JP2007524467A - 自動化コンピュータ支援診断装置 - Google Patents

自動化コンピュータ支援診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524467A
JP2007524467A JP2006517734A JP2006517734A JP2007524467A JP 2007524467 A JP2007524467 A JP 2007524467A JP 2006517734 A JP2006517734 A JP 2006517734A JP 2006517734 A JP2006517734 A JP 2006517734A JP 2007524467 A JP2007524467 A JP 2007524467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
digital image
digitizer
cad
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517734A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・ランジル
ジャネット・ステリット
グレック・ガスタフソン
Original Assignee
アイキャド・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイキャド・インコーポレーテッド filed Critical アイキャド・インコーポレーテッド
Publication of JP2007524467A publication Critical patent/JP2007524467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

自動化コンピュータ支援診断システム(CAD)、および特に、設備を最小化及び合理化された独立型装置に使用されるCAD方法に使用され、乳癌検出に適用されるようなCAD方法の用途及び開発に使用される。CADを適用した装置及び方法において、最小化又は場所の準備を不要とすること、最小のスペースを占めること、及び複雑化を回避すること、さらに市場で現在入手可能なCADシステムの集約的メンテナンスのことについて、ここで開示する。

Description

本発明は、自動化コンピュータ支援診断システム(CAD)一般に関するとともに、特に、設備を最小化及び合理化し独立型装置に使用するCAD方法に関し、例えば、乳癌検出に適用されるようなCAD方法の用途及び開発に関する。CADを利用した装置及び方法は、最小化又は場所の準備を不要とすること、スペースを最小とすること、及び現在市場に出回っている複雑でメンテナンスに大変なCADシステムを回避することである。
本出願は2003年6月24日に提出された米国仮出願Ser.No.60/480,947の出願日の利益を主張し、その内容がこの引用によってここに組み込まれている。
コンピュータ支援診断は、多くの様々な臨床への適用において重要な技術に発展した。しかしながら、コンピュータ支援診断においてより一般に行われているものの一つは、女性における乳癌の検出である。アメリカ癌協会によれば、乳癌は女性のなかで他の皮膚癌よりも最も一般的な癌である。それは40から55歳の女性における主な死因である。いくつかの研究は、米国において毎年新しく約179,000件の胸部癌があるとともに、その病気に基づいて約43,500人が死亡していることを示唆する。
ところが、胸部癌を防ぐための手段は現在なく、その病気の早期発見が平均寿命を延ばすとともに、完全な乳房切除が必要となる可能性を減少させる。したがって、アメリカ癌協会は40歳以上の全ての女性が毎年乳房撮影を行うことを勧めている。
驚くまでのこともなく、現在の技術は、エックス線乳房撮影による人体の診断が単独では殆ど行われないようなところまで発展している。その点につき、主治医に対してより信頼性の高い診断情報を提供するシステムに改善することを総合的に追求しているCAD製品の利用について、文献に多くの報告がある。さらに、それらの取り組みは様々なレベルの成功に確かに達しているとしても、それでもなお、よりユーザ・フレンドリであるとともに、世界全体のますます多くの診療所にCAD技術の導入を促進するCADベースのシステムを提供し、かつ発展させ続ける必要がある。
しかしながら、このような目的が顕著であるとしても、システムの簡略化それ自身は、今までに開発され、かつCADシステムに関連したCADソフトウェア技術に関して、妥協もされるべきではないことを考慮すべきは重要である。あるいは、上述の他の方法として、単純であって取り扱いが簡単なシステムが突出した目標となっているとしても、そのようなシステムはCADシステムソフトウェアの癌検出手順と妥協すべきでない。さもなければ、取り扱い簡単なシステムという目標は、結局、達成されない。さらに、例えば、癌に関係がある異常を識別するための現在一般に認められているCAD装置に関連した電気光学ハードウェア技術を犠牲にすることなく、X線検査用ハードウェアの品質及び信頼性を維持することは同じく重要である。
このような考え方に沿ってみると、発明の名称を「乳房X線写真において針骨状障害を発見するためのコンピュータを利用した方法とシステム」とする「WO03/009209」が注目される。その中で、デジタル乳房X線写真において針骨状障害を発見するためのコンピュータを利用した方法とシステムが明らかにされている。複数の容器(bin)がデジタル乳房X線写真の1画素又は1群の画素の周囲に定められている。各容器は、1画素又は1群の画素に対しての異なる距離の特徴により複数の深さ領域に分割される。針骨状情報は、深さ領域のうちの少なくとも1つに相関されて計算される。さらに、深さ領域の組合せについての針骨状情報は、針骨状病巣を発見するために分析される。
また、発明の名称を「異常を識別するためにデジタル乳房X線写真を処理するコンピュータ支援方法及びシステム」とするWO03/027955が注目されている。その中で、異常を識別するためにデジタル乳房X線写真を処理するコンピュータ支援方法及びシステムが開示されている。そのシステムは、デジタル乳房X線写真の少なくとも部分から線強度画像を生成する。線強度画像における複数のピクセルからなる第1ピクセルグループを識別した後に、線強度画像から複数のピクセルを持つ縮尺された線強度画像を生成する。縮尺された線強度画像のピクセルの一つ以上は、その線強度画像の第1ピクセルグループと一致する。縮尺された線強度画像の一つ以上のピクセルの値は、第1ピクセルグループに対応する第1サブセットを使用して決定され、第1サブセットは第1ピクセルグループにおける全てのピクセルよりも少ない。
最後に、また、発明の名称を「コンピュータ支援の診断分析のための医療フィルムおよび関連デジタル画像の追跡方法及びシステム」という米国出願10/292,514が注目される。その中で、診断評価のための医療フィルム及びデジタル画像に関連する追跡方法及びシステムが開示されている。そのシステムは、一つ以上のデジタル化された医療画像を生成するために事例を特定する一つ以上の医療画像をデジタル化するとともに、その事例の各医療画像に付けられた機械的に読み取り可能な追跡識別子を読み取るためのスキャナを含んでいる。サーバは、追跡識別子を一つ以上のデジタル化された医療画像及び一つ以上のコンピュータ支援診断(CAD)画像に結び付け、そこで、一つ以上のCAD画像がCADアルゴリズムを使用して処理される一つ以上のデジタル化された医療画像に対応する。そのシステムは、関連付けられた追跡識別子と、一つ以上のデジタル化された医療画像と、一つ以上のCAD画像とを記憶装置に記憶する。そのサーバは、一つ以上のデジタル化された医療画像又は一つ以上のCAD画像のうちの少なくとも1つを、追跡識別子を使用して記憶装置から取り出すために、追跡識別子を含む医療画像の要求を受け取るとともに処理する。
さらに、CAD技術に適用されているような上記で注目されたソフトウェアの開発はさておき、ハードウェアの開発は、進展しているとともに、この分野の開発に寄与している。例えば、また、ここで、発明の名称を「デュアルデジタイザの白基準較正」という米国特許No.6,697,173が注目されている。その中で明らかにされるように、デュアルデジタイザは、透明及び反射の両方のデータ媒体をデジタル化するためのものである。反射照明器からの光は、透明照明器がデュアルデジタイザを校正するための白基準信号を供給していないとき、透明照明器で反射する。したがって、そのようなデュアルデジタイザは、X線フィルムのような透明データ媒体をデジタル化するという医学的応用に使用され得る。
また、発明の名称を「マスキング装置付きデジタイザ」とする米国特許No.6,687,025、発明の名称を「X線で識別及び標識化するためのスキャンシステム」とする米国特許No.10/373,999、及び発明の名称を「改善されたダイナミックレンジ及び光解像度のデジタイザ」とする米国特許No.10/313,764が注目されている。
自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置及びそれに関する方法は、グラフィカル・ユーザー・インターフェースを具備せず、一つ又は複数のX線フィルムを装着するための入力フィーダであって、前記フィルムをデジタイザによって1つ以上のデジタル画像に変換するものである入力フィーダを有する。前記装置は、潜在的異常箇所を識別するように、前記1つ以上のデジタル画像を生成及び処理するためのスキャナ及びデジタイザを有してなるコンピュータによって実行されるシステムを有する。識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ以上のデジタル画像を直接に受信及び転送するためにデータベースが提供されるとともに、前記1つ以上のデジタル画像を表示するプリンタ手段が提供される。前記プリンタ手段は、識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ以上のデジタル画像を受信及び転送するのために前記データベースと通信する。それから、前記コンピュータによって実行されるシステムによって生成され且つ識別された前記潜在的異常箇所を含む前記1つ以上のデジタル画像をカウントするカウントシステムであって、識別された前記潜在的異常箇所を含む前記デジタル画像に変換すべき前記X線フィルムの数を制限するようにプログラムされているカウントシステムを有していてもよい。
関連した具体例としては、自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置は、乳房X線撮影の異常個所検出を支援するために提供され、同様にグラフィカル・ユーザ・インタフェースを具備せず、胸部領域についての複数の異なる視野を含む複数のX線フィルムを装着するための入力フィーダを有しており、ここで前記フィルムはデジタイザによって複数のデジタル画像に変換される。コンピュータによって実行されるシステムは、潜在的異常箇所を識別するために前記複数のデジタル画像を生成及び処理するためのスキャナ及びデジタイザとともに、識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記複数のデジタル画像を直接受信及び転送するためのデータベースを有して提供される。プリンタ手段は、1つのページに前記複数のデジタル画像を表示するために具備され、前記プリンタ手段は、識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記複数のデジタル画像を受信及び転送するために前記データベースと通信する。カウントシステムは、前記コンピュータによって実行されるシステムによって生成され且つ識別された前記潜在的異常箇所を含む前記複数のデジタル画像をカウントするために具備されるものとしてもよく、前記カウントシステムは、識別された前記潜在的異常箇所を含む前記デジタル画像に変換すべき前記X線フィルムの数を制限するようにプログラムされている。
さらなる具体例として、本発明は、グラフィカル・ユーザー・インターフェースを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、前記医療フィルムのデジタル画像を生成するためのデジタイザと、潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタとを有する、自動化コンピュータ支援診断装置として意図されている。
本発明は、また、モニタを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、前記医療フィルムのデジタル画像を生成するデジタイザ、潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータ、及び強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタを有する自動化コンピュータ支援診断装置に関連している。
本発明は、また、キーボードを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力表示を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、前記医療フィルムからデジタル画像を生成するデジタイザ、潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータ、及び強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタとを有する自動化コンピュータ支援診断装置を含んでいる。
本発明は、さらに、モニタおよびキーボードを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力表示を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、前記医療フィルムからデジタル画像を生成するデジタイザ、潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータ、及び強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタを有する自動化コンピュータ支援診断装置を含んでいる。
さらなる具体例として、本発明は、潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、前記医療フィルムのデジタル画像を生成するデジタイザ、潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータ、強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタ、及び前記デジタイザによって生成された前記デジタル画像をカウントするカウントシステムであって、デジタル画像に変換されるフィルムの数を制限するようにプログラムされているカウントシステムを有する自動化コンピュータ支援診断装置に関連している。
上記のように、本発明は、自動化コンピュータ支援診断(CAD)を提供する装置を目的とする。上記CAD分析に関連するハードウェア及びソフトウェアシステムは、例えば、上記出願公開されたWO03/009209,WO03/027955及び米国出願No.10/292,514に、より完全に記述されており、それらの開示内容は引用することにより全てここに組み込まれているものとする。
図1で例示されているように、本発明の自動化されたコンピュータ支援装置はファクシミリ送受信機と類似の方法で動くように構成されていることが望ましい。具体的には、装置10は、装置10の中への一つ又は複数のX線フィルム14の連続供給を可能にするフィルム入力フィーダ部12を有する。図1に示されているように、異常を検出するためのデジタル画像を生成するデジタイザによって順番に走査され及びデジタル化されるように、そのX線フィルムは垂直に配列されていることが望ましい。したがって、装置10は、入力フィーダによって提供された一つ以上のX線フィルムを走査して生成された一つ以上のデジタル画像を生成及び処理するためのスキャナ及びデジタイザを有するコンピュータ実装システムを有する。フィルムの走査の終了後、それらは、技師が今後の使用のために前記フィルムを集めることができる場所であるフォルダ14に送られるのが望ましい。
図1から分かるように、装置10は、ここではグラフィック・ユーザ・インタフェースを利用しないとともに、技師にとって装置10の中にフィルム14を装着することにのみ必要とされるという意味で自動化されており、さらに、グラフィカル・ユーザ・インタフェース、スクリーン又はキーボードは必要とされない。それによって、本装置は、ここでコンパクトな独立型システムを提供するとともに、技師が効率的にX線フィルムを挿入し、さらに、本装置はここで病状を検出し、フィルムの供給及び走査をして、癌の可能性について画像分析し、潜在的癌を円で囲んだ又はハイライトとした出力を印刷する。
したがって、本システムは、ここで、オペレータの使用及び自己練習のし易さ、設置場所の準備の不要化、通常のファクシミリ装置に相当する設置場所、及び小さな診療所タイプの業界における手頃な価格を提供する。その事については、本システムは、必要性に応じて臨床医に請求するようにプログラムすることができ、業界におけるCAD技術の運用コストを更に減らす。換言すれば、本システムは、ここで、本システムがCAD分析を行う動作の事象だけ対して、その臨床医が請求される認識で、「クリックCAD料金」を含むとともに、それを含むようにプログラムされていることが好ましい。そのため、本システムは、本システムの中でCAD料金のクリック数がプログラムされるように、ハードウェア/ソフトウェアに関連付けられて含むことが好ましく、又は、本システムは、同様に、CAD料金のクリックが記録されるとともに発生主義又はその他の関連経理基準に基づいて請求されるマスタ・サーバに、インターネット又は類似型の接続媒体を介して接続されていることとしてもよい。
次に、乳房X線撮影の異常検出を支援する本システムが提供した典型的出力を示す画像を例示する図2が注目される。より具体的には、乳房X線撮影の分野において、放射線研究では、通常、胸部領域についての4つの異なる視野による4枚のX線フィルムの露光を必要とする。その4つの視野は、一般にRMLO、RCC、LMLO及びLCCに識別される。本発明の自動化されたシステム10を使って、技師は入力フィーダ部12に挿入する4枚のフィルムを特定する。走査、デジタル化、及びCAD分析の後、本システムは、図2で示す典型的な出力レポートを提供し、そのなかで、4つの視野(RMLO、RCC、LMLO及びLCC)が各画像に隣接した患者の識別コードとともに一つのページに配置されている。さらに、本装置は、全体的なシーケンス番号、分析の日付、使用されたCADソフトウェアのバージョンの詳細、走査時間、及びCAD分析のために費やされた時間のような、走査におけるある特定の中核的要素を技師に示すことができる。
次に、「問題報告」を含んでいる典型的な報告を例示する図4が注目され、問題報告は、関連印刷手段への本装置の出力によって提供され得るものである。初期状態として、及び上記のとおり、本システムが必要に応じてユーザに請求するように、本システムはCAD料金のクリックとして識別されているものを供給することが好ましい。このような考えに基づいて、図3で例示した報告は、動作、供給、例えば購入されたCAD走査の数の確認(「購入された引換券」のように識別された)、「残っている引換券」の数、及び使い果たすまでの日数の見積(操作上の使用に基づいた)についてのこの機能の状態を確認する。さらに、印刷された報告は、1日に走査されたフィルムの合計数、推薦された交換まで走査対象として残っているフィルムの数、及びユーザにとって利用可能な前もって購入された走査の数を制御するドングル(暗号化されたチップ)の置き換えをする日までの推定日数を示すことが好ましい。さらに、本装置は、同様に、タック(クリーニング・カード)又は較正のために提供されたテスト(較正)フィルムの最終時、及び新しい較正フィルムが実行されなければならなくなるまで走査することが可能なフィルムの数を確認する。
提供される情報の他の形式は、設定された較正日の識別表示、較正まで走査することができるフィルムの数、較正目標の走査(すなわち、特定の較正フィルムが較正のために利用される回数)、「スキャナの不具合率」(すなわち、動作上の走査の数に対する失敗率がプログラムされた)、及び操作者が本装置を完全な状態にするべき場合を含む。さらに、図3によって理解できるように、その報告は、装置における特定の問題を識別すること、及び例示されるように、スキャナ自身が入力フィーダのホッパーからフィルムを掴めるか否かにについて、含む。その点において、本装置は修正プロトコル指令を出力し、本装置10を再構成することが必要な改善措置を技師に知らせ、かつ、許容範囲のCAD動作に戻すことが可能である。さらに、上記について拡張して、本装置は、上記のように操作者に報告するとともに、それによって、予防保守のための処理能力に加えてスキャナの使用及び性能を監視する能力を有することが理解される。
他の実施形態として、本システムは、一般にはおよそ4枚である1事例毎の所定のフィルムの平均数に基づき、処理された又は残っている事例の数を監視及び報告する。
次に、本装置が乳房X線撮影における典型的な放射線研究においてX線フィルムが不適当に供給されたとき、そのときの定型的出力を例示する図4が注目される。特に、技師がRMLO、RCC、LMLO及びLCCを不適当な順序で配置したときの結果を、図4は例示する。示されているように、装置10のCADソフトウェアに起因して、本システムは、X線フィルムを適切に識別することができないとともに、それ故、プログラムされているCAD分析を行わないし、配置しない。この状況において、デジタル化対象のフィルムから必要とされる情報がデジタル化されず(入力フィーダ14での誤ったフィルム装てんの結果として不整列であるために)、さらにCAD動作が保証されない、という意味で技師は違った出力を受ける。さらに、このような状況下では、ユーザが追加料金を科されずに修正処置をすることができるように、本装置は、料金請求クリック(click charge fee)を始めない。
したがって、図4で例示された形式の事象が発生することを最小にするために、システム10は、入力装置がRMLO、RCC、LMLO及びLCC視野を含む4枚のX線フィルムのいずれかの存在の有無に関して指示することができるデータベースシステムとの通信をする入力装置であることが好ましい。この方法において、本システムは、特定の視野が欠如している可能性があることを通知されるとともに、それによってCAD分析を続行する。なるべく、このような入力装置は押しボタン式装置を構成し、この入力装置の各ボタンにはRMLO、RCC、LMLO及びLCCのラベルが貼られている。望ましい実施形態として、その押しボタンは、視野の名称又は図で明示されているとともに、内部ライトが備えられている。取り決めにより、ライトがついているとき、ボタンに対応している視野が利用可能であることが理解できる。このような方法により、所定の分析でどの視野が欠如しているかについて、技師が本システムに簡単に知らせることができる。
従って、ここで開示されたX線フィルムの処理方法及び装置について、様々な変形及びバリエーションが可能であることが当業者にとって明白である。そこで、本発明は、添付されている特許請求の範囲によって定義されている本発明の変形及びバリエーションを含むものである。
本発明の自動化コンピュータ支援診断装置の例示である。 乳房異常の検出を支援することに適用される提供された画像を示す典型的な出力例である。 問題報告を有する、本発明の自動化されたコンピュータ支援装置の典型的な管理の報告の例示である。 同装置がCAD分析のためのX線フィルムを適切に備えていないときの自動化されたコンピュータ支援装置の典型的出力の例示である。
符号の説明
10 装置
12 入力フィーダ部
14 X線フィルム

Claims (25)

  1. グラフィカル・ユーザー・インターフェースを具備せず、
    (a)一つ又は複数のX線フィルムを装着するための入力フィーダと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように、前記1つ以上のデジタル画像を生成及び処理するためのデジタイザを有するコンピュータによって実行されるシステムと、
    (c)識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ以上のデジタル画像を直接に受信及び転送するためのデータベースと、
    (d)前記1つ以上のデジタル画像を表示するプリンタ手段であって、識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ以上のデジタル画像を受信及び転送するのために前記データベースと通信するプリンタ手段と、
    (e)前記コンピュータによって実行されるシステムによって生成され且つ識別された前記潜在的異常箇所を含む前記1つ以上のデジタル画像をカウントするカウントシステムと
    を具備し、
    前記フィルムは、デジタイザによって1つ以上のデジタル画像に変換に変換され、
    前記カウントシステムは、識別された前記潜在的異常箇所を含む前記デジタル画像に変換すべき前記X線フィルムの数を制限するようにプログラムされていることを特徴とする自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置。
  2. 前記カウントシステムは、管理報告を印刷する前記プリンタ手段に信号を送るようにプログラムされている請求項1に記載の自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置。
  3. 前記カウントシステムは、前記装置の掃除及び/又は較正点検の実行のいずれかをユーザに指示する前記管理報告を出力するようにプログラムされているとともに、掃除及び/又は較正についてリセットする請求項1に記載の自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置。
  4. 前記装置は、デジタイザの使用、デジタイザ性能及び予防メンテナンスのための処理性能について監視及び報告する請求項1に記載の自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置。
  5. グラフィカル・ユーザー・インターフェースを具備せず、乳房X線撮影の異常検出を支援する自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置であって、
    (a)前記胸部領域に対する1つ又は複数の異なる視野を含む一つ又は複数のX線フィルムを装着するための入力フィーダと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように、前記1つ又は複数のデジタル画像を生成及び処理するためのスキャナ及びデジタイザを有するコンピュータによって実行されるシステムと、
    (c)識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ又は複数のデジタル画像を直接に受信及び転送するためのデータベースと、
    (d)一つのページに前記1つ又は複数のデジタル画像を表示するプリンタ手段と、
    (e)前記コンピュータによって実行されるシステムによって生成され且つ識別された前記潜在的異常箇所を含む前記1つ又は複数のデジタル画像をカウントするカウントシステムと
    を具備し、
    前記フィルムは、デジタイザによって複数のデジタル画像に変換され、
    前記プリンタ手段は、識別された前記潜在的異常箇所を持つ前記1つ又は複数のデジタル画像を受信及び転送するのために前記データベースと通信するものであり、
    前記カウントシステムは、識別された前記潜在的異常箇所を含む前記デジタル画像に変換すべき前記X線フィルムの数を制限するようにプログラムされていることを特徴とする自動化コンピュータ支援診断(CAD)装置。
  6. 前記装置は、
    前記データベースと通信する入力装置を具備し、この入力装置は、前記胸部領域の視野を含む前記複数のX線フィルムのいずれかの存在の有無を前記データベースに指示する請求項5に記載の装置。
  7. 前記入力装置は、押しボタン式装置であり、
    各押しボタンは、前記複数のX線フィルムのうちのいずれか一つに対応しており、
    それによって各押しボタンは、前記胸部領域の視野を含む前記複数のX線フィルムのいずれかの存在の有無を前記データベースに指示するように構成されている請求項6に記載の装置。
  8. 前記1つ又は複数のX線フィルムは、
    視野RMLO,RCC,LMLO及びLCCとして識別された胸部領域の4つの異なる視野で構成されている請求項5に記載の装置。
  9. 前記視野RMLO,RCC,LMLO及びLCCは、前記プリンタ手段によって1つのページに印刷されている請求項8に記載の装置。
  10. グラフィカル・ユーザー・インターフェースを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するための自動化コンピュータ支援診断装置であって、
    (a)前記医療フィルムのデジタル画像を生成するデジタイザと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、
    (c)強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタと
    を具備することを特徴とする自動化コンピュータ支援診断装置。
  11. モニタを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するための自動化コンピュータ支援診断装置であって、
    (a)前記医療フィルムのデジタル画像を生成するデジタイザと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、
    (c)強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタと
    を具備することを特徴とする自動化コンピュータ支援診断装置。
  12. キーボードを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力表示を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するための自動化コンピュータ支援診断装置であって、
    (a)前記医療フィルムからデジタル画像を生成するデジタイザと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、
    (c)強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタと
    を具備することを特徴とする自動化コンピュータ支援診断装置。
  13. モニタおよびキーボードを具備せず、潜在的異常箇所を強調した出力表示を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するためのものであって、
    (a)前記医療フィルムからデジタル画像を生成するデジタイザと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、
    (c)強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタと
    を具備することを特徴とする自動化コンピュータ支援診断装置。
  14. 潜在的異常箇所を強調した出力を生成するべく1つ又は複数の医療フィルムを処理するための自動化コンピュータ支援診断装置であって、
    (a)前記医療フィルムのデジタル画像を生成するデジタイザと、
    (b)潜在的異常箇所を識別するように前記デジタル画像を処理するコンピュータと、
    (c)強調された潜在的異常箇所を持つ前記デジタル画像の印刷版を生成するために前記コンピュータと通信するプリンタと、
    (d)前記デジタイザによって生成された前記デジタル画像をカウントするカウントシステムであって、デジタル画像に変換されるフィルムの数を制限するようにプログラムされているカウントシステムと、
    を具備することを特徴とする自動化コンピュータ支援診断装置。
  15. 前記カウントシステムにおいてカウント値を効果的に減らすことによって、デジタル画像に変換されるフィルムの追加を可能にするものをユーザに提供する手段をさらに具備する請求項14に記載の装置。
  16. 前記カウントシステムは、管理報告を印刷するために、前記プリンタ手段に信号を送信するようにプログラムされている請求項14に記載の装置。
  17. 前記カウントシステムは、デジタイザをクリーニングさせる指令を前記管理報告に出力するようにプログラムされているとともに、クリーニングにあわせてリセットする請求項16に記載の装置。
  18. 前記カウントシステムは、前記デジタイザの較正点検を動作させる指令を前記管理報告に出力するようにプログラムされているとともに、較正によりリセットする請求項16に記載の装置。
  19. 前記装置は、予防メンテナンスのために、デジタイザの使用、デジタイザ性能及び処理性能についてモニタ及び報告する請求項10に記載の装置。
  20. 前記医療フィルムは、乳房X線撮影フィルムである請求項10に記載の装置。
  21. 前記装置は、処理される前記複数のX線フィルムのいずれかの存在の有無をオペレータに示すための入力装置を有する請求項10に記載の装置。
  22. 前記入力装置は押しボタン式装置であり、各押しボタンは前記複数のX線フィルムのいずれか1つに対応している請求項21に記載の装置。
  23. 前記1つ又は複数のX線フィルムは、右胸及び左胸の2つの異なった視野を有する請求項22に記載の装置。
  24. 前記2つの異なる視野は、内側側斜位及び頭尾を有する請求項23に記載の装置。
  25. 前記複数の視野は、1つのページに印刷される請求項23に記載の装置。
JP2006517734A 2003-06-24 2004-06-24 自動化コンピュータ支援診断装置 Pending JP2007524467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48094703P 2003-06-24 2003-06-24
PCT/US2004/020726 WO2005003912A2 (en) 2003-06-24 2004-06-24 Automated computer-assisted diagnosis apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524467A true JP2007524467A (ja) 2007-08-30

Family

ID=33563820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517734A Pending JP2007524467A (ja) 2003-06-24 2004-06-24 自動化コンピュータ支援診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050031177A1 (ja)
EP (1) EP1639520A2 (ja)
JP (1) JP2007524467A (ja)
CA (1) CA2531082A1 (ja)
WO (1) WO2005003912A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070098243A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Gustafson Gregory A Smart destination image routing system
US20080255849A9 (en) * 2005-11-22 2008-10-16 Gustafson Gregory A Voice activated mammography information systems
US20070203858A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-30 Omax Corporation Method and apparatus for enabling use of design software with a price based on design complexity
US8799013B2 (en) * 2009-11-24 2014-08-05 Penrad Technologies, Inc. Mammography information system
US8687860B2 (en) 2009-11-24 2014-04-01 Penrad Technologies, Inc. Mammography statistical diagnostic profiler and prediction system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434262B2 (en) * 1993-09-29 2002-08-13 Shih-Ping Wang Computer-aided diagnosis system and method
DE69732942D1 (de) * 1996-08-23 2005-05-12 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur Speicherung von medizinischen Bilddaten, die auf einem blattförmigen Aufzeichnungsmedium aufgezeichnet sind
US6674879B1 (en) * 1998-03-30 2004-01-06 Echovision, Inc. Echocardiography workstation
US6421469B1 (en) * 1999-02-08 2002-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Image data manipulation for improved image visualization and analysis
US6320976B1 (en) * 1999-04-01 2001-11-20 Siemens Corporate Research, Inc. Computer-assisted diagnosis method and system for automatically determining diagnostic saliency of digital images
US6453058B1 (en) * 1999-06-07 2002-09-17 Siemens Corporate Research, Inc. Computer-assisted diagnosis method using correspondence checking and change detection of salient features in digital images
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
US20030110178A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-12 Icad, Inc. Method and system of tracking medical films and associated digital images for computer-aided and diagnostic analysis
US6697173B2 (en) * 2001-11-26 2004-02-24 Howtek Devices Corporation White reference calibration in a dual digitizer
US6687025B2 (en) * 2001-11-26 2004-02-03 Howtek Devices Corporation Digitizer with masking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005003912A3 (en) 2005-04-14
EP1639520A2 (en) 2006-03-29
WO2005003912A2 (en) 2005-01-13
US20050031177A1 (en) 2005-02-10
CA2531082A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574357B2 (en) Computer-aided diagnosis method and system
US6266435B1 (en) Computer-aided diagnosis method and system
US7476834B2 (en) Diagnosis system including correlating radiographed image data with patient information
US20090054755A1 (en) Medical imaging system
US20070253531A1 (en) Radiographic image reading apparatus and diagnosis system
US20090279764A1 (en) Small-scale diagnosis system
WO2002071319A1 (en) Computer-aided diagnosis system and method
US20030110178A1 (en) Method and system of tracking medical films and associated digital images for computer-aided and diagnostic analysis
JP2008006169A (ja) 小規模施設用医用画像表示システム
EP1032915B1 (en) Computer-aided diagnosis system and method
JP2007524467A (ja) 自動化コンピュータ支援診断装置
EP2633453B1 (en) Communication of imaging system information
EP1635553A2 (en) Medical image processing system, medical image pickup system and method of administering medical images
US20060126909A1 (en) Monitoring and control of mammographic computer-aided detection processing
JP2007117576A (ja) 小規模診断システム
JP4872925B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2007117469A (ja) 小規模診断システム
JP2007117580A (ja) 小規模診断システム
JP4623133B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US20070058847A1 (en) Image Processing Method
US20090135201A1 (en) Device and method for adapting medical images for representation on a large display
JP5104889B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2007117577A (ja) 小規模診断システム
JP2004240362A (ja) 医用画像処理システム
JP5035573B2 (ja) 放射線画像撮影システム