JP2007522872A - 可撓性および圧縮性を得るための入れ子構造の可撓性を有するコネクタを備えるステント - Google Patents

可撓性および圧縮性を得るための入れ子構造の可撓性を有するコネクタを備えるステント Download PDF

Info

Publication number
JP2007522872A
JP2007522872A JP2006554084A JP2006554084A JP2007522872A JP 2007522872 A JP2007522872 A JP 2007522872A JP 2006554084 A JP2006554084 A JP 2006554084A JP 2006554084 A JP2006554084 A JP 2006554084A JP 2007522872 A JP2007522872 A JP 2007522872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
stent
connectors
nested
serpentine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554084A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリッチ、ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007522872A publication Critical patent/JP2007522872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91566Adjacent bands being connected to each other connected trough to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped

Abstract

超音波反射信号(R1,R2,R3,Rx)を分析することにより、人体、動物体、あるいはこれらの体内にある少なくとも1つの異物(41,42)を検出する方法が説明される。同方法は、超音波放射信号(S)を検査すべき体へ送信する工程と、超音波反射信号(R1,R2,R3,Rx)を受信する工程と、これら超音波反射信号を分析する工程とからなる。超音波反射信号(R)が、異物を示す疑わしい反射成分を含んでいる場合は、警報信号が発せられる。

Description

本発明は、医療用器具に関し、より詳細には、カテーテルやバルーンと共に使用される医療用ステントに関する。
体内管腔にステントを使用することはよく知られている。ステントは、通常、非拡張状態で体内管腔の所望の箇所へ搬送され、その後拡張される。ステントは、バルーン等の機械的器具を使用して拡張されてもよく、あるいは、自ら拡張するタイプであってもよい。
ステントは、多くの場合、蛇行する生体構造内を搬送されなければならないため、可撓性を備え、かつ、薄型であることが望ましい。薄型であるためには、ステントは、体内管腔へ進入するまでは、バルーンやカテーテル上に圧縮されていることが多い。しかしながら、ステントをその外形を最小化するために圧縮させると、重なり合う部分が多くなってしまう。
重なり合う部分のない薄型の圧縮形状を有するステントが依然求められている。
本願において言及された全ての米国特許及び特許出願ならびに他の刊行物は、その全体が本明細書において開示されたものとする。
本発明の範囲を限定することなく、本発明の実施形態のうちいくつかの要約を以下に記載する。本発明の詳細および/または本発明のさらなる実施形態については、以下の「発明の詳細な説明」に記載されている。
本発明は上記した懸案を鑑みてなされたものである。
少なくとも一実施例において、本発明は、2つの蛇行帯、少なくとも1つの第1コネクタ、および、実施例によっては、少なくとも1つの第2コネクタを備えるステントに関する。第1および第2コネクタは、2つの蛇行帯を連結させることができる。幾つかの実施例においては、第1コネクタおよび第2コネクタの各々は、少なくとも第1の曲率を有する第1部分および第2の曲率を有する第2部分を有してもよい。少なくとも幾つかの実施例においては、第2部分は第1部分よりも可撓性を有してもいてもよい。実施例によっては、第1および第2コネクタは互いに隣接し、第1コネクタの第2部分は第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、第2コネクタの第2部分は、第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる。
幾つかの実施例においては、複数の第1コネクタおよび複数の第2コネクタは、対をなすように配置されてもよい。実施例によっては、各対は、1つの第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる1つの第1コネクタの第2部分と、1つの第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる1つの第2コネクタの第2部分とを有する。
幾つかの実施例においては、本発明のステントは、複数の蛇行帯を備えることも可能であり、隣接する蛇行帯は、複数の第1コネクタおよび複数の第2コネクタにより連結される。実施例によっては、周方向に互いに隣接する第1および第2コネクタは、対をなすように配置されてもよく、各対において、1つの第1コネクタの第2部分は、1つの第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、1つの第2コネクタの第2部分は、1つの第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる。
幾つかの実施例においては、各第1コネクタは、第2コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を含み、各第2コネクタは、第2コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を含む。
幾つかの実施例においては、第2コネクタは、180度回動させると第1コネクタの形状にほぼ対応する形状を有してもよい。
幾つかの実施例においては、本発明のステントはカテーテルの周囲に圧縮可能である。
幾つかの実施例においては、第1コネクタの第1部分の曲率は、第2コネクタの第1部分の曲率と同一であってもよく、第1コネクタの第2部分の曲率は、第2コネクタの第2部分の曲率と同一であってもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタの第1部分の曲率は、第2コネクタの第1部分の曲率と異なっていてもよく、第1コネクタの第2部分の曲率は、第2コネクタの第2部分の曲率と異なっていてもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタの第1部分は、第1コネクタの第2部分よりも幅を有していてもよく、第2コネクタの第1部分は、第2コネクタの第2部分よりも幅を有していてもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタの第1部分は、第1コネクタの第2部分よりも厚さを有していてもよく、第2コネクタの第1部分は、第2コネクタの第2部分よりも厚さを有していてもよい。
幾つかの実施例においては、複数の蛇行帯は、山部と谷部とを有していてもよく、第1および第2コネクタの各々は、これらの蛇行帯のうちの1つの蛇行帯の山部から延びて、隣接する蛇行帯の谷部に達する。
幾つかの実施例においては、第1コネクタは、その第1端部が第2端部から周方向および長手方向に偏位して配置されるように、第1および第2端部を有してもよく、第2コネクタは、その第1端部が第2端部から周方向および長手方向に偏位して配置されるように、第1および第2端部を有してもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタは第1および第2端部を有し、その第1端部および第2端部は軸線方向において整合されてもよく、第2コネクタは第1および第2端部を有し、その第1端部および第2端部は軸線方向において整合されてもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタの長さは、2つの蛇行帯の結合された長さを越えてもよく、第2コネクタの長さは、これら2つの蛇行帯の結合された長さを越えてもよい。
幾つかの実施例においては、本発明のステントは、各蛇行帯がマグニチュードを有するように蛇行帯を有してもよい。マグニチュードとは、蛇行帯の最も基端側の部分から同じ蛇行帯の最も先端側の部分までの長手方向の距離であってもよい。コネクタは、第1蛇行帯に連結された第1端部と、第2蛇行帯に連結された第2端部とを有していてもよい。コネクタの第1端部と第2端部との間の距離は、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの和を越えてもよく、第2コネクタの長さは、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの和を越えてもよい。
幾つかの実施例においては、本発明のステントは、第1蛇行帯および第2蛇行帯を備え、第1コネクタおよび第2コネクタは、周方向において第1コネクタに近接する。実施例によっては、第1コネクタは第1形状からなる湾曲部分を有し、第2コネクタは第2形状からなる湾曲部分を有し、第1および第2コネクタは、第1コネクタの湾曲部分が第2コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まるように協調的な状態に形成されていてもよい。
幾つかの実施例においては、本発明のステントは、複数の第1コネクタおよび複数の第2コネクタを備え、これらの第1および第2コネクタは、対をなすように配置されることにより、各対において第1コネクタの湾曲部分を第2コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収めてもよい。
実施例によっては、第1および第2コネクタの各々は、第1および第2蛇行帯の結合された長さよりも長くてもよい。
幾つかの実施例においては、第1および第2蛇行帯の各々は、山部および谷部からなり、第1および第2コネクタの各々は、山部から延びて谷部へ達する。
幾つかの実施例においては、本発明のステントは、第1セグメント、第2セグメント、非対称をなす第1コネクタ、および非対称をなす第2コネクタからなり、第1および第2コネクタは、互いに入れ子状をなすように形成かつ配置されてもよい。
幾つかの実施例においては、第1コネクタは、第1の可撓性を有する第1部分と、第1部分よりも高い可撓性を有する第2部分とを有してもよく、第2コネクタは、第1の可撓性を有する第1部分と、第1部分よりも高い可撓性を有する第2部分とを有してもよく、第1コネクタの第1部分は、第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収められてもよい。
幾つかの実施例においては、第2コネクタの形状は、180度回動させられた第1コネクタの形状に一致していてもよい。
幾つかの実施例においては、第1および第2セグメントの各々は蛇行状であってもよい。
幾つかの実施例においては、ステントは、第1コネクタ、第2コネクタ、第3コネクタを含む少なくとも3つのコネクタにより連結された2つの蛇行帯を有することも可能である。少なくとも一実施例において、第1コネクタおよび第2コネクタの各々は、少なくとも第1の曲率を有する第1部分と第2の曲率を有する第2部分とを有し、第2部分は第1部分よりも可撓性がより高い。少なくとも一実施例において、第3コネクタは、第1コネクタと第2コネクタとの間に配置されてもよい。少なくとも一実施例において、第1コネクタの第2部分は、第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、第3コネクタの該湾曲部分は、第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる。少なくとも一実施例において、第2コネクタの第2部分もまた、第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、第3コネクタの該湾曲部分は、第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まる。
以下、本発明のさらなる詳細および/または実施例について説明する。
本発明は多くの異なる態様にて実施可能であるが、本明細書においては特定の実施形態について詳細に説明する。本開示は本発明の原理を例示するものであり、本発明を例示された特定の実施形態に限定するものではない。
本開示のために、特に記載されない限り、同一の構成要素については、各図面において同一の符号を付す。
一実施例においては、本発明は、図1において符号1で示されるようなステントに関する。ステント1は、少なくとも1つの第1蛇行帯3と、そこに連結された少なくとも1つの第2蛇行帯4とを備える。第1蛇行帯3および第2蛇行帯4は、山部6と谷部7とを有する。本開示のために、「山部」は、蛇行帯(3,4)の先端部における部分を、「谷部」は、蛇行帯(3,4)の基端部における部分を指すものとし、第2蛇行帯4は第1蛇行帯3の先端側にある。
また、蛇行帯という語は、その範囲内において、1つまたは複数の波長を有することを特徴とする帯、さらに、波長を有することを特徴としない帯を含むものとする。蛇行帯は、第1コネクタ8および第2コネクタ9を含む少なくとも2つのコネクタにより連結される。各コネクタの端部は、図1に示されるように周面に沿って整合される。コネクタ8,9は、それぞれ第1部分10と第2部分11とを有する。実施例によっては、第2部分11は、第1部分10よりも可撓性を備えていてもよい。第2部分11は、第1部分10よりも周方向において長くてもよい。第1部分10は、第2部分11よりも長手方向において長くてもよい。図1のステント1は、例示することのみを目的としているため、図示されるように2つの蛇行帯を備えている。本発明のステントは、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、あるいはそれ以上の蛇行帯を備えることも可能である。蛇行帯の数は、ステントの所望な長さや、各蛇行帯の長さによって決定される。
少なくとも一実施例において、ステント1がバルーンやカテーテル上で圧縮されている場合は、コネクタの第2部分11は、図2に示されるように、コネクタの第1部分10へ入れ子にされる。入れ子にすることで、圧縮されてより小径の形状が得られるのは、圧縮性の限度が、周方向に隣接するコネクタの近接度よりも、周方向に隣接する山部や谷部の近接度により決定されるからである。図2に示されるように、長手方向に整合する山部6は、直近の山部と極めて接近しており、実施例によっては、互いに接触していてもよい。
これは、図1の蛇行帯3,4と同様の蛇行帯3a,4aを有する、図3のステント1aとは対照をなすものである。しかしながら、図3のコネクタ8,9は、ほぼ同形状を有し同方向に配向するが、圧縮された時に、図1のステント1のように入れ子状をなさない。図3のステントが圧縮されると、図4に示すように、近接する山部が互いに接触する前、および、近接する谷部が互いに接触する前に、隣接するコネクタは互いに接触する。したがって、図4の圧縮されたステントは、図2の圧縮されたステント1よりも大径を有する。
本発明の他の実施例が図5に示される。図5に示されるステントは、互いに近接し、かつ、コネクタ8c,9cにより連結される3つの蛇行帯を有する。各コネクタは、第1および第2部分において弧形状をなしてもよく、各弧形部は周面に沿って同一方向に開口している。この構成において、各コネクタ8cの第2部分11cは、周方向に近接するコネクタ9cに入れ子状に収まらない。代わりに、一方のコネクタの第2部分11cが、近接するコネクタの第1部分10cに入れ子状に重なり、その第2部分は他方のコネクタ内に収まる。
少なくとも一実施例において、周方向に近接する弧形部は、図6に示すように交互に周方向に開口していてもよい。本実施の形態において、周方向に近接するコネクタは、入れ子状に対をなしていてもよい。例示のために、コネクタ9d,8dは、各コネクタの第2部分11dが対をなすコネクタの第1部分と入れ子状になるように、対をなしていてもよい。少なくとも一実施例において、コネクタ8d,9dは、180度の回動を前提として相対する。したがって、コネクタ8dがその中心を軸として180度回動すると、コネクタ8dはコネクタ9dと一致する。
少なくとも一実施例において、コネクタ9d,8dは、図6に示すように周面に沿って長手方向に整合される。少なくとも一実施例において、蛇行帯は、周方向において互いに180度位相がずれる。図6に示すように、コネクタは、1つの蛇行帯3dの少なくとも1つの山部6dを第2蛇行帯4dの最も近接する谷部7dに連結する。コネクタが山部をそれらと最接近していない谷部、および/または、周方向に偏位する谷部に連結してもよいことは理解されるべきである。
図7の実施例において、コネクタ9e,8eは、各コネクタの第2部分11eが対をなすコネクタの第1部分10eと入れ子状になるように、対をなしてもよい。本実施の形態において、各コネクタは、互いに周方向に偏位する端部を有する。コネクタは、1つの蛇行帯3eの少なくとも1つの谷部7eをより先端側の蛇行帯4eの山部6eと連結させてもよい。図7の実施例において、蛇行帯3eは、周方向において蛇行帯4eと位相が同じである。
少なくとも一実施例において、図8に示すように、ステントは、単一の弧形部を有するコネクタにより連結された蛇行帯3f、4fを備えていてもよい。圧縮時において、コネクタ9fの狭い弧形部12は、コネクタ8fのより広い弧形部13内に入れ子に収まってもよい。図8に示すように、複数の蛇行帯が、図8のコネクタや、図5〜7のコネクタにより連結されてもよい。コネクタは、蛇行帯3fの山部から延びて、蛇行帯4fの山部、谷部、またはこれらの間の領域に達してもよい。また、コネクタは、蛇行帯3fの谷部から延びて、蛇行帯4fの山部、谷部、またはこれらの間の領域に達してもよい。実施例によっては、より広い弧形部13は、より狭い弧形部を形成する材料よりも、より薄い材料および/または異なる材料から形成される。そのようにすることにより、より広い弧形部13の可撓性が増し、実施例によっては、より狭い弧形部12と同様の可撓性を得ることも可能である。また、幾つかの実施例においては、より広い弧形部からなるこのような構成は、図5〜7のコネクタにも適用されて同様の結果を得ることも可能である。
少なくとも一実施例において、コネクタは、図9に示すように、複数の第1部分10gおよび/または複数の第2部分11gを有することも可能である。コネクタ9gは、ステントが圧縮されると、コネクタ8gの2つの第1部分10g内に入れ子状に収まる2つの第2部分11gを有してもよい。この構成において、コネクタ9g,8gは、各コネクタの第2部分11gが対をなすコネクタの第1部分10gと入れ子状になるように、対をなしてもよい。少なくとも一実施例において、各コネクタの弧形部の配向は、同一方向に配向する図5の弧形部と同様であってもよい。この構成において、各コネクタ8gの第2部分11gは、周方向に近接するコネクタ9gに入れ子状に収まらない。代わりに、一方のコネクタの第2部分11gは、近接するコネクタの第1部分10g内に収まり、その第2部分が他方のコネクタに収まる。実施例によっては、図9に示すように、幾つかの蛇行帯は、同じステントの他の蛇行帯を連結する際に使用されるコネクタよりも、多くの弧形部を有するコネクタにより連結されてもよい。
図10に示すように、コネクタ9h,8hは、互いに入れ子状をなしてもよい。本実施の形態において、第1部分10hのより先端側に第2部分11hを有する1つのコネクタ8hは、近接するコネクタ9hの第1部分内に収まる周方向の谷部として延びる第2部分を有してもよい。これは、図6のコネクタ9d,8dとは異なっていると考えられるが、第1部分10dのより先端側にある第2部分11dを有する1つのコネクタ9dは、近接するコネクタ9hの第1部分内に収まる周方向の谷部として延びる第2部分を有してもよい。
図11に示すように、蛇行帯3i,4iは、互いに入れ子状をなす少なくとも3つのコネクタにより連結される。例示のために、コネクタ9i,8i,15iは、各コネクタの第2部分11iが中間コネクタ15iの湾曲部分内に収まるように、共に配置されてもよい。また、中間コネクタ15iの湾曲部分は、中間コネクタ15iに隣接するコネクタ9i,8iの第1部分10i内に入れ子状に収まる。第2部分11iは、中間コネクタ15iと接触またはほぼ接触するように、中間コネクタ15iの湾曲部分内に収めることも可能である。少なくとも一実施例において、中間コネクタ15iは、コネクタ9i,8iの第1部分10iと接触またはほぼ接触してもよい。中間コネクタ15iは、異なる曲率からなる湾曲部分を有してもよい。少なくとも一実施例において、コネクタ8i,9iは、180度回動させることにより相対する。したがって、コネクタ8iがその中心を軸として180度回動すると、コネクタ8iはコネクタ9iとほぼ一致する。少なくとも一実施例において、一方のコネクタ8iの第2部分11iおよび中間コネクタ15iの湾曲部分は共に、コネクタ9iの第1部分10i内に入れ子状に収まる。
少なくとも一実施例において、コネクタ9i,8i,15iの端部は、図11に示すように周面に沿って長手方向に整合される。少なくとも一実施例において、蛇行帯は、周方向において互いに180度位相がずれる。図11に示すように、コネクタは、1つの蛇行帯3iの少なくとも1つの山部6iを第2蛇行帯4iの最も近接する谷部7iに連結する。コネクタが山部をそれらと最接近していない谷部、および/または、周方向に偏位する谷部に連結してもよいことは理解されるべきである。
また、本発明のステントは、図示された蛇行帯とは異なる位相関係を有する近傍の蛇行帯を備えていてもよい。例えば、本明細書に開示された任意のステントは、互いに30度、45度、60度、90度、120度位相がずれている近傍の蛇行帯を有することも可能である。近接する蛇行帯間の他の位相関係もまた、本発明の範囲にあるものとする。蛇行帯が波状をなしていない態様においては、近接する蛇行帯は、形状や配向において互いに同一であってもよく、あるいは、形状および/または配向において互いに異なっていてもよい。
さらに、本発明の範囲内において、蛇行帯に沿ってコネクタが延びる箇所を変更することも可能である。例えば、任意の実施例において、コネクタは、山部から山部、谷部から谷部、山部から谷部、谷部から山部、山部から山部と谷部との間の領域、谷部から山部と谷部との間の領域、山部と谷部との間の領域から山部と谷部との間の他の領域へ延びてもよい。
本発明のステントは、各蛇行帯がステントの周面に沿ってステントを横切る方向に延びる際に、第1蛇行帯および第2蛇行帯が同じ全パスレングス(pathlength)をなすことを特徴とする実施例において、ならびに、各蛇行帯がステントの周面に沿ってステントを横切る方向に延びる際に、第1蛇行帯のパスレングスが第2蛇行帯のパスレングスよりも長いまたは短い実施例において、提供されてもよい。
通常、第1蛇行帯および第2蛇行帯の振幅、パスレングス、厚さ、波長、幅は、第1蛇行帯および第2蛇行帯の径方向の強度が同じになるように選択される。しかしながら、第1蛇行帯および第2蛇行帯の径方向の強度が異なる場合も、本発明の範囲内において可能である。これは、第1蛇行帯および第2蛇行帯の径方向の厚さや幅を維持し、かつ、これら蛇行帯の長さを変更すること、蛇行帯の厚さと共に長さを維持し、かつ、幅を変更すること、蛇行帯の長さ、厚さ、幅を維持し、かつ、波長を変更することを含む、様々な方法において可能である。
さらに、異なる波長や振幅を有する近傍の蛇行帯が同じ強度を有するように、それらの蛇行帯を異なる材料や、互いに異なる処理を行った材料から形成することも、本発明の範囲内において可能である。異なる処理の例としては、幾つかの蛇行帯に対して異なる焼きなましを行うことや、異なる熱処理を行うことが含まれる。
本明細書に開示されたステントのいずれも、一定の径を有してもよく、あるいは、部分的または全長に沿って径が徐々に減少していてもよい。また、本発明のステントの異なる部分の幅および/または厚さは、ステントの所定の部分に沿って増加しても減少してもよい。例えば、蛇行帯および/またはコネクタの幅および/または厚さは、ステントの一部に沿って、あるいは、ステントの全長に沿って増加しても減少していてもよい。連続する複数の第1蛇行帯の振幅や波長が一定であって、これらの蛇行帯の幅および/または厚さが減少してもよい。同様に、連続する複数の第2蛇行帯の振幅や波長が一定であって、これらの蛇行帯の幅および/または厚さが減少していてもよい。
本発明のステントの可撓性は、近接する蛇行帯間のコネクタの数を可変とすることにより、変更することも可能である。例えば、より高い剛性を有する端部が望ましい場合、本発明のステントは、残りの部分に対して、近接する蛇行帯間に延びる追加のコネクタを備えることも可能である。より低い剛性を有する端部が望ましい場合、ステントの残りの部分に対して、近接する蛇行帯間に延びるコネクタの数を減らすことも可能である。
また、本発明のステントの可撓性は、隣接する蛇行帯間の距離を可変とすることにより、変更することも可能である。例えば、より高い剛性を有する端部が望ましい場合、隣接する蛇行帯をより接近して配置することも可能である。より低い剛性を有する端部が望ましい場合、隣接する蛇行帯をより離間して配置することも可能である。
さらに、本発明は、第1蛇行帯、第2蛇行帯、非対称をなす第1コネクタ、非対称をなす第2コネクタからなるステントに関し、第1および第2コネクタは、互いに入れ子状に収まるように形成され配置される。そのようなステントの例は、上記の実施例において説明されている。上記の図面に示された個々の蛇行帯は、完全に包囲された開口部を有するセルを備えていない。完全に包囲された開口部を有するセルを備えるセグメントを提供することも、本発明の範囲内において可能である。本発明のステントの使用に適した蛇行帯の例には、米国特許第6231598号明細書に開示された蛇行帯が含まれる。
本発明は、本明細書に開示された、非拡張状態および拡張状態における任意のステント、ならびに、切り取られた状態および圧縮された状態における任意のステントに関する。
本発明のステントは、周知のステント製造技術を使用して製造されてもよい。本発明のステントの製造に適した方法には、管材のレーザ切断、化学エッチング、スタンピングが含まれる。また、本発明のステントは、レーザ切断、化学エッチング、フラットシートのスタンピング、フラットシートの圧延、フラットシートの溶接による方法;放電加工による方法;所望な設計で成形することにより製造することも可能である。
好適なステント材料を使用して本発明のステントを製造することも可能である。そのような材料の例には、ポリマー材料、金属、セラミック、複合材料が含まれる。好適なポリマー材料には、サーモトロピック液晶ポリマー(LCP)が含まれる。ステントが金属から形成される場合、そのような金属には、ステンレス鋼、エルジロイ(登録商標elgiloy)等のコバルト−クロム合金、タンタル、他の可塑的に変形可能な金属が含まれる。他の好適な金属には、「ニチノール」として知られているニッケル−チタン合金等の形状記憶金属、プラチナ/タングステン合金、チタン合金、ステンレス鋼、タンタル、エルジロイ(登録商標)が含まれる。また、本発明は、ステントにおいて2種類以上の材料を使用することも意図している。例えば、第1蛇行帯および第2蛇行帯は、異なる材料から形成されてもよい。コネクタは、任意で、第1蛇行帯および/または第2蛇行帯とは異なる材料から形成されてもよい。
本発明のステントは、機械的に拡張可能な形態、自己拡張可能な形態、あるいはこれら2つの形態のハイブリットとして提供されてもよい。本発明による機械的に拡張可能なステントは、バルーンカテーテルを含む好適な機械器具を使用して拡張することができる。
本発明のステントは、好適な放射線不透過性を有するコーティングを備えていてもよい。例えば、ステントは、金や他の貴金属で被覆されてもよく、あるいは、タンタルや他の金属でスパッタされてもよい。また、ステントは、放射線不透過性コーティングの必要性を無くすために、放射線不透過性材料から直接形成されてもよく、あるいは、放射線不透過性のある内コアを有する材料から形成されてもよい。使用可能な他の放射線不透過性金属には、プラチナ、プラチナ−タングステン、パラジウム、プラチナ−イリジウム、ロジウム、タンタル、これらの金属の合金または複合材料が含まれる。
また、本発明のステントには、ステントの異なる特性を強化するために、様々な生体適合性を有するコーティングを施すことも可能である。例えば、潤滑性コーティングを施してもよい。さらに、長期にわたって薬剤を放出する薬剤含有コーティングを施すことも可能である。
さらに、本発明のステントには、ステントを所望の体内部位に搬送する際に、バルーン上にステントを保持するために、糖すなわちより一般的には炭水化物および/またはゼラチンを付与することも可能である。ステントを処理するための他の好適な化合物には、生体分解性ポリマーや、体液により分解されるポリマーが含まれる。ステントの内側および/または外側の部分は、そのような化合物でコーティングされたり含浸されたりしてもよい。また、機械的な保持器具を使用して、搬送時にステントをバルーン上に保持してもよい。
本発明のステントは、グラフトのフレーム構造として使用することも可能である。好適な被覆剤には、ナイロン、コラーゲン、PTFE,ePTFE、ポリエチレンテレフタレート、ケブラー(登録商標KEVLAR)、米国特許第5824046号明細書、同第5755770号明細書に開示される任意の材料を含む。より一般的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、これらの混合物、ブレンド、コポリマー等の合成ポリマーを含む、周知のグラフト材料を使用することができる。
本発明のステントは、冠状動脈、腎動脈、腸骨動脈を含む末梢動脈、頸部の動脈、大脳の動脈に使用することも可能である。しかしながら、本発明のステントは、血管系における使用に限定されることなく、動脈、静脈、胆管、尿道、卵管、気管支、気管、食道、前立腺を含むが、これらに限定されない他の身体構造に有効に使用できる。
好適なステント搬送器具の例には、米国特許第6123712号明細書、同第6120522号明細書、および同第5957930号明細書に開示されている器具が含まれるが、これらに限定されるものではない。そのようなステント搬送器具は、所望の体内部位へ本発明のステントを搬送するために使用されてもよい。搬送器具は、自己拡張型ステントを使用するのか、それともバルーン拡張型ステントを使用するのかによって選択される。本発明のステントは、任意で、1つまたは複数のステント保持スリーブと連結されて搬送されてもよい。ステント保持スリーブの例は、米国特許出願第60/238178号明細書に開示されている。したがって、本発明は、本発明のステントが配置されたカテーテルにも関する。
上記開示は、説明を意図したものであり、網羅することを意図したものではない。本明細書は、当業者に多くの変更および代替物を示唆するであろう。これら全ての代替物および変更物は、用語「有する」が「含むが、それに限定されない」ことを意味する請求項の範囲内に含まれることを意図する。当業者には、本願に記述される特定の実施形態の他の同等物が認識でき、これらの同等物もまた請求項に包含されるべきである。
さらに、従属項に記載される特定の特徴は、本発明の範囲内で他の様式で互いに組み合わせることができ、本発明は、従属項の特徴の他の可能な組み合わせを有する他の実施形態にも範囲が及ぶものである。例えば、請求項の公開にあたり、多数従属形式が管轄区域内で許容される場合には、後続するいずれの従属項も、当該従属項に記載される全先行語を有する先行請求項すべてに従属する多数従属形式で択一的に記載されたものと解釈されるべきである(例えば、請求項1に直接従属する各請求項は、先行する請求項すべてに従属するものと択一的に解釈されるべきであり、請求項2に直接従属する各請求項は、先行する請求項すべてに従属するものと択一的に解釈されるべきである等)。多数従属形式が禁止されている管轄区域においては、後続の各従属項において、これら下位従属項に列挙される特定の請求項以外の先行詞を有する先行請求項にそれぞれ単独に従属する形式で択一的に記載されたものと解釈されるべきである(例えば、請求項4は請求項2に従属するものと択一的に解釈可能であり、請求項5は請求項1、2、または3に従属するものと択一的に解釈可能であり、請求項6は請求項2乃至4に従属するものと択一的に解釈可能である等)。
本国際出願は、2004年2月20日に出願された米国特許出願第10/783650号に基づいて優先権を主張するものであり、同米国出願は本明細書に開示されたものとする。
切り取った形状における本発明のステントを示す平面図。 圧縮された形状における図1のステントを示す平面図。 入れ子形状を有するコネクタを備えていないステントを示す平面図。 圧縮された形状における図3のステントを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 本発明のステントの他の実施例で使用される別のコネクタを示す平面図。 互いに入れ子形状をなす3つの異なる種類のコネクタを備える本発明のステントを示す平面図。

Claims (36)

  1. 2つの蛇行帯と、
    少なくとも1つの第1コネクタと、
    少なくとも1つの第2コネクタとを備え、
    該第1および第2コネクタは該2つの蛇行帯を連結し、該第1および第2コネクタの各々は、少なくとも第1の曲率を有する第1部分と第2の曲率を有する第2部分とを有し、該第2部分は該第1部分よりも高い可撓性を有することと、
    該第1および第2コネクタは互いに隣接し、該第1コネクタの第2部分は該第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、該第2コネクタの第2部分は該第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることとを特徴とするステント。
  2. 複数の前記第1コネクタおよび複数の前記第2コネクタを備え、これら第1および第2コネクタは対をなすように配置され、各対において、1つの第1コネクタの第2部分は、1つの第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、1つの第2コネクタの第2部分は、1つの第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることを特徴とする請求項1に記載のステント。
  3. 複数の前記蛇行帯を備え、隣接する蛇行帯は、複数の前記第1コネクタおよび複数の前記第2コネクタにより連結されることと、周方向に互いに隣接する第1および第2コネクタは、対をなすように配置されることと、各対において、1つの第1コネクタの第2部分は、1つの第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、1つの第2コネクタの第2部分は、1つの第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることとを特徴とする請求項2に記載のステント。
  4. 各第1コネクタは、該第1コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を備え、各第2コネクタは、該第2コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を備えることを特徴とする請求項1に記載のステント。
  5. 前記第2コネクタは、180度回動させると前記第1コネクタの形状にほぼ対応する形状を有する請求項1に記載のステント。
  6. カテーテルの周囲で圧縮される請求項1に記載のステント。
  7. 前記第1コネクタの第1部分の曲率は、前記第2コネクタの第1部分の曲率と同一であり、前記第1コネクタの第2部分の曲率は、前記第2コネクタの第2部分の曲率と同一である請求項1に記載のステント。
  8. 前記第1コネクタの第1部分の曲率は、前記第2コネクタの第1部分の曲率とは異なり、前記第1コネクタの第2部分の曲率は、前記第2コネクタの第2部分の曲率とは異なる請求項1に記載のステント。
  9. 前記第1コネクタの第1部分は、前記第1コネクタの第2部分よりも幅を有し、前記第2コネクタの第1部分は、前記第2コネクタの第2部分よりも幅を有する請求項1に記載のステント。
  10. 前記第1コネクタの第1部分は、前記第1コネクタの第2部分よりも厚さを有し、前記第2コネクタの第1部分は、前記第2コネクタの第2部分よりも厚さを有する請求項1に記載のステント。
  11. 前記蛇行帯は山部と谷部とを有し、前記第1および第2コネクタの各々は、前記蛇行帯のうちの1つの蛇行帯の山部から延びて、前記隣接する蛇行帯の谷部に達する請求項1に記載のステント。
  12. 前記第1コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部が該第2端部から周方向かつ長手方向に偏位して配置され、前記第2コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部が該第2端部から周方向かつ長手方向に偏位して配置される請求項1に記載のステント。
  13. 前記第1コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部および該第2端部は軸方向において整合され、前記第2コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部および該第2端部は軸方向において整合される請求項1に記載のステント。
  14. 各蛇行帯がマグニチュードを有し、該マグニチュードは、蛇行帯の最も基端側の部分から同じ蛇行帯の最も先端側の部分までの長手方向の距離であり、前記コネクタは、第1蛇行帯に連結された第1端部と、第2蛇行帯に連結された第2端部とを有し、前記コネクタの第1端部と第2端部との間の距離は、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの和を越え、前記第2コネクタの長さは、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの結合された長さを越える請求項1に記載のステント。
  15. 第1蛇行帯と第2蛇行帯と、
    第1コネクタと、周方向において該第1コネクタに隣接する第2コネクタとを備え、該第1コネクタは第1形状からなる湾曲部分を有し、該第2コネクタは第2形状からなる湾曲部分を有することと、該第1および第2コネクタは、該第1コネクタの湾曲部分が該第2コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まるように協調的に形成されることとを特徴とするステント。
  16. 複数の前記第1コネクタおよび複数の前記第2コネクタを備え、これらの第1コネクタおよび第2コネクタは、対をなすように配置され、各対において前記第1コネクタの湾曲部分は前記第2コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まる請求項15に記載のステント。
  17. 前記第1および第2コネクタの各々は、前記第1および第2蛇行帯の結合された長さよりも長い請求項15に記載のステント。
  18. 前記第1および第2蛇行帯の各々は山部および谷部からなり、前記第1および第2コネクタの各々は山部から谷部へ延びる請求項15に記載のステント。
  19. 第1セグメントと第2セグメントと、
    非対称をなす第1コネクタと非対称をなす第2コネクタとを備え、該第1および第2コネクタは互いに入れ子状に収まるように形成かつ配置されることを特徴とするステント。
  20. 前記第1コネクタは、第1の可撓性を有する第1部分と、該第1部分よりも高い可撓性を有する第2部分とを有し、前記第2コネクタは、第1の可撓性を有する第1部分と、該第1部分よりも高い可撓性を有する第2部分とを有し、該第1コネクタの第1部分は、該第2コネクタの第2部分内に入れ子状に収められる請求項19に記載のステント。
  21. 前記第2コネクタの形状は、180度回動させた前記第1コネクタの形状に一致する請求項19に記載のステント。
  22. 前記第1及び第2セグメントはそれぞれ蛇行状をなす請求項19に記載のステント。
  23. 2つの蛇行帯と、
    第1コネクタと、第2コネクタと、第3コネクタとを含む少なくとも3つのコネクタとを備え、
    該第1コネクタ、該第2コネクタ、および該第3コネクタは、該2つの蛇行帯を連結し、
    該第1コネクタおよび第2コネクタの各々は、少なくとも第1の曲率を有する第1部分と第2の曲率を有する第2部分とを有し、該第2部分は該第1部分よりも高い可撓性を有することと、
    該第3コネクタは、該第1コネクタと該第2コネクタとの間に配置され、該第1コネクタの第2部分は該第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、該第3コネクタの該湾曲部分は該第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることと、該第2コネクタの第2部分は該第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、該第3コネクタの該湾曲部分は、該第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることとを特徴とするステント。
  24. 複数の前記第1コネクタと、複数の前記第2コネクタと、複数の前記第3コネクタとを備え、これら第1、第2、第3コネクタは組をなすように配置され、各組において、前記第1コネクタの第2部分は前記第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、前記第3コネクタの湾曲部分は前記第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まり、前記第2コネクタの第2部分は前記第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、前記第3コネクタの湾曲部分は前記第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることとを特徴とする請求項23に記載のステント。
  25. 複数の前記蛇行帯を備え、隣接する蛇行帯は、複数の前記第1コネクタと複数の前記第2コネクタと複数の前記第3コネクタとにより連結されることと、互いに周方向に隣接する第2および第3コネクタは組をなすように配置されることと、各組において、前記第1コネクタの第2部分は前記第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、前記第3コネクタの湾曲部分は前記第2コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることと、前記第2コネクタの第2部分は前記第3コネクタの湾曲部分内に入れ子状に収まり、前記第3コネクタの湾曲部分は前記第1コネクタの第1部分内に入れ子状に収まることとを特徴とする請求項24に記載のステント。
  26. 各第1コネクタは、該第1コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を備え、各第2コネクタは、該第2コネクタの第1および第2部分を連結する少なくとも1つの線形部分を備えることを特徴とする請求項23に記載のステント。
  27. 前記第2コネクタは、180度回動させると前記第1コネクタの形状にほぼ対応する形状を有する請求項23に記載のステント。
  28. カテーテルの周囲で圧縮される請求項23に記載のステント。
  29. 前記第1コネクタの第1部分の曲率は、前記第2コネクタの第1部分の曲率と同一であり、前記第1コネクタの第2部分の曲率は、前記第2コネクタの第2部分の曲率と同一である請求項23に記載のステント。
  30. 前記第1コネクタの第1部分の曲率は、前記第2コネクタの第1部分の曲率とは異なり、前記第1コネクタの第2部分の曲率は、前記第2コネクタの第2部分の曲率とは異なる請求項23に記載のステント。
  31. 前記第1コネクタの第1部分は、前記第1コネクタの第2部分よりも幅を有し、前記第2コネクタの第1部分は、前記第2コネクタの第2部分よりも幅を有する請求項23に記載のステント。
  32. 前記第1コネクタの第1部分は、前記第1コネクタの第2部分よりも厚さを有し、前記第2コネクタの第1部分は、前記第2コネクタの第2部分よりも厚さを有する請求項23に記載のステント。
  33. 前記蛇行帯は山部と谷部とを有し、前記第1および第2コネクタの各々は、前記蛇行帯のうちの1つの蛇行帯の山部から延びて、前記隣接する蛇行帯の谷部に達する請求項23に記載のステント。
  34. 前記第1コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部が該第2端部から周方向かつ長手方向に偏位して配置され、前記第2コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部が該第2端部から周方向かつ長手方向に偏位して配置される請求項23に記載のステント。
  35. 前記第1コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部および該第2端部は軸方向において整合され、前記第2コネクタは第1端部および第2端部を有し、該第1端部および該第2端部は軸方向において整合される請求項23に記載のステント。
  36. 各蛇行帯がマグニチュードを有し、該マグニチュードは、蛇行帯の最も基端側の部分から同じ蛇行帯の最も先端側の部分までの長手方向の距離であり、前記コネクタは、第1蛇行帯に連結された第1端部と、第2蛇行帯に連結された第2端部とを有し、前記コネクタの第1端部と第2端部との間の距離は、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの和を越え、前記第2コネクタの長さは、これら2つの蛇行帯のマグニチュードの結合された長さを越える請求項23に記載のステント。
JP2006554084A 2004-02-20 2004-11-30 可撓性および圧縮性を得るための入れ子構造の可撓性を有するコネクタを備えるステント Pending JP2007522872A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/783,650 US7479158B2 (en) 2004-02-20 2004-02-20 Stent with nested flexible connectors for flexibility and crimpability
PCT/US2004/040036 WO2005082281A1 (en) 2004-02-20 2004-11-30 Stent with nested flexible connectors for flexibility and crimpability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522872A true JP2007522872A (ja) 2007-08-16

Family

ID=34861297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554084A Pending JP2007522872A (ja) 2004-02-20 2004-11-30 可撓性および圧縮性を得るための入れ子構造の可撓性を有するコネクタを備えるステント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7479158B2 (ja)
EP (1) EP1715811B1 (ja)
JP (1) JP2007522872A (ja)
AT (1) ATE477767T1 (ja)
CA (1) CA2541227A1 (ja)
DE (1) DE602004028762D1 (ja)
WO (1) WO2005082281A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US7842083B2 (en) 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US7744641B2 (en) * 2004-07-21 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable framework with overlapping connectors
US20070173925A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Cornova, Inc. Flexible expandable stent
US20080177371A1 (en) * 2006-08-28 2008-07-24 Cornova, Inc. Implantable devices and methods of forming the same
US9265636B2 (en) * 2007-05-25 2016-02-23 C. R. Bard, Inc. Twisted stent
US8128677B2 (en) 2007-12-12 2012-03-06 Intact Vascular LLC Device and method for tacking plaque to a blood vessel wall
AU2009274131B2 (en) 2008-07-21 2015-06-04 Jennifer K. White Repositionable endoluminal support structure and its applications
US9039756B2 (en) 2008-07-21 2015-05-26 Jenesis Surgical, Llc Repositionable endoluminal support structure and its applications
US9028540B2 (en) * 2011-03-25 2015-05-12 Covidien Lp Vascular stent with improved vessel wall apposition
US20130085564A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modified scaffolds for peripheral applications
EP4173599A1 (en) 2012-05-14 2023-05-03 C. R. Bard, Inc. Uniformly expandable stent
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
US9301860B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Jenesis Surgical, Llc Articulated commissure valve stents and methods
US9498360B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Stryker Corporation Stent and method of use
CA2934975A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Systems and methods for manufacturing a stent frame
US9433520B2 (en) 2015-01-29 2016-09-06 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9375336B1 (en) 2015-01-29 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10238513B2 (en) * 2017-07-19 2019-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449373A (en) * 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US5843120A (en) * 1994-03-17 1998-12-01 Medinol Ltd. Flexible-expandable stent
US5755770A (en) * 1995-01-31 1998-05-26 Boston Scientific Corporatiion Endovascular aortic graft
DE69630030T2 (de) * 1995-06-08 2004-06-09 Ave Galway Ltd. Endovaskularer stent
US5938682A (en) * 1996-01-26 1999-08-17 Cordis Corporation Axially flexible stent
US6017363A (en) * 1997-09-22 2000-01-25 Cordis Corporation Bifurcated axially flexible stent
US6123712A (en) * 1996-08-23 2000-09-26 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with stent securement means
US5772669A (en) * 1996-09-27 1998-06-30 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment catheter with retractable sheath
US5824046A (en) * 1996-09-27 1998-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Covered stent
US6033433A (en) * 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
US6451049B2 (en) * 1998-04-29 2002-09-17 Sorin Biomedica Cardio, S.P.A. Stents for angioplasty
IT1292295B1 (it) * 1997-04-29 1999-01-29 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica
US6231598B1 (en) * 1997-09-24 2001-05-15 Med Institute, Inc. Radially expandable stent
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US6261319B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US6120522A (en) * 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
US6042597A (en) * 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US6190403B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-20 Cordis Corporation Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
US6325820B1 (en) * 1998-11-16 2001-12-04 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled-sheet stent-graft with exo-skeleton
US6355059B1 (en) * 1998-12-03 2002-03-12 Medinol, Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6245101B1 (en) * 1999-05-03 2001-06-12 William J. Drasler Intravascular hinge stent
EP2292190B1 (en) 2000-10-16 2017-11-08 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6506211B1 (en) * 2000-11-13 2003-01-14 Scimed Life Systems, Inc. Stent designs
US6398806B1 (en) * 2000-12-26 2002-06-04 Scimed Life Systems, Inc. Monolayer modification to gold coated stents to reduce adsorption of protein
DE10104176A1 (de) * 2001-01-24 2002-07-25 Mahle Gmbh Leitschaufelverstelleinrichtung für einen Turbolader
US6599314B2 (en) * 2001-06-08 2003-07-29 Cordis Corporation Apparatus and method for stenting a vessel using balloon-actuated stent with interlocking elements
US8083791B2 (en) * 2003-04-14 2011-12-27 Tryton Medical, Inc. Method of treating a lumenal bifurcation

Also Published As

Publication number Publication date
ATE477767T1 (de) 2010-09-15
US7479158B2 (en) 2009-01-20
WO2005082281A1 (en) 2005-09-09
DE602004028762D1 (de) 2010-09-30
EP1715811A1 (en) 2006-11-02
CA2541227A1 (en) 2005-09-09
US20050187606A1 (en) 2005-08-25
EP1715811B1 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522872A (ja) 可撓性および圧縮性を得るための入れ子構造の可撓性を有するコネクタを備えるステント
US10596018B2 (en) Intravascular stent
JP5140675B2 (ja) 長手方向において可撓性を有する拡張可能なステント
US7559947B2 (en) Endoprosthesis having foot extensions
US7491228B2 (en) Flexible and expandable stent
ES2369568T3 (es) Configuraciones de stent.
US9345599B2 (en) Low profile stent with flexible link
US7625398B2 (en) Endoprosthesis having foot extensions
US7842080B2 (en) Stent with improved flexibility
US8882826B2 (en) Intravascular stent
US7625401B2 (en) Endoprosthesis having foot extensions
JP2005515022A (ja) 多層ステント
JP2010534088A (ja) 長手方向に可撓性である拡張型ステント
WO2007035619A1 (en) Segmented ostial protection device
US20210378849A1 (en) Stent with Enhanced Low Crimping Profile
US20210251783A1 (en) Helical stent with enhanced crimping