JP2007518291A - エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置 - Google Patents

エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007518291A
JP2007518291A JP2006541323A JP2006541323A JP2007518291A JP 2007518291 A JP2007518291 A JP 2007518291A JP 2006541323 A JP2006541323 A JP 2006541323A JP 2006541323 A JP2006541323 A JP 2006541323A JP 2007518291 A JP2007518291 A JP 2007518291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
echo
threshold
signal
echo cancellation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241831B2 (ja
Inventor
パン、ジェンホア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34591034&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007518291(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007518291A publication Critical patent/JP2007518291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241831B2 publication Critical patent/JP4241831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

エコー及び雑音の適応制御の為の方法(500)及び装置(100)である。通信装置又は電子デバイスへの入力(140)で信号が受信される。この信号の背景雑音を判定する。雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令が、この信号の背景雑音に基づいて適応的に判定される(110)。雑音抑圧(230)及びエコーキャンセル(220)の命令を適応的に判定する工程は、背景雑音を少なくとも一つのしきい値と比較する工程と、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を下回る場合に信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行う工程と、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を上回る場合に信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行う工程とにより行われる。

Description

本開示はエコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置を、特には、雑音の状況に基づいて雑音抑圧及びエコーキャンセルを再構成する方法及び装置に関する。
現在、通信装置はさまざまな環境で用いられており、これらの環境の雑音レベルはさまざまである。例えば、移動電話を、オフィス、遊園地、スポーツイベント、パーティー、車、その他の所などで用いることがある。別の例としては、従来の電話を、オフィスや、工事現場や、家や、その他の所などで用いることがある。これらの異なった環境は雑音レベルが異なるので、これらの異なる雑音レベルにより通信が困難になるという問題が引き起こされる。よって、通信を向上させる為に、通信装置に雑音抑圧を用いることがある。これが更に、最良のコミュニケーション品質を得る為に、雑音抑圧の適正な量を判定するという問題を生む。
多くの通信装置が拡声器を備えていたりハンズフリー動作ができるようスピーカーホン又はカーキットを利用していたりすることにより起きる別の問題もある。音響エコーによって通信装置で通信した音声のエコーがユーザに聞こえてしまうという問題が引き起こされる。このエコーは、スピーカにより出力された音声を捕らえる通信装置のマイクロホンにより引き起こされ、これにより、通信装置は、初め発信者が送った音声をその発信者に再送してしまう。このエコーは、そのエコーの大きさと、そのエコーが発信者に聞こえる時間についての時間遅延とによって、音声通信にひどい混乱を招きかねない。このエコーの問題を克服する為には適応エコーキャンセラを使用し得る。残念なことに、エコーキャンセルの性能は、近隣の環境騒音や、ダブルトークなどの近隣の発話の有無に大きく影響を受ける。この性能は、雑音のある環境で用いるには次善であり、雑音のある環境でダブルトークも起きているときには効果がないこともある。その上、エコーキャンセルと共に雑音抑圧を使用することにより、更なる問題が引き起こされる。これらの問題が引き起こされるのは、雑音抑圧から結果として生じた信号がエコーキャンセルの効率の低下を招く恐れがあるからである。更に、雑音のある環境でのエコーキャンセルは、雑音抑圧に先立って行われると、非効率となる恐れもある。
よって、エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置が必要とされている。
本発明は、エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置を提供する。ある実施形態に係り、本発明が電子デバイスを提供する。この電子デバイスには、受信信号を受信するよう構成された音声入力と、出力信号を出力するよう構成された音声出力と、送信信号を送信するよう構成されたトランシーバと、これら音声入力と音声出力とトランシーバとに結合されたエコー及び雑音の適応制御システムとを搭載可能である。このエコー及び雑音の適応制御システムには、エコーキャンセラと雑音抑圧装置とを搭載できる。このエコー及び雑音の適応制御システムは、エコーキャンセル及び雑音抑圧の命令を、所望の信号を生成する為に、受信信号の所定の量の雑音に基づいて適応的に判定するよう構成可能である。このエコー及び雑音の適応制御システムを更に、所望の信号をトランシーバに送るよう構成することもできる。
エコーキャンセラには、最小二乗平均(LMS)適応フィルタ及びダブルトーク検出器
と、減算即ちキャンセル点とを搭載できる。雑音抑圧装置には、周波数領域変換器と、雑音推定器及び抑圧制御と、マルチチャネル雑音抑圧点と、時間領域変換器とを搭載可能である。更に、このエコー及び雑音の適応制御システムが、雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を、背景雑音を少なくとも一つのしきい値と比較することと、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を下回る場合に信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行うことと、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を上回る場合に信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行うこととにより、適応的に判定するよう構成可能である。
その上、このエコー及び雑音の適応制御システムが、雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を、背景雑音が少なくとも一つのしきい値の第1のしきい値を下回る場合に信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行うことと、背景雑音が少なくとも一つのしきい値の第2のしきい値を上回る場合に信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行うこととにより、適応的に判定するよう構成可能である。この第2のしきい値が、エコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の損失より環境騒音を抑圧することの利益が重要であるとき、雑音しきい値に基づいて判定される。第1のしきい値が、環境騒音を雑音抑圧する損失よりエコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の利益が重要であるとき、雑音しきい値に基づいて判定される。例えば、発振の切り換えを回避する為のあるヒステリシスゾーンを作る為に、第2のしきい値が第1のしきい値より大きくてもよい。このエコー及び雑音の適応制御システムを更に、エコーキャンセル及び雑音抑圧の現在の命令を示す為に標識を設定するよう構成できる。電子デバイスの音声入力で所望の入力も音響エコーも受信されなかったとき、雑音の量は推定され平滑化された雑音レベルに基づいたものでよい。
本発明の実施形態が以下の図に関して記載され、これらの図では同一の数字が同一の要素を指定している。
図1は別の実施形態に係る通信装置100の模範的なブロック図である。この通信装置100は、セルラー電話などの移動通信装置でもよいし、電話機や、パーソナルコンピュータや、携帯情報端末や、通信信号を送受信する能力があるその他の装置などでもよい。通信装置100には、音声出力130と、音声入力140と、エコー及び雑音の適応制御システム110と、制御装置120とを搭載可能である。通信装置100には更に、ボコーダ150とトランシーバ160とを搭載してもよい。このトランシーバ160には、送信機及び/又は受信機を搭載してよい。音声入力140には、マイクロホンや、付属のスピーカーホンや、ヘッドセットや、カーキットや、その他の音声入力装置などを搭載可能である。音声出力130には、スピーカや、変換器や、付属のスピーカーホンや、ヘッドセットや、カーキットや、その他の音声出力装置などを搭載可能である。これら構成要素の全て又は幾つかを制御装置120内部に備えていてよい。更に、これら構成要素の全て又は幾つかをハードウェア又はソフトウェアとして実施してよい。
動作中、音声出力130が出力音響信号を生成できる。音声入力140が発話などの入力音響信号を受信できる。入力音響信号には、所望の信号成分と、雑音信号成分と、エコー信号成分とが含まれうる。制御装置120は通信装置100の動作を制御できる。例えば、制御装置120は、エコー及び雑音の適応制御システム110に指令信号を送って、エコー及び雑音の適応制御システム110の動作を、可能にも不能にもでき、制御もできる。ボコーダ150を使用して音声ストリームを圧縮も減圧もでき、これにより、送信信号の帯域幅及び/又はデータ速度を低減させる。このボコーダ150は、用いられた通信装置のタイプによっては通信装置100の動作に必要ない。トランシーバ160が、ネットワークの中の信号を送受信でき、このネットワークとは例えば、無線ネットワークや、地上ネットワークや、広域通信網や、その他の通信ネットワークなどである。例えば、ト
ランシーバ160を無線の電話機又は有線の電話機に適用可能である。トランシーバ160を、VoIP(voice over IP)や、コードレス電話や、無線電話や、スピーカーホンが付属した電話や、その他の通信装置などに使用できる。
ある実施形態に係り、エコー及び雑音の適応制御システム110が、信号のエコー及び雑音を適応的に取り除く又は低減できる。例えば、エコー及び雑音の適応制御システム110が、音声入力140で受信した音響信号のエコー及び雑音を適応的に取り除く又は低減させることができる。エコー及び雑音の適応制御システム110は、フレームベース信号や、サンプル信号や、その他のタイプの信号などに作用する。
関連の実施形態に係り、エコー及び雑音の適応制御システム110が、通信装置100への入力140の信号を受信し、その信号の背景雑音を判定し、その信号のその背景雑音に基づいて雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を適応的に判定できる。エコー及び雑音の適応制御システム110が、雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を適応的に判定するには、背景雑音を少なくとも一つのしきい値と比較し、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を下回る場合にこの信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行い、背景雑音がその少なくとも一つのしきい値を上回る場合にこの信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行えばよい。この背景雑音は、通信装置100の入力140で所望の入力もエコーも受信されなかったとき、推定され平滑化された雑音レベルに基づくものでよい。更に、エコー及び雑音の適応制御システム110は、雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を適応的に判定する為に、背景雑音が少なくとも一つのしきい値の第1のしきい値を下回る場合にこの信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行い、背景雑音が少なくとも一つのしきい値の第2のしきい値を上回る場合にこの信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行ってもよい。第2のしきい値を、エコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の損失より環境騒音を抑圧することの利益が重要であるとき、ある雑音しきい値に基づいて判定できる。第1のしきい値を、環境騒音を抑圧することの利益よりエコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の損失が重要であるとき、ある雑音しきい値に基づいて判定できる。例えば、発振の切り換えを回避する為にヒステリシスゾーンを作る為に、第2のしきい値を第1のしきい値より大きくしてもよい。エコー及び雑音の適応制御システム110は更に、エコーキャンセル及び雑音抑圧の現在の命令を示すよう標識を設定することもできる。
別の実施形態に係り、エコー及び雑音の適応制御システム110が、移動通信装置への入力140で音響信号を受信し、この音響信号には、発話成分と、エコー成分と、雑音成分とが含まれており、エコー及び雑音の適応制御システム110が、この音響信号の雑音成分を得て、その雑音成分を少なくとも一つのしきい値と比較し、この雑音成分が少なくとも一つのしきい値を下回る場合には、所望の信号を得る為に音響信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行うようエコーキャンセル及び雑音抑圧の命令を構成し、この雑音成分が少なくとも一つのしきい値を上回る場合には、所望の信号を得てその所望の信号を送信する為に音響信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行うようエコーキャンセル及び雑音抑圧の命令を構成する。エコー及び雑音の適応制御システム110は更に、エコーキャンセル及び雑音抑圧の現在の命令を示すよう標識を設定できる。
図2は、関連の実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システム110の模範的なブロック図である。このエコー及び雑音の適応制御システム110には、エコー及び雑音の適応制御システムの制御装置210と、エコーキャンセラ220と、雑音抑圧装置230とを搭載可能である。動作中、このエコー及び雑音の適応制御システムの制御装置210が、エコー及び雑音の適応制御システム110の動作を制御する。例えば、エコー及び雑音の適応制御システムの制御装置210が、エコーキャンセラ220と雑音抑圧装置230とへの信号群のルーティングを制御して、エコーキャンセル及び雑音抑圧の命令を適応
的に修正する。エコーキャンセラ220が、音声入力140により受信した信号の音響エコーを適応的に取り除く及び/又は低減させることができる。雑音抑圧装置230が、音声入力140により受信した信号の背景雑音を適応的に取り除く及び/又は低減させることができる。その後、エコー及び雑音の適応制御システムの制御装置210が、結果として生じたエコーキャンセル済みかつ雑音抑圧済みの所望の信号を取り出し、それを送信の為にトランシーバ160へと送る。
図3は、関連の実施形態に係るエコーキャンセラ220の模範的なブロック図である。このエコーキャンセラ220には、最小二乗平均(LMS)適応制御及びダブルトーク検出器310と、適応フィルタ320と、キャンセル点330とを搭載可能である。動作中、このLMS適応制御及びダブルトーク検出器310が、適応フィルタ320の制御を、入力信号340とエコー残留信号とに基づいて、且つ、トランシーバ160から入力350で受信された信号に基づいて行うことができる。このエコー残留信号は、入力340の信号エネルギーと、キャンセル点330通過後のエコーキャンセル済み信号の信号エネルギーとに基づいている。このキャンセル点330は、入力340の信号から適応フィルタ320の出力を引いてエコーキャンセル済み信号を得ることができる。
図4は、関連の実施形態に係る雑音抑圧装置230の模範的なブロック図である。この雑音抑圧装置230には、周波数領域変換器410と、チャネル雑音推定及び適応抑圧制御ブロック420と、マルチチャネル雑音抑圧点430と、時間領域変換器440とを搭載可能である。動作中、雑音抑圧装置230が、所望の信号の部分と不要な信号の部分とを含む信号を受信する可能性がある。例えば、この信号には、発話と雑音とが含まれうる。周波数領域変換器410がこの入力信号を、時間領域から周波数領域へと、例えば、高速フーリエ変換(FFT)を用いて、変換できる。チャネル雑音推定及び抑圧制御ブロック420には、有音無音検出(VAD)を搭載可能である。これは、入力信号に基づいて雑音推定を生成しマルチチャネル雑音抑圧点430を制御して、異なる周波数チャネルの環境騒音を適応的に且つ選択的に抑圧する。出力信号を生成する為に、時間領域変換器440が雑音抑圧済みの信号を周波数領域から時間領域へと変換する。もちろん、不要な信号の部分を取り除く又は低減させる為の雑音の推定及び抑圧も、時間領域で実行可能である。
図5は、別の実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システム110の動作を図示する模範的なフローチャート500である。このフローチャートが工程505で開始する。工程510では、エコー及び雑音の適応制御システム110が、エコーキャンセラ220と、雑音抑圧装置230と、エコーキャンセラ及び雑音抑圧の処理の初期命令とを初期化する。例えば、エコー及び雑音の適応制御システム110が、雑音抑圧及びエコーキャンセルの現在の命令を示すようフラグなどの標識を設定できる。ある実施形態に係り、この命令が初めは低雑音の命令として設定され、エコーキャンセルが雑音抑圧よりも前に行われる。この命令が低雑音の環境では有用なのは、雑音抑圧が、エコーキャンセルに有害な影響をもたらす非線形処理だからである。しかし、高雑音の環境では、この有害な影響より雑音抑圧の利益が重要である。よって、この命令は高雑音の環境では逆になる。工程515では、エコー及び雑音の適応制御システム110が、雑音抑圧装置230により判定された現在の合計雑音レベルを、例えば、全て又は幾つかの周波数チャネルの雑音信号エネルギーを合計することにより、得ることができる。更に、この合計雑音エネルギーTNの平滑化を、より滑らかな動作の為に雑音レベルをローパスフィルタリングすることに基づいて行うことができる。工程520では、エコー及び雑音の適応制御システム110が雑音抑圧及びエコーキャンセルの現在の命令を判定する。例えば、この命令を、工程510で設定した標識に基づいて判定できる。エコー及び雑音の適応制御システム110が、この命令を低雑音の命令だと判定した場合、工程525で、エコー及び雑音の適応制御システム110が、合計雑音エネルギーが高雑音しきい値THIGHより大きい又はこれと
等しいかを判定する。大きくない又は等しくない場合、エコー及び雑音の適応制御システム110が現在の低雑音状態を保ち、工程515のプロセスを続行する。大きい又は等しい場合、工程530で、エコー及び雑音の適応制御システム110が高雑音設定に切り換わる。例えば、エコー及び雑音の適応制御システム110を高雑音設定に切り換えるには、図6に図示されているように、着信信号をまず雑音抑圧し、それから雑音抑圧済みの信号をエコーキャンセリングする。工程535で、エコー及び雑音の適応制御システム110が、高雑音設定を示すよう標識又はフラグを設定し、工程515に戻る。
工程520では、エコー及び雑音の適応制御システム110が、現在の命令が高雑音の命令だと判定した場合、工程540で、エコー及び雑音の適応制御システム110が、合計雑音エネルギーが低雑音しきい値TLOW以下かを判定する。低雑音しきい値は高雑音しきい値に等しくてもよいしこれ未満でもよい。例えば、判定を簡略化する為に低雑音しきい値と高雑音しきい値とが等しくてもよい。交互に、システムの安定性をよりよくする為に低雑音しきい値と高雑音しきい値とが異なってもよい。低雑音しきい値と高雑音しきい値の両方が、これらの最良の値を判定する実験に基づいて判定されてもよい。合計雑音エネルギーが低雑音しきい値以下でない場合、エコー及び雑音の適応制御システム110が現在の高雑音状態を保ち、工程515のプロセスを続行する。工程540で、合計雑音エネルギーが低雑音しきい値以下である場合、工程545で、エコー及び雑音の適応制御システム110が低雑音設定に切り換わる。例えば、エコー及び雑音の適応制御システム110を低雑音設定に切り換えるには、図7に図示されているように、着信信号をまずエコーキャンセリングし、それからエコーキャンセル済み信号を雑音抑圧する。工程550で、エコー及び雑音の適応制御システム110が、低雑音設定を示すよう標識又はフラグを設定し、工程515に戻る。
本発明の方法を、好ましくはプログラム可能なプロセッサ上で実施する。しかし、制御装置120及び/又はエコー及び雑音の適応制御システム110及び/又は通信装置100のその他の構成要素は、汎用コンピュータ又は専用コンピュータや、プログラムされたマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ及び周辺の集積回路要素群や、ASIC又は他の集積回路や、個別の要素の回路などのハードウェアの電子回路又は論理回路や、PLDやPLAやFPGAやPALなどのプログラム可能論理回路等で実施してよい。概して、本発明のプロセッサの機能を実施するにあたって、本図に示したフローチャートを実施する能力がある有限オートマトンが備わっている装置を使用すればよい。
本発明はその特殊な実施形態により記載されたが、多くの、代替物と、修正と、変形とが当業者には明白であることが明らかである。例えば、本実施形態の種々の構成要素が、他の実施形態では、交換されたり、付け加えられたり、代用されたりする。更に、各図の要素の全てを開示の実施形態の動作に必要とするわけではない。例えば、開示の実施形態の当業者は、独立請求項の要素を単純に使うことにより本発明を作ることも使用することもできる。従って、本発明の好適な実施形態は、本明細書で述べられたように、実例となるよう意図されており、制限することは意図されていない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変更がなされうる。
ある実施形態に係る通信装置の模範的なブロック図。 関連の実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システムの模範的なブロック図。 関連の実施形態に係るエコーキャンセラの模範的なブロック図。 関連の実施形態に係る雑音抑圧装置の模範的なブロック図。 ある実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システムの動作を図示する模範的なフローチャート。 ある実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システムの高雑音設定の模範的なブロック図。 ある実施形態に係るエコー及び雑音の適応制御システムの低雑音設定の模範的なブロック図。

Claims (11)

  1. 通信装置におけるエコー及び雑音の制御の方法であって、
    前記通信装置への入力で信号を受信する工程と、
    同信号中の背景雑音を判定する工程と、
    同信号中の背景雑音に基づいて雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を適応的に判定する工程と、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、雑音抑圧及びエコーキャンセルの命令を適応的に判定する前記工程が、
    前記背景雑音を少なくとも一つのしきい値と比較する工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値を下回る場合に前記信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行う工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値を上回る場合に前記信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行う工程と、
    を更に含む方法。
  3. 前記通信装置の前記入力で所望の入力が受信されなかったときは、前記背景雑音は推定された雑音レベルに基づくものである請求項2に記載の方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、雑音抑圧及びエコーキャンセルの前記命令を適応的に判定する前記工程が、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値の第1のしきい値を下回る場合に、前記信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行う工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値の第2のしきい値を上回る場合に、前記信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行う工程と、を更に含む方法。
  5. エコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の損失よりも前記環境騒音を抑圧する効果が大きいときには、前記第2のしきい値が雑音しきい値に基づいて判定される請求項4に記載の方法。
  6. 前記環境騒音を雑音抑圧する効果よりもエコーキャンセルにおける雑音抑圧の非線形効果の損失が大きいときには、前記第1のしきい値が雑音しきい値に基づいて判定される請求項4に記載の方法。
  7. 電子デバイスであって、
    受信信号を受信するよう構成された音声入力と、
    出力信号を出力するよう構成された音声出力と、
    送信信号を送信するよう構成されたトランシーバと、
    前記音声入力と前記音声出力と前記トランシーバとに結合されたエコー及び雑音の適応制御システムと、を備え、前記エコー及び雑音の適応制御システムには、
    エコーキャンセラと、
    雑音抑圧装置と、があり、
    前記エコー及び雑音の適応制御システムが、所望の信号を生成する為に、前記受信信号の所定の量の雑音に基づいて、エコーキャンセル及び雑音抑圧の命令を適応的に判定するよう構成されており、
    前記エコー及び雑音の適応制御システムが更に、前記所望の信号を前記トランシーバに送るよう構成されている、電子デバイス。
  8. 請求項7に記載の電子デバイスであって、前記エコーキャンセラが、
    適応フィルタと、
    最小二乗平均適応制御及びダブルトーク検出器と、
    キャンセル点と、を備えた電子デバイス。
  9. 請求項7に記載の電子デバイスであって、前記雑音抑圧装置が、
    周波数領域変換器と、
    雑音推定器及び適応雑音抑圧制御装置と、
    マルチチャネル雑音抑圧点と、
    時間領域変換器と、を備えた電子デバイス。
  10. 請求項7に記載の電子デバイスであって、前記エコー及び雑音の適応制御システムが更に、雑音抑圧及びエコーキャンセルの前記命令を、
    前記背景雑音を少なくとも一つのしきい値と比較する工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値を下回る場合に前記信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行う工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値を上回る場合に前記信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行う工程と、によって適応的に判定するよう構成された電子デバイス。
  11. 請求項10に記載の電子デバイスであって、前記エコー及び雑音の適応制御システムが更に、雑音抑圧及びエコーキャンセルの前記命令を、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値の第1のしきい値を下回る場合に前記信号に対して雑音抑圧に先立ちエコーキャンセルを行う工程と、
    前記背景雑音が前記少なくとも一つのしきい値の第2のしきい値を上回る場合に前記信号に対してエコーキャンセルに先立ち雑音抑圧を行う工程と、によって適応的に判定するよう構成された電子デバイス。
JP2006541323A 2003-11-20 2004-11-17 エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置 Active JP4241831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/718,157 US7065206B2 (en) 2003-11-20 2003-11-20 Method and apparatus for adaptive echo and noise control
PCT/US2004/038378 WO2005053277A2 (en) 2003-11-20 2004-11-17 Method and apparatus for adaptive echo and noise control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518291A true JP2007518291A (ja) 2007-07-05
JP4241831B2 JP4241831B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34591034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541323A Active JP4241831B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-17 エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7065206B2 (ja)
EP (1) EP1685697B1 (ja)
JP (1) JP4241831B2 (ja)
KR (1) KR101107944B1 (ja)
CN (1) CN100583930C (ja)
CA (1) CA2545150C (ja)
MX (1) MXPA06005691A (ja)
WO (1) WO2005053277A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224321A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理装置
JP2012181561A (ja) * 2012-06-27 2012-09-20 Toshiba Corp 信号処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070033030A1 (en) * 2005-07-19 2007-02-08 Oded Gottesman Techniques for measurement, adaptation, and setup of an audio communication system
US20070036342A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Boillot Marc A Method and system for operation of a voice activity detector
US7787613B2 (en) * 2005-11-18 2010-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for double-talk detection in a hands-free communication system
JP4591429B2 (ja) * 2006-09-25 2010-12-01 パナソニック電工株式会社 データ転送装置およびこれを使用したデータ転送システム。
JP5396685B2 (ja) * 2006-12-25 2014-01-22 ソニー株式会社 音声出力装置、音声出力方法、音声出力システムおよび音声出力処理用プログラム
US9966085B2 (en) * 2006-12-30 2018-05-08 Google Technology Holdings LLC Method and noise suppression circuit incorporating a plurality of noise suppression techniques
US8656415B2 (en) * 2007-10-02 2014-02-18 Conexant Systems, Inc. Method and system for removal of clicks and noise in a redirected audio stream
CN101262530B (zh) * 2008-04-29 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种消除移动终端回音的装置
CN101562669B (zh) * 2009-03-11 2012-10-03 上海朗谷电子科技有限公司 自适应全双工全频段回声消除的方法
US8229126B2 (en) * 2009-03-13 2012-07-24 Harris Corporation Noise error amplitude reduction
CN101841587B (zh) * 2009-03-20 2013-01-09 联芯科技有限公司 信号音检测方法和装置以及移动终端噪声抑制方法
FR2943875A1 (fr) * 2009-03-31 2010-10-01 France Telecom Procede et dispositif de classification du bruit de fond contenu dans un signal audio.
CN101888252B (zh) * 2010-04-20 2013-04-10 宁波成电泰克电子信息技术发展有限公司 一种提高rf系统中动态范围的方法及系统
US8724823B2 (en) * 2011-05-20 2014-05-13 Google Inc. Method and apparatus for reducing noise pumping due to noise suppression and echo control interaction
US9648421B2 (en) 2011-12-14 2017-05-09 Harris Corporation Systems and methods for matching gain levels of transducers
US20170188147A1 (en) * 2013-09-26 2017-06-29 Universidade Do Porto Acoustic feedback cancellation based on cesptral analysis
CN106165015B (zh) * 2014-01-17 2020-03-20 英特尔公司 用于促进基于加水印的回声管理的装置和方法
CN105635500B (zh) * 2014-10-29 2019-01-25 辰芯科技有限公司 双麦克风回声及噪声的抑制系统及其方法
CN104575509A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 乐视致新电子科技(天津)有限公司 语音增强处理方法及装置
CN105635379B (zh) * 2015-12-29 2020-02-14 腾讯科技(深圳)有限公司 噪声抑制方法及装置
CN106356072A (zh) * 2016-09-26 2017-01-25 郑州云海信息技术有限公司 一种电子降噪方法及其系统
CN111711887B (zh) * 2020-06-23 2021-03-23 上海驻净电子科技有限公司 一种多点降噪系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9222103D0 (en) * 1992-10-21 1992-12-02 Lotus Car Adaptive control system
GB2271909B (en) * 1992-10-21 1996-05-22 Lotus Car Adaptive control system
US5617472A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Noise suppression of acoustic signal in telephone set
FR2726392B1 (fr) * 1994-10-28 1997-01-10 Alcatel Mobile Comm France Procede et dispositif de suppression de bruit dans un signal de parole, et systeme avec annulation d'echo correspondant
JP2861888B2 (ja) * 1995-10-17 1999-02-24 日本電気株式会社 エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
US6108412A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Adaptive echo cancelling system for telephony applications
JP3725052B2 (ja) 2001-07-27 2005-12-07 株式会社東芝 音声通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224321A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理装置
US8515085B2 (en) 2009-03-24 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Signal processing apparatus
US9130526B2 (en) 2009-03-24 2015-09-08 Kabushiiki Kaisha Toshiba Signal processing apparatus
JP2012181561A (ja) * 2012-06-27 2012-09-20 Toshiba Corp 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005053277B1 (en) 2005-12-22
JP4241831B2 (ja) 2009-03-18
CN100583930C (zh) 2010-01-20
CN1875611A (zh) 2006-12-06
US20050111655A1 (en) 2005-05-26
WO2005053277A2 (en) 2005-06-09
KR101107944B1 (ko) 2012-01-25
EP1685697A2 (en) 2006-08-02
EP1685697A4 (en) 2007-06-20
EP1685697B1 (en) 2015-07-29
KR20060109916A (ko) 2006-10-23
CA2545150C (en) 2012-02-21
CA2545150A1 (en) 2005-06-09
WO2005053277A3 (en) 2005-11-24
MXPA06005691A (es) 2006-08-17
US7065206B2 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241831B2 (ja) エコー及び雑音の適応制御の為の方法及び装置
KR101655003B1 (ko) 능동 노이즈 소거 적응형 필터를 위한 사전-성형 직렬 필터
US8600454B2 (en) Decisions on ambient noise suppression in a mobile communications handset device
US9202455B2 (en) Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation
CN106448691B (zh) 一种用于扩音通信系统的语音增强方法
JP2003506924A (ja) 送受信器ユニットにおけるエコーをキャンセルするためのエコーキャンセル装置
KR20120051595A (ko) 주변 잡음 검출을 이용한 요해도 제어
JP2003234679A (ja) 音響エコーの相殺および抑制を実行する利得制御方法
JP2000059496A (ja) 携帯通信装置においてスピ―カフォン動作を行うための方法および装置
WO2012160035A2 (en) Processing audio signals
US6889066B2 (en) Network echo suppression in mobile stations
JPH08204619A (ja) エコーサプレッサ
JP2008211526A (ja) 音声入出力装置及び音声入出力方法
WO2007120734A2 (en) Environmental noise reduction and cancellation for cellular telephone and voice over internet packets (voip) communication devices
JP5963077B2 (ja) 通話装置
Fukui et al. Acoustic echo canceller software for VoIP hands-free application on smartphone and tablet devices
JP2002006898A (ja) ノイズ低減方法及びノイズ低減装置
JP3756842B2 (ja) 反響抑圧方法、反響抑圧装置、反響抑圧プログラム
JP2003110690A (ja) ハンズフリー通話システム、ブロッキング防止方法、ブロッキング防止プログラム
US20120114140A1 (en) System and method for a noise reduction controller in a communication device
CN116647789A (zh) 用于减少听力设备中的回声的方法
JPH11284550A (ja) 音声入出力装置
JP2001061004A (ja) ハンズフリー装置
JP2009302984A (ja) 音声通信装置および音声通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250