JP2007535841A - ユーザの位置、ユーザの指定する位置又は方向に応じた通信を可能とするための方法 - Google Patents

ユーザの位置、ユーザの指定する位置又は方向に応じた通信を可能とするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535841A
JP2007535841A JP2007503114A JP2007503114A JP2007535841A JP 2007535841 A JP2007535841 A JP 2007535841A JP 2007503114 A JP2007503114 A JP 2007503114A JP 2007503114 A JP2007503114 A JP 2007503114A JP 2007535841 A JP2007535841 A JP 2007535841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
users
server
communication
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007503114A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. ニューウェル、マイケル
エフ. ダベロ、ロバート
ビー. デイビス、スコット
ジェイ. グリバス、ニック
ディ. マイヤーホフ、ジェローム
ボッシュ、ジェームズ エイ. バン
エル. ソコラ、レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007535841A publication Critical patent/JP2007535841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/026Services making use of location information using location based information parameters using orientation information, e.g. compass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management

Abstract

車両ベース通信に対し特に有用である、無線通信ネットワーク(10)においてユーザの指定する位置又は方向に基づく通信を可能とするためのシステム及び方法に関する。ネットワークのユーザは自身の位置及び方向(進行方向)を中央サーバ(24)へブロードキャストする。自身のユーザインタフェース(51)を用いて、ユーザは位置又は進行方向を指定し、それらをサーバ(24)へ発信することが可能である。サーバ(24)が他のシステムユーザに問い合わせ、いずれのユーザが指定の位置又は方向に対応するかを判定すると、要求しているユーザは、他のそうしたユーザに連絡することが可能となる。そうした機能により、所与のユーザは、例えば、自身の現在位置若しくは付近にて、又は何らかの指定位置若しくは付近にて他のユーザと通信すること、又はユーザと同じ方向へ移動している他のユーザと通信することが可能である。

Description

本発明は車両ベース通信に対し特に有用である、無線通信ネットワークにおいてユーザの指定する位置又は方向に基づく通信を可能とするためのシステム及び方法に関する。
通信システム、特に無線通信システムは、さらに高度になりつつあり、互いに通信するための改良された機能を消費者に提供している。そのような増大した機能は自動車分野において特に有用であり、現在、車両には、改良されたオーディオ(音声)無線通信性能を有する通信システムが装備されている。例えば、OnStar(商標)は、現在、車両に装備されている周知の通信システムであり、スイッチを入れることにより、車両の乗員が他者(サービスセンタなど)との電話の呼を確立させることが可能となる。
しかしながら、既存の通信方式には、グループ通信を調整してユーザが通信間を動的に移動することを可能とするための柔軟性が欠けている。例えば、既存のアプローチは通信の一端(即ち、サービスセンタ)から通信を確立させることに非常に依存しており、全パーティが通信の性質又はグループの規定を動的に変更するための手段を提供していない。この柔軟性の欠如により、グループユーザにはグループユーザが望むような自由な通信が禁止される場合がある。
特に自動車環境においては、無線通信におけるさらなる柔軟性が必要である。しかしながら、単にさらなる柔軟性を追加すると、通信システムを巨大化することになる。大きな公共通信ネットワークでは、多くのグループ会話が自身のチャネル上で各々行われ、特定のユーザはそうした会話のうちの複数又は全てに加わることが可能な場合がある。このため、ユーザは自身に開かれている会話の選択肢に圧倒される場合がある。
一定の環境では、第1のユーザは第1のユーザの位置又は第2のユーザの位置に基づき、第2のユーザと公に通信することのみを望む。例えば、第1のユーザは第1のユーザの近く(例えば、特定近郊内)にて第2のユーザと話すことのみを望み、或いは第1のユーザから離れた或る他の位置(例えば、野球場)に存在する第2のユーザとのみ通信することを望む。さらに、第1のユーザは自身と同じ方向へ移動している第2のユーザと話すことにのみ関心を示す場合がある。例えば、ハイウェイ沿いに移動している第1のユーザは、前方の交通状況を認識することに関心を示し、同じ経路に沿って自身の前方(又は自身の後方)を移動している第2のユーザと話すことを望む。
要約すると、改良を使用してその機能を高め、システムの提供することが可能なリソースをより良く利用し得る車両無線ベース通信システムの機構に関する。本開示により、それらの種類の通信をそのように改良するための幾つかの異なる手段を提供する。
したがって、車両ベース通信に対し特に有用である、無線通信ネットワークにおいてユーザの指定する位置又は方向に基づく通信を可能とするための手続を提供することは望ましい。
無線通信ネットワークにおいてユーザの指定する位置又は方向に基づく通信を可能とするためのシステム及び手続を記載する。ネットワークのユーザは中央サーバに対し自身の位置及び方向(進行方向)をブロードキャストする。自身のユーザインタフェースを用いて、ユーザは位置又は進行方向を指定し、それらをサーバに発信することが可能である。いずれのユーザが指定の位置又は方向に対応するかをサーバが他のシステムユーザに問い合わせるか、或いは他の手段により判定すると、要求しているユーザにはそうした他のユーザに連絡することが可能となる。そうした機能により、所与のユーザは、例えば、自身の現在位置にて若しくは付近にて、又は何らかの離れた指定位置にて若しくは付近にて他のユーザと通信すること、或いは、ユーザと同じ方向へ移動している他のユーザと通信することが可能である。
ここで図面を参照し、自動車設定における本発明の使用の一例を説明する。図1には、代表的な車両ベース通信システム10を示す。このシステムでは、車両26には無線通信デバイス22が装備されている。無線通信デバイス22については、以下でさらに詳細に説明する。この無線通信デバイス22は、音声(即ち、スピーチ)、データ(文字又はSMSのデータなど)及びビデオのうちの1つ以上を受発信することが可能である。したがって、デバイス22は無線ネットワーク28に接続されているトランシーバ又は基地局に対し、任意のそれらの種類の情報を無線発信又は無線受信することが可能である。さらに、この無線通信デバイスは衛星通信から情報を受信してもよい。最終的には、ネットワークは公衆交換電話網(PSTN)38、インターネットその他、サーバ24を有するサービスセンタへの経路上の通信ネットワークに接続されている。サーバ24は、最終的に通信システム10における通信に対するホストとして作用し、通信サーバを含み得る。サーバ24は、システムへ無線接続されている車両26の間の通信を管理することに加え、緊急サービス34又は他の情報サービス36(レストランサービス、辞書支援など)など、他のサービスを車両26に提供することも可能である。
図2には、車両26において用いられる無線通信デバイス22のさらなる詳細を示す。一実施形態では、デバイス22は2つの主なコンポーネント:ヘッドユニット50及びテレマティクス(Telematics)制御ユニット40、からなる。ヘッドユニット50は、システム10又はシステムに無線接続されている他の車両と通信するときに車両乗員が対話するユーザインタフェース51とインタフェースするか、又はユーザインタフェース51を備える。例えば、マイクロホン68を用いて車両において話者の音声を取得すること、及び、音声認識モジュール70を装備している場合にはヘッドユニット50に命令を与えることのうちの1つ以上が可能である。また、キーパッド72を用いてユーザ入力を提供してもよく、キーパッド72上のスイッチは特定の機能(プッシュ・ツー・トークのスイッチ、マッピング情報を受信するためのスイッチなど)専用であるか、或いは、ユーザインタフェースが提供する選択肢を選択することが可能である。
また、ヘッドユニット50はナビゲーションユニット62を備えることも可能である。通常、ナビゲーションユニット62には、車両の位置を正確に示す(pinpoint)ことを可能とするための全地球測位衛星(GPS;Global Positioning Satellite)システムが含まれる。これは例えば、車両の位置をシステムの提供するマッピング情報と関連付ける際に有用である。知られているように、そうしたナビゲーションユニットは受信機を介してGPS衛星(衛星32など)と通信する。また、車両の指している方向(北、北東など)を判定する測位ユニット66も提供される。測位ユニット66は経路に沿った車両の進行をマッピングするためにも有用である。
最終的に、ユーザ及びシステムの入力はコントローラ56によって処理される。コントローラ56はヘッドユニット50において処理を実行し、それに応じて、ヘッドユニット50に接続されているスピーカ78又はディスプレイ79を通じてなど、車両の乗員に出力54を提供する。用いられるスピーカ78は、車両に通常、提供されるオーディオ(無線)スピーカであることが可能であり、典型的には4つ以上であるが、簡便のため1つのみを示す。さらに、代替の一実施形態では、出力54は文字からスピーチへのコンバータを備えて、ユーザがモニタしているグループ通信チャネルに含まれる文字の聴覚的出力を聴く選択肢を提供する。このオーディオ機能は、ユーザが車両を操作している移動体環境においては特に有利な場合がある。これに加えて、コントローラ56がシステムに対する入出力の調整を実行するのを補助するため、メモリ64がコントローラ56に接続されている。また、コントローラ56は車両バスインタフェース58を介して車両バス60と通信する。車両バス60は、通信情報と、車両全体を通じた他の車両動作データとを搬送する。
同様に、テレマティクス制御ユニット40は車両バスインタフェース28を介して車両バス60に接続されており、したがってヘッドユニット50に接続されている。本質的には、テレマティクス制御ユニット40は、音声又はデータ通信の車両に対する送受信、即ち、通信システム10の残部に対する無線送受信に関与する。このため、テレマティクス制御ユニット40は、そうした通信を組織するためのテレマティクスコントローラ46と、無線トランシーバを含むネットワーク接続デバイス(NAD)42とを備える。別個のコンポーネントとして示すが、ヘッドユニット50及びテレマティクス制御ユニット40の態様並びにそれらの構成要素が結合又は交換可能であることが、当業者には認識されるであろう。
無線通信デバイス22は、車両26内に相当な通信柔軟性を提供することが可能である。例えば、第1の車両26aの乗員は、ヘッドユニット50のキーパッド72上のスイッチを押下することにより、又はヘッドユニットに音声認識モジュール70が装備されている場合には単に話しかけることにより、第2の車両26bを呼び出し、その乗員に話しかけることが可能である。一実施形態では、スイッチを押下すること又は音声認識モジュールに話しかけることにより、第2の車両26bとのセルラー電話呼が開始される。この場合、第1の車両26a又は第2の車両26bのユーザは、さらにスイッチを押下することなく互いに話すことが可能である。さらに、システムは、音声有効化スイッチ(VAS;voice activated switch)又は音声操作発信(VOX;voice operated transmit)など、音声有効化回路を備えるように構成されてもよい。また、このことにより、他のユーザとの通信時にユーザによるシステムのハンズフリー操作が提供される。
代替の一実施形態では、スイッチはセルラーネットワークを通じるプッシュ・ツー・トーク通信チャネルを確立させるように構成されてよい。この場合、コントローラ56は第1の車両26aのユーザがプッシュ・ツー・トークのスイッチを押下しているときに、マイクロホン68を通じて第1の車両26aの乗員によるオーディオのみがテレマティクス制御ユニット40を通じて発信されることを可能とするように構成される。コントローラ56はさらに、第1の車両26aの操作者がスイッチを押下していないときに、第2の車両26b(又は、サーバ24)から受信されるオーディオのみがスピーカ78を通じて聞こえることを可能とするように構成される。これに代えて、話すためにスイッチを押下したままにする必要を避けるため、ユーザが1回目にボタンを押下するとオーディオを発信し、2回目にボタンを押下するとオーディオを受信することを可能とするように、システムが構成されてもよい。
いずれの場合においても、第2の車両26bのユーザは同様にして第1の車両26aに通信し返すことが可能であり、話者の音声は第1の車両のスピーカ78で聞こえるか、又は文字へ変換されてディスプレイ79上に示される。或いは、第1の車両26aの乗員はサービスセンタ及びサーバ24を呼び出し、サービスを受信することが可能である。これに加えて、そうしたシステム10は車両ベース用途のコンテキスト外の効用、詳細には、他の携帯デバイス(セルラー電話機、携帯情報端末(PDA)など)に関係する効用を有することが可能である。したがって、車両通信のコンテキストにおけるシステムの使用は単なる例である。
システム10は、我々が「アドホック」通信ネットワークと呼ぶようなグループ会話に関与するために、車両のユーザにより用いられ得る。そうした用途では、システムと通信している複数のユーザが公共の会話に加わる場合がある。そうしたシステムでは、家族グループ、専門職グループなどの通信グループを形成するように、システムユーザによりユーザのサブセットが事前に規定される。事前に規定されると、それらの任意の事前規定ユーザは、例えば、自身のユーザインタフェース上のプッシュ・ツー・トークのボタンを押下することにより、又は単に話して音声有効化回路を有効化することにより、他の事前規定ユーザと話すことが可能となる。このユーザインタフェースが専用の車両ユーザインタフェースを構成してもよい。事前規定グループの他の全てのユーザは、話しているユーザの音声を聞き、今度は同じ手法により、同様に全てのユーザがグループの残りのユーザに話してもよい。
図3には、システムと通信することが各々可能な種々のユーザを示す。この簡単な実施例では、6つのユーザを示す。この6つのユーザは、国の3つの異なる地域:ヒューストン、シカゴ及びシアトルに居る。ユーザ26fのユーザインタフェース51がセルラー電話機(又は、PDA)内に収納されており、したがって車両と統合されていないことを除き、全てのユーザは図2に開示したものと同様のユーザインタフェース51を有する。それ以外、ユーザ26fのユーザインタフェース51は、車両に特有の進路機能を欠く車両におけるユーザインタフェース51と同様に機能する。ユーザ26a,26fはヒューストンに位置し、また、ユーザ26fは遊園地内に位置する。ユーザ26b〜dはシカゴに居て、より詳細には、ユーザ26b,26cは州間高速自動車道90を北向きに移動しており、ユーザ26dは南向きに移動している。ユーザ26eはシアトルに居る。
ユーザ26が他のユーザからの通信に参加すること、即ち、他のユーザからの通信を受信することが可能な種々の手法は、それらのユーザの位置及び方向(進行方向(heading)のうちの1つ以上に基づき記述される。ユーザ26a〜f(及びシステム10に接続されている任意の他のユーザ)の位置及び進行方向のうちの1つ以上は、サーバ24により追跡される。これに関してテレマティクス制御ユニット40は、定期的に、ユーザの位置(例えば、経度/緯度)、進行方向(又は、方向)及び識別子に関する情報をサーバ24へ自動的に発信してよい。再び図2を簡潔に参照すると、位置情報はヘッドユニット50のナビゲーションユニット62により提供され、全地球測位システム(GPS)の使用による経度/緯度座標の提供を構成してもよい。さらに、ヘッドユニット50は、第1の車両の進行方向(北位からの偏向など)を検出することが可能な測位ユニット66を備え、本質的に電子コンパスの読取値を提供する。そうした情報をサーバ24にて受信する際、所与のユーザのユーザIDが伴われる。ユーザIDはコントローラ56による発信に含まれ、「ハンドル名(handle)」、車両識別番号(VIN;Vehicle Identification number)、電子シリアル番号(ESN;Electronic Serial Number)、国際移動体加入者番号(IMSI;International Mobile Subscriber Number)又は移動体加入者国際ISDN番号(MSISDN;Mobile Subscriber International ISDN Number)などを含み得る。これら全てを本明細書では簡便のため「ユーザID」と呼ぶ。特定のユーザに対するそうした位置、進行方向及び識別情報は、サーバ24により容易に解釈される予測可能なフォーマットのデータヘッダなど、任意の数の手法によりフォーマットされてよい。図4に示すように、いずれの手法においてもサーバ24にて各々のユーザに対し、少なくとも現在の位置及び進行方向の情報(及び場合によっては過去の履歴データ)が記憶される。これに加えて、サーバ24は、特定のユーザ26の近傍の種々のセルラー基地局からの情報に基づき、そのユーザ26に関する位置又は進行方向の情報を決定、即ち、算出してもよい。これはユーザと複数のセルラー基地局との通信の信号強度などの三角法情報により行われることも可能であり、或いは、サーバ24がユーザの通信しているセルサイトに基づき、一般的な位置情報を記憶してもよい。
そうした情報をサーバ24にて受信することにより、位置又は進行方向(方向)に基づき個々のユーザに対し通信を調整することが可能となる。図5aを参照し、例えば、ユーザ26aが、おそらくは誰か安いガソリンのある近くのガソリンスタンドを知っているか否かを話し合うために、領域210において自身の位置の付近の人とのみ通信することを望むと想定する。図6aに示すように、ユーザ26aは自身のユーザインタフェースを用いて、領域限界を選択する。領域限界の選択及びユーザ26a周辺の通信領域の規定のうちの一方又は両方は、複数の異なる手法により達成されてよい。示すように、ユーザ26aは自身の現在の位置(X2,Y2)の周辺の半径(R)を選択してよい。この半径は、小(約16km(10マイル))、中(約40km(25マイル))、大(約80km(50マイル))であってよく、タッチスクリーンボタン114の使用により選択可能である。これに代えて、ユーザ26aの選択が行われ(小、中、大)、サーバ24へ伝達されると、サーバ24自身がデフォルトの規則に従いユーザ26aの周辺の適切な領域を規定してもよい。そうした領域はユーザの周辺の半径により記述されることが可能であり、或いは、ユーザの周辺の領域若しくはセル、又はサーバ24が容易に追跡を維持することが可能な通信ネットワークの他の本来的なサブディビジョンを構成することも可能である。
図5aに関連して記載する実施形態は、ユーザが自身のカバレッジ領域を規定することを可能とすることの必要なシステムにおいて、よく機能する。さらなる一実施形態では、この領域はシステムレベルにて事前に規定されてよい。次の実施形態に示すように、事前規定されるシステムの利点は、システムが追跡し個々に再構成することの必要な動的に変更する領域を各々有する複数のユーザにより生じる、システムの複雑性が減少することである。したがって、図5bには、ハイウェイのセグメントが複数の地理的なセルC1〜C11に分割されている一実施形態を示す。これらのセルは本質的に正方形、長方形又は円形に事前に規定されてよい。この実施形態では、ハイウェイは、各々ほぼ長さが約1.6km(1マイル)、幅はほぼ高速自動車道の幅以上である11の地理的なベースのセルに分割されていると仮定する。各セルC1〜C11において、サーバ24は関連する第1のチャネル及び関連する第2のチャネルを確立させてよい。セルに関連する第1のチャネルは、セル内のユーザから発信される任意のオーディオを受信する、ソースオーディオチャネルであってよい。例えば、図5bでは、セルC6に関連する第1のチャネルはユーザ26aから発信される任意のオーディオを受信し、セルC2に関連する第1のチャネルはユーザ26bから発信される任意のオーディオを受信し、セルC4に関連する第1のチャネルはユーザ26cから発信される任意のオーディオを受信し、セルC7に関連する第1のチャネルはユーザ26dから発信される任意のオーディオを受信し、セルC11に関連する第1のチャネルはユーザ26eから発信される任意のオーディオを受信する。
セルに関連する第2のチャネルは、サーバから地理的なセル内のユーザへ発信されるオーディオチャネルであってよい。換言すると、サーバ24はセル内の第1のチャネルからオーディオを受信し、事前規定のパラメータに従ってオーディオを混合して、ユーザの位置するセルに基づき、ユーザにオーディオを発信して戻す。受信されるオーディオを混合するために用いられるパラメータには、図5bに示すスーパーセルSC1など、より大きな領域に基づく方式が含まれてよい。この場合、システム設計者は、各セルの第2のチャネルには所与のセルの前方の3つのセル及び後方の3つのセルにおいて受信されるオーディオが含まれることを望む。例えば、スーパーセルSC1はセルC6に関連する。換言すると、サーバ24はセルC3〜C9(セルC6の後方約4.8km(3マイル)及びセルC6の前方約4.8km(3マイル))の第1のチャネルから受信されるオーディオを混合し、混合したオーディオをセルC6に関連する第2のチャネルを通じてセルC6内の任意のユーザに発信し得る。同様に、セルC4では、サーバ24はセルC1〜C7(セルC4の後方約4.8km(3マイル)及びセルC4の前方約4.8km(3マイル))の第1のチャネルから受信されるオーディオを混合し、混合したオーディオをセルC4に関連する第2のチャネルを通じてセルC4内の任意のユーザ(ユーザ26cなど)に発信し得る。
所与のスーパーセルにおいて混合されるデータの量を限定するため、さらなる一実施形態では、サーバ24はオーディオが所与のセルから受信されているか否かを最初に判定し、オーディオが発信されていないセルからのデータを除外してもよい。例えば、図5bのセル6を参照すると、オーディオがセルC4,C6,C7のユーザ26c,26a,26dからのみ受信されている場合、それらのセルの第1のチャネルを通じて受信されるオーディオは有効状態に設定される。残りのセル(C3,C5,C8,C9)の第1のチャネルからの信号は、無効状態に設定される。したがって、セルC6の第2のチャネルを通じる発信のための混合オーディオには、C4,C6,C7から受信されるオーディオ又はデータのみが含まれる。
さらに、1より多くのセルからのユーザが同時に発信する場合、地理的な位置に基づき優先度方式が用いられてよい。例えば、同じセル内のユーザは隣接するセルのユーザを超える優先度を有する。これに加えて、所与のセル内において1より多くのユーザが話している場合、ユーザに対し事前に割り当てられている優先度に基づく別の優先度方式が用いられてよい。例えば、緊急車両に関連するユーザには他の一般ユーザより高い優先度が提供される。同様の手法により、サーバ24はスーパーセル内の各セルの第1のチャネル上のオーディオに関連する優先度情報を用いて、第2のチャネル上にて発信されるオーディオを選択することが可能である。
再び図5aの実施形態を参照すると、ユーザ26bの周辺にどのような領域が規定されるかに関わらず、サーバ24は、いずれのユーザがその規定の領域の境界内に位置するかを知るために、最終的には通信ネットワークの他のユーザの位置を問い合わせる(例えば、ユーザ26b,26c,26dは境界内に位置し、ユーザ26eは位置しない)。この判定が行われると、サーバ24はそれらのユーザIDをユーザ26aに無線発信することにより、それらのユーザの識別子をユーザ26aに通知する。図6bに示すように、好適には、受信されるそうしたユーザIDはユーザ26aのディスプレイ79上に表示される。この点において、ユーザ26aはタッチスクリーンボタン116を選択することにより、ユーザ26b,26c,26dのうちの1つ以上を選択することが可能である。好適な一実施形態では、各ユーザを選択すると、関連するボタン116が強調表示(ハイライト)される。これに代えて、「全選択」タッチスクリーンボタン117を用いて、表示される全てのユーザを選択することが可能である。いずれの場合においても、選択した後、ユーザ26aは、例えば、自身のプッシュ・ツー・トーク・ボタンを押下して、ネットワーク上のそうしたユーザと話し得る。ユーザ26aの通信の要求は、連絡されるユーザに対し強制されてもよいが、より好適には、通信要求が提示されて、それらのユーザにより拒否又は可能とされ得る。このことを、(例えば)ユーザ26cのユーザインタフェース51におけるディスプレイ79を示す図6cに示す。可能とされる場合、新たに接続されるユーザは、例えば、自身のユーザインタフェース51に関連するプッシュ・ツー・トーク・ボタン(図示せず)を押下することにより、グループ又は特定のユーザ26aと通信し得る。
代替の一実施形態では、ユーザは自身の現在位置から離れた特定の位置を選択してもよい。再び図3を参照し、例えば、ユーザ26e(シアトルに居る)がシカゴへ移動するため、その天気の様子を知ることを望むと想定する。図7の部材番号130により示されるように、ユーザ26eは自身のディスプレイを用いて、その領域(「シカゴ」)を又は移動するシカゴの領域を表す座標(Xn,Yn)を入力することが可能である。文字による入力(「シカゴ」)は、周知のようにセルラー電話機に名前を入力するための方式と同様の方式を用いるアルファベットのボタン113を用いて入力され得る。文字による位置が入力され、サーバ24へ送信される場合、サーバに常駐するマッピングプログラムを用いて、文字による位置をシステムによる解釈がより容易な座標へと変換することが可能である。或いは、ユーザ26eは自身のディスプレイ上にシカゴ地域の地図を引き出し、その点から位置座標を選択することが可能である。やはり、ユーザ26eが特定の離れた位置を規定することの可能な多くの異なる手法が存在するので、上述の実施例は単なる例示である。さらに、上述のように、指定位置の周辺の領域の規定が利用されることも可能であり(114)、サーバ24により自動的に生成されることなども可能である。
いずれの場合においても、そうした位置情報がサーバ24にて受信されると、サーバ24はユーザ26b〜dなどのユーザのいずれがその位置のほぼ付近に存在するかを見出すために、ユーザの各々に関して現在記憶されている位置を再び問い合わせることが可能である。したがって、ユーザ26eがそれらのユーザのうちの一部又は全部との通信を試行することを可能とするように、それらのユーザをユーザ26eのユーザインタフェース上に表示することが可能である。この手法は、例えば、ユーザが一定の位置(ヒューストンのアストロワールド(Astroworld)など)のユーザ(ユーザ26fなど)と通信することを可能とし、例えば、遊園地の混雑レベルを確認するためにも用いられる。
別の実施形態では、位置及び方向の両方を用いて通信用のユーザのサブセットを規定する。再び図3を参照し、例えば、シカゴにおいて州間高速自動車道90を北へ移動しているユーザ26bが、同じ方向へ移動しており、したがって前方の交通状況に関する情報を有し得る他のユーザと話すことを望むと想定する。そうした一実施形態では、図8aに示すように、ユーザ26bは位置(自身の現在の位置又は別の位置)を指定するのみならず、所望の方向に関する何らかの標示も指定する。示すように、ユーザはタッチスクリーンボタン132を用いて進行方向を選択することが可能である。進行方向はユーザ26bの進行方向と一致してもよく(北向きの交通に関する会話が可能となる)、ユーザ26bの進行方向と反対(南向きの交通)であってもよく、又はユーザ26bにより指定される他の方向が指定されてもよい。当然のことながら、通常、進行方向情報を指定するのみでは、ユーザ26bへの関心を示すユーザのサブセット候補は充分に狭められない。したがって、妥当な位置を規定するための柔軟性をユーザ26bに与えるような選択肢も提供される。例えば、ユーザ26bが自身の位置とほぼ一致するユーザと会話することに対する関心を指定し、上述のように、ユーザ26の周辺に領域及び半径のうちの1つ以上が適切に規定され得る。或いは、ユーザ26bは離れた位置を指定することが可能である。これは、ユーザ26bが離れた領域(例えば、約161km(100マイル)前方)の交通状況について知ることに関心を示す用途において有用であり得る。
いずれの場合においても、また先のように、ユーザ26bからこれらの通信プリファレンスを受信すると、サーバ24は、これらの基準をほぼ満たすユーザをデータベースに問い合わせる。指定位置が好適にはその位置の周辺の領域に従い取扱われるように、関連する進行方向も好適には感知可能な限界内にて指定される。このため、同じ一般的な方向に移動しているユーザが完全に同じ軌跡を有しない場合があることが認識される点、サーバ24は一致するユーザを問い合わせる際、ほぼ同じ進行方向を有するユーザに関連すると見なされる進行方向の範囲(例えば、ユーザ26bの進行方向プラス/マイナス10度)を用いてもよい。ユーザ26bが自身の進行方向及び位置を指定したと仮定すると、ユーザ26cが通信の選択肢として提示され(図6bに示すように)、反対の進行方向が指定された場合、ユーザ26dが提示される。
代替の一実施形態では、図8bに示すように、ユーザ26bの位置を指定する代わりに、そのユーザは自身の前方又は後方の指定した進行方向基準を満たすユーザとの通信を指定してもよい。そうした柔軟性は上述の交通の仮定において特に有用である。ユーザ26bの前方若しくは後方の位置又は領域の規定はユーザ26bによる位置又は領域の指定に基づき行われ得るが、サーバ24がデフォルト設定を用いてそうした位置又は領域を設定することも可能である(例えば、ユーザ26bの前方約32km(20マイル)など)。
一部の実施形態では、特に通信選択肢が位置以外の何らかの他の手段により制限される場合には、ユーザを単に方向に応じて接続することが有用なことがある。要約すると、位置の指定は厳密に必要ではない。
別の実施形態では、幾つかのユーザが呼に加えられる。例えば、図9aに示すように、ユーザ26g〜iが行程中、共に移動していると想定する。行程中の種々の時に、それらのユーザは呼において相互に通信することを望む場合がある。このため、それらのユーザのうちの一部又は全部は、自身又はサーバ24により確立されるチャネル141を通じて互いに話し得る。プッシュ・ツー・トーク技術を用いてグループ会話を保持するための手法は周知である。ユーザ26g〜iのうちのいずれもが話していない場合にも、チャネル141は依然として存在し、そうした会話を有する能力を継続的に規定する。
いずれの場合においても、先に示した単一のユーザの場合と同様に、行程中にユーザ26g〜iが位置又は方向に基づき一定の他のシステムユーザと通信することが有用であり得る。したがって、単一のユーザの代わりにグループ(又はグループのメンバ)が通信要求を開始するという事実を含むように修正して、同じ手法を用いることが可能である。例えば、図9bに示すように、グループ(ユーザ26g〜i)のユーザが、本来はグループチャネル141上のグループに含まれていないがグループから一定の距離内にあるか又は何らかの指定位置から一定の距離にあるシステムユーザ(例えば、ユーザ26j,k)との通信を望むと想定する。このため、図9bに示すように、任意のこれらのユーザは、それらの会話にそうした他のユーザを追加するように選択することが可能である。先のように、ユーザのうちの1つは位置を指定し、いずれの他のユーザかをサーバ24が判定することを可能とする必要がある。記載したように、そうした位置はグループから離れていてもよく(例えば、グループの数km前方)、又はグループの現在位置に関連してもよい。これに関して、上述の手法(即ち、図6a,7,8a,8b)を用いることが可能であるが、簡単のため図9bには示さない。
しかしながら、グループの位置は単一の点においては規定されないため、グループがグループ位置に基づき他のユーザを走査することに関心を示す場合、追加の複雑性が存在する。したがって、グループの「位置」及びグループの周辺の走査領域は、複数の異なる手法により規定され得る。例えば、グループの位置をその中心(図9aのX)により指定して、全てのグループユーザを含む領域145を規定することが可能である。ここでXは、例えば、グループユーザの位置座標の平均を含み得る。或いは、個々のユーザの各々の周辺に領域146を確立させることも可能である。この領域は、ユーザ間の距離に応じて連続的であってもよく、連続的でなくてもよい。図9aに示すように、そうしたグループ位置規定の選択肢は、最終的にはサーバ24により関連すると見なされる他のユーザに影響を与える。例えば、各グループメンバ周辺の個々の領域が選択される場合(146)、ユーザ26kはグループユーザに通信の選択肢として提示されないが、グループ中心の選択肢(145)が選択される場合には提示される。選択されるグループ位置方式に関わらず、上述のように、最終的にユーザ又はサーバ24(デフォルト規則により)は、グループユーザの周辺の関連する関心の領域を規定することが可能である。
また、ほぼグループの付近のユーザを走査するという指示を受信すると(図9b)、サーバ24は、いずれのユーザがユーザ又はサーバの規定するグループ周辺領域(145)に一致するかを知るために、再びユーザをデータベースに問い合わせる。図9cに示すように、これらの基準を満たす2つの他のユーザを見出すと、サーバ24はそれら他のユーザ(ユーザ26j,k)のユーザIDを要求ユーザに発信し、それら他のユーザの一部又は全部を加えることを可能とする選択肢を提供する。
また、グループを取り扱うときには、他の上述の手法も用いられ得る。例えば、図9bには示さないが、グループユーザ(又は、サーバ24)は関心を示す関連する方向を規定し得る。
開示の手法は、「プロファイルを用いるユーザインタフェースにおける選択的な通信の有効化」と題する米国特許出願第10/818,077号明細書に記載のような、通信選択肢をさらに調整するためのユーザプロファイルと共に用いられてもよい。本明細書に開示のものなど、位置ベース及び方向ベースのユーザプリファレンスは、このユーザプロファイルの一部として記憶や処理されることが可能である。さらに、本開示ではユーザを他のユーザと接続することに焦点を置いたが、本明細書に開示の同じ位置ベース及び方向ベースの手法が、上述の出願において開示されるものなど、公共通信チャネルに適切なユーザを接続するためにも用いられ得ることは理解されるであろう。例えば、多くのユーザに対し接続可能な公共シカゴ交通グループチャネル(他のチャネルに加え)が存在する。所与のユーザは、一定距離内のユーザなど、そのチャネルに接続されている一定のユーザと通信することのみを望む場合がある。これを実施するため、本明細書に開示の手法を用いてユーザはチャネルを選択し、自身の位置要件を指定する。この手法においては、ユーザは自身に最も近く、最大の関心となり得る、シカゴ交通チャネル上のユーザとのみ話すことが可能となる。さらに、チャネル自身が位置ベース(例えば、シカゴスポーツ)であり、サーバ24がその位置を理解するような手法によりインデックス化されている場合、開示の位置/方向手法を用いて、個々のユーザではなく、所与のユーザをそれらのチャネルに接続することが可能である。
概して車両との通信の改良に関して記載したが、本明細書の開示の概念の多くは、集合的に携帯通信デバイスと呼ばれるセルラー電話、携帯情報端末(PDA)、携帯コンピュータなど、車両内に含まれない他の携帯通信ユーザインタフェースに適用可能であることを、当業者は理解するであろう。
幾つかの別個の実施形態を開示したが、それらの実施形態が互いに組み合わせられ得ること、また、1つの実施形態の使用により他の実施形態の使用が必ずしも排除されないことを、当業者は認めるであろう。さらに、本発明に関する上述の説明は例示のみを意図しており、本出願により付与される特許権の範囲を限定することは意図していない。本発明は、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲によってのみ限定されることを意図するものである。
無線車両通信システムのブロック図。 車両無線通信システム用の制御システムのブロック図。 自身の位置及び方向に従い、本開示のシステムにおける通信が可能な種々のユーザを示す図。 システムのサーバと、システムの各ユーザの位置及び進行方向を記憶する一実施形態とを示す図。 地理領域内において相互に通信することの可能な種々のユーザを示す図。 所定のセル及びスーパーセル内において相互に通信することの可能な種々のユーザを示す別の図。 ユーザの周辺の通信領域を規定して、該領域内でユーザが他のユーザと通信することを可能とするためのユーザインタフェースにおけるディスプレイの一実施形態の図。 システムにおけるいずれのユーザが領域内に位置するか、及びいずれの通信が確立され得るかを示す図6aのディスプレイを示す図。 要求するユーザとの通信を承認するか拒否するかの選択肢を提供する、領域内のユーザのディスプレイを示す図。 ユーザから離れた通信位置を規定して、ほぼその通信位置の付近においてユーザが他のユーザと通信することを可能とするためのユーザインタフェースにおけるディスプレイを示す図。 進行方向を規定して、ユーザが第1のユーザとして、ほぼ同じ(又は反対)の進行方向を有する他のユーザと通信することを可能とするためのユーザインタフェースにおけるディスプレイを示す図。 ユーザが、そのユーザの前方又は後方の通信領域をさらに規定することを可能とする、図8aのディスプレイに対する変更を示す図。 行程中、共に移動し、グループ呼上で共に通信するユーザのグループを示し、かつ、それらのユーザの周辺の通信領域の規定を示す図。 図9aのユーザのグループの周辺の通信領域を規定し、かつ、その通信領域がどのように決定されるかを指定するためのユーザインタフェースにおけるディスプレイを示す図。 図9bのディスプレイを示し、かつ、システムにおけるいずれのユーザが領域内に位置するか、及びいずれの通信が確立され得るかを示す図。

Claims (10)

  1. 通信ネットワーク(10)を用いて、通信ネットワーク(10)とインタフェースするためのユーザインタフェース(51)を有する第1のユーザ及び他のユーザの間の通信を接続する方法であって、
    第1のユーザ及び他のユーザの位置を表す情報をサーバ(24)にて受信する工程と、
    第1のユーザの位置の周辺の領域(210)を規定する工程と、
    該領域(210)内に位置する他のユーザのサブセットを判定するためにサーバ(24)に問い合わせる工程と、
    ユーザインタフェース(51)により第1のユーザと、他のユーザのサブセットのうちの少なくとも一部との間の通信を可能とする工程と、からなる方法。
  2. 1つ以上のユーザインタフェース(51)は車両(26)に搭載される請求項1に記載の方法。
  3. 第1のユーザのユーザインタフェース(51)に関連するディスプレイ(79)上に他のユーザのサブセットに関連する識別データを表示する工程を含む請求項1に記載の方法。
  4. 第1のユーザは他のユーザのサブセットのうちのいずれかを選択して通信を要求することが可能である請求項3に記載の方法。
  5. 選択される他のユーザのサブセットは自身のユーザインタフェース(51)を用いて第1のユーザの通信要求を拒否することが可能である請求項4に記載の方法。
  6. 領域(210)は半径(R)により規定される請求項1に記載の方法。
  7. 領域(210)は第1のユーザのユーザインタフェース(51)にて第1のユーザにより指定される請求項1に記載の方法。
  8. 領域(210)はサーバ(24)により指定される請求項1に記載の方法。
  9. 位置を表す情報は第1のユーザ又は他のユーザの位置を表す座標を含む請求項1に記載の方法。
  10. 位置を表す情報は通信ネットワーク(10)におけるセルの位置(C1〜C11)を含む請求項1に記載の方法。
JP2007503114A 2004-04-05 2005-03-21 ユーザの位置、ユーザの指定する位置又は方向に応じた通信を可能とするための方法 Pending JP2007535841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/818,109 US20050222752A1 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Method for enabling communications dependent on user location, user-specified location or orientation
PCT/US2005/009447 WO2005101689A1 (en) 2004-04-05 2005-03-21 Method for enabling communications dependent on user location, user-specified location, or orientation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535841A true JP2007535841A (ja) 2007-12-06

Family

ID=35055455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503114A Pending JP2007535841A (ja) 2004-04-05 2005-03-21 ユーザの位置、ユーザの指定する位置又は方向に応じた通信を可能とするための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050222752A1 (ja)
EP (1) EP1738484A1 (ja)
JP (1) JP2007535841A (ja)
KR (1) KR100839012B1 (ja)
CN (1) CN1938966A (ja)
CA (1) CA2561745A1 (ja)
MX (1) MXPA06011457A (ja)
WO (1) WO2005101689A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8954501B2 (en) * 2008-06-25 2015-02-10 Google Technology Holdings LLC Devices and methods for determining a group and for determining information related to group entries
CN101431468B (zh) * 2008-12-05 2011-03-23 天津大学 车载网络中基于方向的贪婪数据转发方法
CN102439945B (zh) * 2009-05-22 2015-03-18 荷兰应用科学研究会(Tno) 装置识别系统中的代理服务器
US9042873B2 (en) * 2010-06-07 2015-05-26 Intelligent Mechatronic Systems Inc. On the road groups
US20120176235A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 International Business Machines Corporation Mobile computing device emergency warning system and method
DE102011113049A1 (de) * 2011-09-10 2013-03-14 Daimler Ag Mobile Vorrichtung, System und Verfahren zur Sprachkommunikation
CN102711037A (zh) * 2012-04-26 2012-10-03 刘尚明 一种基于位置服务的集群通讯系统及一种服务端
US8626192B1 (en) * 2012-07-24 2014-01-07 Google Inc. System and method for controlling mobile device operation
WO2015147671A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for dynamic location-based group formation using variable distance parameters
CA2943516C (en) 2014-03-24 2019-04-23 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for dynamic location-based group formation for a movable incident scene
US9584237B1 (en) 2016-05-06 2017-02-28 Here Global B.V. Method, apparatus, and computer program product for selecting weather stations
US10366290B2 (en) 2016-05-11 2019-07-30 Baidu Usa Llc System and method for providing augmented virtual reality content in autonomous vehicles
US9947145B2 (en) * 2016-06-01 2018-04-17 Baidu Usa Llc System and method for providing inter-vehicle communications amongst autonomous vehicles
US10863315B2 (en) * 2016-06-07 2020-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic allocation and de-allocation of MSISDN to vehicles
US10820034B2 (en) 2017-05-26 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Providing streaming video from mobile computing nodes
KR101959305B1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-18 엘지전자 주식회사 차량
US11012401B2 (en) * 2018-06-26 2021-05-18 Paypal, Inc. Vehicle identification and device communication through directional wireless signaling
DE102018211032A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kompensator und Vorrichtung zur Fahrzeug-zu-X Kommunikation
CN110470301B (zh) * 2019-08-13 2020-12-11 上海交通大学 多动态任务目标点下的无人机路径规划方法
DE102019219099A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gruppenkommunikation
CN112260708A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 新疆大学 一种车载定向对讲装置及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126733A (en) * 1989-05-17 1992-06-30 Motorola, Inc. Location information polling in a communication system
US5235631A (en) * 1989-07-31 1993-08-10 Motorola, Inc. Trunked talk-group assignment method
US5125101A (en) * 1990-02-16 1992-06-23 Etrunk Systems, Inc. Trunking method and apparatus for establishing communication in a two-way mobile radio system
US5214790A (en) * 1991-03-11 1993-05-25 Motorola, Inc. Enhanced talkgroup scan algorithm
CA2081008A1 (en) * 1992-01-30 1993-07-31 Michael D. Sasuta Method for receiving a communication after initiating a ptt
US5295180A (en) * 1992-04-08 1994-03-15 U S West Newvector Group, Inc. Cellular telephone zone system
US5870149A (en) * 1993-03-12 1999-02-09 Motorola, Inc. Video/integrated land mobile dispatch radio and video unit
US5535426A (en) * 1993-12-13 1996-07-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for moving primary control of a call in a multiple site communication system
US5471646A (en) * 1994-08-01 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for establishing a user defined radio talk group in a trunked radio communication system
US5530914A (en) * 1994-08-15 1996-06-25 Motorola, Inc. Method for determining when a radio leaves a radio talk group
US5613209A (en) * 1994-09-02 1997-03-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically selecting a radio talkgroup
US5758291A (en) * 1994-10-18 1998-05-26 Motorola, Inc. Method for automatically revising a wireless communication unit scan list
US5511232A (en) * 1994-12-02 1996-04-23 Motorola, Inc. Method for providing autonomous radio talk group configuration
US5912882A (en) * 1996-02-01 1999-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a private communication system in a public switched telephone network
US5884196A (en) * 1996-06-06 1999-03-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of preserving power of a remote unit in a dispatch system
US5983099A (en) * 1996-06-11 1999-11-09 Qualcomm Incorporated Method/apparatus for an accelerated response to resource allocation requests in a CDMA push-to-talk system using a CDMA interconnect subsystem to route calls
US5960362A (en) * 1996-06-24 1999-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access regulation and system protection of a dispatch system
US6373829B1 (en) * 1998-04-23 2002-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for group calls in a wireless CDMA communication system using outbound traffic channels for individual group members
US6418314B2 (en) * 1998-05-01 2002-07-09 Ericsson Inc. Methods for determining registration at a satellite communications system and related user terminals and systems
US6141347A (en) * 1998-08-26 2000-10-31 Motorola, Inc. Wireless communication system incorporating multicast addressing and method for use
US6360093B1 (en) * 1999-02-05 2002-03-19 Qualcomm, Incorporated Wireless push-to-talk internet broadcast
USD424052S (en) * 1999-04-21 2000-05-02 Qualcomm Incorporated Push-to-talk-wireless telephone
US6275500B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic control of talk groups in a wireless network
US6647270B1 (en) * 1999-09-10 2003-11-11 Richard B. Himmelstein Vehicletalk
US6366782B1 (en) * 1999-10-08 2002-04-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for allowing a user of a display-based terminal to communicate with communication units in a communication system
US6516200B1 (en) * 1999-10-28 2003-02-04 Ericsson Inc. Controlling communications terminal response to group call page based on group call characteristics
US6292747B1 (en) * 2000-04-20 2001-09-18 International Business Machines Corporation Heterogeneous wireless network for traveler information
US6968179B1 (en) * 2000-07-27 2005-11-22 Microsoft Corporation Place specific buddy list services
US20040032393A1 (en) * 2001-04-04 2004-02-19 Brandenberg Carl Brock Method and apparatus for scheduling presentation of digital content on a personal communication device
WO2003001825A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Ram Jethanand Balani Method and device for effecting venue specific wireless communication
US7260362B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-21 Intel Corporation Method and apparatus for establishing ad hoc groups in a wireless communication network
US20030058824A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Petterson John Allen Location-based call management for geographically-distributed communication systems
US6721633B2 (en) * 2001-09-28 2004-04-13 Robert Bosch Gmbh Method and device for interfacing a driver information system using a voice portal server
US6950670B2 (en) * 2001-10-31 2005-09-27 At&T Corp. Wireless network having joint power and data rate adaptation
US6885874B2 (en) * 2001-11-27 2005-04-26 Motorola, Inc. Group location and route sharing system for communication units in a trunked communication system
US20030119540A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Mathis James Earl Contact list-based group call
US20050186941A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 General Motors Corporation Verification of telematic unit in fail to voice situation
US7299075B2 (en) * 2004-02-12 2007-11-20 Mark Gottlieb Walkie-talkie with screen to show a list of other walkie-talkies within communication range
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070006825A (ko) 2007-01-11
CA2561745A1 (en) 2005-10-27
MXPA06011457A (es) 2006-12-20
WO2005101689A1 (en) 2005-10-27
US20050222752A1 (en) 2005-10-06
KR100839012B1 (ko) 2008-06-19
CN1938966A (zh) 2007-03-28
EP1738484A1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535841A (ja) ユーザの位置、ユーザの指定する位置又は方向に応じた通信を可能とするための方法
EP2579676B1 (en) Monitoring of a group call during a side bar conversation in an ad hoc communication network
KR20070005662A (ko) 프로파일을 사용한 사용자 인터페이스에서의 통신의 선택적활성화
US9360337B2 (en) Navigation system and methods for route navigation
US20050222756A1 (en) Methods for displaying a route traveled by mobile users in a communication network
US20040192336A1 (en) Device and method for establishing a wireless communication link by a wireless communication device having more than one transceiver
EP1424840A1 (en) System and method of automatically answering calls in a wireless communication device
JP2007526694A (ja) 通信ネットワークにおいて移動体ユーザの位置に基づきメッセージを送信するための方法
EP1168716A2 (en) Apparatus and system for radio communication, and stationary station
US8412457B2 (en) Method and apparatus for setting destination in navigation terminal
KR20060118015A (ko) 애드 혹 통신 네트워크에서 통신들을 제어하기 위한 방법들및 시스템들
CN101171798A (zh) 用于显示无线局域网的可用性的设备和方法
EP1631103B1 (en) Method of establishing a location dependent group call
US20080026772A1 (en) Mobile communication system utilizing gps device and having group communication capability
CN101686429A (zh) 移动终端移动位置服务系统及其位置查询方法
JP2005286557A (ja) 車両間情報通信システム
KR20070017147A (ko) 통신 네트워크에서 모바일 유저들에 의해 이동된 루트를디스플레이하는 방법들
KR20050017894A (ko) 텔레매틱스를 이용한 버디 길 안내 방법
KR20060097170A (ko) 드라이브팅 텔레매틱스 서비스를 제공하기 위한 시스템 및방법
US20060264223A1 (en) System and method for providing travel information to a mobile terminal in a wireless telecommunications network
KR20040026469A (ko) 항법시스템에서의 무선전화를 이용한 목적지 설정방법
JP2003269977A (ja) 移動端末誘導システム、サービスサーバ、移動端末及び移動端末誘導方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623