JP2007529148A - 航空通信およびナビゲーション用の無線受信機 - Google Patents

航空通信およびナビゲーション用の無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529148A
JP2007529148A JP2006518901A JP2006518901A JP2007529148A JP 2007529148 A JP2007529148 A JP 2007529148A JP 2006518901 A JP2006518901 A JP 2006518901A JP 2006518901 A JP2006518901 A JP 2006518901A JP 2007529148 A JP2007529148 A JP 2007529148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
operable
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006518901A
Other languages
English (en)
Inventor
ギブソン,ティモシー・ピー
トリプレット,グレゴリー・エル
リシェイ,マニュエル・エフ
ハンター,ジェフリー・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2007529148A publication Critical patent/JP2007529148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • G01S3/043Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

周波数帯域にわたって送信された無線信号を受信し、その周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように動作可能なフロントエンド回路を含む、無線受信機が提供される。また、アナログ信号をデジタル信号に変換するように動作可能なアナログ/デジタル変換器と、デジタル信号を処理し、その周波数帯域内の複数のチャネルの少なくとも1つに対応する1つまたは複数の出力信号を同時に生成するように動作可能なデジタル処理システムも含まれる。無線受信機の様々な例示的な実施形態および関連方法が提供される。

Description

本発明は、無線受信機に関し、より詳細には、航空通信およびナビゲーション用に使用されるブロードバンド無線受信機に関する。
航空通信およびナビゲーションは、それらに航空機の操縦および制御に関与する不可欠な情報を提供する無線信号放送に大きく依存している。パイロットは、航空機に搭載された様々なタイプの無線受信機および計器を使用して、航空機を安全に操縦するのに必要なすべての無線信号放送を受信するばかりでなく、地上管制官、航空交通管制官、および他の航空機のパイロットとの通信も行う。例えば、航空機の位置およびコースを決定するために、いくつかの無線受信機を使用して、放送ナビゲーション信号を受信することができる。航空機の着陸を援助するために、その他の無線受信機を使用して、放送グライドスロープ信号を受信することができる。天気および滑走路状態情報を提供する放送をモニタするために、さらに別の無線受信機を使用することができる。
無線信号放送は、様々な変調および符号化方式を使用して、様々な周波数範囲を介して送信されるので、一般に、与えられた放送タイプの個々のチャネル毎に別々の無線受信機が、航空機のコックピットに備えられる。例えば、航空機は、一度に1つの通信チャネルだけを受信するように同調された超短波(VHF)通信受信機、一度に1つのナビゲーションチャネルだけを受信するように同調された自動方向探知(ADF)受信機、一度に1つのチャネルだけからデータを受信するように同調されたVHFデータリンク(VDL)受信機、一度に1つのグライドスロープチャネルだけを受信するように同調されたグライドスロープ受信機、および様々なその他の通信受信機を備えることができる。これらの各無線受信機は、一度に1つのチャネルだけを処理し、データがアナログ/デジタル変換器を使用してデジタル化される場合、1つの情報チャネルだけが、その変換器を用いてデジタル化される。その結果、一度に2以上のチャネルを受信するには、複数の無線受信機(または単一の無線受信機内に複数のアナログRFフロントエンド)が必要とされる。
航空機のコックピット内に複数の無線受信機(その各々は1つの情報チャネルに制限される)を備えることに関連して複数の不都合が存在する。例えば、航空機を操縦するのに必要とされる無線受信機(その各々はしばしば別々の筐体またはケースに収容される)は、価値ある機体スペースを占有する。また、非常に多くの無線受信機は、航空機を重たくする。さらに、無線受信機は、数が集まると、航空機から大量の電力を消費する。当業者であれば、その他の不都合については明らかであろう。
本発明は、様々な変調および符号化方式を用いる複数の情報チャネルを含む1つまたは複数の無線周波数帯域を受信し、複数の受信チャネルを単一のアナログ/デジタル変換器を用いてデジタル化し、複数のデジタル化チャネルのうちの1つまたは複数をデジタル的に選択および復号し、かつ複数のデジタル化チャネルのうちの1つまたは複数に対応する1つまたは複数の出力信号を生成するように動作可能な無線受信機に関する。本発明の無線受信機は、複数の従来の航空無線受信機の代わりに使用することができ、そうすることで、航空機を安全に操縦するのに必要とされるすべての無線信号放送をこれまで通り航空機搭乗員が受信することを可能にしながら、機体スペースを解放し、また機重および電源消費を減少させる。
第1の例示的な実施形態においては、本発明の無線受信機は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、かつ周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように動作可能な単一のフロントエンド回路を含む。好ましくは、フロントエンド回路は、無線信号を受信するように動作可能なアンテナ回路、受信無線信号を増幅するように動作可能な増幅回路、受信無線信号をフィルタリングするように動作可能なフィルタ回路、および/または受信無線信号を中間周波数帯域に移動するように動作可能な中間周波数混合回路を含む。本発明の無線受信機はまた、フロントエンド回路からアナログ信号を受信し、かつアナログ信号をデジタル信号に変換するように動作可能な単一のアナログ/デジタル変換器も含む。
本発明の無線受信機はさらに、アナログ/デジタル変換器からデジタル信号を受信し、かつ周波数帯域内の1つまたは複数のデジタル化チャネルに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムを含む。好ましくは、デジタル処理システムは、ソフトウェア設定可能なチャネル選択パラメータ(例えば、チャネル周波数およびチャネル帯域幅)に基づいて、周波数帯域内の1つまたは複数のチャネルを同時に選択するように動作可能なデジタル・ダウンコンバータを含む。好ましくは、デジタル処理システムはまた、ソフトウェア設定可能なチャネル復号パラメータ(例えば、チャネル周波数、チャネル変調方式、チャネル帯域幅、およびチャネル情報形式)に基づいて、選択された1つまたは複数のチャネルから情報を抽出し、かつその情報に対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル信号プロセッサも含む。
第2の例示的な実施形態においては、本発明の無線受信機は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、かつ周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように各々が動作可能な複数のフロントエンド回路を含む。本発明の無線受信機はまた、各フロントエンド回路からアナログ信号を受信し、かつアナログ信号の組み合せを単一のデジタル信号に変換するように動作可能な単一のアナログ/デジタル変換器も含む。本発明の無線受信機はさらに、アナログ/デジタル変換器からデジタル信号を受信し、かつ少なくとも1つのフロントエンド回路の周波数帯域内の1つまたは複数のデジタル化チャネルに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムを含む。
第3の例示的な実施形態においては、本発明の無線受信機は、複数のフロントエンド回路を各々が含む複数のフロントエンド回路グループを含み、各フロントエンド回路は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、かつ周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように動作可能である。本発明の無線受信機はまた、フロントエンド回路グループの1つからアナログ信号を受信し、かつアナログ信号をデジタル信号に変換するように各々が動作可能な複数のアナログ/デジタル変換器も含む。本発明の無線受信機はさらに、アナログ/デジタル変換器からデジタル信号を受信し、かつ少なくとも1つのフロントエンド回路の周波数帯域内の1つまたは複数のデジタル化チャネルに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムを含む。
第4の例示的な実施形態においては、本発明の無線受信機は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、かつ周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように各々が動作可能な複数のフロントエンド回路を含む。本発明の無線受信機はまた、フロントエンド回路の1つからアナログ信号を受信し、かつアナログ信号をデジタル信号に変換するように各々が動作可能な複数の対応するアナログ/デジタル変換器も含む。本発明の無線受信機はさらに、アナログ/デジタル変換器からデジタル信号を受信し、かつ少なくとも1つのフロントエンド回路の周波数帯域内の1つまたは複数のデジタル化チャネルに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムを含む。
本発明は、後で説明する図面と併せて、以下に示す本発明の詳細な説明を読むことによってより良く理解されるであろう。
本発明の様々な例示的な実施形態による無線受信機が、図1〜図4に示されている。本発明は、以下本明細書において、これらの例示的な実施形態を参照しながら詳細に説明されるが、これらの実施形態に示された無線受信機の具体的な構成に限定されるものではないことを理解されたい。当業者であれば、逆に、本発明に従って多種多様な無線受信機が実施され得ることを理解されるであろう。
例示的な各実施形態において、本発明が特に航空業界で使用される無線受信機に適用されることが理解されよう。好ましくは、これらの無線受信機は、様々な航空業界規格に準拠するように設計される。例えば、航空通信受信機は、航空無線技術委員会(RTCA)規格DO−186aおよびDO−281、ならびに欧州民間航空電子装置機関(EUROCAE)規格ED−23BおよびED−92に準拠するよう求められる。同様に、航空自動方向探知(ADF)受信機は、RTCA規格DO−179、およびEUROCAE規格ED−51に準拠するよう求められる。準拠すべきその他の規格例には、DO−196(VHFオムニレンジ)、DO−195(ローカライザ)、およびDO−192(グライドスロープ)などがある。したがって、これらの無線受信機の具体的な構成は、必要に応じて、そのような規格に準拠するように適合させることができる。
第1の例示的な実施形態
図1を参照すると、本発明の例示的な第1の実施形態による無線受信機は、(一般にアンテナ回路12と、増幅回路14と、フィルタ回路16と、中間周波数混合回路18とを含む)フロントエンド回路10と、アナログ/デジタル変換器22と、(一般にデジタル・ダウンコンバータ28と、デジタル信号プロセッサ30とを含む)デジタル処理システム26とを含む。以下本明細書でより詳細に説明されるように、フロントエンド回路10は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、その周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号20を生成する。アナログ/デジタル変換器22は、アナログ信号20をデジタル信号24に変換し、それによって、受信無線信号をデジタル化する。その後、デジタル信号24は、周波数帯域内のデジタル化チャネルの少なくとも1つに対応する出力信号34を生成するデジタル処理システム26によって処理される。
より細かく図1を見ると、アンテナ回路12は、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信するように動作可能である。アンテナ回路12は、放送無線信号を検出するための受信アンテナを含む。受信アンテナは、(30kHzから300kHzにわたる)低周波数(LF)帯域全体、(3MHzから30MHzにわたる)高周波(HF)帯域全体、(30MHzから300MHzにわたる)超短波(VHF)帯域全体、(300MHzから3000MHzにわたる)極超短波(UHF)帯域全体、および/または(500MHzから1500MHzにわたる)L帯全体など、広い周波数帯域の無線信号を検出するように構成されることができる。代替として、受信アンテナは、(118MHzから137MHzにわたる)航空通信帯域、(108MHzから118MHzにわたる)航空機ナビゲーション帯域、(190kHzから2.3MHzにわたる)航空機自動方向探査帯域、(328.6MHzから335.4MHzにわたる)グライドスロープ帯域、および/または(960MHzから1215MHzにわたる)航空ナビゲーション帯域など、特定の範囲の無線信号だけを検出するように構成されることができる。大部分のアンテナ回路に典型的なように、アンテナ回路12は、受信無線信号の周波数範囲を特定の周波数範囲に制限するように同調されるフィルタ回路も含むことができる。
増幅回路14は、より容易に受信無線信号を検出でき、また無線受信機内の後続回路によって処理できるように、受信無線信号の振幅を増幅するように動作可能である。大部分の増幅回路に典型的なように、増幅回路14は、増幅回路14の特定帯域幅に整合させるために受信無線信号の周波数範囲を制限するように同調されるフィルタ回路を含むことができる。
フィルタ回路16は、希望信号だけが無線受信機内の後続回路に渡されるように、受信無線信号をフィルタリングするように動作可能である。フィルタ回路16は、周波数帯域内の特定チャネルだけを通過させるように同調されるフィルタ(帯域通過フィルタ、低域通過フィルタ、高域通過フィルタ、ノッチフィルタ、またはそのようなフィルタの任意の組み合せなど)を含むことができる。もちろん、フィルタ回路16は、いかなるフィルタリングも実行することなく、単に受信無線信号を通過させるように同調されることができることを理解されたい。これから説明されるように、受信無線信号のフィルタリングは、様々な目的にとって望ましいであろう。
例えば、受信無線信号のフィルタリングは、広い周波数帯域を狭めるために必要とされるであろう。例えば、アンテナ回路12および増幅回路14は、(30MHzから300MHzにわたる)VHF周波数帯域全体を受信するように構成および同調されることができる。しかし、特定の適用例にとっては、VHF周波数帯域内の(118MHzから137MHzにわたる)航空通信帯域だけが関与することもあり得る。そのような場合、フィルタ回路16は、118MHzから137MHzの周波数範囲内のチャネルだけを通過させるように同調された帯域通過フィルタを含むことができる。
同様に、受信無線信号のフィルタリングは、周波数帯域内の不必要な信号を除去するために必要とされるであろう。例えば、アンテナ回路12および増幅回路14は、(108MHzから118MHzにわたる)航空機ナビゲーション帯域を受信するように構成および同調されることができる。しかし、特定の適用例にとっては、110MHzから112MHzの周波数範囲内の無線信号だけが必要なこともあり得る。そのような場合、フィルタ回路16は、110MHzから112MHzの周波数範囲内のチャネルだけを通過させるように同調された帯域通過フィルタを含むことができる。
さらに、受信無線信号のフィルタリングは、周波数帯域内の干渉またはスプリアス信号を除去するために必要とされるであろう。例えば、アンテナ回路12および増幅回路14は、(960MHzから1215MHzにわたる)航空ナビゲーション帯域を受信するように構成および同調されることができる。しかし、隣接帯域内の信号の高調波または外国もしくは規則違反の送信機からの干渉送信かもしれない既知の干渉信号が996MHzのところに存在することもあり得る。そのような場合、フィルタ回路16は、996MHzの信号は除去され、航空ナビゲーション帯域内のその他のチャネルはすべて通過できるように同調されたノッチフィルタを含むことができる。
中間周波数混合回路18は、受信無線信号を中間周波数帯域に移動するように動作可能である。受信無線信号の移動は、別の周波数帯域内で送信される無線信号との干渉を回避するために、その別の周波数帯域から遠ざかるように受信無線信号をシフトさせるために必要とされるであろう。また、受信無線信号の移動は、(以下本明細書で説明される)アナログ/デジタル変換器22の機能とより互換性がある周波数範囲に受信無線信号をシフトさせるために必要とされるであろう。例えば、アナログ/デジタル変換器22が特定周波数においてエイリアシングを発生させる場合、エイリアシングポイントを回避する周波数範囲に受信無線信号をシフトさせることが必要になるであろう。大部分の混合回路に典型的なように、中間周波数混合回路18は、受信無線信号の周波数範囲を希望中間周波数帯域範囲に制限するように同調されるフィルタ回路も含むことができる。
図1に示されるように、フロントエンド回路10は、アンテナ回路12と、増幅回路14と、フィルタ回路16と、中間周波数混合回路18とを含む。しかし、特定の適用例にとっては、これらの回路のうちの1つまたは複数は必要でないかもしれないことを理解されたい。例えば、(328.6MHzから335.4MHzの周波数範囲で放送される)航空グライドスロープ無線信号、または(190kHzから1800kHzの範囲で放送される)ADF無線信号の受信には、(中間周波数混合回路18は用いられず)アンテナ回路12、増幅回路14、およびフィルタ回路16だけが必要となるであろう。また、(以下本明細書で説明される)アナログ/デジタル変換器22の性能、および受信機の要件に応じて、アンテナ回路12だけが必要となることもあろう。したがって、フロントエンド回路10内に含まれる回路は、適用例が異なれば様々に変化し得る。
フロントエンド回路10内におけるアンテナ回路12、増幅回路14、フィルタ回路16、および中間周波数混合回路18の順序は重要でなく、特定の適用例での必要に応じて、変更可能であることを理解されたい。例えば、受信無線信号が増幅回路14によって増幅される前に受信無線信号をフィルタリングするために、アンテナ回路12は、フィルタ回路16に直接供給することができる。また、受信無線信号がフィルタ回路16によってフィルタリングされる前に受信無線信号を移動するために、増幅回路14は、中間周波数混合回路18に直接供給することができる。したがって、フロントエンド回路10内における回路の順序は、適用例が異なれば様々に変化し得る。
アンテナ回路12、増幅回路14、フィルタ回路16、および中間周波数混合回路18の機能を(以下本明細書で説明されるように)別個または異なるサブ回路に限定する必要はないことをさらに理解されたい。その代わりに、これらの回路のどれか1つの機能を、フロントエンド回路10内の別の回路によって実行することができる。例えば、増幅回路12によって実行される増幅機能は、中間周波数混合回路18内で遂行することができる。したがって、フロントエンド回路10内の1つまたは複数の回路の機能を、特定の適用例向けに組み合せることができる。
フロントエンド回路10の構成に関わらず、フロントエンド回路10内に含まれる様々な回路は、アナログ信号20を生成するために一緒に機能する。いくつかの適用例では、アナログ信号20は、周波数帯域にわたって送信されたすべての無線信号に対応することができる。その他の適用例では、アナログ信号20は、(例えば、受信無線信号のフィルタリングのために)周波数帯域内の所定の範囲にわたって送信された無線信号に対応することができる。どちらの場合にせよ、アナログ信号20は、希望周波数範囲のチャネルによって伝送されるすべての情報を含む。
なおかつ図1を見ると、アナログ/デジタル変換器22は、フロントエンド回路10からアナログ信号20を受信し、(以下本明細書で説明される)デジタル処理システム26によって処理するために、アナログ信号20をデジタル信号24に変換するように動作可能である。特定の適用例の変換要件を満たす任意のアナログ/デジタル変換器を使用できることを理解されたい。例えば、航空受信機への適用例では、アナログ/デジタル変換器のサンプリングレートおよびスプリアスのないダイナミックレンジは、好ましくは、変換信号が航空業界規格に準拠することを保証するように選択される。アナログ信号20内の複数のチャネルの要件に応じて、そのような規格に準拠するため、Analog Devices社が販売する部品番号AD6645のアナログ/デジタル変換器(毎秒1億サンプル超のレートでサンプリングを行う14ビット変換器)を使用することができる。
ふたたび図1を見ると、デジタル・ダウンコンバータ28は、周波数帯域内の1つまたは複数の希望チャネルをデジタル信号24から選択するように動作可能である。好ましくは、デジタル・ダウンコンバータ28は、希望チャネルの選択を可能とするために、設定可能なチャネル選択パラメータ(チャネル周波数、チャネル帯域幅、およびそれらの組み合せなど)を利用する。好ましくは、チャネル選択パラメータは、そのような選択を容易にするように、ソフトウェア設定可能である。例えば、デジタル信号24は、(118MHzから137MHzにわたる)VHF航空通信帯域内のすべてのチャネルを含むことができる。特定の適用例が、119MHzのチャネル上でだけ伝送される情報を必要とする場合、ユーザは、このチャネル上でだけ情報が必要とされていることをデジタル・ダウンコンバータ28に通知することができ、デジタル・ダウンコンバータ28は、119MHzのチャネルを選択し、処理して、ベースバンド(すなわち0Hz)情報をデジタル信号プロセッサ30に渡す。別の特定の適用例が、121.5MHz、118.9MHz、および136.5MHzのチャネル上を伝送される情報を必要とする場合、ユーザは、これらすべてのチャネル上で情報が必要とされていることをデジタル・ダウンコンバータ28に通知することができ、デジタル・ダウンコンバータ28は、同時に3つのチャネルすべてを選択し、処理して、各チャネルのベースバンド情報をデジタル信号プロセッサ30に渡す。デジタル化ベースバンド信号にするためにデジタル・ダウンコンバータ28によって同時に処理されるチャネルの数は、ダウンコンバージョン・プロセスを実施するのに使用されるハードウェアによってのみ制限されることを理解されたい。
特定の適用例のチャネル選択要件を満たす任意のデジタル・ダウンコンバータを使用できることを理解されたい。例えば、航空受信機への適用例では、デジタル・ダウンコンバータは、好ましくは、航空業界規格に準拠することを保証するように選択される。そのような規格に準拠するため、Analog Devices社が販売する部品番号AD6624のデジタル・ダウンコンバータを使用することができる。
デジタル信号プロセッサ30は、デジタル・ダウンコンバータ28によって選択されたデジタル化ベースバンドチャネルから情報を抽出するように動作可能である。デジタル信号30からの制御信号32は、デジタル・ダウンコンバータ28と通信を行い、それを制御することを可能にする。好ましくは、デジタル信号プロセッサ30は、選択されたチャネル用の復号方式を定義するために、設定可能なチャネル復号パラメータ(チャネル周波数、チャネル変調方式、チャネル帯域幅、チャネル情報形式、およびそれらの組み合せなど)を利用する。好ましくは、チャネル復号パラメータは、復号方式の定義を異なる適用例向けに変更できるように、ソフトウェア設定可能である。特定の適用例の復号要件を満たす任意のデジタル信号プロセッサを使用できることを理解されたい。例えば、航空受信機への適用例では、航空業界規格に準拠するように、Texas Instruments社が販売する部品番号TMS320C6713のデジタル信号プロセッサを使用することができる。
選択されたチャネルから情報が抽出されると、デジタル信号プロセッサ30は、抽出情報に対応する出力信号34を生成する。図示された実施形態においては、出力信号34は、高速直列データリンクであり、デジタル信号プロセッサ30は、選択された各チャネル内を伝送される情報量に基づいて、直列データリンク内にタイムスロットを割り当てる。例えば、8kHzの航空音声チャネルからの情報は、出力信号34内で1つのタイムスロットだけを受け取ることができるが、航空データリンクチャネルは、出力信号34内で3倍のタイムスロットを受け取ることができる。このタイプの出力信号は、しばしば時間領域多重化(TDM)直列データリンクと呼ばれる。
最後に、その後、出力信号34は、出力信号34を処理し、複数の端末装置または計器(図示せず)に送信するための(特定の適用例の必要に応じた)複数のアナログおよび/またはデジタル信号を生成するコントローラ(図示せず)に送信されることができる。例えば、航空受信機への適用例では、通信信号から検出された音声は、航空機音声パネルに送ることができる。また、(グライドスロープ、ローカライザ、VHFオムニレンジ、および自動方向探知信号などの)ナビゲーション信号は、アナログおよび/またはデジタル形式により、機械式インジケータおよび/または(EFISまたは多機能ディスプレイなどの)電子ディスプレイに送ることができる。さらに、VDL気象データは、地図形式で表示するために、多機能ディスプレイにデジタル的に送ることができる。もちろん、デジタル処理システム26が複数の出力信号(すなわち、複数の端末装置または計器に送信するための複数のアナログおよび/またはデジタル信号)を生成するように、コントローラの機能をデジタル処理システム26内で実行できることを理解されたい。
第2の例示的な実施形態
今度は図2に移ると、本発明の第2の例示的な実施形態による無線受信機は、(各々が第1の例示的な実施形態のフロントエンド回路10の説明に従って構成される)複数のフロントエンド回路110a、110b、110c、110dと、(第1の例示的な実施形態のアナログ/デジタル変換器22の説明に従って構成される)アナログ/デジタル変換器122と、(第1の例示的な実施形態のデジタル処理システム26の説明に従って構成される)デジタル処理システム126とを含む。
見て分かるように、フロントエンド回路110aは、アンテナ回路112aと、増幅回路114aと、フィルタ回路116aとを含み(ただし、中間周波数回路は含まず)、フロントエンド回路112bは、アンテナ回路112bと、増幅回路114bと、フィルタ回路116bと、中間周波数混合回路118bとを含み、フロントエンド回路112cは、アンテナ回路112cと、増幅回路114cと、フィルタ回路116cと、中間周波数混合回路118cとを含み、フロントエンド回路110dは、アンテナ回路112dと、増幅回路114dと、フィルタ回路116dとを含む(ただし、中間周波数混合回路は含まない)。
各フロントエンド回路110a、110b、110c、110dは、特定の周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、その周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ出力信号120a、120b、120c、120dを生成するように動作可能である。図2には4つのフロントエンド回路が例示されているが、無線受信機が、任意の数のフロントエンド回路を含み得ることを理解されたい。
一般に、各フロントエンド回路110a、110b、110c、110dによって受信された無線信号は、その他のフロントエンド回路によって受信された無線信号とは異なる周波数帯域内にある。例えば、航空受信機への適用例では、フロントエンド回路110aは、(328.6MHzから335.4MHzの周波数範囲で放送される)グライドスロープ無線信号を受信するように構成され、フロントエンド回路110bは、(108MHzから118MHzにわたる)航空機ナビゲーション帯域を受信するように構成され、フロントエンド回路110cは、(118MHzから137MHzにわたる)航空通信帯域を受信するように構成され、フロントエンド回路110dは、(190kHzから1800kHzの周波数範囲で放送される)ADF無線信号を受信するように構成されることができる。したがって、各フロントエンド回路は、特定の周波数帯域に関連づけられる。
図2を見て分かるように、各フロントエンド回路110a、110b、110c、110dからのアナログ出力信号120a、120b、120c、120dは、アナログ/デジタル変換器122に供給される単一のアナログ信号121として合成される。したがって、アナログ信号121は、アナログ出力信号120a、120b、120c、120d内のすべてのチャネルに対応する合成アナログ信号である。
アナログ/デジタル変換器122は、デジタル処理システム126による処理のために、アナログ信号121をデジタル信号124に変換するように動作可能である。デジタル処理システム126は、デジタル信号124から1つまたは複数の希望チャネルを選択し、選択されたチャネルから情報を抽出し、かつ抽出された情報に対応する出力信号134(例えば、時間領域多重化直列データリンク)を生成するように動作可能である。したがって、デジタル処理システム126は、様々な異なるチャネルが異なる周波数範囲内にあり、異なる変調および符号化方式を用いているとしても、それらのチャネルからの情報を同時に復調および復号するのに使用することができる。
その後、デジタル処理システム126は、出力信号134をコントローラ(図示せず)に送信することができ、コントローラは、出力信号134を処理し、複数の端末装置または計器(図示せず)に送信するための(特定の適用例の必要に応じた)複数のアナログおよび/またはデジタル信号を生成する。代替として、コントローラの機能は、デジタル処理システム126内で実行することもできる。
第3の例示的な実施形態
次に図3に移ると、本発明の第3の例示的な実施形態による無線受信機は、2つのフロントエンド回路グループ211a、211bを含む。フロントエンド回路グループ211aは、複数のフロントエンド回路210aと、210bとを含み、フロントエンド回路グループ21lbは、複数のフロントエンド回路210cと、210dとを含む(各フロントエンド回路は、第1の例示的な実施形態のフロントエンド回路10の説明に従って構成される)。無線受信機はまた、(各々が第1の例示的な実施形態のアナログ/デジタル変換器22の説明に従って構成される)複数のアナログ/デジタル変換器222a、222bと、(第1の例示的な実施形態のデジタル処理システム26の説明に従って構成される)デジタル処理システム226とを含む。
フロントエンド回路グループ211a内において、フロントエンド回路210aは、アンテナ回路212aと、増幅回路214aと、フィルタ回路216aとを含み(ただし、中間周波数回路は含まず)、フロントエンド回路212bは、アンテナ回路212bと、増幅回路214bと、フィルタ回路216bと、中間周波数混合回路218bとを含む。フロントエンド回路グループ211b内において、フロントエンド回路212cは、アンテナ回路212cと、増幅回路214cと、フィルタ回路216cと、中間周波数混合回路218cとを含み、フロントエンド回路210dは、アンテナ回路212dと、増幅回路214dと、フィルタ回路216dとを含む(ただし、中間周波数混合回路は含まない)。
各フロントエンド回路210a、210b、210c、210dは、特定の周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、その周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ出力信号220a、220b、220c、220dを生成するように動作可能である。一般に、各フロントエンド回路210a、210b、210c、210dによって受信された無線信号は、その他のフロントエンド回路によって受信された無線信号とは異なる周波数帯域内にある。図3には(各々が2つのフロントエンド回路を含む)2つのフロントエンド回路グループが例示されているが、無線受信機が、任意の数のフロントエンド回路を含む任意の数のフロントエンド回路グループを含み得ることを理解されたい。
図3を見て分かるように、フロントエンド回路210a、220bからのアナログ出力信号220a、220bは、アナログ/デジタル変換器222aに供給される単一のアナログ信号221aとして合成される。したがって、アナログ信号221aは、アナログ出力信号220a、220b内のすべてのチャネルに対応する合成アナログ信号である。同様に、フロントエンド回路210c、220dからのアナログ出力信号220c、220dは、アナログ/デジタル変換器222bに供給される単一のアナログ信号221bとして合成される。したがって、アナログ信号221bは、アナログ信号220c、220d内のすべてのチャネルに対応する合成アナログ信号である。
アナログ/デジタル変換器222aは、デジタル処理システム226による処理のために、アナログ信号221aをデジタル信号224aに変換するように動作可能である。同様に、アナログ/デジタル変換器222bは、デジタル処理システム226による処理のために、アナログ信号221bをデジタル信号224bに変換するように動作可能である。デジタル処理システム226は、デジタル信号224a、224bから1つまたは複数の希望チャネルを選択し、選択されたチャネルから情報を抽出し、かつ抽出された情報に対応する出力信号234(例えば、時間領域多重化直列データリンク)を生成するように動作可能である。したがって、デジタル処理システム226は、様々な異なるチャネルが異なる周波数範囲内にあり、異なる変調および符号化方式を用いているとしても、それらのチャネルからの情報を同時に復調および復号するのに使用することができる。
その後、デジタル処理システム226は、出力信号234をコントローラ(図示せず)に送信することができ、コントローラは、出力信号234を処理し、複数の端末装置または計器(図示せず)に送信するための(特定の適用例の必要に応じた)複数のアナログおよび/またはデジタル信号を生成する。代替として、コントローラの機能は、デジタル処理システム226内で実行することもできる。
第4の例示的な実施形態
次に図4に移ると、本発明の第4の例示的な実施形態による無線受信機は、(各々が第1の例示的な実施形態のフロントエンド回路10の説明に従って構成される)複数のフロントエンド回路310a、310b、310c、310dと、(各々が第1の例示的な実施形態のアナログ/デジタル変換器22の説明に従って構成される)複数のアナログ/デジタル変換器322a、322b、322c、322dと、(第1の例示的な実施形態のデジタル処理システム26の説明に従って構成される)デジタル処理システム326とを含む。
各フロントエンド回路310a、310b、310c、310dは、特定の周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、その周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ出力信号320a、320b、320c、320dを生成するように動作可能である。一般に、各フロントエンド回路310a、310b、310c、310dによって受信された無線信号は、その他のフロントエンド回路によって受信された無線信号とは異なる周波数帯域内にある。図4には4つのフロントエンド回路が例示されているが、無線受信機が、任意の数のフロントエンド回路を含み得ることを理解されたい。
図4を見て分かるように、フロントエンド回路310aからのアナログ出力信号320aは、アナログ/デジタル変換器322aに供給され、フロントエンド回路310bからのアナログ出力信号320bは、アナログ/デジタル変換器322bに供給され、フロントエンド回路310cからのアナログ出力信号320cは、アナログ/デジタル変換器322cに供給され、フロントエンド回路310dからのアナログ出力信号320dは、アナログ/デジタル変換器322dに供給される。したがって、各フロントエンド回路は、独自のアナログ/デジタル変換器に関連づけられる。
各アナログ/デジタル変換器322a、322b、322cの、322dは、デジタル処理システム326による処理のために、関連するアナログ信号320a、320b、320c、320dをデジタル信号324a、324b、324c、324dに変換するように動作可能である。デジタル処理システム326は、デジタル信号324a、324b、324c、324dから1つまたは複数の希望チャネルを選択し、選択されたチャネルから情報を抽出し、かつ抽出された情報に対応する出力信号334(例えば、時間領域多重化直列データリンク)を生成するように動作可能である。したがって、デジタル処理システム326は、様々な異なるチャネルが異なる周波数範囲内にあり、異なる変調および符号化方式を用いているとしても、それらのチャネルからの情報を同時に復調および復号するのに使用することができる。
その後、デジタル処理システム326は、出力信号334をコントローラ(図示せず)に送信することができ、コントローラは、出力信号334を処理し、複数の端末装置または計器(図示せず)に送信するための(特定の適用例の必要に応じた)複数のアナログおよび/またはデジタル信号を生成する。代替として、コントローラの機能は、デジタル処理システム326内で実行することもできる。
以上本明細書では、本発明を複数のいくつかの例示的な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変更を施し得ることを理解されたい。したがって、本発明は、以上本明細書で説明および例示された具体的な実施形態に限定されるものではなく、そのような限定は、添付の特許請求の範囲の中にのみ含まれる。
単一のフロントエンド回路が単一のアナログ/デジタル変換器に結合され、その出力がデジタル処理システムによって処理される、本発明の第1の例示的な実施形態のブロック図である。 複数のフロントエンド回路が単一のアナログ/デジタル変換器に結合され、その出力がデジタル処理システムによって処理される、本発明の第2の例示的な実施形態のブロック図である。 複数のフロントエンド回路グループ(その各々は複数のフロントエンド回路を含む)が複数の対応するアナログ/デジタル変換器に結合され、それらの出力がデジタル処理システムによって処理される、本発明の第3の例示的な実施形態のブロック図である。 複数のフロントエンド回路が複数の対応するアナログ/デジタル変換器に結合され、それらの出力がデジタル処理システムによって処理される、本発明の第4の例示的な実施形態のブロック図である。

Claims (45)

  1. 周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、前記周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように動作可能なフロントエンド回路と、
    前記フロントエンド回路に結合され、前記アナログ信号を受信し、デジタル信号に変換するように動作可能なアナログ/デジタル変換器と、
    前記アナログ/デジタル変換器に結合され、前記デジタル信号を受信し、前記周波数帯域内の前記複数のチャネルの少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムとを含む無線受信機。
  2. 前記デジタル処理システムが、時間領域多重化直列データリンクを含む単一の出力信号を生成する、請求項1に記載の無線受信機。
  3. 前記デジタル処理システムに結合され、前記時間領域多重化直列データリンクを受信し、複数の端末装置に送信するために複数の信号を生成するコントローラをさらに含む、請求項2に記載の無線受信機。
  4. 前記デジタル処理システムが、複数の端末装置に送信するために複数の信号を含む複数の出力信号を生成する、請求項1に記載の無線受信機。
  5. 前記フロントエンド回路が、前記無線信号を受信するように動作可能なアンテナ回路を含む、請求項1に記載の無線受信機。
  6. 前記フロントエンド回路が、前記受信無線信号を増幅するように動作可能な増幅回路をさらに含む、請求項5に記載の無線受信機。
  7. 前記フロントエンド回路が、前記受信無線信号をフィルタリングするように動作可能なフィルタ回路をさらに含む、請求項5に記載の無線受信機。
  8. 前記フィルタ回路が、高域通過フィルタ、低域通過フィルタ、帯域通過フィルタ、ノッチフィルタ、およびそれらの組み合せから成る群から選択されるフィルタを含む、請求項7に記載の無線受信機。
  9. 前記フロントエンド回路が、前記受信無線信号を中間周波数帯域に移動するように動作可能な中間周波数混合回路をさらに含む、請求項5に記載の無線受信機。
  10. 前記デジタル処理システムは、
    前記周波数帯域内の前記チャネルの前記少なくとも1つを選択するように動作可能なデジタル・ダウンコンバータと、
    前記チャネルの前記少なくとも1つから情報を抽出し、前記少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル信号プロセッサとを含む、請求項1に記載の無線受信機。
  11. 前記デジタル・ダウンコンバータが、設定可能なチャネル選択パラメータに基づいて前記チャネルの前記少なくとも1つを選択する、請求項10に記載の無線受信機。
  12. 前記設定可能なチャネル選択パラメータが、ソフトウェア設定可能である、請求項11に記載の無線受信機。
  13. 前記設定可能なチャネル選択パラメータが、チャネル周波数、チャネル帯域幅、およびそれらの組み合せから成る群から選択される、請求項11に記載の無線受信機。
  14. 前記デジタル信号プロセッサが、設定可能なチャネル復号パラメータに基づいて前記選択されたチャネルの前記少なくとも1つから前記情報を抽出する、請求項10に記載の無線受信機。
  15. 前記設定可能なチャネル復号パラメータが、ソフトウェア設定可能である、請求項14に記載の無線受信機。
  16. 前記設定可能なチャネル復号パラメータが、チャネル周波数、チャネル変調方式、チャネル帯域幅、チャネル情報形式、およびそれらの組み合せから成る群から選択される、請求項14に記載の無線受信機。
  17. 前記デジタル信号プロセッサが、前記デジタル・ダウンコンバータを制御する、請求項10に記載の無線受信機。
  18. 複数のフロントエンド回路を含み、前記フロントエンド回路の各々が、周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、前記周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように動作可能な少なくとも1つのフロントエンド回路グループと、
    前記少なくとも1つのフロントエンド回路グループに結合され、前記アナログ信号を前記フロントエンド回路から受信し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するように動作可能な少なくとも1つのアナログ/デジタル変換器と、
    前記少なくとも1つのアナログ/デジタル変換器に結合され、前記デジタル信号を前記アナログ/デジタル変換器から受信し、前記フロントエンド回路の少なくとも1つの前記周波数帯域内の前記複数のチャネルの少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムとを含む無線受信機。
  19. 前記デジタル処理システムが、複数の出力信号を生成し、前記出力信号の各々は、前記フロントエンド回路の少なくとも1つの前記周波数帯域内の前記複数のチャネルの少なくとも1つに対応する、請求項18に記載の無線受信機。
  20. 前記フロントエンド回路のいずれか1つによって受信される前記無線信号が、前記フロントエンド回路の他のものによって受信される前記無線信号とは異なる周波数帯域内にある、請求項18に記載の無線受信機。
  21. 前記フロントエンド回路の各々が、前記無線信号を受信するように動作可能なアンテナ回路を含む、請求項18に記載の無線受信機。
  22. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号を増幅するように動作可能な増幅回路をさらに含む、請求項21に記載の無線受信機。
  23. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号をフィルタリングするように動作可能なフィルタ回路をさらに含む、請求項21に記載の無線受信機。
  24. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号を中間周波数帯域に移動するように動作可能な中間周波数混合回路をさらに含む、請求項21に記載の無線受信機。
  25. 前記デジタル処理システムが、
    前記フロントエンド回路の少なくとも1つの前記周波数帯域内の前記チャネルの前記少なくとも1つを選択するように動作可能なデジタル・ダウンコンバータと、
    前記選択されたチャネルの前記少なくとも1つから情報を抽出し、前記少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル信号プロセッサとを含む、請求項18に記載の無線受信機。
  26. 前記デジタル・ダウンコンバータが、設定可能なチャネル選択パラメータに基づいて前記チャネルの前記少なくとも1つを選択する、請求項25に記載の無線受信機。
  27. 前記デジタル信号プロセッサが、ソフトウェア設定可能なチャネル復号パラメータに基づいて前記選択されたチャネルの前記少なくとも1つから前記情報を抽出する、請求項25に記載の無線受信機。
  28. 複数のフロントエンド回路グループと、複数の対応するアナログ/デジタル変換器とを含み、前記デジタル処理システムが、複数のデジタル信号を前記アナログ/デジタル変換器から受信し、前記フロントエンド回路グループの少なくとも1つに属する前記フロントエンド回路の少なくとも1つの前記周波数帯域内の前記チャネルの前記少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能な、請求項18に記載の無線受信機。
  29. 周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信するように動作可能なアンテナ回路を各々が含み、前記周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成するように各々が動作可能な複数のフロントエンド回路と、
    前記フロントエンド回路の少なくとも1つに各々が結合され、前記アナログ信号を前記フロントエンド回路の前記少なくとも1つから受信し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するように各々が動作可能な複数のアナログ/デジタル変換器と、
    前記アナログ/デジタル変換器の各々に結合され、前記デジタル信号を前記アナログ/デジタル変換器から受信し、前記フロントエンド回路の少なくとも1つの前記周波数帯域内の前記チャネルの少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するように動作可能なデジタル処理システムとを含む無線受信機。
  30. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号を増幅するように動作可能な増幅回路をさらに含む、請求項29に記載の無線受信機。
  31. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号をフィルタリングするように動作可能なフィルタ回路をさらに含む、請求項29に記載の無線受信機。
  32. 前記フロントエンド回路の少なくとも1つが、前記受信無線信号を中間周波数帯域に移動するように動作可能な中間周波数混合回路をさらに含む、請求項29に記載の無線受信機。
  33. 前記アナログ/デジタル変換器の少なくとも1つが、アナログ信号を複数のフロントエンド回路から受信し、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するように動作可能である、請求項29に記載の無線受信機。
  34. 無線信号を受信する方法であって、
    周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信するステップと、
    前記受信無線信号から前記周波数帯域内の複数のチャネルを含むアナログ信号を生成するステップと、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換し、それによって、前記周波数帯域内の前記複数のチャネルをデジタル化するステップと、
    前記周波数帯域内の前記デジタル化チャネルの少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成するステップとを含む方法。
  35. 前記受信無線信号を増幅するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記受信無線信号をフィルタリングするステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  37. 前記受信無線信号を中間周波数帯域に混合するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  38. 前記出力信号が、
    前記周波数帯域内の前記デジタル化チャネルの少なくとも1つを選択するために前記デジタル信号にソフトウェア設定可能なチャネル選択パラメータを適用するステップと、
    ソフトウェア設定可能なチャネル復号パラメータに基づいて前記選択されたデジタル化チャネルの前記少なくとも1つから情報を抽出するステップと、
    前記抽出された情報を前記出力信号内に収めて伝送するステップとによって生成される、請求項34に記載の方法。
  39. 前記出力信号が、時間領域多重化直列データリンクを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 複数の端末装置に送信するために複数の信号を前記時間領域多重化直列データリンクから生成するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記周波数帯域内の前記デジタル化チャネルの少なくとも1つに各々が対応する複数の出力信号が生成される、請求項34に記載の方法。
  42. 前記複数の出力信号が、複数の端末装置に送信するための複数の信号を含む、請求項41に記載の方法。
  43. 周波数帯域にわたって送信された複数の無線信号を受信し、前記周波数帯域内の複数のチャネルに対応するアナログ信号を生成する手段と、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換する手段と、
    前記デジタル信号から前記周波数帯域内の前記複数のチャネルの少なくとも1つに対応する少なくとも1つの出力信号を生成する手段とを含む無線受信機。
  44. 前記出力信号が、時間領域多重化直列データリンクを含む、請求項43に記載の無線受信機。
  45. 複数の端末装置に送信するために複数の信号を前記時間領域多重化直列データリンクから生成する手段をさらに含む、請求項44に記載の無線受信機。
JP2006518901A 2003-07-10 2004-07-09 航空通信およびナビゲーション用の無線受信機 Pending JP2007529148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/616,796 US20060227898A1 (en) 2003-07-10 2003-07-10 Radio receiver
PCT/US2004/021885 WO2005015760A1 (en) 2003-07-10 2004-07-09 Radio receiver for aviation communications and navigation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007529148A true JP2007529148A (ja) 2007-10-18

Family

ID=34135460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518901A Pending JP2007529148A (ja) 2003-07-10 2004-07-09 航空通信およびナビゲーション用の無線受信機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060227898A1 (ja)
EP (1) EP1645047A1 (ja)
JP (1) JP2007529148A (ja)
WO (1) WO2005015760A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535405B2 (en) * 2006-02-28 2009-05-19 Honeywell International Inc. Method and apparatus for a multifunction radio
US7498966B2 (en) * 2006-12-14 2009-03-03 Honeywell International Inc. Method and system for receiving distance measurement equipment channels in an undersampled broadband receiver
US8284822B2 (en) * 2007-02-27 2012-10-09 Broadcom Corporation Method and system for utilizing direct digital frequency synthesis to process signals in multi-band applications
US20080246632A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Embedded Control Systems Aviation Rf Receiver Front End Multiplexing Method and Apparatus
RU2009145693A (ru) * 2007-05-10 2011-06-20 Астриум Лимитед (Gb) Система обработки сигналов
US7605757B1 (en) * 2007-05-31 2009-10-20 Rockwell Collins, Inc. Multiple signal receiver
US8081933B2 (en) * 2007-07-13 2011-12-20 Honeywell International Inc. Reconfigurable aircraft radio communications system
US8131490B2 (en) * 2007-12-20 2012-03-06 Honeywell International Inc. Methods and systems for determining a received signal frequency
US8064560B2 (en) * 2008-02-05 2011-11-22 Honeywell International Inc. Systems and methods for detecting a signal across multiple Nyquist bands
US8200180B2 (en) * 2009-05-14 2012-06-12 Honeywell International Inc. System and method for enhancing sensitivity of narrow information bandwidth receivers
DE102009047388A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Empfang von Radiosendern
US8711993B2 (en) 2010-12-10 2014-04-29 Honeywell International Inc. Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection
US9667956B2 (en) * 2012-10-15 2017-05-30 Trilithic, Inc. Icon-based home certification, in-home leakage testing, and antenna matching pad
DE102013218201A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Empfangen von Signalen
EP3424239B1 (en) 2016-03-02 2021-02-24 Honeywell International Inc. Enhanced vhf link communications method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135223A (ja) * 1995-08-07 1997-05-20 At & T Ipm Corp チャネル化された複数搬送信号プロセッサ
JPH10322208A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp A/d変換処理装置
JP2001308730A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Toyo Commun Equip Co Ltd ディジタル受信機

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404685A (en) * 1981-10-26 1983-09-13 Terra Corporation Frequency control system for radio apparatus employing filter amplifier operated at harmonic of frequency of synthesized signal source
WO1987004880A1 (en) * 1986-01-30 1987-08-13 Plessey Overseas Limited Analogue to digital conversion: method and apparatus therefor
US5280636A (en) * 1991-06-13 1994-01-18 Hughes Aircraft Company Multi-band digital receiving apparatus and method with bandwidth reduction
CA2066540C (en) * 1991-06-13 1998-01-20 Edwin A. Kelley Multiple user digital receiving apparatus and method with time division multiplexing
US5424674A (en) * 1992-11-18 1995-06-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wide dynamic range detection circuit
US5357574A (en) * 1992-12-14 1994-10-18 Ford Motor Company Coherent signal generation in digital radio receiver
US5317323A (en) * 1993-03-05 1994-05-31 E-Systems, Inc. Passive high accuracy geolocation system and method
EP1152343B1 (en) * 1993-07-13 2003-05-02 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Apparatus and method for communication between a computer and a peripheral device
US5548839A (en) * 1994-10-14 1996-08-20 Caldwell; Stephen P. Wide band radio-frequency converter having multiple use of intermediate frequency translators
US5694356A (en) * 1994-11-02 1997-12-02 Invoice Technology, Inc. High resolution analog storage EPROM and flash EPROM
JP3530193B2 (ja) * 1994-12-29 2004-05-24 モトローラ・インコーポレイテッド 広帯域周波数信号デジタイザおよびその方法
WO1996021305A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Motorola Inc. Multiple access digital transmitter and receiver
JP2705623B2 (ja) * 1995-03-22 1998-01-28 日本電気株式会社 ダイバーシチ送受信方法及び送受信機
FI951918A (fi) * 1995-04-21 1996-10-22 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetin-vastaanotinlaite ja menetelmä kompleksien I/Q-signaalin synnyttämiseksi ja käsittelemiseksi
US5640694A (en) * 1995-05-03 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation Integrated RF system with segmented frequency conversion
US6072994A (en) * 1995-08-31 2000-06-06 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable multifunction radio system architecture
US5909193A (en) * 1995-08-31 1999-06-01 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable radio modules for navigation systems
US5859878A (en) * 1995-08-31 1999-01-12 Northrop Grumman Corporation Common receive module for a programmable digital radio
GB2307150B (en) * 1995-11-09 1999-10-20 Northern Telecom Ltd An interference reduction scheme and method
JP2917890B2 (ja) * 1996-02-09 1999-07-12 日本電気株式会社 無線送受信機
US5930682A (en) * 1996-04-19 1999-07-27 Lgc Wireless, Inc. Centralized channel selection in a distributed RF antenna system
FR2748571B1 (fr) * 1996-05-09 1998-08-07 Europ Agence Spatiale Dispositif de recepteur pour systeme de navigation notamment par satellite
FI102432B1 (fi) * 1996-09-11 1998-11-30 Lk Products Oy Kaksitoimisen radioviestimen antennisuodatusjärjestely
US6205133B1 (en) * 1996-11-25 2001-03-20 Ericsson Inc. Flexible wideband architecture for use in radio communications systems
US5861831A (en) * 1996-12-23 1999-01-19 Analog Devices, Inc. Intermediate frequency (IF) sampling clock-to-clock auto-ranging analog-to-digital converter (ADC) and method
US5936571A (en) * 1997-01-31 1999-08-10 Lockheed Martin Corporation Integrated GPS/interference location system
US6112141A (en) * 1997-10-15 2000-08-29 Dassault Aviation Apparatus and method for graphically oriented aircraft display and control
US6151354A (en) * 1997-12-19 2000-11-21 Rockwell Science Center Multi-mode, multi-band, multi-user radio system architecture
US6282184B1 (en) * 1997-12-22 2001-08-28 Nortel Networks Limited Common digitizing rate for multiple air interfaces for generic cell sites in cellular radio
US6337885B1 (en) * 1998-02-13 2002-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio receiver that digitizes a received signal at a plurality of digitization frequencies
JP3545606B2 (ja) * 1998-03-04 2004-07-21 株式会社東芝 受信装置
US6185248B1 (en) * 1998-03-12 2001-02-06 Northrop Grumman Corporation Wideband digital microwave receiver
US6144331A (en) * 1998-04-08 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated Analog to digital converter with a differential output resistor-digital-to-analog-converter for improved noise reduction
US6496546B1 (en) * 1998-07-15 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. Software-defined transceiver for a wireless telecommunications system
US20040210932A1 (en) * 1998-11-05 2004-10-21 Toshiaki Mori Program preselecting/recording apparatus for searching an electronic program guide for programs according to predetermined search criteria
US6415001B1 (en) * 1998-12-01 2002-07-02 Conexant Systems, Inc. System and process for shared frequency source multi-band transmitters and receivers
US6480555B1 (en) * 1999-09-02 2002-11-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for extended range frequency correction burst detection
US6898235B1 (en) * 1999-12-10 2005-05-24 Argon St Incorporated Wideband communication intercept and direction finding device using hyperchannelization
US6473596B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Close proximity transmitter interference limiting
US6384681B1 (en) * 2000-01-07 2002-05-07 Spectrian Corporation Swept performance monitor for measuring and correcting RF power amplifier distortion
US6639537B1 (en) * 2000-03-31 2003-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Highly linear analog-to-digital conversion system and method thereof
US6678512B1 (en) * 2000-04-14 2004-01-13 Lucent Technologies Inc. Receiver system using analog to digital conversion at radio frequency and method
US6574459B1 (en) * 2000-04-14 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Multiple branch receiver system and method
US6477359B2 (en) * 2000-05-05 2002-11-05 Stephen B. Heppe Diversity reception for aeronautical packet data communications systems
US6456220B1 (en) * 2000-06-19 2002-09-24 Cygnal Integrated Products, Inc. Analog-to-digital converter for processing differential and single-ended inputs
US6760342B1 (en) * 2000-06-28 2004-07-06 Northrop Grumman Corporation Channelizer for a multi-carrier receiver
US6804308B1 (en) * 2000-06-28 2004-10-12 Northrop Grumman Corporation Receiver including frequency down-converter and analog-to-digital converter for a wireless telecommunication system
US6914950B1 (en) * 2000-07-31 2005-07-05 Lyrtech Inc. Multi-protocol receiver
GB2367199B (en) * 2000-09-20 2005-01-26 Parthus Apparatus for receiving ranging signals
US6985545B2 (en) * 2000-12-26 2006-01-10 Nortel Networks Limited Apparatus and method to provide spectrum sharing for two or more RF signals occupying an overlapping RF bandwidth
US20020173341A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Amr Abdelmonem Method and apparatus for increasing sensitivity in a communication system base station
US20020177446A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Alex Bugeja System and method for providing variable transmission bandwidth over communications channels
US20020193090A1 (en) * 2001-05-23 2002-12-19 Sugar Gary L. System and method for dynamic sampling rate adjustment to minimize power consumption in wideband radios
US7200377B2 (en) * 2001-06-06 2007-04-03 Visteon Corporation Method and system for multi-channel RF digitization with analog selectivity
KR100459549B1 (ko) * 2001-10-13 2004-12-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 표준 규격들을 지원하는 직접변환 수신기
US7436876B2 (en) * 2002-11-15 2008-10-14 Time Domain Corporation System and method for fast acquisition of ultra wideband signals
US7142818B2 (en) * 2003-02-13 2006-11-28 Honeywell International, Inc. Systems and methods for reducing radio receiver interference from an on-board avionics transmitter
US6990327B2 (en) * 2003-04-30 2006-01-24 Agency For Science Technology And Research Wideband monolithic tunable high-Q notch filter for image rejection in RF application
US8180275B2 (en) * 2003-07-24 2012-05-15 Sirius Xm Radio Inc. Computer based multi-channel radio system and user interface
US7668505B2 (en) * 2004-09-10 2010-02-23 Honeywell International Inc. Radio having a MEMS preselect filter
JP2006180174A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fujitsu Ltd 移動体端末制御プログラムおよび移動体端末装置
US7761107B2 (en) * 2005-02-25 2010-07-20 Anchor Audio, Inc. Multi-channel communication device
US7757028B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-priority messaging
US7605757B1 (en) * 2007-05-31 2009-10-20 Rockwell Collins, Inc. Multiple signal receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135223A (ja) * 1995-08-07 1997-05-20 At & T Ipm Corp チャネル化された複数搬送信号プロセッサ
JPH10322208A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Toshiba Corp A/d変換処理装置
JP2001308730A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Toyo Commun Equip Co Ltd ディジタル受信機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005015760A1 (en) 2005-02-17
US20070275679A1 (en) 2007-11-29
US20060227898A1 (en) 2006-10-12
EP1645047A1 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529148A (ja) 航空通信およびナビゲーション用の無線受信機
EP2546678B1 (en) Multichannel, multimode, multifunction L-band radio transreceiver
US7977991B2 (en) Adjacent channel interference detection apparatus and method
US20140177748A1 (en) Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection
US7688243B2 (en) Method and system for receiving distance measurement equipment channels in an undersampled broadband receiver
KR20100096324A (ko) 무선통신 시스템에서 디지털 알에프 수신기 구조 및 동작 방법
EP2194393A3 (en) Method and system for a single RF front-end for GPS, Galileo, and Glonass
US20020028702A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data using continuous tone control squelch system
EP0934630B1 (en) Homodyne cellular base station
RU2555862C2 (ru) Способ прямой дискретизации сигналов нескольких радиодиапазонов и блок управления для его осуществления
US6275682B1 (en) RF signal transmitting device
US20070021081A1 (en) Receiver unit and method for receiving an analogue received signal
KR100223375B1 (ko) 마이크로웨이브 시스템에 사용하기 위한 주파수변환기
JP2009063496A (ja) 衛星信号受信装置
JP4903633B2 (ja) 道路交通情報通信システム用チューナ
JP4531655B2 (ja) 車載通信装置
KR100223369B1 (ko) 멀티채널시스템의 자동이득제어장치 및 방법
EP2009816A2 (en) System and method of communicating multiple carrier waves
JP2009055551A (ja) 無線信号受信機
KR200340070Y1 (ko) 방송신호 채널별 분리 증폭방식 다채널 지하 am방송중계기
JP2008288650A (ja) 受信装置、電子機器および受信方法
GB1593732A (en) Broadcast radio sytems and to receivers for use with such systems
KR20060038688A (ko) 기지국용 주파수 변환 장치
JPS6093829A (ja) 車載受信機の情報内容識別装置
JP2006050450A (ja) 受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214