され、掃気はターボチャージャ10によって加圧される。
ターボチャージャ10への吸気は、ターボチャージャの吸気消音器(図示せず)を介してエンジンルームから直接行われる。空気は、ターボチャージャ10から、空気冷却器11、給気パイプ12、および掃気レシーバー9を経て、シリンダ6の掃気口に導かれる。
エンジンは、電動の補助掃気送風機13を備える。補助送風機は、低および中間の負荷条件でターボ圧縮機を支援する。
排気弁(図示せず)は、シリンダカバー14内のシリンダの上部中央に取り付けられる。膨張行程終了後、エンジンのピストンが下がって掃気口を過ぎる前に排気弁が開き、ピストンの上の燃焼室内の燃焼ガスが排気通路15(図3A)の開口部を介して排気受16に流れ、これによって燃焼室内の圧力が下がる。排気弁は、ピストンが上方へ動く間に、再び閉じる。
排気ガスレシーバー16は、ベローズ19によって接続される第1のハウジング部品17および第2のハウジング部品18を備える。排気ガスレシーバー16は、熱膨張によって生じる排気ガスレシーバー16のハウジングの寸法変化を補うために、柔軟性部材によって接続される2つのハウジング部品に分割される。排気ガスレシーバーのハウジングを2つ以上の部分に分割する別の理由は、生産設備が許容できる最大寸法によるものである。
図3、3Aa、3B、3Cは、本発明の第1の実施態様による、細長い排気ガスレシーバーをより詳細に示す。排気ガスレシーバー16の各ハウジング部品17および18ならびにベローズ19は、断熱材20の厚い層に覆われる。各ハウジング部品17および18は、その長手方向の中間で剛性支持体22によって支持される。ハウジング部品17および18の長手方向に沿って、剛性支持体22の両側に複数の柔軟性支持体23が配される。柔軟性支持体23は、大型のハウジング部品17および18の熱膨張を補うために必要な、排気ガスレシーバー16の長手方向の運動を可能にする、プレートによって形成される。
各ハウジング部品17および18は、メンテナンスおよびオーバーホール中にサービス要員が排気ガスレシーバー16を点検できるように、少なくとも1つのマンホールカバー21を備える。
エンジン1の12のシリンダのそれぞれは、排気通路15によって排気ガスレシーバー16の吸気口24に接続される。
排気ガスレシーバー16の内部は、4つの区画に分割される。仕切り壁25は、ハウジング部品17の内部を近位区画26および中間区画27に分割する。シリンダ1番および2番は、近位区画26の方に開口する。シリンダ3番、4番、5番、および6番は、中間区画27の方に開口する。近位区画26は、仕切り壁25のオリフィス(図示せず)を経て中間区画27と連通する。仕切り壁28は、ハウジング部品18の内部を中間区画29および遠位区画30に分割する。シリンダ7番、8番、9番、および10番は、中間区画29の方に開口する。シリンダ11番および12番は、遠位区画30の方に開口する。遠位区画30は、オリフィス31(図3C)を経て中間区画29と連通する。
中間区画28は、ベローズ19と以下に詳述する圧力分配管33との間に形成される環状のオリフィスを経て、中間区画29と連通する。各オリフィスは、排気ガスレシーバーにおいて最適な動的ガスの動作特性が得られるように、また特に大きな圧力の変動および特定のエンジン速度および/または負荷において生じる共振を防ぐように、慎重に寸法設計される。
圧力分配管33は、排気ガスレシーバー16の内部に配置され、排気ガスレシーバーの排気口35から近位区画26に延在し、中間区画27を介して他の中間区画28に通じる。圧力分配管の近位端部は、排気ガスレシーバーの排気口35に接続され、それによって長手方向に固定される。
排気ガスレシーバーの排気口35は、ターボチャージャ10の吸気口に直接接続される。圧力分配管33の遠位端37は、中間区画29の方に開口する。グリッドは、遠位端37の開口部を覆う。本実施態様のバリエーション(図示せず)では、圧力分配管33の遠位端は閉じており、代わりに、圧力分配管33の内部を中間区画29に接続するために、遠位端の近くに側面開口部が配置される。
近位区画26および中間区画27を介して延在する圧力分配管33の部分38の流れ領域は、ベローズ19を介して中間区画27から他の中間区画28に延在する圧力分配管33の部分39の流れ領域よりも大きい。流れ領域をより大きくする理由は、圧力分配管33の部分38は排気ガスレシーバー16で受け取った大量のガスをターボチャージャの吸気口に運搬するが、圧力分配管33の部分39は、中間区画29および遠位区画30で受け取った排気ガスを運搬するだけだからである。近位区画26および中間区画27から排気ガスを受け取るために、圧力分配管33の部分38は、中間区画27を圧力分配管33の内部に接続する側面開口部40を備える。側面開口部40は、グリッドで覆われる。
区画26、27、29、および30のそれぞれから移動する排気ガスの抵抗は、圧力分配管33の流れ領域の差によって均一となる。したがって、シリンダへの熱的負荷は、実質的に等しく分配され、その結果、個々のシリンダが過負荷になることなく、全てのシリンダをほぼ最大負荷で運転することができる。
圧力分配管33の部分38は、仕切り壁25および長手方向に配される柔軟性支持体44(図3A)によって支持される。柔軟性支持体44は、圧力分配管33の部分38とハウジング部品17との間の長手方向の移動を可能にするプレートによって形成される。圧力分配管33の部分39は、プレートの形態(図3B)で柔軟性支持部材45によってハウジング部品18内部の上部から懸架される。柔軟性支持体45は、圧力分配管33およびハウジング部品18の部分39間の長手方向の移動を可能にする。
図4は、本発明による排気ガスレシーバーの第2の実施態様を示す。第2の実施態様は、第1の実施態様と基本的に同一である。しかし、第2の実施態様では、排気ガスレシーバー16は、仕切り壁25によって近位区画26および遠位区画30に分割される単一のハウジング17を有する。すなわち、中間区画は存在しない。
エンジンには8つのシリンダが有り、シリンダ1乃至4は近位区画の方に開口し、シリンダ5乃至8は遠位区画の方に開口する。より小さな流れ領域を有する圧力分配管33の部分39は、仕切り壁25を介して延在するが、近位区間と遠位区画との間を直接連通させるオリフィスは存在しない。
圧力分配管33の遠位端37は、遠位区画30の方に開口する。より大きな流れ領域を有する圧力分配管33の部分38は、近位区画26を圧力分配管33の内部に接続する側面開口部40を備える。
圧力分配管33の近位端部は、排気ガスレシーバーの排気口35に接続される。排気ガスレシーバー排気口35は、ターボチャージャ10の吸気口に接続される。
第2の実施態様による排気ガスレシーバーは、特に、第1の実施態様による排気ガスレシーバーが使用されるエンジンよりも小型のエンジンに好適である。
図4Aは、図4を参照して説明される排気ガスレシーバーのバリエーションを示す。図4Aによるバリエーションは、排気ガスレシーバー16の内部が区切られていないことを除いて、基本的に図4の排気ガスレシーバーと同じである。エンジンの長さによって、圧力分配管33内には2つ以上の開口部37および40が存在し得る。1つ以上の側面開口部40は、排気ガスレシーバー16の近位部分と遠位部分に接続し、遠位端37の開口部は、排気ガスレシーバー16の内部の遠位部分に接続する。別のバリエーション(図示せず)では、圧力分配管33は、排気ガスレシーバー16の内部と圧力分配管33の内部とを接続する開口部を1つだけ有する。この単一の開口部は、排気ガスレシーバー16の長手方向のほぼ中央に配置されることが好ましい。
図5は、本発明による排気ガスレシーバーの第3の実施態様を示す。第3の実施態様は、第1の実施態様と基本的に同一である。しかし、第3の実施態様では、排気ガスレシーバー16は、3つハウジング部品17、18、および18’を有する。この3つのハウジング部品は、2つのベローズ19および19’によって相互接続され、本実施態様では、圧力分配管33は、異なる流れ領域を有する3つの部分38、38’、および39を備える。
各ハウジング部品17、18、および18’は、圧力分配管33とベローズ19および19’との間に形成される環状のオリフィスを経て隣接する区画と連通する区画を形成する。第2の実施態様による排気ガスレシーバーは、特に、第1の実施態様による排気ガスレシーバーが使用されるエンジンよりも大型のエンジンに好適である。
エンジンには9つのシリンダが有り、シリンダ1乃至3は近位区画26の方に開口し、シリンダ4乃至6は中間区画27の方に開口し、シリンダ7乃至9は遠位区画30の方に開口する。
近位区画26に延在する圧力分配管33の部分38は、最も大きな流れ領域を有し、近位区画26をに圧力分配管33の内部に接続する側面開口部40を備える。中間区画27に延在する圧力分配管33の部分38’は、より小さな流れ領域を有し、中間区画27を圧力分配管33の内部に接続する側面開口部40’を備える。遠位区画30に延在する圧力分配管33の部分39は、最も小さな流れ領域を有し、圧力分配管33の遠位端37は、遠位区画30の方に開口する。
第3の実施態様による排気ガスレシーバーは、特に、第1の実施態様による排気ガスレシーバーが使用されるエンジンよりも大型のエンジンに好適である。
図6は、本発明による排気ガスレシーバーの第4の実施態様を示す。第4の実施態様は、第3の実施態様と基本的に同一である。しかし、第4の実施態様では、圧力分配管33は、一定の流れ領域を有し、排気ガスレシーバー16の区画と連通する遠位端37に開口部を1つだけ有する。圧力分配管33の遠位端37の開口部は、中間区画27に接続する。遠位端37自身における開口部の代わりに、遠位端37の近くの側面開口部(図示せず)を使用することができる。
近位区画26で受ける排気ガスは、圧力分配管33とベローズ19との間に形成されるオリフィスを経て、中間区画27に流れる。遠位区画30で受ける排気ガスは、ベローズ19’に形成されるオリフィスを経て、中間区画27に流れる。中間区画27で受けるシリンダ4乃至6、近位区画26、および遠位区画30からの排気ガスは、遠位端37の開口部を介して圧力分配管33に入る。排気ガスは、圧力分配管33を介して、そこからターボチャージャ10の吸気口に流れる。
請求項で使用される「備える」という用語は、他の要素またはステップを除外しない。請求項で使用される「1つの」という用語は、複数を除外しない。
本発明は、例証のために詳述したが、当該の詳細は単にその目的のためのものであり、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく変更できると理解されたい。
本発明の実施態様による、大型2サイクルエンジンの長側面を示す。 図1に示されるエンジンの後端部を示す。 本発明の第1の実施態様による、排気ガスレシーバーの側面(部分的に長手方向断面)を示す。図3Aは図3に示される排気ガスレシーバーの第1の断面図である。図3Bは図3に示される排気ガスレシーバーの第2の断面図である。図3Cは図3に示される排気ガスレシーバーの第3の断面図である。 本発明の第2の実施態様による、排気ガスレシーバーの側面(部分的に長手方向断面)を示す。図4Aは図4の排気ガスレシーバーのバリエーションを示す。 本発明の第3の実施態様による、排気ガスレシーバーの側面(部分的に長手方向断面)を示す。 本発明の第4の実施態様による、排気ガスレシーバーの側面(部分的に長手方向断面)を示す。

Claims (15)

  1. 大型2サイクルディーゼルエンジン(1)用の細長い排気ガスレシーバー(16)であって、
    前記排気ガスレシーバー(16)は、少なくとも近位区画(26)および遠位区画(30)に長手方向に区切られると共に、実施形態によっては1つ以上の中間区画(27、29)にも区切られ、
    前記排気ガスレシーバー(16)には、その長手方向に分布する複数の排気ガス吸気口(24)が設けられると共に、その長手方向の端部のうちの1つに排気ガス排気口(35)が設けられ、
    前記排気ガスレシーバー(16)は、前記排気ガスレシーバーの内部に設置される圧力分配管(33)を備え、
    前記圧力分配管(33)は、前記排気口(35)を前記区画(26、27、29、30)のうちの少なくとも1つに接続する、排気ガスレシーバー。
  2. 前記圧力分配管(33)は開放された遠位端(37)および開放された近位端を有し、前記近位端は前記排気口(35)に接続される、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  3. 前記圧力分配管(33)は、前記近位区画(26)を通って、また実施形態によっては1つ以上の中間区画(27、29)をも通って、前記排気口(35)から中間区画(29)または前記遠位区画(30)に延在する、請求項2に記載の排気ガスレシーバー。
  4. 前記近位区画(26)を通って、また実施形態によっては1つ以上の中間区画(27)をも通って延在する前記圧力分配管の部分(38)は、前記圧力分配管の内部を前記近位区画(26)または中間区画(27)に接続する側面開口部(40)を備える、請求項3に記載の排気ガスレシーバー。
  5. 前記排気口(35)から前記側面開口部(40)に延在する前記圧力分配管の前記部分(38)の流れ領域は、前記側面開口部(40)から前記圧力分配管(33)の前記遠位端(37)に延在する前記圧力分配管の部分(39)の流れ領域よりも大きい、請求項4に記載の排気ガスレシーバー。
  6. 前記排気ガスレシーバー(16)は、前記近位区画(26)と前記遠位区画(30)との間に配置される少なくとも1つの中間区画(27、29)を備え、前記圧力分配管(33)は、中間流れ領域及び別の側面開口部を有する更なる部分(38’)を備える、請求項4または5に記載の排気ガスレシーバー。
  7. 前記圧力分配管(33)は、前記圧力分配管に沿って配される支持部材(44、45)によって、前記排気ガスレシーバーから長手方向に懸架され、前記支持部材(44、45)は、前記排気ガスレシーバーと前記圧力分配管との間の熱膨張における差異を補うために、前記排気ガスレシーバー(16)と前記圧力分配管(33)との位置関係を長手方向にずらしうるように構成される、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  8. 前記圧力分配管(33)は前記排気口(35)に長手方向に固定される、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  9. 隣接する区画(26、27、29、30)は、関連する区画を仕切る部材内のオリフィスを介して互いに連通する、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  10. 前記排気ガスレシーバー(16)は、直列に配列された2つ以上の相互接続されたハウジング部品(17、18)を備える、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  11. 前記圧力分配管(33)は前記排気ガスレシーバー(16)の内部中央に設置される、請求項1に記載の排気ガスレシーバー。
  12. 大型2サイクルディーゼルエンジン(1)用の細長い排気ガスレシーバー(16)であって、
    前記排気ガスレシーバー(16)には、その長手方向に分布する複数の排気ガス吸気口(24)が設けられると共に、その長手方向の端部のうちの1つに排気ガス排気口(35)が設けられ、
    前記排気ガスレシーバー(16)は、前記排気ガスレシーバーの内部に設置される圧力分配管(33)を備え、
    前記圧力分配管(33)の一端は、前記排気口(35)に接続され、
    前記圧力分配管(33)に、前記圧力分配管(33)の内部を前記排気ガスレシーバー(16)の内部に接続する、長手方向に間隔をあけた2つ以上の開口部(37、40)が設けられる、排気ガスレシーバー。
  13. 前記圧力分配管(33)は、開放された遠位端(37)と開放された近位端とを有し、前記近位端は前記排気口(35)に接続される、請求項12に記載の排気ガスレシーバー。
  14. 前記圧力分配管(33)に、前記圧力分配管の内部を前記排気ガスレシーバー(16)内部の近位または中間部分に接続する前記開口部(40)が設けられる、請求項13に記載の排気ガスレシーバー。
  15. 前記遠位端(37)は、前記排気ガスレシーバー(16)内部の遠位部分に対して開放している、請求項14に記載の排気ガスレシーバー。
JP2006172111A 2006-06-22 2006-06-22 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー Active JP4176788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172111A JP4176788B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー
KR1020060065737A KR100758799B1 (ko) 2006-06-22 2006-07-13 대형 2행정 디젤 엔진용 배기관
CN2006100987983A CN101092900B (zh) 2006-06-22 2006-07-14 大型两冲程柴油发动机的废气收集器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172111A JP4176788B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002341A true JP2008002341A (ja) 2008-01-10
JP4176788B2 JP4176788B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=38737826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172111A Active JP4176788B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4176788B2 (ja)
KR (1) KR100758799B1 (ja)
CN (1) CN101092900B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214728B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジン、車両、および船舶
DK177989B1 (en) * 2014-02-27 2015-02-16 Man Diesel & Turbo Deutschland A large two-stroke internal combustion engine and an exhaust gas receiver for a large two-stroke internal combustion engine
WO2015182414A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 三菱重工業株式会社 排気静圧管支持構造およびこれを備えた内燃機関
KR101730122B1 (ko) 2011-01-25 2017-04-25 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 대형 2-행정 디젤 엔진 및 엔진 주요 구조와 배기가스 수용부 사이의 연결을 위한 지지 플레이트 구조체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101705860A (zh) * 2009-12-09 2010-05-12 张金铭 回收压缩能发动机系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2061210U (zh) * 1989-05-09 1990-08-29 欧阿林 车辆排气清洁装置
TW318529U (en) * 1996-12-06 1997-10-21 Chen Jen Shiung Structure of exhaust pipe with pressure adjustment and sound volume adjustment functions
JP4165730B2 (ja) * 2000-10-05 2008-10-15 株式会社小松製作所 多シリンダエンジンの吸気構造
CN2586819Y (zh) * 2002-10-26 2003-11-19 阮瑞平 柴油机黑烟颗粒过滤器
CN2617940Y (zh) * 2003-05-28 2004-05-26 孙常海 汽车废气滤清器
DE102005016821B4 (de) * 2005-04-12 2007-02-22 Man B & W Diesel A/S Großmotor
DE102005016820B4 (de) * 2005-04-12 2007-02-15 Man B & W Diesel A/S Großmotor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214728B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジン、車両、および船舶
JP5214729B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジン、車両、および船舶
KR101730122B1 (ko) 2011-01-25 2017-04-25 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 대형 2-행정 디젤 엔진 및 엔진 주요 구조와 배기가스 수용부 사이의 연결을 위한 지지 플레이트 구조체
DK177989B1 (en) * 2014-02-27 2015-02-16 Man Diesel & Turbo Deutschland A large two-stroke internal combustion engine and an exhaust gas receiver for a large two-stroke internal combustion engine
CN104763507A (zh) * 2014-02-27 2015-07-08 曼柴油机欧洲股份公司曼柴油机德国分公司 大型二冲程内燃机以及用于大型二冲程内燃机的排气接收器
KR101538690B1 (ko) * 2014-02-27 2015-07-22 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 대형 2-행정 내연기관 및 대형 2-행정 내연기관용 배기가스 수용부
CN104763507B (zh) * 2014-02-27 2016-08-17 曼柴油机欧洲股份公司曼柴油机德国分公司 大型二冲程内燃机以及用于大型二冲程内燃机的排气接收器
WO2015182414A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 三菱重工業株式会社 排気静圧管支持構造およびこれを備えた内燃機関
JP2015224594A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 三菱重工業株式会社 排気静圧管支持構造およびこれを備えた内燃機関
CN106460640A (zh) * 2014-05-28 2017-02-22 三菱重工业株式会社 排气静压管支承结构及具备该结构的内燃机
KR101814317B1 (ko) 2014-05-28 2018-01-02 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 배기 정압관 지지 구조 및 이를 구비한 내연 기관

Also Published As

Publication number Publication date
CN101092900A (zh) 2007-12-26
KR100758799B1 (ko) 2007-09-14
JP4176788B2 (ja) 2008-11-05
CN101092900B (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101536799B1 (ko) 피스톤 엔진용 기저부
JP4176788B2 (ja) 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー
CN106460513B (zh) 用于对置活塞发动机的空气处理系统的打开的进气室和排气室构造
US7389759B2 (en) Internal-combustion engine
WO2017085353A1 (en) Heat insulation structure
KR20110025672A (ko) 피스톤 엔진
JP2012017741A (ja) 水平に配置されたシリンダバンクおよび排気ガスターボチャージャを有する内燃機関
KR101730122B1 (ko) 대형 2-행정 디젤 엔진 및 엔진 주요 구조와 배기가스 수용부 사이의 연결을 위한 지지 플레이트 구조체
JP4176789B2 (ja) 大型2サイクルディーゼルエンジン用の排気ガスレシーバー
FI123489B (fi) Suuren polttomoottorin kaksoisturboahdinjärjestely
KR101538690B1 (ko) 대형 2-행정 내연기관 및 대형 2-행정 내연기관용 배기가스 수용부
US20200182114A1 (en) Exhaust plenum chamber constructions including thermal barrier coatings for opposed-piston engines
KR101997417B1 (ko) 멀티-실린더 피스톤 엔진
JPH07317558A (ja) 大型定圧ターボチャージ付き内燃機関
JP3225115U (ja) 大型エンジンのための、特に長手方向掃気式の低速運転クロスヘッド大型エンジンのためのセグメント化された排気管
WO2008034943A1 (en) Exhaust system for a piston engine and method of damping pressure vibration in an exhaust system of a piston engine
RU2242619C1 (ru) Силовая установка с роторным двухтактным двигателем
GB2567208A (en) Cylinder liner assembly for engine
Schäfer et al. The New Audi V8 TFSI Engine
KR20210000678U (ko) 대형 엔진용 보조 블로어 장치 및 보조 블로어를 갖는 대형 엔진

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250