JP2007533287A - 直巻きモータ及びその制御方法 - Google Patents

直巻きモータ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533287A
JP2007533287A JP2007507688A JP2007507688A JP2007533287A JP 2007533287 A JP2007533287 A JP 2007533287A JP 2007507688 A JP2007507688 A JP 2007507688A JP 2007507688 A JP2007507688 A JP 2007507688A JP 2007533287 A JP2007533287 A JP 2007533287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
control switch
motor
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521779B2 (ja
Inventor
クレス クリストフ
バイヒェルト マルティン
Original Assignee
ツェー ウント イー フェイン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェー ウント イー フェイン ゲーエムベーハー filed Critical ツェー ウント イー フェイン ゲーエムベーハー
Publication of JP2007533287A publication Critical patent/JP2007533287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521779B2 publication Critical patent/JP4521779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/044Checking correct functioning of protective arrangements, e.g. by simulating a fault
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/935Specific application:
    • Y10S388/937Hand tool

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 直巻きモータ、及び直巻きモータの制御方法であって、機械的切り換え素子をなくしながら、電子スイッチだけを使用してモータを確実にオン及びオフに切り換えることができる方法を提供する。
【解決手段】 直巻きモータ用の回路において、機械的に切断するスイッチを使用することなく、2つの電子スイッチによって確実な切り換えを達成する。この目的のために、好ましくは2つの電子スイッチ(トライアック)14、16が互いに直列に接続され、トライアック(14)の両端の圧力降下が監視回路(20)によって連続的に監視される。工作機械の切り換え前に、故障の試験を実行することができる。別法として、溶融可能な安全器を、それに並列に接続された回路ブレーカ(トライアック)(16)によって引きはずすことができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、動作を中断させるための無接点式切り換え素子を有する直巻きモータに関し、その素子は、電子スイッチの形で具現される。
工作機械は一般的に、直巻きモータ(交直両用モータ)として構成された電気モータによって駆動されて、機械的スイッチによって制御される。工作機械でも電子機器がますます一般化しているが、工作機械をオン及びオフに切り換える働きもする電力半導体のみによる工作機械の制御は、信頼性が不十分であると考えられる。その理由は、半導体は故障(内部短絡)する可能性があり、その場合、もはや制御できなくなるからである。単一の切り換え路だけを有する純粋電子スイッチの場合、発生しうることは、供給電圧とモータとの間に永久接続が生じること、すなわち、モータをもはやオフに切り換えられることができない、又は直ちに回転し始めることである。
電子スイッチだけを使用し、機械的スイッチを使用しない工作機械の十分に信頼できる制御を達成するために、従来技術では、モータをオン及びオフに切り換える制御スイッチに並列に回路ブレーカを配置することが既知であり、この回路ブレーカは、制御スイッチに何らかの故障がある場合、ヒューズを引きはずす(ドイツ特許第3119794C2号、ドイツ特許第3432845A1号、ドイツ特許第4021559C1号を参照されたい)。
しかしながら、この種類の回路は、装置及び電子切り換え素子の部分に不規則挙動が検出される時だけ、確実に動作し、器具を規定のオフ状態に入れることができ、また、器具を規定のオフ状態に入れるために、保護回路内のいずれの故障も検出することができる。
従来技術では、ドイツ特許第3119794C2号だけが、保護回路内に発生する故障の問題に取り組んでいるが、この発明は、オペレータが時々押しボタンを押すことによって保護回路を試験することを必要とする。
したがって、本発明の目的は、直巻きモータ、及び直巻きモータの制御方法であって、機械的切り換え素子をなくしながら、電子スイッチだけを使用してモータを確実にオン及びオフに切り換えることができる方法を提供することである。
この目的は、直巻きモータ、特に工作機械用の直巻きモータであって、モータをオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)と、制御スイッチに直列に接続された第2電子スイッチ(回路ブレーカ)と、スイッチの機能を監視して、制御スイッチ及び回路ブレーカの接続点の電位を分析する監視回路とを備え、さらに、2つのスイッチ及び監視回路に結合され、かつ監視回路がスイッチの一方の故障を記録したとき、スイッチの少なくとも一方をブロック状態に強制的に入れる電子コントローラ、好ましくはマイクロプロセッサを備える直巻きモータによって達成される。
本発明の技術的な問題は、このようにして完全に解決される。
発明の実施の形態
本発明によれば、2つの電子スイッチ、すなわち1つの制御スイッチ及び1つの回路ブレーカが直列に接続されていることから、2つのスイッチの一方が故障したときでも、モータをオン及びオフに確実に切り換えることができる。監視回路により、制御スイッチ及び/又は回路ブレーカの故障を確実に検出することができ、また、確実にモータを安全オフ状態に強制的に入れることができる。このことは、システムの手動監視がもはや必要ないことを意味する。代わりに、モータをオンに切り換えるとき、故障の試験が自動的に行われ、故障が検出されなかったという条件でのみ、オンへの切り換えが可能である。
本発明の有利な発展では、モータを始動させる必要なく、制御スイッチの機能試験を実施できるようにするために、回路ブレーカの切り換え路を高インピーダンスでブリッジするための手段が設けられる。
これにより、制御スイッチが故障している場合、初期機能試験中に回路ブレーカが励起された際に、モータがすぐに始動することが防止される。回路ブレーカの切り換え路の両端のこの高インピーダンスブリッジにより、制御スイッチが故障している場合、モータが始動するという危険を生じることなく、回路ブレーカを安全に試験することができる。
回路ブレーカの切り換え路の両端の高インピーダンスブリッジ用の手段は、たとえば、抵抗器を介して回路ブレーカの主端子に並列に接続された、好ましくはオプトトライアックを備えるオプトカプラを有することができる。
回路ブレーカの試験中に制御スイッチが故障している場合、モータがすぐに始動することを防止する別の方法は、モータの回転を監視するための手段であって、該手段は、コントローラに結合され、それにより、制御スイッチが励起されてない状態で回路ブレーカが励起されたときにモータが始動する場合、2つのスイッチの少なくとも一方をブロック状態に強制的に入れることができる、手段を設けることである。
これも同様に、回路ブレーカの試験中に制御スイッチが故障した場合、モータがすぐに始動する危険を回避する。
モータの回転を監視するための手段は、回転速度センサの形で具現されることができるか、モータの電流を監視することができる。後者の場合、分流抵抗器が電機子に直列に接続され、抵抗器の両端の電圧降下が監視される。
制御スイッチの両端の電位を監視するための監視回路の構成にはさまざまな選択肢がある。
トランジスタ、ダイオード及び2つの抵抗器を有する回路が従来技術、たとえば米国特許第6,236,177B1号から既知であるが、本発明は、はるかにより簡単な回路を好む。
本発明の好適な発展では、監視回路は、直列に接続された2つの抵抗器を有する分圧器を有し、第1抵抗器は、補助供給電圧の第1極に接続され、第2抵抗器は、制御スイッチの主端子の一方及び補助電圧の第2極に接続されており、2つの抵抗器間の接続点は、第3抵抗器を介して制御スイッチの他方の主端子に接続され、監視回路の出力としてコントローラの入力端子に供給される。
これにより、3つの抵抗器と、いずれにしても電子機器に必要である供給電圧とを使用するだけで、確実な監視を達成することができる。
本発明の代替実施形態によれば、特に工作機械用の直巻きモータであって、ヒューズであって、このヒューズを介して電機子が第1電子スイッチ(制御スイッチ)を介して供給電圧に接続され、それにより、モータをオン及びオフに切り換えることができる、ヒューズと、電機子及び制御スイッチに並列に接続され、それにより、故障の際にヒューズを引きはずすことができる第2電子スイッチ(回路ブレーカ)と、スイッチに結合された電子コントローラ、好ましくはマイクロプロセッサと、回路ブレーカをブロックし、かつブロック状態で回路ブレーカの機能を試験するための手段と、制御スイッチでの電圧降下を分析する監視回路であって、その出力信号が電子コントローラに供給され、それにより、監視回路が制御スイッチの故障を記録した場合、回路ブレーカがヒューズを引きはずすことを強制することができる、監視回路とを備える、直巻きモータによって目的が達成される。
このようにしても、本発明の技術的問題が完全に解決される。
従来技術では、故障の際に回路ブレーカの機能を試験することはできなかったが、本発明に従ってヒューズを引きはずすために回路ブレーカを並列に配置することから、回路ブレーカを最初にブロックし、次に、ヒューズを引きはずすことなく、安全に試験をすることができる。
この目的のために、本発明の好適な発展では、回路ブレーカをその制御電流の測定によって試験するために導通させることができる、エミッタ及びコレクタを有するトランジスタを、制御端子と回路ブレーカの主端子との間に接続し、それにより、回路ブレーカの試験中にヒューズが引きはずされることを防止する。
本発明の別の有利な実施形態によれば、電子スイッチは、トライアックとして具現される。
したがって、交流であっても、ほぼ電力損失を伴わないで高負荷を切り換えることができ、また同時に、電力の調整及びモータの速度の制御を行うためにも制御スイッチを使用することができるという利点がこれにある。
方法に関して、本発明の目的はさらに、直巻きモータ、好ましくは工作機械用の直巻きモータを制御する方法であって、
(a)モータを供給電圧に、モータをオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)と第2電子スイッチ(回路ブレーカ)とを介して接続するステップと、
(b)制御スイッチの両端の電位を監視するステップと、
(c)スイッチの両方がオフ状態にあるとき、制御スイッチの両端の電位が所定閾値範囲外の値をとる場合、スイッチをブロックするステップと、
(d)スイッチの両方がオフ状態にあるとき、制御スイッチの両端の電位が閾値範囲内にある場合、最初に回路ブレーカをオンに切り換えるステップと、
(e)制御スイッチの両端の電位が閾値範囲外の値をとる場合、制御スイッチをオンに切り換えるステップと、
(f)制御スイッチの両端の電位が閾値範囲外の値をとらない場合、両方のスイッチをブロックするステップと、
を含む方法で達成される。
発明によれば、回路ブレーカが適正に働いているかを判断するために、制御スイッチをオンに切り換える前に、最初に機能試験を行う。そうである場合、続いて、モータを動作させるために制御スイッチをオンに切り換えることができる前に、制御スイッチを試験する。
このようにして、回路ブレーカ及び/又は制御スイッチの故障を確実に検出することができる。そのような場合、モータは始動することができないので、回路ブレーカ又は制御スイッチの切断は危険を及ぼさない。試験中、制御スイッチ及び回路ブレーカが正確に働いているかを判断するために、電子コントローラの入力端子に対向入力信号が必要とされることから、監視回路の個別部品のいずれの短絡又は切断も、結果的に安全オフ状態をもたらす。ドライバ回路の故障も検出される。これは、永久励起が、制御スイッチ又は回路ブレーカの短絡と同じ故障を生じるからである。励起がない場合、これは、制御スイッチ又は回路ブレーカの切断時と同じ挙動をもたらす。そのような場合、モータを始動させることができない。
発明の1つの有利な発展では、制御スイッチがオフの状態で回路ブレーカをオンに切り換えたときに電位が増加しない場合、回路ブレーカが直ちに再びオフに切り換えられる。
この場合、制御スイッチに故障が存在する。回路ブレーカを直ちにオフに切り換えることにより、モータの始動が防止される。
この目的のために、発明の方法のさらなる発展によれば、モータの回転を監視し、それにより、制御スイッチがオフの状態で回路ブレーカをオンに切り換えたときにモータの回転が記録される場合、モータを直ちに再びオフに切り換える。
代替実施形態では、制御スイッチを試験するために、最初に回路ブレーカを高インピーダンスでブリッジして、試験を実施し、それにより、制御スイッチの両端の電位が所定閾値まで増加するかを判断する。
このように、故障がある場合でも、制御スイッチの試験中のモータの始動を安全に防止することができる。
代替として、本発明の目的は、直巻きモータ、好ましくは工作機械用の直巻きモータを制御する方法であって、
(a)モータを供給電圧に、ヒューズとモータをオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)とを介して接続し、また第2電子スイッチ(回路ブレーカ)を供給電圧にヒューズを介して接続するステップと、
(b)制御スイッチをオンに切り換える前に、最初に回路ブレーカをブロックして、回路ブレーカを励起して制御電流を試験することにより、回路ブレーカが働くかかを試験するステップと、
(c)回路ブレーカの励起が適正に働いていることがわかった場合、回路ブレーカのブロックを除去し、かつモータをオンに切り換えるために制御スイッチをオンに切り換えるステップと、
(d)ステップ(b)の途中で故障が検出された場合、制御スイッチの励起をブロックするステップと、
(e)制御スイッチでの電圧降下を監視し、また、制御スイッチをオフに切り換えたときの電圧降下が、所定閾値を超えて増加しない場合、ヒューズを引きはずすために回路ブレーカをトリガするステップと、
を含む方法で達成される。
このように、回路ブレーカを並列に接続することにより、制御スイッチをオンに切り換える前に、回路ブレーカ用のドライバ回路の故障を試験し、また制御スイッチが故障した場合、動作を停止させることができる。
以上に述べた、また以下に説明する本発明の特徴は、本発明の範囲から逸脱しない限り、それぞれの場合に指定された組み合わせだけでなく、他の組み合わせで、または単独でも適用されることができることは自明である。
本発明のさらなる利点及び特徴が、図面を参照した好適な実施形態の以下の説明から明らかである。
図1は、直巻きモータ回路の形の、本発明による電気モータを示し、その全体が参照番号10で表されている。
モータ10は、交流電圧源の2つの電極24及び26から230Vを供給される。モータ10は、電機子12を有し、その界磁巻線(図示せず)が直列に巻装されて、供給電圧の一方の電極24に接続されている。電機子12の他方の電極は、直列の2つのトライアック、すなわち回路ブレーカ16及び制御スイッチ14を介して供給電圧の他方の電極26に接続されている。制御スイッチ14及び回路ブレーカ16の制御端子28及び30は、マイクロプロセッサの形の電子コントローラ18の端子に接続されている。電子コントローラ18も同様に、供給電圧源の2つの電極24及び26に接続され、また追加的に供給直流(この供給電圧が電子コントローラ18内にまだ組み込まれていない場合)を供給される。監視回路20も、一方で制御スイッチ14及び回路ブレーカ16の間に接続され、また他方で供給電圧源の第2極26に接続されており、この監視回路は、一方で制御スイッチ14及び回路ブレーカ16間の電位を監視し、また他方で供給電圧源の第2極26を監視し、監視回路の出力部は、線32を介して電子コントローラ18の入力端子22(ピン1)に結合されている。
制御スイッチ14の位相制御により、電子コントローラ18はまた、モータのオン切り換え時にソフトスタータの機能を、またモータ動作中には速度及び/又は動力制御の機能を、実質的に既知のやり方で実行する。
監視回路20により、制御スイッチ14及び回路ブレーカ16の両方が支障なく働いていることを確認するために、電気モータ10をオンに切り換える前に、ここで機能試験を実施することが可能である。
図2は、監視回路20の好適な実施形態を示す。電子コントローラ18用の供給電圧VCCでよい補助電圧が、分圧器を介して制御スイッチ14の一方の主端子に供給され、この主端子は、交流電源の第2電極26に接続されている。分圧器は、抵抗器R及びRからなる。分圧器のタップは、コントローラ18の入力端子22(ピン1)に接続されている。分圧器のタップは、第3抵抗器Rを介して制御スイッチ14及び回路ブレーカ16間の接続点にも結合されている。
そのような監視回路は、3つの部品だけを使用して制御スイッチ14の両端の電位を監視する非常に簡単な方法を与える。
本発明の代替実施形態では、米国特許第6,236,177B1号から既知の監視回路などの他の監視回路を使用することも可能である。そのような回路が図3に示されており、ここでは参照番号20’で表されている。しかしながら、図2に示されているような監視回路が、そのより簡単な構造のために好ましい。
本発明による電気モータの変更実施形態が図4に示されており、ここではその全体が番号10aで表されている。これや、以下に説明するさらなる変更では、対応の参照番号が対応部分に使用される。
電気モータ10aと図1の電気モータ10の実施形態との唯一の違いは、回路ブレーカ16の高インピーダンスブリッジ用の手段36が追加的に設けられていることである。回路ブレーカ16の高インピーダンスブリッジ用のこの手段36は、抵抗器Rを介して回路ブレーカ16の主端子に並列に接続されたオプトトライアック38からなる。オプトトライアック38は、LED40によって励起される。
図4は、電機子12と直列状態にある、参照番号13で表された2つの界磁巻線の一方も示している。
直巻きモータ10又は10aの動作の仕方をここで説明する。
図1及び図2に示された回路では、電気モータ10を最初にオンに切り換える前に、最初に初期試験を行い、それにより、線32を介してマイクロプロセッサ18の入力端子22(ピン1)に送られる監視回路20の出力電圧が、所定の閾値範囲内にあるかを判断する。これは、図2aにより詳細に見ることができる。供給電圧VCCをRの両端に印加し、Rの両端の電位がゼロである間、制御スイッチ14及び回路ブレーカ16間の接続点での交流電圧が、Rを介してピン1に供給される。制御スイッチ14及び回路ブレーカ16がオフ状態にあるとき、Rの両端に交流電圧がまったく加えられず、その結果、ピン1の電圧は、もっぱら分圧器R及びRとVCCとによって決まる。たとえば、VCC=5VかつR1=R2である場合、制御スイッチ14及び回路ブレーカ16が働いていなければ、ピン1での電圧があるべき閾値範囲が2.5V±0.5Vである。
そうである場合、この第1試験に合格している。この試験は、正半波及び負半波の両方についてブロッキング効果が試験されていることを確認する。
そうでない場合、回路に故障がある。回路ブレーカ16が故障している、すなわち、短絡しているか、又は回路ブレーカ16用のドライバ回路が故障しているか、又は監視回路20が故障しているかのいずれかである。この場合、制御スイッチ14は励起されないで、マイクロプロセッサ18は安全故障状態(オフ状態)に切り換わる。
第1試験に合格した場合、次に、図1に示されているように、オンに切り換え時に線30を介して回路ブレーカ16を励起する。この場合、ピン1の電圧が周期変動し、それにより、図2aに示されている閾値を超える場合、回路は適正に機能している。そうでなければ、故障している。制御スイッチ14に故障がある(短絡している)か、制御スイッチ14用のドライバ回路が故障しているか、監視回路20が故障しているかのいずれかである。
故障が存在する場合、回路ブレーカ16はできる限り迅速に再びオフに切り換えられ、マイクロプロセッサ18は安全故障状態(オフ状態)に切り換わる。
制御スイッチ14又は回路ブレーカ16のいずれかの故障(短絡)が検出された場合、モータはオンに切り換わることができない。制御スイッチ14又は回路ブレーカ16が切断された場合、やはりモータは始動することができず、そのため、これは危険を及ぼさない。上記のようなモータ10用の回路により、監視回路の故障とともにドライバ回路の故障を検出することができる。試験中は、「合格」機能にはマイクロプロセッサ18の入力端子22(ピン1)に対向入力信号が必要とされることから、監視回路の個別部品のいずれの短絡又は切断も、結果的に安全オフ状態をもたらす。制御スイッチ14又は回路ブレーカ16のいずれかの永久励起は、制御スイッチ又は回路ブレーカの短絡と同じ故障をもたらす。マイクロプロセッサ18が、制御スイッチ14及び回路ブレーカ16を励起するために線28及び線30に制御信号を出力することができない場合、これは制御スイッチ14又は回路ブレーカ16の切断と同じ結果を生じる。この場合も、モータを始動させることができない。
図1に従った回路では、制御スイッチ14が励起されていない状態で回路ブレーカ16が励起されたときに、第2試験中に故障が検出されると、回路ブレーカ16が直ちに再びオフに切り換えられることが重要である。第2試験中の故障の検出時に回路ブレーカ16をオフに切り換えることが遅れると、結果的にモータが始動し、これは一定の状況では不都合になるであろう。
この可能性を排除するために、図4のモータ10aは、回路ブレーカ16の高インピーダンスブリッジ用の手段36も備えている。
試験1が完了した(回路ブレーカ及び監視回路が励起されていないときにピン1の電圧が閾値範囲内にある)とき、回路ブレーカ16は、励起されるのではなく、回路36に助けられて高インピーダンスでブリッジされるだけである。このように、制御スイッチ16が短絡している場合、モータが直ちに始動するという危険を生じることなく、制御スイッチ16の機能試験を実施することが可能である。
制御スイッチ16の高インピーダンスブリッジ用の回路36の代替として、モータの回転速度を監視する手段が、図5にさらなる変更形として示されており、その全体が参照番号10bで表されている。
この目的のために、分流抵抗器Rを界磁巻線13と直列に設けることができる。第2試験中に、すなわち制御スイッチ14を試験するために回路ブレーカ16をオンに切り換えるとき、交流電圧の電極26と線52との間の分流抵抗器Rの両端での圧力降下が記録されると、回路ブレーカ16の励起が直ちに中断され、それによりモータの始動が防止される。
別法として(又は追加的に)、モータの回転子速度を監視する回転速度センサ54を、図5に破線で示したように設けることができるであろう。第2試験中に、すなわち制御スイッチ14を試験するために回路ブレーカ16が励起されたとき、回転速度センサ54が信号を受け取ると、回路ブレーカ16の励起が直ちに中断され、それにより、電気モータの回転が停止される。それ以外では、モータ10bの回路はモータ10aの回路と同じである。
本発明による電気モータの別の実施形態が図6に示され、その全体が番号10cで表されている。
この場合、制御スイッチ14の故障の際に回路ブレーカ16によって引きはずされることができる溶融可能な安全器56が設けられている。この目的のために、回路ブレーカ16は、ヒューズ56の直後に、供給電圧源の2つの電極24及び26に並列に接続されている。制御スイッチ14の両端での電位降下は、上述したように、この場合は保護回路20によって監視される。監視回路20からの出力は、マイクロプロセッサ18のピン1に供給される。ヒューズ56が直ちに応答するであろうから、図6の回路では完全な機能試験が不可能であるが、それでも回路ブレーカ又はトライアック16のトリガを防止することにより、回路ブレーカ16用のドライバ回路を試験することができる。
この目的のために、トライアック16のゲート28は、2つの直列抵抗器R及びRを介してマイクロプロセッサ18の出力端子(ピン3)に接続されている。2つの抵抗器R、R間の接続点は、線62を介してマイクロプロセッサ18の測定入力部(ピン4)に接続されている。マイクロプロセッサ18の出力端子(ピン2)を介してベースが駆動されることができるトランジスタ60が、回路ブレーカ16のゲート28と供給電圧の電極26との間に配置されている。
試験のために、監視回路20を最初に評価する。試験は、図2及び図2aに関連して説明したようにして行われる。この試験中に故障が検出されると、ヒューズ56を引きはずすために回路ブレーカ16がトリガされる。
先の試験で故障が検出されない場合、次に回路ブレーカ16用のドライバ回路が以下のように試験される。
第1ステップで、マイクロプロセッサ18のピン2を介してトランジスタ60のベース64に給電される。これは、トライアック16のトリガを防止する。ここで、ピン3を介してゲートパルスが出力され、それにより、トランジスタ60はトリガを防止する。ここで、抵抗器R、R間の電圧をマイクロプロセッサ18のピン4で検出することができる。ピン3での出力電圧は、供給電圧VCCにほぼ対応する。この時、ピン4に電圧がまったく印加されない場合、抵抗器R、Rのいずれか一方が切断されているか、ゲートパルスが出力されておらず、このことは故障の存在を意味する。抵抗器R、Rが同一であると仮定すると、ゲートトリガ電流が流れている間、供給電圧の約半分である1/2VCCがピン4に印加されなければならない。この場合、トライアック16用のドライバ回路が適正に動作している。ゲートパルスがピン3で出力されているときに全供給電圧VCCがピン4に印加される場合、抵抗器Rが切断されており、このことも、故障が存在することを意味する。
故障が検出されない場合、ピン2を介したトランジスタ60の給電が中止され、それにより、動作中に回路ブレーカ又はトライアック16が働いて、故障の際に制御スイッチ14がヒューズ56を引きはずすことができる。次に、モータをオンに切り換えるために、制御スイッチ14をオンに切り換えることができる。制御スイッチ14がもはや励起されていない、すなわちゲートパルスが線30を介して出力されていない場合、制御スイッチ14の両端での電圧降下が所定の閾値より高くなければならない。そうでなければ、制御スイッチ14が故障している。制御スイッチ14をオフに切り換えるときにその故障が検出された場合、回路ブレーカ16が制御回路18のピン3を介してトリガし、それにより、ヒューズ56を引きはずす。
本発明による直巻きモータの第1実施形態を簡略化した回路図で示し、 図1のモータに適した監視回路の好適な実施形態を示し、 図2の監視回路の抵抗器Rの両端の入力電圧、及びピン1の関連の出力電圧のグラフを示し、 図1のモータ用の監視回路の代替実施形態を示し、 図1の回路の変更例を示し、 図1の回路のさらなる変更形を示し、 ヒューズを引きはずすための並列回路ブレーカを有する、本発明の別の実施形態を示す。

Claims (16)

  1. 直巻きモータ、特に工作機械用の直巻きモータであって、モータ(10、10a、10b)をオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)(14)と、制御スイッチ(14)に直列に接続された第2電子スイッチ(回路ブレーカ)16と、スイッチ(14、16)の機能を監視して、制御スイッチ(14)及び回路ブレーカ(16)の接続点の電位を分析する監視回路(20、20’)とを備え、さらに、2つのスイッチ(14、16)及び監視回路(20、20’)に結合され、かつ監視回路(20、20’)がスイッチ(14、16)の一方の故障を記録したとき、スイッチ(14、16)の少なくとも一方をオフ状態に強制的に入れる電子コントローラ(18)、好ましくはマイクロプロセッサを備える直巻きモータ。
  2. モータ(10、10a、10b)を始動させる必要なく、制御スイッチ(14)の機能試験を可能にするために、回路ブレーカ(16)の切り換え路を高インピーダンスでブリッジするための手段(36)を備える、請求項1に記載の直巻きモータ。
  3. 高インピーダンスブリッジ用の手段(36)は、抵抗器(R)を介して回路ブレーカ(16)の主端子(42、44)に並列に接続されたオプトカプラ、好ましくはオプトトライアック(38)を有する、請求項2に記載の直巻きモータ。
  4. モータ(10、10a、10b)の回転を監視するための手段を備え、該手段は、コントローラ(18)に結合され、それにより、制御スイッチ(14)が励起されてない状態で回路ブレーカ(16)が励起されたときにモータ(10、10a、10b)が始動する場合、2つのスイッチ(14、16)の少なくとも一方をオフ状態に強制的に入れることができる、先行する請求項のいずれか1項に記載の直巻きモータ。
  5. モータの回転を監視するための手段は、回転速度センサ(54)として具現される、請求項4に記載の直巻きモータ。
  6. モータの回転を監視するための手段は、モータの電流を監視する、請求項4に記載の直巻きモータ。
  7. モータの回転を監視するための手段は、電機子(12)に直列に接続された分流抵抗器(R)であって、その電圧降下が監視される分流抵抗器(R)である、請求項6に記載の直巻きモータ。
  8. 監視回路(20)は、直列に接続された2つの抵抗器(R、R)を有する分圧器を有し、第1抵抗器(R)は、補助供給電圧(VCC)の第1極に接続され、第2抵抗器(R)は、制御スイッチ(14)の主端子の一方及び補助電圧の第2極に接続されており、2つの抵抗器(R、R)間の接続点は、第3抵抗器(R)を介して制御スイッチ(14)の他方の主端子に接続され、監視回路の出力としてコントローラ(18)の入力端子(22)に供給される、先行する請求項のいずれか1項に記載の直巻きモータ。
  9. 直巻きモータ、特に工作機械用の直巻きモータであって、ヒューズ(56)であって、このヒューズを介して電機子(12)が第1電子スイッチ(制御スイッチ)(14)を介して供給電圧に接続され、それにより、モータ(10c)をオン及びオフに切り換えることができる、ヒューズ(56)と、電機子(12)及び制御スイッチ(14)に並列に接続され、それにより、故障の際にヒューズ(56)を引きはずすことができる第2電子スイッチ(回路ブレーカ)(16)と、スイッチ(14、16)に結合された電子コントローラ(18)、好ましくはマイクロプロセッサと、回路ブレーカ(16)をブロックし、かつブロック状態で回路ブレーカ(16)の機能を試験するための手段(16)と、制御スイッチ(14)での電圧降下を分析する監視回路(20)であって、その出力信号が電子コントローラ(18)に供給され、それにより、監視回路(16)が制御スイッチ(14)の故障を記録した場合、回路ブレーカ(16)がヒューズ(56)を引きはずすことを強制することができる、監視回路(20)とを備える、直巻きモータ。
  10. 回路ブレーカ(16)をその制御電流の測定によって試験するために導通させることができるトランジスタ(60)が、そのエミッタ及びコレクタで制御端子(28)と回路ブレーカ(16)の主端子(44)との間に接続され、それにより、回路ブレーカ(16)の試験中にヒューズ(56)が引きはずされることを防止するようにした、請求項9に記載の直巻きモータ。
  11. スイッチ(14、16)は、トライアックとして具現される、先行する請求項のいずれか1項に記載の直巻きモータ。
  12. 直巻きモータ、好ましくは工作機械用の直巻きモータを制御する方法であって、
    (a)モータ(12)を供給電圧に、モータをオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)(14)と第2電子スイッチ(回路ブレーカ)(16)とを介して接続するステップと、
    (b)制御スイッチ(14)の両端の電位を監視するステップと、
    (c)スイッチ(14、16)の両方がオフ状態にあるとき、制御スイッチ(14)の両端の電位が所定閾値範囲外の値をとる場合、スイッチ(14、16)をブロックするステップと、
    (d)スイッチ(14、16)の両方がオフ状態にあるとき、制御スイッチ(14)の両端の電位が所定閾値範囲内にある場合、最初に回路ブレーカ(16)をオンに切り換えるステップと、
    (e)制御スイッチ(14)の両端の電位が閾値範囲外の値をとる場合、制御スイッチ(14)をオンに切り換えるステップと、
    (f)制御スイッチ(14)の両端の電位が閾値範囲外の値をとらない場合、両方のスイッチ(14、16)をブロックするステップと、
    を含む方法。
  13. 制御スイッチ(14)がオフの状態で回路ブレーカ(16)をオンに切り換えたときに電位が増加しない場合、回路ブレーカ(16)を直ちに再びオフに切り換える、請求項12に記載の方法。
  14. モータの回転を監視し、それにより、制御スイッチ(14)がオフの状態で回路ブレーカ(16)をオンに切り換えたときにモータの回転が記録される場合、モータを直ちに再びオフに切り換える、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 制御スイッチ(14)を試験するために、最初に回路ブレーカ(16)を高インピーダンスでブリッジして、試験を実施し、それにより、制御スイッチ(14)の両端の電位が所定閾値まで増加するかを判断するようにした、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 直巻きモータ、好ましくは工作機械用の直巻きモータを制御する方法であって、
    (a)電機子(12)を供給電圧に、ヒューズ(56)とモータをオン及びオフに切り換えるための第1電子スイッチ(制御スイッチ)(14)とを介して接続し、また第2電子スイッチ(回路ブレーカ)(16)を供給電圧にヒューズ(56)を介して接続するステップと、
    (b)制御スイッチ(14)をオンに切り換える前に、最初に回路ブレーカ(16)をブロックして、回路ブレーカ(16)を励起させて制御電流を試験することにより、回路ブレーカ(16)が働くかを試験するステップと、
    (c)回路ブレーカ(16)が適正に働いていることがわかった場合、回路ブレーカ(16)のブロックを除去し、かつモータをオンに切り換えるために制御スイッチ(14)をオンに切り換えるステップと、
    (d)ステップ(b)の途中で故障が検出された場合、スイッチ(14、16)を強制的にオフ状態に入れるステップと、
    (e)制御スイッチ(14)での電圧降下を監視し、また、制御スイッチ(14)をオフに切り換えたときの電圧降下が、所定閾値を超えて増加しない場合、ヒューズ(56)を引きはずすために回路ブレーカ(16)をトリガするステップと、
    を含む方法。
JP2007507688A 2004-04-13 2005-03-26 直巻きモータ及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4521779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004018966.8A DE102004018966B4 (de) 2004-04-13 2004-04-13 Reihenschlussmotor
PCT/EP2005/003237 WO2005101606A1 (de) 2004-04-13 2005-03-26 Reihenschlussmotor und verfahren zum steuern eines solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533287A true JP2007533287A (ja) 2007-11-15
JP4521779B2 JP4521779B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34963607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507688A Expired - Fee Related JP4521779B2 (ja) 2004-04-13 2005-03-26 直巻きモータ及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7427842B2 (ja)
EP (1) EP1735888A1 (ja)
JP (1) JP4521779B2 (ja)
KR (1) KR101119661B1 (ja)
CN (1) CN100541961C (ja)
DE (1) DE102004018966B4 (ja)
WO (1) WO2005101606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012571A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Makita Corp 電動工具

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357918B3 (de) * 2003-12-11 2005-03-17 Kurz, Gerhard Vorrichtung zur Leistungssteuerung durch Phasenanschnitt und Verfahren zur Verringerung von Oberwellen
DE102006021256A1 (de) * 2006-04-28 2007-11-08 Danfoss Compressors Gmbh Motorstartschaltkreis
DE102006034499A1 (de) 2006-07-19 2008-01-31 Danfoss Compressors Gmbh Motorstartschaltkreis
DE102006053524B4 (de) 2006-11-07 2011-05-26 Danfoss Flensburg Gmbh Motorstartschaltkreis
DE102007036667A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Einrichtung und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Verbrauchers
ITTO20070884A1 (it) * 2007-12-07 2009-06-08 Indesit Co Spa Metodo per monitorare il funzionamento di un elettrodomestico e relativo elettrodomestico
CN101552584B (zh) * 2009-05-13 2010-08-11 西安交通大学 具有制动功能的串励直流交叉连接双电动机的控制系统
WO2010142646A1 (fr) * 2009-06-09 2010-12-16 Areva T&D Sas Circuit de protection par fusible de circuit electrique
EP2939793B1 (en) 2009-09-04 2017-03-08 Black & Decker Inc. Power tool with a protective control module
DE102009059884A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Netztrennung mit Halbleiterschaltern für Elektrowerkzeuge
US9604284B2 (en) * 2009-12-24 2017-03-28 Nitto Kohki Co., Ltd. Portable drilling machine
DE102010042292A1 (de) * 2010-10-11 2012-04-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Funktionsprüfung eines elektrischen Halbleiterschalters, Steuereinheit zur Durchführung des Verfahrens und Hausgerät mit einer solchen Steuereinheit
EP2524773B1 (en) 2011-05-19 2017-06-21 Black & Decker Inc. Electronic power apparatus for a power tool
US20130135003A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Shenzhen China Star Optoellectronics Technology Co., Ltd. Test Connector, Transmission Wire, Test System and Using Method
CN103546079B (zh) * 2012-07-10 2017-02-08 北京友信宏科电子科技有限公司 一种新型串励电机控制方法及装置
US9112501B2 (en) 2012-09-29 2015-08-18 Infineon Technologies Ag Electronic circuit with an electronic switch and a monitoring circuit
US10821591B2 (en) 2012-11-13 2020-11-03 Milwaukee Electric Tool Corporation High-power cordless, hand-held power tool including a brushless direct current motor
EP2887525B1 (en) 2013-12-19 2018-07-11 Electrolux Appliances Aktiebolag System for monitoring electric loads and for monitoring driving apparatuses of said electric loads
DE102014223856A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines elektrischen Verbrauchers und Verfahren zu deren Betrieb
US10608501B2 (en) 2017-05-24 2020-03-31 Black & Decker Inc. Variable-speed input unit having segmented pads for a power tool
CN110347488A (zh) * 2019-07-08 2019-10-18 北京字节跳动网络技术有限公司 一种服务处理方法、装置、终端设备及存储介质
EP3790177B1 (de) * 2019-09-09 2024-05-01 Andreas Stihl AG & Co. KG Verfahren zum betreiben eines elektrischen bearbeitungsgeräts und elektrisches bearbeitungsgerät

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880208U (ja) * 1971-12-29 1973-10-02
DE3119794A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-23 Kautt & Bux Kg, 7000 Stuttgart Schutzschaltung fuer einen phasenanschnittgesteuerten oder -geregelten elektromotor
DE3924653A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Telefunken Electronic Gmbh Ueberwachungsschaltung fuer einen laststromkreis
JPH0646522A (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 Inoue Denki Seisakusho:Kk 遮断器用操作制御回路の常時監視装置
JPH07245938A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Toshiba Corp 半導体交流スイッチ装置の素子故障検出装置
JPH1014278A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Toshiba Corp 変電機器制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT36099B (de) 1907-08-03 1909-02-10 Erste Oesterr Sodafabrik Verfahren zur raschen Erzeugung von Schwefelsäure ohne Anwendung von Bleikammern.
FR2566594B1 (fr) * 1984-06-22 1989-02-10 Ciapem Circuit de protection d'un moteur electrique a vitesse variable
DE3432845A1 (de) * 1984-09-07 1986-03-20 AKO-Werke GmbH & Co KG, 7988 Wangen Überwachungsschaltung für einen Universalmotor
ES2047063T3 (es) * 1988-07-07 1994-02-16 Zanussi A Spa Industrie Medios de control para un motor electrico universal.
DE3833701A1 (de) * 1988-10-04 1990-04-05 Ako Werke Gmbh & Co Elektrische steuerschaltung eines universalmotors
DE4021559C1 (en) * 1990-07-06 1991-12-05 Telefunken Electronic Gmbh, 7100 Heilbronn, De Hand-held electrical power tool with triac controlling motor - has current detecting circuit releasing reset pulse for counter during each half wave of mains voltage
IT1256545B (it) * 1992-03-09 1995-12-07 Bitron Video Circuito di pilotaggio di un motore elettrico, del tipo di quelli usati per produrre la rotazione di un cestello di una macchina lavabiancheria
IT1258950B (it) * 1992-06-05 1996-03-11 Black & Decker Inc Dispositivo di frenatura controllata per motori elettrici, in particolare di utensili portatili
GB9320181D0 (en) * 1993-09-30 1993-11-17 Black & Decker Inc Improvements in and relating to power tools
DE59605901D1 (de) * 1995-03-24 2000-10-26 Marquardt Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Elektromotors
US6236177B1 (en) 1998-06-05 2001-05-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Braking and control circuit for electric power tools
AT408069B (de) 1999-03-03 2001-08-27 Tichonov Alexandros Stoffgemisch
ITMI20022336A1 (it) * 2002-11-05 2004-05-06 Afros Spa Procedimento ed apparecchiatura di miscelazione con

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880208U (ja) * 1971-12-29 1973-10-02
DE3119794A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-23 Kautt & Bux Kg, 7000 Stuttgart Schutzschaltung fuer einen phasenanschnittgesteuerten oder -geregelten elektromotor
DE3924653A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Telefunken Electronic Gmbh Ueberwachungsschaltung fuer einen laststromkreis
JPH0646522A (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 Inoue Denki Seisakusho:Kk 遮断器用操作制御回路の常時監視装置
JPH07245938A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Toshiba Corp 半導体交流スイッチ装置の素子故障検出装置
JPH1014278A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Toshiba Corp 変電機器制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012571A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Makita Corp 電動工具
US8350512B2 (en) 2008-07-04 2013-01-08 Makita Corporation Electric power tool

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070007154A (ko) 2007-01-12
JP4521779B2 (ja) 2010-08-11
CN1943090A (zh) 2007-04-04
CN100541961C (zh) 2009-09-16
KR101119661B1 (ko) 2012-02-22
DE102004018966B4 (de) 2015-02-19
US7427842B2 (en) 2008-09-23
EP1735888A1 (de) 2006-12-27
WO2005101606A1 (de) 2005-10-27
US20070090780A1 (en) 2007-04-26
DE102004018966A1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521779B2 (ja) 直巻きモータ及びその制御方法
MXPA06008707A (es) Interruptor digital de fallos de conexion de autoverificacion.
GB2400990A (en) Braking device for an electric motor
US8280670B2 (en) Method and apparatus for detecting failure of an actuator switching device
CA1175102A (en) Motor protection circuit
JP2009278803A (ja) Dcモータの異常検出方法
JPS6127983B2 (ja)
JP2008003039A (ja) ロックアウト装置の動作監視装置、断路器、ロックアウト装置の動作管理方法
EP2439546B1 (en) A method of detecting an overcurrent in a triac
KR20070069224A (ko) 모터 이중 보호 장치 및 그 방법
JP3554675B2 (ja) 漏電警報機能付回路遮断器及び漏電遮断器
JP2012065459A (ja) 過電流検出装置及び過電流検出方法
JP3087760B2 (ja) モータ制御回路
JPH11113162A (ja) 直流電動機の監視制御装置
JP5011778B2 (ja) モータ駆動システムおよびその制御方法
CN114598186B (zh) 电动工具及电动工具启动方法
US20230358807A1 (en) Safety switching apparatus, in particular for the monitored switching on of an electrical and/or electronic load
RU2573404C2 (ru) Отсоединение электроинструментов от сети с помощью выключателей
KR970004125B1 (ko) 과전압 차단형 누전 차단기
KR910004774Y1 (ko) 전동기의 보호장치
JP4980116B2 (ja) 過負荷継電器
JPH0865888A (ja) 電源入力制御装置
JPH0514503B2 (ja)
JPH03128621A (ja) 直流モーター異常検知回路
JPH08116622A (ja) 単相3線式回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees