JP2007534100A - 光データ記憶システムと光学的記録および/または読取方法 - Google Patents

光データ記憶システムと光学的記録および/または読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007534100A
JP2007534100A JP2007509033A JP2007509033A JP2007534100A JP 2007534100 A JP2007534100 A JP 2007534100A JP 2007509033 A JP2007509033 A JP 2007509033A JP 2007509033 A JP2007509033 A JP 2007509033A JP 2007534100 A JP2007534100 A JP 2007534100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical element
data storage
cover layer
solid immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509033A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼイプ フェリー
エル エム バリストレリ マルセロ
ベー ファン デル マーク マルティヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007534100A publication Critical patent/JP2007534100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Abstract

波長λを有し光データ記憶媒体のデータ記憶層に収束する放射ビームを使用して記録および/または読込をする光データストレージシステムを記載する。このシステムは、収束した放射ビームを透過させるカバー層を有する前記媒体と光ヘッドとを具え、この光ヘッドは開口数NAを有しソリッドイマージョンレンズを含む対物レンズを含み、このソリッドイマージョンレンズは前記媒体の最外面からλ/10未満の作動距離に存在するように構成される。光ヘッドは、ソリッドイマージョンレンズに対応する第1の調節可能な光学素子と、第1光学素子を軸方向に移動して、カバー層とソリッドイマージョンレンズとの間の距離を動的に一定に保つための手段と、第2の調節可能な光学素子と、ソリッドイマージョンレンズの射出端面に従う収束放射ビームの焦点の焦点位置を変えるための第2光学素子を動的に調整する手段とを、具えている。これにより、カバー層の厚み変化中に、信頼性の高い読取りおよび書込みが達成される。更に、このようなシステムを制御するための方法を記載する。

Description

本発明は、光データ記憶媒体のデータ記憶層に集束される波長λを有する放射ビームを使用してデータを記録および/または読み取る光データ記憶システムであって、集束された放射ビームに対して透明であるカバー層を有する前記媒体と、開口数NAを有する対物レンズを含む光ヘッドとを具え、前記対物レンズがソリッドイマージョンレンズを含み、このソリッドイマージョンレンズは前記光データ記憶媒体のカバー層側に配置され且つ前記媒体の最外面からλ/10未満の自由作動距離に存在するように調整され、記録/読取りの間、前記集束放射ビームが前記ソリッドイマージョンレンズから前記光データ記憶媒体の前記カバー層へエバネッセント波結合により結合される光データ記憶システムに関するものである。
本発明は更に、このようなシステムを使用する光学的記録および/または読込の方法に関するものである。
光学的記録装置の収束スポット径、すなわち分解能の代表的な尺度はr=λ/(2NA)で与えられ、ここで、λは空気中の波長であり、レンズの開口数はNA=sinθで定義される。図1Aでは、空気入射構成が示され、この構成ではデータ記憶層がデータ記憶媒体の表面にあり、これはいわゆる第1表面データ記憶である。図1Bでは、屈折率nを有するカバー層が、例えばかき傷や塵からデータ記憶層を保護する。
これらの図から、カバー層がデータ記憶層の上に設ける場合、分解能は不変であると推論される。一方で、カバー層の内部では、内部の開口角θ’は小さくなり、従って、内部の開口数NA’は小さくなるが、媒体中の波長λ’もn0という同じ因子によって短くなる。分解能が高い程より多くのデータを媒体の同一領域に蓄積できるるため、高い分解能を有することが望ましい。分解能を高める直接的な方法には、レンズの複雑性という問題はあるが、収束ビームの開口角を広げるか、許容ディスクチルトマージン等を狭めるか、空気中波長を短くする、すなわち走査レーザの色を変える方法がある。
光ディスクシステムの収束スポット径を小さくするのに提案された他の方法は、ソリッドイマージョンレンズを使用するものである。最も単純な構成では、SILをデータ記憶層の中央に置かれた半球として(図2A参照)、収束スポットがSILとデータ記憶層との境界面に位置するようにする。同じ屈折率、すなわちn0'=nSILのカバー層との組み合わせでは、SILは、カバー層の上に置かれた、同様に記憶層上に(仮想)中心を有する球の接線方向切断部分とする(図2B参照)。SILの動作原理は、SILの屈折率である因子nSILによって、開口角θを変えずに、記憶層における波長を小さくする、ということである。この理由は、全光線がSILの表面に垂直に入射するので(図1Bと図2Aを比較)、SILでは光の屈折は起こらないためである。
非常に重要なことは、ここまでは述べて来なかったが、SILと記録媒体との間に非常に薄いエアギャップがあるということである。これは、記録用対物レンズ(レンズとSIL)に対する記録ディスクの自由回転を可能にするためである。このエアギャップは、SIL内の光のディスクへのいわゆるエバネッセント結合が依然として可能となるように、光波長より非常に小さくする必要がある(代表的にはλ/10より小さくする必要がある)。これが起こる範囲は、ニアフィールド域と呼ばれている。エアギャップが大きい時には、このニアフィールド域の外側では、SIL内部の光を全反射してレーザへ送り返す。図2Bに示すように、カバー層を有する構成の場合には、適切な結合のためには、カバー層の屈折率を少なくともSILの屈折率に等しくすべきであることに注意されたい(詳細は図3参照)。
臨界角以下の波は減衰せずにエアギャップを通って伝播するのに対し、臨界角を超えた波はエアギャップでエバネッセントになり、ギャップ幅に対して指数関数的減衰を示す(図3参照)。臨界角でNA=1である。ギャップ幅が大きい時、臨界角を超えた全ての光がSILの近接表面で全反射(TIR)する。
波長が405nmのとき、この波長はブルーレイ光ディスク(BD)にも使われているが、エアギャップの最大幅は約40nmであり、これは従来の光学的記録と比較して非常に小さい自由作動距離(FWD)である。十分に安定したエバネッセント結合を得るためには、データ層とソリッドイマージョンレンズ(SIL)との間のニアフィールドエアギャップを5nm以下で一定に維持しなければならない。ハードディスク記録では、この小さなエアギャップを維持するために受動的な空気軸受によるスライダ型解決手段を用いている。光学的記録では、記録媒体はドライブから着脱可能である必要があり、ディスクの汚れのレベルが大きいため、エアギャップの制御に能動的なアクチュエータ型解決手段を必要とする。このために、ギャップエラー信号(GES)を、好ましくは、既に光媒体によって反射された光データ信号から抽出する必要がある。このような信号は検出可能で、代表的なギャップエラー信号は図4で与えられる。ニアフィールドSILを用いる場合には、開口数をNA=nSILsinθと定義するのが一般的であり、1より大きくすることができる点に注意されたい。
図4は、直線偏光された平行入射ビームに対して、1.48の屈折率を有する平坦かつ透明な光学面(「ディスク」)からの平行および垂直の両偏光状態に関する反射光量の測定値を示している(非特許文献1参照)。これらの測定値は、理論と良く一致している。エバネッセント結合は200nm未満で検知可能になり(その光は、「ディスク」中へと消える)、総反射量は接触時の最低値へほぼ線形に減少する。この線形信号は、エアギャップの閉ループ・サーボシステムのためのエラー信号として使用できる。水平偏光の振動は、ギャップの厚さの減少につれてNA=1内の縞の数が減少することによって生じる。
代表的なニアフィールド光ディスクシステムについての詳細は、非特許文献2に見ることができる。
光記録用対物レンズの根本的な課題は、代表的に50μm以下という小さい自由作動距離を有するスライダ型およびアクチュエータ型のいずれにおいても、記憶媒体に最も近い光学面に発生する汚れである。これは、データ記録層にデータを書き込むためまたは読み取るためにも要求される高いレーザパワーや温度の結果生ずる高い表面温度(代表的に光磁気(MO)記録では250℃、相変化(PC)記録では650℃)のために記憶媒体から脱離し得る水の再凝縮による。汚れは、最終的には、例えば、フォーカスおよびトラッキングシステムのサーボ制御信号の暴走による光学データ記憶システムの誤動作を生ずることになる。この問題は、例えば特許文献1,2及び3に記載されている。
この問題は、高い湿度、高いレーザパワー、記憶媒体の低い光学反射率、記憶媒体の低い熱伝導率、小さい作動距離および高い表面温度の場合に厳しいものとなる。
この問題に対する周知の解決法は、記憶媒体上に熱絶縁性のカバー層を設けることによってデータ層から記録用対物レンズの近接光学面を保護することである。この洞察に基づく発明は、例えば特許文献2に提案されている。
ニアフィールド光記憶媒体にカバー層を設置することは、汚れおよび傷がデータ層にもはや直接影響しえないという更なる効果があることも明らかである。
しかし、ニアフィールド光システムにカバー層を設置することによって、新しい問題が起こり、新しい対策を講ずる必要が生ずる。
通常、データ層とソリッドイマージョンレンズ(SIL)との間のニアフィールドエアギャップの精度は、十分に安定したエバネッセント結合を得るために、5nm以下で一定に維持しなければならない。カバー層を使う場合、エアギャップはカバー層とSILとの間にある(図2B参照)。この場合も、エアギャップは5nm以下で一定に維持しなければならない。SIL焦点距離は、データ層が常に合焦状態にあることを保証するために、カバー層の厚みを補償するオフセットを有する必要があること明らかである。カバー層の屈折率がSILの屈折率より低い場合、このカバー層の屈折率がそのシステムの可能な最大開口数を決定するということに注意しなければならない。
充分な断熱状態を得るために、誘電体カバー層の厚みは約0.5μmより厚くなければならないが、2〜10μmオーダであることが好ましい。このことは、データ層が合焦状態にあることを保証するために、エアギャップの幅のみを制御することによって、カバー層の厚みの変化Δhを焦点深度Δf=λ/(2NA2)よりも(相当)小さくする、即ちΔh<Δfにする必要があることを意味する(図5参照)。波長λ=405nmおよび開口数NA=1.45を選択する場合、Δf≒50nmであることが分かる。数ミクロン厚のスピンコートした層において、これはディスクの全データ領域で厚みの変化量を1パーセント未満にすることを意味し、これは厳しい精度といえる。
国際公開第2004/008444号パンフレット 国際公開第2004/008441号パンフレット 米国特許第6,069,853号明細書 国際公開第2003/069380号パンフレット 米国特許第6,707,779号明細書 Ferry Zijp and Yourii V. Martynov, "Static tester for characterization of optical near-field coupling phenomena", in Optical Storage and Information Processing, Proceedings of SPIE 4081, pp.21-27 (2000). Kimihiro Saito, Tsutomu Ishimoto, Takao Kondo, Ariyoshi Nakaoki, Shin Masuhara, Motohiro Furuki and Masanobu Yamamoto, "Readout Method for Read Only Memory Signal and Air Gap Control Signal in a Near Field Optical Disc System", Jpn. J. Appl. Phys. 41, pp.1898-1902 (2002). Y.V. Martynov, B.H.W. Hendriks, F. Zijp, J. Aarts, J.-P. Baartman, G. van Rosmalen J.J.H.B. Schleipen and H.van Houten, "High numerical aperture optical recording: Active tilt correction or thin cover layer?", Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 38 (1999) pp. 1786-1792.
本発明の目的は、頭書に記載のタイプのデータ記録および/または読取用の光データ記憶システムを提供することにあり、信頼性の高いデータ記録および読出を、カバー層と共にニアフィールドソリッドイマージョンレンズを使用して達成することにある。本発明の他の目的はこのようなシステムのための光学的データ記録および/または読取方法を提供することにある。
本発明は、この目的を達成するために、頭書に記載の光データ記憶ステムにおいて、前記光ヘッドが、
前記ソリッドイマージョンレンズに相当する第1の調節可能な光学素子と、
該第1光学素子を軸方向に移動させ前記カバー層と前記ソリッドイマージョンレンズとの間の距離を動的に一定に保つための手段と、
第2の調節可能な光学素子と、
前記収束放射ビームの焦点の焦点位置を変えるために前記第2光学素子を前記ソリッドイマージョンレンズの射出表面に対して動的に調整する手段と、
を具えていることを特徴とする。
カバー層の厚み変化Δhが十分に小さくない場合、例えばその厚み変化量が50〜100nmを超えて変化する場合、本発明は、カバー層の厚み変化量を補償するために、エアギャップの動的調節に加えて、焦点距離の動的調節を行うこと提案する。
その目的は、データ層を合焦状態に保つと同時に、適切なエバネッセント結合を保証するためにSILとカバー層との間のエアギャップを一定に保つことにある。一定に保つとは、エアギャップを5nm以上、好ましくは2nm以上変化させないことを意味する。
光学経路は少なくとも2つの調節可能な光学素子を含む必要がある。1つの調節可能な光学素子とは、例えばコリメータレンズあるいは対物レンズの一部とすることができる。
例えば、対物レンズは2つの素子を具え、この2つの素子は、軸方向に位置をずらしエアギャップを実質的に変えずに2つの素子の焦点距離を調整することができる。エアギャップは、対物レンズ全体を移動させることによって調整できる(図6参照)。一般に、一定量の球面収差は残る。レンズ系とカバー層とを組合せた最適設計がシステムの要求を満す場合もあれば、球面収差の能動的な調整が要求され、更なる手段を講じなければならない場合もある。
一つの実施例においては、第2光学素子は対物レンズ内にあるものとする。
他の実施例では、第2光学素子は対物レンズ外にあるものとする。
第2光学素子は、第1光学素子に対して、例えば軸方向に可動なものとすることができる。あるいは、第2光学素子は、例えばエレクトロウェッティングによって、または液晶材料の配向に電気的に影響を与えることによって、電気的に調節可能な焦点距離を有するものとする。
本発明は、前記他の目的を達成するために、上述したシステムを使用する光学的記録および読取方法において、
前記自由作動距離を、例えばソリッドイマージョンレンズとカバー層との間のエバネッセント結合量から得られる、ギャップエラー信号に基づく比較的高帯域の第1サーボループを用いて一定に維持し、
前記第1光学素子を第1のサーボループに基づいて駆動し、
比較的高帯域の第2サーボループをフォーカス制御に基づいて作動させ、
前記第2光学素子を前記第2のサーボループに基づいて、最適被変調信号を取り出すように調整することを特徴とする。比較的高帯域とは、例えば数kHzといった、通常の光記録フォーカスサーボ帯域を意味する。
一つの実施例においては、第2光学素子の調節に振動を重畳し、第2光学素子の振動方向とデータ記憶層に記録された被変調信号の変調度とからフォーカス制御信号をさらに得る。フォーカスサーボをデータ記憶層に記録された被変調信号の変調度から得る場合、焦点深度の小さい持続振動、すなわちフォーカス調節信号に周期的変調を与える必要がある。小さいとは焦点深度程度を意味する。これは、最大変調度を見つけるためにどの方向にサーボを調整するかを決定するためである。言い換えると、例えば、焦点位置を振動させ、フォーカス制御信号の極性を、データ記憶層に記録された被変調信号の変調度と焦点位置の振動方向とから得る。
一つの実施例においては、被変調信号は光データ記憶媒体に、例えば光データ記憶媒体のリードイン領域に予め記録したデータとして存在している。
他の実施例においては、被変調信号は光データ記憶媒体のウォブルトラックとして存在している。
他の実施例においては、フォーカス制御信号はSカーブ形フォーカスエラー信号から得る。
以下、図面を参照して、本発明を更に詳細に説明する。
図1Aと1Bには、通常のファーフィールド光記録用対物レンズと、カバー層なしとありそれぞれのデータ記憶ディスクとが示されている。
図2Aと2Bには、ニアフィールド光記録用対物レンズと、カバー層なしとありそれぞれのデータ記憶ディスクとが示されている。図2Aの実効波長は、λ’=λ/nSILに減少する。図2Bの実効波長は、λ’=λ/n’に減少する。エアギャップの幅は代表的に25〜40nm(しかし、100ナノメートル未満)であり、一定比率では示していない。カバー層の厚みは代表的に数ミクロンであるが、やはり一定比率では示していない。
図3には、エアギャップが広すぎると、NA>1に対して全反射が起こることが示されている。エアギャップが十分に薄い場合、エバネッセント波が反対側に届き、透明ディスク内を再度伝搬する。透明ディスクの屈折率が開口数より小さい場合、すなわちn’<NAの場合、エバネッセントのままである波が存在し、実効的にNA=n’となることに注意されたい。
図4には、照射ビームの偏光状態に対して平行および垂直な偏光状態の反射光の総量の測定値と両測定値の和が示されている。垂直偏光状態は、ニアフィールド(近接場)光記録装置のためのエアギャップエラー信号として適している。
図5には、カバー層の厚みの変化は焦点深度より大きくなったり小さくなったりし得ることが示されている。
図6A、6Bおよび図6Cには、カバー層の厚みが変化する場合における二重アクチュエータの動作原理を示す。図6Aでは、記憶層が合焦状態にあり、エアギャップは一定に保たれている。図6Bでは、カバー層の厚みが変化するが、両レンズを同時に移動することによってエアギャップは依然一定に保たれる。図6Cでは、ディスク−ディスクカバー層の厚みが変化する場合に、第1レンズを移動させ、記憶層上に合焦状態を回復する二重アクチュエータの動作原理を示している。
図7には、二重レンズアクチュエータを駆動するのに必要なダブルサーボシステムのブロック図を示す。2つの結合したサーボループが必要である。1つはエアギャップ用のサーブループであり、光学対物レンズの近接表面をカバー層の表面に追従させるものである。もう1つは焦点距離用のサーブループであり、光学対物レンズの焦点距離を変えることによって、焦点深度内にデータ層を保つためのものである。
両サーボループは互いに依存することに注意しなければならない。両サーボの帯域幅と結合定数は、実際の解決について決定すべきパラメータである。
ギャップアクチュエータ(GA)を用いてエアギャップを制御する。このギャップアクチュエータは、焦点位置を制御するための小さなフォーカスアクチュエータ(FA)に取り付ける。この小さいフォーカスアクチュエータは、大きいギャップアクチュエータに比べてはるかに小さい帯域幅を有するものとすることができる点に注意されたい。なぜなら、フォーカスアクチュエータは、数ミクロンオーダのカバー層の厚みの変化を抑える必要しかないからである。さらに、第1レンズの残留位置エラーは非常に大きく、これは、ディスクまで一定の距離に維持されるSILの倍率が加わるためである。従って、第1レンズに対する比較的大きい位置エラーは、ディスク上の焦点位置に非常に小さいエラーを生じる。
フォーカスアクチュエータは、従来の正規化された(非点収差またはフーコー)フォーカスエラー信号(FEN)を入力として用い、PIDコントローラ(PID1)によって駆動される。正規化されたフォーカスエラー信号は、除算器1によって一組のフォトダイオードからの差信号(ΔFES)と和信号(ΣFES)とから発生される。フォーカスオフセット信号とフォーカスプルイン手順が、中央演算処理装置(Proc)によってコントローラに供給される。ギャップアクチュエータは、正規化されたギャップエラー信号(GEN)を入力として用い、第2のPIDコントローラ(PID2)によって駆動される。この正規化されたギャップエラー信号は、除算器2によってギャップエラー信号(GES)をフォーカス和信号(あるいは、順方向センスダイオードからの信号)で除算することにより発生される。コントローラの設定点とエアギャッププルイン手順が、中央演算処理装置によってコントローラに供給される。
2つの制御信号が要求される。エアギャップの幅は、SILとカバー層との間のエバネッセント結合量から得られるエラー信号を使用して制御できる。図4には、代表的なギャップエラー信号(GES)を示す。焦点距離は、従来のSカーブフォーカスエラー信号(FES)を使用して制御できる(図8参照)。
図8には、従来のSカーブ形フォーカスエラー信号(FES)の例を示す。ニアフィールド光記録の場合、カバー層の厚みhが焦点深度より非常に大きい場合には、すなわち、h>>Δfのとき、このような信号は光信号から得ることができる。
図9には、ニアフィールド用の二重レンズアクチュエータの可能な実施例の断面図を示す。
図10に、波長λ=405nmを有する放射ビームを使用してデータを記録および/または読み取る光データ記憶システムを示す。放射ビームは、光データ記憶媒体のデータ記憶層上に収束する。システムは、収束放射ビームに対して透明なカバー層を有する媒体(基板、記憶層およびカバー層)と、開口数NAの対物レンズを含む光ヘッドとを具え、前記対物レンズはソリッドイマージョンレンズ(SIL)を含み、このソリッドイマージョンレンズは、前記光データ記憶媒体のカバー層側に配置され、前記媒体の最外面からλ/10以内の自由作動距離に存在するように調節される。前記収束放射ビームは、記録/読取りの間、前記ソリッドイマージョンレンズから光データ記憶媒体のカバー層へとエバネッセント波結合によって結合される。光ヘッドは、前記ソリッドイマージョンレンズに相当する第1の調節可能な光学素子(SIL)と、この第1光学素子を軸方向に移動させてカバー層およびソリッドイマージョンレンズの間の距離を動的に一定に保つための手段と、第2の調節可能な光学素子(レンズ)と、前記収束放射ビームの焦点の焦点位置を変化させるためにこの第2光学素子を前記ソリッドイマージョンレンズの射出表面に対して動的に調整する手段とを具えている。第2光学素子は対物レンズ内に存在する。第2光学素子(レンズ)は第1光学素子に対して、軸方向に可動である(図7及び図9参照)。
図11には、対物レンズに対してレーザコリメータレンズを移動させることによっても再合焦が得られることを示す。
図12には、光学系の焦点距離の調節に使用できるエレクトロウェッティング(EW)または液晶(LC)材料に基づく切替可能な光学素子を示す。この光学素子を使用すると、一定量の球面収差を同時に補償することも可能となる。したがって、このレンズ(第2光学素子)は、例えばエレクトロウェッティング現象によって、または、液晶材料の配向に電気的に影響を与えることによって、電気的に調節可能な焦点距離を有する。
図13には、エレクトロウェッティングまたは液晶材料に基づく切替可能な光学素子を用いて光学系の焦点距離を調節できることを示す。本例では、この素子をレンズとSILとの間に設置する。このようにして、一定量の球面収差を同時に補償することも可能となる。
記録用対物レンズ内の2つのレンズ間の距離を調節するためにローレンツモータを有する二重レンズアクチュエータが設計されている(非特許文献3参照)。レンズアセンブリは全体としてアクチュエータ内に収納する。二重レンズアクチュエータは、反対方向に巻かれた2つのコイルと、半径方向に磁化された2つの磁石とからなる。これらのコイルは対物レンズホルダの周りに巻かれ、このホルダは2つのリーフスプリングに懸垂支持されている。コイルを流れる電流が2つの磁石の漂遊磁界と協働して、SILに近づく方向またはSILから離れる方向へ第1の対物レンズを移動させる垂直方向の力を生じさせる。ニアフィールド設計は図9に示すようなものとすることができる。
可変焦点位置を有する光学対物レンズの第1実施例は、図6および図9に示し、図10に繰り返し示している。システムの焦点位置を変える他の実施例は、例えば、レーザコリメータレンズの調節(図11参照)、またはエレクトロウェッティングや液晶材料に基づく切替可能な光学素子(図12、13、特許文献4、5参照)を含む。これらの手段は同時に採用できること勿論である。
遠視野光記録対物レンズと、カバー層なしとありそれぞれのデータ記憶ディスクとを示す。 ニアフィールド光記録用対物レンズと、カバー層なしとありそれぞれのデータ記憶ディスクとを示す。 エアギャップが広すぎる場合、NA>1に対して全反射が起こることを示す。 照射ビームの偏光状態に対して平行および垂直な偏光状態の反射光の総量の測定値と両測定値の和を示す。 カバー層の厚みの変化は焦点深度より大きくなったり小さくなったりし得ることを示す。 A、BおよびCは、カバー層の厚みが変化する場合における二重アクチュエータの動作原理を示す。 二重レンズアクチュエータを駆動するのに必要なダブルサーボシステムのブロック図を示す。 従来のSカーブ形フォーカスエラー信号(FES)の例を示す。 ニアフィールド用二重レンズアクチュエータの可能な実施例の断面図を示す。 フォーカスコントロール(FC)を用いてレンズをSILに対して移動させることによって再合焦が得られることを示し、エアギャップはギャップコントロール(GC)を用いて一定に保たれる。 レーザコリメータレンズを対物レンズに対して移動させることによっても再合焦点が得られることを示す。 エレクトロウェッティング(EW)または液晶(LC)材料に基づく切替可能な光学素子を用いて光学系の焦点距離を調節できる二重レンズアクチュエータの実施例を示す。 切替可能な光学素子が第1レンズとSILとの間に配置されている点が図12と異なる他の実施例を示す。

Claims (12)

  1. 光データ記憶媒体のデータ記憶層に集束される波長λを有する放射ビームを使用してデータを記録および/または読み取る光データ記憶システムであって、
    前記集束された放射ビームに対して透明であるカバー層を有する前記媒体と、
    開口数NAを有する対物レンズを含む光ヘッドとを具え、前記対物レンズがソリッドイマージョンレンズを含み、前記ソリッドイマージョンレンズは前記光データ記憶媒体のカバー層側に配置され且つ前記媒体の最外面からλ/10未満の自由作動距離に存在するように調整され、記録/読取りの間、前記集束放射ビームが前記ソリッドイマージョンレンズから前記光データ記憶媒体の前記カバー層へエバネッセント波結合により結合される光データ記憶システムにおいて、
    前記光ヘッドが、
    前記ソリッドイマージョンレンズに相当する第1の調節可能な光学素子と、
    該第1光学素子を軸方向に移動させ前記カバー層と前記ソリッドイマージョンレンズとの間の距離を動的に一定に保つための手段と、
    第2の調節可能な光学素子と、
    前記収束放射ビームの焦点の焦点位置を変えるために前記第2光学素子を前記ソリッドイマージョンレンズの射出表面に対して動的に調整する手段と、
    を具えていることを特徴とする光データストレージシステム。
  2. 前記第2光学素子が前記対物レンズ内に存在することを特徴とする請求項1に記載の光学的記録および読込装置。
  3. 前記第2光学素子が前記対物レンズ外に存在することを特徴とする請求項1に記載の光学的記録および読込装置。
  4. 前記第2光学素子が前記第1光学素子に対して軸方向に移動可能であることを特徴とする請求項2または3に記載の光学的記録および読込装置。
  5. 前記第2光学素子が、エレクトロウェッティング、または液晶材料の配向に電気的に影響を与えることによって、電気的に調節可能な焦点距離を有することを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の光学的記録および読込装置。
  6. 前記自由作動距離を、例えばソリッドイマージョンレンズとカバー層との間のエバネッセント結合量から得られる、ギャップエラー信号に基づく比較的高帯域の第1サーボループを用いて一定に維持し、
    前記第1光学素子を第1のサーボループに基づいて駆動し、
    比較的高帯域の第2サーボループをフォーカス制御に基づいて作動させ、
    前記第2光学素子を前記第2のサーボループに基づいて、最適被変調信号を取り出すように調整することを特徴とする請求項1に記載のシステムにおける光学的記録または/および読込方法。
  7. 前記焦点制御信号を、前記データ記憶層に記録された被変調信号の変調度から得ることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記焦点制御信号を、Sカーブ形フォーカスエラー信号から得ることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 振動を前記第2光学素子の前記調節に重畳し、前記焦点制御信号を前記第2光学素子の前記振動方向からさらに得ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記被変調信号が前記光データ記憶媒体に予め記録してあるデータとして存在することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記被変調信号が前記光データ記憶媒体のリードイン領域に存在することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 前記被変調信号が前記光データ記憶媒体のウォブルトラックとして存在することを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2007509033A 2004-04-20 2005-04-15 光データ記憶システムと光学的記録および/または読取方法 Pending JP2007534100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101634 2004-04-20
PCT/IB2005/051243 WO2005104109A1 (en) 2004-04-20 2005-04-15 Optical data storage system and method of optical recording and/or reading

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534100A true JP2007534100A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34964541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509033A Pending JP2007534100A (ja) 2004-04-20 2005-04-15 光データ記憶システムと光学的記録および/または読取方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080279070A1 (ja)
EP (1) EP1741096A1 (ja)
JP (1) JP2007534100A (ja)
KR (1) KR20060132750A (ja)
CN (1) CN1942942A (ja)
CA (1) CA2562879A1 (ja)
MX (1) MXPA06012051A (ja)
TW (1) TW200606904A (ja)
WO (1) WO2005104109A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2053604B1 (en) * 2006-10-20 2016-11-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical information recorder/reproducer, optical information recording/reproducing method and control circuit
EP2287840A1 (en) 2009-08-21 2011-02-23 Thomson Licensing Objective lens and optical data storage apparatus comprising the objective lens
EP2290647A1 (en) 2009-08-24 2011-03-02 Thomson Licensing Objective lens and optical pickup comprising the objective lens
WO2011076562A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Thomson Licensing Apparatus for reading from and/or writing to a near-field optical recording medium
EP2362391A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-31 Thomson Licensing Apparatus for reading from and/or writing to a near-field optical recording medium
EP2355102A1 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Thomson Licensing Near-field optical recording medium and optical pickup for this optical recording medium
KR101784351B1 (ko) 2013-07-30 2017-10-12 한국전자통신연구원 가변형 광학 소자 및 이를 포함하는 광 기록/재생 장치
WO2016177568A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for inspection and metrology
JP6738415B2 (ja) 2015-10-09 2020-08-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 検査及びメトロロジのための方法及び装置
EP3281598A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-14 Koninklijke Philips N.V. Light based skin treatment device and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120610A (ja) * 1997-08-11 1999-04-30 Tokai Univ 光ディスク装置
WO1999054873A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device comprising a main lens and an auxiliary lens
JP2000040237A (ja) * 1998-07-17 2000-02-08 Sony Corp 光記録再生装置及び光記録再生方法
MY118961A (en) * 1998-09-03 2005-02-28 Sony Corp Beam irradiation apparatus, optical apparatus having beam irradiation apparatus for information recording medium, method for manufacturing original disk for information recording medium, and method for manufacturing information recording medium
WO2000023991A1 (fr) * 1998-10-21 2000-04-27 Sony Corporation Tete optique et dispositif de lecture/ecriture pour support d'enregistrement optique
JP4269471B2 (ja) * 2000-02-21 2009-05-27 ソニー株式会社 光記録媒体、光ピックアップおよび光記録再生装置
JP2002279680A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Konica Corp 光ピックアップ装置、光ピックアップ装置の集光光学系及び光情報記録再生方法、
US7012870B2 (en) * 2001-03-30 2006-03-14 Tdk Corporation Optical recording method, optical recording medium and optical irradiating time controlling device
JP4228666B2 (ja) * 2002-11-25 2009-02-25 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、記録再生装置及びギャップ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06012051A (es) 2007-01-25
KR20060132750A (ko) 2006-12-21
WO2005104109A1 (en) 2005-11-03
CN1942942A (zh) 2007-04-04
EP1741096A1 (en) 2007-01-10
US20080279070A1 (en) 2008-11-13
CA2562879A1 (en) 2005-11-03
TW200606904A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534100A (ja) 光データ記憶システムと光学的記録および/または読取方法
JP4642162B2 (ja) 可動ミラーを用いた光学式浮上ヘッド
US5999303A (en) Micro-machined mirror using tethered elements
US6111840A (en) Reducing phase distortion in a near-field optical data storage system
WO1999023646A1 (en) Flying head in a near-field optical storage system
US6625099B2 (en) Optical pick-up device
TWI241577B (en) Optical head and optical pickup
JP2008262692A (ja) 光記録媒体の厚みのバラツキを補償することができる光ピックアップ装置
KR20090003357A (ko) 근접장 광학 기록장치와 근접장 광학 기록장치의 작동 방법
US20080279064A1 (en) Optical Data Storage System and Method of Optical Recording and/or Reading
JP2000149317A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
KR20020008583A (ko) 스윙암 구동방식의 광기록재생장치 및 이광기록재생장치에 적용되는 광디스크
KR100631353B1 (ko) 렌즈 장치, 이것을 이용한 광학 헤드 및 광디스크 장치
US20040240375A1 (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing method using this optical recording medium
WO1998009280A1 (en) Single-frequency laser source for optical data storage system
JP2008508652A (ja) 光学走査装置のための初期焦点最適化
EP1929472B1 (en) Actuator for an optical scanning device
US6608808B1 (en) Pseudo telecentric optical storage system
JP2000163792A (ja) 光学ヘッドおよび光ディスク装置
JP2009170011A (ja) 光学ピックアップとこれを用いた光記録再生装置、近接場光記録再生方法
KR20080069786A (ko) 액츄에이터의 초기위치 설정 방법
US20100110863A1 (en) Compatible near field optical recording/reproducing apparatus
KR20070031475A (ko) 광학주사장치의 초기 포커스 최적화
KR20060126800A (ko) 기록 및 재생용 광학장치
JP2003099974A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080728