JP2007527358A - ツボクサとゴマを含む、脳の強壮剤としての薬草製剤 - Google Patents

ツボクサとゴマを含む、脳の強壮剤としての薬草製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527358A
JP2007527358A JP2005513072A JP2005513072A JP2007527358A JP 2007527358 A JP2007527358 A JP 2007527358A JP 2005513072 A JP2005513072 A JP 2005513072A JP 2005513072 A JP2005513072 A JP 2005513072A JP 2007527358 A JP2007527358 A JP 2007527358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synergistic effect
range
formulation
administration
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005513072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624263B2 (ja
Inventor
パルプ プシュパンガダン
カンダナ ベンカテスワラ ラオ
ラーマスワミ カーティック
シャンタ メロトラ
ラージ クマール ゴエル
サティアブラタ アチャラ
マーダヴァン ソーマナザン
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2007527358A publication Critical patent/JP2007527358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624263B2 publication Critical patent/JP4624263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

本発明は、記憶力の向上のために使用されるか、健忘症の治療において使用されるか、脳の強壮のために使用される新規の薬草製剤を提供する。製剤は、ゴマ(Sesamum indicum)の油性油、およびツボクサ(Centella asiatica)のアルコール抽出物を含有する。従来から、乳液として、または経口投与剤である柔らかなゼラチンカプセルとして使用されてきた。ゴマは、麻痺、媚薬および月経疼痛に使用される。植物であるツボクサは、皮膚、神経および血液の疾患に対して、有効な手段の一つおよび強壮剤と考えられている。

Description

脳の強壮、認識、記憶力の向上および健忘症の治療、ならびに思考の想起を促す、相乗効果を示す新規薬草製剤。
神経科学の分野での過去20年間における重要な発見は、学習と記憶のプロセスを、行動に基づいて神経生物学的に、かつ細胞ベースで解明したことであった。脳は、相互に関係する神経系の集合であり、各神経系は動的かつ複雑な方法でそれら自身の活性や相互の活性を調整している。中枢ニューロンの形態学的特性は、機能的特徴を説明する上で非常に有用であった。学習は情報とスキルの「獲得」として定義され、その後、その情報を「保持」することは記憶と称される。その後の情報の保持力の低下は、医学用語で「健忘症」として知られる。そのため、薬理作用のある物質または脳障害の認知行動に及ぼす効果が広範に研究されてきたが、これらの効果は学習および記憶プロセスの「強化または障害」として最も妥当に解釈された。学習と記憶は、心理学的プロセスとして、さらにシナプス神経の結合における変化としても考えることができる。虚血よって引き起こされる健忘症の科学的に説明されたモデルの開発は、虚血損傷の機能的結果の分析にとって、および潜在的な治療薬剤の行動効果の試験にとって重要である。記憶力を高め、脳の強壮剤として作用する薬用植物の役割は、いまだにかなり過小評価されている。これに加えて、ある種のオイルが鎮静剤、中枢神経系の刺激剤、強壮薬、気管支拡張薬、抗ストレスおよび筋肉弛緩剤として使用されることが見いだされた(Singhほか、2000)。出生前後期および出生後早期の脳の発達中に、中枢神経系のコリン作動系が重要な役割を果たし、この脳のコリン作動系の機能低下は、脳血管障害またはアルツハイマー病における健忘症や見当識障害などの症状を伴う認知症を引き起こす(Coyleほか、1983)。脳虚血に続いて、脳血流と血中酸素の低下が発生する。低酸素状態は、アセチルコリン合成の減少と関連して記憶力と判断力の低下を引き起こすことが報告された(Gibson and Duffy, 1981)。基本的に、人間のみならず動物における記憶形成の主要な特徴は、一瞬の不安定状態(labile form)から長期持続的な安定状態(stable form)への発展である。この統合(consolidation)期間中に、健忘症を誘発する多種多様な物質の投与により記憶が崩壊される可能性がある。電撃ショック、低体温および低酸素状態は、臨床治療薬に対する実用性と関連するメカニズムを通じて、動物を意識不明にして逆向性健忘症を誘発する非侵襲的手段である。ある種の健忘症薬の影響は経時的に軽減し、その結果、通常の記憶保持力に戻ることから、回復に関する仮説(retrieval hypothesis)によれば、健忘症薬は記憶の保存よりむしろ記憶の想起を阻止するものである。情報の統合は辺縁系の組織により媒介されるが、特に海馬体が記憶処理において重要な役割を果たす。情報処理のニューロンの相互接続に関与する、辺縁系および皮質における重要な経路のいくつかが提案されている。アンフェタミンなどの薬剤やカフェイン含有物質は、記憶への刺激作用を示す。その結果、薬草製剤が記憶力を向上させる特性を有し、脳の強壮剤として健忘症の治療に使用され、中枢性抗酸化剤として作用することが研究により示された。
発明の目的
本発明の主な目的は、脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての、相乗効果を示す薬草製剤を提供することである。
本発明の別の目的は、脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての、相乗効果を示す薬草製剤を調製する方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての、相乗効果を示す薬草製剤の使用方法を提供することである。
本発明は、脳の強壮および認識を促すものとして使用されるゴマ(Sesamum indicum)の種の油から得られる、薬草の投与による治療に有効な薬草製剤を提供する。薬草油は、セサミン、セサモリン、セサモール(フェノール系抗酸化剤)、ビタミン、タンパク質およびアミノ酸を含有する。ゴマ油の色は、明るい赤みがかった黄色から深い赤みがかった黄色まで様々である。ゴマ油は滋養食物や香味料として使用される。ゴマの種は、皮膚軟化剤、利尿剤、催乳薬および滋養強壮剤と考えられており、出血性痔疾の治療に有効であると言われている。さらに、潜在的に記憶力を高める効果を有するツボクサ(centilla asiatica)の新鮮な葉からの抽出物が、鎮静(transquilizing)効果を示すことを見出した。この抽出物は、セント酸(centoicacid)、センテラ酸(centellic acid)、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびリンゴセリ酸(lingocericacid)を含有する。前記抽出物は、白斑、気管支炎、カファ(kapha)、脾臓の増大の治療に使用される(アーユルベーダ:Ayurveda)。前記抽出物はまた、心臓の強壮剤、利尿剤として、また食欲を増進させためにも使用される(Yunani)。前記抽出物は、総合能力および行動パターンの顕著な改善をもたらすことが示された。
ゴマ(Sesamum indicum Linn.) 科: ゴマ科
植物学的説明:アフリカ、アジアおよびオーストラリアの温暖な地域に生息する、一年生または多年生の薬草(時には低木のこともある)の属である。約六種類の種がインドで記録されているが、それらのうち、Sesamum indicum が広く栽培されている。直立の枝分かれした、または枝分かれしていない、高さ60〜180cmの一年生植物であって、インドの平原地帯および高度1,200m以下の地域で栽培されている。葉は7.5〜12.5cmで単純な形をしているか、(または)変形する場合は、上の方の葉は細長い長楕円形であり、中ほどの葉は卵形で縁が鋸歯状であり、下の方の葉は裂片状または鳥足状に裂け目がある。花の色は白、ピンクまたはふじ色であって模様の部分が濃くなっている。花は、葉腋の総状花序、カプセルにはいった長楕円形の果実に位置する。少し圧縮された四角形の、長さ1.5〜5cmの深い溝を四つ有する。種は黒色、茶色または白色で、長さ2.5〜3mm、幅1.5mmである(Wealth of India, 1992)。
薬効用途:ゴマの種は滋養食物として、また香味料として使用される。ゴマの種は食用とするには皮をむく必要がある。皮をむく方法は、冷たい水に種を一晩浸した後、ある程度乾燥させて、粗い面にこすり付けることを含む。セサミンおよびセサモリンは、わずかな抗酸化活性を示す(Wealth of India, 1992)。
植物化学:油質の食用ゴマ(Sesamumindicum)の種は、その油のために貴重とされてきたが、近年、さらに人間の栄養分であるタンパク質源としての重要性を見いだされた。ゴマの種の色は、白から、茶色、黒まで様々である。世界の各地で成育したゴマの種の一般組成の分析結果は、次に示す範囲に入る値を示した(単位は乾燥した種100g当りのg数)。水分4.1〜6.5;エーテル抽出物43.0〜56.8;タンパク質17.6〜26.4;粗繊維2.9〜8.6;炭水化物9.1〜25.3;種はさらに、ビタミン、かなり豊富なチアミン、ナイアシンを含む。種はさらに、リボフラビンやニコチン酸などの他のビタミン80.0;パントテン酸9.5;および少量のアスコルビン酸も含む。さらに種は、脱脂された種の穀粉からのアルコール抽出物は、グルコース2.6;サッカロース0.57;ガラクトース1.1;および少量のラフィノース(乾燥物質ベース%)などの炭水化物を含む。種は、主要タンパク質グロブリン(アルファおよびベータグロブリン)を含む。ゴマ油はオレイン酸とリノール酸を豊富に含み、これらを合わせると全脂肪酸の85%を占める。主に研究されているゴマ油のマイナー成分には、セサミンとセサモリンの二成分が含まれる。これらはいずれの植物油にも見られず、殺虫作用の相乗効果に関連する。通常、他の化合物として、フェノール系抗酸化物質であるセサモールが少量存在する。
薬理学:ゴマ油は抗酸化活性を有する。ゴマの種は皮膚軟化剤、利尿剤、催乳薬および滋養強壮剤とみなされている。ゴマの種は痔疾にも有用といわれており、種とバターとを混合したペーストが出血性痔疾に適用されうる。種の煎じ薬は、通経薬といわれており咳の病気に適用されうる。リンシードと混合した種の煎じ汁は、催淫薬として使用される。すりつぶされた種の膏薬は、熱傷ややけどなどに塗布され、種の湿布は潰瘍に貼られる。粉末状の種は無月経および月経疼痛に適用される(Kirt, & Basu, II, 1859; Nadkarni, I, 1128)。
ツボクサ(Centella asiatica) 科:セリ科
植物学的説明:細長いほふく性の草である。長い茎を有し、しばしば赤みがかった垂直な糸状の根茎の葉腋から前立腺が抜けて節で発根するが、各節の間隔は長い。根茎から直径1.3〜6.3cmの数枚の葉が生えて、茎の各節からかなり延びた1〜3の葉柄を有する。葉の形状は、円形、腎臓形、カップ形(長さよりも幅が広い)、全円形または浅い円鋸歯状である。両面とも無毛であり、深く切れ込んだ心臓形の基部からの多数の細い神経線維がある。葉柄の長さは7.5〜15cm以上と非常に変わりやすく、導管があり、無毛またはほとんど無毛である。葉柄に沿着して短い托葉があり、葉鞘の基部を形成している。小束状の散形花序の花は、3〜4個のピンク色の無柄の(まれに小花柄をもつ)花からなる。軟毛で覆われるか、または無毛の花柄は短い。散形花序の下に、2個のピンク色の先のとがった卵形のへこんだ苞葉がある。萼歯は0である。ピンク色の先のとがった卵形の、小さい花弁をつける。果実の長さは4mmで幅よりも長く、卵形で硬く、厚い果皮を有する。しばしばその頂部に花弁が残っている。一次と二次の頂部をはっきり区別することができる。インド全土、セイロンならびに世界の熱帯および亜熱帯地域に分布している。
薬効用途:この植物は、刺激性の苦味があるが消化されやすい。便秘薬、冷却効果があり、強壮、解熱作用を有し、食欲を増進させる(Yunani)。白斑、貧血、尿の排出、血液系の疾患を治療し、精神病にも適用される(アーユルベーダ)。この植物の風味は良いとはいえない。睡眠剤、神経への鎮静剤、強心剤として作用して、声と脳をすっきりさせる。しゃっくり、頭痛を治療する。皮膚や神経の疾患に対する有効な手段の一つとして、および強壮剤とみなされている。インドのある地方の人々は、一般的知能を高めるために粉末状の乾燥させた葉をミルクに混ぜて摂取する習慣がある。葉は、外用および内服の両方で、梅毒性の皮膚疾患に有効であると言われている。マラバル海岸では、この植物をハンセン病の治療薬の一つとしている。この植物はまた、子供がかかる軽症の赤痢性の腸障害の治療薬としてもよく知られている。3、4枚の葉をクミンと砂糖とともに与えるか、砕いて粉末にした葉をへそに塗布する。コンカンでは、どもりの治療のために1、2枚の葉を毎朝与える。血液の熱から発症すると考えられる皮膚の発疹には、その絞り汁を(一般に、カダンバの皮とブラッククミンと混ぜたレプ(lep)として)塗布する。
植物化学:薬草のアルコール抽出物として、強い薬草臭を放つ緑色のエッセンシャルオイル、脂肪油、シトステロールおよび樹脂性物質が得られる。脂肪油は、グリセリド、リノール酸、リグノセリン酸、パルミチン酸およびステアリン酸を含む。アルカロイド・ハイドロコルチリン(hydrocortylin)が、乾燥植物から得られる。ベラリン(Vellarine)、ペクチン酸が、葉および根に存在する。この植物は、13.8mg%のアスコルビン酸も含む。この植物から、グリコシド・アジアチコシド(asiaticoside)が単離される。トリテルピン(triterpine)混合物の主成分は、セント酸(centoic acid)である。
薬理学:経口投与においては通常、この植物粉末の5〜10グレイン(grains)を毎日3回、投与する。投与量をこれより増やすと、簡易な麻酔薬となり、めまい、昏睡を引き起こすことがある。アルコール抽出物はラットにおいて鎮静効果をもたらす。最大350-mg/kg i.p.の投与量まで無毒であることが示された。アルコール/水による抽出エキスは、自発収縮を遮断して、ラットから分離した回腸の筋肉組織を弛緩させた。アルコール抽出物は、中毒量を投与されたラットにおいて抑制(depressant)作用を示すことがわかった。配糖体分画は、ラットにおいて鎮静作用を示す。配糖体分画は、ウサギおよびシロネズミから分離した回腸の収縮のトーンを下げて、かつ振幅を減少させた。麻酔をされた犬は、配糖体分画により若干の呼吸促進作用、低血圧および徐脈が引き起こされた。植物全体からのアルコール抽出物は、赤痢アメーバ(E. histolytica)に対する抗原虫活性を有することが示された(Wealth of India, 1992, 115-118; Kirtikar and Basu, Indian Medicinal Plant, Vol 5, 2001 p. 219)。
したがって本発明の主実施形態は、相乗効果を示す薬草製剤に関する。前記薬草製剤は、脳の強壮、認識、思考の想起を促し、健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤である。前記製剤は、植物であるツボクサ(Centella asiatica)およびゴマ(Sesamum indicum)からの薬学的に許容される量の抽出物、ならびに任意の許容される塩、キャリアまたは希釈剤を含む。
本発明の別の実施形態は、相乗効果を示す薬草製剤を調製する方法に関する。前記薬草製剤は、脳の強壮、認識、思考の想起を促し、健忘症を治療または予防することができる抗酸化剤であり、脳の強壮剤として記憶力を向上させる特性を有し、健忘症を治療または予防することができる抗酸化剤であり、および記憶力を向上させる特性を有しうる。前記方法は、
(a)ゴマの種とツボクサの葉から得た粉末状の材料を、アルコール水溶液で抽出処理するステップ、
(b)ステップ(a)の抽出物をろ過して、破片を除去するステップ、
(c)ステップ(b)から得たろ過液を、約55℃未満の温度で濃縮し、凍結乾燥(lyophislizing)するステップ、および
(d)ステップ(c)で得た植物抽出物を、約70%の炭水化物および約12%のアルコールと混合して、容積100mlの製剤とするステップを含む。
本発明のさらに別の実施形態において、ステップ(a)および(d)におけるアルコール水溶液はエタノールである。
本発明のさらにもう一つの実施形態において、ステップ(a)におけるアルコール水溶液は約60%である。
本発明の別の実施形態において、ステップ(a)におけるアルコール水溶液は約50%である。
本発明のさらにもう一つの実施形態において、ステップ(b)における温度は約50℃である。
本発明のさらに別の実施形態において、ステップ(d)における炭水化物はサッカロースまたはラクトースから選択される。
本発明のさらにもう一つの実施形態において、炭水化物濃度は約66%である。
本発明の別の実施形態は、哺乳類、特に人間における記憶力の向上と、健忘症の治療と予防のための、相乗効果を示す薬草製剤の使用に関する。前記薬草製剤は、脳の強壮、認識、思考の想起を促し、かつ健忘症を治療または防止することができる抗酸化剤であり、並びに記憶力を向上させる特性を有しうる。前記使用は、植物であるツボクサとゴマからの抽出物である、相乗効果を示す薬草製剤(薬学的に許容される塩、キャリアまたは希釈剤を任意に添加される)を、被験者に投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、ゴマ油とツボクサ油に関し、ゴマ油は約2〜20%の範囲であり、ツボクサ油は約1〜15%の範囲である。
本発明のさらにもう一つの実施形態は、ゴマ油とツボクサ油に関し、ゴマ油は約10%であり、ツボクサ油は約5%である。
本発明の別の実施形態では、製剤中の抽出物に関し、前記製剤は、約4%のゴマ油と約2%のツボクサ油を含有する。
本発明の別の実施形態は、薬学的に許容される希釈剤、キャリア、塩に関する。前記薬学的に許容される希釈剤、キャリア、塩は、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース、サッカロース、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたは第二リン酸カルシウムからなる群から選択される。
本発明のまた別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は高い抗酸化性、冷却性、油性、利尿性および神経弛緩性の特性を有する。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はカプセル、錠剤、シロップ、懸濁液、丸薬またはエリキシル剤で供給され得る。
本発明の別の実施形態は製剤中の抽出物に関し、製剤中の前記抽出物はツボクサの葉、およびゴマの種から得られる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は植物の部位に関し、植物の部位は白と黒の品種の、種および葉からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は製剤の使用に関し、前記製剤は片頭痛、目まい、白斑、貧血を治療するために、および食欲を増進するために使用される。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、製剤は外傷、骨折、梅毒性皮膚疾患を治療するために、外用および内服の両方で使用され得る。さらにハンセン病の治療にも使用され得る。疾患の症状を改善するためにおよび患者の全般的な健康を改善するためにも使用され得る。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は痔や胃の痛みを軽減するために、および脾臓の増大のために使用される。
本発明の別の実施形態は、製剤の投与に関する。約20〜110mg/kgの範囲の製剤の前記投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において、脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な投与量依存活性、顕著な投与量依存抗酸化活性を示す。
本発明の別の実施形態は製剤の投与に関する。約25〜100mg/kgの範囲の製剤の前記投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において、脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な投与量依存活性、顕著な投与量依存抗酸化活性を示す。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、製剤は反応時間(latency period)を約0.05〜2.0秒の範囲で短縮する。
本発明のさらに別に実施形態は製剤に関し、製剤は反応時間を約0.18〜1.22秒の範囲で短縮する。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はエラー回数を約1〜35の範囲で減少させる。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はエラー回数を約6.1〜27の範囲で減少させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は体重を約140〜170グラムの範囲で増加させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は体重を約141.6〜168.7グラムの範囲で増加させる。
本発明のまた別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は腎臓重量を約0.80〜1.5グラムの範囲で増加させる。
本発明のまた別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は腎臓重量を約0.82〜1.03グラムの範囲で増加させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は肝臓重量を約4〜7グラムの範囲で増加させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は肝臓重量を約5.26〜6.42グラムの範囲で増加させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は脾臓重量を約0.60〜0.80グラムの範囲で増加させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は脾臓重量を約0.63〜0.76グラムの範囲で増加させる。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を、1.0〜5.0の範囲で低下させる。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を、0.74〜3.48の範囲で低下させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を、22〜40の範囲で増大させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を、24.5〜35.3の範囲で増大させる。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳活動の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)を、22〜40の範囲で増大させる。
本発明の別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレスのない状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)活性を、23.2〜30.3の範囲で増大させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレス状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるLPO活性を、約1〜7の範囲で低下させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤はストレス状態で、前記LPO活性を、約2.8〜4.86の範囲で低下させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は慢性ストレス状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を、10〜25の範囲で増大させる。
本発明のさらにもう一つの実施形態は製剤に関し、前記製剤は慢性ストレス状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を、12.4〜22.5の範囲で増大させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は慢性ストレス状態で、脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を、20〜35の範囲で低下させる。
本発明のさらに別の実施形態は製剤に関し、前記製剤は慢性ストレス状態で脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を、21〜33の範囲で低下させる。
本発明の組成物は相乗効果を示す組成物であり、予期せぬ特性を示す。実際に本発明の組成物は、その各成分の特性を足し合わせただけの単なる混合物ではない。逆に、本組成物は個々の成分の特性を驚くほど高める。このことは非自明である。
以下の例は本発明を説明するために例示され、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
実施例
実施例1
本発明を、以下に示す非限定的な例によりさらに説明する。
製剤(F1)
ゴマ(Sesamum indicum) 2wt.%
サッカロース/ラクトース 66.7g/1.2g
アルコール 10wt.%
水 容積100mlとする量
製剤(F2)
ツボクサ(Centella asiatica) 2wt.%
サッカロース/ラクトース 66.7g/1.2g
アルコール 10wt.%
水 容積100mlとする量
製剤(F3)
ゴマ(Sesamum indicum) 4wt.%
ツボクサ(Centella asiatica) 2wt.%
サッカロース/ラクトース 66.7g/1.2g
アルコール 10wt.%
水 容積100mlとする量
ゴマおよびツボクサを収集し、日陰で乾燥させた。次に、乾燥させた材料(1Kg)を粉末化し、50%アルコール水溶液(3L)で5日間、抽出処理する。処理の最後に、必要であれば、溶媒を別の容器に静かに注ぎながらろ過して、植物の破片を取り除く。その後、抽出物を50℃以下の真空下で濃縮する。次に、抽出物を凍結乾燥して粉末状の抽出物とする。
これらの植物抽出物を混合し、10%アルコール(500ml)に抽出物を溶解し、溶液をろ過し、規定量の砂糖を添加し、砂糖が溶解するまで加熱した。その後に冷却し、容積100mlとするのに必要な量の水を加えた。
製剤は、脳の強壮および認識に有効である。そこで、経口剤形による実験を詳細に記述した。標準化した食用油の使用方法と使用モードに準じて成分を処方した。
自発運動:
自発運動を、オープンフィールド法により測定した。防音の暗室内に設置した装置は、円形オープンフィールドとした(底面直径60cm、高さ50cm)。底面を、19の区画に等分割した。底面から80cm上に、100Wのランプを取り付けて、各ラットをオープンフィールドの中央に置いた。自発運動(移動や立ち上り)を5分間にわたって記録した。
受動回避タスク(ステップダウン試験):
ボックス(25×25×40cm)、直径2mmのステンレス鋼の格子が間隔8mmで敷かれた床、および格子の片隅に設置したゴム製のプラットフォーム(直径4cm、高さ4cm)からなる装置を使用して、ステップダウン受動回避を調べた。スクランブルド・ショック発生器に接続された格子を通じて、電気刺激を与えた。24時間の脳虚血/スコポラミン(0.4mg/kg,i.p.)の後、獲得トレイル(acquisition trail)を実行した。この試験では、各ラットを静かにプラットフォームに置き、3分間自由に慣れさせた後に、格子に電気ショック(0.4mA)を伝えた。ラットがプラットフォームから降りると、電気ショックが格子床上のラットに伝わる。打ち切り時間は2分とした。獲得トレイルの24時間後に保持トレイル(retention trail)を実行した。各ラットを再びプラットフォームに置いた。ラットがプラットフォームの電気格子からショックのないゾーンへ移動するまでに経過した時間(ステップダウン反応時間)を記録した。ラットが、2分以内にプラットフォームから降りなかった場合は、保持トレイルを終了し、ステップダウン反応時間を最大値の2分とした。ラットがプラットフォームからおりる度にエラーをカウントし、2分間でのエラー回数を記録した(表1〜4)。
フットショックにより誘起された慢性的ストレス:
ガラスボックス(Perspex box)中の格子床を通じて、21日間にわたって、ラットに毎日1時間のフットショックを与えた。各ショック(2mA)の継続時間、およびショック間のインターバルは、それぞれ3〜5秒の間、および10〜110秒の間でランダムにプログラムされた。脳組織を切り出して、中枢の抗酸化酵素を詳細に調べた(表5〜6)。
Figure 2007527358
表1:マウスのステップダウン試験における記憶獲得の障害に及ぼす製剤F1の効果
P:<0.001(対照グループとの比較)
P:<0.01,<0.001(スコポラミン・グループとの比較)
注:ゴマ油による治療中の動物の死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
製剤F1は、ゴマ油のみを含む。
表1の結果は、動物のエラー回数の減少という用量依存的反応を示す。一方、スコポラミン治療グループでは、エラー回数の著しい増加が示された。その結果、F1製剤により反応時間の増大という著しい結果が示された。
Figure 2007527358
表2: マウスのステップダウン試験における記憶獲得の障害に及ぼす製剤F2の効果
P:<0.001(対照グループとの比較)
P:<0.05,<0.01(スコポラミン・グループとの比較)
注:ゴマ油を含まない製剤による治療中の動物の死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
製剤F2は、ツボクサのみを含む。結果はエラー回数の顕著な減少を示したが、表1に示されたように、F1製剤を使用したときのエラー回数のほうが、F2製剤の場合よりも少ない。一方、スコポラミンはエラー回数の著しい増加を示した。
Figure 2007527358
表3:マウスのステップダウン試験における記憶獲得の障害に及ぼす製剤F3の効果
P:<0.001(対照グループとの比較)
P:<0.05,<0.01(スコポラミン・グループとの比較)
注: ゴマ油含有製剤による治療中の動物において、死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
F3製剤は、ゴマおよびツボクサを含む。
表3の結果は、非常に高い用量依存的効果を示す。一方、よりすぐれた結果を示したタクリンは実薬対照薬であるが、合成ドラッグであって各種の受容体の飽和に対する副作用を無視できない。スコポラミンで処理された動物は、記憶を失い、エラー回数が増加するという負の結果を示した。したがって、F1(表1)およびF2(表2)の各製剤と比較して、F3製剤は相乗効果を示すことがわかった。
タクリン(1,2,3,4-テトラヒドロ-5-アミノアクリジンまたはTHA)(Summersほか、Clinical Tox 1980; 16(3):269-281)は、アルツハイマー患者の記憶力の向上により有効であり、アルツハイマー病の症状を改善するために使用されるが、疾患を治療することはできず、胃の不調や、嘔吐、下痢、胸焼け、筋肉痛、頭痛、食欲不振などを引き起こす。
Figure 2007527358
表4:ラットの各臓器の重量の相対平均値 ± SEM(標準誤差)に及ぼす製剤F3の効果(n=6)
F3製剤は、ゴマとツボクサの混合物を含有する。
表4の結果は、毒性研究において身体の種々の重要な臓器の重量に顕著な変化はないことを示す。したがって、製剤F3は非常に有効である(表3)とともに安全である(表4)。
注:ゴマ油含有製剤による治療中の動物において、死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
Figure 2007527358
表5:慢性的ストレス(CS)により引き起こされる脳の前頭皮質領域における混乱、ならびにスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ(CAT)および脂質ペルオキシダーゼ(LPO)のレベルに及ぼす製剤F3の効果
P:<0.05,<0.01(グループIとの比較)
P:<0.05,<0.01,<0.001(グループIVとの比較)
数値は、それぞれ6匹のマウスについての平均値 ± SEM(標準誤差)である。
グループIIとグループIIIを、グループIと比較する。
グループVとグループVIを、グループIVと比較する。
F3製剤は、ゴマとツボクサを含む。
表5に示された通り、慢性的ストレス(CS)状態であるかどうかにかかわらず、F3製剤は、脳の前頭皮質領域におけるカタラーゼ(CAT)、およびスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)のレベルを増加させ、顕著な抗酸化活性を示した。脂質ペルオキシダーゼ(LPO)生成物は、より高い投与量のF3製剤によって除去されて、そのレベルは低下した。したがって、F3製剤は脳の前頭皮質において抗酸化活性を示す。
注: ゴマ油による治療中の動物の死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
Figure 2007527358
表6:慢性的ストレス(CS)により引き起こされた脳の線条体領域における混乱、ならびにスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ(CAT)および脂質ペルオキシダーゼ(LPO)のレベルに及ぼす製剤F3の効果
P:<0.05,**<0.01(グループIとの比較)
P:<0.05,**<0.001(グループVおよびグループVIとの比較)
数値は、6匹のマウスの平均値 ± SEM(標準誤差)である。
グループIIとグループIIIを、グループIと比較する。
グループVとグループVIを、グループIVと比較する。
ゴマとツボクサを含有するF3製剤は、慢性的ストレス(CS)状態でない場合(グループIIおよびIII)、および慢性的ストレス(CS)状態の場合(グループVおよびVI)のいずれの場合おいても、顕著な抗酸化活性を示した。また、フリーラジカルである過酸化脂質(LPO)を除去することにより、顕著な抗酸化活性を示した。カタラーゼ(CAT)およびSOD(スーパオキシド・ジスムターゼ)のレベルを増加させた。
注: ゴマ油含有製剤による治療中の動物では死亡/全体的異常はまったく見られなかった。
参考文献
1. 6,187,313 Feb., 2001 Segelman
2. 5,728,384 March, 1998 Tokuyama
3. Amani E.Khalifa, J Of Ethnopharmacology, 76, pp. 49-57, 2001.
4. Coyle et al, Science, 219, pp 1184-1189, 1983.
5. Eichenbaum, H., Stewart, C. and Morris, R.G., 1990. Journal of
Neurosciences 10, pp. 3531-3542 1990.
6. Gibson et al J of NeuroChemistry, 36, pp 28-33, 1981
7. Gogte. Ayurvedic Pharmacology and therapeutic use of medicinal plants.
Bharatiyavidya Bhavan, Mumbia, India 2000.
8. Jinghua Xu et al, J of Ethnopharmacology, 73, pp.405-413, 2000.
9. Mahajan et al. Int J Food Sci Nutr. 53(6) pp. 455-463, 2002.
10. Robert W. Flint, Jr, Behavioural Brain Research, 142, pp. 217-228, 2003
11. Sheila M. Mihalik, neurobiology of learning and memory, 80, pp.55-62, 2003.
12. Singh et al J of Medicinal and Aromatic Plant sciences 22, pp 732-738, 2000.
13. So Ra Kim et al, Cognitive Brain Research, 17, pp.454-461, 2003.
14. Tzen et al. Plant Physiol, 101(1), pp. 267-276, 1993.
15. Zaghloul and Prakash. Nahrung, 46 (5), pp. 364-369, 2002.
16. Wealth of India, pp 116-118, 1994. .
17. Kirtikar&Basu. Indian medicinal plants, vo1 5, pp1658-1663.
18. Satyavati. Medicinal plants of India, vol1, pp 216-220.
19. Veerendra kumar MH, Gupta YK. Clin Exp Pharmacol Physiol. May-jun; 30(5-6),
pp 336-42.2003
20. Veerendra kumar MH, Gupta YK. J Ethnopharmacol, feb;79(2),pp 253-260.2002
21. K.Nalini et al. Fitotherpia vol LXIII, No 3, pp 232-237.1992.
22. "Charaka Samhita Chikitsa Sthana", IstChapter,3rd pada, 30th stanza.
23. Mukerji B, "Indian Pharmaceutical Codex", New Delhi, India, 1953,pp 60.

Claims (83)

  1. 脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての、相乗効果を示す薬草製剤であって、
    植物であるツボクサ(centella asiatica)およびゴマ(Sesamum indicum)からの薬学的に許容される量の抽出物、および薬学的に許容される塩、キャリアまたは希釈剤を任意に含む薬草製剤。
  2. ゴマ油は約2〜20%の範囲であり、ツボクサ油は約1〜15%の範囲である、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  3. ゴマ油は約10%であり、ツボクサ油は約5%である、請求項2に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  4. ゴマ油は約4%であり、ツボクサ油は約2%である、請求項3に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  5. 前記薬学的に許容される塩、キャリアまたは希釈剤は、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース、サッカロース、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたは第二リン酸カルシウムからなる群から選択される、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  6. 高い抗酸化性、冷却性、油性、利尿性および神経弛緩性の特性を有する、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  7. カプセル、錠剤、シロップ、懸濁液、丸薬またはエリキシル剤の形態で投与され得る、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  8. 前記製剤中の抽出物は、ツボクサの葉およびゴマの種から得られる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  9. 植物の部位は、白と黒の品種の、種および葉からなる群から選択される、請求項1および8に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  10. 片頭痛、目まい、白斑、貧血を治療するために、および食欲を増進するために有用である、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  11. 外傷、骨折、梅毒性皮膚病を治療するために、外用および内服の両方で使用され、さらにハンセン病の治療にも使用され、ならびに疾患の症状の改善および患者の全般的な健康の改善のために使用され得る、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  12. 前記製剤は、痔、胃の痛みの軽減、および脾臓の増大に有用である、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  13. 前記製剤の約20〜110mg/kgの範囲の投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な用量依存的活性、または顕著な用量依存的抗酸化活性を示す、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  14. 前記製剤の約25〜100mg/kgの範囲の投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な用量依存的活性、または顕著な用量依存的抗酸化活性を示す、請求項13に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  15. 相乗効果を示す製剤の投与は、反応時間を約0.05〜2.0秒の範囲で短縮することによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  16. 相乗効果を示す製剤の投与は、反応時間を約0.18〜1.22秒の範囲で短縮することによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項15に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  17. 相乗効果を示す製剤の投与は、エラー回数を約1〜35回の範囲で減らすことによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  18. 相乗効果を示す製剤の投与は、エラー回数を約6.1〜27回の範囲で減らすことによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項17に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  19. 相乗効果を示す製剤の投与は、体重を約140〜170グラムの範囲で増やす、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  20. 相乗効果を示す製剤の投与は、体重を約141.6〜168.7グラムの範囲で増やす、請求項19に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  21. 相乗効果を示す製剤の投与は、腎臓重量を約0.8〜1.5グラムの範囲で増やす、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  22. 相乗効果を示す製剤の投与は、腎臓重量を約0.82〜1.03グラムの範囲で増やす、請求項21に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  23. 相乗効果を示す製剤の投与は、肝臓重量を約4〜7グラムの範囲で増やす、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  24. 相乗効果を示す製剤の投与は、肝臓重量を約5.26〜6.42グラムの範囲で増やす、請求項23に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  25. 相乗効果を示す製剤の投与は、脾臓重量を約0.60〜0.80グラムの範囲で増やす、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  26. 相乗効果を示す製剤の投与は、脾臓重量を約0.63〜0.76グラムの範囲で増やす、請求項25に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  27. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を1.0〜5.0の範囲で低下させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  28. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を0.74〜3.48の範囲で低下させる、請求項27に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  29. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を22〜40の範囲で増大させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  30. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を24.5〜35.3の範囲で増大させる、請求項29に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  31. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)活性を22〜40の範囲で増大させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  32. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)活性を23.2〜30.3の範囲で増大させる、請求項31に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  33. ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるLPO活性を約1〜7の範囲で低下させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  34. ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、LPO活性を約2.8〜4.86の範囲で低下させる、請求項33に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  35. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を10〜25の範囲で増大させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  36. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を12.4〜22.5の範囲で増大させる、請求項35に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  37. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を20〜35の範囲で低下させる、請求項1に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  38. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を21〜33の範囲で低下させる、請求項37に記載の相乗効果を示す薬草製剤。
  39. 脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての、相乗効果を示す薬草製剤を調製する方法であって、
    (a)ゴマ(Sesamum indicum)の種、およびツボクサ(Centella asiatica)の葉から得た粉末状の材料を、アルコール水溶液で抽出処理するステップ、
    (b)ステップ(a)の抽出物をろ過して、破片を除去するステップ、
    (c)ステップ(b)で得たろ液を、約55℃未満の温度で濃縮し、凍結乾燥するステップ、ならびに
    (d)ステップ(c)で得た植物抽出物を、約70%の炭水化物および約12%のアルコールと混合して、容積100mlの製剤とするステップ、を含む方法。
  40. ステップ(a)におけるアルコール水溶液は約60%である、請求項39に記載の方法。
  41. ステップ(a)におけるアルコール水溶液は約50%である、請求項40に記載の方法。
  42. ステップ(a)におけるアルコール水溶液はエタノールである、請求項39に記載の方法。
  43. ステップ(b)における温度は約50℃である、請求項39に記載の方法。
  44. ステップ(d)における炭水化物はサッカロースまたはラクトースから選択される、請求項39に記載の方法。
  45. 炭水化物濃度は約66%である、請求項39および44に記載の方法。
  46. ステップ(d)におけるアルコールは約10%である、請求項39に記載の方法。
  47. ゴマ油は約2〜20%の範囲であり、ツボクサ油は約1〜15%の範囲である、請求項39に記載の方法。
  48. ゴマ油は約10%であり、ツボクサ油は約5%である、請求項47に記載の方法。
  49. ゴマ油は約4%であり、ツボクサ油は約2%である、請求項48に記載の方法。
  50. 相乗効果を示す製剤は、高い抗酸化性、冷却性、油性、利尿性および神経弛緩性の特性を有する、請求項39に記載の方法。
  51. 相乗効果を示す製剤は、カプセル、錠剤、シロップ、懸濁液、丸薬またはエリキシル剤の形態で投与され得る、請求項39に記載の方法。
  52. 植物の部位は、白と黒の品種の、種および葉からなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  53. 脳の強壮、認識、思考の想起を促すものとして、かつ健忘症を治療または予防し記憶力を向上させる特性を有しうる抗酸化剤としての相乗効果を示す薬草製剤の、ヒトを含む哺乳類の記憶力の向上と健忘症の治療または予防のための使用であって、
    植物であるツボクサ(Centella asiatica)とゴマ(Sesamum indicum)からの抽出物、および薬学的に許容される塩、キャリアまたは希釈剤を任意に含有し、相乗効果を示す薬草製剤を、被験者に投与することを含む使用。
  54. 相乗効果を示す製剤は、片頭痛、目まい、白斑、貧血の治療、および食欲の増進のために有用である、請求項53に記載の使用。
  55. 相乗効果を示す製剤は、外傷、骨折、梅毒性皮膚病の治療に、外用および内服の両方で有用であり、さらにハンセン病の治療にも有用であり、並びに疾患の症状の改善および患者の全般的な健康の改善にも有用である、請求項53に記載の使用。
  56. 相乗効果を示す製剤は、痔、胃の痛みの軽減、ならびに脾臓の増大のために有用である、請求項53に記載の使用。
  57. 薬学的に許容される塩、希釈剤、キャリアは、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース、サッカロース、クエン酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたは第二リン酸カルシウムからなる群から選択される、請求項53に記載の使用。
  58. 相乗効果を示す製剤の約20〜110mg/kgの範囲の投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な用量依存的活性、または顕著な用量依存的抗酸化活性を示す、請求項53に記載の使用。
  59. 相乗効果を示す製剤の約25〜100mg/kgの範囲の投与は、自発運動の異常を示さず、受動回避試験において脳の前頭皮質および線条体領域の顕著な用量依存的活性、または顕著な用量依存的抗酸化活性を示す、請求項58に記載の使用。
  60. 相乗効果を示す製剤の投与は、反応時間を約0.05〜2.0秒の範囲で短縮することによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項53に記載の使用。
  61. 相乗効果を示す製剤の投与は、反応時間を約0.18〜1.22秒の範囲で短縮することによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項60に記載の使用。
  62. 相乗効果を示す製剤の投与は、エラー回数を約1〜35回の範囲で減らすことによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項53に記載の使用。
  63. 相乗効果を示す製剤の投与は、エラー回数を約6.1〜27回の範囲で減らすことによって記憶獲得の障害を軽減する、請求項62に記載の使用。
  64. 相乗効果を示す製剤の投与は、体重を約140〜170グラムの範囲で増やす、請求項53に記載の使用。
  65. 相乗効果を示す製剤の投与は、体重を約141.6〜168.7グラムの範囲で増やす、請求項64に記載の使用。
  66. 相乗効果を示す製剤の投与は、腎臓重量を約0.8〜1.5グラムの範囲で増やす、請求項53に記載の使用。
  67. 相乗効果を示す製剤の投与は、腎臓重量を約0.82〜1.03グラムの範囲で増やす、請求項66に記載の使用。
  68. 相乗効果を示す製剤の投与は、肝臓重量を約4〜7グラムの範囲で増やす、請求項53に記載の使用。
  69. 相乗効果を示す製剤の投与は、肝臓重量を約5.26〜6.42グラムの範囲で増やす、請求項68に記載の使用。
  70. 相乗効果を示す製剤の投与は、脾臓重量を約0.60〜0.80グラムの範囲で増やす、請求項53に記載の使用。
  71. 相乗効果を示す製剤の投与は、脾臓重量を約0.63〜0.76グラムの範囲で増やす、請求項70に記載の使用。
  72. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を1.0〜5.0の範囲で低下させる、請求項53に記載の使用。
  73. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域における脂質ペルオキシダーゼ(LPO)活性を0.74〜3.48の範囲で低下させる、請求項72に記載の使用。
  74. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を22〜40の範囲で増大させる、請求項53に記載の使用。
  75. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるカタラーゼ(CAT)活性を24.5〜35.3の範囲で増大させる、請求項74に記載の使用。
  76. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)活性を22〜40の範囲で増大させる、請求項53に記載の使用。
  77. ストレスのない状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるスーパオキシド・ジスムターゼ(SOD)活性を23.2〜30.3の範囲で増大させる、請求項76に記載の使用。
  78. ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるLPO活性を約1〜7の範囲で低下させる、請求項53に記載の使用。
  79. ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、LPO活性を約2.8〜4.86の範囲で低下させる、請求項78に記載の使用。
  80. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を10〜25の範囲で増大させる、請求項53に記載の使用。
  81. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるCAT活性を12.4〜22.5の範囲で増大させる、請求項80に記載の使用。
  82. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を20〜35の範囲で低下させる、請求項53に記載の使用。
  83. 慢性ストレス状態での相乗効果を示す製剤の投与は、脳の前頭皮質および線条体領域におけるSOD活性を21〜33の範囲で低下させる、請求項82に記載の使用。
JP2005513072A 2003-12-26 2003-12-26 ツボクサとゴマを含む、脳の強壮剤としての薬草製剤 Expired - Fee Related JP4624263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2003/006206 WO2005065698A1 (en) 2003-12-26 2003-12-26 Herbal formualtion containing centella asiatica and sesamum indicum as brain tonic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527358A true JP2007527358A (ja) 2007-09-27
JP4624263B2 JP4624263B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34746627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513072A Expired - Fee Related JP4624263B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ツボクサとゴマを含む、脳の強壮剤としての薬草製剤

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4624263B2 (ja)
CN (1) CN100546592C (ja)
AU (1) AU2003298474A1 (ja)
BR (1) BR0318686A (ja)
DE (1) DE10394354T5 (ja)
GB (1) GB2427549B (ja)
WO (1) WO2005065698A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227625A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Immudyne Inc 発声改善剤
JP2014141437A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Oriza Yuka Kk 学習記憶改善剤
KR20210033365A (ko) * 2019-09-18 2021-03-26 가천대학교 산학협력단 병풀, 벌사상자 및 영하구기자 추출물을 포함하는 인지 기능 장애 또는 신경염증의 예방 또는 치료용 조성물

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008239318B2 (en) * 2007-03-15 2013-10-03 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
CN101107998B (zh) * 2007-09-06 2011-05-25 北京华昱安然医药科技有限公司 一种改善记忆的保健食品及其制备方法
CN103110795A (zh) * 2012-02-14 2013-05-22 甘肃创兴生物工程有限责任公司 改善记忆软胶囊及其制备方法
CN103393733A (zh) * 2013-08-19 2013-11-20 广西中医药大学 积雪草有效部位及其应用
CN111329866B (zh) * 2020-04-12 2023-04-07 云南民族大学 一种五环三萜类化合物在制备抗偏头痛药物中的应用
KR102601434B1 (ko) * 2021-01-25 2023-11-13 주식회사 라이프엔진미디어 석창포 추출액을 포함하는 향료 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504514A (ja) * 1996-11-27 2001-04-03 ドング クック ファーマシューティカル シーオー.,エルティーディー. アシアト酸誘導体を有効成分とする痴呆及び認識障害治療剤
JP2002524419A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 パンディタ、マハライ・クリシェン 哺乳類において精神能力を改善するための組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ515900A (en) * 2002-06-04 2004-09-24 Bomac Lab Ltd Wound cream composition comprising emu oil and an powdered extract from centella asiatica

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504514A (ja) * 1996-11-27 2001-04-03 ドング クック ファーマシューティカル シーオー.,エルティーディー. アシアト酸誘導体を有効成分とする痴呆及び認識障害治療剤
JP2002524419A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 パンディタ、マハライ・クリシェン 哺乳類において精神能力を改善するための組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227625A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Immudyne Inc 発声改善剤
JP2014141437A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Oriza Yuka Kk 学習記憶改善剤
KR20210033365A (ko) * 2019-09-18 2021-03-26 가천대학교 산학협력단 병풀, 벌사상자 및 영하구기자 추출물을 포함하는 인지 기능 장애 또는 신경염증의 예방 또는 치료용 조성물
KR102514847B1 (ko) 2019-09-18 2023-03-28 가천대학교 산학협력단 병풀, 벌사상자 및 영하구기자 추출물을 포함하는 인지 기능 장애 또는 신경염증의 예방 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003298474A1 (en) 2005-08-12
CN100546592C (zh) 2009-10-07
GB2427549B (en) 2009-02-11
DE10394354T5 (de) 2007-01-11
JP4624263B2 (ja) 2011-02-02
WO2005065698A1 (en) 2005-07-21
CN1953760A (zh) 2007-04-25
BR0318686A (pt) 2006-12-26
GB0614674D0 (en) 2006-08-30
GB2427549A (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080286394A1 (en) Novel herbal formulation as brain tonic
John One hundred useful raw drugs of the Kani tribes of Trivandrum forest division, Kerala, India
RU2264224C2 (ru) Улучшенная растительная композиция, обладающая противоаллергическими свойствами, и способ ее получения
Jain et al. Traditional Indian herb Emblica officinalis and its medicinal importance
KR101498780B1 (ko) 숙취의 예방 또는 치료용 조성물
KR101855821B1 (ko) 여성 갱년기 증상 개선 및 혈액순환 증진을 위한 건강식품 조성물
KR20190014376A (ko) 철갑상어 추출물을 함유하는 조성물.
Abdullah et al. Badam (Prunus amygdalus Bail.): A fruit with medicinal properties
JP4624263B2 (ja) ツボクサとゴマを含む、脳の強壮剤としての薬草製剤
US20110189319A1 (en) Lifeforce liquid supplement
Sukumaran et al. Usage of medicinal plants by two cultural communities of Kanyakumari district, Tamil Nadu, South India
US7534454B2 (en) Anti-cigarette herbal formulation as an antidote to tobacco
Modi et al. Argyreia speciosa Linn. f.: phytochemistry, pharmacognosy and pharmacological studies
KR20170143235A (ko) 연골재생 및 골관절염 치료용 생약조성물
KR102092509B1 (ko) 치매 예방 및 개선용 식품 조성물
KR101987418B1 (ko) 혼합 생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 뇌신경 보호용 조성물
Schiller et al. The aromatherapy encyclopedia: a concise guide to over 385 plant oils
Roy et al. Herbs Used In Peptic Ulcer: A Review.
KR100850503B1 (ko) 복합 생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 성기능 개선용조성물
US7429397B2 (en) Herbal formulation as memory enhancer in Alzheimer condition
Shaikh et al. Medicinal Flora of Poona College
KR101934810B1 (ko) 한방 생약 추출물을 포함하는 혈행 개선용 제제
Atluri et al. Chapter-5 Therapeutic and Pharmacological Importance of Ashwagandha (Withania somnifera)
KR101934811B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 혈행 개선용 제제
Semwal et al. Ethnomedicinal knowledge on the precise use of herbal medicine-An interview-based study on traditional healers from Jaunsar-Bawar region of Uttarakhand

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees