JP2007523677A - 側枝血管口を治療する方法及びシステム - Google Patents

側枝血管口を治療する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007523677A
JP2007523677A JP2006517397A JP2006517397A JP2007523677A JP 2007523677 A JP2007523677 A JP 2007523677A JP 2006517397 A JP2006517397 A JP 2006517397A JP 2006517397 A JP2006517397 A JP 2006517397A JP 2007523677 A JP2007523677 A JP 2007523677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
catheter
inflatable member
side branch
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006517397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344384B2 (ja
Inventor
ジャスティン ゴシュガリアン
Original Assignee
メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Publication of JP2007523677A publication Critical patent/JP2007523677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344384B2 publication Critical patent/JP4344384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】血管状態を治療するのに用いられる生物医学装置、特に側枝血管口を治療する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、側枝血管口(350)を治療する方法及びシステムを提供する。システムは、カテーテル(110、310)、第1の膨張可能部材(120、320)、第1の膨張可能部材上に配置されたステント(130、330)、及び第2の膨張可能部材(140、340)を含む。第1の膨張可能部材は、カテーテルの遠位部分上に配置され、一方、第2の膨張可能部材は、カテーテルの近位部分上に配置される。第1の膨張可能部材は、最初に側枝内でステントを拡張するために膨張される。第1の膨張可能部材は、次に、収縮され、前進させられ、システムを固定するためにもう一度膨張され、一方、第2の膨張可能部材が膨張して、ステントの一部分を側枝血管口に適合させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には血管状態を治療するのに用いられる生物医学装置に関する。より具体的には、本発明は、側枝血管口を治療する方法及びシステムに関する。
心疾患、具体的に冠動脈疾患は、合衆国及び他の先進工業国における死亡、障害、及び医療経費の主要な原因である。冠動脈心疾患を治療するいくつかの方法及び装置が開発されており、これらの一部は、特にアテローム性動脈硬化症及び他の形態の冠動脈狭窄からもたらされる合併症を治療するように設計されている。
このような病気を治療する1つの方法は、経皮経管冠動脈形成(PTCA)である。PTCA中に、バルーンカテーテル装置が膨張されて狭窄血管が拡張される。狭窄は、プラーク又は血栓のような病変の結果とすることができる。膨張されると、加圧バルーンは病変に圧縮力を及ぼし、これによって罹患した血管の内径を増大させる。増大した血管の内径は、血流の改善を容易にするものである。しかし、この処置の後しばらくすると、治療された血管のかなりの部分は再狭窄する。
再狭窄を防ぐために、金属又はポリマーで構成されてほぼ円筒形状の中空ステントが血管内に埋め込まれ、内腔の大きさを維持する。ステントは骨格として作用し、内腔を開放位置に支持する。ステントの構成は、メッシュで形成された円筒形スリーブ、相互接続ステント、又は同様のセグメントを含む。例示的なステントは、Boneauに付与された米国特許第5,292,331号、Globermanに付与された米国特許第6,090,127号、Wiktorに付与された米国特許第5,133,732号、Palmazに付与された米国特許第4,739,762号、及びLauに付与された米国特許第5,421,955号に開示されている。
ステントの挿入は、炎症、感染、血栓症、及び通路を塞ぐ細胞増殖の拡散のような望ましくない副作用を引き起こすことがある。これらの状態の防止を助けるために、ステントは、ステントの部位で薬剤又は他の治療剤を送出するためのコーティングと共に用いられてきた。
ステントの有効性は、血管が起始して隣接する血管から分岐する地点で狭窄に罹患した血管を修復する時に低減される場合がある。この起始点は、血管口と呼ばれている。この地点に位置する損傷は、血管口損傷と呼ばれる。
血管口損傷を修復するために、ステントは、隣接する血管の血流を塞ぐことなく患部全体を覆わなければならない。しかし、従来のステントが罹患した血管口全体の上に重なる時、それはまた、隣接する血管の中に延びることもあり、ある程度血流を塞ぐことになる。更に、ステントが隣接する血管内に延びると、ステントは、隣接する血管の各部分へのアクセスを遮蔽することがあり、これは、更に別の診療行為を必要とする。
Shaknovichに付与された米国特許第5,749,890号は、ステントが隣接する血管の中に延びないことを保証する血管口損傷内のステント配置の方法及びシステムを開示している。しかし、この方法及びシステムは、隣接する血管との接合点の中に延びる患部を覆うことを保証していない。Lamに付与された米国特許第5,607,444号は、2つの血管の接合点で損傷の少なくとも一部分を覆うフレア部分を有する血管口ステントを説明している。しかし、この発明は、ステントを治療される特定の血管口の形状に積極的に適合させるための手段を説明していない。
従って、上記及び他の欠点を克服する側枝血管口を治療する方法及びシステムを有することが望ましいと考えられる。
米国特許第5,292,331号 米国特許第6,090,127号 米国特許第5,133,732号 米国特許第4,739,762号 米国特許第5,421,955号 米国特許第5,749,890号 米国特許第5,607,444号
本発明の1つの態様は、カテーテル、第1の膨張可能部材、第1の膨張可能部材上に配置されたステント、及び第2の膨張可能部材を含む、側枝血管口を治療するためのシステムである。第1の膨張可能部材は、カテーテルの遠位部分上に配置され、第2の膨張可能部材は、カテーテルの近位部分上に配置される。第1の膨張可能部材は、最初に側枝内でステントを拡張するために膨張される。第1の膨張可能部材は、次に収縮され、前進させられ、システムを固定するためにもう一度膨張される一方、第2の膨張可能部材は、側枝血管口にステントの一部分を適合させるために膨張される。
本発明の別の態様は、側枝血管口を治療する方法である。カテーテルが側枝血管内に挿入され、カテーテルは、カテーテルの遠位部分上に配置された第1の膨張可能部材、第1の膨張可能部材上に配置された第1のステント、及びカテーテルの近位部分上に配置された第2の膨張可能部材を含む。カテーテルは、第1のステントが少なくとも部分的に側枝血管内にあって血管口に隣接するように位置決めされる。第1の膨張可能部材は、第1のステントを拡張するために膨張される。第1の膨張可能部材が収縮される。カテーテルは、第2の膨張可能部材が少なくとも部分的に拡張したステント内にあって血管口に隣接するような位置まで前進させられる。第1の膨張可能部材は、側枝血管内にカテーテルを固定するために再び膨張される。第2の膨張可能部材は、側枝血管口にステントの一部分を適合させるために膨張される。第1及び第2の膨張可能部材が収縮されて、カテーテルが側枝血管から取り除かれる。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、現時点で好ましい実施形態の以下の詳細説明を添付図と共に読むことから更に明らかになるであろう。詳細説明及び図面は、本発明を制限するのではなく単に例示しており、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等物により規定されるものである。
本発明の1つの態様は、側枝血管口を治療するためのシステムである。本発明によるシステムの一実施形態は、図1の100に示されている。システム100は、カテーテル110、第1の膨張可能部材120、第1の膨張可能部材上に配置されたステント130、第2の膨張可能部材140、及びガイドワイヤ150を含む。システムは、更に、システムの位置決めを助けるための少なくとも1つの放射線不透過マーカ(図示せず)を含むことができる。ステントは、治療剤(これも図示せず)を含むことができる。
カテーテル110は、1つ又はそれよりも多い膨張可能部材を膨張させることができるあらゆる適切なカテーテルとすることができる。カテーテル110は、例えば、テーパ付きの遠位先端及び従来のガイドワイヤを挿入する内腔を有する薄型設計とすることができる。カテーテル110は、膨張可能部材120及び140が膨張供給源にアクセス可能な方法で膨張可能部材120及び140に連通する少なくとも1つの中空管状部分を含むことができる。カテーテル110は、連続して配置される膨張可能部材を含むので、システム100は、単一ガイドワイヤ150の上で用いることができ、これによって目標治療部位に導入される要素の数が低減される。
第1の膨張可能部材120は、カテーテルの遠位部分上に配置される。部材120は、例えば、ステント130を拡張するのに適切なコンプライアンスの膨張可能バルーンとすることができる。部材120は、ポリエチレンやポリエチレンテレフタレート(PET)のような材料から又はナイロンなどから形成することができる。膨張可能部材の長さ及び直径は、ステント130の形態に適合するように選択することができる。部材120は、膨張供給源(流体供給源など)をカテーテル110を通じて部材に送出することができるような方法でカテーテル110に連通している。
第1の膨張可能部材120は、側枝血管内でステント130を拡張するために最初に膨張される。部材120は、拡張の際にほぼ円筒形になることができ、ステントのほぼ一様な拡張をもたらす。
ステント130は、以下に限定はしないが、ステンレス鋼、ニチノール、タンタル、セラミック、ニッケル、チタン、アルミニウム、ポリマー材料、MP35N、チタン「ASTM F63−83 等級1」、ニオブ、ハイカラット金「K19−22」、及び以上の組合せなどを含む様々な医用埋込可能材料から作ることができる。ステント130は、抗腫瘍薬、抗増殖薬、抗生剤、抗血栓薬、抗血液凝固剤、抗血小板薬、抗炎症薬、及び以上の組合せのような治療剤を含むことができる。
ステント130を送出した後に、第1の膨張可能部材120は収縮される。部材120は収縮性部材を含み、収縮の際に膨張可能部材を非膨張形態に戻すのを助けることができる。収縮性部材は、例えば、膨張可能部材の少なくとも一部分を封入する弾性又は形状記憶材料のバンドとすることができる。収縮性部材は、膨張可能部材に固定することができ、又は2つの部材は、本質的に単一構造として製造することができる。収縮性部材は、膨張可能部材が膨張されると拡張し、次に、システムを側枝血管内のより奥まった位置へ前進させる小型プロフィールまで膨張可能部材を引き戻すために収縮する。
血管内で収縮して前進した後に、第1の膨張可能部材120は、システム100を固定するようにもう一度膨張される一方、第2の膨張可能部材140は、側枝血管口にステントの一部分に適合させるために膨張される。
第2の膨張可能部材140は、カテーテルの近位部分上に配置される。第2の膨張可能部材140は、例えば、側枝血管口にステント130の一部分を適合させる適切なコンプライアンスの膨張可能バルーンとすることができる。第2の膨張可能部材140は、ポリエチレンやポリエチレンテレフタレート(PET)のような材料、又はナイロンなどから形成することができる。それは、第1の膨張可能部材120を構成するものと同じか又は異なる材料を含むことができる。
第2の膨張可能部材140は、膨張供給源がカテーテル110を通じて部材140に送出することができるような方法でカテーテル110と連通している。部材140は、拡張の際にほぼ球形になることができる。部材140の膨張は、血管口の最も近くに位置するステント130の部分を更に拡張し、例えば血管口の形状によく似たフレア形態を有して血管口の形状に適合させる。これによってステントは、隣接する血管内に突き出てその血管の血流を塞ぐことなく側枝血管口で患部全体を覆うことができる。
血管口の形状にステント130を適合させることを助けるために、ステント130は、本体部分及び端部部分を含むことができ、これらの部分は、異なる材料特性又は異なる幾何学形態を有する。例えば、端部部分は、本体部分とは異なるより可鍛性の材料で作ることができ、又は端部部分は、本体部分よりも容易に変形する幾何学形態を有することができる。
本発明の別の態様は、側枝血管口を治療する方法である。図2の200は、本発明による方法の一実施形態の流れ図を示している。
カテーテルが側枝血管内に挿入される(ブロック205)。カテーテルは、カテーテルの遠位部分上に配置された第1の膨張可能部材、第1の膨張可能部材上に配置された第1のステント、及びカテーテルの近位部分上に配置された第2の膨張可能部材を含む。カテーテルは、更に、少なくとも1つの放射線不透過マーカを含み、側枝血管に対するカテーテルの位置決めを助けることができる。カテーテルは、図1に示すように連続して置かれる膨張可能部材を含むので、単一ガイドワイヤの上で用いることができ、これによって目標治療部位に導入される要素の数を低減する。
カテーテルは、ステントが少なくとも部分的には側枝血管内にあって血管口に隣接するように位置決めされる(ブロック210)。ステントの一部分は、隣接する血管の中に延びることができる。
第1の膨張可能部材は、側枝血管内でステントを拡張するために膨張される(ブロック215)。第1の膨張可能部材は、拡張の際にほぼ円筒形になることができ、ステントのほぼ一様な拡張をもたらす。ステントが治療剤を含む場所では、ステントの拡張により治療剤が血管壁と接触する。
第1の膨張可能部材が収縮され(ブロック220)、カテーテルは、第2の膨張可能部材が少なくとも部分的には拡張したステント内にあって血管口に隣接するような位置まで前進させられる(ブロック225)。第1の膨張可能部材は、次に、側枝血管内にカテーテルを固定するためにもう一度膨張される(ブロック230)。
第1の膨張可能部材により血管に固定されたカテーテルを用いて、第2の膨張可能部材が膨張される(ブロック235)。第2の膨張可能部材は、拡張の際にほぼ球形になることができる。第2の膨張可能部材の膨張は、血管口に最も近いステントの部分を血管口の形状に適合させる。この部分は、例えば、血管口の形状によく似たフレア形態を有することができる。これによってステントは、隣接する血管内に突き出して血管の血流を塞ぐことなく側枝血管口の患部全体を覆うことができる。
ステントを血管口の形状に適合させることを助けるために、ステントは、本体部分及び端部部分を含むことができ、これらの部分は、異なる材料特性又は異なる幾何学形態を有する。例えば、端部部分は、本体部分と異なるより可鍛性の材料で作ることができ、又は端部部分は、本体部分よりも容易に変形する幾何学形態を有することができる。
ステントが血管口に適合した後に、第1及び第2の膨張可能部材が収縮され(ブロック240)、カテーテルは側枝血管から除去される(ブロック245)。
図3aから3dは、図2で説明した方法の様々な段階を例示し、カテーテル310、第1の膨張可能部材320、ステント330、及び第2の膨張可能部材340の側枝血管350及び隣接する血管360に対する位置を示している。
図3aは、拡張されてないステント330が部分的に側枝血管350内にあって血管口に隣接するように位置決めされたカテーテル310を示している。図3bにおいて、第1の膨張可能部材320は、膨張されてステント330を拡張する。図3cは、第2の膨張可能部材340が部分的に拡張したステント330内にあって血管口に隣接するように、収縮されて側枝血管350の中により深く前進した第1の膨張可能部材320を示している。図3dにおいて、第1の拡張部材320は、カテーテルを側枝血管350内に固定させるために膨張されている。第2の膨張可能部材340もまた、膨張されてステント330を血管口に適合させるように示されている。
本発明の更に別の態様は、側枝血管口を治療する方法である。図4は、本発明による方法のこの実施形態の流れ図を示している。
カテーテルが側枝血管の中に挿入される(ブロック405)。カテーテルは、カテーテルの遠位部分上に配置された第1の膨張可能部材、第1の膨張可能部材上に配置された第1のステント、カテーテルの近位部分上に配置された第2の膨張可能部材、カテーテルの遠位又は近位部分のいずれかに配置された第3の膨張可能部材、及び第3の膨張可能部材上に配置された第2のステントを含む。
カテーテルは、第1のステントが少なくとも部分的に側枝血管内にあって血管口に隣接するように位置決めされる(ブロック410)。
第1の膨張可能部材は、側枝血管内でステントを拡張するために膨張される(ブロック415)。第1の膨張可能部材は、次に収縮され(ブロック420)、カテーテルは、第2の膨張可能部材が少なくとも部分的に拡張したステント内にあって血管口に隣接するような位置まで前進する(ブロック425)。第1の膨張可能部材は、次に、カテーテルを側枝血管内に固定するためにもう一度膨張される(ブロック430)。
第1の膨張可能部材により血管に固定されたカテーテルを用いて、第2の膨張可能部材は、ステントの一部分を側枝血管口に適合させるために膨張される(ブロック435)。
第1及び第2の膨張可能部材が収縮され(ブロック440)、カテーテルは、第3の膨張可能部材が側枝血管内で血管口以外の位置にあるように位置決めされる(ブロック445)。第3の膨張可能部材は、第2のステントを拡張するために膨張される(ブロック450)。第3の膨張可能部材は、膨張の際にほぼ円筒形になることができ、ステントのほぼ一様な拡張をもたらす。ステントが治療剤を含む場所では、ステントの拡張により治療剤が血管壁に接触する。第3の膨張可能部材は、次に収縮され(ブロック455)、カテーテルは、側枝血管から除去される(ブロック460)。
本明細書に開示した本発明の実施形態は、現時点で好ましいと考えられているが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変更及び修正を行うことができる。本発明の範囲は、特許請求の範囲に示されており、均等物の意味及び範囲に該当する全ての変更及び修正は、本発明の範囲に含まれるものとする。
本発明による側枝血管口を治療するためのシステムの一実施形態を示す図である。 本発明により側枝血管口を治療する方法の一実施形態の流れ図である。 図2に説明する方法を示す図である。 図2に説明する方法を示す図である。 図2に説明する方法を示す図である。 図2に説明する方法を示す図である。 本発明により側枝血管口を治療する方法の別の実施形態の流れ図である。
符号の説明
110 カテーテル
120 第1の膨張可能部材
130 ステント
140 第2の膨張可能部材

Claims (20)

  1. 側枝血管口を治療するためのシステムであって、
    カテーテルと、
    前記カテーテルの遠位部分上に配置された第1の膨張可能部材と、
    前記第1の膨張可能部材上に配置されたステントと、
    前記カテーテルの近位部分上に配置された第2の膨張可能部材と、
    を含み、
    前記第1の膨張可能部材は、側枝血管内で前記ステントを拡張させるために最初に膨張され、収縮され、前進させられ、システムを固定するためにもう一度膨張され、一方、前記第2の膨張可能部材は、膨張して該ステントの一部分を側枝血管口に適合させる、
    ことを特徴とするシステム。
  2. システムの位置決めを助ける少なくとも1つの放射線不透過マーカを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の膨張可能部材は、膨張の際にほぼ円筒形になることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 第2の膨張可能部材は、膨張の際にほぼ球形になることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 第1の膨張可能部材は、収縮の際に該第1の膨張可能部材を非膨張形態に戻すのを助けるための収縮性部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記ステントは、本体部分及び端部部分を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記本体部分及び前記端部部分は、異なる材料特性を有することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記本体部分及び前記端部部分は、異なる幾何学形態を有することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  9. 前記ステントは、該ステントの表面上に作動可能に配置された治療剤を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 側枝血管口を治療する方法であって、
    カテーテルを側枝血管内に挿入する段階、
    を含み、
    前記カテーテルは、該カテーテルの遠位部分上に配置された第1の膨張可能部材、該第1の膨張可能部材上に配置された第1のステント、及び該カテーテルの近位部分上に配置された第2の膨張可能部材を含み、
    前記第1のステントが少なくとも部分的に側枝血管内にあって血管口に隣接するように前記カテーテルを位置決めする段階と、
    前記第1のステントを拡張するために前記第1の膨張可能部材を膨張させる段階と、
    前記第1の膨張可能部材を収縮させる段階と、
    前記第2の膨張可能部材が少なくとも部分的に前記拡張したステント内にあって血管口に隣接するような位置まで前記カテーテルを前進させる段階と、
    前記カテーテルを側枝血管内に固定するために前記第1の膨張可能部材を再度膨張させる段階と、
    前記ステントの一部分を側枝血管口に適合させるために前記第2の膨張可能部材を膨張させる段階と、
    前記第1及び第2の膨張可能部材を収縮させる段階と、
    前記カテーテルを側枝血管から取り除く段階と、
    を更に含むことを特徴とする方法。
  11. 単一ガイドワイヤを使用する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ステント上に作動可能に配置された治療剤を使用する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記カテーテル上に作動可能に配置された少なくとも1つの放射線不透過マーカを使用する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1の膨張可能部材を膨張させる段階は、該第1の膨張可能部材をほぼ円筒形の形状に拡張する段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2の膨張可能部材を膨張させる段階は、該第2の膨張可能部材をほぼ球形の形状に拡張する段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記第2の膨張可能部材を膨張させる段階は、前記ステントの本体部分とは異なる材料特性を有するその端部部分を側枝血管口に適合させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 前記カテーテルを送出する時に、該カテーテルは、該カテーテルの遠位又は近位部分の一方に配置された第3の膨張可能部材と、該第3の膨張可能部材上に配置された第2のステントとを更に含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 前記カテーテルを側枝血管から取り除く前に、前記第3の膨張可能部材が側枝血管内の血管口以外の位置にあるように該カテーテルを位置決めする段階と、
    前記第2のステントを拡張するために前記第3の膨張可能部材を膨張させる段階と、
    前記第3の膨張可能部材を収縮させる段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記第2のステント上に作動可能に配置された治療剤を使用する段階を更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記第3の膨張可能部材を膨張させる段階は、該第3の膨張可能部材をほぼ円筒形の形状に拡張する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2006517397A 2003-06-17 2004-06-17 側枝血管口を治療する方法及びシステム Expired - Fee Related JP4344384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/464,716 US7105015B2 (en) 2003-06-17 2003-06-17 Method and system for treating an ostium of a side-branch vessel
PCT/US2004/019525 WO2004112654A1 (en) 2003-06-17 2004-06-17 Method and system for treating an ostium of a side-branch vessle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523677A true JP2007523677A (ja) 2007-08-23
JP4344384B2 JP4344384B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=33517336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517397A Expired - Fee Related JP4344384B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-17 側枝血管口を治療する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7105015B2 (ja)
EP (1) EP1635735B1 (ja)
JP (1) JP4344384B2 (ja)
DE (1) DE602004022163D1 (ja)
WO (1) WO2004112654A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290673B1 (en) 1999-05-20 2001-09-18 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device delivery system and method
US20040254627A1 (en) * 2003-04-04 2004-12-16 Thompson Paul J. Stent with end adapted for flaring
US7731747B2 (en) 2003-04-14 2010-06-08 Tryton Medical, Inc. Vascular bifurcation prosthesis with multiple thin fronds
US7758630B2 (en) 2003-04-14 2010-07-20 Tryton Medical, Inc. Helical ostium support for treating vascular bifurcations
US8109987B2 (en) 2003-04-14 2012-02-07 Tryton Medical, Inc. Method of treating a lumenal bifurcation
US7717953B2 (en) 2004-10-13 2010-05-18 Tryton Medical, Inc. Delivery system for placement of prosthesis at luminal OS
US8083791B2 (en) 2003-04-14 2011-12-27 Tryton Medical, Inc. Method of treating a lumenal bifurcation
US7972372B2 (en) 2003-04-14 2011-07-05 Tryton Medical, Inc. Kit for treating vascular bifurcations
US20080208307A1 (en) * 2003-11-03 2008-08-28 B-Balloon Ltd. Treatment of Vascular Bifurcations
US20050101968A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Dadourian Daniel G. Ostial locator device and methods for transluminal interventions
US7344557B2 (en) * 2003-11-12 2008-03-18 Advanced Stent Technologies, Inc. Catheter balloon systems and methods
US20070038283A1 (en) * 2004-02-06 2007-02-15 Mustapha Jihad A Ostial stent and balloon
US20050177221A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Mustapha Jihad A. Ostial stent
WO2005099629A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 Cook Incorporated Stent deployment device
EP2614796B1 (en) 2005-04-25 2020-04-08 Covidien LP Controlled fracture connections for stents
US7862601B2 (en) * 2005-05-23 2011-01-04 Incept Llc Apparatus and methods for delivering a stent into an ostium
US20070021828A1 (en) * 2005-05-23 2007-01-25 Jeff Krolik Mechanically actuated stents and apparatus and methods for delivering them
US9034025B2 (en) 2005-05-23 2015-05-19 Ostial Corporation Balloon catheters and methods for use
EP1912598B1 (en) * 2005-06-29 2010-11-24 Bipin C. Patadia System for deploying a proximally-flaring stent
WO2007022496A2 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Icon Medical Corp. Medical device deployment instrument
CA2619429A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Incept, Llc Flared stents and apparatus and methods for making and using them
US20070088428A1 (en) * 2005-09-15 2007-04-19 Cappella, Inc. Intraluminal device with asymmetric cap portion
JP2009508622A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 ビー−バルーン リミティド 分岐バルーン及びステント
US20070173918A1 (en) * 2005-09-30 2007-07-26 Dreher James H Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel
WO2007051183A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Incept, Llc Flared stents and apparatus and methods for delivering them
EP1954224B1 (en) * 2005-11-14 2013-05-29 Covidien LP Stent delivery system for ostial locations in a conduit
EP1797843A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-20 Thomas Ischinger Lesion specific stents, also for ostial lesions, and methods of application
US20070244394A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Trevor Greenan System and Method of Branch Vessel Marking
US9259336B2 (en) * 2006-06-06 2016-02-16 Cook Medical Technologies Llc Stent with a crush-resistant zone
US20080132988A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Scimed Life Systems, Inc. Balloon geometry for delivery and deployment of shape memory polymer stent with flares
US8544309B2 (en) 2007-02-27 2013-10-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ostial stent flaring apparatus
CA2679898C (en) 2007-03-05 2014-11-18 Alon Shalev Multi-component expandable supportive bifurcated endoluminal grafts and methods for using same
US9486345B2 (en) * 2008-01-03 2016-11-08 Covidien Lp Methods and systems for placement of a stent adjacent an ostium
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
EP2334265B1 (en) * 2008-09-12 2013-06-26 Alexander Grigorievich Viller Double-balloon delivery system for an implantable chamfered stent
WO2010048729A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Neovasc Inc. Multiple-chambered balloon catheter for flaring installed stents
US10987494B2 (en) * 2008-11-11 2021-04-27 Covidien Lp Pleated or folded catheter-mounted balloon
US8021420B2 (en) 2009-03-12 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Prosthetic valve delivery system
WO2010127040A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
WO2010150208A2 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Endospan Ltd. Vascular prostheses for treating aneurysms
US8366763B2 (en) 2009-07-02 2013-02-05 Tryton Medical, Inc. Ostium support for treating vascular bifurcations
WO2012061526A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US9707108B2 (en) 2010-11-24 2017-07-18 Tryton Medical, Inc. Support for treating vascular bifurcations
US9839510B2 (en) 2011-08-28 2017-12-12 Endospan Ltd. Stent-grafts with post-deployment variable radial displacement
WO2013065040A1 (en) 2011-10-30 2013-05-10 Endospan Ltd. Triple-collar stent-graft
WO2013084235A2 (en) 2011-12-04 2013-06-13 Endospan Ltd. Branched stent-graft system
US10500077B2 (en) 2012-04-26 2019-12-10 Poseidon Medical Inc. Support for treating vascular bifurcations
WO2013171730A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Endospan Ltd. Stent-graft with fixation elements that are radially confined for delivery
US9233015B2 (en) 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
WO2014108895A2 (en) 2013-01-08 2014-07-17 Endospan Ltd. Minimization of stent-graft migration during implantation
US9839543B2 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Cook Medical Technologies Llc Multi-stage balloon catheter
WO2015075708A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Endospan Ltd. Stent system with radial-expansion locking
US10485684B2 (en) 2014-12-18 2019-11-26 Endospan Ltd. Endovascular stent-graft with fatigue-resistant lateral tube
WO2017004265A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Endologix, Inc. Locking assembly for coupling guidewire to delivery system
US10470905B2 (en) * 2016-03-25 2019-11-12 Ostial Corporation Balloon catheters and methods for use
US20190254849A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter with tapered compliant balloon and tapered stent
EP3797817A1 (en) * 2019-09-26 2021-03-31 Kölbel, Tilo Balloon devices

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140126A (en) * 1977-02-18 1979-02-20 Choudhury M Hasan Method for performing aneurysm repair
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US5292331A (en) 1989-08-24 1994-03-08 Applied Vascular Engineering, Inc. Endovascular support device
CA2079417C (en) 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5607444A (en) 1993-12-02 1997-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ostial stent for bifurcations
CA2175720C (en) 1996-05-03 2011-11-29 Ian M. Penn Bifurcated stent and method for the manufacture and delivery of same
CA2134997C (en) 1994-11-03 2009-06-02 Ian M. Penn Stent
US5776161A (en) 1995-10-16 1998-07-07 Instent, Inc. Medical stents, apparatus and method for making same
US5632762A (en) 1995-11-09 1997-05-27 Hemodynamics, Inc. Ostial stent balloon
NZ331269A (en) 1996-04-10 2000-01-28 Advanced Cardiovascular System Expandable stent, its structural strength varying along its length
US5749890A (en) * 1996-12-03 1998-05-12 Shaknovich; Alexander Method and system for stent placement in ostial lesions
IT1297168B1 (it) 1997-04-24 1999-08-03 Bard Galway Ltd Dispositivo e metodo di preparazione per l'impianto di stents biforcati
US5836966A (en) 1997-05-22 1998-11-17 Scimed Life Systems, Inc. Variable expansion force stent
US6361544B1 (en) 1997-08-13 2002-03-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US6013085A (en) 1997-11-07 2000-01-11 Howard; John Method for treating stenosis of the carotid artery
DE19815296C2 (de) * 1998-04-06 2000-08-03 Christian Vallbracht Positionierbarer Ballonkatheter zur Ballondehnung und/oder Stent-Implantation bei Nierenarterienstenosen
US6117117A (en) 1998-08-24 2000-09-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bifurcated catheter assembly
US6183503B1 (en) * 1999-09-17 2001-02-06 Applied Medical Resources Corporation Mesh stent with variable hoop strength
ATE368430T1 (de) 1999-11-11 2007-08-15 Angiomed Ag Einführgerät für ein implantat
US6527739B1 (en) 2000-12-29 2003-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Spiraled balloon arrangement for treatment of a tortuous vessel
EP1351624B1 (en) 2001-01-19 2008-02-27 Boston Scientific Limited Introducer for deployment of branched prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004022163D1 (de) 2009-09-03
EP1635735B1 (en) 2009-07-22
EP1635735A1 (en) 2006-03-22
US20040260378A1 (en) 2004-12-23
WO2004112654A1 (en) 2004-12-29
JP4344384B2 (ja) 2009-10-14
US7105015B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344384B2 (ja) 側枝血管口を治療する方法及びシステム
EP3245985B1 (en) Implantable medical device delivery system
JP3408663B2 (ja) ステント手段を有する血管内支持装置およびその製造方法
US6129738A (en) Method and apparatus for treating stenoses at bifurcated regions
US6478807B1 (en) Pre-formed expandable member having grooves
US5108416A (en) Stent introducer system
US6752825B2 (en) Nested stent apparatus
US20040230176A1 (en) System for treating a vascular condition that inhibits restenosis at stent ends
US6736827B1 (en) Low profile catheter
US20060173530A1 (en) Flexible cells for interconnecting stent components
US20060265046A1 (en) Stent Delivery and Retention Apparatus
US7651525B2 (en) Intraluminal stent assembly and method of deploying the same
US20050267561A1 (en) System and method for stent deployment and infusion of a therapeutic agent into tissue adjacent to the stent ends
US20080006554A1 (en) Packaging assembly for a catheter
US20100241069A1 (en) Ostial lesion stent delivery system
JP2008502441A (ja) ステント搬送システム
JPH08155035A (ja) 接続ステント装置
US20090259299A1 (en) Side Branch Stent Having a Proximal Flexible Material Section
US20040102831A1 (en) Stent having tapered edges
US20040215311A1 (en) Method and system for improving stent retention using stent openings

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees