JP2007520132A - 電話端末とip端末との間の呼び出しを確立する方法 - Google Patents

電話端末とip端末との間の呼び出しを確立する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520132A
JP2007520132A JP2006550243A JP2006550243A JP2007520132A JP 2007520132 A JP2007520132 A JP 2007520132A JP 2006550243 A JP2006550243 A JP 2006550243A JP 2006550243 A JP2006550243 A JP 2006550243A JP 2007520132 A JP2007520132 A JP 2007520132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
identifier
incoming
smr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006550243A
Other languages
English (en)
Inventor
コルヴォワジエ,ダヴィッド
アンリ,カテル
カリジェ,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2007520132A publication Critical patent/JP2007520132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks

Abstract

本発明は、電話の第一端末(T1)からIPネットワークに接続されている第二端末(T2)に向けた、マルチメディアの呼び出しを確立する方法に関するものである。本発明によれば、端末(T1)からサーバー(SMR)に、端末(T2)のための識別子(ID2)を含む呼び出し要請(DA)を送信する。関連するサーバー(SMR)は、第一番号(NT)と関連づけられた第二識別子(ID2)を対応表(TC)に一時的に保存し、第一端末(T1)を用いて、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関連を示すための呼び出しの特徴(CAR)を備える、呼び出し確立リンク(PEA)に達する番号(NS)の着信(AE)の伝送を引き起こす。呼び出し確立リンク(PEA)は、関係設定サーバー(SMR)に特徴(CAR)を通報し、該サーバーは、端末(T1、T2)の間に呼び出しを確立するために、対応表(TC)において着信(AE)の特徴(CAR)の通報(SAE)に対応する第一番号(NT)に関連づけられている呼び出しの第二識別子(ID2)を識別する。
【選択図】図1

Description

本発明は、第一電話端末から、IPネットワークに接続された第二端末に向かってマルチメディアの呼び出しを確立する方法に関するものである。
そのような方法は、電話網から第二端末に向かっての呼び出しの確立が、例えばSIP、H323のように、電話の信号をIP信号に変換する、IP/RTCリンク(インターネットにはIP、そして交換機を用いる電話網にはRTC)を介して行われることが既に知られている。つぎに、音声チャンネルは、RTC流束で、一方では第二端末とリンクとの間のRTC流速でポイントからポイントへと、他方では発信側の第一端末とリンクとの間のRTC流速で確立される(パケット通信網におけるリアルタイムの伝達プロトコル)。
このような既に知られた方法では、呼び出しの第二端末は、第一呼び出し端末からその番号を選択し、呼び出しを確立するために、呼び出しの電話番号を備えている。
したがって、第一端末からそれらの番号を呼び出すには、第二IP端末に専用の新しい電話番号を割り与えなければならない。
それゆえ、それらのIP端末の新しい電話番号は、電話用に既に存在している電話番号に追加されるものであり、したがって、IP端末の数と等しい、非常に多数のものを用意しなければならないため、これにより不都合が生じる。
各IP端末は、それ専用の電話番号を登録しなくてはならないが、それは複雑であり、煩わしいものである。
IP端末の新しい電話番号は、既存の番号づけ計画に統合されなければならないが、(例えば、現在フランスでは10桁の数字になっている)番号づけの容量は限られており、考慮に入れなければならない電話番号の数が増大しているため、いっぱいになってしまいかねず、更にはそれらの番号を統合が不可能になりかねない。
本発明は、呼び出しの第二端末に電話番号を静的に割り当てることなく、電話の第一端末からIPネットワークに接続されている第二端末に向けたマルチメディアの呼び出しを確立することができるような方法と装置を提案することによって、現行技術の問題点を克服することを目指すものである。
そのために、本発明の第一の対象は、電話の第一端末からIPネットワークに接続されている第二端末に向けた、マルチメディアの呼び出しを確立する方法であり、その第一端末から第二端末の呼び出しを確立するための特徴は以下のとおりである。
・第一端末から関連設定サーバーに、第二端末のための所定の呼び出しの第二識別子を含む、呼び出し要請を送信し、
・呼び出し要請の受信において、関連設定サーバーは、呼び出し要請に基づいて決定された第一番号と関連づけられた呼び出しの第二識別子を対応表に一時的に保存し、それによって、
・第一端末によって、呼び出し確立リンクに達する所定のサービスの第二番号からの着信の伝送が引き起こされ、着信は、第一番号と第二サービス番号との間の関連を示すための呼び出しの特徴を備えており、
・呼び出し確立リンクは、少なくとも、受信された着信の特徴を関係設定サーバーに通報し、該サーバーが決定する呼び出しの第二識別子は、対応表において着信の特徴の通報に対応する第一番号に関連づけられており、
それは、関係設定サーバーが、このようにして決定された呼び出しの第二識別子に対応する第二端末に着信を通報するようになされており、第二端末が、このようにして通信マルチメディア・チャンネルを着信呼び出しとつなぐ呼び出し確立リンクと交信するマルチメディア・チャンネルを確立する。
本発明により、第二端末の識別子、着信の第二サービス番号と第一番号との間に一時的に確立された対応関係によって第二端末の呼び出しを確立することが可能となる。その結果、着信をリンクに通すための呼び出し確立サービスが処理しなければならないサービス番号の数を所定の数に抑えることが、さらには一に等しくすることが可能となり、いずれにせよ、第二端末の数よりもずっと少なくすることが可能となる。したがって、本発明では、第二端末への電話番号の割り当てを、固定的に、体系的に、そして確定的に行わなくてもよいため、そのような第二端末の個数と同数、電話番号をもつ必要もなく、そのような第二端末についてサービスのための登録をする必要がない。
本発明の、非限定的な他の特徴によれば、
・サービスの第一番号と第二番号は電話番号であり、
・第一電話端末は、GPRS携帯電話端末であり、
・第二電話端末は、存在管理プロトコルによって関係設定サーバーに事前に接続してあり、
・第二の呼び出しの識別子の選定は第一端末で行われ、第二の呼び出しの識別子の選定は、第二端末の存在が検出され、関係設定サーバーによって第一端末に通報されることにより、第一端末で行うことが可能となり、
・対応表において第二識別子と関連づけられている第一番号は、呼び出し要請に含まれる第一端末の電話番号であり、そして、第一番号と第二サービス番号との間の関係を示す着信の特徴は、第一端末の電話番号に由来し、第二サービス番号を宛先とする着信を示し、
・または、対応表において第二識別子と関連づけられている第一番号は、呼び出し要請に含まれる第一端末の電話番号であり、そして、第一サービス番号と第二サービス番号との間の関係を示す着信の特徴は、第一端末の電話番号に由来する着信を示し、
・または、対応表において第二識別子と関連づけられている第一番号は、第二サービス番号であり、そして、第一サービス番号と第二サービス番号との間の関係を示す着信の特徴は、第二サービス番号(NS)を示し、そして例えば第一端末の電話番号は、呼び出し要請にも着信にも含まれておらず、
・または、第二サービス番号は、関係設定サーバーが事前登録されたサービス番号一覧表から呼び出し要請に使用可能なものが決定され、呼び出しの第二識別子を対応表に保存した後に、関係設定サーバーによって送信される肯定応答の第一端末に伝達され、
・着信は、確立すべき通信チャンネルの他の特徴をも含んでおり、それらはまた、着信とともに関係設定サーバーと第二端末に通報され、
・第一端末の第一識別子は、呼び出し要請に存在しており、関係設定サーバーによって、呼び出しの第二識別子および第一番号と関連づけられて保存されるものであり、
・識別子は、対応する端末の電話番号とは別のものである。
本発明の第二の目的は、上述したような、第一電話端末からIPネットワークに接続されている第二端末に向けてマルチメディアの呼び出し確立方法を実施する装置であり、その特徴は、
第一と第二端末の間に呼び出しを確立するリンクと、
第一端末からの呼び出し要請を受信する手段と、呼び出し確立リンクに達する所定の第二サービス番号の着信を第一端末から送信させるための第一端末の制御手段とを有する関係設定サーバーと、これにおいて着信は、第一サービス番号と第二サービス番号との間の関係を示すための呼び出しの特徴を有するものであり、
呼び出し要請に基いて決定された第一番号と関連づけられ、呼び出し要請に含まれる、第二端末のための呼び出しの第二識別子の保存の対応表と、
少なくとも関係設定サーバーに着信の特徴を通報する第一の手段を備えた呼び出し確立のリンクと、
対応表において、着信の特徴の通報に対応する第一番号に関連づけられた、第二の呼び出しの識別子を決定するための手段と、このようにして決定された第二の呼び出しの識別子に対応する第二端末への着信を通報する第二の手段とを備えた関係設定サーバーと、
第二端末と呼び出し確立リンクとの間のマルチメディア通信チャンネルの確立を開始する手段と、そして
呼び出し確立リンクで、マルチメディア通信チャンネルと着信とをつなげる手段を備えていることを特徴とするものである。
本発明は、添付図面を参照しつつ以下の説明を読むことで理解が深まるものであるが、説明は例示的なのものであり、限定する趣旨のものではない。
・図1は、本発明の呼び出し確立方法を活用する装置の概略的に示した図である。
・図2は、呼び出す側にルーティングを作用させる、図1の装置の第一の実施態様を概略的に示した図である。
・図3は、呼び出される側についてルーティングを作用させる、図1の装置の第二の実施態様を概略的に示した図である。
図においては、第一ユーザーが自身の第一電話端末T1から、インターネットのようなIPネットワークに接続されている第二ユーザーの、第二遠隔端末T2への呼び出しを確立しようとしている。以下の説明では、第一端末T1は、典型的には、GPRS携帯電話端末であるが、対応する電話通信網と交信する固定電話端末であってもよい。第二遠隔端末T2は例えば、IPネットワークに接続された固定式または携帯用のコンピューターであり、以後、これをIP端末とする。
GPRS携帯端末T1のユーザーと第二IP端末とに共通の、関係を設定するインフラストラクチャーは、呼び出しの前に、動的なルーティング定義を設定し、それにより、RTC/IPリンクのような、第一端末と第二端末との間のリンクへの着信に呼び出されているユーザーを近づけることができるようにするために用意される。
この種のインフラストラクチャーの典型として考えられるのは、インスタント・メッセージで用いられるような、IP主体の存在管理インフラストラクチャーである。
第二端末T2は、関係設定インフラストラクチャーにおいて、所定の第二識別子ID2によって識別され、例えば典型的には電話番号とは別のものであり、また、例えば、第二ユーザーの氏名から取った名・姓@ドメイン.frのような第二端末T2のメッセージ・アドレスで構成されている。したがって、識別子ID2によって、第一ユーザーたちによる第二ユーザーたちの識別は、電話番号よりは、匿名性が低くなりうる。
図においては、この関係設定インフラストラクチャーは、一つまたは複数の関係設定サーバーSMR含んでおり、以後、これを総称して関係設定サーバーSMRとし、対応表TCについて後述することにする。
このような関係設定インフラストラクチャーの共有により、第一と第二ユーザーは同一の識別空間に共存することができ、第一端末T1は、関係設定サーバーSMRとコンタクトする手段を有し、関係設定サーバーSMRは、第二端末T2とコンタクトする手段を有する。第一端末T1からサーバーSMRへの通信には、GPRS電話網が用いられており、それはGPRS相互接続とインターネットであり、それは逆方向の通信においては逆である。サーバーSMRと第二端末T2との双方向の通信には、インターネットが用いられる。例えば、第二端末T2は、例えば自分のIPアドレスと第二端末T2が接続可能なポートとを通知することによって、第二ユーザー主導で、または常時接続による第二端末T2の起動の際に自動的に関係設定サーバーSMRに事前に信号を通報し、そして接続される。サービスへの接続は、第二端末T2において展開されるクライアント・アプリケーションと第一端末T1に搭載されたアプリケーションを介して行われ、アプリケーションで用いられるIP接続は、サーバーSMRとのつながりを確立するためのものである。典型的には、この種のアーキテクチャーを構成するものの基礎として考えられるのは、存在管理プロトコルXMPP(存在およびメッセージ伝送のプロトコルつまり英語ではextensible messaging and presence protocol)、SIMPLE(インスタント・メッセージと存在管理を可能にする拡張用のセッション確立プロトコル(SIP)つまり英語ではSIP for instant messaging and presence leveraging extensions)またはWireless Village(商標登録出願中)と互換性のある要素である。例えば、関係設定インフラストラクチャーにより、そのような第一と第二ユーザーは、それぞれ自分のための連絡先または呼び出しの宛先の一覧表(「友人リスト」)を構成することができ、第一端末T1には、IPネットワークにおいて第二端末T2の存在が通知され、そして第二端末T2には携帯電話網において、第一端末T1の存在が通知されることになる。
手順1において、呼び出しを開始し、本発明で活用されるサービスとサーバーSMRに接続するには、第一ユーザーが自分の第一端末T1において第二識別子ID2を選択し、そして自分の第一端末T1を制御し、そこから通信プロトコルによって、関係設定サーバーSMRに第二識別子ID2を含む呼び出し申し込みまたは呼び出し申請DAを送信するようにする。このためには、例えば、第二識別子ID2を認識しているため、第一ユーザーは自身で第二識別子を構成するものであり、または第一端末T1に搭載されているアプリケーションが、第一ユーザーに関係設定インフラストラクチャー内にある第二端末T2の第二識別子ID2から、第二ユーザーの呼び出しを提案することを可能にするものであり、それは例えば、端末T1に保存された自分の連絡先一覧から、サーバーSMRによって存在することが既に検出されている端末T2を選択することを提案することによって可能になる。
手順2においては、関係設定サーバーSMRが呼び出し要請DAを受信する度に、要請に含まれる呼び出し識別子ID2に、第一電話番号NTを関連づけ、関連づけを対応する表TCに、更に、場合によっては、受信されるであろう呼び出しの他の特徴と共に一時的に保存する。サーバーSMRによって受信された呼び出し要請DAのそれぞれについては、第一電話番号NTは、一時的に、そして動的に、呼び出し要請DAにおいて決定される。それゆえ、第一番号NTの識別子ID2への割り当ては、静的に確定的に行われているのではなく、手順8でそのような第一端末T1と第二端末T2の通信とが設定されるまでの、例えば呼び出しを確立する段階が丁度終わるまでの間だけ行わかれる。したがって、識別子ID2と第一番号NTとの間の関連づけは、対応表に動的に記録される。
図2の第一の実施態様においては、呼び出し要請DAには、それを送信する第一端末の呼び出しの電話番号N1と呼び出しの識別子ID2が含まれる。この場合、第一電話番号NTは、呼び出し要請DAを送信した第一端末の呼び出しの電話番号N1である。
図3の第二の実施態様においては、呼び出し要請DAには、呼び出し要請DAを送信する第一端末の呼び出しの電話番号N1ではなく、呼び出される第二識別子ID2が含まれる。この場合、第一電話番号NTは、識別子ID2を有する、呼び出し要請DAのためにサーバーSMRに決定された第二サービス番号NSである。このサービス番号NSは、例えば、待機中の呼び出し要請のためにサーバーSMRに保存された、サービス番号で決定されるリストLNS(pool)から、サーバーSMRが決定し、識別子ID2をもつ呼び出し要請DAに割り当てられる。それゆえ、このようなサービス番号NSは、サーバーSMRに呼び出し要請が到着するにしたがって、任意の識別子ID2に割り当てられる。
つぎに、手順3においては、関連づけID2−NTを対応表TCに保存した後に、関係設定サーバーSMRは、呼び出し要請を送信した第一端末T1のところで、メッセージまたは対応する信号ACKを送ることで、呼び出し要請DAを実行する。
この第一端末T1における肯定応答の受信は、この端末からの第二サービス番号NSの、例えば、肯定応答において第一端末T1に伝達された着信AEの送信を、手順4を通じて自動的に制御する。この第二サービス番号は、事前に電話網に設置されたルーティング定義によって、第一端末T1と第二端末T2との間の呼び出し確立リンクPEAに達する。この着信AEは、第一端末T1の第一ユーザーにとって明白なものである。
着信は、電話網と信号SS7によってリンクPEAに届く。この着信AEは、第一サービス番号NTとその第二サービス番号NSとの間の関係をサーバーSMRに示す特徴CARを有する。この特徴CARは、第一番号NTにより、対応表TCに示されたものから関連づけ(ID2、NT)の後での選択を実施することを可能にする情報である。
呼び出し端末T1と呼び出し端末の電話番号N1に基づいて呼び出しのルーティングが実施される、第一の実施態様においては、第二サービス番号NSは、それゆえ第一番号NT=N1とは異なる。このサービス番号NSは、例えば、待機中の呼び出し要請のためのサーバーSMRに保存された、サービス番号で決定されるリストLNS(pool)から、サーバーSMRによって決定される。それゆえ、着信AEの特徴CARは、例えば電話番号N1を有する第一端末T1から第二サービス番号NSの呼び出しを示すためのAE(N1→NS)から成るものである。
一般的には、第二サービス番号NSまたはサービス番号のリストLNSは、事前にサービス事業者が電話番号の割り当て権限者のところに用意され、また、サービス番号がサービス専用のリンクPEAに向かって導かれるよう、適切なルーティング定義が固定電話または携帯電話のネットワークに設置される。
第二の実施態様においては、呼び出しルーティングは、着信AEの呼び出し番号NSに基づいて実施され、それゆえ第二サービス番号NSは、対応表TCにおいて識別子ID2に関連づけられた第一番号NTに等しい。それゆえ、着信AEの特徴CARは、例えば、着信にある第二サービス番号NSの唯一の記載AE(NS)にあるものであり、それは、つまりは、第一番号NTと第二サービス番号NSとの関係はNT=NSであり、そして第一端末T1の電話番号N1が、着信AEに伝送される必要はないということを示すものである。
第二サービス番号NSの着信AEがリンクPEAに受信された際には、リンクPEAは、手順5において、その着信を宛先であるIP端末に後に接続される待機中の着信として記憶し、その着信AEを、例えばインターネットでサーバーSMRに通報する。この通報SAEは、つまりは、第二サービス番号NSと特徴CARである、着信AEに含まれるデータを伝送するものであり、それはつまり、第一の実施態様では、伝送されるデータが、第一端末T1の電話番号N1と第二サービス番号NSとを含んでおり、そして第二の実施態様においては、伝送されるデータが、第二サービス番号NSのみを含んでいるということである。通報SAEもまた、第一の実施態様においては、第一端末T1の電話番号N1のみを含むようにすることも考えられる。
サーバーSMRが着信AEの通報SAEを受信した際には、サーバーSMRは、この通報から着信AEの特徴CARを抽出し、CARとTCに応じて、この対応表TCにおいて関連づけられた呼び出し識別子を決定するために、
対応表TCの記録について問い合わせる。したがって、サーバーSMRは、対応表TCにおいて、着信AEの特徴CARの通報SAEに対応する第一番号NTに関連づけられた、呼び出しの第二識別子ID2を決定する。
第一の実施態様においては、サーバーSMRは、通報された特徴CAR=AE(N1→NS)またはCAR(N1)を対応表TCの記録と比較し、その通報された特徴CAR=AE(N1→NS)またはCAR(N1)に基づいて、対応表TC中の記録(ID2、N1)を選択し、そこから、この記録(ID2、N1)中の通報された特徴CAR中の番号N1に関連づけられたT2の第二識別子ID2を分けるものであるが、これにおいて呼び出し番号N1は、サーバーSMRの対応表TCにおける記録(ID2、N1)の選択を可能にする判別要素である。
第二の実施態様においては、サーバーSMRは、通報された特徴CAR=AE(NS)を対応表TCの記録と比較し、その通報された特徴CAR=AE(NS)に基づいて、対応表TC中で記録(ID2、NS)を選択し、そこから、この記録(ID2、NS)中の、通報された特徴CAR中の第二サービス番号NSに関連づけられたT2の第二識別子ID2を分けるが、これにおいてサービス番号NSは、対応表TCにおける記録(ID2、NS)の選択を可能にする判別要素である。
呼び出しの第二識別子ID2がこのように決定されると、関係設定サーバーSMRは、つぎに、手順6において、着信AE(着信の通知)をこの呼び出しの第二識別子ID2に対応する第二端末T2に通報する。この着信AEの通報SAE2はインターネットにより、第二端末T2に送信される。
次いで、通報SAE2を受信した第二端末T2は、手順7において、音声および/または画像、そして例えばIPにおける音声(VoIP)のようなマルチメディア通信チャンネルCCを、インターネットによるリンクPEAと共に確立する。この通信チャンネルCCは、例えば、手順4での着信AEに由来し、通報SAEに再伝送され、通報SAE2において第二端末T2に供給される他の特徴に基づいて確立される。これらの他の特徴は、例えば、割り当てられたIPにおける音声チャンネルの特徴に関するものである。いうまでもなく、端末T2において、第二ユーザーが、呼び出しを確立することを拒絶することも予想されうることであり、それにより、手順7および8の実行が妨げられる。
最後に、以下の手順8においてリンクPEAは、第二端末T2で確立された通信チャンネルCCを、第二サービス番号NSの対応する、自身が待機中に保存した着信AEにつなぐ。このようにして、呼び出しは、第一端末T1と第二端末T2との間で、端から端まで確立される。その場合、第一端末T1と第二端末T2は、互いの間でIP/RTC変換を確保するリンクPEAによって交信することが可能になり、音響および/または画像のやりとりができるようになる。いうまでもなく、上記の方法は、他の第一端末と他の第二端末との間で活用することもできる。
手順2においては、サーバーSMRはまた、呼び出しの第二識別子ID2または呼び出しサービスの識別子ID2と関連づけながら、呼び出しの第一識別子ID1または呼び出しサービスの識別子ID1、つまり、呼び出し要請DAにある呼び出しの第一端末T1の識別子を更に保存することもできる。
例えば、この呼び出しの第一識別子ID1は、サーバーSMRが、第一端末T1がサービスに加入しているということを識別するのに、そして、サーバーSMRが、呼び出し要請DAにある第一識別子ID1が事前にサーバーSMRに記録された加入者のファイルに属していることを確認し、サービスの他の手順の進行を可能にするのに、そして、サーバーSMRが、呼び出し要請DAにある第一識別子ID1が事前にサーバーSMRに記録された加入者のファイルに属していないことを確認した際に、サービスの他の手順の進行を妨げるのに役立つ。妨げは、例えば、手順3に際して、第一端末T1に肯定応答ACKを送信しない形態をとる。手順3に際して、第一端末T1に肯定応答ACKを送信しないということは、他の理由によってもサーバーSMRによって引き起こされうるものである。それは、例えば、データ・ベースに、呼び出し要請DAの第一識別子ID1に対応する信用が、超過または尽きていることを検出することによって、および/または、その時点において着信にすべて割り当てられており、着信AEに用いることができるサービス番号NSが一時的に払底していることを検出することによって、および/または、呼び出し要請DAの第一識別子ID1がサーバーSMRが管理するブラック・リストにあり、呼び出しを禁止していることを検出することによって引き起こされる。
例えば、呼び出し側の第一識別子ID1は、第二ユーザーに、第二端末T2で表示するために、手順6で通報された着信AEにも伝送される。
手順8で呼び出しを確立した後に、第二識別子N2と第一番号NTの間の関連付け(ID2、NT)、並びに場合によっては関連づけられた他の情報も、サーバーSMRによって対応表TCから消去されてもよい。

本発明の呼び出し確立方法を活用する装置を概略的に示した図。 呼び出す側にルーティングを作用させる、図1の装置の第一の実施態様を概略的に示した図。 呼び出される側についてルーティングを作用させる、図1の装置の第二の実施態様を概略的に示した図。
符号の説明
1 手順

Claims (14)

  1. 第一端末から第二端末の呼び出しを確立するための、
    ・第一端末(T1)から関連設定サーバー(SMR)に、第二端末(T2)のための所定の呼び出しの第二識別子(ID2)を含む、呼び出し要請(DA)を送信し、
    ・呼び出し要請(DA)の受信において、関連するサーバー(SMR)は、呼び出し要請に(DA)基づいて決定された第一番号(NT)と関連づけられた呼び出しの第二識別子(ID2)を対応表(TC)に一時的に保存し、それによって、
    ・第一端末(T1)によって、呼び出し確立リンク(PEA)に達する所定のサービスの第二番号(NS)からの着信(AE)の伝送が引き起こされ、着信(AE)は、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関連を示すための呼び出しの特徴(CAR)を備えており、
    ・呼び出し確立リンク(PEA)は、少なくとも、受信された着信(AE)の特徴(CAR)を関係設定サーバー(SMR)に通報し、該サーバーが決定する呼び出しの第二識別子(ID2)は、対応表(TC)において着信(AE)の特徴(CAR)の通報(SAE)に対応する第一番号(NT)に関連づけられており、
    ・それは、関係設定サーバー(SMR)が、このようにして決定された呼び出しの第二識別子(ID2)に対応する第二端末(T2)に着信(AE)を通報するようになされ、それにより、第二端末が、そのようにして通信マルチメディア・チャンネルを着信呼び出しと連絡させている、呼び出し確立リンク(PEA)と交信するマルチメディア・チャンネルを確立することを特徴とする、電話の第一端末(T1)からIPネットワークに接続されている第二端末(T2)に向けた、マルチメディアの呼び出し確立方法。
  2. 第一番号(NT)とサービスの第二番号(NS)は電話番号であることを特徴とする、請求項1に記載の呼び出し確立方法。
  3. 第一電話端末(T1)がGPRS携帯電話端末(T1)であることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の呼び出し確立方法。
  4. 第二電話端末(T1)が、存在管理プロトコルによって関係設定サーバー(SMR)に事前に接続されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  5. 第二の呼び出しの識別子(ID2)の選定は第一端末(T1)で行われ、第二の呼び出しの識別子(ID2)の選定は、第二端末(T2)の存在が検出され、関係設定サーバー(SMR)によって第一端末(T1)に通報されることによって、第一端末(T1)で行うことが可能となることを特徴とする、請求項4に記載の呼び出し確立方法。
  6. 対応表(TC)において第二識別子(ID2)と関連づけられている第一番号(NT)は、呼び出し要請(DA)に含まれる第一端末(T1)の電話番号(N1)であり、そして、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関係を示す着信(AE)の特徴(CAR)は、第一端末(T1)の電話番号(N1)から発信され、第二サービス番号(NS)を宛先とする着信(AE(N1→NS))を示すものであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  7. 対応表(TC)において第二識別子(ID2)と関連づけられている第一番号(NT)は、呼び出し要請(DA)に含まれる第一端末(T1)の電話番号(N1)であり、そして、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関係を示す着信の特徴(CAR)は、第一端末(T1)の電話番号に(N1)由来する着信(AE(N1→NS))を示すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  8. 対応表(TC)において第二識別子(ID2)と関連づけられている第一番号(NT)は、第二サービス番号(NS)であり、そして、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関係を示す着信(AE)の特徴(CAR)は、第二サービス番号(NS)を示していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  9. 第一端末(T1)の電話番号(N1)は、呼び出し要請(DA)にも、着信(AE)にも含まれていないことを特徴とする、請求項8に記載の呼び出し確立方法。
  10. 第二サービス番号(NS)は、関係設定サーバー(SMR)が事前登録されたサービス番号一覧表(LNS)から呼び出し要請(DA)に使用可能なものが決定され、呼び出しの第二識別子(ID2)を対応表(TC)に保存した後に、関係設定サーバー(SMR)によって送信される肯定応答(ACK)において第一端末(T1)に伝達することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  11. 着信(AE)は、確立すべき通信チャンネル(CC)の他の特徴をも含んでおり、それらはまた、着信(AE)とともに関係設定サーバー(SMR)と第二端末(T2)に通報されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  12. 第一端末(T1)の第一識別子(ID1)は、呼び出し要請(DA)に存在しており、関係設定サーバー(SMR)によって、呼び出しの第二識別子(ID2)および第一番号(NT)と関連づけられて保存されるものであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  13. 識別子(ID1、ID2)は、対応する端末(T1、T2)の電話番号とは別のものであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一つに記載の呼び出し確立方法。
  14. 第一と第二端末(T1、T2)の間に呼び出しを確立するリンク(PEA)と、
    第一端末(T1)からの呼び出し要請(DA)を受信する手段と、呼び出し確立リンク(PEA)に達する所定の第二サービス番号(NS)の着信(AE)を第一端末(T1)から送信させるための第一端末(T1)の制御手段とを有する関係設定サーバー(SMR)と、これにおいて着信(AE)は、第一番号(NT)と第二サービス番号(NS)との間の関係を示すための呼び出しの特徴(CAR)を有し、
    呼び出し要請(DA)に基いて決定された第一番号(NT)と関連づけられ、呼び出し要請(DA)に含まれる、第二端末(T2)のための呼び出しの第二識別子(ID2)の保存の対応表(TC)と、
    少なくとも関係設定サーバー(SMR)に着信(AE)の特徴(CAR)を通報する第一の手段を備えた呼び出し確立のリンク(PEA)と、
    対応表(TC)において、着信(AE)の特徴(CAR)の通報(SAE)に対応する第一番号(NT)に関連づけられた、第二の呼び出しの識別子(ID2)を決定するための手段と、このようにして決定された第二の呼び出しの識別子(ID2)に対応する第二端末(T2)への着信を通報する第二の手段とを備えた関係設定サーバー(SMR)と、
    第二端末(T2)と呼び出し確立リンク(PEA)との間のマルチメディア通信チャンネルの確立を開始する手段、そして
    呼び出し確立リンク(PEA)によって、マルチメディア通信チャンネルを着信に連絡させる手段とを備えていることを特徴とする、
    請求項1〜13のいずれか一つに記載の、電話の第一端末(T1)からIPネットワークに接続されている第二端末(T2)に向けたマルチメディアの呼び出し確立方法を実施する装置。
JP2006550243A 2004-01-29 2005-01-26 電話端末とip端末との間の呼び出しを確立する方法 Pending JP2007520132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0400822A FR2865877A1 (fr) 2004-01-29 2004-01-29 Procede d'etablissement d'appels entre un terminal telephonique et un terminal ip.
PCT/FR2005/000162 WO2005084001A1 (fr) 2004-01-29 2005-01-26 Procede d'etablissement d'appels entre un terminal telephonique et un terminal ip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007520132A true JP2007520132A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34746293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550243A Pending JP2007520132A (ja) 2004-01-29 2005-01-26 電話端末とip端末との間の呼び出しを確立する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1709787A1 (ja)
JP (1) JP2007520132A (ja)
CN (1) CN1914894A (ja)
FR (1) FR2865877A1 (ja)
WO (1) WO2005084001A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2672922C (en) 2006-12-21 2015-02-10 Rogier August Caspar Joseph Noldus Scp-controlled overlay between gsm and ims
CN108337089B (zh) * 2018-03-06 2020-10-09 苏州科达科技股份有限公司 信令传输加密、解密方法、装置及终端
CN109246385B (zh) * 2018-11-01 2020-08-28 苏州科达科技股份有限公司 用于多方会议的通信方法及会议系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305588A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ntt Docomo Inc Ip電話との相互接続通信システムおよび通信方法
JP2003016029A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nec Corp 移動端末によるpc端末接続操作システム及び方法
US20030103607A1 (en) * 2000-04-05 2003-06-05 Kieren Feakes System and method for providing an internet audio stream to a wap mobile telephone
JP2003224681A (ja) * 2001-10-01 2003-08-08 Ntt Comware Corp 通信サービスシステム、通信サービス方法、及び通信サービスプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104869B (fi) * 1995-05-24 2000-04-14 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä verkkojen välisen puheyhteyden muodostamiseksi ja älyverkkopalvelu
US7603411B1 (en) * 1999-12-14 2009-10-13 Nortel Networks Limited Presence management system
GB0119819D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Communication networks
FR2833792B1 (fr) * 2001-12-17 2004-08-27 France Telecom Procede pour realiser une interface aisement configurable entre un reseau de communication et une offre de services mettant en oeuvre un reseau de type internet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030103607A1 (en) * 2000-04-05 2003-06-05 Kieren Feakes System and method for providing an internet audio stream to a wap mobile telephone
JP2002305588A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ntt Docomo Inc Ip電話との相互接続通信システムおよび通信方法
JP2003016029A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nec Corp 移動端末によるpc端末接続操作システム及び方法
JP2003224681A (ja) * 2001-10-01 2003-08-08 Ntt Comware Corp 通信サービスシステム、通信サービス方法、及び通信サービスプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005084001A1 (fr) 2005-09-09
CN1914894A (zh) 2007-02-14
EP1709787A1 (fr) 2006-10-11
FR2865877A1 (fr) 2005-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1993947B (zh) 在混合电信网络中提供相关手段的方法及装置
JP4001813B2 (ja) テレコミュニケーションシステムにおけるユーザターミナルへの接続の監視
US9191521B2 (en) Method and system for providing call waiting features in a SIP-based network
CN1611084B (zh) 通信系统及通过通信系统在第一和第二终端间通信的方法
CN101375584B (zh) 在网关上针对VoIP呼叫的呼叫屏蔽
US20070036127A1 (en) Ip-based call establishment
US9246954B2 (en) Location tagging method for packet based signalling
US7899465B1 (en) Method and system of call routing depending on caller location in mobile IP network
US9148288B2 (en) Conditional telecommunications
JP2006191578A (ja) Voip端末を用いた会議通話のためのシステムおよび方法
CN101132378B (zh) 一种不同网络间互通的方法及通信系统
JPWO2008105106A1 (ja) 通信品質制御システム
US20100008340A1 (en) System and method for implementing an original call anchoring in voice call continuity service
US20150312281A1 (en) Method and system for selection in multi-device scenario
US20040165579A1 (en) Method and system for placing and redirecting IP-based telephone calls
RU2510584C2 (ru) Способ, устройство и система для реализации сервиса оверрайда при экстренном вызове
US8320362B2 (en) Telecommunications system and method of initiating file transfers from voice endpoints
JP2007520132A (ja) 電話端末とip端末との間の呼び出しを確立する方法
KR101212651B1 (ko) 복수의 수신 단말에 대한 멀티링 서비스 제공 시스템 및 방법
US20070165609A1 (en) Method of establising calls between a telephone terminal and an ip terminal
CN115361362A (zh) 基于ims的煤矿通话系统和方法
AU2007250519A1 (en) System and method for communication
JP4339160B2 (ja) Ip電話における呼び返しシステムおよび方法、プログラムおよび記録媒体
KR100657633B1 (ko) 이동통신망을 이용한 전자 파일 송수신 서비스 방법
KR101105087B1 (ko) mVoIP 네트워크에서 착신 단말의 착신불가 시 통화 연결 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125