JP2007527726A - 自己プロセシング植物および植物部分 - Google Patents

自己プロセシング植物および植物部分 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527726A
JP2007527726A JP2007502774A JP2007502774A JP2007527726A JP 2007527726 A JP2007527726 A JP 2007527726A JP 2007502774 A JP2007502774 A JP 2007502774A JP 2007502774 A JP2007502774 A JP 2007502774A JP 2007527726 A JP2007527726 A JP 2007527726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
plant
starch
seq
amylase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502774A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. ラナハン,マイケル
エス. バス,シブ
ジェイ. バティエ,クリストファー
チェン,ウェン
クレイグ,ジョイス
キンケマ,マーク
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2007527726A publication Critical patent/JP2007527726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • C12N15/8246Non-starch polysaccharides, e.g. cellulose, fructans, levans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2422Alpha-amylase (3.2.1.1.) from plant source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2428Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2445Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/2457Pullulanase (3.2.1.41)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/246Isoamylase (3.2.1.68)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01041Pullulanase (3.2.1.41)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01068Isoamylase (3.2.1.68)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

本発明は、植物における発現のために最適化されたプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチド、好ましくは合成ポリヌクレオチドを提供する。このポリヌクレオチドは、所望の基質に対して作用する適切な活性化条件下で活性される、中温性、好熱性、超好熱性のプロセシング酵素をコードする。これらの酵素の1つ以上を発現し、かつ植物および穀粒のプロセシングを容易にする組成の変化を有する、「自己プロセシング」トランスジェニック植物、および植物の部分、例えば、穀粒もまた提供される。例えば、改善された味を有する食品を製造するため、ならびにエタノールおよび発酵飲料の製造のための発酵可能基質を産生するための、これらの植物を製造するため、および使用するための方法もまた、提供される。

Description

関連出願
本出願は、2001年8月27日に出願された、出願番号第60/315,281号に対する優先権を主張する、2002年8月27日に出願された、米国特許出願番号第10/228,063号の一部継続出願であり、これらの各々はそれらの全体が本明細書に参照として組み込まれる。
本発明は、一般的には、植物分子生物学の分野に関し、およびより詳細には、植物またはその生成物に所望の特徴を提供するプロセシング酵素を発現する植物の作製に関する。
酵素は、例えば、木部、果実および野菜、デンプン、ジュースなどの種々の農業製品をプロセスするために使用される。典型的には、プロセシング酵素は、種々の供給源、例えば、微生物発酵(バチルス(Bacillus)α−アミラーゼ)または植物からの単離(コーヒーβ−ガラクトシダーゼまたは植物部分からのパパイン)などから、産業上の規模で製造および回収される。酵素調製物は、酵素反応が商業的に実行可能な様式で達成されるように、湿度、温度、時間、および機械的混合の適切な条件下で酵素および基質を混合することによって、異なるプロセシング適用において使用される。これらの方法は、酵素産生、酵素調製物の製造、酵素および基質を混合すること、および酵素反応を容易にするための適切な条件に混合物を供することの別々の工程を含む。時間、エネルギー、混合、資本支出、および/もしくは酵素製造コストを減少もしくは除去し、または改善されもしくは新規な生成物を生じる方法は、有用でありかつ有益である。このような改善が必要とされる1つの例は、トウモロコシの製粉の領域にある。
今日では、トウモロコシは、トウモロコシデンプンおよび他のトウモロコシ製粉副産物、例えば、トウモロコシグルテン飼料、トウモロコシグルテン粗びき粉、およびトウモロコシ油を得るために製粉される。このプロセスから得られるデンプンは、しばしば、さらに、誘導体化デンプンおよび糖などの他の生成物にプロセスされ、またはアルコールもしくは乳酸を含む種々の生成物を作製するために発酵される。トウモロコシデンプンのプロセスは、しばしば、酵素、特に、デンプンを発酵可能な糖またはフルクトースに加水分解および転換する酵素(α−およびグルコ−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼなど)の使用を含む。今日商業的に使用されるプロセスは、非常に大きなミルの構築が、合理的なコスト効果のために必要とされるスケールでトウモロコシを加工するために必要とされるので、資本集約的である。加えて、これらのプロセスは、デンプンを加水分解または修飾する酵素の別々の製造、次いで、加水分解されたデンプン生成物を産生するために酵素および基質を混合するための機構を必要とする。
トウモロコシ穀粒からのデンプンの回収のプロセスは周知であり、ウェット製粉プロセスを含む。トウモロコシウェット製粉は、トウモロコシ穀粒を浸漬する工程、トウモロコシ穀粒を粉砕する工程、およびこの穀粒の成分を分離する工程を含む。この穀粒は、浸漬タンク中で、約120°Fの水の向流とともに浸漬し、この穀粒は、24〜48時間の間、浸漬タンク中に残る。この浸漬水は、典型的には、重量で約0.2%の濃度の二酸化硫黄を含む。二酸化硫黄は、微生物増殖を減少させることを補助するため、およびまた、より効率的なデンプン−タンパク質分離を容易にするために胚乳タンパク質中のジスルフィド結合を減少するためにプロセスにおいて利用される。通常、約0.59ガロンの浸漬水が、1ブッシェルのトウモロコシあたりに使用される。この浸漬水は廃棄物と見なされ、しばしば、望ましくないレベルの残渣の二酸化硫黄を含む。
次いで、浸漬された穀粒は脱水され、アトリション型ミルのセットに供される。アトリション型ミルの第1のセットは、穀粒を破砕し、穀粒の残りから胚芽を遊離する。ウェット製粉分野のために適切である市販のアトリション型ミルは、商標名Bauerの下で販売されている。遠心分離が、穀粒の残りから胚芽を分離するために使用される。典型的な市販の遠心分離機は、Merco遠心分離機である。アトリションミルおよび遠心分離機は、操作するためにエネルギーを使用する、大きな高価な物品である。
プロセスの次の工程において、デンプン、殻、繊維、およびグルテンを含む残りの穀粒成分は、別のアトリションミルのセットに供され、デンプンおよびグルテン(胚乳タンパク質)から繊維成分を分離するために洗浄ふるいのセットを通過される。デンプンおよびグルテンはふるいを通過するのに対して、繊維は追加しない。遠心分離または第3の製粉、その後の遠心分離が、胚乳タンパク質からデンプンを分離するために使用される。遠心分離はデンプンスラリーを生じ、これは脱水され、次いで新鮮な水で洗浄され、および約12%湿度まで乾燥される。実質的に純粋なデンプンは、典型的には、酵素の使用によってさらにプロセスされる。
種皮、胚および胚乳タンパク質を除去することが、プロセシング酵素とデンプンを効率的に接触させることを可能にし、および得られる加水分解生成物は、他の穀粒成分からの夾雑物を比較的含まないので、穀粒の他の成分からのデンプンの分離が実行される。分離はまた、穀粒の他の成分が効率的に回収され、およびミルからの収入を増加させるために同時生成物として実質的に販売され得ることを確実にする。
デンプンがウェット製粉プロセスから回収された後で、これは、典型的には、マルトデキストリン産生のためのゼラチン化、液化およびデキストリン化のプロセシング工程、ならびにグルコース、マルトースおよびフルクトースの産生のための糖化、異性化および精製の引き続く工程を受ける。
現在利用可能な酵素は結晶デンプンを迅速に加水分解できないので、ゼラチン化がデンプンの加水分解において利用される。デンプンを加水分解酵素に対して利用可能にするために、デンプンは、典型的には、水を用いてスラリーにされ(20〜40%乾燥固体)、および適切なゲル化温度で加熱される。トウモロコシデンプンについては、この温度は105〜110℃の間である。ゼラチン化デンプンは、典型的には非常に粘性であり、それゆえに、液化と呼ばれる次の工程において薄層化される。液化は、デンプンのグルコース分子の間の結合のいくつかを破壊し、酵素的にまたは酸の使用を通して達成される。熱安定性エンドα−アミラーゼ酵素は、この工程において、および引き続くデキストリン化の工程において使用される。加水分解の程度は、デキストリン化工程において制御され、所望のデキストロースのパーセンテージの加水分解生成物を生じる。
液化工程からのデキストリン生成物のさらなる加水分解は、所望される生成物に依存して、多数の異なるエキソ−アミラーゼおよび脱分岐酵素によって実行される。そして最後に、フルクトースが所望されるならば、固定化グルコースイソメラーゼ酵素が、典型的には、グルコースをフルクトースに転換するために利用される。
トウモロコシデンプンから発酵可能な糖(次いで、例えば、エタノール)を作製するドライミルプロセスは、外因性酵素をデンプンと効率的に接触させることを容易にする。これらのプロセスは、ウェット製粉よりも資本集約的ではないが、しばしばあるように、これらのプロセスに由来する副産物は、ウェット製粉に由来するものと同程度に価値はないので、有意なコストの利点がなお所望される。例えば、トウモロコシをドライ製粉する際に、穀粒は、分解酵素による効率的なデンプンの接触を容易にするために、粉末に粉砕される。トウモロコシ粉の酵素加水分解後、残渣の固体は、これらがタンパク質およびいくつかの他の成分を含むので、ある程度の食料としての価値を有する。Eckhoffは、最近、「Fermentation and costs of fuel ethanol from corn with quick−germ process」(Appl.Biochem.Biotechnol.94:41(2001))という表題の論文において、ドライ製粉に関連する改善および関連する問題についての潜在性を記載した。「迅速胚芽」法は、浸漬時間の減少を使用して、デンプンからオイルが豊富な胚芽の分離を可能にする。
植物中の内因性プロセシング酵素の調節および/またはレベルが所望の生成物を生じることができる1つの例は、スイートコーンである。典型的なスイートコーンの変種は、スイートコーンが通常レベルのデンプン生合成が可能ではないという事実によって、農作物トウモロコシの変種から区別される。デンプン生合成に関与する酵素をコードする遺伝子における遺伝的変異は、典型的には、デンプン生合成を制限するためにスイートコーンの変種において利用される。このような変異は、デンプンシンターゼおよびADP−グルコースピロホスホリラーゼをコードする遺伝子においてである(例えば、甘みおよび超甘み変異)。可食性の新鮮なトウモロコシの消費者が望む、口当たりのよい甘みを生じるために必要である単純な糖である、フルクトース、グルコースおよびスクロースは、このような変異体の胚乳を発生させる際に蓄積する。しかし、デンプンの蓄積のレベルがあまりに高いならば、例えば、トウモロコシがあまりに長く成熟するために放置され(遅い収穫)、またはトウモロコシが、それが消費される前に過度の期間保存される場合に、生成物は甘みを失い、デンプンの味および食感を呈する。それゆえに、甘いトウモロコシのための収穫時期は非常に狭く、有効期間は限られている。
スイートコーンの変種を栽培する農業従事者に対する別の顕著な欠点は、これらの変種の有用性が可食性食品に独占的に限られていることである。農業従事者が種子の発生の間に可食性食品としての使用のために彼のスイートコーンを収穫することを控えたいならば、農作物は本質的に損失である。穀粒の収量およびスイートコーンの品質は2つの基本的な理由のために乏しい。第1の理由は、デンプン生合成経路における変異が、デンプン生合成機構を損なっており、穀粒は完全に膨らまず、収率および品質が損なわれることを引き起こす。第2に、穀粒中に存在する高レベルの糖およびこれらの糖をデンプンとして隔離することの不可能性のために、種子の全体のシンク強度が減少され、このことが穀粒中の栄養の貯蔵の減少を悪化させる。スイートコーン変種種子の胚乳は縮みかつつぶれ、適切な乾燥を受けず、および病気にかかりやすい。スイートコーン穀粒の乏しい品質は、さらに農学的な意味合いを有する;乏しい種子の生存可能性、乏しい発芽、芽生えの病気のかかりやすさ、および乏しい初期の芽生えの活力が、不適切なデンプンの蓄積によって引き起こされる要因の組み合わせから生じるからである。従って、スイートコーンの乏しい品質の問題は、消費者、農業従事者/栽培者、供給業者、および採種業者に影響を与えている。
従って、ドライ製粉については、プロセスの効率を改善し、および/または副産物の価値を増加する方法についての必要性が存在する。ウェット製粉については、穀粒の成分をより長く浸漬、粉砕、製粉、および/または分離するために必要である装置を要求しない、デンプンをプロセスする方法についての必要性が存在する。例えば、これが廃棄を必要とする廃液の量を減少し、それによってエネルギーおよび時間を節約し、ならびにミルの能力を増加する(穀粒は浸漬タンク中でより短い時間過ごす)ような、ウェット製粉における浸漬工程を修飾または除外することの必要性が存在する。胚からデンプン含有胚乳を分離するプロセスを除外または改善することの必要性もまた存在する。
本発明は、自己プロセシングする植物および植物部分、ならびにそれらを使用する方法に向けられる。本発明の自己プロセシングする植物および植物部分は、酵素(中温性、好熱性、および/または超好熱性)を発現および活性化することが可能である。酵素(中温性、好熱性、または超好熱性)の活性化の際に、植物または植物部分は、所望の結果を得るためにそれが作用する基質を自己プロセシングすることが可能である。
本発明は、a)配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、もしくは59もしくはその相補体、または配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、もしくは59のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、もしくはグルコアミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、あるいはb)配列番号10、13、14、15、16、18、20、24、26、27、28、29、30、33、34、35、36、38、40、42、44、45、47、49、もしくは51、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードする、単離されたポリヌクレオチドに向けられる。好ましくは、この単離されたポリヌクレオチドは第1のポリペプチドおよび第2のペプチドを含む融合ポリペプチドをコードし、この第1のポリペプチドはα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはグルコアミラーゼ活性を有する。最も好ましくは、第2のペプチドはシグナル配列ペプチドを含み、これは、第1のポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化してもよい。例えば、このシグナル配列は、waxyからのN末端シグナル配列、γ−ゼインからのN末端シグナル配列、デンプン結合ドメイン、またはC末端デンプン結合ドメインであってもよい。配列番号2、9、または52のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;配列番号4または25の相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつプルラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;配列番号6の相補体にハイブリダイズし、かつα−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;配列番号19、21、37、39、41、または43のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつグルコースイソメラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;配列番号46、48、50、または59のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつグルコアミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドがさらに含まれる。
本発明はまた、a)配列番号61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、および110もしくはその相補体、または配列番号61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、もしくは110のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつキシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼもしくはフィターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、あるいはb)配列番号62、64、66、70、80、82、84、86、88、90、92、109、もしくは111、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードする、単離されたポリヌクレオチドに向けられる。この単離されたポリヌクレオチドは第1のポリペプチドおよび第2のペプチドを含む融合ポリペプチドをコードしてもよく、この第1のポリペプチドは、キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、プロテアーゼ、またはフィターゼ活性を有する。第2のペプチドはシグナル配列ペプチドを含んでもよく、これは、第1のポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化してもよい。例えば、このシグナル配列は、waxyからのN末端シグナル配列、γ−ゼインからのN末端シグナル配列、デンプン結合ドメイン、またはC末端デンプン結合ドメインであってもよい。
本発明において提供されかつ有用である例示的なキシラナーゼには、配列番号61、63、または65によってコードされるものが含まれる。配列番号69によってコードされる例示的なプロテアーゼ、すなわちブロメラインもまた提供される。例示的なセルラーゼには、本明細書で提供され、かつ配列番号79、81、93、および94によってコードされるようなセロビオヒドロラーゼIおよびIIが含まれる。例示的なグルカナーゼは、本明細書で記載される6GP1として提供され、配列番号85によってコードされる。例示的なベータグルコシダーゼには、本明細書に記載されかつ配列番号96および97によってコードされるようなベータグルコシダーゼ2およびDが含まれる。例示的なエステラーゼ、すなわち、配列番号99によってコードされるようなフェルラ酸エステラーゼもまた提供される。そして、配列番号109〜112によってコードされるような例示的なフィターゼ、Nov9Xもまた提供される。
a)配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、もしくは59、もしくはその相補体、または配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、もしくは59のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、もしくはグルコアミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを有し、あるいはb)配列番号10、13、14、15、16、18、20、24、26、27、28、29、30、33、34、35、36、38、40、42、44、45、47、49、もしくは51、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、発現カセットもまた含まれる。この発現カセットは、ポリヌクレオチドに作用可能に連結されているプロモーター、例えば、誘導性プロモーター、組織特異的プロモーター、または好ましくは胚乳特異的プロモーターなどをさらに含む。好ましくは、胚乳特異的プロモーターはトウモロコシγ−ゼインプロモーター、またはトウモロコシADP−gppプロモーター、またはトウモロコシQプロモータープロモーター、またはイネグルテリン−1プロモーターである。好ましい実施形態において、このプロモーターは、配列番号11または配列番号12または配列番号67または配列番号98を含む。さらに、別の好ましい実施形態において、このポリヌクレオチドは、プロモーターに対してセンス方向に方向付けられる。本発明の発現カセットは、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドに作用可能に連結されているシグナル配列をさらにコードしてもよい。このシグナル配列は、好ましくは、作用可能に連結されているポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化する。このシグナル配列は、waxyからのN末端シグナル配列、γ−ゼインからのN末端シグナル配列、またはデンプン結合ドメインを含む。
さらに、a)配列番号61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、および110もしくはその相補体、または配列番号61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、および110のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつキシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼもしくはフィターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを有し、あるいはb)配列番号62、64、66、70、80、82、84、86、88、90、92、109、もしくは111、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、発現カセットである。この発現カセットは、ポリヌクレオチドに作用可能に連結されているプロモーター、例えば、誘導性プロモーター、組織特異的プロモーター、または好ましくは胚乳特異的プロモーターをさらに含む。胚乳特異的プロモーターはトウモロコシγ−ゼインプロモーター、またはトウモロコシADP−gppプロモーター、またはトウモロコシQプロモータープロモーター、またはイネグルテリン−1プロモーターであってもよい。1つの実施形態において、このプロモーターは、配列番号11または配列番号12または配列番号67または配列番号98を含む。さらに、別の好ましい実施形態において、このポリヌクレオチドは、プロモーターに対してセンス方向に方向付けられる。本発明の発現カセットは、ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドに作用可能に連結されているシグナル配列をさらにコードしてもよい。このシグナル配列は、好ましくは、作用可能に連結されているポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化する。このシグナル配列は、waxyからのN末端シグナル配列、γ−ゼインからのN末端シグナル配列、またはデンプン結合ドメインを含む。
本発明はさらに、本発明の発現カセットを含むベクターまたは細胞に向けられる。この細胞は、アグロバクテリウム(Agrobacterium)、単子葉植物細胞、双子葉植物細胞、Liliopsida細胞、Panicoideae細胞、トウモロコシ細胞、および穀物細胞、例えば、イネ細胞からなる群より選択されてもよい。
さらに、本発明は、本発明のベクターで安定に形質転換された植物を含む。配列番号1、10、13、14、15、16、33、35もしくは88のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号2、9もしくは87のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるα−アミラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物が提供される。
別の実施形態において、配列番号24もしくは34のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号4もしくは25のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるプルラナーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物が提供される。配列番号26もしくは27のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号6を含むポリヌクレオチドによってコードされるα−グルコシダーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物がさらに提供される。配列番号18、20、28、29、30、38、40、42、もしくは44のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号19、21、37、39、41、もしくは43のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースイソメラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物がさらに本明細書に記載される。別の実施形態において、配列番号45、47、もしくは49のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号46、48、50、もしくは59のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースアミラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物が記載される。
さらなる実施形態は、配列番号62、64、もしくは66のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号61、63、もしくは65のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるキシラナーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物を提供する。プロテアーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物もまた提供される。このプロテアーゼは、配列番号70に示されるようなアミノ酸配列を有するか、または配列番号69を有するポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を有するブロメラインであってもよい。別の実施形態において、セルラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物が提供される。このセルラーゼは、配列番号79、80、81、82、93または94のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるセロビオヒドロラーゼであってもよい。
さらなる実施形態は、エンドグルカナーゼなどのグルカナーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物を提供する。このエンドグルカナーゼは、配列番号84におけるようなアミノ酸配列を有するか、または配列番号83を含むポリヌクレオチドによってコードされるエンドグルカナーゼIであってもよい。ベータグルコシダーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物もまた提供される。このベータグルコシダーゼは、配列番号90もしくは92に示されるアミノ酸配列を有するか、または配列番号89もしくは91を有するポリヌクレオチドによってコードされるベータグルコシダーゼ2またはベータグルコシダーゼDであってもよい。別の実施形態において、エステラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物が提供される。このエステラーゼは、配列番号99を含むポリヌクレオチドによってコードされるフェルラ酸エステラーゼであってもよい。
本発明の安定に形質転換された植物からの植物生成物、例えば、種子、果実、または穀粒などがさらに提供される。
別の実施形態において、本発明は、そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結されている少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強されており、そのポリヌクレオチドの配列が植物における発現のために最適化されている形質転換植物に向けられる。その植物は、単子葉植物、例えば、トウモロコシもしくはイネ、または双子葉植物であってもよい。その植物は、穀物植物または商業的に栽培される植物であってもよい。このプロセシング酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルカナーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、アミロプルラナーゼ、セルラーゼ、エキソ−1,4−β−セロビオヒドロラーゼ、エキソ−1,3−β−D−グルカナーゼ、β−グルコシダーゼ、エンドグルカナーゼ、L−アラビナーゼ、α−アラビノシダーゼ、ガラクタナーゼ、ガラクトシダーゼ、マンナーゼ、マンノシダーゼ、キシラナーゼ、キシロシダーゼ、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、およびリパーゼからなる群より選択される。このプロセシング酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、およびアミロプルラナーゼからなる群より選択されるデンプンプロセシング酵素である。この酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼから選択されてもよい。このプロセシング酵素は超好熱性由来であってもよい。本発明のこの態様に従って、この酵素は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、セルラーゼ、ベータグルコシダーゼ、およびリパーゼからなる群より選択される非デンプン分解酵素であってもよい。このような酵素は超好熱性由来であってもよい。1つの実施形態において、この酵素は、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に蓄積する。さらに、別の実施形態において、植物のゲノムは、非超好熱性酵素を含む第2の組換えポリヌクレオチドでさらに増強されてもよい。
本発明の別の態様において、そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結した、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼ、フィターゼまたはリパーゼからなる群より選択される少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強され、そのポリヌクレオチドの配列が植物における発現のために最適化されている、形質転換植物が提供される。
別の実施形態は、そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結した、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼ、グルカナーゼ、フィターゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼ、またはリパーゼからなる群より選択される少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強され、そのポリヌクレオチドの配列がトウモロコシ植物における発現のために最適化されている、形質転換トウモロコシ植物に向けられる。
そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号83を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物が提供される。加えて、そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号93または94を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物が記載される。別の実施形態において、そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号95を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物である。さらに、そのゲノムが、配列番号96を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物が記載される。そのゲノムが、配列番号97を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物もまた記載される。そのゲノムが、配列番号99を有する組換えポリペプチドで増強されている、形質転換植物もまた記載される。
形質転換植物の生成物は、本明細書でさらに想定される。この生成物は、例えば、種子、果実、または穀粒を含む。この生成物は、代替的には、プロセシング酵素、デンプンまたは糖であってもよい。
本発明の安定に形質転換された植物から得られる植物がさらに記載される。この局面において、この植物は、雑種植物または同系植物であり得る。
デンプン組成物は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、またはエステラーゼである少なくとも1つのプロセシング酵素を含む本発明のさらなる実施形態である。
穀粒は、本発明の別の実施形態であり、これは、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼまたはフィターゼである、少なくとも1つのプロセシング酵素を含む。
別の実施形態において、デンプン顆粒を調製する方法が提供され、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む穀粒を処理して、デンプン顆粒および非デンプン分解生成物を含む混合物を産生し、この穀粒は形質転換植物から得られ、そのゲノムが、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;およびこの混合物からデンプン顆粒を分離する工程。その中で、この酵素は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼまたはエステラーゼであってもよい。さらに、この酵素は好ましくは超好熱性由来である。この穀粒は破砕した穀粒であってもよく、および/または低湿度もしくは高湿度条件下で処理されてもよい。代替的には、穀粒は二酸化硫黄で処理されてもよい。本発明は、混合物から非デンプン生成物を分離する工程をさらに含んでもよい。この方法によって得られるデンプン生成物および非デンプン生成物がさらに記載される。
なお別の実施形態において、形質転換トウモロコシまたはその部分を処理する工程を含む、ハイパースイートコーンを産生するための方法が提供され、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプン分解酵素またはデンプン異性化酵素をコードする発現カセットで増強され、かつこの発現カセットを、トウモロコシ中のポリサッカライドを糖に変換するために少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、胚乳中で発現して、ハイパースイートコーンを生じる。この発現カセットは、酵素をコードするポリヌクレオチドに作用可能に連結したプロモーターをさらに含んでもよい。このプロモーターは、例えば、構成的プロモーター、種子特異的プロモーター、または胚乳特異的プロモーターであってもよい。この酵素は超好熱性由来であってもよく、およびα−アミラーゼであってもよい。本明細書で使用される発現カセットは、少なくとも1つの酵素に作用可能に連結したシグナル配列をコードするポリヌクレオチドをさらに含んでもよい。このシグナル配列は、例えば、この酵素をアポプラストまたは小胞体に方向付けてもよい。この酵素は、配列番号13、14、15、16、33、または35のいずれか1つを含む。この酵素はまた、配列番号87を含んでもよい。
最も好ましい実施形態において、形質転換トウモロコシまたはその部分を処理する工程を含む、ハイパースイートコーンを産生する方法が記載され、そのゲノムは、α−アミラーゼをコードする発現カセットで増強され、かつこの発現カセットを、トウモロコシ中のポリサッカライドを糖に変換するために少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、胚乳中で発現して、ハイパースイートコーンを生じる。この酵素は超好熱性由来であってもよく、および超好熱性α−アミラーゼは、配列番号10、13、14、15、16、33、もしくは35、またはα−アミラーゼ活性を有するその酵素的に活性なフラグメントのいずれかのアミノ酸配列を含んでもよい。この酵素は配列番号87を含む。
加水分解デンプン生成物の溶液を調製するための方法が本明細書に記載され、この方法は以下の工程を含む。デンプン顆粒および少なくとも1つのプロセシング酵素を含む植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスして加水分解デンプン生成物を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびにこの加水分解デンプン生成物を含む水溶液を収集する工程。この加水分解デンプン生成物は、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、糖、および/またはそれらの混合物を含んでもよい。この酵素は、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、アミロプルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。さらに、この酵素は超好熱性であってもよい。別の局面において、植物部分のゲノムが、非超好熱性デンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットでさらに増強されてもよい。非超好熱性デンプンプロセシング酵素は、アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択されてもよい。さらに別の局面において、このプロセシング酵素は、好ましくは胚乳で発現される。この植物部分は穀粒であり、およびトウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギ、サトウキビまたはイネ由来であってもよい。少なくとも1つのプロセシング酵素は、プロモーター、およびデンプン顆粒または小胞体、または細胞壁に酵素を標的化するシグナル配列に作用可能に連結されている。この方法は、加水分解デンプン生成物を単離する工程、および/または加水分解デンプン生成物を発酵させる工程をさらに含んでもよい。
本発明の別の態様において、加水分解デンプン生成物を調製するための方法が記載され、この方法は以下の工程を含む。デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスして加水分解デンプン生成物を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのα−アミラーゼをコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに加水分解デンプン生成物を含む水溶液を収集する工程。α−アミラーゼは超好熱性であってもよく、この超好熱性α−アミラーゼは、配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35、またはα−アミラーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれかのアミノ酸配列を含む。発現カセットは、配列番号2、9、46、もしくは52、その相補体、または低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下で配列番号2、9、46、もしくは52のいずれかにハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのいずれかから選択されるポリヌクレオチドを含んでもよい。さらに、本発明は、非超好熱性デンプンプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドをさらに含む形質転換植物のゲノムをさらに提供する。代替的には、この植物部分は、非超好熱性デンプンプロセシング酵素で処理されてもよい。
本発明はさらに、植物の細胞中に存在する少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含み、形質転換植物から得られ、そのゲノムが少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている、形質転換植物部分に向けられる。好ましくは、この酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、およびアミノプルラナーゼからなる群より選択されるデンプンプロセシング酵素である。さらに、この酵素は超好熱性であってもよい。この植物は、例えば、トウモロコシまたはイネなどの任意の植物であってもよい。
本発明の別の実施形態は、植物の細胞壁または細胞中に存在する少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含み、形質転換植物から得られ、そのゲノムが少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素または非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている、形質転換植物部分である。この酵素は超好熱性であってもよい。さらに、この非デンプンプロセシング酵素は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、ベータグルコシダーゼ、セルラーゼ、またはリパーゼであってもよい。この植物部分は任意の植物部分であり得るが、好ましくは、穂、種子、果実、穀粒、飼い葉、もみ殻、またはバガスである。
本発明はまた、形質転換植物部分に向けられる。例えば、配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号2、9、46、もしくは52のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるα−アミラーゼを含む形質転換植物部分、配列番号5、26もしくは27のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号6を含むポリヌクレオチドによってコードされるα−グルコシダーゼを含む形質転換植物部分、配列番号28、29、30、38、40、42、もしくは44のいずれかの1つのアミノ酸配列を有するか、または配列番号19、21、37、39、41、もしくは43のいずれか1つを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースイソメラーゼを含む形質転換植物部分、配列番号45、もしくは配列番号47、もしくは配列番号49のアミノ酸配列を有するか、または配列番号46、48、50、もしくは59のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコアミラーゼを含む形質転換植物部分、および配列番号4または25のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるプルラナーゼを含む形質転換植物部分が記載される。
本発明はまた、形質転換植物部分に向けられる。例えば、配列番号62、64もしくは66のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号61、63、もしくは65のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるキシラナーゼを含む形質転換植物部分である。プロテアーゼを含む形質転換植物部分もまた提供される。このプロテアーゼは、配列番号70に示されるようなアミノ酸配列を有するか、または配列番号69を有するポリヌクレオチドによってコードされるブロメラインであってもよい。別の実施形態において、セルラーゼを含む形質転換植物部分が提供される。このセルラーゼは、配列番号79、80、81、82、93または94のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるセロビオヒドロラーゼであってもよい。
さらなる実施形態は、形質転換植物部分に、エンドグルカナーゼなどのグルカナーゼを提供する。このエンドグルカナーゼは、配列番号84に示されるようなアミノ酸配列を有するか、または配列番号83を含むポリヌクレオチドによってコードされるエンドグルカナーゼIであってもよい。ベータグルコシダーゼを含む形質転換植物部分もまた提供される。このベータグルコシダーゼは、ベータグルコシダーゼ2またはベータグルコシダーゼDであってもよく、これは、配列番号90もしくは92に示されるアミノ酸配列を有するか、または配列番号89もしくは91を有するポリヌクレオチドによってコードされる。別の実施形態において、エステラーゼを含む形質転換植物部分が提供される。このエステラーゼは、配列番号99を含むポリヌクレオチドによってコードされるフェルラ酸エステラーゼであってもよい。
別の実施形態は、そこに含まれるデンプンプロセシング酵素を活性化する工程を含む、形質転換植物部分中でデンプンを転換する方法である。この方法に従って産生されるデンプン、デキストリン、マルトオリゴサッカライドまたは糖がさらに記載される。
本発明はさらに、植物部分の細胞壁または細胞中に少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を使用する方法を記載し、この方法は、以下の工程を含む。少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で処理し、それによって、非デンプンポリサッカライドを消化して、オリゴサッカライドおよび/または糖を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびにオリゴサッカライドおよび/または糖を含む水溶液を収集する工程。この非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素は超好熱性であってもよい。
少なくとも1つのプロセシング酵素を含む形質転換種子を使用する方法は、以下の工程を含む。少なくとも1つのプロテアーゼまたはリパーゼを含む形質転換種子を、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で処理して、アミノ酸および脂肪酸を含む水性混合物を生じ、この種子は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに、水性混合物を収集する工程。アミノ酸、脂肪酸または両方が好ましく単離される。少なくとも1つのプロテアーゼまたはリパーゼが超好熱性であってもよい。
エタノールを調製するための方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化してオリゴサッカライドまたは発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および、発酵可能な糖またはオリゴサッカライドのエタノールへの転換を促進する条件下で、この発酵可能な糖をインキュベートする工程。この植物部分は、穀粒、果実、種子、茎、木部、野菜または根であってもよい。この植物部分は、オートムギ、オオムギ、コムギ、ベリー、ブドウ、ライムギ、トウモロコシ、イネ、ジャガイモ、テンサイ、サトウキビ、パイナップル、草および木からなる群より選択される植物から得られてもよい。別の好ましい実施形態において、ポリサッカライドプロセシング酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、プルラナーゼ、またはそれらの組み合わせである。
エタノールを調製するための方法が提供され、この方法は以下の工程を含む。一定時間の間、熱を用いて、かつ少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはプルラナーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化して発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、この発酵可能な糖をインキュベートする工程。少なくとも1つの酵素が超好熱性または中温性であってもよい。
別の実施形態において、エタノールを調製するための方法が提供され、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって非デンプンポリサッカライドをオリゴサッカライドおよび発酵可能な糖まで消化し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに、発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、該発酵可能な糖をインキュベートする工程。非デンプンプロセシング酵素は、キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ、リパーゼまたはフィターゼであってもよい。
エタノールを調製するための方法がさらに提供され、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはプルラナーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化して発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および、発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、この発酵可能な糖をインキュベートする工程。この酵素は超好熱性であってもよい。
さらに、さらなる甘味料を加えることを伴わずに甘みのあるデンプン質食品を製造するための方法が記載され、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、甘みのある製品を形成するために、この植物部分中のデンプン顆粒を糖にプロセスし、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および、この甘みのある製品をデンプン質食品にプロセスする工程。このデンプン質食品は甘みのある製品および水から形成されてもよい。さらに、デンプン質食品は、麦芽、香料、ビタミン、ミネラル、着色料またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。少なくとも1つの酵素は超好熱性であってもよい。この酵素は、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼまたはそれらの任意の組み合わせから選択されてもよい。この植物はさらに、ダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、トウモロコシ、イネおよびサトウキビからなる群より選択されてもよい。デンプン質食品は、シリアル食品、朝食用食品、インスタント食品、または焼いた食品であってもよい。加工は、ベーキング、煮沸、加熱、蒸気処理、放電またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
本発明はさらに、さらなる甘味料を加えることなくデンプン含有製品を甘くする方法に向けられ、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含むデンプンを処理し、それによって、甘みのあるデンプンを形成するためにデンプンを消化して糖を形成し、デンプンは形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および、甘みのあるデンプンを製品に加えて、甘みのあるデンプン含有食品を製造する工程。この形質転換植物は、トウモロコシ、ダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、イネおよびサトウキビからなる群より選択されてもよい。この少なくとも1つの酵素は超好熱性であってもよい。この少なくとも1つの酵素は、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼまたはそれらの任意の組み合わせであってもよい。
デンプン質食品および甘みのあるデンプン含有製品が本明細書で提供される。
本発明はまた、ポリサッカライド含有果実または野菜を甘くするための方法に向けられ、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む果実または野菜を処理し、それによって、この果実または野菜中のポリサッカライドをプロセスして糖を形成し、甘みのある果実または野菜を生じ、果実または野菜は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程。果実または野菜は、ジャガイモ、トマト、バナナ、カボチャ、エンドウマメ、およびマメからなる群より選択される。この少なくとも1つの酵素が超好熱性由来であってもよい。
本発明はさらに、糖を含む水溶液を調製する方法に向けられ、この方法は、植物部分から得られるデンプン顆粒を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって糖を含む水溶液を生じる工程を含む。
別の実施形態は、デンプン由来製品の回収の前に穀粒をウェットまたはドライ製粉することを含まない、穀粒からデンプン由来生成物を調製する方法に向けられ、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに、デンプン由来生成物を含む水溶液を収集する工程。この少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素は超好熱性であってもよい。
α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼを単離する方法がさらに提供され、この方法は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、またはプルラナーゼを含む形質転換植物を栽培する工程、ならびにそこからα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、またはプルラナーゼを単離する工程を含む。キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ、フィターゼまたはリパーゼを単離する方法もまた提供され、この方法は、キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ、フィターゼまたはリパーゼを含む形質転換植物を栽培する工程、ならびにそこからキシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、エステラーゼ、ベータグルコシダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ、フィターゼまたはリパーゼを単離する工程を含む。
マルトデキストリンを調製する方法は以下の工程を含む。トランスジェニック穀粒を水と混合する工程;この混合物を加熱する工程;生成したデキストリンシロップから固形物を分離する工程;およびマルトデキストリンを収集する工程。トランスジェニック穀粒は、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む。このデンプンプロセシング酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼであってもよい。さらに、この方法によって産生したマルトデキストリンは、この方法によって産生した組成物と同様に提供される。
デンプン由来生成物の回収の前に穀粒の機械的破壊を含まない、穀粒からデキストリンまたは糖を調製する方法が提供され、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに、糖および/またはデキストリンを含む水溶液を収集する工程。
本発明はさらに、発酵可能な糖を製造する方法に向けられ、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに、発酵可能な糖を含む水溶液を収集する工程。
さらに、超好熱性α−アミラーゼを含むベクターで安定に形質転換されたトウモロコシ植物が本明細書で提供される。例えば、好ましくは、配列番号1または配列番号51に対して60%より多く同一であるα−アミラーゼをコードするポリヌクレオチド配列を含むベクターで安定に形質転換されたトウモロコシ植物が含まれる。
本発明に従って、「自己プロセシング」植物または植物部分は、プロセシング、例えば、植物中のデンプン、ポリサッカライド、脂質、タンパク質などを修飾することが可能であるプロセシング酵素をコードする単離されたポリヌクレオチドをそこに組み込んでおり、このプロセシング酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であり得、および粉砕、水の添加、加熱、またはさもなくば酵素の機能のために好ましい条件を提供することによって活性化されてもよい。プロセシング酵素をコードする単離されたポリヌクレオチドは、そこでの発現のために植物または植物部分に組み込まれる。プロセシング酵素の発現および活性化の際に、本発明の植物または植物部分は、プロセシング酵素が作用する基質をプロセスする。それゆえに、本発明の植物または植物部分は、これらの基質をプロセスするために通常必要とされる外部の供給源の非存在下で、または減少したその外部の供給源を用いて、そこに含まれるプロセシング酵素の活性化の際に酵素の基質を自己プロセシングすることが可能である。このようなものとして、形質転換植物、形質転換植物細胞、および形質転換植物部分は、本発明に従ってそこに組み込まれた酵素を介して、所望の基質をプロセスする「ビルト−イン」プロセシング能力を有する。好ましくは、このプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは「遺伝的に安定」であり、すなわち、このポリヌクレオチドは、本発明の形質転換植物または植物部分中で安定に維持され、かつ後に続く世代を通して子孫によって安定に遺伝される。
本発明に従って、このような植物および植物部分を利用する方法は、デンプンに由来する生成物の回収の前に、植物部分の完全性を製粉するか、またはさもなくば物理的に破壊する必要性を除外することができる。例えば、本発明は、デンプンに由来する生成物を回収するために、トウモロコシおよび他の穀粒をプロセスするための改善された方法を提供する。本発明はまた、外因性に産生されたデンプン加水分解酵素を加えることの必要性なしで、デンプン内での特異的結合の加水分解のために適切である、顆粒中または顆粒上のデンプン分解酵素のレベルを含むデンプン顆粒の回収を可能にする方法を提供する。本発明はまた、本発明の方法によって得られる、自己プロセシング植物または植物部分からの改善された生成物を提供する。
加えて、「自己プロセシング」形質転換植物部分、例えば、穀粒、および形質転換植物は、既存の技術に伴う主要な問題点を回避する。すなわち、プロセシング酵素は、典型的には、費用がかかる培養上清から酵素を単離することを必要とする、微生物の発酵によって産生され;単離された酵素は、特定の応用のために製剤化される必要があり、その基質と酵素を加え、混合し、および反応させるためのプロセスおよび機構が開発されなければならない。本発明の形質転換植物またはその部分はまた、プロセシング酵素それ自体、ならびにその酵素の基質および生成物、例えば、糖、アミノ酸、脂肪酸およびデンプンおよび非デンプンポリサッカライドの供給源である。本発明の植物はまた、雑種および同系などの子孫植物を調製するために利用されてもよい。
プロセシング酵素およびそれらをコードするポリヌクレオチド
プロセシング酵素(中温性、好熱性、または超好熱性)をコードするポリヌクレオチドは、植物または植物部分に導入される。このプロセシング酵素は、植物またはトランスジェニック植物中で見い出されるような、それが機能する所望の基質に基づいて、および/または所望の最終生成物に基づいて選択される。例えば、このプロセシング酵素は、デンプンプロセシング酵素、例えば、デンプン分解酵素もしくはデンプン異性化酵素、または非デンプンプロセシング酵素であってもよい。適切なプロセシング酵素には以下が含まれるがこれらに限定されない:例えば、α−アミラーゼ、エンドもしくはエキソ−1,4、または1,6−α−D、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、および他のエキソ−アミラーゼ;ならびにデンプン脱分岐酵素、例えば、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、アミロプルラナーゼなど、グルコシルトランスフェラーゼ、例えば、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼなど、セルラーゼ、例えば、エキソ−1,4−β−セロビオヒドロラーゼ、エキソ−1,3−β−D−グルカナーゼ、ヘミセルラーゼ、β−グルコシダーゼなど;エンドグルカナーゼ、例えば、エンド−1,3−β−グルカナーゼおよびエンド−1,4−β−グルカナーゼなど;L−アラビナーゼ、例えば、エンド−1,5−α−L−アラビナーゼ、α−アラビノシダーゼなど;ガラクタナーゼ、例えば、エンド−1,4−β−D−ガラクタナーゼ、エンド−1,3−β−D−ガラクタナーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−ガラクトシダーゼなど;マンナーゼ、例えば、エンド−1,4−β−D−マンナーゼ、β−マンノシダーゼ、α−マンノシダーゼなど;キシラナーゼ、例えば、エンド−1,4−β−キシラナーゼ、β−D−キシロシダーゼ、1,3−β−D−キシラナーゼなど;ならびにペクチナーゼ;ならびに、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、チオレドキシン/チオレドキシン還元酵素、エステラーゼ、フィターゼ、およびリパーゼを含む非デンプンプロセシング酵素。
1つの実施形態において、プロセシング酵素は、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、アミロプルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの組み合わせの群から選択されるデンプン分解酵素である。この実施形態に従って、デンプン分解酵素は、本明細書にさらに記載されるように、植物または植物部分に含まれる酵素の活性化の際に、自己プロセシング植物または植物部分がデンプンを分解することを許容することを可能にする。このデンプン分解酵素は、所望の最終生成物に基づいて選択される。例えば、グルコースイソメラーゼは、グルコース(ヘキソース)をフルクトースに転換するために選択され得る。代替的には、酵素は、例えば、プロセシングの程度の関数に基づく種々の鎖の長さを有するか、または所望の種々の分枝パターンを有する、所望されるデンプン由来の最終生成物に基づいて選択されてもよい。例えば、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、またはアミロプルラナーゼは、デキストリン生成物を産生するための短いインキュベーション時間の下で、およびより短い鎖の生成物または糖を産生するためのより長いインキュベーション時間の下で使用することができる。プルラナーゼは、高アミロースデンプンを生じるデンプン中の分枝の点を特異的に加水分解するために使用することができ、またはネオプルラナーゼは、散在するα1,6結合を有するα1,4結合のストレッチを有するデンプンを産生するために使用することができる。グルコシダーゼは、限界デキストリンを産生するために使用することができ、または異なる酵素の組み合わせが、他のデンプン誘導体を製造するために使用することができる。
別の実施形態において、プロセシング酵素は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ベータグルコシダーゼおよびエステラーゼから選択される非デンプンプロセシング酵素である。これらの非デンプン分解酵素は、本発明の自己プロセシング植物または植物部分が、植物の標的化された領域中に組み込むことを可能にし、活性化の際に、その中のデンプン顆粒をインタクトにしたままで、植物を破壊する。例えば、好ましい実施形態において、非デンプン分解酵素は、植物細胞の胚乳マトリックスを標的とし、活性化の際に、その中のデンプン顆粒をインタクトにしたままで、かつ得られる材料からより容易に回収可能にしながら、胚乳マトリックスを破壊する。
プロセシング酵素の組み合わせが、本発明によってさらに想定される。例えば、デンプンプロセシング酵素および非デンプンプロセシング酵素が組み合わせて使用されてもよい。プロセシング酵素の組み合わせが、各々の酵素をコードする複数の遺伝子構築物の使用を利用することによって得てもよい。代替的には、酵素で安定して形質転換された個々のトランスジェニック植物が、両方の酵素を含む植物を得るための公知の方法によって交雑されてもよい。別の方法は、トランスジェニック植物とともに外因性酵素の使用を含む。
プロセシング酵素は、任意の供給源から単離または誘導されてもよく、およびそれに対応するポリヌクレオチドは、当業者によって確認されることが可能である。例えば、α−アミラーゼなどのプロセシング酵素は、Pyrococcus(例えば、Pyrococcus furiosus)、Thermus、Thermococcus(例えば、Thermococcus hydrothermalis)、Sulfolobus(例えば、Sulfolobus solfataricus)、Thermotoga(例えば、Thermotoga maritimaおよびThermotoga neapolitana)、Thermoanaerobacterium(例えば、Thermoanaerobacter tengcongensis)、Aspergillus(例えば、Aspergillus shirousamiおよびAspergillus niger)、Rhizopus(例えば、Rhizopus oryzae)、Thermoproteales、Desulfurococcus(例えば、Desulfurococcus amylolyticus)、Methanobacterium thermoautotrophicum、Methanococcus jannaschii、Methanopyrus kandleri、Thermosynechococcus elongatus、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcanium、Aeropyrum pernix、ならびにトウモロコシ、オオムギ、およびイネなどの植物に由来する。
本発明のプロセシング酵素は、植物のゲノム中に導入され、かつ発現された後で活性化されることが可能である。酵素を活性化するための条件は各個々の酵素について決定され、温度、pH、水和、金属の存在、化合物を活性化すること、化合物を不活性化することなどの様々な条件を含み得る。例えば、温度依存的な酵素には、中温性、好熱性、および超好熱性の酵素が含まれ得る。中温性酵素は、典型的には、20℃〜65℃の間の温度で最大活性を有し、70℃よりも高い温度で不活性化される。中温性酵素は、30〜37℃で顕著な活性を有し、30℃における活性は、好ましくは、最大活性の少なくとも10%であり、より好ましくは、最大活性の少なくとも20%である。
好熱性酵素は、50℃〜80℃の間の温度で最大活性を有し、80℃よりも高い温度で不活性化される。好熱性酵素は、好ましくは、30℃で最大活性の20%未満、より好ましくは、最大活性の10%未満を有する。
「超好熱性」酵素は、さらにより高い温度において活性を有する。超好熱性酵素は、80℃よりも高い温度で最大活性を有し、少なくとも80℃の温度で活性を保持し、より好ましくは少なくとも90℃の温度で活性を保持し、最も好ましくは少なくとも95℃の温度で活性を保持する。超好熱性酵素はまた、低い温度で減少した活性を有する。超好熱性酵素は、30℃において活性を有してもよく、これは最大活性の10%未満であり、好ましくは最大活性の5%未満である。
プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは、好ましくは、植物のような選択された生物中の発現のために最適化されているコドンを含むように修飾される(例えば、Wadaら、Nucl.Acids Res.18:2367(1990)、Murrayら、Nucl.Acids Res.17:477(1989)、米国特許第5,096,825号、同第5,625,136号、同第5,670,356号および同第5,874,304号を参照のこと)。コドンが最適化された配列は合成配列であり、すなわち、それらは天然には存在せず、好ましくは、プロセシング酵素をコードする、コドン最適化されていない親のポリヌクレオチドによってコードされる、同一のポリペプチド(または全長ポリペプチドと実質的に同じ活性を有する、全長ポリペプチドの酵素的に活性なフラグメント)をコードする。プロセス適用におけるその性能が改善されるように、例えば、特定のプロセシング酵素をコードするDNAの再帰的変異誘発を介して、親の供給源のポリペプチドから、ポリペプチドが生化学的に区別できるか、または改善されることが好ましい。好ましいポリヌクレオチドは、標的宿主植物における発現のために最適化され、かつプロセシング酵素をコードする。これらの酵素を調製するための方法には、変異誘発、例えば、再帰的変異誘発および選択が含まれる。変異誘発およびヌクレオチド配列変化のための方法は当分野において周知である。例えば、Kunkel、Proc.Natl.Acad.Sci.USA82:488(1985);Kunkelら、Methods in Enzymol.,154:367(1987);米国特許第4,873,192号;WalkerおよびGaastra編(1983)Techniques in Molecular Biology(MacMillan Publishing Company,New York)およびそこに引用されている参考文献、ならびにArnoldら、Chem.Eng.Sci.51:5091(1996)を参照のこと。標的植物または生物中の核酸セグメントの発現を最適化するための方法は当分野において周知である。手短に述べると、標的生物によって使用される最適コドンを示すコドン使用頻度表が得られ、最適なコドンが標的ポリヌクレオチド中のコドンを置き換えるために選択され、次いで、最適化配列が化学的に合成される。トウモロコシにとって好ましいコドンは、米国特許第5,625,136号に記載される。
本発明のポリヌクレオチドの相補的核酸がさらに想定される。サザンブロットまたはノーザンブロットにおけるフィルター上の100個よりも多くの相補的残基を有する相補的核酸のハイブリダイゼーションのための低ストリンジェンシー条件の例は、50%ホルムアミド、例えば、37℃における50%ホルムアミド、1M NaCl、1% SDS中のハイブリダイゼーション、および60〜65℃における0.1×SSCでの洗浄である。例示的な低ストリンジェンシー条件には、37℃の30〜35%ホルムアミド、1M NaCl、1% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)の緩衝溶液によるハイブリダイゼーション、および50〜55℃の1×〜2×SSC(20×SSC=3.0M NaCl/0.3M クエン酸酸ナトリウム)の洗浄が含まれる。例示的な中程度のストリンジェンシー条件には、37℃の40〜45%ホルムアミド、1.0M NaCl、1% SDS中のハイブリダイゼーション、および55〜60℃の0.5×〜1×SSCの洗浄が含まれる。
さらに、プロセシング酵素の「酵素的に活性な」フラグメントをコードするポリヌクレオチドがさらに想定される。本明細書で使用されるように、「酵素的に活性な」は、プロセシング酵素が適切な条件下で通常作用する基質を修飾するためのプロセシング酵素と実質的に同じ生物学的活性を有する、プロセシング酵素のポリペプチドフラグメントを意味する。
好ましい実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号2、9、46、および52において提供されるようなα−アミラーゼをコードする、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。別の好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは、例えば、配列番号4および25に提供されるような、プルラナーゼをコードする、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。さらに別の好ましい実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号6に提供されるような、α−グルコシダーゼをコードする、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。別の好ましいポリヌクレオチドは、配列番号19、21、37、39、41、または43を有する、グルコースイソメラーゼをコードする、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。別の実施形態において、配列番号46、48、または50に示されるような、グルコアミラーゼをコードする、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドが好ましい。さらに、グルカナーゼ/マンナーゼ融合ポリペプチドについてのトウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドが配列番号57に提供される。本発明はさらに、場合によって、中程度の、または好ましくは低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコアミラーゼ、グルカナーゼ、またはマンナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするようなポリヌクレオチドの相補体を提供する。
ポリヌクレオチドは、「核酸」または「ポリ核酸」と交換可能に使用されてもよく、糖、リン酸、およびプリンまたはピリミジンのいずれかである塩基を含むモノマー(ヌクレオチド)から構成される、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド、および一本鎖または二本鎖の形態のいずれかであるそのポリマーをいう。具体的に限定されない限り、この用語は、参照核酸と同様の結合特性を有し、かつ天然に存在するヌクレオチドと同様の様式で代謝される天然のヌクレオチドの既知のアナログを含む核酸を含む。他に示されない限り、特定の核酸配列はまた、保存的に修飾されたその改変体(例えば、縮重コドン置換)および相補的配列ならびに明示的に示される配列を黙示的に含む。具体的には、縮重コドン置換は、1つ以上の選択された(または全ての)第3の位置のコドンが、混合された塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換されている配列を生成することによって達成され得る。
「改変体」または実質的に同様の配列がさらに本発明に含まれる。ヌクレオチド配列については、改変体は、遺伝コードの縮重のために、ネイティブタンパク質の同一なアミノ酸配列をコードする配列を含む。これらのような天然に存在する対立遺伝子改変体は、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、ハイブリダイゼーション技術、およびライゲーション再アセンブリー技術のような周知の分子生物学技術の使用で同定することができる。改変体ヌクレオチド配列はまた、例えば、部位特異的変異誘発によって生成される、ネイティブタンパク質をコードするもの、ならびにアミノ酸置換を有するポリペプチドをコードするものなどの、合成的に誘導されるヌクレオチド配列を含む。一般的に、本発明のヌクレオチド配列改変体は、少なくとも40%、50%、60%、好ましくは70%、より好ましくは80%、さらにより好ましくは90%、最も好ましくは99%でありかつこれらのクラスに基づくネイティブヌクレオチド配列と同一性の単一単位のパーセンテージを有する。例えば、71%、72%、73%など、少なくとも90%クラスまでである。改変体はまた、同定された遺伝子フラグメントに対応する全長遺伝子を含んでもよい。
調節配列:プロモーター/シグナル配列/選択マーカー
本発明のプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチド配列は、例えば、植物内の特定の区画に超好熱性酵素を標的化するために、局在化シグナルまたはシグナル配列をコードするポリヌクレオチド配列(ポリペプチドのN末端またはC末端において)に作用可能に連結されてもよい。このような標的の例には、液胞、小胞体、葉緑体、アミロプラスト、デンプン顆粒、または細胞壁、または特定の組織、例えば、種子が含まれるがこれらに限定されない。特に、組織特異的プロモーターまたは誘導性プロモーターと併せた、植物中のシグナル配列を有するプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドの発現は、植物中で局在化した高レベルのプロセシング酵素を生じ得る。多数のシグナル配列が、特定の区画または特定の区画の外側へのポリヌクレオチドの発現または標的化に影響を与えることが知られている。適切なシグナル配列および標的化プロモーターは当分野において公知であり、これには本明細書に提供されるものが含まれるがこれらに限定されない。
例えば、特定の組織または器官中での発現が所望される場合、組織特異的プロモーターが使用されてもよい。対照的に、刺激に応答した遺伝子発現が所望される場合、誘導性プロモーターは選択の調節エレメントである。連続的発現が植物の細胞全体を通して所望される場合、構成的プロモーターが利用される。コアプロモーター配列から上流および/または下流のさらなる調節配列が、トランスジェニック植物中の異種ヌクレオチド配列の様々なレベルの発現をもたらすために、形質転換ベクターの発現構築物中に含まれてもよい。
種々の発現特性を有する多数の植物プロモーターが記載されている。記載されてきたいくつかの構成的プロモーターの例には、イネアクチン1(Wangら、Mol.Cell.Biol.12:3399(1992);米国特許第5,641,876号)、CaMV 35S(Odellら、Nature313:810(1985))、CaMV 19S(Lawtonら、1987)、nos(Ebertら、1987)、Adh(Walkerら、1987)、スクロースシンターゼ(YangおよびRussell、1990)、およびユビキチンプロモーターが含まれる。
トランスジェニック植物中の遺伝子の組織特異的標的化における使用のためのベクターは、典型的には、組織特異的プロモーターを含み、また、エンハンサー配列などの他の組織特異的制御エレメントを含んでもよい。特定の植物組織における特異的または増強された発現を指向するプロモーターは、本発明の開示に鑑みて当業者には公知である。これらには、例えば、緑色組織に特異的であるrbcSプロモーター;根または損傷した葉組織においてより高い活性を有するocs、nosおよびmasプロモーター;根における増強された発現を指向する短縮型(−90〜+8)35Sプロモーター、根における発現を指向するα−チューブリン遺伝子、および胚乳における発現を指向するゼイン貯蔵タンパク質遺伝子に由来するプロモーターが含まれる。
組織特異的発現は、遺伝子産物が所望されない組織においてのみ発現されるアンチセンス遺伝子と組み合わせて、構成的に発現される遺伝子を導入すること(全ての組織)によって機能的に達成されてもよい。例えば、リパーゼをコードする遺伝子は、カリフラワーモザイクウイルスからの35Sプロモーターを使用して、それが全ての組織において発現されるように、導入されてもよい。例えば、ゼインプロモーターを使用する、トウモロコシ穀粒中でリパーゼ遺伝子のアンチセンス転写物の発現は、種子中でのリパーゼタンパク質の蓄積を妨害する。従って、導入された遺伝子によってコードされるタンパク質は、穀粒以外の全ての組織に存在する。
さらに、いくつかの組織特異的調節遺伝子および/またはプロモーターが、植物において報告されている。いくつかの報告されている組織特異的遺伝子には、種子貯蔵タンパク質(例えば、ナピン、クルシフェリン、ベータ−コングリシニン、およびファセオリン)、ゼインまたはオイルボディータンパク質(例えば、オレオシン)をコードする遺伝子、脂肪酸生合成に関与する遺伝子(アシルキャリアタンパク質、ステアロイル−ACPデサチュラーゼ、および脂肪酸デサチュラーゼ(fad 2−1))、および胚発生の間に発現される他の遺伝子(Bce4など、例えば、EP 255378およびKridlら、Seed Science Research,1:209(1991)を参照のこと)が含まれる。記載されている組織特異的プロモーターの例には以下が含まれる。レクチン(Vodkin、Prog.Clin.Biol.Res.138;87(1983);Lindstromら、Der.Genet.11:160(1990))、トウモロコシアルコールデヒドロゲナーゼ1(Vogelら、1989;Dennisら、Nucleic Acids Res.12:3983(1984))、トウモロコシ集光複合体(Simpson、1986;Bansalら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:3654(1992))、トウモロコシ熱ショックタンパク質(Odellら、1985;Rochesterら、1986)、エンドウマメスモールサブユニットRuBPカルボキシラーゼ(Poulsenら、1986;Cashmoreら、1983)、Tiプラスミドマンノピンシンターゼ(Langridgeら、1989)、Tiプラスミドノパリンシンターゼ(Langridgeら、1989)、ペチュニアカルコンイソメラーゼ(vanTunenら、EMBO J.;1257(1988))、マメグリシンリッチタンパク質1(Kellerら、Genes Dev.:1639(1989))、短縮型CaMV 35s(Odellら、Nature313:810(1985))、ジャガイモパタチン(Wenzlerら、Plant Mol.Biol.13:347(1989))、根細胞(Yamamotoら、Nucleic Acids Res.18:7449(1990))、トウモロコシゼイン(Reinaら、Nucleic Acids Res.18:6425(1990);Krizら、Mol.Gen.Genet.207:90(1987);Wandeltら、Nucleic Acids Res.17:2354(1989);Langridgeら、Cell34:1015(1983);Reinaら、Nucleic Acids Res.18:7449(1990))、グロブリン−1(Belangerら、Genetics129:863(1991))、α−チューブリン、cab(Sullivanら、Mol.Gen.Genet.215:431(1989))、PEPCase(HudspethおよびGrula、1989)、R遺伝子複合体関連プロモーター(Chandlerら、Plant Cell:1175(1989))、およびカルコンシンターゼプロモーター(Frankenら、EMBO J.10:2605(1991))。エンドウマメビシリンプロモーター(Czakoら、Mol.Gen.Genet.235:33(1992))は、種子特異的発現のために特に有用である(参照として本明細書に組み込まれる米国特許第5,625,136号もまた参照のこと)。成熟葉における発現のための他の有用なプロモーターは、老化の発生に際してスイッチが入るもの、例えば、シロイヌナズナからのSAGプロモーターである(Ganら、Science270:1986(1995))。
開花の際、またはその間に、果実発生を通して、少なくとも成熟の開始までに発現される果実特異的プロモーターのクラスは、米国特許第4,943,674号において議論され、この開示は参照として本明細書によって組み込まれる。綿繊維中で優先的に発現されるcDNAクローンは単離されている(Johnら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:5769(1992))。果実発生の間のディファレンシャル発現を示すトマトからのcDNAクローンは単離され、特徴付けされている(Manssonら、Gen.Genet.200:356(1985)、Slaterら、Plant Mol.Biol.,5:137(1985))。ポリガラクツロナーゼ遺伝子についてのプロモーターは、果実成熟において活性である。ポリガラクツロナーゼ遺伝子は、米国特許第4,535,060号、同第4,769,061号、同第4,801,590号、および同第5,107,065号に記載されており、これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。
組織特異的プロモーターの他の例には、葉への損傷後に(例えば、噛み付く昆虫から)葉細胞において、塊茎において(例えば、パタチン遺伝子プロモーター)、および繊維細胞において(例えば、発生的に調節される繊維細胞タンパク質の例はE6である)(Johnら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:5769(1992))発現を指向するものが含まれる。E6遺伝子は繊維中で最も活性であるが、低レベルの転写物は、葉、胚珠、および花卉において見い出される。
いくつかの「組織特異的」プロモーターの組織特異性は絶対的なものではないかもしれず、ジフテリア毒素配列を使用して、当業者によって試験されてもよい。異なる組織特異的プロモーターの組み合わせによって、「漏出性」発現を有する組織特異的発現を達成することができる(Bealsら、Plant Cell:1527(1997))。他の組織特異的プロモーターは当業者によって単離されることができる(米国特許第5,589,379号を参照のこと)。
1つの実施形態において、α−アミラーゼなどのポリサッカライド加水分解遺伝子からの生成物の方向は、細胞質にではなく、アポプラストなどの特定のオルガネラに標的化されてもよい。このことは、タンパク質のアポプラスト特異的標的化を付与する、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(配列番号17)の使用によって例示される。特定の区画にタンパク質または酵素を方向付けることは、それが基質と接触されない様式で酵素を局在化させることを可能にする。この様式で、酵素の酵素的作用は、酵素がその基質と接触するまで起こらない。この酵素は、酵素を含む植物の細胞または器官の物理的完全性を破壊するために細胞または植物の組織を製粉(細胞の完全性の物理的破壊)または加熱するプロセスによって、その基質と接触させることができる。例えば、中温性デンプン加水分解酵素は、アミロプラスト中のデンプン顆粒と接触させないために、アポプラストまたは小胞体に標的化することができる。穀粒の製粉は、穀粒の完全性を破壊し、次いでデンプン加水分解酵素がデンプン顆粒と接触する。この様式において、酵素およびその基質の同時局在化の潜在的にネガティブな効果を回避することができる。
別の実施形態において、組織特異的プロモーターには、トウモロコシγ−ゼインプロモーター(配列番号12によって例示される)、またはトウモロコシADP−gppプロモーター(配列番号11によって例示され、これは5’非翻訳配列およびイントロン配列を含む)、またはQタンパク質プロモーター(配列番号98によって例示される)、またはイネグルテリン1プロモーター(配列番号67によって例示される)などの胚乳特異的プロモーターが含まれる。従って、本発明には、配列番号11、12、67、もしくは98を含むプロモーターを含む単離されたポリヌクレオチド、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でその相補体にハイブリダイズするポリヌクレオチド、または配列番号11、12、67、もしくは98を有するプロモーターの活性の、例えば、少なくとも10%、および好ましくは少なくとも50%のプロモーター活性を有するそのフラグメントが含まれる。
本発明の別の実施形態において、ポリヌクレオチドは、例えば、waxy遺伝子からの、クロロプラスト(アミロプラスト)輸送ペプチド(CTP)およびデンプン結合ドメインに作用可能に連結されている、超好熱性プロセシング酵素をコードする。この実施形態における例示的なポリヌクレオチドは、配列番号10(waxyからのデンプン結合ドメインに連結されたα−アミラーゼ)をコードする。他の例示的なポリヌクレオチドは以下をコードする。小胞体に酵素を標的化し、かつアポプラストに分泌するシグナル配列に連結された超好熱性プロセシング酵素(配列番号13、27、または30をコードするポリヌクレオチドによって例示され、これは、それぞれ、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼに作用可能に連結したトウモロコシγ−ゼインからのN末端配列を含む)、小胞体中に酵素を保持するシグナル配列に連結された超好熱性プロセシング酵素(配列番号14、26、28、29、33、34、35、または36をコードするポリヌクレオチドによって例示され、これは、SEKDELに作用可能に連結した、超好熱性酵素に作用可能に連結されているトウモロコシγ−ゼインからのN末端配列を含み、この酵素は、α−アミラーゼ、malA α−グルコシダーゼ、T.maritimaグルコースイソメラーゼ、T.neapolitanaグルコースイソメラーゼである)、アミロプラストに酵素を標的化するN末端配列に連結された超好熱性プロセシング酵素(配列番号15をコードするポリヌクレオチドによって例示され、これは、α−アミラーゼに作用可能に連結されている、waxyからのN末端アミロプラスト標的化配列を含む)、デンプン顆粒に酵素を標的化する超好熱性融合ポリペプチド(配列番号16をコードするポリヌクレオチドによって例示され、これは、waxyデンプン結合ドメインを含む、α−アミラーゼ/waxy融合ポリペプチドに作用可能に連結されている、waxyからのN末端アミロプラスト標的化配列を含む)、ER保持シグナルに連結された超好熱性プロセシング酵素(配列番号38および39をコードするポリヌクレオチドによって例示される)。さらに、超好熱性プロセシング酵素は、アミノ酸配列(配列番号53)を有する生のデンプン結合部位に連結されてもよく、ここで、プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは、この結合部位をコードする、トウモロコシに最適化された核酸配列(配列番号54)に連結されている。
いくつかの誘導性プロモーターが報告されている。多くは、Gatz、Current Opinion in Biotechnology:168(1996)およびGatz,C.,Annu.Rev.Plant Physiol.Plant Mol.Biol.48:89(1997)による概説に記載されている。例には、テトラサイクリンリプレッサー系、Lacリプレッサー系、銅誘導系、サリチル酸誘導系(例えば、PR1 a系)、糖質コルチコイド誘導系(Aoyama T.ら、N−H Plant Journal11:605(1997))およびエクジソン誘導系が含まれる。他の誘導性プロモーターには、ABA−および膨圧−誘導性プロモーター、オーキシン結合タンパク質遺伝子のプロモーター(Schwobら、Plant J.:423(1993))、UDPグルコースフラボノイドグリコシル−トランスフェラーゼ遺伝子プロモーター(Ralstonら、Genetics119:185(1988))、MPIプロテイナーゼインヒビタープロモーター(Corderoら、Plant J.:141(1994))、ならびにグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子プロモーター(Kohlerら、Plant Mol.Biol.29;1293(1995);Quigleyら、J.Mol.Evol.29:412(1989);Martinezら、J.Mol.Biol.,208:551(1989))が含まれる。ベンゼンスルホンアミド−誘導系プロモーター(米国特許第5364,780号)およびアルコール誘導系プロモーター(WO 97/06269およびWO 97/06268)およびグルタチオンS−トランスフェラーゼプロモーターもまた含まれる。
他の研究は、塩分の増加、乾燥、病原体、および損傷などの環境ストレスまたは刺激に応答して誘導性に調節される遺伝子に焦点を当てている(Grahamら、J.Biol.Chem.260:6555(1985);Grahamら、J.Biol.Chem.260:6555(1985)、Smithら、Planta168:94(1986))。メタロカルボキシペプチダーゼ−インヒビタータンパク質の蓄積は、損傷したジャガイモ植物の葉において報告されてきた(Grahamら、Biochem.Biophys.Res.Comm.101:1164(1981))。他の植物遺伝子は、メチルジャスモン酸、エリシター、熱ショック、嫌気性ストレス、または除草剤セーフナーによって誘導されることが報告されている。
キメラトランス作用性ウイルス複製タンパク質の発現の調節は、例えば、Cre−媒介性遺伝子活性化などの、他の遺伝的ストラテジーによってさらに調節できる(Odellら、Mol.Gen.Genet.113:369(1990))。従って、プロモーターからのキメラ複製遺伝子の発現をブロックする、プロモーターと複製タンパク質コード配列の間のlox部位によって結合される3’調節配列を含むDNAフラグメントは、Cre媒介性切除によって取り除くことができ、トランス作用性複製遺伝子の発現を生じる。この場合、キメラCre遺伝子、キメラトランス作用性複製遺伝子、または両方は、組織−および発生−特異的または誘導性プロモーターの制御下にあり得る。代替的な遺伝子ストラテジーは、tRNAサプレッサー遺伝子の使用である。例えば、tRNAサプレッサー遺伝子の発現の調節は、適切な終止コドンを含む、トランス作用性複製タンパク質コード配列の発現を条件付きで制御することができる(Ulmasovら、Plant Mol.Biol.35:417(1997))。再度、キメラtRNAサプレッサー遺伝子、キメラトランス作用性複製遺伝子、または両方が、組織−および発生−特異的または誘導性プロモーターの制御下にあり得る。
好ましくは、多細胞生物の場合には、プロモーターはまた、特定の組織、器官または発生の段階に特異的であり得る。このようなプロモーターの例には、Zea mays ADP−gppおよびZea mays γ−ゼインプロモーターおよびZea maysグロブリンプロモーターが含まれるがこれらに限定されない。
トランスジェニック植物における遺伝子の発現は、植物の発生の間の特定の時間の期間のみに所望される可能性がある。発生のタイミングは、しばしば、組織特異的遺伝子発現と相関する。例えば、ゼイン貯蔵タンパク質の発現は、受粉の約15日後に胚乳中で開始される。
加えて、ベクターは、トランスジェニック植物の細胞中での特定の遺伝子産物の細胞内標的化において、または細胞外環境にタンパク質を方向付ける際に、構築および利用されてもよい。これは、一般的には、特定の遺伝子のコード配列に、輸送ペプチド配列またはシグナルペプチド配列をコードするDNA配列を結合することによって達成される。この得られる輸送ペプチドまたはシグナルペプチドは、それぞれ、特定の細胞内または細胞外の目的の場所にタンパク質を輸送し、次いで、翻訳後に除去される。輸送ペプチドまたはシグナルペプチドは、細胞内の膜、例えば、液胞、ベシクル、プラスチドおよびミトコンドリアの膜を通してのタンパク質の輸送を容易にすることによって作用するのに対して、シグナルペプチドは、タンパク質を細胞外の膜を通してタンパク質を方向付ける。
小胞体に標的化するため、およびアポプラストへの分泌のための、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列などのシグナル配列は、本発明に従う超好熱性プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドに作用可能に連結されてもよい(Torrentら、1997)。例えば、配列番号13、27、および30は、トウモロコシγ−ゼインタンパク質からのN末端配列に作用可能に連結した超好熱性酵素をコードするポリヌクレオチドを提供する。別のシグナル配列は、小胞体中にポリペプチドを保持するためのアミノ酸配列SEKDELである(MunroおよびPelham、1987)。例えば、配列番号14、26、28、29、33、34、35、または36をコードするポリヌクレオチドは、SEKDELに作用可能に連結したプロセシング酵素に作用可能に連結したトウモロコシγ−ゼインからのN末端配列を含む。ポリペプチドはまた、waxyアミロプラスト標的化ペプチド(Klosgenら、1986)またはデンプン顆粒への融合によって、アミロプラストに標的化されてもよい。例えば、超好熱性プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは、葉緑体(アミロプラスト)輸送ペプチド(CTP)および、例えば、waxy遺伝子からのデンプン結合ドメインに作用可能に連結されてもよい。配列番号10は、waxyからのデンプン結合ドメインに連結されたα−アミラーゼを例示する。配列番号15は、α−アミラーゼに作用可能に連結したwaxyからのN末端配列アミロプラスト標的化配列を例示する。さらに、プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは、waxyデンプン結合ドメインを使用して、デンプン顆粒を標的化するために融合されてもよい。例えば、配列番号16は、waxyデンプン結合ドメインを含む、α−アミラーゼ/waxy融合ポリペプチドに作用可能に連結した、waxyからのN末端アミロプラスト標的化配列を含む融合ポリペプチドを例示する。
本発明のポリヌクレオチドは、当分野において公知であるように、プロセシングシグナルに加えて、他の調節配列をさらに含んでもよい。「調節配列」および「適切な調節配列」は、各々、コード配列の上流(5’非コード配列)、その中、またはその下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列をいい、これらは、関連するコード配列の転写、RNAのプロセシングもしくは安定性、または翻訳に影響を与える。調節配列には、エンハンサー、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、およびポリアデニル化シグナル配列が含まれる。これらには、天然および合成の配列、ならびに天然および合成の配列の組み合わせであり得る配列が含まれる。
選択マーカーもまた、当分野において公知であるように、形質転換植物および植物組織の選択を可能にするために、本発明において使用されてもよい。関心対象の発現可能遺伝子として、またはそれに加えて、選択可能な、またはスクリーニング可能なマーカー遺伝子を利用することが所望され得る。「マーカー遺伝子」は、マーカー遺伝子を発現する細胞に対して識別可能な表現型を付与する遺伝子であり、従って、マーカーを有さない細胞から、このような形質転換された細胞を区別することを可能にする。このような遺伝子は、化学的手段によって、すなわち、選択剤(例えば、除草剤、抗生物質など)の使用を通して選択することができる形質をマーカーが付与するか否か、またはそれが単に観察もしくは試験を通して、すなわち、スクリーニングによって(例えば、R遺伝子座形質)同定することができる形質であるか否かに依存して、選択可能であるか、またはスクリーニング可能であるかのいずれかであるマーカーをコードしてもよい。当然、適切なマーカー遺伝子の多くの例は当分野において公知であり、本発明の実施において利用され得る。
形質転換細胞を同定または選択する手段として、その分泌が検出され得る「選択マーカー」をコードする遺伝子もまた、選択可能な、またはスクリーニング可能なマーカー遺伝子という用語に含まれる。例には、抗体相互作用によって同定され得る分泌可能な抗原をコードするマーカー、またはそれらの触媒活性によって検出され得る分泌可能な酵素でさえもが含まれる。分泌可能なタンパク質は多数のクラスに分類され、これには、例えば、ELISAによって検出可能である小さな拡散可能なタンパク質;細胞外溶液中で検出可能である小さな活性酵素(例えば、α−アミラーゼ、β−ラクタマーゼ、ホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼ);および細胞壁に挿入またはトラップされるタンパク質(例えば、エクステンシンまたはタバコPR−Sの発現単位中に見い出されるものなどのリーダー配列を含むタンパク質)が含まれる。
選択可能な分泌可能なマーカーに関しては、細胞壁中に隔離されるタンパク質をコードし、かつそのタンパク質が独特なエピトープを含む遺伝子の使用は、特に有用であると見なされる。このような分泌された抗原マーカーは、理想的には、植物組織中で低いバックグラウンドを提供するエピトープ配列、効率的な発現および原形質膜を横切った標的化を付与し、ならびに細胞壁中に結合し、なお抗体に対して接近可能であるタンパク質を産生するプロモーター−リーダー配列を利用する。独特なエピトープを含むように修飾された、正常に分泌された壁タンパク質は、このような要求を全て満たす。
この様式での修飾のために適切であるタンパク質の1つの例は、エクステンシン、またはヒドロキシプロリンリッチ糖タンパク質(HPRG)である。例えば、トウモロコシHPRG(Steifelら、The Plant Cell:785(1990))分子は、分子生物学、発現、およびタンパク質構造によって十分に特徴付けされている。しかし、様々なエクステンシンおよび/またはグリシンリッチ壁タンパク質(Kellerら、EMBO Journal:1309(1989))の任意の1つは、スクリーニング可能なマーカーを作製するために抗原性部位の付加によって修飾することができる。
a.選択マーカー
本発明との関連での使用のための可能な選択マーカーには、以下が含まれるがこれらに限定されない:カナマイシン耐性をコードし、カナマイシン、G418などを使用するために選択することができるneoもしくはnptII遺伝子(Potrykusら、Mol.Gen.Genet.199:183(1985));除草剤ホスフィノスリシンに対する耐性を付与するbar遺伝子;変化したEPSPシンターゼタンパク質(Hincheeら、Biotech.:915(1988))をコードし、従ってグリフォセート耐性を付与する遺伝子;ブロモキシニルに対する耐性を付与する、Klebsiella ozaenaeからのbxnなどのニトリラーゼ遺伝子(Stalkerら、Science242:419(1988));イミダゾリノン、スルホニルウレア、または他のALS−阻害化学物質に対する耐性を付与する変異型アセト乳酸ンシンターゼ遺伝子(ALS)(欧州特許出願154,204、1985);メトトレキサート耐性DHFR遺伝子(Thilletら、J.Biol.Chem.263:12500(1988));除草剤ダラポンに対する耐性を付与するダラポンデハロゲナーゼ遺伝子;ホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子;5−メチルトリプトファンに対する耐性を付与する変異型アントラニル酸シンターゼ遺伝子;抗生物質ハイグロマイシンに対する耐性を付与するhph遺伝子;またはマンノースを代謝する能力を提供する、マンノース−6−リン酸イソメラーゼ遺伝子(本明細書では、ホスホマンノースイソメラーゼ遺伝子とも呼ばれる)(米国特許第5,767,378号および同第5,994,629号)。当業者は、本発明における使用のために、適切な選択マーカー遺伝子を選択することが可能である。変異型EPSPシンターゼ遺伝子が利用される場合、さらなる利点は、適切な葉緑体輸送ペプチド、CTPの組み込みを通して現実化されてもよい(欧州特許出願0,218,571、1987)。
形質転換体を選択するための系において使用されることが可能である選択マーカー遺伝子の例示的な実施形態は、Streptomyces hygroscopicusからのbar遺伝子またはStreptomyces viridochromogenesからのpat遺伝子のような酵素ホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする遺伝子である。酵素ホスフィノスリシンアセチルトランスフェラーゼ(PAT)は、除草剤ビアラフォス、ホスフィノスリシン(PPT)中の活性成分を不活性化する。PPTはグルタミンシンターゼを阻害し(Murakamiら、Mol.Gen.Genet.205:42(1986);Twellら、Plant Physiol.91:1270(1989))、迅速なアンモニアの蓄積および細胞死を引き起こす。単子葉植物とともにこの選択系を使用することの成功は、穀物の形質転換において報告された主要な困難のために、特に驚くべきものであった(Potrykus、Trends Biotech.,7:269(1989))。
本発明の実施においてビアラフォス耐性を利用することが望まれる場合、この目的のために特に有用な遺伝子は、Streptomycesの種(例えば、ATCC番号21,705)から入手可能であるbar遺伝子またはpat遺伝子である。bar遺伝子のクローニングは記載されており(Murakamiら、Mol.Gen.Genet.205:42(1986);Thompsonら、EMBO Journal.:2519(1987))、単子葉植物以外の植物の状況におけるbar遺伝子の使用を有する(De Blockら、EMBO Journal.:2513(1987);De Blockら、Plant Physiol.,91:694(1989))。
b.スクリーニング可能なマーカー
利用されてもよいスクリーニング可能なマーカーには以下が含まれるがこれらに限定されない:そのための種々の色素原性基質が公知である酵素をコードするβ−グルクロニダーゼもしくはuidA遺伝子(GUS);植物組織中でアントシアニン色素(赤色)の産生を調節する産物をコードする、R−遺伝子座遺伝子(Dellaportaら、Chromosome Structure and Function,263〜282頁(1988));そのための種々の色素原性基質(例えば、PADAC、色素原性セファロスポリン)が公知である酵素をコードするβ−ラクタマーゼ遺伝子(Sutcliffe、PNAS USA75:3737(1978));色素原性カテコールを転換することができるカテコールジオキシゲナーゼをコードするxylE遺伝子(Zukowskyら、PNAS USA80:1101(1983));α−アミラーゼ遺伝子(Ikutaら、Biotech.:241(1990));DOPAおよびドーパキノンへのチロシンの酸化が可能である酵素をコードし、これらは次には容易に検出可能な化合物であるメラニンを形成する、チロシナーゼ遺伝子(Katzら、J.Gen.Microbiol.129:2703(1983));そのための色素原性基質が存在する酵素をコードするβ−ガラクトシダーゼ遺伝子;生物発光検出を可能にするルシフェラーゼ(lux)遺伝子(Owら、Science234:856(1986));またはカルシウム感受性生物発光検出において利用されるエクオリン遺伝子(Prasherら、Biochem.Biophys.Res.Comm.126:1259(1985))、または緑色蛍光タンパク質遺伝子(Niedzら、Plant Cell Reports14:403(1995))。
トウモロコシR遺伝子複合体からの遺伝子は、スクリーニング可能なマーカーとして特に有用であることが意図される。トウモロコシ中のR遺伝子複合体は、大部分の種子および植物組織中のアントシアニン色素の産生を調節するように作用するタンパク質をコードしている。R遺伝子複合体からの遺伝子は、トウモロコシ形質転換のために適切である。なぜなら、形質転換細胞におけるこの遺伝子の発現は、細胞に害を与えないからである。従って、このような細胞に導入されたR遺伝子は赤色色素の発現を引き起こし、そして安定に組み込まれた場合、赤色の領域として視覚的に点数付けすることができる。トウモロコシ系統が、アントシアニン生合成経路における酵素的中間体をコードする遺伝子についての優性対立遺伝子を有し(C2、A1、A2、Bz1およびBz2)、しかしR遺伝子座に劣性対立遺伝子を有する場合、Rを有する細胞株からの任意の細胞の形質転換は赤色色素形成を生じる。例示的な系統には、rg−Stadler対立遺伝子を含むWisconsin 22、およびr−g、b、P1であるK55誘導体であるTR112が含まれる。代替的には、C1およびR対立遺伝子が一緒に導入される場合、トウモロコシの任意の遺伝子型が利用され得る。本発明における使用のために意図されるさらなるスクリーニング可能なマーカーは、lux遺伝子によってコードされるホタルルシフェラーゼである。形質転換細胞中のlux遺伝子の存在は、例えば、X線フィルム、シンチレーション計数、蛍光分光分析、低光量ビデオカメラ、光子計数カメラまたはマルチウェルルミノメトリーを使用して検出されてもよい。この系は、例えば、組織培養プレート上、または全体の植物のスクリーニングについてさえの、生物発光のための手段スクリーニングのために展開されてもよいこともまた想定される。
植物を形質転換するために使用されるポリヌクレオチドには、植物遺伝子および非植物遺伝子、例えば、細菌、酵母、動物またはウイルスからの遺伝子からのDNAが含まれてもよいがこれらに限定されない。導入されたDNAは、修飾された遺伝子、遺伝子の部分、またはキメラ遺伝子を含むことができ、これらには、同じかまたは異なるトウモロコシ遺伝子型からの遺伝子が含まれる。「キメラ遺伝子」または「キメラDNA」という用語は、天然の条件下でDNAを合わせない種からの少なくとも2つのDNA配列もしくはセグメントを含む、遺伝子もしくはDNA配列もしくはセグメントとして定義されるか、またはそのDNA配列またはセグメントは、形質転換されていない植物のネイティブなゲノム中に通常存在しない様式で配置もしくは連結される。
超好熱性プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット、および好ましくは、コドンが最適化されたポリヌクレオチドがさらに提供される。発現カセット中のポリヌクレオチド(第1のポリヌクレオチド)が、調節配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、イントロン、末端配列、またはそれらの任意の組み合わせに、および任意に、第1のポリヌクレオチドによってコードされる酵素を特定の細胞または細胞下の位置に方向付けるシグナル配列(N末端またはC末端)をコードする第2のポリヌクレオチドに作用可能に連結されることが好ましい。従って、プロモーターおよび1つ以上のシグナル配列は、植物、植物組織、または植物細胞中の特定の位置における酵素の高レベルの発現を提供することができる。プロモーターは、構成的プロモーター、誘導性(条件付き)プロモーターまたは組織特異的プロモーター、例えば、トウモロコシγ−ゼインプロモーター(配列番号12によって例示される)またはトウモロコシADP−gppプロモーター(配列番号11によって例示され、これは5’非翻訳配列およびイントロン配列を含む)などの胚乳特異的プロモーターであり得る。本発明はまた、配列番号11もしくは12を含むプロモーターを含む単離されたポリヌクレオチド、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でその相補体にハイブリダイズするポリヌクレオチド、または、プロモーター活性、例えば、配列番号11もしくは12を有するプロモーターの活性の少なくとも10%、および好ましくは少なくとも50%を有するそのフラグメントを提供する。本発明の発現カセットまたはポリヌクレオチドを含むベクター、および本発明のポリヌクレオチド、発現カセットまたはベクターを含む形質転換細胞もまた提供される。本発明のベクターは、本発明の1つより多くの超好熱性プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチド配列を含むことができ、その配列は、センス方向またはアンチセンス方向であることが可能であり、そして形質転換細胞は本発明の1つ以上のベクターを含んでもよい。好ましいベクターは、核酸を植物細胞に導入するために有用なものである。
形質転換
発現カセット、または発現カセットを含むベクター構築物が細胞に挿入されてもよい。発現カセットまたはベクター構築物は、エピソームとして保有されるか、または細胞のゲノムに組み込まれてもよい。次いで、形質転換された細胞はトランスジェニック植物に生長されてもよい。従って、本発明は、トランスジェニック植物の生成物を提供する。このような生成物には、種子、果実、子孫、およびトランスジェニック植物の子孫の生成物が含まれてもよいがこれらに限定されない。
種々の技術が利用され、細胞宿主への構築物の導入のための当業者に公知である。細菌および多くの真核生物細胞の形質転換は、ポリエチレングリコール、塩化カルシウム、ウイルス感染、ファージ感染、エレクトロポレーションおよび当分野において公知である他の方法の使用を通して達成されてもよい。植物細胞または組織を形質転換するための技術には、形質転換因子としてA.tumefaciensまたはA.rhizogenesを利用するDNAを用いる形質転換、エレクトロポレーション、DNA注入、微粒子射撃.粒子加速などが含まれる(例えば、EP 295959およびEP 138341を参照されたい)。
1つの実施形態において、アグロバクテリウム種Ti−由来ベクターのTiプラスミドおよびRiプラスミドのバイナリ型ベクターが、ダイズ、ワタ、アブラナ、タバコ、およびイネなどの単子葉植物および双子葉植物を含む広範な種々の高等植物を形質転換するために使用される(Pacciottiら、Bio/Technology,3:241(1985);Byrneら、Plant Cell Tissue and Organ Culture,8:3(1987);Sukhapindaら、Plant Mol.Biol.,8:209(1987);Lorzら、Mol.Gen.Genet.199:178(1985);Potrykus Mol.Gen.Genet.199:183(1985);Parkら、J.Plant Biol.38:365(1985);Hieiら、Plant J.:271(1994))。形質転換植物細胞へのT−DNAの使用は広範に研究されており、十分に記載されている(EP 120516;Hoekema,In:The Binary Plant Vector System.Offset−drukkerij Kanters B.V.;Alblasserdam(1985),第V章;Knaufら、Genetic Analysis of Host Range Expression by Agrobacterium In Molecular Genetics of the Bacteria−Plant Interaction,Puhler,A.編、Springer−Verlag,New York,1983,245頁;およびAn.ら、EMBO J.:277(1985))。
外来性DNA構築物の直接的取り込み(EP 295959を参照のこと)、エレクトロポレーションの技術(Frommら、Nature(London)319:791(1986))、または核酸構築物でコートされた金属粒子を用いる高速弾丸射撃(Klineら、Nature(London)327:70(1987)、および米国特許第4,945,050号)などの他の形質転換方法は当業者に利用可能である。一旦形質転換されると、細胞は、当業者によって再生されることができる。特に関連性のあるものは、アブラナ(De Blockら、Plant Physiol.91:694−701(1989))、ヒマワリ(Everettら、Bio/Technology:1201(1987))、ダイズ(McCabeら、Bio/Technology:923(1988);Hincheeら、Bio/Technology:915(1988);Cheeら、Plant Physiol.91:1212(1989);Christouら、Proc.Natl.Acad.Sci USA86:7500(1989)EP 301749)、イネ(Hieiら、Plant J.:271(1994))、およびトウモロコシ(Gordon Kammら、Plant Cell:603(1990);Frommら、Biotechnology:833,(1990))などの商業的に重要な穀物に外来性遺伝子を形質転換するための最近記載された方法である。
ゲノムまたは合成のフラグメントを含む発現ベクターは、プロトプラストに、またはインタクトな組織もしくは単離された細胞に導入され得る。好ましくは、発現ベクターは、インタクトな組織に導入される。植物組織を培養する一般的な方法が、例えば、Makiら、「Procedures for Introducing Foreign DNA into Plants」in Methods in Plant Molecular Biology & Biotechnology,Glichら(編),67〜88頁 CRC Press(1993)によって;およびPhillipsら「Cell−Tissue Culture and In−Vitro Manipulation」in Corn & Corn Improvement,第3版 10,Spragueら(編)345〜387頁,American Society of Agronomy Inc.(1988)によって提供される。
1つの実施形態において、発現ベクターは、微粒子弾丸媒介送達、DNA注入、エレクトロポレーションなどのような直接的な遺伝子移入方法を使用して、トウモロコシまたは他の植物組織に導入されてもよい。発現ベクターは、微粒子銃デバイスを用いる微粒子弾丸媒体を使用して植物組織に導入される。例えば、Tomesら、「Direct DNA transfer into intact plant cells via microprojectile bombardment」in Gamborg and Phillips(編)Plant Cell,Tissue and Organ Culture:Fundamental Methods,Springer Verlag,Berlin(1995)を参照のこと。それにも関わらず、本発明は、公知の形質転換方法に従って超好熱性プロセシング酵素を用いる植物の形質転換を意図する。Weissingerら、Annual Rev.Genet.22:421(1988);Sanfordら、Particulate Science and Technology:27(1987)(タマネギ);Christouら、Plant Physiol.,87:671(1988)(ダイズ);McCabeら、Bio/Technology,6:923(1988)(ダイズ);Dattaら、Bio/Technology,8:736(1990)(イネ);Kleinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:4305(1988 )(トウモロコシ);Kleinら、Bio/Technology:559(1988)(トウモロコシ);Kleinら、Plant Physiol.91:440(1988)(トウモロコシ);Frommら、Bio/Technology:833(1990)(トウモロコシ);およびGordon−Kammら、Plant Cell,603(1990)(トウモロコシ);Svabら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:8526(1990)(タバコ葉緑体);Kozielら、Biotechnology11:194(1993)(トウモロコシ);Shimamotoら、Nature338:274(1989)(イネ);Christouら、Biotechnology:957(1991)(イネ);欧州特許出願EP 0 332 581(オーチャードグラスおよび他のPooideae);Vasilら、Biotechnology11:1553(1993)(コムギ);Weeksら、Plant Physiol.102:1077(1993)(コムギ)、Methods in Molecular Biology,82.シロイヌナズナプロトコール、Ed.Martinez−Zapaterおよび Salinas編、1998 Humana Press(シロイヌナズナ)もまた参照のこと。
植物の形質転換は、単一のDNA分子または複数のDNA分子(すなわち、同時形質転換)を用いて行うことができ、両方のこれらの技術は、本発明の発現カセットおよび構築物を用いる使用のために適切である。多数の形質転換ベクターが植物形質転換のために利用可能であり、本発明の発現カセットは、任意のこのようなベクターとともに使用することができる。ベクターの選択は、好ましい形質転換技術および形質転換のための標的種に依存する。
最終的には、単子葉植物ゲノムへの導入のために最も望ましいDNAセグメントは、所望の形質(例えば、タンパク質、脂質またはポリサッカライドの加水分解)をコードし、および新規なプロモーターもしくはエンハンサーなどの下で導入され、またはおそらく、相同もしくは組織特異的(例えば、根−、頸領/葉鞘−、輪生−、茎−、穂の輪−、穀粒−、または葉−特異的)プロモーターまたは制御エレメントでさえある、相同遺伝子または遺伝子ファミリーであってもよい。確かに、本発明の特定の使用は、構成的様式または誘導性様式である遺伝子の標的化であることが想定される。
適切な形質転換ベクターの例
植物形質転換のための利用可能である多数の形質転換ベクターが、植物形質転換の分野における当業者に公知であり、本発明に関連のある遺伝子は、当分野で公知である任意のこのようなベクターとともに使用することができる。ベクターの選択は、好ましい形質転換技術および形質転換のための標的種に依存する。
a.アグロバクテリウム(Agrobacterium)形質転換のために適切なベクター
多くのベクターが、Agrobacterium tumefaciensを使用する形質転換のために利用可能である。これらは、典型的には、少なくとも1つのT−DNAボーダー配列を有し、pBIN19(Bevan,Nucl.Acids Res.(1984))などのベクターを含む。以下に、アグロバクテリウム形質転換のために適切である2つの代表的なベクターの構築が記載される。
pCIB200およびpCIB2001
バイナリベクターpcIB200およびpCIB2001は、アグロバクテリウムを用いる使用のための組換えベクターの構築のために使用され、以下の様式で構築される。pTJS75kanは、pTJS75のNarI消化によって作製され(Schmidhauser&Helinski、J.Bacteriol.164:446(1985))、テトラサイクリン耐性遺伝子の切除、続いてNPTIIを有するpUC4KからのAccIフラグメントの挿入を可能にする(Messing&Vierra、Gene19:259(1982):Bevanら、Nature304:184(1983):McBrideら、Plant Molecular Biology14:266(1990))。XhoIリンカーは、左側および右側T−DNAボーダー、植物の選択可能nos/nptIIキメラ遺伝子ならびにpUCポリリンカーを含む、PCIB7のEcoRVフラグメントにライゲーションされ(Rothsteinら、Gene53:153(1987))、XhoI−消化フラグメントは、SalI−消化pTJS75kanにクローニングされ、pCIB200を作製する(EP 0 332 104、実施例19もまた参照のこと)。pCIB200は以下の独特なポリリンカー制限部位:EcoRI、SstI、KpnI、BglII、XbaI、およびSalIを含む。pCIB2001は、さらなる制限部位のポリリンカーへの挿入により作際されたpCIB200の誘導体である。pCIB2001のポリリンカー中の独特な制限部位は、EcoRI、SstI、KpnI、BglII、XbaI、SalI、MluI、BclI、AvrII、ApaI、HpaI、およびStuIである。pCIB2001はまた、これらの独特な制限部位を含むことに加えて、植物および細菌のカナマイシン選択、アグロバクテリウム−媒介性形質転換のための左側および右側T−DNAボーダー、大腸菌と他の宿主の間の可動化のためRK2−由来trfA機能、ならびにこれもまたRK2からであるOriTおよびOriV機能を有する。pCIB2001ポリリンカーは、それら自体の調節シグナルを含む植物発現カセットのクローニングのために適切である。
pCIB10およびそのハイグロマイシン選択誘導体
バイナリベクターpCIB10は、植物における選択のためのカナマイシン耐性をコードする遺伝子、ならびにT−DNA右側および左側ボーダー配列を含み、そして広範な宿主範囲のプラスミドpRK252からの配列を取り込み、大腸菌とアグロバクテリウムの両方においてそれを複製することを可能にする。その構築は、Rothsteinら(Gene53:153(1987))によって記載されている。Gritzら(Gene25:179(1983))によって記載されたハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼについての遺伝子を組み込む、pCIB10の種々の誘導体が構築される。これらの誘導体は、ハイグロマイシンのみ(pCIB743)、またはハイグロマイシンおよびカナマイシン(pCIB715、pCIB717)に対するトランスジェニック植物細胞の選択を可能にする。
b.非アグロバクテリウム形質転換のために適切であるベクター
Agrobacterium tumefaciensの使用を伴わない形質転換は、選択された形質転換ベクター中のT−DNA配列の必要性を回避し、結果的に、これらの配列を欠くベクターは、T−DNA配列を含む、上記に記載したものなどのベクターに加えて、利用することができる。アグロバクテリウムに依存しない形質転換技術には、粒子射撃を介する形質転換、プロトプラスト取り込み(例えば、PEGおよびエレクトロポレーション)、およびマイクロインジェクションが含まれる。ベクターの選択は、大部分は、形質転換される種のために好ましい選択に依存する。非アグロバクテリウム形質転換のために適切である代表的なベクターの非限定的な例の構築がさらに記載される。
pCIB3064
pCIB3064は、除草剤バスタ(またはホスフィノスリシン)による選択と組み合わせた、直接的な遺伝子移入技術のために適切であるpUC−由来ベクターである。プラスミドpCIB246は、大腸菌GUS遺伝子およびCaMV 35S転写ターミネーターに操作的に融合されているCaMV 35Sプロモーターを含み、PCT出願公開WO 93/07278に記載されている。このベクターの35Sプロモーターは、開始部位の5’に2つのATG配列を含む。これらの部位は、ATGを除去し、ならびに制限部位SspIおよびPvuIIを生成するような方法で、標準的なPCR技術を使用して変異される。新たな制限部位は、独特なSalI部位から96bpおよび37bp離れており、実際の開始部位から101bpおよび42bp離れている。pCIB246の得られる誘導体はpCIB3025と称する。次いで、GUS遺伝子は、SalIおよびSacIを用いる消化によってpCIB3025から切除され、末端が平滑にされ、そして再ライゲーションしてプラスミドpCIB3060を生成する。プラスミドpJIT82は、the John Innes Centre,Norwichから入手され得、Streptomyces viridochromogenesからのbar遺伝子を含む400bp SmaIフラグメントが切除され、pCIB3060のHpaI部位に挿入される(Thompsonら、EMBO J:2519(1987))。これはpCIB3064を生成し、これは、CaMV 35Sプロモーターおよびターミネーターの制御下にある、除草剤選択のための、アンピシリン耐性(大腸菌における選択のため)のための遺伝子であるbar遺伝子、ならびに独特の部位であるSphI、PstI、HindIII、およびBamHIを有するポリリンカーを含む。このベクターは、それら自体の調節シグナルを含む植物発現カセットのクローニングのために適切である。
pSOG19およびpSOG35
プラスミドpSOG35は、メトトレキサートに耐性を付与する選択マーカーとして、大腸菌遺伝子ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)を利用する形質転換ベクターである。PCRは、35Sプロモーター(−800bp)、トウモロコシAdhI遺伝子からのイントロン6(−550bp)、およびpSOG10からの18bpのGUS非翻訳リーダー配列を増幅するために使用される。大腸菌ジヒドロ葉酸還元酵素II型遺伝子をコードする250bpフラグメントもまた、PCRによって増幅され、これらの2つのPCRフラグメントは、pUC19ベクターバックボーンおよびノパリンシンターゼターミネーターを含む、pB1221(Clontech)からのSacI−PstIフラグメントとアセンブルされる。これらのフラグメントのアセンブリーは、イントロン6配列、GUSリーダー、DHFR遺伝子およびノパリンシンターゼターミネーターを融合されている35Sプロモーターを含むpSOG19を生成する。トウモロコシChlorotic Mottleウイルス(MCMV)からのリーダー配列でのpSOG19のGUSリーダーの置換は、ベクターpSOG35を生成する。pSOG19およびpSOG35は、アンピシリン耐性のためのpUC遺伝子を有し、外来性基質のクローニングのために利用可能であるHindIII、SphI、PstIおよびEcoRI部位を有する。
c.葉緑体形質転換のために適切であるベクター
植物プラスチド中の本発明のヌクレオチド配列の発現のために、プラスチド形質転換ベクターpPH143(WO 97/32011、実施例36)が使用される。ヌクレオチド配列はpPH143に挿入され、それによって、PROTOXコード配列を置き換える。次いで、このベクターは、プラスチド形質転換およびスペクチノマイシン耐性についての形質転換体の選択のために使用される。代替的には、ヌクレオチド配列は、それがaadH遺伝子を置き換えるように、pPH143中に挿入される。この場合において、形質転換体は、PROTOXインヒビターに対する耐性について選択される。
形質転換法に供される植物宿主
引き続くクローン増殖が可能である任意の植物組織は、器官形成または胚形成によるかに関わらず、本発明の構築物を用いて形質転換され得る。器官形成という用語は、シュートおよび根が、それによって成長点中心から連続して発生されるプロセスを意味するのに対して、胚形成という用語は、体細胞からまたは配偶子からに関わらず、それによって協奏的な様式で(連続的ではなく)、シュートおよび根が一緒に発生するプロセスを意味する。選択される特定の組織は、形質転換される特定の種のために利用可能である、およびそれに最も良好に適している、クローン性増殖系に依存して変化する。例示的な組織標的には、分化した、および分化していない組織または植物が含まれ、これには、葉ディスク、根、茎、シュート、葉、花粉、種子、胚、子葉、胚軸、大配偶体、カルス組織、既存の生長点組織(例えば、頂端分裂組織、腋芽、および根の分裂組織)、および誘導された分裂組織(例えば、子葉分裂組織および胚軸分裂組織)、腫瘍組織、および種々の形態の細胞および培養、例えば、単一の細胞、プロトプラスト、胚、およびカルス組織が含まれるがこれらに限定されない。この植物組織は、植物または器官、組織または細胞培養中にあってもよい。
本発明の植物は、種々の形態を取り得る。この植物は、形質転換細胞および非形質転換細胞のキメラであってもよい;この植物は、クローン性形質転換体(例えば、発現カセットを含むように形質転換されている全ての細胞)であってもよい;この植物は、形質転換されたか、または形質転換されていない組織の移植片を含んでもよい(例えば、カンキツ類種中での形質転換されていない接ぎ穂に移植された形質転換根ストック)。この形質転換植物は、種々の手段によって、例えば、クローン性増殖または古典的な育種技術によって増殖されてもよい。例えば、第1世代(またはT1)の形質転換植物は、ホモ接合性の第2世代(またはT2)の形質転換植物を与えるように自己増殖されてもよく、T2植物はさらに、古典的な育種技術を通して増殖される。優性選択マーカー(例えば、npt II)は、育種を補助するために発現カセットに付随させることができる。
本発明は、単子葉植物および双子葉植物を含む任意の植物種の形質転換のために使用されてもよく、この植物種には以下が含まれるがこれらには限定されない:トウモロコシ(Zea mays)、アブラナ種(例えば、B.napus、B.rapa、B.juncea)、特に、種油の供給源として有用であるアブラナ種、アルファルファ(Medicago sativa)、イネ(Oryza sativa)、ライムギ(Secale cereale)、ソルガム(Sorghum bicolor、Sorghum vulgare)、アワ(millet)(例えば、パールミレット(Pennisetum glaucum))、プロソミレット(Panicum miliaceum)、アワ(foxtail millet)(Setaria italica)、フィンガーミレット(Eleusine coracana)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、コムギ(Triticum aestivum)、ダイズ(Glycine max)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ピーナッツ(Arachis hypogaea)、ワタ(Gossypium barbadense、Gossypium hirsutum)、サツマイモ(Ipomoea batatus)、キャッサバ(Manihot esculenta)、コーヒー(Cofea種)、ココナツ(Cocos nucifera)、パイナップル(Ananas comosus)、柑橘類の木(Citrus種)、ココア(Theobroma cacao)、茶(Camellia sinensis)、バナナ(Musa種)、アボガド(Persea americana)、イチジク(Ficus casica)、グアバ(Psidium guajava)、マンゴー(Mangifera indica)、オリーブ(Olea europaea)、パパイヤ(Carica papaya)、カシュー(Anacardium occidentale)、マカダミア(Macadamia integrifolia)、アーモンド(Prunus amygdalus)、テンサイ(Beta vulgaris)、サトウキビ(Saccharum種)、オートムギ、オオムギ、野菜、観賞用植物、木本植物、例えば、針葉樹および落葉樹、カボチャ(squash)、カボチャ(pumpkin)、アサ、ズッキーニ、リンゴ、西洋ナシ、マルメロ、メロン、プラム、チェリー、ピーチ、ネクタリン、アプリコット、イチゴ、ブドウ、ラズベリー、ブラックベリー、ダイズ、ソルガム、サトウキビ、アブラナ、クローバー、ニンジン、およびArabidopsis thaliana。
野菜には以下が含まれる。トマト(Lycopersicon esculentum)、レタス(例えば、Lactuca sativa)、グリーンビーンズ(Phaseolus vulgaris)、ライマメ(Phaseolus limensis)、エンドウマメ(Lathyrus種)、カリフラワー、ブロッコリー、カブ、ダイコン、ホウレンソウ、アスパラガス、タマネギ、ニンニク、コショウ、セロリ、およびCucumis属のメンバー、例えば、キュウリ(C.sativus)、カンタロープメロン(C.cantalupensis)、およびマスクメロン(C.melo)。観賞用植物には以下が含まれる。ツツジ(Rhododendron種)、アジサイ(Macrophylla hydrangea)、ハイビスカス(Hibiscus rosasanensis)、バラ(Rosa種)、チューリップ(Tulipa種)、ラッパズイセン(Narcissus種)、ペチュニア(Petunia hybrida)、カーネーション(Dianthus caryophyllus)、ポインセチア(Euphorbia pulcherrima)、およびキク。本発明を実施する際に利用されてもよい針葉樹には以下が含まれる。例えば、テーダマツ(Pinus taeda)、スラッシュパイン(Pinus elliotii)、ポンデローサマツ(Pinus ponderosa)、ロッジポールパイン(Pinus contorta)、およびモンテレーパイン(Pinus radiata)などのマツ、ダグラスモミ(Pseudotsuga menziesii);ウェスタンヘムロック(Tsuga canadensis);ベイトウヒ(Picea glauca);アメリカスギ(Sequoia sempervirens);エゾマツ(Abies amabilis)およびバルサムモミ(Abies balsamea)などの純粋なモミ;ならびに欧州アカスギ(Thuja plicata)およびアラスカイエローシーダー(Chamaecyparis nootkatensis)などのシーダー。マメ植物には、マメおよびエンドウマメが含まれる。マメには、グアル、ローカストビーン、コロハ、ダイズ、ガーデンビーン、ササゲ、ムングビーン、ライマメ、ソラマメ、レンズマメ、ヒヨコマメなどが含まれる。マメ科植物には以下が含まれるがこれらに限定されない:Arachis、例えば、ピーナッツ、Vicia、例えば、クラウンベッチ、ヘアリーベッチ、アズキベッチ、ムングビーン、およびヒヨコマメ、Lupinus、例えば、ルピナス、トリフォリウム、Phaseolus、例えば、インゲンマメおよびライマメ、Pisum、例えば、フィールドビーン、Melilotus、例えば、クローバー、Medicago、例えば、アルファルファ、Lotus、例えば、トレフォイル、lens、例えば、レンズマメ、およびフォルスインジゴ(false indigo)。本発明の方法における使用のための好ましい飼い葉および芝草には、アルファルファ、カモガヤ、ヒロハノウシノケグサ、多年生ライグラス、コヌカグサ(creeping bent grass)、およびコヌカグサ(redtop)が含まれる。
好ましくは、本発明の植物は、穀物植物、例えば、トウモロコシ、アルファルファ、ヒマワリ、アブラナ、ダイズ、ワタ、ベニバナ、ピーナッツ、ソルガム、コムギ、ミレット、タバコ、オオムギ、イネ、トマト、ジャガイモ、カボチャ、メロン、マメ科作物などを含む。他の好ましい植物には、LiliopsidaおよびPanicoideaeが含まれる。
一旦所望のDNAが特定の植物種に形質転換されると、これは、伝統的な育種技術を使用して、その種の中で増殖されるか、または特に、商業的な変種を含む同じ種の他の変種に移動されてもよい。
以下は、双子葉植物と単子葉植物の両方を形質転換するための代表的な方法、ならびに代表的なプラスチド形質転換技術の記載である。
a.双子葉植物の形質転換
双子葉植物のための形質転換技術は当分野において周知であり、これは、アグロバクテリウムベースの技術およびアグロバクテリウムを必要としない技術を含む。非アグロバクテリウム技術には、プロトプラストまたは細胞による、直接的な外因性遺伝物質の取り込みを含む。これは、PEGもしくはエレクトロポレーション媒介性の取り込み、粒子射撃媒介送達、またはマイクロインジェクションによって達成することができる。これらの技術の例は、Paszkowskiら、EMBO J,3:2717(1984)、Potrykusら、Mol.Gen.Genet.,199:169(1985)、Reichら、Biotechnology,4:1001(1986)、およびKleinら、Nature,327:70(1987)によって記載されている。各々の場合において、形質転換細胞は、当分野において公知である標準的な技術を使用して、全体の植物に再生される。
アグロバクテリウム媒介形質転換は、多くの異なる種を用いての、形質転換のその高い効率およびその広い有用性ゆえに、双子葉植物の形質転換のための好ましい技術である。アグロバクテリウム形質転換は、典型的には、適切なアグロバクテリウム株への、関心対象の外来性DNAを有するバイナリベクター(例えば、pCIB200またはpCIB2001)の移入を含み、このアグロバクテリウム株は、同時存在性のTiプラスミド上または染色体へのいずれかで、宿主アグロバクテリウム株によって保有されるvir遺伝子の相補体に依存し得る(pCIB200またはpCIB2001については、CIB542株(Uknes et al.,Plant Cell:159(1993)))。アグロバクテリウムへの組換えバイナリベクターの移入は、組換えバイナリベクターを保有する大腸菌、pRK2013などのプラスミドを保有しかつ標的アグロバクテリウム株に組換えバイナリベクターを可動化可能であるヘルパー大腸菌株を使用する、トリペアレント接合手順(triparental mating procedure)によって達成される。代替的には、組換えバイナリベクターは、DNA形質転換によって、アグロバクテリウムに移入することができる(Hoefgen&Willmitzer,Nucl.Acids Res.16:9877(1988))。
組換えアグロバクテリウムによる標的植物種の形質転換は、通常、植物からの外植片とともにアグロバクテリウムの同時培養を含み、当分野において周知であるプロトコールに従う。バイナリプラスミドのT−DNAボーダー間に存在する、抗生物質または除草剤耐性マーカーを有する形質転換された組織が、選択培地上で再生される。
ベクターは、公知の方法において植物細胞に導入されてもよい。形質転換のために好ましい細胞には、アグロバクテリウム、Liliopsida細胞およびPanicoideae細胞を含む単子葉植物および双子葉植物が含まれる。好ましい単子葉植物細胞は穀物細胞、例えば、トウモロコシ(コーン)、オオムギ、およびコムギ、ならびにデンプンを蓄積する双子葉植物細胞、例えば、ジャガイモである。
遺伝子で植物細胞を形質転換するための別のアプローチは、植物組織および細胞において、不活性または生物学的に活性な粒子を発射することを含む。この技術は、米国特許第4,945,050号、同第5,036,006号、および同第5,100,792号に開示されている。一般的に、この手順は、細胞の外部表面を貫通し、かつその内部への取り込みを可能にするために有効である条件下で、細胞において、不活性または生物学的に活性な粒子を発射することを含む。不活性粒子が使用される場合、ベクターは、所望の遺伝子を含むベクターで粒子をコートすることによって、細胞に導入することができる。代替的には、標的細胞は、ベクターが粒子の後を追って細胞に運ばれるように、ベクターによって取り囲まれることができる。生物学的に活性な粒子(例えば、乾燥酵母細胞、乾燥細菌、またはバクテリオファージ、各々が導入されることが求められているDNAを含む)もまた、植物細胞組織に発射することができる。
b.単子葉植物の形質転換
大部分の単子葉植物種の形質転換もまた、今や日常的になってきている。好ましい技術には、ポリエチレングリコール(PEG)またはエレクトロポレーション技術を使用する、プロトプラストへの直接的遺伝子移入、およびカルス組織への粒子射撃が含まれる。形質転換は、単一のDNA種または複数のDNA種(すなわち、同時形質転換)を用いて行うことができ、両方のこれらの技術は、本発明による使用のために適切である。同時形質転換は、完全なベクター構築を回避すること、ならびに関心対象の遺伝子について連鎖していない遺伝子座および選択マーカーを有するトランスジェニック植物を生成することの利点を有する可能性があり、次の世代における選択マーカーの除去を可能にし、このことは望ましいと見なされるはずである。しかし、同時形質転換の使用の不利な点は、別々のDNA種がゲノムに組み込まれる頻度が100%未満であることである(Schocherら、Biotechnology:1093 1986))。
特許出願EP 0 292 435、EP 0 392 225、およびWO 93/07278は、トウモロコシの選り抜きの同系系統からのカルスおよびプロトプラストの調製、PEGまたはエレクトロポレーションを使用するプロトプラストの形質転換、および形質転換されたプロトプラストからのトウモロコシ植物の再生のための技術を記載する。Gordon−Kammら(Plant Cell:603(1990))およびFrommら(Biotechnology:833(1990))は、粒子射撃を使用するA188由来トウモロコシ系統の形質転換のために技術を公開している。さらに、WO 93/07278およびKozielら(Biotechnology11:194(1993))は、粒子射撃による、トウモロコシの選り抜きの同系系統の形質転換のための技術を記載している。この技術は、受粉の14〜15日後のトウモロコシ穂から切除した1.5〜2.5mmの長さの未成熟トウモロコシ胚、および射撃のためのPDS−1000He微粒子銃デバイスを利用する。
イネの形質転換もまた、プロトプラストまたは粒子射撃を利用する直接的遺伝子移入技術によって行われ得る。プロトプラスト媒介形質転換は、ジャポニカ型およびインディカ型について記載されてきた(Zhangら、Plant Cell Rep:379(1988);Shimamotoら、Nature338:274(1989);Dattaら、Biotechnology:736(1990))。両方の型はまた、粒子射撃を使用して日常的に形質転換可能である(Christouら、Biotechnology:957(1991))。さらに、WO 93/21335は、エレクトロポレーションを介する、イネの形質転換のための技術を記載している。特許出願EP 0 332 581は、Pooideaeプロトプラストの生成、形質転換、および再生のための技術を記載している。これらの技術は、Dactylisおよびコムギの形質転換を可能にする。さらに、コムギの形質転換は、Vasilら(Biotechnology10:667(1992))によって、C型長期再生可能カルスの細胞への粒子射撃を使用して、ならびにまたVasilら(Biotechnology11:1553(1993))およびWeeksら(Plant Physiol.102:1077(1993))によって、未成熟胚および未成熟胚誘導カルスの粒子射撃を使用して記載されている。しかし、コムギ形質転換のための好ましい技術は、未成熟胚の粒子射撃によるコムギの形質転換を含み、遺伝子送達の前に高スクロースまたは高マルトースのいずれかを含む。射撃の前に、任意の数の胚(0.75〜1mmの長さ)が、3%スクロースおよび体細胞胚の誘導のための3mg/l 2,4−Dを含むMS培地(MurashigaおよびSkoog、Physiologia Plantarum15:473(1962))上にプレートされ、これは暗所で進行される。選択された射撃の日に、胚は誘導培地から取り出され、浸透圧調節物質上に配置される(すなわち、所望の濃度、典型的には、15%で加えたスクロースまたはマルトースを有する誘導培地)。胚は2〜3時間原形質分離され、次いで射撃される。標的プレートあたり20個の胚が典型的であるが、これは決定的ではない。適切な遺伝子保有プラスミド(例えば、pCIB3064またはpSG35)は、標準的な技術を使用して、マイクロメートルサイズの金粒子に沈着される。胚の各プレートが、標準的な80メッシュスクリーンを使用する約1000psiのバースト圧を使用するDuPont Biolistics(登録商標)ヘリウムデバイスを用いて射撃される。射撃後、回収のために、胚は、約24時間、暗所に再度配置される(浸透圧調節物質上のまま)。24時間後、胚は浸透圧調節物質から取り出され、再生の前約1ヶ月の間そこに留まる導入培地に再度配置される。約1ヶ月後、発生している胚形成カルスを有する胚外植片が、適切な選択剤(pCIB3064の場合には10mg/l バスタ、およびpSOG35の場合には2mg/l メトトレキサート)をさらに含む、再生培地(MS+1mg/リットル NAA、5mg/リットル GA)に移される。約1ヶ月後、発生したシュートは、半分の強度のMS、2%スクロース、および同じ濃度の選択剤を含む、「GA7」として知られるより大きな滅菌容器に移される。
アグロバクテリウムを使用しての単子葉植物の形質転換もまた、記載されている。WO 94/00977および米国特許第5,591,616号を参照のこと。これらの両方は、参照により本明細書に組み込まれる。
c.プラスチドの形質転換
Nicotiana tabacum c.v.「Xanthi nc」の種子は、T寒天培地上の1’’環状アレイ中にプレートあたり7個で発芽させ、および本質的に記載されたように(SvabおよびMaliga,PNAS, 90:913(1993))、プラスミドpPH143およびpPH145からのDNAでコートした1μmタングステン粒子(M10,Biorad,Hercules,CA)を用いるソーイングの12〜14日後に射撃する。射撃された芽生えは、葉が切除される後2日間T培地上でインキュベートし、500μg/mlスペクチノマイシン二塩酸塩(Sigma,St.Louis,MO)を含むRMOP培地(Svab、HajdukiewiczおよびMaliga,PNAS87:8526(1990))のプレート上で、明光中で(350〜500μmol光子/m2/s)、背軸面を上にして配置される。射撃の3〜8週後に漂白した葉の下部に出現する耐性シュートは同じ選択培地上でサブクローニングされ、カルスが形成することを可能にし、二次シュートが単離されかつサブクローニングされる。独立したサブクローン中での形質転換されたプラスチドゲノムコピー(同種原形質性)の完全な分離が、サザンブロッティングの標準的な技術(Sambrookら、Molecular Cloning Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor(1989))によって評価される。BamHI/EcoRl消化した全細胞DNA(Mettler,I.J.Plant Mol Biol Reporter:346(1987))は、1% Tris−ホウ酸(TBE)アガロースゲル上で分離され、ナイロンメンブレン(Amersham)に転写され、そしてrps7/12プラスチド標的化配列の一部を含むpC8からの0.7 kb BamHI/HindIII DNAフラグメントに対応する、32P−標識されたランダムプライムされたDNA配列でプローブされる。同種原形質性シュートは、スペクチノマイシン含有MS/IBA培地上で無菌的に発根され(McBrideら、PNAS,91:7301(1994))、温室に移される。
安定に形質転換された植物の産生および特徴付け
次いで、形質転換された植物細胞は、次にはカルスに生長されるトランスジェニック細胞の選択のために、適切な選択培地中に配置される。シュートはカルスから生長され、小植物が、発根培地中での生長によってシュートから生成される。種々の構築物が、通常、植物細胞中での選択のためのマーカーに結合される。便利には、マーカーは、殺生物剤(特に、カナマイシン、G418、ブレオマイシン、ハイグロマイシン、クロラムフェニコール、などの抗生物質、除草剤など)に対して耐性であってもよい。使用される特定のマーカーは、導入されたDNAを欠く細胞と比較して、形質転換細胞の選択を可能にする。本発明の転写/発現カセットを含むDNA構築物の成分は、宿主に対してネイティブ(内因性)または外来性(外因性)である配列から調製されてもよい。「外来性」によって、配列は、構築物が導入される野生型宿主においては見い出されないことが意味される。異種構築物は、転写開始領域がそこから誘導される、遺伝子に対してネイティブではない、少なくとも1つの領域を含む。
トランスジェニック細胞および植物における導入遺伝子の存在を確認するために、サザンブロット分析が、当業者に公知である方法を使用して実行され得る。ゲノムへのポリ核酸セグメントの組み込みは、サザンブロットによって検出および定量することができる。なぜなら、これらは、適切な制限酵素の使用を通して、セグメントを含む構築物から容易に区別することができるからである。導入遺伝子の発現産物は、その産物の性質に依存して、種々の方法のいずれかにおいて検出することができ、これには、ウェスタンブロットおよび酵素アッセイが含まれる。異なる植物組織中でタンパク質発現を定量し、および複製を検出するための1つの特に有用な方法は、GUSなどのレポーター遺伝子を使用することである。一旦トランスジェニック植物が得られると、それらは、所望の表現型を有する植物組織または部分を生じるように生長する可能性がある。これらの植物組織または植物部分は収集されてもよく、および/または種子が収集されてもよい。この種子は、所望の特性を有する組織または部分を伴うさらなる植物を生長させるための供給源として働き得る。
従って、本発明は、本発明の少なくとも1つのポリヌクレオチド、発現カセット、またはベクターを含む穂、種子、果実、穀粒、飼い葉、もみ殻、またはバガスなどの、形質転換された植物または植物部分、このような植物を作製する方法、およびこのような植物またはその部分を使用する方法を提供する。この形質転換された植物または植物部分は、特定の組織の特定の細胞もしくは細胞下区画、または発生している穀粒に任意に局在化されるプロセシング酵素を発現する。例えば、本発明は、植物の細胞中に存在する少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を提供し、ここでこの植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。このプロセシング酵素は、酵素が活性である条件下で酵素を基質に接触させることを可能にする、加熱、粉砕、または他の方法などの方法によって活性化されない限り、標的基質に対して作用しない。
本発明の例示的な方法
本発明の自己プロセシング植物および植物部分は、そこで発現されかつ活性化されるプロセシング酵素(中温性、好熱性、または超好熱性)を利用する種々の方法において使用されてもよい。本発明に従って、トランスジェニック植物から得られ、そのゲノムが、少なくとも1つのプロセシング酵素で増強されている、トランスジェニック植物部分は、そのプロセシング酵素が発現されかつ活性化される条件下に配置される。活性化の際に、プロセシング酵素は活性化され、それが所望の結果を得るように通常作用する基質に対して作用するように機能する。例えば、デンプンプロセシング酵素は、活性化の際に所望の結果を得るために、分解、加水分解、異性化、またはさもなくば修飾するようにデンプンに対して作用する。非デンプンプロセシング酵素は、植物からのデンプン、脂質、アミノ酸、または他の生成物の抽出を容易にするために、植物細胞膜を破壊するように使用されてもよい。さらに、非超好熱性および超好熱性の酵素は、本発明の自己プロセシング植物または植物部分と組み合わせて使用されてもよい。例えば、中温性非デンプン分解酵素は、デンプン抽出のために植物細胞膜を破壊するために活性化されてもよく、引き続いて、次に超好熱性デンプン分解酵素が、デンプンを分解するために、自己プロセシング植物において活性化されてもよい。
穀粒中で発現される酵素は、それらの活性が促進される条件に、それらを含む植物または植物部分を配置することによって活性化させることができる。例えば、以下の1つ以上の技術が使用されてもよい。植物部分は水と接触されてもよく、これは、加水分解酵素のための基質を提供し、従って、この酵素を活性化する。植物部分は、植物部分の発生の間に沈着した区画から酵素を移動させ、従って、この基質と結合することを可能にする水と接触されてもよい。酵素の移動は、区画化が成熟、穀粒の乾燥、および再水和の間に破られるので、可能である。インタクトな、または破壊された穀粒は、植物部分の発生の間に沈着した区画から酵素を移動させ、従って、この基質と結合することを可能にする水と接触されてもよい。酵素はまた、活性化化合物の添加によって活性化され得る。例えば、カルシウム依存性酵素は、カルシウムの添加によって活性化され得る。他の活性化化合物は、当業者によって決定されてもよい。酵素は、不活性化因子の除去によって活性化され得る。例えば、アミラーゼ酵素の既知のペプチド阻害剤が存在し、アミラーゼは、アミラーゼ阻害剤と同時発現することが可能であり、次いで、プロテアーゼの添加によって活性化される。酵素は、酵素が最も活性であるpHへのpHの変化によって活性化され得る。酵素はまた、温度の上昇によって活性化され得る。酵素は、一般的に、その酵素についての最大温度まで活性が増加する。中温性酵素は、大気温度の活性レベルから、典型的には70℃以下である、それが活性を喪失する温度まで、活性が増加する。同様に、好熱性および超好熱性の酵素もまた、温度の上昇によって活性化され得る。好熱性酵素は、活性または安定性の最大温度まで、温度を加熱することによって活性化され得る。超好熱性酵素については、安定性および活性の最大温度は、一般的には70℃から85℃までの間である。超好熱性酵素は、25℃から85℃まで、95℃まで、または100℃までさえのより大きな潜在的な温度の変化のために、中温性または好熱性よりも、さらに大きな相対的活性化を有する。温度の増加は、任意の方法によって、例えば、ベーキング、煮沸、加熱、蒸気処理、放電またはそれらの任意の組み合わせによってなどの加熱によって、達成されてもよい。さらに、中温性または好熱性酵素を発現する植物において、酵素の活性化は、粉砕によって達成されてもよく、それによって、酵素を基質と接触させることを可能にする。
最適条件、例えば、温度、水和、pHなどは、当業者によって決定されてもよく、これは、利用される個々の酵素および酵素の所望される適用に依存してもよい。
本発明はさらに、特定のプロセスにおいて補助し得る外因性酵素の使用を提供する。例えば、本発明の自己プロセシング植物または植物部分の使用は、反応を容易にするための外因性に提供される酵素と組み合わせて使用されてもよい。例として、トランスジェニックα−アミラーゼトウモロコシは、デンプンを加水分解するため、またはエタノールを産生するための自己プロセシング酵素、例えば、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、マンナーゼ、ヘミセルラーゼなどと組み合わせて使用されてもよい。実際、このような酵素とのトランスジェニックα−アミラーゼの組み合わせは、予想外に、トランスジェニックα−アミラーゼトウモロコシ単独の使用と比較して、優れた程度のデンプン転換を提供することが見い出された。
本明細書で意図される適切な方法の例が提供される。
a.植物からのデンプン抽出
本発明は、植物からのデンプンの抽出を容易にする方法を提供する。特に、胚乳の物理的に制限されたマトリックス(細胞壁、非デンプンポリサッカライド、およびタンパク質マトリックス)を破壊するプロセシング酵素をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドが、その酵素が、好ましくは植物中のデンプン顆粒に対して物理的に近接にあるように導入される。本発明のこの実施形態において、形質転換植物は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、チオレドキシン/チオレドキシン還元酵素、セルラーゼ、フィターゼ、リパーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼなどの1つ以上を発現し、しかし、デンプン顆粒の完全性を維持するために、デンプン分解活性を有する酵素は発現しない。従って、穀粒などの植物部分におけるこれらの酵素の発現は、穀粒のプロセス特性を改善する。このプロセシング酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であってもよい。1つの例において、本発明の形質転換植物からの穀粒は熱乾燥され、おそらく非超好熱性プロセシング酵素を不活性化し、種子の完全性を改善する。穀粒(または破砕された穀粒)は、低温または高温で(時間が最も重要な場合)、高いまたは低い湿度の含量または条件で(Primary Cereal Processing,Gordon and Willm編,319〜337頁(1994)を参照のこと、これらの開示は本明細書に組み込まれる)、二酸化硫黄ありまたはなしで浸漬される。上昇した温度に達した際に、任意に特定の湿度条件において、胚乳マトリックスの完全性は、胚乳中に存在するタンパク質および非デンプンポリサッカライドを分解する酵素、例えば、プロテアーゼ、キシラナーゼ、フィターゼまたはグルカナーゼを活性化することによって破壊され、そこに存在するデンプン顆粒をインタクトなままにし、得られる物質からより容易に回収可能にする。さらに、流出液中のタンパク質および非デンプンポリサッカライドは、少なくとも部分的に分解されかつ高度に濃縮され、それゆえに、改善された動物の飼料、食品、または微生物の発酵のための培地成分のために使用されてもよい。この流出液は、改善された組成を有するトウモロコシ浸漬液と見なされる。
従って、本発明は、デンプン顆粒を調製するための方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む穀粒、例えば、破砕した穀粒を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、デンプン顆粒および非デンプン分解生成物、例えば、胚乳マトリックス生成物を生じる工程を含む。この非デンプンプロセシング酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であってもよい。酵素の活性化後に、デンプン顆粒は、混合物から分離される。穀粒は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする発現カセットを含む(この発現カセットで増強されている)。例えば、このプロセシング酵素は、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、フィターゼ、チオレドキシン/チオレドキシン還元酵素、エステラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、またはベータグルコシダーゼであってもよい。このプロセシング酵素は超好熱性であってもよい。この穀粒は、高いかまたは低い湿度条件下で、二酸化硫黄の存在下または非存在下で処理され得る。トランスジェニック植物からの穀粒中のプロセシング酵素の活性および発現レベルに依存して、トランスジェニック穀粒は、プロセシングの前またはその間に、商品穀粒と混合されてもよい。少なくとも1つのさらなる成分を含む、デンプン、非デンプン生成物、および改善された浸漬水などの方法によって得られる生成物もまた提供される。
b.デンプンプロセシング方法
本発明の形質転換植物または植物部分は、デンプン顆粒を、デキストリン、他の修飾デンプン、またはヘキソースに分解する本明細書に開示されるデンプン分解酵素(例えば、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、アミロプルラナーゼ)、またはグルコースをフルクトースに転換する酵素(例えば、グルコースイソメラーゼ)を含んでもよい。好ましくは、デンプン分解酵素は、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオプルラナーゼ、アミロプルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、およびこれらの組み合わせから選択され、穀粒を形質転換するために使用される。さらに、好ましくは、この酵素は、プロモーター、およびこの酵素をデンプン顆粒、アミロプラスト、アポプラスト、または小胞体に標的化するシグナル配列に作用可能に連結される。最も好ましくは、この酵素は、胚乳において、および特に、トウモロコシ胚乳において発現され、1つ以上の細胞区画、またはデンプン顆粒自体の中に局在化される。好ましい植物部分は穀粒である。好ましい植物部分は、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギ、サトウキビ、またはイネに由来するものである。
本発明の1つのデンプン分解方法に従って、形質転換穀粒は、デンプン顆粒中にデンプン分解酵素を蓄積し、50℃〜60℃の従来的な温度で浸漬され、および当分野において公知であるようにウェット製粉される。好ましくは、デンプン分解酵素は超好熱性由来である。デンプン顆粒への酵素の細胞下標的化のために、またはデンプン顆粒との酵素の結合によって、従来的な温度におけるウェット製粉プロセスの間に酵素およびデンプンを接触させることによって、プロセシング酵素は、デンプン顆粒とともに同時精製され、デンプン顆粒/酵素混合物を得る。デンプン顆粒/酵素混合物の回収に続いて、次に、酵素は、酵素の活性のための好ましい条件を提供することによって活性化される。例えば、プロセシングは、ヘキソースへのデンプンの部分的(誘導体化デンプンまたはデキストリンを作製するため)または完全な加水分解を容易にするための、湿度および/または温度の様々な条件で実行されてもよい。高いデキストロースまたはフルクトース等価物を含むシロップが、この様式で得られる。この方法は、デンプンが対応するヘキソースに転換される時間、エネルギー、ならびに酵素のコストおよび効率を減少し、生成物の産生の効率を、高い糖浸漬液およびより高いデキストロース等価物シロップと同様に増加する。
別の実施形態において、酵素を発現する穀粒から作製した、植物、あるいは、果実もしくは穀粒、または粉などの植物の生成物は、酵素を活性化し、および植物内で発現されかつそこに含まれるポリサッカライドを糖に転換するために処理される。好ましくは、この酵素は、本明細書に開示されるような、この酵素をデンプン顆粒、アミロプラスト、アポプラスト、または小胞体に標的化するシグナル配列に融合される。次いで、産生された糖は、植物または植物の生成物から、単離または回収されてもよい。別の実施形態において、ポリサッカライドを糖に転換することが可能であるプロセシング酵素は、当分野において公知であり、かつ本明細書に開示される方法に従って、誘導性プロモーターの制御下に配置される。このプロセシング酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であってもよい。植物は所望される段階まで生長され、酵素の発現、および植物または植物の生成物中のポリサッカライドの糖への転換を引き起こすプロモーターが誘導される。好ましくは、この酵素は、酵素をデンプン顆粒、アミロプラスト、アポプラスト、または小胞体に標的化するシグナル配列に作用可能に連結される。別の実施形態において、デンプンを糖に転換することが可能であるプロセシング酵素を発現する形質転換植物が産生される。この酵素は、植物中のデンプン顆粒に酵素を標的化するシグナル配列に融合される。次いで、デンプンが、形質転換植物によって発現される酵素を含む形質転換植物から単離される。次いで、単離されたデンプンに含まれる酵素が、デンプンを糖に転換するために活性化されてもよい。この酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であってもよい。デンプンを糖に転換することが可能である超好熱性酵素の例は、本明細書に提供される。本方法は、ポリサッカライドを産生し、かつポリサッカライドを糖または加水分解デンプン生成物、例えば、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、グルコースおよび/もしくはそれらの混合物に転換することが可能である酵素を発現することができる任意の植物とともに使用されてもよい。
本発明は、ポリサッカライドの特定の共有結合を加水分解して、ポリサッカライド誘導体を形成するプロセシング酵素で形質転換された、植物または植物からの生成物から、デキストリンおよび変化されたデンプンを産生する方法を提供する。1つの実施形態において、植物、または植物の生成物、例えば、酵素を発現する穀粒からの作製された、果実もしくは穀粒、または粉は、酵素を活性化し、かつ植物中に含まれるポリサッカライドを、分子量が減少したポリサッカライドに転換するために十分な条件下に配置する。好ましくは、この酵素は、本明細書に開示されるように、酵素をデンプン顆粒、アミロプラスト、アポプラスト、または小胞体に標的化するシグナル配列に融合される。次いで、生成されたデキストリンまたは誘導体デンプンが、植物または植物の生成物から、単離または回収されてもよい。別の実施形態において、ポリサッカライドをデキストリンまたは変化したデンプンに転換することが可能であるプロセシング酵素は、当分野において公知であり、かつ本明細書に開示される方法に従って、誘導性プロモーターの制御下に配置される。植物は所望される段階まで生長され、酵素の発現、および植物または植物の生成物中のポリサッカライドの、デキストリンまたは変化したデンプンへの転換を引き起こすプロモーターが誘導される。好ましくは、この酵素は、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、イソまたはネオ−プルラナーゼであり、酵素をデンプン顆粒、アミロプラスト、アポプラスト、または小胞体に標的化するシグナル配列に作用可能に連結される。1つの実施形態において、この酵素は、アポプラストまたは小胞体(endoreticulum)に標的化される。なお別の実施形態において、形質転換植物は、デンプンをデキストリンまたは変化したデンプンに転換することが可能である酵素を発現するように産生される。この酵素は、植物中のデンプン顆粒に酵素を標的化するシグナル配列に融合される。次いで、デンプンが、形質転換植物によって発現される酵素を含む形質転換植物から単離される。次いで、単離されたデンプンに含まれる酵素は、デンプンをデキストリンまたは変化したデンプンに転換するための活性化のために十分な条件下で活性化されてもよい。例えばデンプンを加水分解デンプン生成物に転換することが可能である超好熱性酵素の例は、本明細書に提供される。本方法は、ポリサッカライドを産生し、かつポリサッカライドを糖に転換することが可能である酵素を発現することができる任意の植物とともに使用されてもよい。
別の実施形態において、デンプン顆粒中の結合を、デキストリン、修飾デンプン、またはヘキソースに分解するデンプン分解酵素(例えば、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、アミロプルラナーゼ)を蓄積する本発明の形質転換植物からの穀粒は、様々な時間の間、デンプン分解酵素の活性のために好ましい条件下で浸漬される。得られる混合物は、高レベルのデンプン誘導生成物を含み得る。このような穀粒の使用は、1)穀粒を製粉するか、またはさもなくば穀粒をプロセスして、最初にデンプン顆粒を得る必要性を除去し、2)穀粒の胚乳組織中に酵素を直接的に配置することによって、デンプンを酵素に対してより接近可能にし、そして3)微生物によって産生されたデンプン加水分解酵素の必要性を除去する。従って、ヘキソース回収の前に、酵素をデンプンに対して作用させるための水の存在下で、穀粒、好ましくはトウモロコシ穀粒を単に加熱することによって、ウェット製粉の全体のプロセスが除去される。
このプロセスはまた、エタノールの製造、高フルクトースシロップ、ヘキソース(グルコース)含有発酵培地、または穀粒成分の生成を必要としないデンプンの任意の他の使用のために利用することができる。
本発明はさらに、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、および/または糖を調製する方法を提供し、この方法は、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによってデンプン顆粒を消化して、糖を含む水溶液を形成する工程を含む。この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。次いで、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、および/または糖を含む水溶液が収集される。1つの実施形態において、このプロセシング酵素は、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、グルコアミラーゼ、アミロプルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせである。好ましくは、この酵素は超好熱性由来である。別の実施形態において、この方法は、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、および/または糖を単離する工程をさらに含む。
c.改善されたトウモロコシ変種
本発明はまた、通常レベルのデンプンの蓄積を有し、かつ、例えば、超好熱性酵素の場合においては、植物または植物部分を煮沸または加熱することによる、そこに含まれる酵素の活性化の際に、酵素が活性化されかつ単純な糖へのデンプンの迅速な転換を容易にするように、それらの胚乳またはデンプン蓄積器官に十分なレベルのアミロース分解酵素を蓄積する、改善されたトウモロコシの変種(および他の穀物の変種)を提供する。これらの単純な糖(主としてグルコース)は、処理されたトウモロコシに甘みを与える。この得られるトウモロコシ植物は、穀粒産生雑種として、およびスイートコーンとしての二重の使用のための改善された変種である。従って、本発明は、ハイパースイートコーンを産生する方法を提供し、この方法は、形質転換トウモロコシまたはその部分を処理する工程を含み、そのゲノムは、少なくとも1つのアミロース分解酵素をコードする第1のポリヌクレオチドに作用可能に連結したプロモーターを含む発現カセットで増強され、およびその発現カセットを、コーン中のポリサッカライドを糖に転換するために少なくとも1つの酵素を活性化する条件で胚乳で発現し、ハイパースイートコーンを生じる。このプロモーターは、α−アミラーゼ、例えば、配列番号13、14、または16を含むものなどのプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチド配列に連結されている、構成的プロモーター、種子特異的プロモーター、または胚乳特異的プロモーターであってもよい。好ましくは、この酵素は、超好熱性である。1つの実施形態において、この発現カセットは、第1のポリヌクレオチドによってコードされる酵素に作用可能に連結されているシグナル配列をコードする、第2のポリヌクレオチドをさらに含む。本発明のこの実施形態における例示的なシグナル配列は、アポプラスト、小胞体、デンプン顆粒、またはアミロプラストに方向付けられる。トウモロコシ植物は、穀粒を有する穂が形成され、次いで、プロモーターが、酵素が発現されかつ植物中に含まれるポリサッカライドを糖に転換することを引き起こすために誘導されるように、生長される。
d.自己発酵植物
本発明の別の実施形態において、トウモロコシ、イネ、コムギ、またはサトウキビなどの植物は、それらの細胞壁中に大量のプロセシング酵素、例えば、キシラナーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、グルカナーゼ、ペクチナーゼ、リパーゼ、エステラーゼ、ベータグルコシダーゼ、フィターゼ、プロテアーゼなど(非デンプンポリサッカライド分解酵素)を蓄積するように操作される。穀粒成分(またはサトウキビの場合には糖)の収穫後、飼い葉、もみ殻、またはバガスが、細胞壁における発現および蓄積のため、ならびにバイオマスの供給源として標的化された、酵素の供給源として使用される。飼い葉(または他の取り残しの組織)が、発酵可能な糖を回収するためのプロセスにおいて、原料として使用される。発酵可能な糖を得るプロセスは、非デンプンポリサッカライド分解酵素を活性化する工程からなる。例えば、活性化は、非デンプンポリサッカライドの、得られる糖への加水分解のために十分な時間の間、水の存在下で植物組織を加熱することを含んでもよい。従って、この自己プロセシング飼い葉は、それらが原料の成分であるので、本質的に追加のコストなしで、モノサッカライドへのポリサッカライドの転換のために必要とされる酵素を産生する。さらに、温度依存的な酵素は、植物の生長および発生、ならびに、細胞壁標的化、タンパク質に融合されたセルロース/キシロース結合ドメインによるポリサッカライドミクロフィブリルへの標的化にさえ、有害な効果を有さず、酵素への基質の接近可能性を改善する。
従って、本発明はまた、植物部分の細胞の細胞壁中の少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素を含む、形質転換植物部分を使用する方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を処理し、それによってデンプン顆粒を消化して、糖を含む水溶液を形成し、ここで、この植物部分は、形質転換植物から得られ、そのゲノムは少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および、糖を含む水溶液を収集する工程を含む。本発明はまた、植物または植物部分の細胞、または細胞の細胞壁に存在する少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素を含む、形質転換された植物または植物部分を含む。この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素、例えば、キシラナーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ペクチナーゼ、リパーゼ、エステラーゼ、ベータグルコシダーゼ、フィターゼ、プロテアーゼ、またはそれらの任意の組み合わせをコードする発現カセットで増強されている。
e.タンパク質および糖含量が高い水相
さらに別の実施形態において、プロテアーゼおよびリパーゼは、種子、例えば、ダイズ種子中に蓄積するように操作される。例えば、加熱によるなどの、プロテアーゼまたはリパーゼの活性化後、種子の中のこれらの酵素は、プロセシングの間に、ダイズ中に存在する脂質および貯蔵タンパク質を加水分解する。従って、飼料、食料、または発酵培地として使用され得るアミノ酸、および脂肪酸を含む可溶性生成物が入手され得る。ポリサッカライドは、典型的には、プロセスされた穀粒の不溶性画分において見い出される。しかし、種子においてポリサッカライド分解酵素の発現および蓄積を組み合わせることによって、タンパク質およびポリサッカライドは加水分解され得、水相において見い出される。例えば、トウモロコシからのゼイン、ならびにダイズからの貯蔵タンパク質および非デンプンポリサッカライドは、この様式で可溶化され得る。水相および疎水性相の成分は、有機溶媒または超臨界二酸化炭素を用いる抽出によって容易に分離することができる。従って、提供されるものは、より高いレベルのタンパク質、アミノ酸、糖、またはサッカライドを含む、穀粒の水性抽出物を生成するための方法である。
f.自己プロセシング発酵
本発明は、エタノール、発酵飲料、または他の発酵由来製品を製造するための方法を提供する。この方法は、植物、または植物の生成物もしくはその部分、または植物の派生物、例えば、穀粒粉を得、ここで、ポリサッカライドを糖に転換するプロセシング酵素が発現される工程を含む。植物、またはその生成物は、糖が上記のようなポリサッカライドの転換によって産生されるように処理される。次いで、糖および植物の他の成分が、当分野において公知である方法に従って、発酵されて、エタノールまたは発酵飲料、または他の発酵由来製品を形成する。例えば、米国特許第4,929,452号を参照のこと。手短に述べると、ポリサッカライドの転換によって産生される糖は、エタノールへの糖の転換を促進する条件化で、酵母とともにインキュベートされる。適切な酵母には、高アルコール許容性かつ高糖許容性である酵母の株、例えば、酵母S.cerevisiae ATCC No.20867などが含まれる。この株は、1987年9月17日にthe American Type Culture Collection,Rockville,MDに寄託され、ATCC No.20867を割り当てられた。次いで、発酵製品または発酵飲料は、エタノールもしくは蒸留された飲料を単離するために蒸留され、またはさもなくば発酵製品が回収されてもよい。この方法において使用される植物は、ポリサッカライドを含む任意の植物であってもよく、本発明の酵素を発現することが可能である。多くのこのような植物が本明細書に開示される。好ましくは、この植物は、商業的に栽培されているものである。より好ましくは、この植物は、エタノールもしくは発酵飲料、または発酵製品を製造するために通常使用されるもの、例えば、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、ライムギ、トマト、ブドウまたはイネなどである。
この方法は、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって植物部分中のポリサッカライドを消化して、発酵可能な糖を形成する工程を含む。このポリサッカライドプロセシング酵素は、中温性、好熱性、または超好熱性であってもよい。この植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。本発明のこの実施形態のための植物部分には、穀粒、果実、種子、茎、木部、野菜または根が含まれるがこれらに限定されない。植物には、オートムギ、オオムギ、コムギ、ベリー、ブドウ、ライムギ、トウモロコシ、イネ、ジャガイモ、テンサイ、サトウキビ、パイナップル、草および木が含まれるがこれらに限定されない。この植物部分は、商品穀粒または他の市販の基材と組み合わせてもよい;プロセシングのための基材の供給源は、自己プロセシング植物以外の供給源であってもよい。次いで、発酵可能な糖が、エタノールへの発酵可能な糖の転換を促進する条件化で、例えば、酵母および/または他の微生物とともに、インキュベートされる。1つの実施形態において、この植物部分は、α−アミラーゼで形質転換されたトウモロコシに由来し、これは、時間の長さおよび発酵のコストを減少することが見い出されている。
残渣のデンプンの量は、本発明に従って作製された、熱安定性α−アミラーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシが、例えば、発酵において使用されるときに、減少することが見い出された。このことは、より多くのデンプンが発酵の間に可溶化されることを示す。残渣のデンプンの量の減少は、重量でより多くのタンパク質含量およびより高い価値を有する醸造かすを生じる。さらに、本発明のトランスジェニックトウモロコシの発酵は、液化プロセスがより低いpHで実行されることを可能にし、これは、より高い温度、例えば、85℃よりも高い、好ましくは、90℃よりも高い、より好ましくは、95℃以上の温度で、pHを調整するために使用される化学物質のコストの節約を生じ、より短い液化時間およびより完全なデンプンの可溶化、ならびに液化の回数の減少を生じ、全てがエタノールの高収率を伴う効率的な発酵反応を生じる。
さらに、本発明に従って作製されたトランスジェニック植物の小さな部分でさえ、これとともに従来的な植物部分を接触させることは、発酵時間およびそれに伴うコストを減少し得ることが見い出された。このようなものとして、本発明は、ポリサッカライドプロセシング酵素を含まない植物部分の使用と比較して、ポリサッカライドを糖に転換するポリサッカライドプロセシング酵素を含む植物からのトランスジェニック植物部分を用いること(subjecting)を含む植物についての発酵時間の減少に関する。
g.生のデンプンプロセシング酵素およびそれらをコードするポリヌクレオチド
中温性プロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドは、植物または植物部分に導入される。1つの実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号47および49に提供されるようなグルコアミラーゼをコードする、配列番号48、50、および59に提供されるような、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。別の実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号51に提供されるような、アルファ−アミラーゼをコードする、配列番号52に提供されるような、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。さらに、プロセシング酵素の融合生成物がさらに意図される。1つの実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号45に提供されるような、アルファ−アミラーゼおよびグルコアミラーゼの融合物をコードする、配列番号46に提供されるような、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドである。プロセシング酵素の組み合わせが、本発明によってさらに想定される。例えば、デンプンプロセシング酵素および非デンプンプロセシング酵素の組み合わせが本明細書で意図される。プロセシング酵素のこのような組み合わせは、各々の酵素をコードする複数の遺伝子構築物の使用を利用することによって得られ得る。代替的には、酵素で安定に形質転換された個々のトランスジェニック植物は、両方の酵素を含む植物を得るために公知の方法によって交雑されてもよい。別の方法には、トランスジェニック植物を伴う外因性酵素の使用が含まれる。
デンプンプロセシング酵素および非デンプンプロセシング酵素の供給源は、単離され、または任意の供給源に由来してもよく、それに対応するポリヌクレオチドが、当業者によって確認されてもよい。α−アミラーゼは、Aspergillus(例えば、Aspergillus shirousamiおよびAspergillus niger)、Rhizopus(例えば、Rhizopus oryzae)、ならびにトウモロコシ、オオムギ、およびイネなどの植物に由来してもよい。グルコアミラーゼは、Aspergillus(例えば、Aspergillus shirousamiおよびAspergillus niger)、Rhizopus(例えば、Rhizopus oryzae)、およびThermoanaerobacter(例えば、Thermoanaerobacter thermosaccharolyticum)に由来してもよい。
本発明の別の実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号53に提供されるような、生のデンプンの結合ドメインをコードする、配列番号54に提供されるような、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドに作用可能に連結される中温性デンプンプロセシング酵素酵素をコードする。
別の実施形態において、組織特異的プロモーターには、トウモロコシγ−ゼインプロモーターなどの胚乳特異的プロモーター(配列番号12によって例示される)、またはトウモロコシADP−gppプロモーター(配列番号11によって例示され、これは5’非翻訳配列およびイントロン配列を含む)、またはQタンパク質プロモーター(配列番号98によって例示される)、イネグルテリンプロモーター(配列番号67によって例示される)が含まれる。従って、本発明は、配列番号11、12、67、もしくは98を含むプロモーターを含む単離されたポリヌクレオチド、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でその相補体にハイブリダイズするポリヌクレオチド、または配列番号11、12、67、もしくは98を有するプロモーターの活性の、例えば、少なくとも10%、および好ましくは少なくとも50%のプロモーター活性を有するそのフラグメントを含む。
1つの実施形態において、デンプン加水分解遺伝子からの生成物、例えば、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、またはα−アミラーゼ/グルコアミラーゼ融合物は、細胞質よりはむしろ、小胞体またはアポプラストなどの特定のオルガネラまたは位置に標的化されてもよい。これは、タンパク質のアポプラスト特異的標的化を付与するトウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(配列番号17)の使用、ならびに小胞体中での保持のための配列SEKDELに作用可能に連結したプロセシング酵素に作用可能に連結したγ−ゼインN末端シグナル配列(配列番号17)の使用によって例示される。特定の区画にタンパク質または酵素を方向付けることは、それが基質と接触されない様式で、酵素を局在化させることを可能にする。この様式において、酵素の作用は、酵素がその基質と接触されるまで起こらない。酵素は、製粉(細胞の完全性の物理的破壊)および水和のプロセスによって、その基質と接触させることができる。例えば、中温性デンプン加水分解酵素は、アポプラストまたは小胞体に標的化することができ、それゆえに、アミロプラスト中のデンプン顆粒とは接触されない。穀粒の製粉は、穀粒の完全性を破壊し、次いで、デンプン加水分解酵素は、デンプン顆粒と接触する。この様式において、酵素および基質の同時局在化の潜在的にネガティブな効果が回避され得る。
h.甘味料の添加を伴わない食品
さらなる甘味料を添加を伴わない、甘みのあるデンプン質食品を製造するための方法もまた提供される。デンプン質食品の例には、朝食用食品、インスタント食品、焼いた食品、パスタ、およびシリアル食品、例えば、朝食用シリアルが含まれるがこれらに限定されない。この方法は、デンプンプロセシング酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、例えば、超好熱性酵素を含まない植物部分からのデンプン顆粒をプロセスすることによって産生された生成物と比較して甘みのある生成物を形成するために、植物部分中のデンプン顆粒を糖にプロセスする工程を含む。好ましくは、デンプンプロセシング酵素は超好熱性由来であり、加熱によって、例えば、ベーキング、煮沸、加熱、蒸気処理、放電またはそれらの任意の組み合わせによって活性化される。植物部分は、形質転換植物、例えば、形質転換されたダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、トウモロコシ、イネ、またはサトウキビから得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの超好熱性デンプンプロセシング酵素、例えば、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせをコードする発現カセットで増強されている。次いで、甘みを有する生成物が、デンプン質食品にプロセスされる。本発明はまた、この方法によって製造される、デンプン質食品、例えば、シリアル食品、朝食用食品、インスタント食品、または焼いた食品を提供する。デンプン質食品は、甘みのある生成物および水から形成されてもよく、麦芽、香料、ビタミン、ミネラル、着色料、またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
酵素は、シリアル生成物に植物材料を含める前に、またはシリアル生成物のプロセシングの間に、植物材料中に含まれるポリサッカライドを糖に転換するために活性化されてもよい。従って、酵素材料中に含まれるポリサッカライドは、材料を活性化することによって、例えば、超好熱性酵素の場合においては、デンプン質生成物に含める前に加熱することによって、糖に転換されてもよい。次いで、ポリサッカライドの転換によって産生される糖を含む植物材料は、甘みのある生成物を産生するために生成物に添加される。代替的には、ポリサッカライドは、デンプン質生成物のプロセシングの間に、酵素によって糖に転換されてもよい。シリアル生成物を作製するために使用されるプロセスの例は当分野において周知であり、これには、米国特許第6,183,788号;同第6,159,530号;同第6,149,965号;同第4,988,521号および同第5,368,870号に記載されるように、加熱、ベーキング、煮沸などが含まれる。
手短に述べると、練り粉は、水とともに種々の乾燥成分をブレンドすること、およびデンプン性成分をゼラチン化し、かつ調理した香りを発生するように調理することによって調製されてもよい。次いで、調理した材料は、シリアルの練り粉などの調理した練り粉を形成するように機械的に働かせることができる。乾燥成分は、種々の添加物、例えば、糖、デンプン、塩、ビタミン、ミネラル、着色料、香料、塩などを含んでもよい。水に加えて、種々の液体成分、例えば、コーン(トウモロコシ)または麦芽のシロップが添加され得る。デンプン質材料は、本発明の形質転換植物からの、コムギ、ライムギ、トウモロコシ、オートムギ、オオムギ、ライムギ、または他の穀物穀粒およびその混合物からの、穀物穀粒、カット穀粒、グリットまた粉を含んでもよい。次いで、練り粉が、押し出しまたはスタンプなどのプロセスを通して所望の形状にプロセスされ、さらにJames調理装置、オーブンまたは放電デバイスなどの手段を使用して調理されてもよい。
甘味料を加えることなく、デンプン含有生成物を甘くするための方法がさらに提供される。この方法は、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含むデンプンを処理し、それによってデンプンを消化して糖を形成し、それによって、例えば、超好熱性酵素を含まないデンプンを処理することによって生成された生成物と比較して、処理された(甘くされた)デンプンを形成する。本発明のデンプンは、形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。この酵素には、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。この酵素は超好熱性由来であり、熱で活性化される。好ましい形質転換植物には、トウモロコシ、ダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、イネおよびサトウキビが含まれる。次いで、処理されたデンプンが、甘くされたデンプン含有生成物、例えば、デンプン質食品を生成するために生成物に加えられる。この方法によって生成される生成物を含む甘くされたデンプンもまた、提供される。
本発明はさらに、果実または野菜を含むポリサッカライドを甘くするための方法をさらに提供し、この方法は以下の工程を含む。少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む果実または野菜を処理し、それによって、果実または野菜中のポリサッカライドをプロセスして糖を形成し、例えば、ポリサッカライドプロセシング酵素を含まない植物からの果実または野菜と比較して、甘くされた果実または野菜を生じる工程。本発明の果実または野菜は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。果実および野菜には、ジャガイモ、トマト、バナナ、カボチャ、エンドウマメ、およびマメが含まれる。酵素には、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。この酵素は超好熱性であってもよい。
i.ポリサッカライドを含む植物または植物生成物を甘くすること
本発明の方法は、上記のような、ポリサッカライドを糖に転換するポリサッカライドプロセシング酵素を発現する植物を得る工程を含む。従って、この酵素は、植物および植物の生成物の中で、例えば、果実または野菜の中で発現される。1つの実施形態において、この酵素は、この酵素の発現が外部刺激によって誘導され得るように、誘導性プロモーターの制御下に配置される。このような誘導性プロモーターおよび構築物は当分野において周知であり、本明細書に記載される。植物またはその生成物中での酵素の発現は、植物またはその生成物中に含まれるポリサッカライドが糖に転換され、および植物またはその生成物を甘くすることを引き起こす。別の実施形態において、ポリサッカライドプロセシング酵素は、構成的に発現される。従って、植物またはその生成物は、ポリサッカライドを糖に転換する酵素を活性化するために十分な条件下で、植物またはその生成物を甘くする酵素の作用を通して、活性化されてもよい。結果として、糖を形成するための果実または野菜におけるポリサッカライドの自己プロセシングは、例えば、ポリサッカライドプロセシング酵素を含まない植物からの果実または野菜と比較して、甘くされた果実または野菜を生じる。本発明の果実または野菜は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている。果実および野菜には、ジャガイモ、トマト、バナナ、カボチャ、エンドウマメ、およびマメが含まれる。酵素には、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。ポリサッカライドプロセシング酵素は超好熱性であってもよい。
j.胚乳マトリックスを破壊する酵素を含む、形質転換穀粒からのデンプンの単離
本発明は、胚乳マトリックスを破壊する酵素が発現される形質転換穀粒からデンプンを単離するための方法を提供する。この方法は、例えば、細胞壁の、非デンプンポリサッカライドおよび/またはタンパク質の修飾によって、胚乳マトリックスを破壊する酵素を発現する植物を得る工程を含む。このような酵素の例には、プロテアーゼ、グルカナーゼ、チオレドキシン、チオレドキシン還元酵素、フィターゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ベータグルコシダーゼ、キシラナーゼおよびエステラーゼが含まれるがこれらに限定されない。このような酵素は、デンプン顆粒の完全性を維持するために、デンプン分解活性を示すいかなる酵素も含まない。この酵素は、この酵素をデンプン顆粒に標的化するシグナル配列に融合されてもよい。1つの実施形態において、穀粒は、酵素を活性化するため、および穀粒中に含まれる内因性酵素を不活性化するために熱乾燥される。熱処理は、胚乳マトリックスを破壊するように作用する酵素の活性化を引き起こし、次いでこれは、デンプン顆粒から容易に分離される。別の実施形態において、穀粒は、低温または高温において、高いまたは低い湿度含量で、二酸化硫黄のあるなしで、浸漬される。次いで、穀粒は、胚乳マトリックスを破壊するために熱処理され、デンプン顆粒の容易な分離を可能にする。別の実施形態において、適切な温度および湿度の条件は、プロテアーゼをデンプン顆粒に入れ、かつ顆粒中に含まれるタンパク質を分解することを可能にするように設定される。このような処理は、高収率および夾雑タンパク質がほとんどないことを伴う、デンプン顆粒を生成する。
k.高糖等価物を有するシロップ、およびエタノールまたは発酵飲料を製造するためのそのシロップの使用
本方法は、上記のような、ポリサッカライドを糖に転換するポリサッカライドプロセシング酵素を発現する植物を得る工程を含む。植物またはその生成物は、発現された酵素が植物またはその生成物中に含まれるポリサッカライドを、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、および/または糖に転換する条件下で、水性の流れに浸漬させる。次いで、ポリサッカライドの転換を通して生成された、デキストリン、マルトオリゴサッカライド、および/または糖を含む水性の流れが分離されて、高糖等価物を有するシロップを生成する。この方法は、デンプン顆粒を得るために、植物またはその生成物をウェット製粉するさらなる工程を含んでもよいし、または含まなくてもよい。この方法で使用されてもよい酵素の例には、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、およびα−グルコシダーゼが含まれるがこれらに限定されない。この酵素は超好熱性であってもよい。本発明に従って生成される糖には、ヘキソース、グルコースおよびフルクトースが含まれるがこれらに限定されない。本発明とともに使用されてもよい植物の例には、トウモロコシ、コムギまたはオオムギが含まれるがこれらに限定されない。使用されてもよい植物の生成物の例には、果実、穀粒および野菜が含まれるがこれらに限定されない。1つの実施形態において、ポリサッカライドプロセシング酵素は、誘導性プロモーターの制御下に配置される。従って、浸漬プロセスの前またはその間に、プロモーターは、酵素の発現を引き起こすために誘導され、次いでこれは、ポリサッカライドの糖への転換を提供する。誘導性プロモーターおよびそれらを含む構築物の例は、当分野において周知であり、本明細書に提供される。従って、ポリサッカライドプロセシングが超好熱性である場合、浸漬は、超好熱性酵素を活性化するため、および植物またはその生成物中に見い出される内因性酵素を不活性化するために高温で実行される。別の実施形態において、ポリサッカライドを糖に転換することが可能である超好熱性酵素は構成的に発現される。この酵素は、シグナル配列の使用を通して、植物中の区画に標的化されてもよいし、またはされなくてもよい。植物またはその生成物は、高温条件下で浸漬され、植物中に含まれるポリサッカライドの糖への転換を引き起こす。
高糖等価物を有するシロップから、エタノールまたは発酵飲料を製造するための方法もまた提供される。本方法は、シロップに含まれる糖の、エタノールまたは発酵飲料への転換を可能にする条件下で、酵母とともにシロップをインキュベートする工程を含む。このような発酵飲料の例には、ビールおよびワインが含まれるがこれらに限定されない。発酵条件は当分野において周知であり、米国特許第4,929,452号および本明細書に記載される。好ましくは、この酵母は、S.cerevisiae ATCC No.20867などの酵母の高アルコール許容性かつ高糖許容性株である。発酵製品または発酵飲料は、エタノールまたは蒸留した飲料を単離するために蒸留されてもよい。
l.植物の細胞壁中での超好熱性酵素の蓄積
本発明は、植物の細胞壁中に超好熱性酵素を蓄積するための方法を提供する。この方法は、標的化された酵素が細胞壁中に蓄積するように、細胞壁標的化シグナルに融合されている超好熱性酵素を、植物中で発現する工程を含む。好ましくは、この酵素は、ポリサッカライドをモノサッカライドに転換することが可能である。標的化配列の例には、セルロースまたはキシロース結合ドメインが含まれるがこれらに限定されない。超好熱性酵素の例には、配列番号1、3、5、10、13、14、15または16に列挙されるものが含まれる。細胞壁を含む植物材料は、原料から糖を回収するためのプロセスにおける所望の酵素の供給源として、または他の供給源から生じるポリサッカライドの、モノサッカライドへの転換のための酵素の供給源として加えられてもよい。加えて、細胞壁は、酵素がそこから精製されてもよい、供給源として働き得る。酵素を精製するための方法は当分野において周知であり、これには、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、等電点電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、FPLC、HPLC、塩析沈殿、透析などが含まれるがこれらに限定されない。従って、本発明はまた、植物の細胞壁から単離された精製された酵素を提供する。
m.プロセシング酵素を調製および単離する方法
本発明に従って、本発明の組換え的に産生されるプロセシング酵素は、形質転換植物組織または細胞のために選択された、植物中で活性化可能である本発明のプロセシング酵素を含む植物組織または植物細胞を形質転換すること、形質転換植物組織または細胞を形質転換植物に生長させること、および形質転換植物またはその部分からプロセシング酵素を単離することによって調製されてもよい。この組換え的に産生される酵素は、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、キシラナーゼ、プロテアーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼ、エステラーゼ、リパーゼ、またはフィターゼであってもよい。この酵素は、配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、59、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、または99のいずれかから選択されるポリヌクレオチドによってコードされてもよい。
本発明は、以下の実施例によってさらに説明され、これは、いかなる方法によっても本発明の範囲を限定することを意図しない。
実施例1
超好熱性デンプン−プロセシング/異性化酵素についてのトウモロコシに最適化された遺伝子の構築
デンプン分解またはグルコース異性化に関与する、酵素、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼを、それらの所望の活性プロフィールのために選択した。これらには、例えば、大気温度における最小活性、高温活性/安定性、および低pHにおける活性が含まれる。次いで、対応する遺伝子を、米国特許第5,625,136号に記載されるようなトウモロコシで好ましいコドンを使用することによって設計し、そしてこれはIntegrated DNA Technologies,Inc.(Coralville,IA)によって合成された。
アミノ酸配列、配列番号1を有する797GL3 α−アミラーゼを、その超好熱性活性のために選択した。この酵素の核酸配列を推定し、配列番号2に表されるようにトウモロコシに最適化した。同様に、配列番号3に示されるアミノ酸配列を有する6gp3プルラナーゼを選択した。6gp3プルラナーゼについての核酸配列を推定し、配列番号4に表されるようにトウモロコシに最適化した。
Sulfolobus solfataricusからのmalA α−グルコシダーゼについてのアミノ酸配列を、文献、J.Bact.177:482−485(1995);J.Bact.180:1287−1295(1998)から得た。このタンパク質の公開されたアミノ酸配列(配列番号5)に基づいて、malA α−グルコシダーゼをコードする、トウモロコシに最適化された合成遺伝子(配列番号6)を設計した。
いくつかのグルコースイソメラーゼ酵素を選択した。Thermotoga maritima由来のグルコースイソメラーゼについてのアミノ酸配列(配列番号18)を、アクセッション番号NC_000853を有する公開されたDNAに基づいて予測し、トウモロコシに最適化された合成遺伝子(配列番号19)を設計した。同様に、Thermotoga neapolitana由来のグルコースイソメラーゼについてのアミノ酸配列(配列番号20)を、Appl.Envir.Microbiol.61(5):1867−1875 1995、アクセッション番号L38994からの公開されたDNA配列に基づいて予測した。Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼをコードする、トウモロコシに最適化された合成遺伝子(配列番号21)を設計した。
実施例2
大腸菌における797GL3 α−アミラーゼおよびデンプンカプセル化領域の融合物の発現
トウモロコシ顆粒結合デンプンシンターゼ(waxy)からのデンプンカプセル化領域(SER)に融合された超好熱性797GL3 α−アミラーゼをコードする構築物を、大腸菌に導入しかつそこで発現させた。アミノ酸配列(配列番号8)をコードするトウモロコシ顆粒結合デンプンシンターゼcDNA(配列番号7)(Klosgen RBら、1986)を、デンプン結合ドメイン、またはデンプンカプセル化領域(SER)の供給源としてクローニングした。全長cDNAを、GenBankアクセション番号X03935から設計したプライマーSV57(5’AGCGAATTCATGGCGGCTCTGGCCACGT 3’)(配列番号22)およびSV58(5’AGCTAAGCTTCAGGGCGCGGCCACGTTCT 3’)(配列番号23)を使用して、トウモロコシ種子から調製したRNAから、RT−PCRによって増幅した。完全なcDNAを、EcoRI/HindIIIフラグメントとして、pBluescriptにクローニングし、このプラスミドをpNOV4022と名付けた。
デンプン結合ドメインを含む、waxy cDNAのC末端部分(919〜1818bpによってコードされる)を、pNOV4022から増幅し、全長のトウモロコシに最適化された797GL3遺伝子(配列番号2)の3’末端にインフレームで融合させた。核酸配列、配列番号9を有し、アミノ酸配列、配列番号10をコードする、融合遺伝子産物797GL3/Waxyを、NcoI/NheIで切断したpET28b(NOVAGEN,Madison,WI)に、NcoI/XbaIフラグメントとしてクローニングした。797GL3遺伝子は、単独で、NcoI/XbaIフラグメントとして、pET28bベクターにクローニングした。
pET28/797GL3ベクターおよびpET28/797GL3/Waxyベクターを、BL21/DE3 大腸菌細胞(NOVAGEN)に形質転換し、製造業者の指示に従って増殖および誘導した。PAGE/Coomassie染色による分析は、それぞれ、融合アミラーゼおよび非融合アミラーゼの予測サイズに対応する、両方の抽出物中の誘導タンパク質を示した。
全細胞抽出物を、以下のようにして、超好熱性アミラーゼ活性について分析した:5mgのデンプンを20μlの水に懸濁し、次いで、25μlのエタノールで希釈した。アミラーゼ活性について試験される標準アミラーゼポジティブコントロールまたはサンプルをこの混合物に加え、水を500μlの最終反応量まで加えた。反応を80℃にて15〜45分間実行した。次いで、反応を室温まで冷却し、500μlのo−ジアニシジンおよびグルコースオキシダーゼ/ペルオキシダーゼ混合物(Sigma)を加えた。この混合物を37℃で30分間インキュベートした。500μlの12N 硫酸を、反応を停止するために加えた。540nmにおける吸収を、アミラーゼ/サンプルによって遊離されたグルコースの量を定量するために測定した。融合アミラーゼと非融合アミラーゼの両方の抽出物のアッセイは、同様のレベルの超好熱性アミラーゼ活性を与えたのに対して、コントロール抽出物はネガティブであった。このことは、797GL3アミラーゼが、waxyタンパク質のC末端部分に融合されたときに、なお活性であること(高温において)を示した。
実施例3
トウモロコシにおける胚乳特異的発現のためのプロモーターフラグメントの単離
Zea mays ADP−gpp(ADP−グルコースピロホスホリラーゼ)のラージサブユニットからのプロモーターおよび5’非翻訳領域I(第1イントロンを含む)を、GenbankアクセッションM81603から設計したプライマーを使用して、トウモロコシゲノムDNAから、1515塩基対フラグメント(配列番号11)として増幅した。ADP−gppプロモーターは、胚乳特異的であることが示された(ShawおよびHannah,1992)。
Zea mays γ−ゼイン遺伝子からのプロモーターを、プラスミドpGZ27.3(Dr.Brian Larkinsから入手した)から、673bpフラグメント(配列番号12)として増幅した。γ−ゼインプロモーターは、胚乳特異的であることが示された(Torrentら、1997)。
実施例4
797GL3超好熱性α−アミラーゼについての形質転換ベクターの構築
発現カセットを、種々の標的化シグナルを用いてトウモロコシ胚乳中で797GL3超好熱性アミラーゼを発現するために、以下のように構築した:
pNOV6200(配列番号13)は、小胞体に標的化するため、およびアポプラストへの分泌のために、実施例1において上記に記載したように、合成797GL3アミラーゼに融合されたγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADP−gppプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV6201(配列番号14)は、小胞体(ER)への標的化、およびそこでの保持のための配列SEKDELのC末端付加を有する、合成797GL3アミラーゼに融合されているγ−ゼインN末端シグナル配列を含む(MunroおよびPelham,1987)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADP−gppプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV7013は、小胞体(ER)への標的化、およびそこでの保持のための配列SEKDELのC末端付加を有する、合成797GL3アミラーゼに融合されているγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。PNOV7013は、胚乳中でこの融合物を発現させるために、トウモロコシADP−sppプロモーターの代わりに、トウモロコシγ−ゼインプロモーター(配列番号12)が使用される以外は、pNOV6201と同じである。
pNOV4029(配列番号15)は、アミロプラストへの標的化のために、合成797GL3アミラーゼに融合された、waxyアミロプラスト標的化ペプチド(Klosgenら、1986)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADP−gppプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4031(配列番号16)は、デンプン顆粒への標的化のために、合成797GL3/waxy融合タンパク質に融合された、waxyアミロプラスト標的化ペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADP−gppプロモーターの後ろにクローニングした。
さらなる構築物を、より高いレベルの酵素発現を得るために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングされたこれらの融合物を用いて作製した。全ての発現カセットは、アグロバクテリウム感染を介する、トウモロコシへの形質転換のために、バイナリベクターに移動させた。このバイナリベクターはホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ。これは、マンノースを用いるトランスジェニック細胞の選択を可能にする。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
さらなる構築物を、α−アミラーゼについて記載されたものと正確に同じ様式で、6gp3プルラナーゼまたは340g12 α−グルコシダーゼのいずれかに融合された、上記の標的化シグナルを用いて作製した。これらの融合物を、上記のように、トウモロコシADP−gppプロモーターおよび/またはγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングし、トウモロコシに形質転換した。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
酵素の組み合わせを、個々の酵素を発現する植物を交配させることによって、または同時形質転換を可能にするために同じバイナリベクターにいくつかの発現カセットをクローニングすることによってのいずれかで、生成することができる。
実施例5
6GP3好熱性プルラナーゼについての植物形質転換ベクターの構築
発現カセットを、トウモロコシ胚乳の小胞体中で6GP3好熱性プルラナーゼを発現するために、以下のように構築した:
pNOV7005(配列番号24および25)は、ERへの標的化およびそこへの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成6GP3プルラナーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。アミノ酸ペプチドSEKDELは、合成遺伝子を増幅し、かつ同時にタンパク質のC末端の6アミノ酸を付加するように設計されたプライマーによるPCRを使用して、酵素のC末端に融合される。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
実施例6
malAについての植物形質転換ベクターの構築
超好熱性α−グルコシダーゼ
発現カセットを、種々の標的化シグナルを用いて、トウモロコシ胚乳中でSulfolobus solfataricus malA超好熱性α−グルコシダーゼを発現するように、以下のように構築した:
pNOV4831(配列番号26)は、小胞体(ER)への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成malA α−グルコシダーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(MunroおよびPelham、1987)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4839(配列番号27)は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、合成malA α−グルコシダーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4837は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成malA α−グルコシダーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADPgppプロモーターの後ろにクローニングした。このクローンのアミノ酸配列は、pNOV4831(配列番号26)のそれと同一である。
実施例7
超好熱性Thermotoga maritimaおよびThermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼのための植物形質転換ベクターの構築
発現カセットを、種々の標的化シグナルを用いて、トウモロコシ胚乳中でThermotoga maritimaおよびThermotoga neapolitana超好熱性グルコースイソメラーゼを発現するために、以下のように構築した:
pNOV4832(配列番号28)は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成Thermotoga maritimaグルコースイソメラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4833(配列番号29)は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4840(配列番号30)は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、合成Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4838は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する、合成Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシADPgppプロモーターの後ろにクローニングした。このクローンのアミノ酸配列は、pNOV4833(配列番号29)のそれと同一である。
実施例8
超好熱性グルカナーゼEglAの発現のための植物形質転換ベクターの構築
pNOV4800(配列番号58)は、アポプラストへの局在化のために、EglA成熟タンパク質配列と融合された、オオムギアルファアミラーゼAMY32bシグナル配列(MGKNGNLCCFSLLLLLLAGLASGHQ)(配列番号31)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
実施例9
複数の超好熱性酵素の発現のための植物形質転換ベクターの構築
pNOV4841は、797GL3 α−アミラーゼ融合物および6GP3プルラナーゼ融合物の二重遺伝子構築物を含む。797GL3融合物(配列番号33)と6GP3融合物(配列番号34)の両方は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列およびSEKDEL配列を有した。各融合物は、胚乳における特異的な発現のために、別々のトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4842は、797GL3 α−アミラーゼ融合物およびmalA α−グルコシダーゼ融合物の二重遺伝子構築物を含む。797GL3融合物(配列番号35)とmalA α−グルコシダーゼ融合ポリペプチド(配列番号36)の両方は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列およびSEKDEL配列を有した。各融合物は、胚乳における特異的な発現のために、別々のトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4843は、797GL3 α−アミラーゼ融合物およびmalA α−グルコシダーゼ融合物の二重遺伝子構築物を含む。797GL3融合物とmalA α−グルコシダーゼ融合物の両方は、ERへの標的化およびそこでの保持のために、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列およびSEKDEL配列を有する。胚乳における特異的な発現のために、797GL3融合物はトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングし、malA融合物は、トウモロコシADPgppプロモーターの後ろにクローニングした。この797GL3融合物およびmalA融合物のアミノ酸配列は、pNOV4842のそれと同一である(それぞれ、配列番号35および36)。
pNOV4844は、797GL3α−アミラーゼ融合物、6GP3プルラナーゼ融合物、およびmalA α−グルコシダーゼ融合物の三重遺伝子構築物を含む。797GL3、malA、および6GP3は、全て、ERへの標的化およびそこでの保持のために、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列およびSEKDEL配列を有する。胚乳における特異的な発現のために、797GL3融合物およびmalA融合物は、2つの別々のトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングし、6GP3融合物は、トウモロコシADPgppプロモーターの後ろにクローニングした。この797GL3融合物およびmalA融合物のアミノ酸配列は、pNOV4842のそれと同一である(それぞれ、配列番号35および36)。6GP3融合物のアミノ酸配列は、pNOV4841(配列番号34)のそれと同一である。
本実施例において、ならびに以下の実施例において示される全ての発現カセットを、アグロバクテリウム感染を介して、トウモロコシへの形質転換のために、バイナリベクターpNOV2117に移動させた。pNOV2117は、マンノースを用いてトランスジェニック細胞の選択を可能にする、ホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含む。pNOV2117は、pVS1とColE1の両方の複製起点を有するバイナリベクターである。このベクターは、pAD1289からの構成的VirG遺伝子(Hansen,G.,ら、PNAS USA 91:7603−7607(1994)、参照により本明細書に組み込まれる)およびTn7からのスペクチノマイシン耐性遺伝子を含む。トウモロコシユビキチンプロモーター、PMIコード領域、およびpNOV117のノパリンシンターゼターミネーターが、右側と左側のボーダー間のポリリンカーにクローニングされる(Negrotto,D.ら、Plant Cell Reports 19:798−803(2000)、参照により本明細書に組み込まれる)。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集する。異なる酵素の組み合わせは、個々の酵素を発現する植物を交雑させることによって、または複数の遺伝子カセットの1つを用いて植物を形質転換することによってのいずれかで生成され得る。
実施例10
細菌およびPichia発現ベクターの構築
Pichiaまたは細菌において超好熱性α−グルコシダーゼおよびグルコースイソメラーゼを発現するための発現カセットを、以下のように構築した:
pNOV4829(配列番号37および38)は、細菌発現ベクターpET29a中のER保持シグナルを有する、合成Thermotoga maritimaグルコースイソメラーゼを含む。このグルコースイソメラーゼ融合遺伝子を、pET29aのNcoI部位およびSacI部位にクローニングし、これはタンパク質精製のためのN末端S−タグの付加を生じる。
pNOV4830(配列番号39および40)は、細菌発現ベクターpET29a中のER保持シグナルを有する、合成Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼを含む。このグルコースイソメラーゼ融合遺伝子を、pET29aのNcoI部位およびSacI部位にクローニングし、これはタンパク質精製のためのN末端S−タグの付加を生じる。
pNOV4835(配列番号41および42)は、細菌発現ベクターpET28C中のBamHI部位およびEcoRI部位にクローニングされた合成Thermotoga maritimaグルコースイソメラーゼ遺伝子を含む。これは、グルコースイソメラーゼのN末端へのHis−タグの融合物(タンパク質精製用)を生じる。
pNOV4836(配列番号43および44)は、細菌発現ベクターpET28C中のBamHI部位およびEcoRI部位にクローニングされた合成Thermotoga neapolitanaグルコースイソメラーゼ遺伝子を含む。これは、グルコースイソメラーゼのN末端へのHis−タグの融合物(タンパク質精製用)を生じる。
実施例11
未成熟トウモロコシ胚の形質転換を、本質的に、Negrottoら、Plant Cell Reports 19:798−803に記載されているように実行した。本実施例については、全ての培地成分は、Negrottoら、前出に記載されている通りである。しかし、この文献に記載されている種々の培地成分が置換されてもよい。
A.形質転換プラスミドおよび選択マーカー
形質転換のために使用される遺伝子を、トウモロコシ形質転換のために適切なベクターにクローニングした。本実施例において使用されるベクターは、トランスジェニック株の選択のためにホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ(Negrottoら、(2000)Plant Cell Reports 19:798−803)。
B.Agrobacterium tumefaciensの調製
植物形質転換プラスミドを含むアグロバクテリウム株LBA4404(pSBl)を、YEP(酵母抽出物(5g/L)、ペプトン(l0g/L)、NaCl(5g/L)、15g/l 寒天、pH 6.8)固形培地上で、2〜4日間、28℃で増殖させた。約0.8×109アグロバクテリウムを、100μM Asで補充したLs−inf培地中に懸濁した(Negrottoら、(2000)Plant Cell Rep 19:798−803)。細菌を、この培地中で、30〜60分間、プレ誘導した。
C.接種
A188または他の適切な遺伝子型からの未成熟胚を、8〜12日齢の穂から、液体LS−inf+100μM Asに切除した。胚を新鮮な感染培地で1回洗浄した。次いで、アグロバクテリウム溶液を加え、30秒間ボルテックスし、5分間、細菌で定着させた。次いで、胚盤側を上にして胚をLSA培地に移し、暗所で2〜3日間培養した。引き続いて、ペトリプレートあたり、20から25個の間の胚を、セフォタキシム(250mg/l)および硝酸銀(1.6mg/l)で補充したLSDc培地に移し、暗所にて28℃で10日間培養した。
D.形質転換細胞の選択および形質転換植物の再生
胚形成カルスを生成する未成熟胚を、LSDIM0.5S培地に移した。培養を、この培地上で6週間選択し、3週間で継代培養工程を行った。生存しているカルスを、マンノースを補充したReg1培地に移した。明所での培養後(16時間明/8時間暗のレジメント(regiment))、次いで、緑色組織を、成長調節剤を含まないReg2培地に移し、1〜2週間インキュベートした。小植物を、Reg3培地を含むMagenta GA−7ボックス(Magenta Corp,Chicago Ill.)に移し、明所で増殖させた。2〜3週間後、植物を、PCRによって、PMI遺伝子および他の関心対象の遺伝子の存在について試験した。PCRアッセイからのポジティブ植物を、温室に移した。
実施例12
アポプラストまたはERに標的化された、α−アミラーゼを発現するトウモロコシ植物からのT1種子の分析
実施例4に記載したように、pNOV6200またはpNOV6201のいずれかで形質転換された自家受粉したトウモロコシ植物からのT1種子を得た。これらの穀粒中でのデンプンの蓄積は、高温への任意の曝露の前に、目視検査およびヨウ素溶液を用いるデンプンの通常の染色に基づいて、正常なようであった。未成熟穀粒を切り裂き、精製した胚乳を個別に微量遠心チューブに配置し、200μlの50 mM NaP04緩衝液中に浸漬した。このチューブを、85℃のウォーターバス中に20分間配置し、次いで、氷上で冷却した。20マイクロリットルの1%ヨウ素溶液を各チューブに加え、混合した。約25%の分離された穀粒は、デンプンについて通常染色した。残りの75%は染色に失敗し、このことは、デンプンが、ヨウ素で染色されない低分子量糖に分解されたことを示す。pNOV6200およびpNOV6201のT1のT1穀粒は、トウモロコシデンプンを自己加水分解していたことが見い出された。37℃でのインキュベーション後には、検出可能なデンプンの減少は存在しなかった。
アミラーゼの発現は、胚乳からの超好熱性タンパク質画分の単離、その後のPAGE/Coomassie染色によってさらに分析した。適切な分子量(50 kD)の分離しているタンパク質バンドを観察した。これらのサンプルは、市販の染色されたアミロース(AMYLAZYME、Megazyme,Irelandより)を使用するα−アミラーゼアッセイに供する。高レベルの超好熱性アミラーゼ活性が、50 kDタンパク質の存在と相関した。
超好熱性α−アミラーゼを発現し、アミロプラストに標的化された、トランスジェニックトウモロコシの大部分からの穀粒中のデンプンは、酵素がデンプン顆粒と直接的に接触されるならば、大気温度において、デンプンの大部分を加水分解するために十分に活性であることがさらに見い出された。アミロプラストに標的化された超好熱性α−アミラーゼを有する80の系統のうち、穀粒中にデンプンを蓄積する4系統を同定した。これらの系統のうちの3つを、比色分析用アミラザイム(amylazyme)アッセイ(Megazyme)を使用して熱安定性α−アミラーゼ活性について分析した。このアミラーゼ酵素アッセイは、これらの系統が、低レベルの熱安定性アミラーゼ活性を有することを示した。これらの3つの系統から精製したデンプンが、適切な湿度および熱の条件で処理されたとき、デンプンは加水分解された。このことは、これらの系統から調製されたデンプンの自己加水分解を容易にするために十分なレベルのα−アミラーゼの存在を示す。
pNOV6200とpNOV6201の両方の形質転換体の複数の独立した系統からのT1種子を得た。各系統からの個々の穀粒(kernel)を切り裂き、精製した胚乳を、個別に、300μlの50 mM NaP04緩衝液中でホモジナイズした。胚乳懸濁液のアリコートを、85℃でのα−アミラーゼ活性について分析した。約80%の系統が、超好熱性活性について分離する(図1A、1B、および2を参照のこと)。
野生型植物またはpNOV6201で形質転換された植物からの穀粒を、100℃で、1、2、3、または6時間加熱し、次いで、ヨウ素溶液でデンプンについて染色した。3または6時間後に、成熟穀粒中で、それぞれ、デンプンがほとんど検出されなかったか、または全く検出されなかった。従って、小胞体に標的化される超好熱性アミラーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシからの成熟穀粒中のデンプンは、高温でインキュベートされたときに、加水分解された。
別の実験において、50℃で16時間浸漬されたpNOV6201植物からの成熟T1穀粒からの部分精製したデンプンは、85℃で5分間の加熱後に加水分解された。このことは、小胞体に標的化されたα−アミラーゼが、穀粒の粉砕後にデンプンに結合し、および加熱の際にデンプンを加水分解可能であることを例証した。ヨウ素染色は、デンプンが、50℃で16時間の浸漬後に、成熟種子中でインタクトなままであることを示した。
別の実験において、分離している、pNOV6201で形質転換された植物からの成熟穀粒を、95℃で16時間加熱し、次いで乾燥した。超好熱性α−アミラーゼを発現している種子中で、糖へのデンプンの加水分解は、乾燥後に皺がある外見を生じた。
実施例13
アミロプラストに標的化されたα−アミラーゼを発現するトウモロコシ植物からのT1種子の分析
実施例4に記載したように、pNOV4029またはpNOV4031のいずれかで形質転換した自家受粉したトウモロコシ植物からのT1種子を得た。これらの系統由来の穀粒中でのデンプンの蓄積は、明確に正常ではなかった。全ての系統を、デンプンが非常に低いか、またはデンプンがない表現型について、重篤度のある程度のバリエーションを伴って分離した。未成熟穀粒から精製された胚乳は、高温への曝露の前には、ヨウ素で弱くのみ染色した。85℃で20分後、染色は存在しなかった。穂を乾燥させたとき、穀粒は収縮した。この特定のアミラーゼは、穀粒と直接的に接触されたときに、デンプンを加水分解するために、温室の温度において十分な活性を明確に有した。
実施例14
α−アミラーゼを発現するトウモロコシ植物からの穀粒の発酵
100%トランスジェニック穀粒は、85℃対95℃で、液化時間を変化させた。外因性α−アミラーゼの添加なしでの発酵において十分な性能を発揮する、熱安定性α−アミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシ(pNOV6201)は、液化のためにはるかにより少ない時間を必要とし、より完全なデンプンの可溶化を生じる。実験室スケールの発酵は、以下の工程(以下に詳述する)を用いるプロトコールによって実行した:1)粉砕、2)湿度分析、3)グラウンドコーン(ground corn)、水、バックセット(backset)およびα−アミラーゼを含むスラリーの調製、4)液化ならびに5)同時の糖化および発酵(SSF)。本実施例において、液化工程の温度および時間は、以下に記載するように変化させた。加えて、トランスジェニックトウモロコシを、外因性α−アミラーゼのあるなしで液化し、エタノール産生の性能を、市販のα−アミラーゼで処理されたコントロールトウモロコシと比較した。
本実施例において使用されるトランスジェニックトウモロコシを、実施例4において示される手順に従って、α−アミラーゼ遺伝子およびPMI選択マーカーを含むベクター、すなわち、pNOV6201を使用して作製した。トランスジェニックトウモロコシを、高レベルの熱安定性α−アミラーゼを発現するトランスジェニック系統からの花粉を用いて、市販の雑種(N3030BT)を受粉させることによって生成した。このトウモロコシを、11%湿度まで乾燥させ、室温で保存した。トランスジェニックトウモロコシ粉のα−アミラーゼ含量は、95単位/gであり、ここで、1単位の酵素は、pH 6.0 MES緩衝液中で、85℃にて、トウモロコシ粉から、1分間あたり1マイクロモルの還元末端を生じる。使用したコントロールトウモロコシは、エタノール産生において十分な性能を有することが知られている黄色のデントコーンであった。
1)粉砕:トランスジェニックトウモロコシ(1180g)を、2.0mmふるいを備えたPerten 3100ハンマーミル中で粉砕し、従って、トランスジェニックトウモロコシ粉を生成した。コントロールトウモロコシを、トランスジェニックトウモロコシによる夾雑を妨害するための徹底的な洗浄後に、同じミル中で製粉した。
2)湿度分析:トランスジェニックおよびコントロールトウモロコシのサンプル(20 g)をアルミニウム秤量ボートで秤量し、100℃で4時間加熱した。サンプルを再度秤量し、重量の減少から湿度含量を計算した。トランスジェニック粉の湿度含量は9.26%であり;コントロール粉のそれは12.54%であった。
3)スラリーの調製:スラリーの組成を、SSFの開始時において、36%固体を有するマッシュを生じるように設計した。コントロールサンプルを、100mlプラスチックボトル中で調製し、これは、21.50gのコントロールトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(8%固体重量)、および水で1/50希釈した0.30mlの市販のα−アミラーゼを含んだ。α−アミラーゼ用量を、産業上での使用にとって代表的なように選択した。トランスジェニックα−アミラーゼのアッセイのために、上記の条件下でアッセイされるときに、コントロールα−アミラーゼ用量は、2U/gトウモロコシ粉であった。pHを、水酸化アルミニウムの添加によって、6.0まで調整した。トランスジェニックサンプルを同じ様式で調整したが、トランスジェニック粉のより低い湿度含量のために、20gのトウモロコシ粉を含んだ。トランスジェニック粉のスラリーを、コントロールサンプルと同じ用量のα−アミラーゼを用いて、または外因性α−アミラーゼなしのいずれかで調製した。
4)液化:トランスジェニックトウモロコシ粉のスラリーを含むボトルを、85℃または95℃のいずれかで、5、15、30、45、または60分の時間、ウォーターバス中に浸漬した。コントロールスラリーを、85℃で60分間インキュベートした。高温インキュベーションの間、スラリーを、5分毎に手動で激しく混合した。高温工程の後で、スラリーを氷上で冷却した。
5)同時の糖化および発酵:液化によって生成したマッシュを、グルコアミラーゼ(市販のL−400グルコアミラーゼの1/50希釈の0.65ml)、プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000倍希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液の10倍希釈の0.85ml)と混合した。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させた。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90Fに設定したウォーターバス中でインキュベートした。発酵の24時間後、温度を86Fまで低下させ;48時間において、温度を82Fに設定した。
接種のための酵母を、70グラムのマルトデキストリン、230mlの水、100mlのバックセット、グルコアミラーゼ(市販のグルコアミラーゼの10倍希釈の0.88ml)、プロテアーゼ(市販の酵素の100倍希釈の1.76ml)、尿素(1.07グラム)、ペニシリン(0.67mg)、および硫酸亜鉛(0.13g)とともに酵母(0.12g)を含んだ混合物を調製することによって増殖した。増殖培養を、それが必要とされる日の前に開始し、90°Fで混合しながらインキュベートした。
24時間、48時間および72時間でサンプルを各発酵ベッセルから取り、0.2μmフィルターを通して濾過し、そしてエタノールおよび糖についてHPLCによって分析した。72時間で、全体の溶解した固体および残渣のデンプンについて、サンプルを分析した。
HPLC分析を、屈折率検出器、カラムヒーター、およびBio−Rad Aminex HPX−87Hカラムを備えたバイナリグラジエントシステム上で実行した。このシステムは、1ml/分で、水中の0.005 M H2S04で平衡化した。カラム温度は50℃であった。サンプル注入量は5μlであった;溶出は同じ溶媒中であった。RI応答は、既知の標準の注入によって較正した。エタノールとグルコースの両方を、各注入において測定した。
残渣のデンプンを以下のように測定した。サンプルおよび標準を、オーブン中で50℃に加熱し、次いでサンプルミル中で粉末に粉砕した。粉末(0.2g)を15ml目盛りの遠心チューブ中で秤量した。この粉末を、10ml水性エタノール(80% v/v)を用いて、ボルテックス、続いて遠心分離および上清の廃棄によって、3回洗浄した。DMSO(2.0ml)、続いてMOPS緩衝液中の3.0mlの熱安定性アルファ−アミラーゼ(300単位)をペレットに加えた。激しい混合の後、チューブを、ウォーターバス中で、85℃で60分間インキュベートした。インキュベーションの間、チューブを4回混合した。サンプルを冷却し、4.0mlの酢酸ナトリウム緩衝液(200mM、pH 4.5)を加え、続いて0.1mlのグルコアミラーゼ(20U)を加えた。サンプルを50℃で2時間インキュベートし、混合し、次いで5分間、3,500rpmで遠心分離した。上清を0.2μmフィルターを通して濾過し、上記のHPLC法によってグルコースについて分析した。50μlの注入サイズをサンプルについて使用し、低い残渣のデンプンを有した(固形物の<20%)。
結果 トランスジェニックトウモロコシは、α−アミラーゼを加えることなしで発酵において十分な性能であった。72時間におけるエタノールの収量は、表1に示されるように、外因性α−アミラーゼのあるなしで本質的に同じであった。これらのデータはまた、液化温度がより高い場合、より高い収量のエタノールが達成されること;トランスジェニックトウモロコシ中で発現される本酵素が、Bacillus liquefaciens α−アミラーゼなどの商業的に使用される他の酵素よりも、より高い温度で活性を有することを示す。
Figure 2007527726
液化時間が変化されたとき、効率的なエタノール産生のために必要とされる液化時間は、従来的なプロセスによって必要とされる時間よりもはるかに少なかったことが見い出された。図3は、72時間の発酵におけるエタノール収量が、15分間〜60分間の液化でほぼ変化されなかったことを示す。加えて、95℃における液化は、85℃における液化よりも、各時点においてより多くのエタノールを与えた。この観察は、超好熱性酵素の使用によって達成される、プロセスの改善を実証する。
コントロールトウモロコシは、トランスジェニックトウモロコシよりも高い最終エタノール収量を与えたが、しかし、コントロールは、それが発酵において非常に良好な性能であるために選択した。対照的に、トランスジェニックトウモロコシは、形質転換を容易にするために選択された遺伝的バックグラウンドを有する。周知の育種技術によって、選り抜きのトウモロコシの遺伝資源にα−アミラーゼ形質を導入することは、この違いを取り除くはずである。
72時間において生成された残渣のデンプンレベルの試験(図4)は、トランスジェニックα−アミラーゼが、発酵のために利用可能であるデンプンを作製する際に顕著な改善を生じること;はるかに少ないデンプンが発酵後に残ることを示す。
エタノールレベルと残渣のデンプンレベル両方を使用して、最適液化時間は、95℃において15分間、および85℃において30分間であった。本実験において、これらの時間は、発酵容器がウォーターバス中にあった全体の時間であった。従って、これらの時間は、サンプルの温度が室温から85℃または95℃まで上昇した間の時間を含む。より短い液化時間は、ジェットクッカーなどの装置の使用によって、迅速にマッシュを加熱する大スケールの産業プロセスにおいて最適であるかもしれない。従来的な産業用液化プロセスは、マッシュが、1時間以上の間、高温でインキュベートされることを可能にする保持タンクを必要とする。本発明は、このような保持タンクの必要性を除外し、液化装置の生産性を増加する。
発酵プロセスにおけるα−アミラーゼの1つの重要な機能は、マッシュの粘性を減少させることである。多くの時点において、トランスジェニックトウモロコシ粉を含むサンプルは、コントロールサンプルよりも顕著に粘性が低かった。加えて、トランスジェニックサンプルは、全てのコントロールサンプルで観察されたゼラチン相を経由しないようであった;ゼラチン化は、通常、トウモロコシスラリーが調理されるときに起こる。従って、胚乳のフラグメントを通して分布するα−アミラーゼを有することは、分散を遅延させ、かつマッシュの混合およびポンピングのエネルギーコストを増加させる大きなゲルの形成を妨害することによって、調理の間のマッシュの有利な物理特性を与える。
トランスジェニックトウモロコシ中の高用量のα−アミラーゼはまた、トランスジェニックマッシュの好ましい特性に寄与する可能性がある。85℃においては、トランスジェニックトウモロコシのα−アミラーゼ活性は、コントロールにおいて使用される外因性α−アミラーゼの用量のそれよりも、何倍も高い活性であった。この後者は、商業的使用の速度の代表的なものとして選択した。
実施例15
コントロールトウモロコシと混合したときのトランスジェニックトウモロコシの効果的な機能
トランスジェニックトウモロコシ粉を、5%から100%トランスジェニックトウモロコシ粉までの様々なレベルで、コントロールトウモロコシ粉と混合した。これらを、実施例14に記載されるように処理した。トランスジェニック的に発現されたα−アミラーゼを含むマッシュを、85℃で30分間、または95℃で15分間液化した;コントロールマッシュを、実施例14に記載されるように調製し、85℃で30もしくは60分間(各1)または95℃で15もしくは60分間(各1)液化した。
エタノールについて48および72時間、ならびに残渣のデンプンについてのデータを表2に与える。48時間におけるエタノールレベルを、図5においてグラフにしている;残渣のデンプンの決定は表6に示す。これらのデータは、トランスジェニック的に発現された熱安定性α−アミラーゼが、トランスジェニック穀粒が、マッシュ中で全体の穀粒の小さな割合(5%まで低い)であるときでさえ、非常に良好なエタノール生成の性能を与えることを示す。データはまた、トランスジェニック穀粒が全体の穀粒の少なくとも40%を含むときに、残渣のデンプンが、コントロールマッシュにおいて顕著により低いことを示す。
Figure 2007527726
実施例16
全体のトウモロコシの1.5〜12%の割合でトランスジェニックトウモロコシを使用する、液化pHの関数としてのエタノール生成
トランスジェニックトウモロコシは、1回の発酵において全体のトウモロコシの5〜10%のレベルで十分な性能を示したので、更なるの一連の発酵(ここで、トランスジェニックトウモロコシは全体のトウモロコシの1.5〜12%を含む)を実行した。pHを6.4〜5.2まで変化させ、トランスジェニックトウモロコシ中で発現されたα−アミラーゼ酵素を、産業上常用のものよりも低いpHで、活性について最適化した。
実験を、以下の例外を伴って、実施例15に記載されるように実行した:
1).トランスジェニック粉を、全体の乾燥重量のパーセントとして1.5%〜12.0%の範囲のレベルでコントロール粉と混合した。
2).コントロールトウモロコシは、実施例14および15において使用されるコントロールよりもトランスジェニックトウモロコシにより類似している、N3030BTであった。
3).外因性α−アミラーゼを、トランスジェニック粉を含むサンプルに加えなかった。
4).サンプルを、液化の前に、pH 5.2、5.6、6.0または6.4に調整した。0%トランスジェニックトウモロコシ粉から12%トランスジェニックトウモロコシ粉の範囲にわたる少なくとも5つのサンプルを、各pHについて調製した。
5).全サンプルについての液化を、85℃で60分間実行した。
発酵時間の関数としてのエタノール含量の変化を図7に示す。この図は、3%トランスジェニックトウモロコシを含んだサンプルから得られたデータを示す。より低いpHにおいて、発酵は、pH 6.0およびそれ以上よりもより迅速に進行する;同様の挙動を、トランスジェニック穀粒の他の用量を有するサンプルにおいて観察した。高レベルの発現と組み合わせた、トランスジェニック酵素の活性のpHプロフィールは、より低いpHの液化が、従来的なpH 6.0プロセスにおいて可能であるよりも、より迅速な発酵、従って、より高いスループットを生じることを可能にする。
72時間におけるエタノール収量を図8に示す。見られ得るように、エタノール収量に基づくと、結果は、サンプル中に含まれるトランスジェニック穀粒の量にほとんど依存しないことを示した。従って、穀粒は、エタノールの発酵的生成を容易にするために、豊富なアミラーゼを含んでいる。より低いpHの液化が、より高いエタノール収量を生じることもまた実証される。
液化後のサンプルの粘性をモニターし、pH 6.0において、6%トランスジェニック穀粒が、粘性の適切な減少のために十分であることを観察した。pH 5.2および5.6においては、粘性は、12%トランスジェニック穀粒において、コントロールのそれと等価であるが、より低いパーセンテージのトランスジェニック穀粒ではない。
実施例17
好熱性酵素を使用する、トウモロコシ粉からのフルクトースの生成
超好熱性α−アミラーゼ、797GL3を発現するトウモロコシは、α−グルコシダーゼ(MalA)およびキシロースイソメラーゼ(XylA)と混合したときに、フルクトースの生成を容易にすることが示された。
797GL3を発現するpNOV6201トランスジェニック植物からの種子を、Klecoセル中で粉まで粉砕し、従って、アミラーゼ粉を作製した。非トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、コントロール粉を生成するために、同じ様式で粉砕した。
α−グルコシダーゼ、MalA(S.solfataricus由来)を、大腸菌中で発現させた。収集した細菌を、1 mM 4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリドを含む、50 mM リン酸カリウム緩衝液 pH 7.0中に懸濁し、次いで、フレンチプレッシャーセル(French pressure cell)で溶解した。この溶解物を、23,000×gで、15分間、4℃で遠心分離した。上清溶液を取り出し、70℃に10分間加熱し、氷上で10分間冷却し、次いで34,000×gで30分間、4℃で遠心分離した。上清溶液を取り出し、MalAを、セントリコン10デバイスで2倍濃縮した。セントリコン10工程の濾液を、MalAについてのネガティブコントロールとしての使用のために保持した。
キシロース(グルコース)イソメラーゼを、大腸菌中で、T. neapolitanaのxylA遺伝子を発現することによって調製した。細菌を100 mM リン酸ナトリウム pH 7.0中に懸濁し、フレンチプレッシャーセルを通過させることによって溶解した。細胞細片の沈殿後、抽出物を80℃に10分間加熱し、次いで遠心分離した。上清溶液は、XylA酵素活性を含んだ。空のベクターコントロール抽出物を、XylA抽出物と並行して調製した。
トウモロコシ粉(サンプルあたり60mg)を緩衝液およびE coliからの抽出物と混合した。表3に示されるように、サンプルは、アミラーゼトウモロコシ粉(アミラーゼ)またはコントロールトウモロコシ粉(コントロール)、50μlのMalA抽出物(+)または濾液(−)のいずれか、および20μlのXylA抽出物(+)または空のベクターコントロール(−)のいずれかを含んだ。全てのサンプルはまた、230μlの50mM MOPS、10mM MgS04、および1 mM CoCl2を含んだ;緩衝液のpHは室温で7.0であった。
サンプルを85℃で18時間インキュベートした。インキュベーション時間の最後に、サンプルを、0.9mlの85℃の水で希釈し、不溶性物質を除去するために遠心分離した。次いで、上清画分を、セントリコン(Centricon)3限外濾過デバイスを通して濾過し、ELSD検出を用いてHPLCによって分析した。
グラジエントHPLCシステムは、Astec Polymer Aminoカラム、5ミクロン粒子サイズ、250×4.6mmおよびAlltech ELSD 2000検出器を備えた。このシステムは、水:アセトニトリルの15:85混合物でプレ平衡化した。流速は1ml/分であった。初期条件は、注入後5分間維持され、次に、50:50 水:アセトニトリルまでの20分間グラジエント、続いて10分間同じ溶媒であった。このシステムは、20分間の80:20 水:アセトニトリルで洗浄し、次いで、出発溶媒で再平衡化した。フルクトースは、5.8分で、グルコースは8.7分で溶出した。
Figure 2007527726
HPLCの結果はまた、α―アミラーゼを含む全てのサンプルにおいて、より大きなマルトオリゴサッカライドの存在を示した。これらの結果は、3つの好熱性酵素が、より高い温度でトウモロコシ粉からフルクトースを生成するように、一緒に機能することができることを実証する。
実施例18
イソメラーゼを伴うアミラーゼ粉
別の例において、アミラーゼ粉は、精製したMalA、ならびに2つの細菌のキシロースイソメラーゼの各々:T.maritimaのXylA、およびDiversaから得られるBD8037と名付けられた酵素と混合した。アミラーゼ粉は、実施例18に記載されるように調製した。
6His精製タグを有するS.solfataricus MalAを、大腸菌中で発現させた。細胞溶解物を実施例18に記載されるように調製し、次いで、ニッケルアフィニティーレジン(Probond,Invitrogen)を使用し、かつネイティブタンパク質精製のための製造業者の指示に従って、見かけの均一性まで精製した。
SタグおよびER保持シグナルの付加を有するT.maritima XylAを大腸菌中で発現し、実施例18に記載されるように、T.neapolitana XylAと同様の様式で調製した。
キシロースイソメラーゼBD8037を、凍結乾燥粉末として入手し、0.4×元の量の水中に再懸濁した。
アミローストウモロコシ粉を、酵素溶液プラス水または緩衝液とともに混合した。全ての反応は、60mgアミロース粉および総計600μlの液体を含んだ。1セットの反応は、50mM MOPS、室温にてpH 7.0、プラス10mM MgS04および1mM CoC12で緩衝化され;第2のセットの反応においては、金属含有緩衝溶液が、水によって置き換えられた。イソメラーゼ酵素の量は、表4において示されるように変化させた。全ての反応は、90℃で2時間インキュベートした。反応上清画分を遠心分離によって調製した。ペレットを、さらなる600μl H2Oで洗浄し、再遠心分離した。各反応からの上清画分を合わせ、Centricon 10を通して濾過し、および実施例17に記載されるように、ELSD検出を伴うHPLCによって分析した。観察されたグルコースおよびフルクトースの量を、図15においてグラフで表す。
Figure 2007527726
各々のイソメラーゼを用いると、α−アミラーゼおよびα−グルコシダーゼが反応中に存在したときには、用量依存的な様式で、フルクトースがトウモロコシ粉から生成した。これらの結果は、穀粒発現されるアミラーゼ797GL3は、添加される金属イオンのあるなしで、MalAおよび種々の異なる好熱性イソメラーゼとともに作用して、高温にてトウモロコシ粉からフルクトースを生成することを実証する。添加される金属イオンの存在下で、イソメラーゼは、約55%フルクトースの、予測されたフルクトース:グルコース平衡を90℃において達成し得る。これは、フルクトース濃度を増加させるためにクロマトグラフィー分離を必要とする、中温性イソメラーゼを使用する現在のプロセスを超えた改善である。
実施例19
トウモロコシ中のプルラナーゼの発現
pNOV7013またはpNOV7005のいずれかについてホモ接合性であったトランスジェニック植物を、797GL3 α−アミラーゼと6GP3 プルラナーゼの両方を発現するトランスジェニックトウモロコシ種子を生成するように交雑させた。
pNOV 7005またはpNOV 4093のいずれかで形質転換された、自家受粉したトウモロコシ植物からのT1またはT2種子を得た。pNOV4093は、6GP3についてのトウモロコシに最適化された合成遺伝子の融合物であり(配列番号3、4)、アミロプラストへの融合タンパク質の局在化のための、アミロプラスト標的化配列(配列番号7、8)を有する。この融合タンパク質は、胚乳における特異的な発現のために、ADPgppプロモーター(配列番号11)の制御下にある。pNOV7005構築物は、プルラナーゼの発現を、胚乳の小胞体中に標的化する。ERにおけるこの酵素の局在化は、穀粒中のデンプンの正常な蓄積を可能にする。高温への任意の曝露の前に、ヨウ素溶液を用いて、デンプンについての通常の染色もまた観察した。
α−アミラーゼの場合において記載したように、アミロプラストに標的化されたプルラナーゼ(pNOV4093)の発現は、穀粒中での異常なデンプンの蓄積を生じた。トウモロコシの穂が乾燥されるとき、穀粒は収縮する。明白に、この好熱性プルラナーゼは、それが種子の胚乳中のデンプン顆粒とともに直接的に接触されるときに、低温において十分に活性であり、およびデンプンを加水分解する。
酵素の調製またはトウモロコシ粉からの酵素の抽出:プルラナーゼ酵素を、Klecoグラインダー中でそれらを粉砕すること、続いて、連続して攪拌しながら、50mM NaOAc pH5.5緩衝液中での、室温で1時間の粉のインキュベーションによって、トランスジェニック種子から抽出した。次いで、インキュベートした混合物を、14000rpmで15分間遠心分離した。上清を、酵素の供給源として使用した。
プルラナーゼアッセイ:アッセイ反応を96ウェルプレート中で実行した。トウモロコシ粉から抽出した酵素(100μl)を、40mM CaC12を含む、900μlの 50mM NaOAc pH5.5緩衝液で10倍希釈した。この混合物をボルテックスし、1タブレットのLimit−Dextrizyme(アズリン架橋プルラン、Megazymeより)を各反応混合物に加え、75℃で30分間(または示されるように)インキュベートした。インキュベーションの最後に、反応混合物を3500 rpmで15分間遠心分離した。上清を5倍希釈し、590nmにおける吸光度測定のために96ウェル平底プレートに移した。プルラナーゼによる、アズリン架橋プルラン基質の加水分解は、水溶性色素フラグメントを生じ、これらの遊離の速度(590nmにおける吸光度の増加として測定される)は、酵素活性に直接的に比例する。
図9は、pNOV 7005で形質転換した異なるイベントからのT2種子の分析を示す。非トランスジェニックコントロールと比較した、プルラナーゼ活性の高発現を、多数のイベントにおいて検出することができる。
トランスジェニック(プルラナーゼまたはアミラーゼ、または両方の酵素を発現する)および/またはコントロール(非トランスジェニック)からの測定した量(〜100μg)の乾燥トウモロコシ粉に、40mM CaCl2を含む1000μlの50mM NaOAc pH 5.5緩衝液を加えた。この反応混液をボルテックスし、シェーカー上で1時間インキュベートした。酵素反応を、図において示されるような時間の間、インキュベーション混液を高温(プルラナーゼにとっての最適反応温度である75℃、または図において言及されるように)に移すことによって開始した。反応を、それらを氷上に下ろして冷却することによって停止した。次いで、反応混液を10分間、14000rpmで遠心分離した。上清のアリコート(100μl)を3倍希釈し、HPLC分析のために0.2ミクロンフィルターを通して濾過した。
サンプルを、以下の条件を使用してHPLCによって分析した:
カラム:Alltech Prevail Carbohydrate ES 5ミクロン 250×4.6mm
検出器:Alltech ELSD 2000
ポンプ:Gilson 322
インジェクター:Gilson 215インジェクター/ダイルーター
溶媒:HPLCグレードアセトニトリル(Fisher Scientific)および水(Waters Millipore Systemにより精製)。
低度の重合のオリゴサッカライド(DP 1〜15)のために使用したグラジエント。
時間 水% アセトニトリル%
0 15 85
5 15 85
25 50 50
35 50 50
36 80 20
55 80 20
56 15 85
76 15 85
高度の重合のサッカライド(DP 20〜100以上)のために使用したグラジエント。
時間 水% アセトニトリル%
0 35 65
60 85 15
70 85 15
85 35 65
100 35 65
データ分析のために使用したシステム:Gilson Unipoint Software Systemバージョン3.2。
図10Aおよび10Bは、トランスジェニックトウモロコシ粉中のデンプンから発現したプルラナーゼによって生じた加水分解生成物のHPLC分析を示す。プルラナーゼ発現トウモロコシの粉の、反応緩衝液中、75℃で30分間でのインキュベーションは、トウモロコシデンプンからの中程度の鎖のオリゴサッカライド(DP約10〜30)および短いアミロース鎖(DP約100〜200)の産生を生じる。この図はまた、プルラナーゼ活性の、カルシウムイオンの存在への依存性を示す。
プルラナーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシは、脱分枝されており(α1−6結合が切断されている)それゆえに高レベルのアミロース/直鎖デキストリンを有する修飾デンプン/デキストリンを生成するために使用することができる。プルラナーゼによって生成されるアミロース/デキストリンの鎖長分布はまた、使用されるデンプンの種類(例えば、waxy、高アミロースなど)に依存して、それゆえに修飾デンプン/デキストリンの特性に依存して変化する。
α1−6結合の加水分解はまた、基質としてプルランを使用して実証した。トウモロコシ粉から単離したプルラナーゼは、プルランを効率的に加水分解した。インキュベーションの最後に生成した生成物のHPLC分析は(記載されるように)、トウモロコシからの酵素による、プルラン分子中のα1−6結合の加水分解に起因して、予測されるように、マルトトリオースの生成を示した。
実施例20
トウモロコシ中でのプルラナーゼの発現
6gp3プルラナーゼの発現を、トウモロコシ粉からの抽出、続いてPAGEおよびCoomassie染色によってさらに分析した。トウモロコシ粉を、Klecoグラインダー中で種子を、30秒間粉砕することによって作製した。酵素を、約150mgの粉から、1mlの50mM NaOAc pH 5.5緩衝液で抽出した。この混合物をボルテックスし、シェーカーで室温にて1時間インキュベートし、続いて70℃で別の15分間のインキュベーションを行った。次いで、この混合物を遠心分離し(15分間、室温において14000rpm)、上清をSDS−PAGE分析に使用した。適切な分子量(95 kDal)のタンパク質バンドを観察した。これらのサンプルを、市販の色素結合体化限界デキストリン(LIMIT− DEXTRIZYME、Megazyme,Irelandより)を使用するプルラナーゼアッセイに供する。高レベルの好熱性プルラナーゼ活性が、95kDタンパク質の存在と相関した。
トランスジェニックトウモロコシ種子のウェスタンブロットおよびELISA分析もまた、プルラナーゼ(大腸菌中で発現)に対して産生された抗体と反応する約95kDタンパク質の発現を実証した。
実施例21
プルラナーゼ発現トウモロコシの付加による、デンプン加水分解の速度の増大および短い鎖の(発酵可能な)オリゴサッカライドの収量の改善
図11Aおよび11Bに示されるデータは、2つの反応混液からのデンプン加水分解生成物の、上記のようなHPLC分析から生じた。「アミラーゼ」として示される第1の反応は、例えば、実施例4において記載される方法に従って作製した、α−アミラーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプル、および非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含み;そして「アミラーゼ+プルラナーゼ」として示される第2の反応混合物は、α−アミラーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプル、および実施例19において記載される方法に従って作製した、プルラナーゼを発現するトランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含む。得られた結果は、デンプン加水分解プロセスの間に、α−アミラーゼと組み合わせたプルラナーゼの使用の利点を支持する。この利点は、デンプン加水分解の速度の増加(図11A)および低DPを有する発酵可能なオリゴサッカライドの収量の増加(図11B)からである。
トウモロコシ中で発現される、α−アミラーゼ単独、またはα−アミラーゼおよびプルラナーゼ(またはデンプン加水分解酵素の任意の他の組み合わせ)が、マルトデキストリン(直鎖または分枝鎖オリゴサッカライド)を生成するために使用可能であることが見い出された(図11A、11B、12、および13A)。反応条件に依存して、加水分解酵素の型およびそれらの組み合わせ、ならびに使用されるデンプンの型に依存して、生成されるマルトデキストリンの組成、およびそれらの特性は変化する。
図12は、図11において記載されるのと同様の様式で実行された実験の結果を示す。反応のインキュベーションの間に従う異なる温度および時間のスキームをこの図に示す。プルラナーゼについての最適反応温度は75℃であり、α−アミラーゼについてはそれは>95℃である。従って、示されたスキームは、それらのそれぞれの最適な反応温度における、プルラナーゼおよび/またはα−アミラーゼによる触媒を実行するための範囲を提供することが理解される。このことは、60分間のインキュベーション時間の最後に、α−アミラーゼおよびプルラナーゼの組み合わせがトウモロコシデンプンを加水分解する際により良好な性能であったことを示す結果から、明確に導き出され得る。
30分間のインキュベーションの最後での、2つのセットの反応混合物からのデンプン加水分解生成物の、上記のような(約150mgのトウモロコシ粉をこれらの反応において使用したことを例外とする)HPLC分析を、図13Aおよび13Bに示す。第1のセットの反応は85℃でインキュベートし、第2のセットは95℃でインキュベートした。各セットについて、2つの反応混合物が存在する;「アミラーゼXプルラナーゼ」と示される第1の反応は、α−アミラーゼとプルラナーゼの両方を発現するトランスジェニックトウモロコシ(異花受粉によって生成した)からの粉を含み、「アミラーゼ」と示される第2の反応は、交雑によって観察されるα−アミラーゼ活性(アミラーゼXプルラナーゼ)の同じ量を得るような比率である、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプルおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物である。低DPオリゴサッカライドの全体の収量は、トウモロコシ粉サンプルが85℃でインキュベートされたときに、α−アミラーゼ単独を発現するトウモロコシと比較して、α−アミラーゼおよびプルラナーゼの交雑の場合により高かった。95℃のインキュベーション温度は、プルラナーゼ酵素を(少なくとも部分的に)不活性化し、それゆえに、「アミラーゼXプルラナーゼ」と「アミラーゼ」の間でわずかな違いが観察可能である。しかし、両方のインキュベーション温度についてのデータは、α−アミラーゼおよびプルラナーゼの交雑のトウモロコシ粉が、α−アミラーゼ単独を発現するトウモロコシと比較されたときに、インキュベーション時間の最後において、生成するグルコースの量の顕著な改善を示す(図13B)。それゆえに、α−アミラーゼとプルラナーゼの両方を発現するトウモロコシの使用は、グルコースへのデンプンの完全な加水分解が重要であるプロセスのために本質的に有益であり得る。
上記の例は、α−アミラーゼと組み合わせて使用したときに、トウモロコシ種子中で発現されるプルラナーゼが、デンプン加水分解プロセスを改善することの十分な支持を提供する。プルラナーゼ酵素活性は、α1−6結合特異的であり、α−アミラーゼ(α1−4結合特異的酵素)よりもはるかにより効率的にデンプンを脱分枝化し、それによって、分枝オリゴサッカライドの量を減少し(例えば、限界デキストリン、パノース;これらは通常発酵可能でない)、および直鎖の短いオリゴサッカライド(エタノールなどに容易に発酵可能である)の量を増加する。第2に、プルラナーゼによって触媒された脱分枝化によるデンプン分子の断片化は、α−アミラーゼについての基質の接近可能性を増加し、それゆえに、α−アミラーゼによって触媒される反応の効率の増加を生じる。
実施例22
797GL3アルファアミラーゼおよびmalAアルファ−グルコシダーゼが、同様なpHおよび温度条件下で、いずれかの酵素単独によって生成されるものよりも、増加したグルコースの量を生じるように機能するか否かを決定するために、約0.35μgのmalAアルファグルコシダーゼ酵素(細菌中で産生)を、1%デンプン、および、非トランスジェニックトウモロコシ種子(コントロール)または797GL3トランスジェニックトウモロコシ種子(797GL3トウモロコシ種子中で、アルファアミラーゼはデンプンと同時精製される)のいずれかから精製したデンプンを含む溶液に加えた。さらに、非トランスジェニックトウモロコシ種子および797GL3トランスジェニックトウモロコシ種子からの精製デンプンを、いかなるmalA酵素も非存在下で1%トウモロコシデンプンに加えた。この混合物を、90℃、pH 6.0で1時間インキュベートし、いかなる不溶性画分も除去するために遠心分離し、そしてグルコースレベルについて可溶性画分をHPLCによって分析した。図14において示されるように、797GL3アルファ−アミラーゼおよびmalAアルファ−グルコシダーゼは、同様のpHおよび温度において、デンプンをグルコースに分解するように機能する。生成したグルコースの量は、いずれかの酵素単独によって生成するものよりも有意に高い。
実施例23
生のデンプンの加水分解のためのThermoanaerobacteriumグルコアミラーゼの有用性を決定した。図15に示されるように、生のデンプンの加水分解転換を、水、オオムギα−アミラーゼ(Sigmaからの市販の調製物)、Thermoanaerobacterumグルコアミラーゼ、およびこれらの組み合わせを用いて試験し、室温でおよび30℃で確認した。示されるように、Thermoanaerobacterumグルコアミラーゼとのオオムギα−アミラーゼの組み合わせは、生のデンプンをグルコースに加水分解可能であった。さらに、オオムギアミラーゼおよび好熱嫌気性菌GAによって生成されたグルコースの量は、いずれかの酵素単独によって生成されたものよりも有意に高い。
実施例24
生のデンプンの加水分解のため、および植物形質転換のための、ベクタートウモロコシに最適化された遺伝子および配列
酵素は、約20〜50℃の範囲の温度で、生のデンプンを加水分解するそれらの能力に基づいて選択した。次いで、対応する遺伝子または遺伝子フラグメントを、実施例1に示されるように、合成遺伝子の構築のためにトウモロコシに好ましいコドンを使用することによって設計した。
Aspergillus shirousami α−アミラーゼ/グルコアミラーゼ融合ポリペプチド(シグナル配列なし)を選択し、これは、Biosci.Biotech.Biochem.,56:884−889(1992);Agric.Biol.Chem.545:1905−14(1990);Biosci.Biotechnol.Biochem.56:174−79(1992)において同定されるように、配列番号45に示されるようなアミノ酸配列を有する。トウモロコシに最適化された核酸を設計し、これは配列番号46に表される。
同様に、Biosci.Biotech.Biochem.,62:302−308(1998)に公開されるようなアミノ酸配列を有するThermoanaerobacterium thermosaccharolyticumグルコアミラーゼを選択し、これを選択した。トウモロコシに最適化された核酸を設計した(配列番号48)。
文献(Agric.Biol.Chem.(1986)50,957−964頁)に記載されるようなアミノ酸配列(シグナル配列なし)(配列番号50)を有するRhizopus oryzaeグルコアミラーゼを選択した。トウモロコシに最適化された核酸を設計し、これは配列番号51に表される。
さらに、トウモロコシα−アミラーゼを選択し、そのアミノ酸配列(配列番号51)および核酸配列(配列番号52)は文献から得た。例えば、Plant Physiol.105:759−760(1994)を参照のこと。
発現カセットを、配列番号46に表されるにように設計された、トウモロコシに最適化された核酸から、Aspergillus shirousamiα−アミラーゼ/グルコアミラーゼ融合ポリペプチドを発現するために構築し、Thermoanaerobacterium thermosaccharolyticumグルコアミラーゼを、トウモロコシに最適化された核酸から、配列番号48に表されるように設計し、トウモロコシに最適化された核酸からのアミノ酸配列(シグナル配列なし)(配列番号49)を有するRhizopus oryzaeグルコアミラーゼを選択し、トウモロコシα−アミラーゼを設計し、配列番号50に表す。
トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含むプラスミドを、酵素をコードする合成遺伝子と融合させる。任意に、配列SEKDELを、ERへの標的化およびそこでの保持のために合成遺伝子のC末端に融合させる。この融合物を、植物形質転換プラスミド中で、胚乳における特異的発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングする。この融合物を、アグロバクテリウム形質移入を介してトウモロコシ組織に送達させる。
実施例25
選択した酵素を含む発現カセットを、酵素を発現させるために構築する。生のデンプン結合部位についての配列を含むプラスミドを、酵素をコードする合成遺伝子に融合させる。生のデンプン結合部位は、非ゼラチン化デンプンに結合するための酵素融合物を可能にする。生のデンプン結合部位のアミノ酸配列(配列番号53)を、文献に基づいて決定し、核酸配列を、トウモロコシに最適化させて配列番号54を得た。トウモロコシに最適化させた核酸配列は、植物中での発現のために、プラスミド中で酵素をコードする合成遺伝子に融合させる。
実施例26
植物形質転換のための、トウモロコシに最適化された遺伝子およびベクターの構築
遺伝子または遺伝子フラグメントを、実施例1に示されるように、合成遺伝子の構築のためにトウモロコシに好ましいコドンを使用することによって設計した。
超好熱性エンドグルカナーゼアミノ酸配列(シグナル配列なし)であるPyrococcus furiosus EGLAを選択した。これは、Journal of Bacteriology(1999)181,284−290頁において同定されるように、配列番号55に示されるアミノ酸配列を有する。トウモロコシに最適化された核酸を設計した。これを配列番号56に表す。
Thermus flavusキシロースイソメラーゼを選択した。これは、Applied Biochemistry and Biotechnology 62:15−27(1997)に記載されるように、配列番号57に示されるアミノ酸配列を有する。
発現カセットを、トウモロコシに最適化された核酸(配列番号56)からPyrococcus furiosus EGLA(エンドクルカナーゼ)を発現するため、およびアミノ酸配列配列番号57をコードする、トウモロコシに最適化された核酸からThermus flavusキシロースイソメラーゼを発現するために構築した。トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含むプラスミドを、酵素をコードする、合成のトウモロコシに最適化された遺伝子に融合させた。任意に、配列SEKDELを、ERへの標的化およびそこでの保持のために合成遺伝子のC末端に融合させる。この融合物を、植物形質転換プラスミド中で、胚乳における特異的発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングする。この融合物を、アグロバクテリウム形質移入を介してトウモロコシ組織に送達させる。
実施例27
トウモロコシで発現された好熱性酵素を使用する、トウモロコシ粉からのグルコースの生成
超好熱性α−アミラーゼ、797GL3およびα−グルコシダーゼ(MalA)の発現は、水溶液と混合され、および90℃でインキュベートされたときに、グルコースの産生を生じることを示した。
MalA酵素を発現するトランスジェニックトウモロコシ系統(系統168A10B、pNOV4831)を、p−ニトロフェニル−α−グルコシドの加水分解によって示されるように、α−グルコシダーゼ活性を測定することによって同定した。
797GL3を発現するトランスジェニック植物からのトウモロコシ穀粒を、Klecoセル中で粉まで粉砕し、従ってアミラーゼ粉を作製した。MalAを発現するトランスジェニック植物からのトウモロコシ穀粒を、Klecoセル中で粉まで粉砕し、従ってMalA粉を作製する。非トランスジェニックトウモロコシ穀粒を同じ様式で粉砕し、コントロール粉を生成した。
緩衝液は50mM MES緩衝液pH 6.0であった。
トウモロコシ粉加水分解反応:サンプルを、以下の表5に示すように調製した。トウモロコシ粉(サンプルあたり約60mg)を、40mlの50mM MES緩衝液、pH 6.0と混合した。サンプルを、90℃に設定したウォーターバス中で、2.5および14時間インキュベートした。示されたインキュベーション時間において、サンプルを取り出し、グルコース含量について分析した。
サンプルを、グルコースオキシダーゼ/西洋ワサビペルオキシダーゼベースのアッセイによってグルコースについてアッセイした。GOPOD試薬は、0.2mg/ml o−ジアニシジン、100mM Tris pH 7.5、100U/ml グルコースオキシダーゼ、および10U/ml西洋ワサビペルオキシダーゼを含んだ。20μlのサンプルまたは希釈サンプルを、グルコース標準(これは0〜0.22mg/mlで変化する)とともに96ウェルプレート中で整列させた。100μlのGOPOD試薬を、混合しながら各ウェルに加え、プレートを37℃で30分間インキュベートした。100μlの硫酸(9M)を加え、540nmにおける吸光度を読み取った。サンプルのグルコース濃度を、標準曲線を参照することによって決定した。各サンプル中で観察されたグルコースの量を表5に示す。
Figure 2007527726
これらのデータは、トウモロコシ中の超好熱性α−アミラーゼおよびα−グルコシダーゼの発現が、適切な条件下で水和および加熱されたときに、グルコースを生じることを実証する。
実施例28
マルトデキストリンの生成
好熱性α−アミラーゼを発現する穀粒を、マルトデキストリンを調製するために使用した。例示されたプロセスは、事前のデンプンの単離を必要とせず、外因性酵素の付加も必要としない。
797GL3を発現するトランスジェニック植物からのトウモロコシ穀粒を、Klecoセル中で粉まで粉砕し、「アミロース粉」を作製した。10%トランスジェニック/90%非トランスジェニック穀粒の混合物を、同じ様式で粉砕して、「10%アミラーゼ粉」を作製した。
アミラーゼ粉および10%アミラーゼ粉(約60mg/サンプル)を、粉mgあたり5μlの水の割合で、水と混合した。得られるスラリーを、表6に示されるように、90℃にて20時間までインキュベートした。反応を、85℃で0.9mlの50mM EDTAの付加によって停止し、ピペッティングによって混合した。0.2mlのスラリーのサンプルを取り出し、遠心分離して不溶性物質を除去し、そして水中で3×希釈した。
糖およびマルトデキストリンについて、ELSD検出を用いるHPLCによってサンプルを分析した。グラジエントHPLCシステムは、Astecポリマーアミノカラム、5ミクロン粒子サイズ、250×4.6mmおよびAlltech ELSD 2000検出器を備えた。このシステムを、水:アセトニトリルの15:85混合物プレ平衡化した。流速は1ml/分であった。初期条件は、注入後5分間維持され、次に、50:50 水:アセトニトリルまでの20分間グラジエント、続いて10分間同じ溶媒であった。このシステムは、20分間の80:20 水:アセトニトリルで洗浄し、次いで、出発溶媒で再平衡化した。
得られるピーク面積を、粉の体積および重量について標準化した。炭水化物のμgあたりのELSDの応答因子はDPの増加とともに減少し、従って、より高いDPのマルトデキストリンは、ピーク面積によって示されるよりも、より高い全体のパーセンテージを表す。
100%アミラーゼ粉を用いる反応の生成物の相対的ピーク面積を図17に示す。10%アミラーゼ粉を用いる反応の生成物の相対的ピーク面積を図18に示す。
これらのデータは、加熱の時間を変化させることによって、種々のマルトデキストリン混合物が生成され得ることを実証する。α−アミラーゼ活性のレベルは、マルトデキストリンプロフィールを変化させるために、野生型トウモロコシと、トランスジェニックα−アミラーゼ発現トウモロコシを混合することによって変化させることができる。
本実施例に記載された加水分解反応の生成物は、遠心分離、濾過、イオン交換、ゲル浸透、限外濾過、ナノ濾過、逆浸透、炭素粒子を用いる脱色、スプレードライ、および当分野において公知である他の標準的な技術を含む、十分に定義された種々の方法の使用によって、食品および他の応用のために、濃縮および精製することができる。
実施例29
マルトデキストリン生成に対する時間および温度の効果
好熱性α−アミラーゼを含む穀粒の自己加水分解のマルトデキストリン生成物の組成は、反応の時間および温度を変化させることによって変えられる可能性がある。
別の実験において、アミラーゼ粉は、上記の実施例28に記載されるように生成し、60mg粉あたり300μl水の比率で混合した。サンプルを、70℃、80℃、90℃、または100℃において、90分間までインキュベートした。反応を、90℃での900mlの50mM EDTAの付加によって停止し、遠心分離して不溶性物質を除去し、および0.45μmナイロンフィルターを通して濾過した。濾過物を、実施例28に記載されるように、HPLCによって分析した。
この分析の結果を図19に示す。DP数の命名法は、重合の程度をいう。DP2はマルトース、DP3はマルトトリオースなどである。より大きなDPマルトデキストリンは、溶出の最後近くの単一ピークで溶出した。これに「>DP12」と標識する。この凝集物は、0.45μmフィルターおよびガードカラムを通過したデキストリン含み、フィルターまたはガードカラムによってトラップされる任意の非常に大きなデンプン断片は含まない。
この実験は、生成物のマルトデキストリン組成が、所望のマルトオリゴサッカライドまたはマルトデキストリン生成物を得るために、温度とインキュベーション時間の両方を変化させることによって、変化させることができることを実証する。
実施例30
マルトデキストリン生成
好熱性α−アミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシからのマルトデキストリン生成物の組成はまた、α−グルコシダーゼおよびキシロースイソメラーゼなどの他の酵素の付加によって、ならびに熱で処理する前に、水性粉混合物中に塩を含めることによって変化させることができる。
別の例において、上記のように調製されたアミラーゼ粉を、精製MalAおよび/またはBD8037と称する細菌キシロースイソメラーゼと混合した。6His精製タグを有するS.sulfotaricus MalAを、大腸菌中で発現させた。細胞溶解物を、実施例28に記載されるように調製し、次いで、ニッケルアフィニティーレジン(Probond,Invitrogen)を使用し、かつネイティブタンパク質精製のための製造業者の指示に従って、見かけの均一性まで精製した。キシロースイソメラーゼBD8037をDiversaから凍結乾燥粉末として入手し、0.4×元の体積の水に再懸濁した。
アミラーゼトウモロコシ粉を、酵素溶液プラス水または緩衝液と混合した。全ての反応は、60mgアミロース粉および総計600μlの液体を含んだ。1つのセットの反応は、50mM MOPS、室温にてpH 7.0、プラス10mM MgSO4および1mM CoCl2で緩衝化され;第2のセットの反応においては、金属含有緩衝溶液が、水によって置き換えられた。全ての反応は90℃で2時間インキュベートされた。反応上清画分を遠心分離によって調製した。ペレットを、さらなる600μl H2Oで洗浄し、再遠心分離した。各反応からの上清画分を合わせ、Centricon 10を通して濾過し、および上記のようにELSD検出を用いるHPLCによって分析した。
結果を図20においてグラフに示す。これらは、穀粒で発現されるアミラーゼ797GL3が、添加される金属イオンのあるなしで、他の好熱性酵素とともに作用して、高温にてトウモロコシ粉から種々のマルトデキストリン混合物を生成することを実証する。特に、グルコアミラーゼまたはα−グルコシダーゼを含めることは、より多くのグルコースを有する生成物および他の少ないDP生成物を生じる可能性がある。グルコースイソメラーゼ活性を有する酵素を含めることは、フルクトースを有する生成物を生じ、従って、アミラーゼ単独によって、またはα−グルコシダーゼを伴うアミラーゼによって生成されるものよりも甘い。加えて、このデータは、DP5、DP6、およびDP7マルトオリゴサッカライドの割合が、二価カチオン性の塩、例えば、CoCl2およびMgS04を含めることによって増加可能であることを示す。
本発明に記載されるものなどの反応によって産生されるマルトデキストリン組成物を変化させる他の手段には以下が含まれる:反応pHを変化させること、トランスジェニック穀粒または非トランスジェニック穀粒におけるデンプン型を変化させること、固形物の比率を変化させること、または有機溶媒の付加による。
実施例31
デンプン由来生成物の回収の前に穀粒の機械的破壊を伴わない、穀粒からのデキストリンまたは糖の調製
糖およびマルトデキストリンを、α−アミラーゼ、797GL3を発現するトランスジェニック穀粒を水と接触させ、および90℃で一晩(>14時間)加熱することによって調製した。次いで、液体を、濾過により穀粒から分離した。液体生成物を、実施例15に記載される方法によってHPLCによって分析した。表6は、検出される生成物のプロフィールを示す。
Figure 2007527726
*DP3の量にはマルトトリオースが含まれ、α(1→4)結合の代わりにα(1→6)結合を有するマルトトリオースの異性体を含み得る。同様に、DP4〜DP7の量は、所与の鎖の長さの線状マルトオリゴサッカライド、ならびに、1つ以上のα(1→4)結合の代わりに1つ以上のα(1→6)結合を有する異性体を含む。
これらのデータは、糖およびマルトデキストリンが、インタクトなα−アミラーゼ発現穀粒を水と接触させること、および加熱することによって調製できることを実証する。次いで、この生成物は、濾過もしくは遠心分離によって、または重力静置によって、インタクトな穀粒から分離できる。
実施例32
Rhizopus oryzaeグルコアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例29に記載されるように作製されたトランスジェニック植物から収穫する。穀粒を粉まで粉砕する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化された、Rhizopus oryzaeのグルコアミラーゼ(配列番号49)の活性フラグメントを含むタンパク質を発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例15に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させるた。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例33
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化された、Rhizopus oryzaeのグルコアミラーゼ(配列番号49)の活性フラグメントを含むタンパク質を発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例15に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例34
外因性α−アミラーゼの付加を伴う、Rhizopus oryzaeグルコアミラーゼを発現するトウモロコシの全体の穀粒中での生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化された、Rhizopus oryzaeのグルコアミラーゼ(配列番号49)の活性フラグメントを含むタンパク質を発現する。
トウモロコシ穀粒に、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含める。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分を加える:Sigmaから購入したオオムギα−アミラーゼ(2mg)、プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。混合物を含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、この混合物に酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例35
Rhizopus oryzaeグルコアミラーゼおよびZea maysアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化された、Rhizopus oryzaeのグルコアミラーゼ(配列番号49)の活性フラグメントを含むタンパク質を発現する。このトウモロコシ穀粒はまた、実施例28に記載されるような、生のデンプン結合ドメインを有するトウモロコシアミラーゼを発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例14に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90Fに設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86Fまで低下させ;48時間において、温度を82Fに設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例36
Thermoanaerobacter thermosaccharolyticumグルコアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化された、Thermoanaerobacter thermosaccharolyticumのグルコアミラーゼ(配列番号47)の活性フラグメントを含むタンパク質を発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例15に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例37
Aspergillus nigerグルコアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、Aspergillus nigerのグルコアミラーゼの活性フラグメントを含むタンパク質を発現する(Fiil,N.P.「Glucoamylases Gl and G2 from Aspergillus niger are synthesized from two different but closely related mRNAs」 EMBO J.3(5),1097−1102(1984)、アクセッション番号P04064)。このグルコアミラーゼをコードするトウモロコシに最適化された核酸は配列番号59を有し、小胞体に標的化される。
トウモロコシ穀粒を、実施例14に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例38
Aspergillus nigerグルコアミラーゼおよびZea maysアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、Aspergillus nigerのグルコアミラーゼの活性フラグメントを含むタンパク質を発現し(Fiil,N.P.「Glucoamylases Gl and G2 from Aspergillus niger are synthesized from two different but closely related mRNAs」 EMBO J.3(5),1097−1102(1984)、アクセッション番号P04064)(配列番号59、トウモロコシに最適化された核酸)、小胞体に標的化される。この穀粒はまた、実施例28に記載されるように、生のデンプン結合ドメインを有するトウモロコシアミラーゼを発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例14に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例39
Thermoanaerobacter thermosaccharolyticumグルコアミラーゼおよびオオムギアミラーゼを発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化されたThermoanaerobacter thermosaccharolyticumのグルコアミラーゼの活性フラグメントを含むタンパク質を発現する(配列番号47)。この穀粒はまた、タンパク質の発現を小胞体に標的化するように修飾された、低pIオオムギアミラーゼamyI遺伝子(Rogers,J.C.およびMilliman,C.「Isolation and sequence analysis of a barley alpha−amylase cDNA clone」J.Biol.Chem.258(13),8169−8174(1983))を発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例14に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例40
Thermoanaerobacter thermosaccharolyticumグルコアミラーゼおよびオオムギアミラーゼを発現するトウモロコシの全体の穀粒における生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化されたThermoanaerobacter thermosaccharolyticumのグルコアミラーゼの活性フラグメントを含むタンパク質を発現する(配列番号47)。この穀粒はまた、タンパク質の発現を小胞体に標的化するように修飾された、低pIオオムギアミラーゼamyI遺伝子(Rogers,J.C.およびMilliman,C.「Isolation and sequence analysis of a barley alpha−amylase cDNA clone」J.Biol.Chem.258(13),8169−8174(1983))を発現する。
トウモロコシ穀粒を、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)と接触させる。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分を混合物に加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、混合物に酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例41
アルファ−アミラーゼおよびグルコアミラーゼ融合物を発現するトウモロコシにおける生のデンプンの発酵の例
トランスジェニックトウモロコシ穀粒を、実施例28に記載されるように作製したトランスジェニック植物から収穫する。このトウモロコシ穀粒は、小胞体に標的化される、配列番号45に提供されるようなアルファ−アミラーゼおよびグルコアミラーゼ融合物をコードする、配列番号46に提供されるような、トウモロコシに最適化されたポリヌクレオチドを発現する。
トウモロコシ穀粒を、実施例14に記載されるように、粉まで粉砕する。次いで、20gのトウモロコシ粉、23mlの脱イオン水、6.0mlのバックセット(重量で8%固形物)を含むマッシュを調製する。pHを、水酸化アンモニウムの付加により6.0に調整する。以下の成分をマッシュに加える:プロテアーゼ(市販のプロテアーゼの1,000希釈の0.60ml)、0.2mg Lactocideおよび尿素(50%尿素液体の10倍希釈の0.85ml)。マッシュを含む100mlボトルのキャップに穴を空けて、CO2を放出させる。次いで、マッシュに酵母(1.44ml)を接種し、90℃に設定したウォーターバス中でインキュベートする。発酵の24時間後、温度を86℃まで低下させ;48時間において、温度を82℃に設定する。
接種のための酵母は、実施例14に記載されるように増殖させる。
サンプルを実施例14に記載されるように取り出し、次いで、実施例14に記載される方法によって分析する。
実施例42
形質転換ベクターの構築
トウモロコシ中で超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAを発現するための発現カセットを以下のように構築した:
pNOV4800は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、EglAベータ−グルカナーゼについての合成遺伝子に融合された、オオムギAmy32bシグナルペプチド(MGKNGNLCCFSLLLLLLAGLASGHQ)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4803は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、EglAベータ−グルカナーゼについての合成遺伝子に融合された、オオムギAmy32bシグナルペプチドを含む。この融合物は、植物全体での発現のために、トウモロコシユビキチンプロモーターの後ろにクローニングした。
トウモロコシ中で超好熱性ベータ−グルカナーゼ/マンナナーゼ6GP1(配列番号85)を発現するための発現カセットを以下のように構築した:
pNOV4819は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、6GP1ベータ−グルカナーゼ/マンナナーゼについての合成遺伝子に融合された、タバコPR1aシグナルペプチド(MGFVLFSQLPSFLLVSTLLLFLVISHSCRA)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4820は、細胞質局在化および胚乳における特異的発現のためのトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングされた、6GP1についての合成遺伝子を含む。
pNOV4823は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列KDELのC末端付加を伴う、6GP1ベータ−グルカナーゼ/マンナナーゼについての合成遺伝子に融合された、タバコPR1aシグナルペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4825は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列KDELのC末端付加を伴う、6GP1ベータ−グルカナーゼ/マンナナーゼについての合成遺伝子に融合された、タバコPR1aシグナルペプチドを含む。この融合物は、植物全体での発現のために、トウモロコシユビキチンプロモーターの後ろにクローニングした。
トウモロコシ中でオオムギAmyl アルファ−アミラーゼ(配列番号87)を発現するための発現カセットを以下のように構築した:
pNOV4867は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を伴う、オオムギAmyIアルファ−アミラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4879は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を伴う、オオムギAmyI アルファ−アミラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚における特異的な発現のために、トウモロコシグロブリンプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4897は、小胞体への標的化およびアポプラストでの分泌のために、オオムギAmyI アルファ−アミラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚における特異的な発現のために、トウモロコシグロブリンプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4895は、小胞体への標的化およびアポプラストでの分泌のために、オオムギAmyI アルファ−アミラーゼに融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4901は、細胞質局在化および胚における特異的発現のために、トウモロコシグロブリンプロモーターの後ろにクローニングされたオオムギAmyI アルファ−アミラーゼについての遺伝子を含む。
トウモロコシ中でRhizopusグルコアミラーゼ(配列番号50)を発現するための発現カセットを以下のように構築した:
pNOV4872は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を伴う、Rhizopusグルコアミラーゼについての合成遺伝子に融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4880は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を伴う、Rhizopusグルコアミラーゼについての合成遺伝子に融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚における特異的な発現のために、トウモロコシグロブリンプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4889は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、Rhizopusグルコアミラーゼについての合成遺伝子に融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚における特異的な発現のために、トウモロコシグロブリンプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4890は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、Rhizopusグルコアミラーゼについての合成遺伝子に融合された、トウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pNOV4891は、細胞質局在化および胚乳における特異的な発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングされた、Rhizopusグルコアミラーゼについての合成遺伝子を含む。
実施例43
トウモロコシにおける中温性Rhizopusグルコアミラーゼの発現
トウモロコシにおけるRhizopusグルコアミラーゼの発現のための種々の構築物を生成した。トウモロコシγ−ゼインプロモーターおよびグロブリンプロモーターを、胚乳または胚においてそれぞれ特異的にグルコアミラーゼを発現させるために使用した。さらに、トウモロコシγ−ゼインシグナル配列および合成ER保持シグナルを、グルコアミラーゼタンパク質の細胞下局在を調節するために使用した。5つ全ての構築物(pNOV4872、pNOV4880、pNOV4889、pNOV4890、およびpNOV4891)が、種子中で検出されるグルコアミラーゼ活性を有するトランスジェニック植物を生じた。表7および8は、個々のトランスジェニック種子(構築物pNOV4872)およびプールした種子(構築物pNOV4889)それぞれについての結果を示す。このRhizopusグルコアミラーゼを発現する任意のトランスジェニック植物について、有害な表現型は観察されなかった。
グルコアミラーゼアッセイ:種子を粉まで粉砕し、粉を水中に懸濁した。サンプルを30℃で50分間インキュベートし、グルコアミラーゼをデンプンと反応させた。不溶性物質をペレット化し、上清についてのグルコース濃度を決定した。各サンプル中で遊離したグルコースの量を、存在するグルコアミラーゼのレベルの表示として得た。グルコース濃度を、GOHOD試薬(300mM Tris/Cl pH7.5、グルコースオキシダーゼ(20U/ml)、西洋ワサビペルオキシダーゼ(20U/ml)、o−ジアニシジン 0.1 mg/ml)とサンプルを、30分間、37℃でインキュベートすること、0.5体積の12N H2S04を付加すること、およびOD540を測定することによって決定した。
表7は、個々のトランスジェニックトウモロコシ種子中のRhizopusグルコアミラーゼの活性を示す(構築物pNOV4872)。
Figure 2007527726
表8は、プールしたトランスジェニックトウモロコシ種子中のRhizopusグルコアミラーゼの活性を示す(構築物pNOV4889)。
Figure 2007527726
全ての発現カセットを、アグロバクテリウム感染を介するトウモロコシへの形質転換のためのバイナリベクターpNOV2117に挿入した。このバイナリベクターは、マンノースを用いてトランスジェニック細胞の選択を可能にする、ホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
実施例44
トウモロコシ中での超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAの発現
トウモロコシ中での超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAの発現のために、本発明者らは、植物全体を通しての発現のためのユビキチンプロモーター、およびトウモロコシ種子の胚乳中での特異的発現のためのγ−ゼインプロモーターを利用した。オオムギAmy32bシグナルペプチドを、アポプラスト中での局在化のためにEglAに融合させた。
トウモロコシの種子および葉における超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAの発現を、酵素アッセイおよびウェスタンブロッティングを使用して分析した。
構築物pNOV4800またはpNOV4803について分けたトランスジェニック種子を、ベータ−グルカナーゼについて、ウェスタンブロッティングと酵素アッセイの両方を使用して分析した。胚乳を、個々の種子を48時間水に浸漬した後で単離した。タンパク質を、50mM NaPO4緩衝液(pH 6.0)中で胚乳を粉砕することによって抽出した。熱安定性タンパク質を、抽出物を100℃で15分間加熱すること、続いて不溶性物質をペレット化することによって単離した。熱安定性タンパク質を含む上清を、アゾ−オオムギグルカン法(megazyme)を使用してベータグルカナーゼ活性について分析した。サンプルを、100℃で10分間プレインキュベートし、アゾ−オオムギグルカン基質を使用して、100℃で10分間アッセイした。インキュベーション後、3容量の沈殿溶液を各サンプルに加え、サンプルを1分間遠心分離し、そして各上清のOD590を決定した。加えて、5μgのタンパク質をSDS−PAGEによって分離し、EglAタンパク質に対する抗体を使用するウェスタンブロット分析のために、ニトロセルロースにブロットした。ウェスタンブロット分析は、EglAポジティブ胚乳抽出物中で特異的な熱安定性タンパク質を検出し、ネガティブ抽出物では検出しなかった。ウェスタンブロットシグナルは、酵素的に検出されたEglA活性のレベルと相関する。
EglA活性を、トランスジェニック構築物pNOV4803およびpNOV4800をそれぞれ含む植物の葉および種子において分析した。このアッセイは(上記のように実行される)、熱安定性ベータ−グルカナーゼEglAが、トランスジェニック植物の葉(表9)および種子(表10)において様々なレベルで発現されたのに対し、非トランスジェニックコントロール植物では活性が検出されなかったことを示した。構築物pNOV4800およびpNOV4803を利用する、トウモロコシ中でのEglAの発現は、いかなる検出可能なネガティブ表現型も生じなかった。
表9は、トランスジェニックトウモロコシ植物の葉における超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAの活性を示す。酵素アッセイを、pNOV4803トランスジェニック植物の葉からの抽出物に対して、超好熱性ベータ−グルカナーゼ活性を検出するために実行した。アッセイは、アゾ−オオムギグルカン法(megazyme)を使用して、100℃で実行した。結果は、トランスジェニック葉が様々なレベルの超好熱性ベータ−グルカナーゼ活性を有することを示す。
Figure 2007527726
表10は、トランスジェニックトウモロコシ植物の種子における超好熱性ベータ−グルカナーゼEglAの活性を示す。酵素アッセイを、pNOV4800トランスジェニック植物の個々の分離した種子からの抽出物に対して、超好熱性ベータ−グルカナーゼ活性を検出するために実行した。アッセイは、アゾ−オオムギグルカン法(megazyme)を使用して、100℃で実行した。結果は、トランスジェニック種子が様々なレベルの超好熱性ベータ−グルカナーゼ活性を有することを示す。
Figure 2007527726
細胞壁組成およびインビトロ消化性分析に対する、エンドグルカナーゼEglAのトランスジェニック発現の効果
それぞれ、Egla(pNOV4803)を発現しないか、または発現する、2つの系統、#263および#266からの5つの個々の種子を温室で生長させた。未成熟植物からの小さな葉のサンプルから作製したタンパク質抽出物を、トランスジェニックエンドグルカナーゼ活性が#266植物に存在したが、#263植物には存在しなかったことを確認するために使用した。十分に成熟した植物では、受粉の30日後、地上部の全体の植物を収穫し、おおまかに刻み、およびオーブンで72時間乾燥させた。各サンプルを2連のサンプルに分け(それぞれAおよびBとラベルを付けた)、インビトロ消化の前に40℃または90℃のいずれかでのプレインキュベーションによって材料を処理した以外は、一般的な手順を使用して、濾過ルーメン液(strained rumen fluid)を使用するインビトロ消化性分析に供した(Forage fiber analysis apparatus,reagents,procedures,and some applications,by H.K.Goering and P.J.Van Soest,Goering,H.Keith 1941(Washington,D.C.):Agricultural Research Service,U.S.Dept.of Agriculture,1970.iv,20 p.:ill.−− Agriculture handbook ;no.379)。インビトロ消化性分析は以下のように実行した:
サンプルを、wileyミルで約1mmに刻み、次いで、分析のために16の秤量したアリコートに小分けした。材料を緩衝液中に懸濁し、40℃または90℃のいずれかで2時間インキュベートし、次いで、一晩冷却した。微量栄養素、トリプターゼおよびカゼインおよび亜硫酸ナトリウムを加え、濾過ルーメン液を加え、および37℃で30時間インキュベートした。中性デタージェントファイバー(NDF)、酸性デタージェントファーバー(ADF)および酸性デタージェントリグニン(AD−L)の分析を、標準的な重量測定法を使用して実行した(Van SoestおよびWine,Use of Detergents in the Analysis of fibrous Feeds.IV.Determination of plant cell−wall constituents.P.J.Van SoestおよびR.H.Wine.(1967).Journal of The AOAC,50:50−55;Methods for dietry fiber,neutral detergent fiber and nonstarch polysaccharides in relation to animal nutrition(1991).P.J.Van Soest,J.B.Robertson & B.A.Lewis.J.Dairy Science,74:3583−3597もまた参照のこと)。
データは、EglAを発現するトランスジェニック植物(#266)は、コントロール植物(#233)よりも多くのNDFを含むのに対して、ADFおよびリグニンは比較的変化しないことを示す。トランスジェニック植物のNDF画分は、非トランスジェニック植物のそれよりも容易に消化され、このことは、セルロースの消化性の増加(NDF−ADF−AD−L)に起因し、トランスジェニック的に発現されたエンドグルカナーゼ酵素による細胞壁セルロースの「自己消化」と一致している。
実施例45
トウモロコシにおける好熱性ベータ−グルカナーゼ/マンナーゼ(6GP1)の発現
pNOV4820およびpNOV4823についての形質転換種子を、アゾ−オオムギグルカン法(megazyme)を使用して、6GP1ベータグルカナーゼ活性について分析した。50℃において実行した酵素アッセイは、トランスジェニック種子が好熱性6GP1ベータ−グルカナーゼ活性を有するのに対して、非トランスジェニック種子中では活性が検出されなかった(ポジティブシグナルはこのアッセイに伴うバックグラウンドノイズを表す)ことを示す。
表11は、トランスジェニックトウモロコシ種子における好熱性ベータ−グルカナーゼ/マンナナーゼ6GP1の活性を示す。pNOV4820(イベント1〜6)およびpNOV4823(イベント7〜9)についてのトランスジェニック種子を、アゾ−オオムギグルカン法(megazyme)を使用して、6GP1ベータグルカナーゼ活性について分析した。酵素アッセイは50℃において実行し、その結果は、トランスジェニック種子が好熱性6GP1ベータ−グルカナーゼ活性を有するのに対して、非トランスジェニック種子中では活性が検出されなかったことを示す。
Figure 2007527726
実施例46
トウモロコシ中での中温性オオムギAmyIアミラーゼの発現
種々の構築物を、トウモロコシ中でのオオムギAmyIアルファ−アミラーゼの発現のために生成した。トウモロコシγ−ゼインプロモーターおよびグロブリンプロモーターを、それぞれ胚乳または胚において特異的にアミラーゼを発現させるために使用した。加えて、γ−ゼインシグナル配列および合成ER保持シグナルを、アミラーゼタンパク質の細胞下局在を調節するために使用した。5つ全ての構築物(pNOV4867、pNOV4879、pNOV4897、pNOV4895、pNOV4901)は、種子において検出されるアルファ−アミラーゼ活性を有するトランスジェニック植物を生じた。表12は、5つの独立した分離したイベント(構築物pNOV4879およびpNOV4897)についての個々の種子における活性を示す。全ての構築物は、収縮した種子表現型を有するいくつかのトランスジェニックイベントを生じ、これは、オオムギAmyIアミラーゼの合成が、デンプンの形成、蓄積、または分解に影響を与え得ることを示す。
図12は、個々のトウモロコシ種子中でのオオムギAmyIアルファ−アミラーゼの活性を示す(構築物pNOV4879およびpNOV4897)。構築物pNOV4879(種子サンプル1および2)およびpNOV4897(種子サンプル3〜5)についての個々の分離した種子を、以前に記載したように、アルファ−アミラーゼ活性について分析した。
Figure 2007527726
実施例47
キシラナーゼ構築物の調製
表13は、独特なキシラナーゼ発現カセットを各々含む9個のバイナリベクターを列挙する。これらのキシラナーゼ発現カセットは、プロモーター、合成キシラナーゼ遺伝子(コード配列)、イントロン(PEPC、逆方向)およびターミネーター(35S)を含む。
2つの合成のトウモロコシに最適化されたエンド−キシラナーゼ遺伝子を、バイナリベクターpNOV2117にクローニングした。これらの2つのキシラナーゼ遺伝子は、BD7436(配列番号61)およびBD6002A(配列番号63)と称した。第3のトウモロコシに最適化された配列、BD6002B(配列番号65)を含むさらなるバイナリベクターを作製することができる。
2つのプロモーターを使用した:トウモロコシグルテリン−2プロモーター(27kDガンマ−ゼインプロモーター(配列番号12))およびイネグルテリン−1(Osgt1)プロモーター(配列番号67)である。表1に列挙される最初の6個のベクターを、トランスジェニック植物を生成するために使用した。最後の3個のベクターもまた、作製およびトランスジェニック植物を生成するために使用することができる。
ベクター11560および11562は、配列番号62に示されるポリペプチド(BD7436)をコードする。構築物11559および11561は、配列番号62のN末端に融合された配列番号17からなるポリペプチドをコードする。配列番号17は、27kDガンマ−ゼインタンパク質からの19アミノ酸シグナル配列である。
ベクター12175は、配列番号64に示されるポリペプチド(BD6002A)をコードする。ベクター12174は、配列番号64のN末端に融合されたガンマ−ゼインシグナル配列(配列番号17)からなる融合タンパク質をコードする。
ベクターpWIN062およびpWIN064は、配列番号66に示されるポリペプチド(BD6002B)をコードする。ベクターpWIN058は、配列番号66のN末端に融合されたトウモロコシwaxyタンパク質(配列番号68)の葉緑体通過ペプチドからなる融合タンパク質をコードする。
Figure 2007527726
全ての構築物は、マンノース含有培地上で再生されたトランスジェニック組織のポジティブ選択を可能にするために、PMIについての発現カセットを含む。
実施例48
キシラナーゼ活性アッセイの結果
表14および15に示される結果は、キシラナーゼ活性が、キシラナーゼ遺伝子BD7436(実施例47における配列番号61)およびBD6002A(実施例47における配列番号63)を含むバイナリベクターで安定に形質転換された、再生(T0)トウモロコシ植物から収穫したT1世代に蓄積することを実証する。Azo−WAXYアッセイ(Megazyme)を使用して、活性を、プールした(分離した)トランスジェニック種子と単一のトランスジェニック種子の両方からの抽出物中で検出した。
T1種子を粉砕し、可溶性タンパク質を、クエン酸−リン酸緩衝液(pH 5.4)を使用して粉サンプルから抽出した。粉懸濁液を室温で60分間攪拌し、不溶性物質を遠心分離によって除去した。上清画分のキシラナーゼ活性を、Azo−WAXYアッセイを使用して測定した(McCleary,B.V.「Problems in the measurement of beta−xylanase,beta−glucanase and alpha−amylase in feed enzymes and animal feeds」.In proceedings of Second European Symposium on Feed Enzymes)(W.van Hartingsveldt,M.Hessing,J.P.van der Jugt,and W.A.C Somers編),Noordwiijkerhout,Netherlands,25−27 October,1995)。抽出物および基質を37℃でプレインキュベートした。1体積の1×抽出上清に、1体積の基質(1% Azo−コムギアラビノキシラン S− AWAXP)を加え、次いで、37℃で5分間インキュベートした。トウモロコシ粉抽出物中のキシラナーゼ活性は、エンド−メカニズムによってAzo−コムギアラビノキシランを脱重合し、キシロオリゴマーの型で低分子量の着色したフラグメントを生成する。5分間のインキュベーション後、反応を、5体積の95% EtOHの付加によって終結した。アルコールの付加は、より低分子量のキシロオリゴマーのみが溶液に残存するように脱重合していない着色した基質が沈殿することを引き起こす。不溶性物質を遠心分離によって除去した。上清画分の吸光度を590nmで測定し、粉のグラムあたりのキシラナーゼの単位を、既知のキシラナーゼ標準の活性を使用する同一のアッセイからの吸光度の値に対する比較によって決定した。この標準の活性を、BCAアッセイによって決定した。標準の酵素アッセイを、基質としてコムギアラビノキシランを使用して、および2,2’−ビシコニン酸(BCA)との還元末端の反応によって決定した。基質を、0.02%アジ化ナトリウムを含む、100mM 酢酸ナトリウム緩衝液pH 5.30中のコムギアラビノキシランの1.4% w/w溶液(Megazyme P−WAXYM)として調製した。BCA試薬を、50部の試薬Aと1部の試薬Bを合わせることによって調製した(試薬AおよびBはPierceより、それぞれ製品番号23223および23224)。これらの試薬を、使用前4時間以内に合わせた。アッセイを、200マイクロリットルの基質を80マイクロリットルの酵素サンプルと合わせることによって実行した。所望の温度で所望の長さの時間のインキュベーションの後、2.80ミリリットルのBCA試薬を加えた。内容物を混合し、80℃に30〜45分間配置した。内容物を冷却させ、次いでキュベットに移し、560nmにおける吸光度を、既知の濃度のキシロースと比較して測定した。酵素の希釈、インキュベーション時間、およびインキュベーション温度の選択は、当業者によって変更することができる。
表14に示される実験結果は、T1世代トウモロコシ種子から調製された粉中の組換えキシラナーゼ活性の存在を実証する。12のT0植物(独立したT−DNA組み込みイベントに由来する)からの種子を分析した。12のトランスジェニックイベントを、示されるように6つの異なるベクターから誘導した(ベクターの説明については、実施例47における表13を参照のこと)。非トランスジェニック(ネガティブコントロール)トウモロコシ粉の抽出物は、測定可能なキシラナーゼ活性を含まない(表15を参照のこと)。これらの12個のサンプル中のキシラナーゼ活性は、10〜87単位/グラム粉の範囲であった。
Figure 2007527726
表15における結果は、単一の穀粒に由来するトウモロコシ粉中のキシラナーゼ活性の存在を実証する。ベクター11561および11559を含む2つのT0植物からのT1種子を分析した。これらのベクターは実施例47に説明されている。2つの植物の各々からの8個の種子を粉砕し、各種子からの粉サンプルを抽出した。この表は、各抽出物の単独のアッセイの結果を示す。キシラナーゼ活性は、両方のトランスジェニックイベントについて、種子1、5、および8の抽出物のアッセイにおいて見い出されなかった。これらの種子はヌル分離個体を表す。種子2、3、4、6、および7は、両方のトランスジェニックイベントについて、組換えBD7436遺伝子の発現に起因する測定可能なキシラナーゼ活性を蓄積した。キシラナーゼ活性についてポジティブであると試験された(>10単位/グラム粉)10個全ての種子は、明白に収縮または縮小した外見を有した。対照的に、キシラナーゼ活性についてネガティブであると試験された(≦1単位/グラム粉)6個全ての種子は、正常な外見を有した。この結果は、組換えキシラナーゼが、発生および/または成熟の間に、内因性の(アラビノ)キシラン基質を脱重合したことを示す。
Figure 2007527726
実施例49
酵素を使用する、トウモロコシ種子からのデンプンの回収の増強
トウモロコシのウェット製粉は、トウモロコシ穀粒を浸漬する工程、トウモロコシ穀粒を粉砕する工程、および穀粒の成分を分離する工程を含む。ウェット製粉プロセスを模倣するために、ベンチトップアッセイ(破砕トウモロコシアッセイ)を開発した。
この「破砕トウモロコシアッセイ」を、トウモロコシのウェット製粉プロセスの効率の改善を生じる、トウモロコシ種子からのデンプン収量を増強する酵素を同定するために使用した。酵素送達は、外因性付加、トランスジェニックトウモロコシ種子、または両方の組み合わせによってのいずれかであった。トウモロコシ成分の分離を容易にする酵素の使用に加えて、プロセスからのSO2の除去もまた示される。
破砕トウモロコシアッセイ
1グラムの種子を、4000、2000、1000、500、400、40、または0ppm SO2中で、50℃または37℃で一晩浸漬した。種子を半分に切断し、胚を除去した。各々の半分の種子を再度半分に切断した。各々の浸漬した種子サンプルからの浸漬水を保持し、400ppm〜0ppm SO2の範囲の最終濃度まで希釈した。酵素を有するかまたは有さない、2mlの浸漬水を、胚を除いた種子に加え、サンプルを50℃または37℃に、2〜3時間配置した。各酵素をサンプルあたり10単位加えた。全てのサンプルを、ほぼ15分毎にボルテックスした。2〜3時間後、サンプルをミラクロス(mira cloth)を通して、50ml遠心管に濾過した。種子を2mlの水で洗浄し、第1の上清を有するサンプルをプールした。サンプルを15分間、3000rpmで遠心分離した。遠心分離後、上清を注ぎ出し、ペレットを37℃に配置して乾燥させた。全てのペレットの重量を記録した。デンプンおよびタンパク質の定量をまた、処理の間に遊離したデンプン:タンパク質の比率を決定するために、サンプル上で実行した(データ示さず)。
破砕トウモロコシアッセイにおける、6GP1エンドグルカナーゼを発現するトウモロコシ植物からのT1種子およびT2種子の分析
熱安定性エンドグルカナーゼを含むトランスジェニックトウモロコシ(pNOV4819およびpNOV4823)は、破砕トウモロコシアッセイにおいて分析したときに、十分な性能であった。pNOV4819系統からのデンプンの回収は、2000ppm SO2中に浸漬させたときに、エンドグルカナーゼを発現する種子において、2倍高いことが見い出された。エンドグルカナーゼ種子へのプロテアーゼおよびセロビオヒドロラーゼの付加は、コントロール種子よりも、デンプンの回収を約7倍増加した。表16を参照のこと。
Figure 2007527726
同様の結果が、胚乳のERに標的化されるエンドグルカナーゼを含むトランスジェニック種子中で観察され(pNOV4823)、これは、再度、コントロール種子と比較したときに、2〜7倍のデンプンの回収の増加を生じた。表17を参照のこと。
Figure 2007527726
これらの結果は、エンドグルカナーゼの発現が、デンプンの分離およびトウモロコシ種子のタンパク質成分を増強することを確認する。さらに、浸漬工程の間でのSO2の減少または除去は、通常に浸漬したコントロール種子と比較し得るか、またはより良好なデンプンの回収を生じたことが示され得る。表18を参照のこと。ウェット製粉プロセスからの高レベルのSO2の除去は、付加価値のある利点を提供し得る。
Figure 2007527726
実施例50
トウモロコシに最適化されたブロメラインについての形質転換ベクターの構築
種々の標的化シグナルを用いてトウモロコシ胚乳中でトウモロコシに最適化されたブロメラインを発現するための発現カセットを以下のように構築した:
pSYN11000(配列番号73)は、PVSへの標的化およびそこでの保持のために、ブロメラインシグナル配列(MAWKVQVVFLFLFLCVMWASPSAASA)(配列番号72)、および配列VFAEAIAANSTLVAEのC末端付加物と融合された合成ブロメラインを含む(VitaleおよびRaikhel Trends in Plant Science Vol 4 no.4 149−155頁)。この融合物は、胚乳での特異的発現のためにトウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pSYN11587(配列番号75)は、小胞体(ER)への標的化およびそこでの保持のために、ブロメラインN末端シグナル配列(MAWKVQVVFLFLFLCVMWASPSAASA)、および配列SEKDELのC末端付加を伴う合成ブロメラインを含む(MunroおよびPelham,1987)。この融合物は、胚乳での特異的発現のためにトウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pSYN11589(配列番号74)は、溶解性液胞への標的化のために、溶解性液胞標的化配列SSSSFADSNPIRVTDRAAST(NeuhausおよびRogers Plant Molecular Biology 38:127−144,1998)に融合されたブロメラインシグナル配列(MAWKVQVVFLFLFLCVMWASPSAASA)(配列番号72)、および合成ブロメラインを含む。この融合物は、胚乳での特異的発現のためにトウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pSYN12169(配列番号76)は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために合成ブロメラインに融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳での特異的発現のためにトウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pSYN12575(配列番号77)は、アミロプラストへの標的化のために、合成ブロメラインに融合されたwaxyアミロプラスト標的化ペプチド(Klosgenら、1986)を含む。この融合物は、胚乳での特異的発現のためにトウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
pSM270(配列番号78)は、溶解性液胞への標的化のために、溶解性液胞標的化配列SSSSFADSNPIRVTDRAAST(NeuhausおよびRogers Plant Molecular Biology 38:127−144,1998)に融合されたブロメラインN末端シグナル配列、および合成ブロメラインを含む。この融合物は、アリューロンでの特異的発現のためにアリューロン特異的プロモーターP19(米国特許第6392123号)の後ろにクローニングした。
実施例51
トウモロコシ中でのブロメラインの発現
種子の様々な細胞下局在における発現のために、標的化配列を有する合成ブロメライン遺伝子を含むベクターで形質転換されたT1トランスジェニック系統からの種子を、プロテアーゼ活性について分析した。トウモロコシ粉を、Klecoグラインダー中で種子を30秒間粉砕することによって作製した。酵素を、100mgの粉から、1mM EDTAおよび5 mM DTTを含む1 mlの50 mM NaOAc pH4.8または50 mM Tris pH 7.0緩衝液を用いて抽出した。サンプルをボルテックスし、次いで4℃に配置し、30分間連続的な振盪を行った。各トランスジェニック系統からの抽出物を、製品カタログに概説されるように、レゾルフィン標識カゼイン(Roche、カタログ番号 1 080 733)を使用してアッセイした。T2種子からの粉を、Methods in Enzymology Vol.244:557−558頁に概説されるように、以下の修飾を伴って、ブロメライン特異的アッセイを使用してアッセイした。100mgのトウモロコシ種子粉を、1mlの50mMNa2HPO4/50mM NaH2PO4、pH 7.0、1 mM EDTA +/− 1μM ロイペプチンを用いて、15分間、4℃で抽出した。抽出物を、5分間、14,000rpm、4℃で遠心分離した。抽出を2連で行った。T2トランスジェニック系統からの粉を、Z−Arg−Arg−NHMec(Sigma)を基質として使用して、ブロメライン活性についてアッセイした。100μl/トウモロコシ種子抽出物の4つのアリコートを、50μl 100mMNa2HPO4/100mM NaH2P04、pH 7.0、2mM EDTA、8mM DTT/ウェルを含む96ウェル平底プレート(Corning)に加えた。反応を、50μlの20μM Z−Arg−Arg−NHMecの添加によって開始した。反応速度を、360nm励起フィルターおよび465nm発酵フィルターを装着したSpectraFluorPlus(Tecan)を使用して、40℃で、2.5分の間隔でモニターした。
表19は、異なるT1ブロメラインイベントからの種子の分析を示す。ブロメライン発現は、A188およびJHAFコントロール系統よりも、2〜7倍高いことが見い出された。T1トランスジェニック系統は再び栽培され、T2種子を得た。T2種子の分析は、ブロメラインの発現を示した。図21は、ERに標的化された(11587)および溶解性液胞に標的化された(11589)ブロメラインについて、T2種子中でのZ−Arg−Arg−NHMecを使用するブロメライン活性アッセイを示す。
ブロメラインを発現するトウモロコシ植物からのT2種子の分析
T2トランスジェニックブロメライン系統、11587−2からの種子を、デンプン回収の増強について、破砕トウモロコシアッセイにおいて分析した。外因性に加えたブロメラインを使用する以前の実験は、単独で、および他の酵素、特にセルラーゼと組み合わせて試験したときに、デンプン回収の増加を示した。系統11587−2からのT2種子は、37℃/2000 ppm SO2で一晩浸漬したときに、コントロール種子よりも、回収されたデンプンの1.3倍の増加を示した。より重要なことには、セルラーゼ(C8546)を加えたときに、種子を37℃/2000 ppm SO2で浸漬したときに、T2ブロメライン系統から、2倍のデンプンの増加が存在した。
トランスジェニック系統は、種子を37℃/2000 ppm SO2で浸漬したときに、コントロール種子よりも、デンプンが増加する同様の傾向を示した。コントロールよりも回収されたデンプンの1.6倍の増加がトランスジェニック種子において見られ、セルラーゼ(C8546)の添加を用いると2.1倍のデンプンの増加が見られた。表20を参照のこと。
これらの結果は、ブロメラインを発現するトランスジェニック種子が使用されるときに、ウェット製粉プロセスの間に、デンプンの回収をまた増強しながら、温度およびSO2レベルを減少させることが可能であることを顕著に示す。
Figure 2007527726
Figure 2007527726
実施例52
トウモロコシに最適化されたフェルラ酸エステラーゼについての形質転換ベクターの構築
種々の標的化シグナルのあるなしで、トウモロコシ胚乳中でトウモロコシに最適化されたフェルラ酸を発現するために発現カセットを以下のように構築した:
プラスミド13036(配列番号101)は、トウモロコシに最適化されたフェルラ酸エステラーゼ(FAE)配列(配列番号99)を含む。この配列は、胚乳の細胞質中での特異的な発現のために、任意の標的化配列なしで、トウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
プラスミド13038(配列番号103)は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、合成FAEに融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳での特異的な発現のために、トウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
プラスミド13039(配列番号105)は、アミロプラストへの標的化のために、合成FAEに融合されたwaxyアミロプラスト標的化ペプチド(MLAALATSQLVATRAGLGVPDASTFRRGAAQGLRGARASAAADTLSMRTSARAAPRHQHQQARRGARFPSLVVCASAGA)(Klosgenら、1986)を含む。この融合物は、胚乳での特異的な発現のために、ガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
プラスミド13347(配列番号107)は、小胞体(ER)への標的化およびそこへの保持のために、配列SEKDELのC末端付加を有する合成FAEに融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(MunroおよびPelham,1987)。この融合物は、胚乳での特異的な発現のために、トウモロコシガンマゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
全ての発現カセットを、アグロバクテリウム感染を介するトウモロコシへの形質転換のために、バイナリベクターpNOV2117に移動させた。このバイナリベクターは、マンノースを用いてトランスジェニック細胞の選択を可能にする、ホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ。形質転換したトウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
酵素の組み合わせは、個々の酵素を発現する植物を交雑させることによって、または同時発現を可能にするためにいくつかの発現カセットを同じバイナリベクターにクローニングすることによってのいずれかで生成され得る。
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
Figure 2007527726
実施例53
フェルラ酸エステラーゼによるトウモロコシ繊維の加水分解的分解
トウモロコシ繊維は、トウモロコシのウェット製粉およびドライ製粉の主要な副産物である。繊維成分は、主として、種子の皮(殻)およびアリューロンから生じる粗い(course)繊維から構成され、胚乳細胞壁から生じる細かい繊維の画分を伴う。フェルラ酸、ヒドロキシケイ皮酸は、細胞壁のリグニン、ヘミセルロース、およびセルロース成分の架橋を生じる穀物の穀粒の細胞壁中に高濃度で見い出される。フェルラ酸架橋の酵素的分解は、トウモロコシ繊維の加水分解における重要な工程であり、他の加水分解酵素によるさらなる酵素的分解の接近可能性を生じ得る。
フェルラ酸エステラーゼ活性アッセイ
フェルラ酸エステラーゼ、FAE−1(C.thermocellumからのトウモロコシに最適化された合成遺伝子)を、大腸菌中で発現した。細胞を収穫し、−80℃で一晩保存した。収穫した細菌を、50mM Tris緩衝液 pH7.5中に懸濁した。リゾチームを、200μg/mLの最終濃度で加え、サンプルを、穏やかに攪拌しながら室温で10分間インキュベートした。サンプルを、4℃にて15分間、4000rpmで遠心分離した。遠心分離後、上清を50mLコニカルチューブに移し、70℃のウォーターバスに30分間配置した。次いで、サンプルを、15分間4000rpmで遠心分離し、清澄化した上清をコニカルチューブに移した(Blumら、J Bacteriology,Mar 2000,1346−1351頁)。
組換えFAE−1を、Mastihubovaら、(2002)Analytical Biochemistry 309 96−101に記載されるように、4−メチルウンベリフェリルフェルラ酸を使用して、活性について試験した。組換えタンパク質FAE−1(104−3)を、10、100、および1000倍希釈し、そしてアッセイした。活性アッセイの結果を図22に示す。
トウモロコシ種子繊維の調製
トウモロコシ果皮の粗い繊維を、イエローデント#2穀粒を、48時間、50℃で、2000ppmのメタ重亜硫酸ナトリウム(Aldrich)中に浸漬することによって単離した。穀粒を、等量部の水と混合し、逆方向の刃を備えるWaring実験用ヘビーデューティーブレンダーでブレンドした。ブレンダーを、50%電圧出力で、2分間、可変自動変圧器(Staco Energy)を用いて制御した。ブレンドした材料を、標準試験ふるい#7(Fisher scientific)上で水道水で洗浄し、デンプン画分から粗い繊維を分離した。粗い繊維および胚を、4Lビーカー(Fisher scientific)中で熱い水道水を用いて、胚から離れて繊維を浮遊させることによって分離した。次いで、繊維をエタノールに浸漬し、その後、真空オーブン( Precision)中、60℃で一晩乾燥させた。トウモロコシ穀粒の皮に由来するトウモロコシの粗い繊維を、ミルフィーダー3170(Perten instruments)に装着した実験用ミル3100を用いて、0.5mm粒子サイズまで製粉した。
トウモロコシ繊維加水分解アッセイ
粗い繊維(CF)を、50 mM クエン酸−リン酸緩衝液、pH 5.2中で、30 mg/5 ml 緩衝液で懸濁した。CFストックをボルテックスし、40mlモジュラーリザーバー(Beckman、カタログ番号372790)に移した。この溶液を十分に混合し、次いで、100μlを96ウェルプレート(Coming Inc.,カタログ番号9017、ポリスチレン、平底)に移した。酵素を1〜10μl/ウェルで加え、緩衝液で最終量を110μlに調整した。CFバックグラウンドコントロールは、10μlの緩衝液のみを含んだ。プレートをアルミニウムホイルでシールし、定常的に振盪しながら18時間、37℃でインキュベートした。プレートを、15分間、4000rpmで遠心分離した。1〜10μlのCF上清を、100μlのBCA試薬(BCA試薬:試薬A(Pierce、製品番号23223)、試薬B(Pierce、製品番号23224))をプレロードした96ウェルプレートに移した。最終量を110μlに調整した。プレートをアルミニウムホイルでシールし、85℃に30分間配置した。85℃でのインキュベーション後、プレートを5分間、2500rpmで遠心分離した。吸光度の値を562nmで読み取った(Molecular Devices,Spectramax Plus)。サンプルを、D−グルコースおよびD−キシロース(Sigma)の検量線を用いて定量した。アッセイの結果を、遊離した全体の糖として報告する。
トウモロコシ種子繊維加水分解アッセイにおけるフェルラ酸エステラーゼによって遊離された全体の糖の測定
組換えFAE−1繊維加水分解アッセイからの結果は、全体の還元糖の増加を示さなかった(データ示さず)。これらの結果は予測されないことではなかった。なぜなら、文献において、全体の還元糖の増加は、他の加水分解酵素がFAEと組み合わせて使用されるときのみに検出可能であると報告されていたからである(Yuら、J.Agric.Food Chem.2003,51,218− 223)。図23は、トウモロコシ繊維上で増殖した真菌上清へのFAE−2の添加が、全体の還元糖の増加を示すことを示す。これは、FAEがトウモロコシ繊維の加水分解において重要な役割を果たすことを示唆する。
図23は、真菌上清(FS9)へのFAE−2の添加に伴う、トウモロコシ繊維からの全体の還元糖の遊離の増加を示す、トウモロコシ繊維加水分解アッセイの結果を示す。
FAE−1によってトウモロコシ種子繊維から遊離されたフェルラ酸の分析
トウモロコシ繊維に対するFAE活性を、わずかな修飾を伴って、WalfronおよびParr(1996)(Waldron.KW.Parr AJ 1996 Vol 7 305−312頁 Phytochem Anal)に記載されるように、フェルラ酸の遊離を追跡することによって試験した。トウモロコシ穀粒の皮に由来するトウモロコシの粗い繊維を、ミルフィーダー3170(Perten instruments)に装着した実験用ミル3100を用いて、0.5mm粒子サイズまで製粉し、10mg/mlの濃度で、基質として使用した。1mlのアッセイを、24ウェルのBecton Dickenson Multiwell(商標)中で実行した。基質を、50mMクエン酸リン酸 pH 5.4中で、50℃、110rpmにて、18時間、組換えFAEの存在下および非存在下でインキュベートした。インキュベート時間の後、サンプルを10分間、13,000rpmで遠心分離し、その後酢酸エチル抽出を行った。使用した全ての溶媒は、Fisher Scientificからであった。0.8mlの上清を0.5ml氷酢酸で酸性化し、等量の酢酸エチルで3回抽出した。有機画分を合わせて、speed vac(Savant)で40℃にて乾燥させた。次いで、サンプルを100μlのメタノールで懸濁し、HPLC分析のために使用した。
HPLCクロマトグラフィーを以下のように実行した。フェルラ酸(ICN Biomedicals)を、HPLC分析における標準として使用した(データ示さず)。HPLC分析を、Hewlett Packardシリーズ1100HPLCシステムを用いて行った。その手順は、C18完全キャップ逆相カラム(XterraRp18、150mm×3.9mm i.d.5μm 粒子サイズ)を利用し、40℃にて1.0 ml 分-1で操作した。フェルラ酸が、32分間で25〜70%Bのグラジエント(溶媒A:H2O、0.01%b TFA;溶媒B:MeCN、0.0075%)で溶出した。
図24に示されるように、トウモロコシ繊維から遊離したFAは、10または100μlのFAE−1で処理したときに、コントロールよりも2〜3倍高かった。これらの結果は、FAE−1が、トウモロコシ繊維を加水分解可能であることを明確に示す。
実施例54
トウモロコシで発現されたグルコアミラーゼおよびアミラーゼの発酵における機能性
本実施例は、トウモロコシで発現された酵素が、加える酵素の非存在下で、かつコーンスラリーを調理することなく、コーンスラリー中のデンプンの発酵を補助することを実証する。Rhizopus ozyzaeグルコアミラーゼ(ROGA)(配列番号49)を含むトウモロコシ穀粒は、実施例32に記載されるように生成した。オオムギ低pI α−アミラーゼ(AMYI)(配列番号88)を含むトウモロコシ穀粒は、実施例46に記載されるように生成する。以下の材料を本実施例において使用する:
Aspergillus nigerグルコアミラーゼ(ANGA)はSigmaから購入した。
Rhizopus種グルコアミラーゼ(RxGA)はWakoから乾燥結晶粉末として購入し、10 mM 酢酸ナトリウム pH 5.2、5 mM CaCl2中で10 mg/mlで作製した。
MAMYI 微生物によって産生したAMYIを、10 mM 酢酸ナトリウム pH 5.2、5 mM CaCl2中で約0.25mg/mlに調製した。
酵母はSaccharomyces cereviceaeであった。
YEは水中の酵母抽出液の滅菌5%溶液であった。
酵母スターターは、総量300mlの水中に、50g マルトデキストリン、1.5g 酵母抽出物、0.2mg ZnSO4を含んだ。培地は、調製後にオートクレーブによって滅菌した。室温まで冷却した後、1mlのテトラサイクリン(エタノール中10mg/ml)、100μl AMG300グルコアミラーゼおよび155mg活性ドライイーストを加えた。次いで、この混合物を30℃で22時間振盪させた。一晩の酵母培養物を水で1/10希釈し、Current Protocols in Molecular Biologyに記載されているように、A600を測定して酵母の数を決定した。
ROGA粉 穀粒を、活性なグルコアミラーゼを有することが知られているいくつかのT0株からプールした、種子をKleco中で粉砕し、全ての粉をプールした。
AMYI粉 AMYIを発現するT0トウモロコシからの穀粒をプールし、上記のように粉砕した。
コントロール粉 同様の遺伝子バックグラウンドからの穀粒を、ROGA発現トウモロコシと同じ様式で粉砕した。
全ての接種混合物を滅菌チューブ中で調製した;これは1.65mlあたり以下を含んだ:酵母細胞(1×107)、酵母抽出物(8.6mg)、テトラサイクリン(55μg)。1.65mlを、g粉あたり、各発酵チューブに加えた。
発酵調製:粉を、風袋を計った17×100mm滅菌ポリプロピレンに、1.8g/チューブで秤量した。50μlの0.9 M H2S04を加えて、発酵前の最終pHを5に調整した。接種混合物(2.1ml)を、以下に示すように、RXGA、AMYI−P、およびアミラーゼ脱塩緩衝液とともに、チューブあたりに加えた。緩衝液の量は、全体の固形物含量が各チューブ中で一定であるように、各粉の湿度含量に基づいて調整した。チューブを徹底的に混合し、秤量し、プラスチックバッグ中に配置し、そして30℃でインキュベートした。
Figure 2007527726
発酵チューブを、67時間の時間経過にわたって間隔をあけて秤量した。重量の喪失は、発酵の間のCO2の発生に対応する。サンプルのエタノール含量を、DCLエタノールアッセイ法によって、発酵の67時間後に決定した。キット(カタログ番号229−29)を、Diagnostic Chemicals Limited,Charlottetown,PE,Canada,DIE 1B0から購入した。サンプル(10μl)を、各発酵チューブから3連で取り、990μlの水に希釈した。10μlの希釈サンプルを、1.25mlのアッセイ緩衝液/ADH−NAD試薬の12.5/1混合物と混合した。標準(0、5、10および20% v/v EtOH)を希釈し、並行してアッセイした。反応を、37℃で10分間インキュベートし、次いでA340を読み取った。標準を2連で調製し、各発酵からのサンプルを3連で調製した(最初の希釈を含む)。サンプルの重量は、以下の表に詳述されるように時間とともに変化した。重量の喪失は、時間0における最初のサンプル重量のパーセンテージとして表現する。
Figure 2007527726
これらのデータは、トウモロコシ中で発現されるROGA酵素が、基質がないコントロールと比較した場合に、発酵速度を増加させることを示す。これはまた、トウモロコシ穀粒で発現されるAMYI酵素が、トウモロコシ中のデンプンの発酵の強力な活性化因子であることを示す以前のデータを確認する。エタノール含量を以下に詳述する。
Figure 2007527726
これらのデータもまた、トウモロコシ中でRhizopus oryzaeグルコアミラーゼを発現することが、トウモロコシ中のデンプンの発酵の増加を容易にすることを実証する。同様に、トウモロコシ中でのオオムギアミラーゼの発現は、外因性酵素を加えることなく、トウモロコシデンプンをより発酵可能にする。
実施例55
セロビオヒドロラーゼI
Trichoderma reeseiセロビオヒドロラーゼI(CBH I)遺伝子を、公開されたデータベース配列(アクセッション番号E00389)に基づくRT−PCRによって増幅およびクローニングした。cDNA配列を、SignalPプログラムを使用して、シグナル配列の存在について分析し、これは17アミノ酸シグナル配列を予測した。配列(配列番号79)に示されるように、シグナル配列をコードするDNA配列を、PCRによってATGで置き換えた。このcDNA配列を使用して、その後の構築物を作製した。さらなる構築物を、トウモロコシに最適化された遺伝子のバージョン(配列番号93)に置換することによって作製する。
実施例56
セロビオヒドロラーゼII
Trichoderma reeseiセロビオヒドロラーゼII(CBH II)遺伝子を、公開されたデータベース配列(アクセッション番号M55080)に基づくRT−PCRによって増幅およびクローニングした。cDNA配列を、SignalPプログラムを使用して、シグナル配列の存在について分析し、これは18アミノ酸シグナル配列を予測した。配列(配列番号81)に示されるように、シグナル配列をコードするDNA配列を、PCRによってATGで置き換えた。このcDNA配列を使用して、その後の構築物を作製した。さらなる構築物を、トウモロコシに最適化された遺伝子のバージョン(配列番号94)に置換することによって作製する。
実施例57
Trichoderma reesei セロビオヒドロラーゼIおよびセロビオヒドロラーゼIIについての形質転換ベクターの構築
ネイティブなN末端シグナル配列を含まないTrichoderma reesei セロビオヒドロラーゼI(cbhi)cDNAは実施例55に記載されている。種々の標的化シグナルを用いて、トウモロコシ胚乳においてTrichoderma reesiiセロビオヒドロラーゼI cDNAを発現するために、発現カセットを以下のように構築した:
プラスミド12392は、細胞質における発現のために、胚乳における特異的な発現のために、γゼインプロモーターの後ろにクローニングされたTrichoderma reesii cbhi cDNAを含む。
プラスミド12391は、小胞体における標的化およびアポプラストへの分泌のために、実施例1において上記のようにTrichoderma reesii cbhi cDNAに融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナル配列(MRVLLVALALLALAASATS)(配列番号17)を含む(Torrentら、1997)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、γゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
プラスミド12392は、小胞体(ER)における標的化およびそこでの保持のために、配列KDELのC末端付加を伴う、Trichoderma reesii cbhi cDNAに融合されたγ−ゼインN末端シグナル配列を含む(MunroおよびPelham、1987)。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
プラスミド12656は、アミロプラストへの標的化のために、Trichoderma reesii cbhi cDNAに融合されたwaxyアミロプラスト標的化ペプチド(Klosgenら、1986)を含む。この融合物は、胚乳における特異的な発現のために、トウモロコシγゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
全ての発現カセットを、アグロバクテリウム感染を介するトウモロコシへの形質転換のために、バイナリベクター(pNOV2117)に移動させた。このバイナリベクターは、マンノースを用いてトランスジェニック細胞の選択を可能にするホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
さらなる構築物(プラスミド12652、12653、12654および12655)を、Trichoderma reesii cbhi cDNAについて記載されているものと正確に同じ様式で、Trichoderma reesii cellobiohydrolaseII(cbhii)cDNAに融合された、標的化シグナルを用いて作製した。これらの融合物は、胚乳における特異的発現のために、トウモロコシQタンパク質プロモーター(50Kd γゼイン)(配列番号98)の後ろにクローニングし、上記のようにトウモロコシに形質転換した。形質転換トウモロコシ植物は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
酵素の組み合わせは、個々の酵素を発現する植物を交雑させることによって、または同時形質転換を可能にするために同じバイナリベクターにいくつかの発現カセットをクローニングすることによってのいずれかで生成させることができる。
実施例58
トウモロコシ中でのCbhiの発現
プラスミド12390、12391または12392のいずれかで形質転換した自家受粉したトウモロコシ植物からのT1種子を得た。12390構築物は、胚乳の小胞体中でのCbhIの発現を標的とし。12391構築物は、胚乳のアポプラスト中でのCbhIの発現を標的とし、そして12392構築物は胚乳の細胞質中でのCbhIの発現を標的とする。
トウモロコシ粉からのCbhIの抽出および検出:CbhIおよびCbhIIに対するポリクローナル抗体を、確立された方法に従ってヤギにおいて産生した。CbhIトランスジェニック種子からの粉を、Autogizerグラインダー中でそれらを粉砕することによって得た。約50mgの粉を、0.5mlの20mM NaP04緩衝液(pH 7.4)、150mM NaCl中に再懸濁し、続いて連続的に振盪しながら、室温で15分間のインキュベーションを行った。次いで、インキュベートした混合物を、10分間、10,000×gで遠心分離した。上清を酵素の供給源として使用した。30μlのこの抽出物を4〜12% NuPAGEゲル(invitrogen)上にロードし、NuPAGE MES泳動緩衝液(invitrogen)中で分離した、タンパク質をニトロセルロースメンブレンにブロットし、ウェスタンブロット分析を、上記の特異的抗体、続いてアルカリホスファターゼ結合体化ウサギ抗ヤギIgG(H+L)して、確立されたプロトコールに従って行った。アルカリホスファターゼ活性を、Moss Inc.からのready to useBCIP/MBT(plus)基質とのメンブレンのインキュベーションによって検出した。
プラスミド12390で形質転換した異なるイベントからのT1種子のウェスタンブロット分析を行った。CbhIタンパク質の発現を非トランスジェニックコントロールと比較し、多数のイベントにおいて検出した。
破砕トウモロコシアッセイを、CbhIを発現するトランスジェニック種子を使用して、本質的に実施例49に記載されるように実行した。トランスジェニック種子からのデンプンの回収を測定し、その結果を表24に示す。
Figure 2007527726
実施例59
エンドグルカナーゼI構築物の調製
Trichoderma reeseiエンドグルカナーゼI(EGLI)遺伝子を増幅し、公開されたデータベース配列(アクセッション番号M15665;Penttilaら、1986)に基づいてPCRによってクローニングした。ゲノム配列のみを得ることができるので、オーバーラップPCRを使用して2つのイントロンを除去することによってゲノム配列からcDNA配列を生成した。得られるcDNA配列を、SignalPプログラムを使用してシグナル配列の存在について分析し、これは、22アミノ酸のシグナル配列を予測した。このシグナル配列をコードするDNA配列を、配列中に示されるように(配列番号83)、PCRによってATGで置き換えた。このcDNA配列を使用して、以下に示すような次の構築物を作製した。
オーバーラップPCR
オーバーラップPCRは、2つ以上のPCR産物の相補的末端を融合するために使用される技術であり(Hoら、1989)、塩基対(bp)の変化を作製し、bpを加え、またはbpを欠失させるために使用することができる。意図したbpの変化の部位において、意図する変化および変化のいずれかの側の15bpの配列を含む、フォワードまたはリバースの変異誘発プライマー(Mut−FおよびMut−R)を作製する。例えば、イントロンを除去するために、プライマーは、エキソン2の最初の15bpに融合されたエキソン1の最後の15bpからなる。増幅される配列の末端にアニールするプライマー、例えば、ATGおよび終止コドンプライマーもまた、調製される。産物のPCR増幅は、独立した反応において、ATG/Mut−RプライマーおよびMut−F/終止プライマーの対を用いて進行する。この産物をゲル精製し、プライマーを加えることなくPCRで一緒に融合させる。融合反応物をゲル上で分離し、正確なサイズのバンドをゲル精製し、クローニングする。複数の変化は、さらなる変異誘発プライマー対の追加を通して、同時に達成可能である。
EGLI植物発現構築物
トウモロコシの胚乳中でTrichoderma reesei EGLI cDNAを発現するために、発現カセットを以下のように作製した:
13025は、細胞質局在化および胚乳における特異的発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングされたT.reesei EGLI遺伝子を含む。
13026は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、T.reesei EGLI遺伝子に融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナルペプチド(MRVLLVALALLALAASATS)を含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13027は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列KDELのC末端付加を伴う、T.reesei EGLI遺伝子に融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナルペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13028は、アミロプラストのルーメンへの標的化のために、T.reesei EGLI遺伝子に融合されたトウモロコシ顆粒結合デンプンシンターゼI(GBSSI)N末端シグナルペプチド(N末端77アミノ酸)を含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13029は、デンプン顆粒への標的化のために、トウモロコシGBSSI遺伝子のデンプン結合ドメイン(C末端301アミノ酸)のC末端付加を伴う、T.reesei EGLI遺伝子に融合されたトウモロコシGBSSI N末端シグナルペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
さらなる発現カセットは、EGLIのトウモロコシに最適化されたバージョン(配列番号95)を使用して生成する。
EGL1酵素アッセイ
EGL酵素活性を、Malt Beta−Glucanase Assay Kit(カタログ番号# K−MBGL)(Megazyme International Ireland Ltd.)を使用して、トウモロコシ形質転換体において測定する。EGL I発現体の酵素アッセイは、実施例53に記載されるように、トウモロコシ繊維加水分解アッセイにおいて試験する。
実施例60
β−グルコシダーゼ2
Trichoderma reeseiβ−グルコシダーゼ2(BGL2)遺伝子を、配列アクセッション番号AB003110(Takashimaら、1999)に基づいて、RT−PCRによって増幅およびクローニングした。
BGL2植物発現構築物
トウモロコシ胚乳においてTrichoderma reesei BGL2 cDNA(配列番号89)を発現するために、発現構築物を以下のように作製した:
13030は、細胞質局在化および胚乳における特異的発現のために、トウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13031は、小胞体への標的化およびアポプラストへの分泌のために、T.reesei BGL2遺伝子に融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナルペプチド(MRVLLVALALLALAASATS)を含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13032は、小胞体への標的化およびそこでの保持のために、配列KDELのC末端付加を伴う、T.reesei BGL2遺伝子に融合されたトウモロコシγ−ゼインN末端シグナルペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13033は、アミロプラストのルーメンへの標的化のために、T.reesei BGL2遺伝子に融合されたトウモロコシ顆粒結合デンプンシンターゼI(GBSSI)N末端シグナルペプチド(N末端77アミノ酸)を含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
13034は、デンプン顆粒への標的化のために、トウモロコシGBSSI遺伝子のデンプン結合ドメイン(C末端301アミノ酸)のC末端付加を伴う、T.reesei BGL2遺伝子に融合されたトウモロコシGBSSI N末端シグナルペプチドを含む。この融合物は、胚乳における特異的発現のためにトウモロコシγ−ゼインプロモーターの後ろにクローニングした。
さらなる発現カセットは、BGL2のトウモロコシに最適化されたバージョン(配列番号96)で置換することによって生成する。
全ての発現カセットを、アグロバクテリウム感染を介するトウモロコシへの形質転換のためのバイナリベクターpNOV2117に挿入する。このバイナリベクターは、マンノースを用いてトランスジェニック細胞の選択を可能にする、ホスホマンノースイソメラーゼ(PMI)遺伝子を含んだ。形質転換トウモロコシ細胞は、自家受粉または外部交配のいずれかを行い、種子は分析のために収集した。
BGL2酵素アッセイ
BGL2酵素アッセイを、BauerおよびKelly(Bauer,M.W.およびKelly,R.M.1998.The family 1 β−glucosidases from Pyrococcus furiosus and Agrobacterium faecalis share a common catalytic mechanism.Biochemistry 37:17170−17178)から修飾したプロトコールを使用して、トランスジェニックトウモロコシにおいて測定する。プロトコールは、100℃の代わりに37℃でサンプルをインキュベートするように修飾することができる。BGL2−発現体の酵素活性を、繊維加水分解アッセイにおいて試験する。
実施例61
β−グルコシダーゼD
Trichoderma reesei β−グルコシダーゼD(CEL3D)遺伝子を、公開されたデータベース配列(アクセッション番号AY281378;Foremanら、2003)に基づくRT−PCRによって増幅およびクローニングした。実施例58に記載されるように、ゲノム配列のみを得ることができるので、オーバーラップPCRを使用してイントロンを除去することによってゲノム配列からcDNA配列を生成した。得られるcDNA配列(配列番号91)を次の構築物のために使用し得る。得られるcDNAのトウモロコシに最適化されたバージョン(配列番号97)もまた、構築物のために使用してもよい。
植物構築物を生成することができ、β−グルコシダーゼアッセイは、実施例60においてBGL2について記載されるのと同様に、BGL2をCEL3Dで置き換えて実行することができる。
実施例62
リパーゼ
リパーゼをコードするcDNAは、アクセッション番号D85895、AF04488、およびAF04489(Tsuchiyaら、1996;Yuら、2003)からの配列、および実施例59〜60に示される方法論を使用して生成される。
リパーゼ酵素活性は、Fluorescent Lipase Assay Kit(カタログ番号M0612)(Marker Gene Technologies,Inc.)を使用して、トランスジェニックトウモロコシにおいて測定することができる。リパーゼ活性はまた、これもMarker Gene Technologies,Inc.からの蛍光基質1,2−ジオレオイル−3−(ピラン−1−イル)デカノイル−racグリセロール(M0258)を使用してインビトロで測定することができる。
実施例63
イネにおけるフィターゼの発現
ベクター11267および11268は、Nov9xフィターゼをコードするバイナリベクターを含む。両方のベクター中でのNov9xフィターゼの発現は、イネグルテリン−1プロモーター(配列番号67)の制御下にある。ベクター11267および11268は、pNOV2117に由来する。
ベクター11267中のNov9xフィターゼ発現カセットは、イネグルテリン−1プロモーター、アポプラスト標的化シグナルを伴うNov9xフィターゼ遺伝子、PEPCイントロン、および35Sターミネーターを含む。ベクター11267中のNov9xフィターゼコード配列の生成物を配列番号110に示す。
ベクター11268中のNov9xフィターゼ発現カセットは、イネグルテリン−1プロモーター、ER保持を伴うNov9xフィターゼ遺伝子(配列番号111)、PEPCイントロン、および35Sターミネーターを含む。ベクター11268中のNov9xフィターゼコード配列の生成物を配列番号112に示す。
アポプラスト標的化を伴う11267 Nov9xフィターゼDNA配列(配列番号109)。翻訳開始コドンおよび終止コドンに下線を付す。27kD ガンマ−ゼインタンパク質のシグナル配列をコードする配列は太字である。
Figure 2007527726
アポプラスト標的化遺伝子産物を伴う11267 Nov9xフィターゼ(配列番号110)。27kD ガンマ−ゼインタンパク質のシグナル配列は太字である。
Figure 2007527726
ER保持を伴う11268 Nov9xフィターゼDNA配列(配列番号111)。27kD ガンマ−ゼインタンパク質のシグナル配列をコードする配列は太字である。SEKDELヘキサヘプチドER保持シグナルをコードする配列に下線を付す。
Figure 2007527726
ER保持を伴う11268 Nov9xフィターゼ、遺伝子産物(配列番号112)。27kD ガンマ−ゼインタンパク質のシグナル配列は太字である。ER保持シグナルに下線を付す。
Figure 2007527726
トランスジェニックイネ植物の生成
イネ(Oryza sativa)を、形質転換植物を生成するために使用する。種々のイネ品種を使用することができる(Hieiら、1994,Plant Journal 6:271−282;Dongら、1996,Molecular Breeding 2:267− 276;Hieiら、1997,Plant Molecular Biology,35:205−218)。以下に記載する種々の培地成分もまた、濃度を変化させるか、または置換してもよい。MS−CIM培地(MS基礎塩、4.3 g/リットル;B5 ビタミン(200 x)、5 ml/リットル;スクロース、30 g/リットル;プロリン、500 mg/リットル;グルタミン、500 mg/リットル;カゼイン塩酸塩、300 mg/リットル;2,4−D(1 mg/ml)、2 ml/リットル;1 N KOHでpHを5.8に調整;Phytagel、3 g/リットル)上で培養することによって、胚形成応答が開始し、および/または培養が成成熟胚から樹立される。培養応答の初期段階にある成熟胚、または樹立された培養系統のいずれかを接種し、所望のベクター構築物を含むアグロバクテリウム株LBA4404とともに同時培養する。アグロバクテリウムは、グリセロールストックから、固形YPC培地上で(100 mg/Lスペクチノマイシンおよび任意の他の適切な抗生物質)、〜2日間、28℃で培養した。アグロバクテリウムを、液体MS−CIM培地に再懸濁する。アグロバクテリウム培養を、0.2〜0.3のOD600まで希釈し、アセトシリンゴンを200μMの最終濃度まで加える。アグロバクテリウムをアセトシリンゴンで誘導し、その後イネ培養物を有する溶液を混合する。接種のために、培養物を細菌懸濁液に浸漬する。液体細菌懸濁液を取り出し、接種した培養物を同時培養培地上に配置し、22℃で2日間インキュベートする。次いで、培養物を、チカルシリン(400mg/リットル)を有するMS−CIM培地に移し、アグロバクテリウムの増殖を阻害する。PMI選択マーカー遺伝子を利用する構築物については(Reedら、In Vitro Cell.Dev.Biol.−Plant 37:127−132)、培養を、7日後に、炭水化物源としてマンノースを含む選択培地(2%マンノース、300mg/リットル チカルシリンを有するMS)に移し、暗所で3〜4週間培養する。次いで、耐性コロニーを再生誘導培地(2,4−Dを含まず、0.5mg/IAA、1mg/リットル ゼアチン、200mg/リットル チカルシリン、2%マンノースおよび3%ソルビトールを含むMS)に移し、暗所で14日間生長させる。次いで、増殖コロニーを別のラウンドの誘導培地に移し、明所栽培室に移す。再生したシュートをGA7−1培地(ホルモンを含まず、2%ソルビトールを含むMS)に移し、次いで、温室に移し、そこでそれらは十分に大きく、かつ適切な根を有する。植物を温室中の土壌に移植し、成熟するまで生長させる。
実施例64
Nov9Xフィターゼを発現するトランスジェニックイネ種子の分析
イネ種子からのNov9Xフィターゼの定量のためのELISA
トランスジェニックイネ種子において発現したフィターゼの量を、ELISAによってアッセイした。1つ(1g)のイネ種子を、Klecoグラインダー中で粉まで粉砕した。50mgの粉を、Nov9Xフィターゼ活性アッセイのために、実施例−に記載する酢酸ナトリウム緩衝液中に再懸濁し、イムノアッセイのために、必要に応じて希釈した。Nov9Xイムノアッセイは、2つのポリクローナル抗体を利用する、フィターゼの検出のための定量サンドイッチアッセイである。ウサギ抗体をプロテインAを使用して精製し、ヤギ抗体を、大腸菌封入体中で生成される組換えフィターゼ(Nov9X)に対してイムノアフィニティー精製した。これらの高度に特異的な抗体を使用して、このアッセイは、トランスジェニック植物中のピコグラムレベルのフィターゼを測定することができる。このアッセイに対して3つの基本部分がある。サンプル中のフィターゼタンパク質は、ウサギ抗体を使用して、固相マイクロタイターウェルに捕捉される。次いで、「サンドイッチ」が、固相抗体、フィターゼタンパク質と、ウェルに加えられた二次抗体の間で形成される。未結合二次抗体が除去された洗浄工程後、結合抗体は、アルカリホスファターゼ標識抗体を使用して検出される。酵素のための基質が加えられ、発色が各ウェルの吸光度を読み取ることによって測定される。標準曲線は、濃度対吸光度をプロットするために、4つのパラメーターの曲線のフィットを使用する。
フィターゼ活性アッセイ
フィチン酸の加水分解に際して遊離する無機リン酸の見積もりに基づく、フィターゼ活性の決定は、Engelen,A.J.ら、J.AOAC,Inter.,84,629(2001)の方法に従って、37℃で実行することができる。1単位の酵素活性は、アッセイ条件下で、1分間あたりに1μmolの無機リン酸を遊離する酵素の量として定義される。例えば、フィターゼ活性は、1mM CaCl2を補充した250mM 酢酸ナトリウム緩衝液 pH 5.5中で、2.0mlの酵素調製物を、4.0mlの9.1mM フィチン酸ナトリウムとともに、37℃で60分間インキュベートすることによって測定してもよい。インキュベーション後、10%(v/v)モリブデン酸アンモニウムおよび0.235%(w/v)バナジン酸アンモニウムストック溶液からなる等量部の4.0mlの着色停止試薬を加えることによって反応を停止する。沈殿を遠心分離によって除去し、遊離したリン酸を、リン酸標準のセットに対して、415nmで分光光度法的に測定する。フィターゼ活性を、生じたリン酸標準曲線を使用して、フィターゼ含有サンプルについて得られたA415nmの吸光度の値を内挿することによって計算する。
この手順は、より小さな体積に適合させるためにスケールダウンしてもよく、好ましい容器に適合させてもよい。好ましい容器には、ガラス製試験管およびプラスチック製マイクロプレートが含まれる。ウォーターバス中に反応容器を部分的に沈めることは、酵素反応の間に定常的な温度を維持するために必須である。
Figure 2007527726
*μgフィターゼはサンドイッチELISAによってアッセイした
**フィターゼ活性は、上記のフィターゼ活性アッセイによってアッセイした
フィターゼを発現するトランスジェニックイネの調理の間に遊離する無機リン酸のアッセイ
選択されたトランスジェニック系統およびコントロール野生型系統からの1g種子の2つのサンプルは、卓上Kett TR200自動ライスハスカーを使用して皮を取った。次いで、1つのサンプルを、Kettライスポリッシャー中で30秒間磨いた。2倍量のH2Oを各サンプルに加え、チューブを水のビーカー中に浸漬することによって、コメを調理した。水を沸騰させ、10分間、沸騰状態を保持した。次いで、「調理した」コメをペースト状に砕き、総量6mlのスラリーにした。このスラリーを15,000×gで10分間遠心分離し、清澄な上清を、遊離した内因性無機リン酸についてアッセイした。遊離した無機リン酸のアッセイは、無機リン酸とのモリブデン酸イオンおよびバナジン酸イオンの錯体形成の結果としての色形成に基づき、実施例に記載されるように、フィターゼ酵素活性について、415nmにおいて分光光度法的に測定される。結果を表24に示す。
全ての刊行物、特許、および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。前述の明細書において、本発明はその特定の好ましい態様に関して記載されてきたが、多くの詳細は例示目的のために示され、本発明がさらなる態様を受け入れ可能であること、および本明細書に記載される特定の詳細は、本発明の基本的な原理から逸脱することなく、著しく変化され得ることが当業者には明らかである。
図1Aは、pNOV6201植物からの分離T1穀粒および6つのpNOV6200系統からのトウモロコシ穀粒および胚乳において発現されたα−アミラーゼの活性を図示する。 図1Bは、pNOV6201植物からの分離T1穀粒および6つのpNOV6200系統からのトウモロコシ穀粒および胚乳において発現されたα−アミラーゼの活性を図示する。 pNOV6201系統からの分離T1穀粒におけるα−アミラーゼの活性を図示する。 85℃および95℃で60分間までの液化時間に供された熱安定性797GL3αアミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシのマッシュの発酵の際に産生されるエタノールの量を示す。この図は、72時間の発酵におけるエタノール収量が15分間から60分間までの液化でほぼ変化しなかったことを図示する。さらに、この図は、95℃における液化によって産生されたマッシュが、85℃における液化によって産生されたマッシュよりも、各時点においてより多くのエタノールを産生したことを示す。 85℃および95℃で60分間までの液化時間に供された熱安定性αアミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシのマッシュの発酵の後で残存する残渣のデンプンの量(%)を示す。この図は、72時間の発酵におけるエタノール収量が15分間から60分間までの液化でほぼ変化しなかったことを図示する。さらに、この図は、95℃における液化によって産生されたマッシュが、85℃における液化によって産生されたマッシュよりも、各時点においてより多くのエタノールを産生したことを示す。 85℃および95℃において調製された、トランスジェニックトウモロコシ、コントロールトウモロコシ、および種々のそれらの混合物のマッシュについてのエタノール収量を示す。この図は、発酵後に残っているデンプンの減少が存在したので、α−アミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシが、発酵のために利用可能であるデンプンの製造の顕著な改善を生じることを図示する。 85℃および95℃において調製された、トランスジェニック穀粒、コントロールトウモロコシ、および種々のそれらの混合物のマッシュについての、発酵後に乾燥した台で測定した残渣のデンプンの量を示す。 5.2〜6.4の間の種々のpH範囲において20〜80時間の期間にわたって、3%トランスジェニックトウモロコシを含むサンプルの発酵時間の関数としてエタノールが生じることを示す。この図は、より低いpHで行った発酵が、6.0以上のpHにおいてよりもより迅速に進行することを図示する。 5.2〜6.4の間の種々のpH範囲において0〜12重量%の種々の重量パーセンテージを含むトランスジェニックトウモロコシを含むマッシュの発酵の間にエタノールが生じることを示す。この図は、エタノール収量が、サンプル中に含まれるトランスジェニック穀粒の量とは独立していたことを図示する。 pNOV7005で形質転換した異なるイベントからのT2種子の分析を示す。非トランスジェニックコントロールと比較して、プルラナーゼ活性の高い発現が、多数のイベントにおいて検出することができる。 図10Aは、トランスジェニックトウモロコシ粉中のデンプンから発現されたプルラナーゼによって生成された加水分解生成物のHPLC分析の結果を示す。75℃において30分間の、反応緩衝液中でのプルラナーゼ発現トウモロコシの粉のインキュベーションは、トウモロコシデンプンから、中程度の鎖のオリゴサッカライド(重合の程度(DP)、約10〜30)および短いアミロース鎖(DP約100〜200)の産生を生じる。図10Aはまた、プルラナーゼの活性に対する、加えられたカルシウムイオンの効果を示す。 図10Bは、トランスジェニックトウモロコシ粉中のデンプンから発現されたプルラナーゼによって生成された加水分解生成物のHPLC分析の結果を示す。75℃において30分間の、反応緩衝液中でのプルラナーゼ発現トウモロコシの粉のインキュベーションは、トウモロコシデンプンから、中程度の鎖のオリゴサッカライド(重合の程度(DP)、約10〜30)および短いアミロース鎖(DP約100〜200)の産生を生じる。図10Bはまた、プルラナーゼの活性に対する、加えられたカルシウムイオンの効果を示す。 図11Aは、2つの反応混合物からのデンプン加水分解生成物のHPLC分析から生じた結果を示す。「アミラーゼ」と示された第1の反応は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含み;ならびに第2の反応混合物「アミラーゼ+プルラナーゼ」は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよびプルラナーゼ発現トランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含む。 図11Bは、2つの反応混合物からのデンプン加水分解生成物のHPLC分析から生じた結果を示す。「アミラーゼ」と示された第1の反応は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含み;ならびに第2の反応混合物「アミラーゼ+プルラナーゼ」は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよびプルラナーゼ発現トランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含む。 2つの反応混合物について、25μlの反応混合物中の、μgでの糖生成物の量を示す。「アミラーゼ」と示された第1の反応は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含み;ならびに第2の反応混合物「アミラーゼ+プルラナーゼ」は、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよびプルラナーゼ発現トランスジェニックトウモロコシのトウモロコシ粉サンプルの混合物[1:1(w/w)]を含む。 図13Aは、85℃および95℃における30分間のインキュベーションの最後における、2つのセットの反応混合物からのデンプン加水分解生成物を示す。各セットについて、2つの反応混合物が存在する;「アミラーゼXプルラナーゼ」と示される第1の反応は、α−アミラーゼとプルラナーゼの両方を発現するトランスジェニックトウモロコシ(他花受粉によって生成する)からの粉を含み、そして「アミラーゼ」と示される第2の反応は、交雑において観察される(アミラーゼXプルラナーゼ)のと同じ量のα−アミラーゼ活性を得るような比率の、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物を含む。 図13Bは、85℃および95℃における30分間のインキュベーションの最後における、2つのセットの反応混合物からのデンプン加水分解生成物を示す。各セットについて、2つの反応混合物が存在する;「アミラーゼXプルラナーゼ」と示される第1の反応は、α−アミラーゼとプルラナーゼの両方を発現するトランスジェニックトウモロコシ(他花受粉によって生成する)からの粉を含み、そして「アミラーゼ」と示される第2の反応は、交雑において観察される(アミラーゼXプルラナーゼ)のと同じ量のα−アミラーゼ活性を得るような比率の、α−アミラーゼ発現トランスジェニックトウモロコシおよび非トランスジェニックトウモロコシA188のトウモロコシ粉サンプルの混合物を含む。 非トランスジェニックトウモロコシ種子(コントロール)、797GL3 α−アミラーゼを含むトランスジェニックトウモロコシ種子、およびMal A α−グルコシダーゼとの797GL3トランスジェニックトウモロコシ種子の組み合わせを使用する、グルコースへのデンプンの分解を示す。 室温または30℃における生のデンプンの転換を示す。この図において、反応混合物1および2は、それぞれ、室温および30℃における、水およびデンプンの組み合わせである。反応混合物3および4は、それぞれ、室温および30℃における、オオムギα−アミラーゼおよびデンプンの組み合わせである。反応混合物5および6は、それぞれ、室温および30℃における、Thermoanaerobacteriumグルコアミラーゼおよびデンプンの組み合わせである。反応混合物7および8は、それぞれ、室温および30℃における、オオムギα−アミラーゼ(sigma)およびThermoanaerobacteriumグルコアミラーゼおよびデンプンの組み合わせである。反応混合物9および10は、それぞれ、室温および30℃における、オオムギα−アミラーゼ(sigma)コントロールおよびデンプンの組み合わせである。Thermoanaerobacteriumグルコアミラーゼの生成物の重合の程度(DP)が示される。 実施例19に示されるような、アルファアミラーゼ、アルファグルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼの組み合わせを使用する、アミラーゼトランスジェニックトウモロコシ粉からのフルクトースの産生を示す。アミラーゼトウモロコシ粉は、酵素溶液プラス水または緩衝液と混合された。全ての反応は、60mgアミラーゼ粉および全体で600μlの液体を含み、90℃で2時間インキュベートされた。 90℃における0〜1200分間のインキュベーション時間の関数としての、自己プロセシング穀粒からの100%アミラーゼ粉を用いる反応の生成物のピーク面積を示す。 90℃における0〜1200分間のインキュベーション時間の関数としての、自己プロセシング穀粒からの10%トランスジェニックアミラーゼ粉および90%コントロールトウモロコシ粉を用いる反応の生成物のピーク面積を示す。 デンプン加水分解に対する温度の効果を評価するために、70℃、80℃、90℃、または100℃において、90分間までインキュベートしたトランスジェニックアミラーゼ粉のHPLC分析の結果を提供する。 種々の反応条件下で、酵素溶液プラス水または緩衝液と混合した60mgトランスジェニックアミラーゼ粉を含むサンプルについてのELSDピーク面積を示す。1つの反応のセットは、50mM MOPS、室温にてpH 7.0、プラス10mM MgSO4および1mM CoCl2で緩衝化され;第2の反応のセットにおいては、金属含有緩衝溶液が、水によって置き換えられた。全ての反応は90℃で2時間インキュベートされた。 図21は、ERに標的化された(11587)および溶解性液胞に標的化された(11589)ブロメラインについて、T2種子中でのZ−Arg−Arg−NHMecを使用するブロメライン活性アッセイを示す。 図22は、組換えFAE−1を、Mastihubovaら、(2002)Analytical Biochemistry 309 96−101に記載されるように、4−メチルウンベリフェリルフェルラ酸を使用して、組換えタンパク質FAE−1(104−3)をアッセイした結果を示す。 図23は、真菌上清(FS9)へのFAE−2の添加に伴う、トウモロコシ繊維からの全体の還元糖の遊離の増加を示す、トウモロコシ繊維加水分解アッセイの結果を示す。 図24は、10または100μlのFAE−1で処理した場合のトウモロコシ繊維から遊離したFAについて示す。

Claims (234)

  1. a)配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、59、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、および110もしくはその相補体、または配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、59、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、および110のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコアミラーゼ、キシラナーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼもしくはフィターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、あるいはb)配列番号10、13、14、15、16、18、20、24、26、27、28、29、30、33、34、35、36、38、40、42、44、45、47、49、51、62、64、66、70、80、82、84、86、88、90、92、109、もしくは111、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードする、単離されたポリヌクレオチド。
  2. ポリヌクレオチドが第1のポリペプチドおよび第2のペプチドを含む融合ポリペプチドをコードし、前記第1のポリペプチドがα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはグルコアミラーゼ活性を有する、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  3. 第2のペプチドがシグナル配列ペプチドを含む、請求項2に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  4. シグナル配列ペプチドが、第1のポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化する、請求項3に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  5. シグナル配列がwaxyからのN末端シグナル配列、γ−ゼインからのN末端シグナル配列、デンプン結合ドメイン、またはC末端デンプン結合ドメインである、請求項3に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  6. ポリヌクレオチドが、配列番号2、9、または52のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  7. ポリヌクレオチドが、配列番号4または25のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつプルラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  8. ポリヌクレオチドが、配列番号6の相補体にハイブリダイズし、かつα−グルコシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  9. ポリヌクレオチドが、配列番号19、21、37、39、41、または43のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつグルコースイソメラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  10. ポリヌクレオチドが、配列番号46、48、50、または59のいずれか1つの相補体に、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつグルコアミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする、請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  11. 配列番号2または9、またはその相補体のいずれか1つを含む、単離されたポリヌクレオチド。
  12. 配列番号4または25、またはその相補体のいずれか1つを含む、単離されたポリヌクレオチド。
  13. 配列番号6またはその相補体を含む、単離されたポリヌクレオチド。
  14. 配列番号19、21、37、39、41、または43、またはその相補体のいずれか1つを含む、単離されたポリヌクレオチド。
  15. 配列番号46、48、50、または59、またはその相補体のいずれか1つを含む、単離されたポリヌクレオチド。
  16. a)配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、59、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、もしくは110もしくはその相補体、または配列番号2、4、6、9、19、21、25、37、39、41、43、46、48、50、52、59、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、もしくは110のいずれか1つの相補体に低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコアミラーゼ、キシラナーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、グルカナーゼ、ベータグルコシダーゼもしくはフィターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを有し、あるいはb)配列番号10、13、14、15、16、18、20、24、26、27、28、29、30、33、34、35、36、38、40、42、44、45、47、49、51、62、64、66、70、80、82、84、86、88、90、92、109、もしくは111、またはその酵素的に活性なフラグメントを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、発現カセット。
  17. プロモーターに作用可能に連結されている、請求項16に記載の発現カセット。
  18. プロモーターが誘導性プロモーターである、請求項17に記載の発現カセット。
  19. プロモーターが組織特異的プロモーターである、請求項17に記載の発現カセット。
  20. プロモーターが胚乳特異的プロモーターである、請求項19に記載の発現カセット。
  21. 胚乳特異的プロモーターがトウモロコシγ−ゼインプロモーターまたはトウモロコシADP−gppプロモーターである、請求項20に記載の発現カセット。
  22. プロモーターが配列番号11または配列番号12を含む、請求項21に記載の発現カセット。
  23. ポリヌクレオチドが、プロモーターに対してセンス方向に方向付けられる、請求項16に記載の発現カセット。
  24. a)のポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドに作用可能に連結されているシグナル配列をさらにコードする、請求項16に記載の発現カセット。
  25. シグナル配列が、作用可能に連結されているポリペプチドを、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に標的化する、請求項24に記載の発現カセット。
  26. シグナル配列がwaxyからのN末端シグナル配列またはγ−ゼインからのN末端シグナル配列である、請求項25に記載の発現カセット。
  27. シグナル配列がデンプン結合ドメインである、請求項25に記載の発現カセット。
  28. b)のポリヌクレオチドが組織特異的プロモーターに作用可能に連結されている、請求項16に記載の発現カセット。
  29. 組織特異的プロモーターがZea mays γ−ゼインプロモーターまたはZea mays ADP−gppプロモーターである、請求項28に記載の発現カセット。
  30. 配列番号2または9、またはその相補体のいずれかを含むポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  31. 配列番号6またはその相補体を含むポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  32. 配列番号19、21、37、39、41または43、またはその相補体のいずれか1つを含むポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  33. 配列番号46、48、50、または59、またはその相補体のいずれか1つを含むポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  34. 配列番号4または25、またはその相補体のいずれか1つを含むポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  35. 配列番号10、13、14、15、16、24、26、27、28、29、30、33、34、35、36、38、40、42、44、45、47、49、51、61、63、65、79、81、83、85、87、89、91、93、94、95、96、97、99、108、もしくは110、またはその酵素的に活性なフラグメントのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  36. 配列番号10、13、14、15、16、33、35、もしくは51、またはα−アミラーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  37. 配列番号3、24、もしくは34、またはプルラナーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  38. 配列番号5、26、もしくは27、またはα−グルコシダーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  39. 配列番号18、20、28、29、30、38、40、42、もしくは44、またはグルコースイソメラーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  40. 配列番号45、47、もしくは49、またはグルコアミラーゼ活性を有するその活性なフラグメントのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現カセット。
  41. 請求項16に記載の発現カセットを含むベクター。
  42. 請求項30〜40のいずれか一項に記載の発現カセットを含むベクター。
  43. 請求項16に記載の発現カセットを含む細胞。
  44. 請求項30〜40のいずれか一項に記載の発現カセットを含む細胞。
  45. アグロバクテリウム、単子葉植物細胞、双子葉植物細胞、Liliopsida細胞、Panicoideae細胞、トウモロコシ細胞、および穀物細胞からなる群より選択される、請求項44に記載の細胞。
  46. トウモロコシ細胞またはイネ細胞である、請求項45に記載の細胞。
  47. アグロバクテリウム、単子葉植物細胞、双子葉植物細胞、Liliopsida細胞、Panicoideae細胞、トウモロコシ細胞、および穀物細胞からなる群より選択される、請求項45に記載の細胞。
  48. トウモロコシ細胞である、請求項47に記載の細胞。
  49. 請求項41に記載のベクターで安定に形質転換された植物。
  50. 請求項42に記載のベクターで安定に形質転換された植物。
  51. 配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号2もしくは9のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるα−アミラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物。
  52. α−アミラーゼが超好熱性である、請求項51に記載の植物。
  53. 配列番号24もしくは34のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号4もしくは25のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるプルラナーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物。
  54. 配列番号26もしくは27のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号6を含むポリヌクレオチドによってコードされるα−グルコシダーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物。
  55. α−グルコシダーゼが超好熱性である、請求項54に記載の植物。
  56. 配列番号18、20、28、29、30、38、40、42、もしくは44のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号19、21、37、39、41、もしくは43のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースイソメラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物。
  57. α−グルコシダーゼが超好熱性である、請求項56に記載の植物。
  58. 配列番号45、47、もしくは49のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号46、48、50、もしくは59のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースアミラーゼを含むベクターで安定に形質転換された植物。
  59. グルコースアミラーゼが超好熱性である、請求項58に記載の植物。
  60. 請求項49に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  61. 請求項50に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  62. 請求項51に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  63. 請求項53に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  64. 請求項54に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  65. 請求項56に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  66. 請求項58に記載の植物由来の種子、果実、または穀粒。
  67. そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結されている少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  68. 単子葉植物である、請求項67に記載の植物。
  69. 単子葉植物がトウモロコシまたはイネである、請求項68に記載の植物。
  70. 双子葉植物である、請求項67に記載の植物。
  71. 穀物植物または商業的に栽培される植物である、請求項67に記載の植物。
  72. プロセシング酵素が、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルカナーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、アミロプルラナーゼ、セルラーゼ、エキソ−1,4−β−セロビオヒドロラーゼ、エキソ−1,3−β−D−グルカナーゼ、β−グルコシダーゼ、エンドグルカナーゼ、L−アラビナーゼ、α−アラビノシダーゼ、ガラクタナーゼ、ガラクトシダーゼ、マンナーゼ、マンノシダーゼ、キシラナーゼ、キシロシダーゼ、プロテアーゼ、グルカナーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、およびリパーゼからなる群より選択される、請求項67に記載の植物。
  73. プロセシング酵素が、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、およびアミロプルラナーゼからなる群より選択されるデンプンプロセシング酵素である、請求項72に記載の植物。
  74. 酵素が、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼから選択される、請求項73に記載の植物。
  75. 酵素が超好熱性である、請求項74に記載の植物。
  76. 酵素が、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、およびリパーゼからなる群より選択される非デンプン分解酵素である、請求項72に記載の植物。
  77. 酵素が超好熱性である、請求項76に記載の植物。
  78. 酵素が、植物の液胞、小胞体、葉緑体、デンプン顆粒、種子または細胞壁に蓄積する、請求項67に記載の植物。
  79. 酵素が小胞体に蓄積する、請求項78に記載の植物。
  80. 酵素がデンプン顆粒に蓄積する、請求項78に記載の植物。
  81. そのゲノムが、非超好熱性酵素を含む第2の組換えポリヌクレオチドでさらに増強される、請求項67に記載の植物。
  82. そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結した、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼからなる群より選択される少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  83. プロセシング酵素が超好熱性である、請求項82に記載の形質転換植物。
  84. トウモロコシまたはイネである、請求項82に記載の形質転換植物。
  85. そのゲノムが、プロモーター配列に作用可能に連結した、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼからなる群より選択される少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換トウモロコシ植物。
  86. プロセシング酵素が超好熱性である、請求項85に記載の形質転換トウモロコシ植物。
  87. そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号2、9、または52を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  88. そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号4または25を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  89. そのゲノムが、プロモーターおよびシグナル配列に作用可能に連結した、配列番号6を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  90. そのゲノムが、配列番号19、21、37、39、41、または43を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  91. そのゲノムが、配列番号46、48、50、または59を有する組換えポリヌクレオチドで増強されている、形質転換植物。
  92. 請求項82に記載の形質転換植物の生成物。
  93. 請求項85に記載の形質転換植物の生成物。
  94. 請求項87〜91のいずれか一項に記載の形質転換植物の生成物。
  95. 種子、果実、または穀粒である、請求項92に記載の生成物。
  96. プロセシング酵素、デンプン、または糖(sugar)である、請求項92に記載の生成物。
  97. 請求項82に記載の植物から得られる植物。
  98. 請求項85に記載の植物から得られる植物。
  99. 請求項87〜91のいずれか一項に記載の植物から得られる植物。
  100. 雑種植物である、請求項97に記載の植物。
  101. 雑種植物である、請求項98に記載の植物。
  102. 雑種植物である、請求項99に記載の植物。
  103. 同系植物である、請求項97に記載の植物。
  104. 同系植物である、請求項98に記載の植物。
  105. 同系植物である、請求項99に記載の植物。
  106. プロテアーゼ、グルカナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼまたはエステラーゼである、少なくとも1つのプロセシング酵素を含むデンプン組成物。
  107. 酵素が超好熱性である、請求項106に記載のデンプン組成物。
  108. α−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、またはグルコースイソメラーゼである、少なくとも1つのプロセシング酵素を含む穀粒。
  109. 酵素が超好熱性である、請求項108に記載の穀粒。
  110. a)少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む穀粒を処理して、デンプン顆粒および非デンプン顆粒生成物を含む混合物を生じさせる工程、ここで、前記穀粒は形質転換植物から得られ、そのゲノムが、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている;および
    b)前記混合物からデンプン顆粒を分離する工程、
    を含む、デンプン顆粒を調製する方法。
  111. 酵素がプロテアーゼ、グルカナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼまたはエステラーゼである、請求項110に記載の方法。
  112. 酵素が超好熱性である、請求項111に記載の方法。
  113. 穀粒が破砕した穀粒である、請求項110に記載の方法。
  114. 穀粒が低湿度条件下で処理される、請求項110に記載の方法。
  115. 穀粒が高湿度条件下で処理される、請求項110に記載の方法。
  116. 穀粒が二酸化硫黄で処理される、請求項110に記載の方法。
  117. 混合物から非デンプン生成物を分離する工程をさらに含む、請求項110に記載の方法。
  118. 請求項110に記載の方法によって得られるデンプン。
  119. 請求項112に記載の方法によって得られるデンプン。
  120. 請求項110に記載の方法によって得られる非デンプン生成物。
  121. 請求項112に記載の方法によって得られる非デンプン生成物。
  122. 形質転換トウモロコシまたはその部分を処理する工程を含むハイパースイートコーンを産生するための方法であって、そのゲノムが、少なくとも1つのデンプン分解酵素またはデンプン異性化酵素をコードする発現カセットで増強され、かつこの発現カセットを、トウモロコシ中のポリサッカライドを糖に変換するために少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、胚乳中で発現して、ハイパースイートコーンを生じる、方法。
  123. 発現カセットが、酵素をコードするポリヌクレオチドに作用可能に連結したプロモーターをさらに含む、請求項122に記載の方法。
  124. プロモーターが構成的プロモーターである、請求項123に記載の方法。
  125. プロモーターが種子特異的プロモーターである、請求項123に記載の方法。
  126. プロモーターが胚乳特異的プロモーターである、請求項123に記載の方法。
  127. 酵素が超好熱性である、請求項123に記載の方法。
  128. 酵素がα−アミラーゼである、請求項127に記載の方法。
  129. 発現カセットが、少なくとも1つの酵素に作用可能に連結したシグナル配列をコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項122に記載の方法。
  130. シグナル配列が、超好熱性酵素をアポプラストに方向付ける、請求項129に記載の方法。
  131. シグナル配列が、超好熱性酵素を小胞体に方向付ける、請求項129に記載の方法。
  132. 酵素が配列番号13、14、15、16、33、または35のいずれか1つを含む、請求項122に記載の方法。
  133. 形質転換トウモロコシまたはその部分を処理する工程を含むハイパースイートコーンを産生する方法であって、そのゲノムが、α−アミラーゼをコードする発現カセットで増強され、かつこの発現カセットを、トウモロコシ中のポリサッカライドを糖に変換するために少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、胚乳中で発現して、ハイパースイートコーンを生じる、方法。
  134. 酵素が超好熱性である、請求項133に記載の方法。
  135. 超好熱性α−アミラーゼが、配列番号10、13、14、15、16、33、もしくは35、またはα−アミラーゼ活性を有するその酵素的に活性なフラグメントのいずれかのアミノ酸配列を含む、請求項134に記載の方法。
  136. 発現カセットが、配列番号2、9、もしくは52、その相補体、または配列番号2、9、もしくは52のいずれかに低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのいずれかから選択されるポリヌクレオチドを含む、請求項134に記載の方法。
  137. a)デンプン顆粒および少なくとも1つのプロセシング酵素を含む植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスして加水分解デンプン生成物を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)前記加水分解デンプン生成物を含む水溶液を収集する工程を含む、加水分解デンプン生成物の溶液を調製するための方法。
  138. 加水分解デンプン生成物がデキストリン、マルトオリゴサッカライド、糖、および/またはそれらの混合物を含む、請求項137に記載の方法。
  139. 酵素がα−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、アミロプルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、イソアミラーゼ、ネオプルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項137に記載の方法。
  140. 少なくとも1つのプロセシング酵素が超好熱性である、請求項137に記載の方法。
  141. 少なくとも1つのプロセシング酵素が超好熱性である、請求項139に記載の方法。
  142. 植物部分のゲノムが、非超好熱性デンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットでさらに増強される、請求項137に記載の方法。
  143. 非超好熱性デンプンプロセシング酵素が、アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項142に記載の方法。
  144. 少なくとも1つのプロセシング酵素が胚乳で発現される、請求項137に記載の方法。
  145. 植物部分が穀粒である、請求項137に記載の方法。
  146. 植物部分がトウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギ、サトウキビまたはイネ由来である、請求項137に記載の方法。
  147. 少なくとも1つのプロセシング酵素が、プロモーター、およびデンプン顆粒または小胞体、または細胞壁に酵素を標的化するシグナル配列に作用可能に連結されている、請求項137に記載の方法。
  148. 加水分解デンプン生成物を単離する工程をさらに含む、請求項137に記載の方法。
  149. 加水分解デンプン生成物を発酵させる工程をさらに含む、請求項137に記載の方法。
  150. a)デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスして加水分解デンプン生成物を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのα−アミラーゼをコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)前記加水分解デンプン生成物を含む水溶液を収集する工程を含む、加水分解デンプン生成物を調製する方法。
  151. α−アミラーゼが超好熱性である、請求項150に記載の方法。
  152. 超好熱性α−アミラーゼが、配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35、またはα−アミラーゼ活性を有するその活性なフラグメントのいずれかのアミノ酸配列を含む、請求項151に記載の方法。
  153. 発現カセットが、配列番号2、9、46、もしくは52、その相補体、または低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下で配列番号2、9、46、もしくは52のいずれかにハイブリダイズし、かつα−アミラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドのいずれかから選択されるポリヌクレオチドを含む、請求項151に記載の方法。
  154. 形質転換植物のゲノムが、非超好熱性デンプンプロセシング酵素をコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項150に記載の方法。
  155. 植物部分を、非超好熱性デンプンプロセシング酵素で処理する工程をさらに含む、請求項150に記載の方法。
  156. 植物の細胞中に存在する少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含み、形質転換植物から得られ、そのゲノムが少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている、形質転換植物部分。
  157. 酵素が、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、β−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、ネオ−プルラナーゼ、イソ−プルラナーゼ、およびアミノプルラナーゼからなる群より選択されるデンプンプロセシング酵素である、請求項156に記載の植物部分。
  158. 酵素が超好熱性である、請求項156に記載の植物部分。
  159. 植物がトウモロコシである、請求項156に記載の植物部分。
  160. 植物の細胞壁または細胞中に存在する少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含み、形質転換植物から得られ、そのゲノムが少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素または少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている、形質転換植物部分。
  161. 酵素が超好熱性である、請求項160に記載の植物部分。
  162. 非デンプンプロセシング酵素が、プロテアーゼ、グルカナーゼ、キシラナーゼ、エステラーゼ、フィターゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼ、またはリパーゼからなる群より選択される、請求項160に記載の植物部分。
  163. 穂、種子、果実、穀粒、飼い葉、もみ殻、またはバガスである、請求項156または160に記載の植物部分。
  164. 配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号2、9、46、もしくは52のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるα−アミラーゼを含む、形質転換植物部分。
  165. 配列番号5、26もしくは27のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号6を含むポリヌクレオチドによってコードされるα−グルコシダーゼを含む、形質転換植物部分。
  166. 配列番号28、29、30、38、40、42、もしくは44のいずれかの1つのアミノ酸配列を有するか、または配列番号19、21、37、39、41、もしくは43のいずれか1つを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコースイソメラーゼを含む、形質転換植物部分。
  167. 配列番号45、もしくは配列番号47、もしくは配列番号49のアミノ酸配列を有するか、または配列番号46、48、50、もしくは59のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるグルコアミラーゼを含む、形質転換植物部分。
  168. 配列番号4または25のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされるプルラナーゼを含む形質転換植物部分。
  169. そこに含まれるデンプンプロセシング酵素を活性化する工程を含む、請求項156に記載の形質転換植物部分中でデンプンを転換する方法。
  170. そこに含まれる酵素を活性化する工程を含む、請求項164〜168のいずれか一項に記載の形質転換植物部分中で、デンプンをデンプン由来生成物に転換する方法。
  171. 請求項169に記載の方法に従って産生される、デンプン、デキストリン、マルトオリゴサッカライドまたは糖。
  172. 請求項170に記載の方法に従って産生される、デンプン、デキストリン、マルトオリゴサッカライドまたは糖。
  173. 植物部分の細胞壁または細胞中に少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を使用する方法であって、
    a)少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素を含む形質転換植物部分を、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で処理し、それによって、非デンプンポリサッカライドを消化して、オリゴサッカライドおよび/または糖を含む水溶液を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)前記オリゴサッカライドおよび/または糖を含む水溶液を収集する工程を含む、方法。
  174. 非デンプンポリサッカライドプロセシング酵素が、プロテアーゼ、グルカナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼ、またはエステラーゼである、請求項173に記載の方法。
  175. 少なくとも1つのプロセシング酵素を含む形質転換種子を使用する方法であって、
    a)少なくとも1つのプロテアーゼまたはリパーゼを含む形質転換種子を、少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で処理して、アミノ酸および脂肪酸を含む水性混合物を生じ、前記種子は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)前記水性混合物を収集する工程を含む、方法。
  176. アミノ酸、脂肪酸または両方が単離される、請求項175に記載の方法。
  177. 少なくとも1つのプロテアーゼまたはリパーゼが超好熱性である、請求項175に記載の方法。
  178. a)少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化してオリゴサッカライドまたは発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および
    b)発酵可能な糖またはオリゴサッカライドのエタノールへの転換を促進する条件下で、前記発酵可能な糖をインキュベートする工程を含む、エタノールを調製するための方法。
  179. 植物部分が穀粒、果実、種子、茎、木部、野菜または根である、請求項178に記載の方法。
  180. 植物部分が、オートムギ、オオムギ、コムギ、ベリー、グレープ、ライムギ、トウモロコシ、イネ、ジャガイモ、テンサイ、サトウキビ、パイナップル、草および木からなる群より選択される植物から得られる、請求項178に記載の方法。
  181. ポリサッカライドプロセシング酵素が、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、プルラナーゼ、またはそれらの組み合わせである、請求項178に記載の方法。
  182. ポリサッカライドプロセシング酵素が超好熱性である、請求項178に記載の方法。
  183. ポリサッカライドプロセシング酵素が中温性である、請求項178に記載の方法。
  184. ポリサッカライドプロセシング酵素が超好熱性である、請求項181に記載の方法。
  185. a)一定時間熱を用いて、かつ少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、またはプルラナーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化して発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および
    b)発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、前記発酵可能な糖をインキュベートする工程を含む、エタノールを調製するための方法。
  186. 少なくとも1つの酵素が超好熱性である、請求項185に記載の方法。
  187. 少なくとも1つの酵素が中温性である、請求項185に記載の方法。
  188. α−アミラーゼが配列番号1、10、13、14、15、16、33、もしくは35のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号2もしくは9のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされる、請求項185に記載の方法。
  189. α−グルコシダーゼが配列番号5、26もしくは27のいずれかのアミノ酸配列を有するか、または配列番号6を含むポリヌクレオチドによってコードされる、請求項185に記載の方法。
  190. グルコースイソメラーゼが配列番号28、29、30、38、40、42、もしくは44のいずれか1つのアミノ酸配列を有するか、または配列番号19、21、37、39、41、もしくは43のいずれか1つを含むポリヌクレオチドによってコードされる、請求項185に記載の方法。
  191. グルコアミラーゼが配列番号45のアミノ酸配列を有するか、または配列番号46、48、もしくは50のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされる、請求項185に記載の方法。
  192. プルラナーゼが配列番号24もしくは34のアミノ酸配列を有するか、または配列番号4もしくは25のいずれかを含むポリヌクレオチドによってコードされる、請求項185に記載の方法。
  193. a)少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つの非デンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって非デンプンポリサッカライドをオリゴサッカライドおよび発酵可能な糖まで消化し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、前記発酵可能な糖をインキュベートする工程を含む、エタノールを調製するための方法。
  194. 非デンプンプロセシング酵素が、プロテアーゼ、グルカナーゼ、フィターゼ、リパーゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−グルコシダーゼまたはエステラーゼである、請求項193に記載の方法。
  195. a)少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコースイソメラーゼ、プルラナーゼ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの酵素を含む植物部分を処理し、それによってポリサッカライドを消化して発酵可能な糖を形成し、植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および
    b)発酵可能な糖のエタノールへの転換を促進する条件下で、前記発酵可能な糖をインキュベートする工程を含む、エタノールを調製するための方法。
  196. 少なくとも1つの酵素が超好熱性である、請求項195に記載の方法。
  197. さらなる甘味料を加えることなく甘みのあるデンプン質食品を製造するための方法であって、
    a)少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、甘みのある製品を形成するために、前記植物部分中のデンプン顆粒を糖にプロセスし、前記植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および
    b)前記甘みのある製品をデンプン質食品に加工する工程を含む、方法。
  198. デンプン質食品が甘みのある製品および水から形成される、請求項197に記載の方法。
  199. デンプン質食品が、麦芽、香料、ビタミン、ミネラル、着色料またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項197に記載の方法。
  200. 少なくとも1つの酵素が超好熱性である、請求項197に記載の方法。
  201. 酵素が、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼまたはそれらの任意の組み合わせである、請求項197に記載の方法。
  202. 植物が、ダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、トウモロコシ、イネおよびサトウキビからなる群より選択される、請求項197に記載の方法。
  203. デンプン質食品がシリアル食品である、請求項197に記載の方法。
  204. デンプン質食品が朝食用食品である、請求項197に記載の方法。
  205. デンプン質食品がインスタント食品である、請求項197に記載の方法。
  206. デンプン質食品が焼いた食品である、請求項197に記載の方法。
  207. 加工がベーキング、煮沸、加熱、蒸気処理、放電またはそれらの任意の組み合わせである、請求項197に記載の方法。
  208. 甘味料を加えることなくデンプン含有製品を甘くする方法であって、
    a)少なくとも1つの酵素を活性化するための条件下で、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含むデンプンを処理し、それによって、甘みのあるデンプンを形成するためにデンプンを消化して糖を形成し、前記デンプンは形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つの酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;および
    b)甘みのあるデンプンを製品に加えて、甘みのあるデンプン含有食品を製造する工程を含む、方法。
  209. 形質転換植物が、トウモロコシ、ダイズ、ライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、イネおよびサトウキビからなる群より選択される、請求項208に記載の方法。
  210. 少なくとも1つの酵素が超好熱性である、請求項208に記載の方法。
  211. 少なくとも1つの酵素が、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼまたはそれらの任意の組み合わせである、請求項208に記載の方法。
  212. 請求項197に記載の方法によって得られるデンプン質食品。
  213. 請求項208に記載の方法によって得られる、甘みのあるデンプン含有製品。
  214. ポリサッカライド含有果実または野菜を甘くするための方法であって、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素を含む果実または野菜を処理し、それによって、前記果実または野菜中のポリサッカライドをプロセスして糖を形成し、甘みのある果実または野菜を生じ、前記果実または野菜は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのポリサッカライドプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程を含む、方法。
  215. 果実または野菜が、ジャガイモ、トマト、バナナ、カボチャ、エンドウマメ、およびマメからなる群より選択される、請求項214に記載の方法。
  216. 少なくとも1つの酵素が超好熱性である、請求項214に記載の方法。
  217. 酵素が、α−アミラーゼ、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、プルラナーゼ、グルコースイソメラーゼまたはそれらの任意の組み合わせである、請求項214に記載の方法。
  218. 請求項156に記載の植物部分から得られるデンプン顆粒を、少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で処理し、それによって糖を含む水溶液を生じる工程を含む、糖を含む水溶液を調製する方法。
  219. デンプン由来製品の回収の前に穀粒をウェットまたはドライ製粉することを含まない、穀粒からデンプン由来生成物を調製する方法であって、
    a)少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、前記植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)デンプン由来生成物を含む水溶液を収集する工程を含む、方法。
  220. 少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素が超好熱性である、請求項219に記載の方法。
  221. 請求項82に記載の形質転換植物を栽培する工程、ならびにそこからα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼを単離する工程を含む、α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼを単離する方法。
  222. α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースイソメラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびプルラナーゼが超好熱性である、請求項221に記載の方法。
  223. a)トランスジェニック穀粒を水と混合する工程;
    b)前記混合物を加熱する工程;
    c)(b)において生成したデキストリンシロップから固形物を分離する工程;および
    d)マルトデキストリンを収集する工程を含む、マルトデキストリンを調製する方法。
  224. トランスジェニック穀粒が少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む、請求項223に記載の方法。
  225. デンプンプロセシング酵素がα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼである、請求項224に記載の方法。
  226. 少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素が超好熱性である、請求項225に記載の方法。
  227. 請求項223〜226のいずれか一項に記載の方法によって産生されるマルトデキストリン。
  228. 請求項223〜226のいずれか一項に記載の方法によって産生されるマルトデキストリン組成物。
  229. デンプン由来生成物の回収の前に穀粒の機械的破壊を含まない、穀粒からデキストリンまたは糖を調製する方法であって、
    a)少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、前記植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)糖および/またはデキストリンを含む水溶液を収集する工程を含む、方法。
  230. デンプンプロセシング酵素がα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼである、請求項229に記載の方法。
  231. a)少なくとも1つの酵素を活性化する条件下で、デンプン顆粒および少なくとも1つのデンプンプロセシング酵素を含む植物部分を処理し、それによって、デンプン顆粒をプロセスしてデキストリンまたは糖を含む水溶液を形成し、前記植物部分は形質転換植物から得られ、そのゲノムは、少なくとも1つのプロセシング酵素をコードする発現カセットで増強されている工程;ならびに
    b)発酵可能な糖を含む水溶液を収集する工程を含む、発酵可能な糖を製造する方法。
  232. デンプンプロセシング酵素がα−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、およびグルコースイソメラーゼである、請求項231に記載の方法。
  233. 超好熱性α−アミラーゼを含むベクターで安定に形質転換されたトウモロコシ植物。
  234. 配列番号1または配列番号51に対して60%より多く同一であるα−アミラーゼをコードするポリヌクレオチド配列を含むベクターで安定に形質転換されたトウモロコシ植物。
JP2007502774A 2004-03-08 2004-03-08 自己プロセシング植物および植物部分 Pending JP2007527726A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/007182 WO2005096804A2 (en) 2004-03-08 2004-03-08 Self-processing plants and plant parts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527726A true JP2007527726A (ja) 2007-10-04

Family

ID=35125575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502774A Pending JP2007527726A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 自己プロセシング植物および植物部分

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20080289066A1 (ja)
EP (1) EP1730284A4 (ja)
JP (1) JP2007527726A (ja)
CN (1) CN1954072A (ja)
AU (1) AU2004318207B2 (ja)
BR (1) BRPI0418622B1 (ja)
CA (1) CA2558603A1 (ja)
RS (1) RS20060506A (ja)
WO (1) WO2005096804A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163070A (ja) * 2008-12-23 2015-09-10 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエスDuPont Nutrition Biosciences ApS キシラナーゼ活性を有するポリペプチド

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612251B2 (en) 2000-09-26 2009-11-03 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Nucleotide sequences mediating male fertility and method of using same
EP1868426B1 (en) 2005-03-16 2018-02-21 Syngenta Participations AG Corn event 3272 and methods of detection thereof
WO2007100897A2 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Edenspace System Corporation Energy crops for improved biofuel feedstocks
US7968318B2 (en) 2006-06-06 2011-06-28 Genencor International, Inc. Process for conversion of granular starch to ethanol
CN106222185B (zh) * 2006-08-04 2021-12-03 维莱尼姆公司 葡聚糖酶、编码它们的核酸及制备和使用它们的方法
EP2617814B1 (en) 2006-09-21 2015-11-18 BASF Enzymes LLC Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AR065544A1 (es) * 2007-01-30 2009-06-17 Verenium Corp Enzimas para el tratamiento de lignocelulosicos acidos nucleicos que las codifican y metodos para prepararlas y usarlas
US8021863B2 (en) * 2007-02-19 2011-09-20 Novozymes A/S Polypeptides with starch debranching activity
EP2036978A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-18 URSAPHARM Arzneimittel GmbH & Co. KG Recombinant preparation of selected bromelain fractions
CA2706805A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Plants with modified starch metabolism
JP2011509662A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 アイオジェン エナジー コーポレイション グルコースによる阻害が減少したセルラーゼバリアント
US20090205075A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Stacy Miles Use of plastid transit peptides derived from glaucocystophytes
US9816119B2 (en) * 2008-02-29 2017-11-14 Syngenta Participations Ag Methods for starch hydrolysis
WO2009146464A2 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Edenspace Systems Corporation Methods and compositions for modifying levels of lignin and increasing the digestibility of cellulose by the recombinant overexpression of lignocellulolytic enzymes
CN102066567A (zh) 2008-06-11 2011-05-18 先正达参股股份有限公司 用于在植物中生产可发酵的碳水化合物的组合物和方法
US8124841B2 (en) * 2008-10-22 2012-02-28 Syngenta Participations Ag Truncation of the C-terminal end of alpha-amylase
US8623629B2 (en) 2008-12-23 2014-01-07 Dupont Nutrition Biosciences Aps Polypeptides with xylanase activity
WO2010083518A2 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 The Board Of Regents For Oklahoma State University Thermohemicellulases for lignocellulosic degradation
WO2010129287A2 (en) 2009-04-27 2010-11-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hemicellulose-degrading enzymes
WO2010129485A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 San Diego State University Foundation Compositions and methods for identifying enzyme and transport protein inhibitors
AU2010249500B2 (en) 2009-05-21 2016-03-24 Basf Enzymes Llc Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20130071884A1 (en) * 2009-11-06 2013-03-21 Agrivida, Inc. Plants expressing cell wall degrading enzymes and expression vectors
US10407742B2 (en) 2009-11-06 2019-09-10 Agrivida, Inc. Intein-modified enzymes, their production and industrial applications
UA117654C2 (uk) * 2009-11-06 2018-09-10 Агрівіда, Інк. Трансгенна рослина, яка експресує фермент, що деградує клітинну стінку, і вектор експресії
US8420387B2 (en) 2009-11-06 2013-04-16 Agrivida, Inc. Intein-modified enzymes, their production and industrial applications
PL2512226T3 (pl) * 2009-12-17 2019-10-31 Pioneer Hi Bred Int Modyfikacja DP-004114-3 kukurydzy i sposoby jej wykrywania
US10443068B2 (en) 2010-06-25 2019-10-15 Agrivida, Inc. Plants with engineered endogenous genes
US9598700B2 (en) 2010-06-25 2017-03-21 Agrivida, Inc. Methods and compositions for processing biomass with elevated levels of starch
US9303074B2 (en) * 2010-08-30 2016-04-05 Novoyzmes A/S Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
US9169312B2 (en) 2010-09-21 2015-10-27 San Diego State University Research Foundation Compositions and methods for identifying enzyme and transport protein inhibitors
CN103547659B (zh) 2011-03-07 2016-09-28 谷万达公司 表达细胞壁降解酶的植物生物质的联合预处理和水解
US8951764B2 (en) * 2011-08-05 2015-02-10 Danisco Us Inc. Production of isoprenoids under neutral pH conditions
EP2920311B1 (en) * 2012-11-14 2020-01-08 Agrivida, Inc. Methods and compositions for processing biomass with elevated levels of starch
EP3290515A1 (en) 2012-12-12 2018-03-07 Danisco US Inc. Variants of cellobiohydrolases
BR112016018075B1 (pt) 2014-02-07 2022-01-18 Novozymes A/S Composição compreendendo uma alfa-amilase, uma pululanase e uma enzima glicoamilase e método de fabricação de xarope de glicose a partir de amido liquefeito
EP3280271A4 (en) 2015-04-10 2019-04-10 Syngenta Participations AG ANIMAL FEED COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
MX2017013318A (es) 2015-05-14 2018-03-08 Agrivida Inc Produccion de glucanasa y metodos para utilizar la misma.
GB201509149D0 (en) 2015-05-28 2015-07-15 Sintef Thermostatable Cellulases
CN105462999A (zh) * 2015-12-08 2016-04-06 江西省农业科学院农业应用微生物研究所 基于宏基因技术从霉变的甘蔗叶中筛选β-葡萄糖苷酶基因的方法
EP3426767A4 (en) 2016-03-08 2019-11-13 BASF Enzymes LLC PROCESS FOR USE OF PHYTASE IN ETHANOL PRODUCTION
CN106566860A (zh) * 2016-11-12 2017-04-19 安徽顺鑫盛源生物食品有限公司 一种利用大米渣制备高纯度大米蛋白和大米多肽的方法
US11793216B2 (en) 2017-10-12 2023-10-24 Syngenta Participations Ag Animal feed compositions and methods of use
WO2021239206A1 (en) * 2020-05-25 2021-12-02 N.V. Nutricia Process for lowering phytic acid in cereals
WO2023220362A2 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Agrivida, Inc. Plants expressing proteins of animal origin and associated processes and methods
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502591A (ja) * 1990-09-13 1993-05-13 ギスト ブロカデス ナムローゼ フェンノートシャップ 炭水化物含量を変化させたトランスジェニック植物
JP2002095470A (ja) * 1994-12-21 2002-04-02 Oji Paper Co Ltd 耐熱性キシラナーゼ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380831A (en) * 1986-04-04 1995-01-10 Mycogen Plant Science, Inc. Synthetic insecticidal crystal protein gene
FI841500A0 (fi) * 1984-04-13 1984-04-13 Valtion Teknillinen Foerfarande foer uppbygnande av cellulolytiska jaeststammar.
JP2530181B2 (ja) * 1986-10-31 1996-09-04 花王株式会社 アルカリセルラ―ゼ遺伝子を含むdna断片並びに該dna断片を組み込んだ組換えプラスミド及び組換え微生物
US4907599A (en) * 1988-02-01 1990-03-13 Hart Enterprises, Inc. Soft tissue core biopsy instrument
US5614395A (en) * 1988-03-08 1997-03-25 Ciba-Geigy Corporation Chemically regulatable and anti-pathogenic DNA sequences and uses thereof
DD282028A5 (de) * 1989-02-16 1990-08-29 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur herstellung einer thermostabilen, hybriden bacillus-beta-1,3-1,4-glukanase
DK198089D0 (da) * 1989-04-24 1989-04-24 Danske Spritfabrikker Dna-materialer og anvendelse deraf
US5536655A (en) * 1989-09-26 1996-07-16 Midwest Research Institute Gene coding for the E1 endoglucanase
US5543576A (en) * 1990-03-23 1996-08-06 Mogen International Production of enzymes in seeds and their use
US5168064A (en) * 1990-04-20 1992-12-01 The Regents Of The University Of California Endo-1,4-β-glucanase gene and its use in plants
DK115890D0 (da) * 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
US5705375A (en) * 1990-09-13 1998-01-06 Mogen International, N.V. Transgenic plants having a modified carbohydrate content
US5475101A (en) * 1990-10-05 1995-12-12 Genencor International, Inc. DNA sequence encoding endoglucanase III cellulase
US5366883A (en) * 1992-06-09 1994-11-22 Takara Shuzo Co., Ltd. α-amylase gene
ATE299941T1 (de) * 1996-09-12 2005-08-15 Syngenta Participations Ag Cellulolytische enzyme-exprimierende transgene pflanzen
US5981835A (en) * 1996-10-17 1999-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Transgenic plants as an alternative source of lignocellulosic-degrading enzymes
US6013860A (en) * 1998-07-24 2000-01-11 Calgene Llc Expression of enzymes involved in cellulose modification
US6506592B1 (en) * 1998-08-18 2003-01-14 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Hyperthermophilic alpha-glucosidase gene and its use
CA2254494A1 (en) * 1998-11-19 2000-05-19 Netron Inc. Method of identifying recurring code constructs
US6566125B2 (en) * 2000-06-02 2003-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Use of enzymes to reduce steep time and SO2 requirements in a maize wet-milling process
US7049485B2 (en) * 2000-10-20 2006-05-23 Board Of Trustees Of Michigan State University Transgenic plants containing ligninase and cellulase which degrade lignin and cellulose to fermentable sugars
CN100577809C (zh) * 2001-02-21 2010-01-06 维莱尼姆公司 具有α淀粉酶活性的酶及其使用方法
US7560126B2 (en) * 2001-02-21 2009-07-14 Verenium Corporation Amylases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
AR036370A1 (es) * 2001-08-27 2004-09-01 Syngenta Participations Ag Plantas con auto-procesamiento y partes de las mismas
US8558058B2 (en) * 2001-12-06 2013-10-15 Applied Biotechnology Institute Monocotyledonous seed expressing exo-1,4B-glucanase
AU2002346656A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-23 Prodigene, Inc. Methods for the cost-effective saccharification of lignocellulosic biomass
US6737563B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-18 Academia Sinica Transgenic seeds expressing amylopullulanase and uses therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502591A (ja) * 1990-09-13 1993-05-13 ギスト ブロカデス ナムローゼ フェンノートシャップ 炭水化物含量を変化させたトランスジェニック植物
JP2002095470A (ja) * 1994-12-21 2002-04-02 Oji Paper Co Ltd 耐熱性キシラナーゼ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163070A (ja) * 2008-12-23 2015-09-10 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエスDuPont Nutrition Biosciences ApS キシラナーゼ活性を有するポリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004318207A1 (en) 2005-10-20
EP1730284A4 (en) 2008-04-30
WO2005096804A3 (en) 2005-11-24
BRPI0418622B1 (pt) 2020-01-28
BRPI0418622A (pt) 2007-05-02
AU2004318207B2 (en) 2009-12-17
US20080289066A1 (en) 2008-11-20
CN1954072A (zh) 2007-04-25
CA2558603A1 (en) 2005-10-20
US20090320831A1 (en) 2009-12-31
EP1730284A2 (en) 2006-12-13
RS20060506A (en) 2008-04-04
WO2005096804A2 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7919681B2 (en) Self-processing plants and plant parts
US20080289066A1 (en) Self-Processing Plants and Plant Parts
AU2002332666A1 (en) Self-processing plants and plant parts
US20120058523A1 (en) Tempering of cellulosic biomass
US20120054915A1 (en) Methods for increasing starch content in plant cobs
AU2011299139A1 (en) Xylanases active during pretreatment of cellulosic biomass
US20130029382A1 (en) Compositions and methods relating to dual activity enzymes having xylanase and cellulase activity
AU2006225290B2 (en) Self-processing plants and plant parts
MXPA06010197A (en) Self-processing plants and plant parts
KR20070007817A (ko) 자가-가공 식물 및 식물 부분
NZ549679A (en) Self-processing plants and plant parts
BR122014007966B1 (pt) Expression cassette comprising an alpha-amylase and a method of obtaining a plant comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622