JP2007522006A - 折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車 - Google Patents

折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522006A
JP2007522006A JP2006551896A JP2006551896A JP2007522006A JP 2007522006 A JP2007522006 A JP 2007522006A JP 2006551896 A JP2006551896 A JP 2006551896A JP 2006551896 A JP2006551896 A JP 2006551896A JP 2007522006 A JP2007522006 A JP 2007522006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear seat
cradle
floor
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006551896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812631B2 (ja
Inventor
フィーリープ スーヴィル
グザヴェイ マソーン
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2007522006A publication Critical patent/JP2007522006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812631B2 publication Critical patent/JP4812631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明の自動車は、床の壁と、少なくとも1つの前部座席と、少なくとも1つの後部座席とを有し、前部座席と後部座席の各々は、シートクッションとシートバックを有し、後部座席は、後部座席のシートクッションを床へ連結するリンク手段(35)によって、折り畳み及び収納可能である。本発明の自動車は、さらに前部座席を床の壁に対して高い位置に支持する受け台(9)と、後部座席を取り付ける、床の壁の高くされた領域(2a)とを有し、受け台は、折り畳まれた位置における後部座席のための収納箇所の範囲を画定する。

Description

本発明は、床の壁と、少なくとも1つの前部座席と、少なくとも1つの後部座席とを有し、上記前部座席と上記後部座席の各々は、シートクッションとシートバックを有し、上記後部座席は、上記シートクッションを上記床へ連結するリンク手段によって、折り畳み及び収納可能な、自動車に関する。
特に本発明は、前部座席の下に収納することが可能な、運転席の側に配置された個人用の後部座席を有する自動車に関する。
フランス国特許出願FR−A−2705627には、横梁を介して床の壁に固定された座席支持体と、前の方に位置する座席支持体の第1回動軸の周りに可動のシートクッションと、後の方に位置する座席支持体の第2回動軸の周りに回動するシートバックを含む、収納可能な座席が装備された自動車が記載されている。収納可能な座席の後に位置する荷物積載用の床を延長するために、シートバックは、座席支持体の内側における収納位置を占めることができ、シートクッションは予め起こされ、座席支持体の前で、床の壁に対して概ね直角に位置付けられる。
このような自動車は、座席のシートクッションのための収納を考慮しないという問題を呈する。座席は、配列位置から、シートクッションが座席支持体の前に位置する収納位置へ引き込み可能である。従って、荷物積載用の場所は、座席のシートクッションの厚さによって制限される。なお、座席のシートクッションの厚さは、座席に着座する人の快適性を確保し、内装または自動車のサスペンション部材によって誘発される可能性がある振動を和らげるために、一般に大きい。
米国特許US 4 699 418には、床の高められた部分に取り付けられた、シートクッションとシートバックを含む、収納可能な後部座席を有する自動車が記載されている。この後部座席は、使用位置から、シートバックがシートクッションの上に折り畳まれ、シートクッションが床と接触する、収納位置へ移行可能になされている。使用位置から収納位置への移行は、一式のレバーとリンクによって実行される。
このような座席を有する自動車は、使用位置から収納位置へ移行するための複雑な一式のレバーとリンクを有するという問題を呈する。
さらに、後部座席を前部座席の下に収納することが可能な、後部座席と前部座席の構成が記載された、米国特許US 5 492 386を参照することができる。このような装置は、使用位置から収納位置への移行を可能にする機械装置も、収納位置において後部座席を自動車の床へ連結する手段も設けられていないという問題を呈する。収納位置における後部座席が自動車の床へ固定されないということを考慮すると、例えば自動車の掃除の際に後部座席が損傷する可能性、あるいは更に、後部座席の不時の移動の最に、前部座席の骨組みと後部座席の間に、前部座席に着座する人の手足が挟まれるリスクが存在する。
FR−A−2705627 US 4 699 418 US 5 492 386
本発明は、上記問題点を改善する、前部座席の下に収納することが可能な、折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の自動車は、床の壁と、少なくとも1つの前部座席と、少なくとも1つの後部座席とを有し、上記前部座席と上記後部座席の各々は、シートクッションとシートバックを有し、上記後部座席は、上記後部座席の上記シートクッションを上記床へ連結するリンク手段によって、折り畳み及び収納可能である。さらに本発明の自動車は、上記前部座席を上記床の壁に対して高い位置に支持する受け台と、上記後部座席を取り付ける、上記床の壁の高くされた領域とを有し、上記受け台は、折り畳まれた位置における上記後部座席のための収納箇所の範囲を画定する。
上記受け台を有するこのような自動車は、シートクッションの大きな骨組みの側に美観を損ねる可能性があるスペースを設けることなく、収納位置における上記後部座席を受け入れるための充分なスペースを開放するために、上記前部座席を上記床の壁に対して高くすることを可能にする。また、上記受け台の壁は、上記後部座席が収納位置にあるときに、上記後部座席のクッションを保護する。
このような自動車は、上記後部座席を上記前部座席の下へ収納するために必要な部品の数を減少することを可能にするという利点を呈する。実際、上記後部座席の使用位置から収納位置への移行は、上記後部座席の上記シートクッションと上記床の壁に回動可能に連結されたリンクを介して実行される。
また、リンクの使用は、ユーザが、特別な力を必要とすることなく操作することが特に容易な、上記後部座席を得ることを可能にする。ユーザは、片手のみで上記後部座席の収納操作を容易に実行することができる。
上記自動車の上記後部座席と上記前部座席のこのような構成は、特に経済的であり、特有の整備を必要としないという利点を呈する。
このような自動車によって、荷物積載用の床面を著しく増加させることも可能になる。実際、収納位置においては、上記後部座席は、上記前部座席の下で折り畳まれた位置にある。使用位置において上記後部座席が取り付けられる、高くされた領域は、このようにして全体的に開放される。従って、上記前部座席の上記シートバックの位置まで、品物を入れることが可能になる。
このような自動車は、上記後部座席が収納位置にあるときにも、上記自動車の上記後部座席と上記床を恒久的に連結できるという利点を呈する。このようにして、座席の損傷の可能性が著しく減少される。
上記後部座席は、上記後部座席の上記シートクッションの各側に、第1端部を介して上記シートクッションに回動可能に連結され、第2端部を介して上記床の壁に回動可能に連結されるリンクを有すると有利である。
このような自動車においては、上記リンクは、上記後部座席の上記シートクッションが上記床の壁の高くされた領域に対向して位置する第1の角度位置と、上記後部座席の上記シートクッションの少なくとも一部が上記前部座席の上記シートクッションと対向して位置する第2の角度位置をとるように調整して取り付けられる。
1実施の形態においては、上記リンクは、上記第2端部を介して、上記床の上記高くされた領域を上記床の壁に接続する垂直部位に、回動可能に連結される。
このような自動車においては、上記後部座席の上記リンクは、座席の着座者からは見えない。実際、上記後部座席は、上記後部座席の上記シートクッションの端部が、上記床の壁の上記垂直部位に対して上記自動車の前方へ向けてずらされ、上記リンクが上記後部座席の上記シートクッションの下で回動するように、上記床の壁の上記高くされた領域の上に装着される。
有利に、上記後部座席の上記シートクッションは、上記後部座席が上記受け台の内部に収納されたときに、上記床の上記高くされた領域と同一の高さにあることができる。
このような自動車は、上記後部座席の上記シートクッションは、上記床の壁の上記高くされた領域を長くすることができるので、大きくされた荷物積載用の床面を有する。
上記受け台は、上記後部座席に着座する人の足を通す開口と、上部に上記前部座席の前後移動の案内を可能にする滑り溝との少なくとも一方を有利に有することができる。
上記受け台は、上記後部座席によって構成される閉鎖蓋を有することができる。上記受け台は、上記前部座席の相補的なロック手段と協動するための第1ロック手段を有することもできる。
1実施の形態においては、この装置は、上記後部座席の相補的なロック手段と協動するための第2ロック手段を有する。
本発明は、添付図面によって図示された、非限定的な実施の形態の詳細な説明を検討することによって、よりよく理解されるであろう。これらの添付図面において:
−図1は、後部座席が使用位置にある、本発明の1実施の形態による自動車の車室の縦方向断面の略図を表し、
−図2は、後部座席が前部座席の下の収納位置にある、本発明の1実施の形態による自動車の車室の縦方向断面の略図を表し、
−図3は、後部座席が過渡的な位置にある、本発明の1実施の形態による自動車の車室の縦方向断面の略図を表し、
−図4は、本発明の1実施の形態による自動車の後部座席の、図1のIV−IV軸に沿う部分横断面図を表す。
図1〜3において、部分的に示された自動車の車室1は、床の壁2と、ステアリングホイール4が設けられたダッシュボード3と、フロントガラス5と、ルーフ6によって、範囲を限られている。床の壁2は、ステアリングホイール4に対して反対側に、概ね垂直な、垂直部位2bを介して高くされた領域2aによって延長されている。
床の壁2は、互いに間隔をおく2つの横梁7、8を有する。横梁7、8の上に、受け台9が取り付けられる。受け台9の上に、全体を符号10で示し、ステアリングホイール4に対して右にずらされた乗客用の前部座席が上に取り付けられる。
前部座席10は、シートクッション11とシートバック12を有する。前部座席10の骨組13は、概ね水平に伸びるシートクッションの骨組13aと、概ね垂直に伸びるシートバックの骨組13bを含む。シートバック12は、シートクッション11に、横方向軸15に沿う回動連結14を介して連結される。
シートクッションの骨組13aは、受け台9の側部9aの各上端に位置する滑り溝16を介して、全体としてU字状をなす受け台9に連結される。滑り溝16は、前部座席10の車室1の前方または後方への縦方向の滑動を可能にするように、案内レール40と協動する。案内レール40は、受け台9の全長に亘って設けることができる。
滑り溝16は、車室1の前方へ向けた先端に、シートクッション11の方向へ伸びる突起17aを有する。シートクッションの骨組13aに連結され、滑り溝16に対して直交する連絡軸17bが、突起17aと同じ高さに取り付けられる。このようにして、前部座席10は、連絡軸17bの周りに、前方へ向けて傾けることが可能である。シートクッションの骨組13aは、後部に、受け台9の滑り溝16の第1ロック手段19と協動する相補的なロック手段18を有する。概念が既知である相補的なロック手段18と第1ロック手段19は、掛け金と受け座(図示しない)を含むことができる。
高くされた領域2aは、全体を符号20で示され、前部座席10と縦方向に一列に並べられた、個人用の後部座席20を有する。
後部座席20は、シートクッション21とシートバック22を有する。後部座席20の骨組23は、概ね水平に伸びるシートクッションの骨組23aと、概ね垂直に伸びるシートバックの骨組23bを含む。シートバック22は、シートクッション21に、横方向軸25に沿う回動連結24を介して連結される。
シートクッションの骨組23aは、後部に、高くされた領域2aの第2ロック手段27と協動する相補的なロック手段26を有する。
シートクッションの骨組23aは、前部に、後部座席20の中心軸30(図4)に関して対称に配置され、穿孔(図示しない)を有する、2つの第1突起28、29(図4)を有する。その軸の方向に伸びる第1回動軸31が、第1突起28、29(図4)を介して、シートクッションの骨組23aに対して概ね水平に配置される。
高くされた領域2aと、受け台9が固定されている床の壁2とを連結する垂直部位2bは、後部座席20の中心軸30(図4)に関して対称に配置され、第1突起28、29に対して下方へずらされた、穿孔(図示しない)を有する、2つの第2突起32、33(図4)を有する。後部座席20は、第1突起28、29が、垂直部位2bに対して僅かに前方へずらされるように設けられる。第2回動軸34が、第1回動軸31に対して概ね平行に、第2突起32、33(図4)の穿孔(図示しない)の高さに配置される。
リンク手段である第1リンク35と第2リンク36(図4)が、概ね垂直に、それぞれ第1回動軸31と第2回動軸34を連結する。第1リンク35は、第1端部を介して、第1突起29の近傍において、第1回動軸31に回動可能に連結され、第2端部を介して第2突起33の近傍において、第2回動軸34に回動可能に連結される。同様に、第2リンク36は、第1端部を介して、第1突起28の近傍において、第1回動軸31に回動可能に連結され、第2端部を介して第2突起32の近傍において、第2回動軸34に回動可能に連結される。
後部座席が使用位置にあるときには、第1リンク35と第2リンク36は概ね垂直である。
後部座席20の使用位置(図1)から収納位置(図2)への移行は、以下のように実行される。後部座席20のシートバック22と、前部座席10のシートバック12を、それぞれシートクッション21とシートクッション11の上に、前方へ傾けて折り畳む。次いで、後部座席20を、シートバック22が受け台9の底に接するようになるまで、第2回同軸の周りで回動させる。
この収納位置においては、第1リンク35と、第2リンク36は、概ね水平であり、シートクッションの骨組23aは、床の壁2の高くされた領域2aと概ね同一の高さにあり、受け台9は、後部座席20が完全に内部に位置するように構成されることは勿論である。
また、この収納位置においては、後部座席20は、前部座席10の下に、完全に配置される。
収納位置における後部座席20を汚れから保護するために、シートバック22の背面を、例えばゴムのような、洗濯が容易で防水性の材料で覆うことができる。実際、後部座席が使用位置にあるときに、後部座席に着座する人は、受け台9の中へ足を入れる。
勿論、自動車の車室の内部、特にハンドブレーキの位置を僅かに変更することによって、乗客用の前部座席の下と運転席の下の収納位置に適応する後部座席の列を有する自動車を製作することを構想することも可能である。
このような自動車によって、後部座席を、前部座席の下の、このために設けられた受け台の中へ完全に収納し、車両の後部における大きな場所を極めて簡単に開放することが可能である。

Claims (9)

  1. 床の壁と、少なくとも1つの前部座席と、少なくとも1つの後部座席とを有し、上記前部座席と上記後部座席の各々は、シートクッションとシートバックを有し、上記後部座席は、上記後部座席の上記シートクッションを上記床へ連結するリンク手段(35、36)によって、折り畳み及び収納可能な自動車において、上記前部座席を上記床の壁に対して高い位置に支持する受け台(9)と、上記後部座席を取り付ける、上記床の壁の高くされた領域(2a)とを有し、上記受け台は、折り畳まれた位置における上記後部座席のための収納箇所の範囲を画定することを特徴とする自動車。
  2. 上記後部座席は、上記後部座席の上記シートクッションの各側に、第1端部を介して上記シートクッションに回動可能に連結され、第2端部を介して上記床の壁に回動可能に連結される、リンク(35、36)を有することを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  3. 上記リンク(35、36)は、上記第2端部を介して、上記床の上記高くされた領域を上記床の壁に接続する垂直部位(2b)に、回動可能に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の自動車。
  4. 上記後部座席の上記シートクッションは、上記後部座席が上記受け台(9)の内部に収納されたときに、上記床の上記高くされた領域と同一の高さにあることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動車。
  5. 上記受け台(9)は、上記後部座席に着座する人の足を通す開口を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の自動車。
  6. 上記受け台(9)は、上部に、上記前部座席の前後移動の案内を可能にする滑り溝を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の自動車。
  7. 上記受け台(9)は、上記後部座席によって構成される閉鎖蓋を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の自動車。
  8. 上記受け台(9)は、上記前部座席の相補的なロック手段(18)と協動するための第1ロック手段(19)を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の自動車。
  9. 上記後部座席の相補的なロック手段(26)と協動するための第2ロック手段(27)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の自動車。
JP2006551896A 2004-02-10 2005-02-09 折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車 Expired - Fee Related JP4812631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0401288A FR2865976B1 (fr) 2004-02-10 2004-02-10 Vehicule automobile comprenant un siege arriere repliable et escamotable.
FR0401288 2004-02-10
PCT/FR2005/050077 WO2005077708A2 (fr) 2004-02-10 2005-02-09 Vehicule automobile comprenant un siege arriere repliable et escamotable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522006A true JP2007522006A (ja) 2007-08-09
JP4812631B2 JP4812631B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34778641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551896A Expired - Fee Related JP4812631B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-09 折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1725425B1 (ja)
JP (1) JP4812631B2 (ja)
AT (1) ATE392337T1 (ja)
DE (1) DE602005006109T2 (ja)
ES (1) ES2300997T3 (ja)
FR (1) FR2865976B1 (ja)
WO (1) WO2005077708A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076141A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 ヤンマー株式会社 多目的車両
JP2016094132A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ヤンマー株式会社 多目的車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10353809A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verfahren zum Verstellen von elektromotorisch verstellbaren Kraftfahrzeugsitzen
DE102007053958B4 (de) 2007-02-26 2016-04-28 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239869A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Araco Corp 車両用シートの支持機構
JP2003118449A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1649608A (en) * 1924-02-18 1927-11-15 Roy C Matthews Disappearing seat
US4699418A (en) 1986-03-31 1987-10-13 General Motors Corporation Convertible seat apparatus and method
JPH03118241A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JP3131253B2 (ja) * 1991-09-30 2001-01-31 日産自動車株式会社 シート支持装置
JP2594404Y2 (ja) * 1991-11-05 1999-04-26 本田技研工業株式会社 シート収納構造
US5195795A (en) * 1992-04-01 1993-03-23 Cannera Raymond C Automotive vehicle seat assembly fully retractable below the vehicle's floor
FR2705627B1 (fr) 1993-05-25 1995-07-07 Renault Siège escamotable pour véhicules automobiles.
US5492386A (en) 1994-05-04 1996-02-20 Ford Motor Company Flexible seating arrangement for a mini van
JP3136964B2 (ja) * 1995-09-22 2001-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両用リヤシート装置
DE19705281C2 (de) * 1997-02-12 1999-03-11 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit Hintersitz
JP3309800B2 (ja) * 1998-05-13 2002-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両用シート格納装置
US6279982B1 (en) * 1998-05-13 2001-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat storing device
JP2001130304A (ja) * 1999-08-23 2001-05-15 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用の補助シート構造
US6644730B2 (en) * 2000-06-08 2003-11-11 Takashimaya Nippatsu Kogyo Co., Ltd. Storage type seat for automobile and seat storage structure
JP3626160B2 (ja) * 2001-11-19 2005-03-02 本田技研工業株式会社 車両用シート
JP4033696B2 (ja) * 2002-03-29 2008-01-16 株式会社タチエス 車両用シート装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239869A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Araco Corp 車両用シートの支持機構
JP2003118449A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 車両用シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076141A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 ヤンマー株式会社 多目的車両
JP2016094132A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ヤンマー株式会社 多目的車両
US10363843B2 (en) 2014-11-14 2019-07-30 Yanmar Co., Ltd. Multipurpose vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005006109D1 (de) 2008-05-29
EP1725425A2 (fr) 2006-11-29
WO2005077708A3 (fr) 2005-10-27
WO2005077708A2 (fr) 2005-08-25
FR2865976A1 (fr) 2005-08-12
DE602005006109T2 (de) 2009-05-07
JP4812631B2 (ja) 2011-11-09
ES2300997T3 (es) 2008-06-16
EP1725425B1 (fr) 2008-04-16
ATE392337T1 (de) 2008-05-15
FR2865976B1 (fr) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1586482B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
US6773046B2 (en) Rear luggage compartment structure for hatchback vehicle
JP4223495B2 (ja) 乗物シートおよびそのようなシートを備えた乗物
EP1829738B1 (en) Seat device for a vehicle
US8215690B2 (en) Pick-up style utility vehicle with expandable cargo bed
JP4812631B2 (ja) 折り畳み及び収納可能な後部座席を有する自動車
EP1602525B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
US8016341B2 (en) Stowable seat
JP4997797B2 (ja) 車両用シート装置
JP4626402B2 (ja) 車両用後部荷室構造
JP2008037299A (ja) 車両の後部荷室構造
JP4331082B2 (ja) 車両用シート構造
JP5023613B2 (ja) 車両用シートの収納構造
JP4133726B2 (ja) 車体後部構造
JP4626396B2 (ja) 車両用後部荷室構造
JPH09118158A (ja) 自動車用補助座席
JP2007230488A (ja) 車両用シート装置
JP5504954B2 (ja) 車両のシート装置
JP2007230487A (ja) 車両用シート装置
JP2007302144A (ja) 車両の後部荷室構造
JP4192694B2 (ja) 車両のシート構造
JP2007237818A (ja) 車両用シート装置
JP2998784B2 (ja) 車両用シート装置
JP2017030717A (ja) 乗り物用シート
JP4192693B2 (ja) 車両のシート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees