JP2007516683A - コンテンツ配信コーディネータ装置および方法 - Google Patents

コンテンツ配信コーディネータ装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516683A
JP2007516683A JP2006547218A JP2006547218A JP2007516683A JP 2007516683 A JP2007516683 A JP 2007516683A JP 2006547218 A JP2006547218 A JP 2006547218A JP 2006547218 A JP2006547218 A JP 2006547218A JP 2007516683 A JP2007516683 A JP 2007516683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile platform
information content
content
operator
graphical user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753879B2 (ja
Inventor
テイラー、スコット・ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2007516683A publication Critical patent/JP2007516683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753879B2 publication Critical patent/JP4753879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • H04B7/18508Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service with satellite system used as relay, i.e. aeronautical mobile satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

移動体プラットフォームに情報コンテンツを中継するのに使用される衛星トランスポンダ帯域を効率的に利用する方法で、情報コンテンツの配信を管理し、調整するための装置および方法。装置はコンテンツ管理コーディネータシステムを利用する。管理システム中のグラフィカルユーザインターフェイスは、1以上の移動体プラットフォームオペレータとインターフェイスして、情報コンテンツが供給される基準をオペレータが規定可能にする。装置は、ファイル空間記憶監視サブシステムをさらに具備し、移動体プラットフォーム上で利用可能なファイル記憶空間を監視し、必要な場合、ファイルを削除して、新たに要求された情報コンテンツが確実に記憶されるようにする。コンテンツを要求している各移動体プラットフォームに情報コンテンツを配信するために、情報コンテンツを調整し、集約して、トランスポンダ帯域が確実に効果的に使用されるようにする。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
地上ベースコンテンツプロバイダから、予め規定されたカバレッジ領域内で動作している移動体プラットフォームに対して、情報コンテンツを配信するための方法および装置であって、より詳細には、オペレータにより規定されたさまざまな選択条件および基準のもと、移動体プラットフォームの地上ベースオペレータが、移動体プラットフォームに利用可能になる特定のタイプのコンテンツを選択できるようにする、コンテンツ配信コーディネータシステムおよび方法。
発明の背景
移動体プラットフォーム上を移動している個人による、eメールアカウントや、インターネットまたは他の広域ネットワーク上で利用可能な情報へのアクセスのような、情報コンテンツに対する要求は、今後数年で劇的に上昇することが予期されている。現在、さまざまな形態の移動体プラットフォーム、特に商用航空機は、トランスポンダ装備された衛星通信リンク経由で、航空機が地上ベース情報コンテンツプロバイダと通信することを可能にする設備を装備している。このシステムは、“ボーイングによる接続”システムとして知られ、本出願の譲受人から入手可能である。ボーイングによる接続システムは、移動体プラットフォームに対して、特に、1以上の衛星ベースのトランスポンダによって担当される予め規定されたカバレッジ領域内を移動している商用航空機に対して、幅広いさまざまな情報コンテンツが供給されるようにする。このシステムの一般的説明は、ここで参照として本出願に組み込まれている米国特許出願第10/008,401号中で利用可能である。
所定のカバレッジ領域内で動作している移動体プラットフォームに対して、膨大な量の情報コンテンツを供給する機能に関して、最も効率的な情報コンテンツの配信を達成するために情報コンテンツの供給を管理する問題が生じ、さらに、最も効率的な情報コンテンツの配信はある意味では、利用可能なトランスポンダ帯域を最も効率的に使用することになる。所定のカバレッジ領域内で動作している複数の移動体プラットフォームが、まったく同一の情報コンテンツ(例えば、特定の天気サービスまたはニュース情報)を要求していることは稀であるため、限定された利用可能なトランスポンダ帯域が非効率的に使用されるおそれがある。これはなぜなら、情報コンテンツが衛星によって送信されるとき、カバレッジ領域内のすべてのユーザが特定の情報コンテンツにアクセスしている、または特定の情報コンテンツを要求しているか否かに関わらず、情報コンテンツは所定のカバレッジ領域内のすべてのユーザ(すなわち、移動体プラットフォーム)に利用可能であるためである。例えば、カバレッジ領域内で動作している航空機A上の1人のユーザが、ウォールストリートジャーナル(登録商標)のオンライン版を要求し、その後、この情報は衛星通信リンク経由で航空機Aへと配信される。航空機A上のユーザは、このコンテンツを20分間のみ閲覧し、航空機B上のユーザAが、同一のコンテンツを要求するかもしれない。これは、同一のコンテンツを航空機Bに配信するために、付加的なトランスポンダ帯域を使用する必要性を生じる。情報コンテンツの利用可能性が管理されておらず、その配信が効率的な方法で調整されていない場合、トランスポンダ資源は非常に非効率的に使用されてしまうおそれがあることが理解されるだろう。
さまざまなタイプの情報コンテンツを調整し、集約させる必要性は、静的インターネット接続のような静的広域ネットワーク接続では、それほど重要ではない。なぜなら、インターネットコンテンツ受信者は地理的に静的であり、インターネット接続は継続的に利用可能であるためである。さらに、インターネットのような、任意の広域ネットワーク経由で利用可能であるコンテンツは、現在比較的低コストで利用可能である。
したがって、必要とされているものは、トランスポンダ帯域をより効率的かつ効果的に使用できる方法で、所定のカバレッジ領域内で動作しているさまざまな移動体プラットフォームに利用可能になる情報コンテンツを管理する何らかの形態である。
発明の概要
本システムは、コンテンツ配信コーディネータシステムおよび方法に向けられており、システムおよび方法は、所定のカバレッジ領域内で動作している複数の移動体プラットフォームに対するさまざまなタイプの情報コンテンツの配信を管理し、移動体プラットフォームのそれぞれはトランスポンダ装備された衛星通信リンク経由で本システムと通信している。より詳細には本システムは、コンテンツ管理コーディネータシステムおよび方法に関係し、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を使用して、オペレータが移動体プラットフォームに対するさまざまなタイプの情報コンテンツの配信を選択および調整することができるように、移動体プラットフォームに関係しているオペレータに対して、幅広いさまざまなオプションを提供する。オペレータは、例えばインターネット接続といった広域ネットワーク経由のような任意の適切な手段で、グラフィカルユーザインターフェイスと通信する。GUIを通して、オペレータは、その関係する移動体プラットフォームのそれぞれに対するさまざまなタイプの情報コンテンツの配信を効果的にプログラムすることができる。1つの特定の形態では、オペレータは航空機を具備し、移動体プラットフォームは、トランスポンダ装備された衛星によって担当されている所定のカバレッジ領域内で動作している航空機を具備する。一度、オペレータが情報コンテンツの配信に対するさまざまな基準を規定すると、コンテンツ管理コーディネータは、適切な配信メカニズムを使用して、トランスポンダ装備された衛星に情報コンテンツを送信し、トランスポンダ装備された衛星は次に、情報を1以上の移動体プラットフォームに中継する。
1つの好ましい形態では、グラフィカルユーザインターフェイスは、情報コンテンツがさらにより効果的で効率的な方法で、移動体プラットフォームに供給されることを可能にする基準をオペレータが規定できるように幅広いさまざまな選択肢を提供する。そのような基準は、下記のもののうち1以上を含んでいてもよい。
移動体プラットフォームに利用可能になる、特定のタイプの情報コンテンツと、
情報コンテンツが利用可能になる期間の1以上の特定の時間フレームと、
1以上の移動体プラットフォームが所定のカバレッジ領域に入った時、特定のタイプの情報コンテンツの配信が、1以上の移動体プラットフォームに対して自動的に行われるかどうかを指定することと、
要求時に、移動体プラットフォームに対して、1以上の特定のタイプの情報コンテンツを配信するために、ベストエフォートのみが行われるかどうかと、
あるタイプの情報コンテンツの移動体プラットフォームへの配信に優先順位が与えられるかどうかと、および、
あるタイプの情報コンテンツが、予め定められた時間間隔で自動的に移動体プラットフォームに配信されるかどうか。
コンテンツ管理コーディネータシステムは、1つの好ましい実施形態では、さらに、1以上の移動体プラットフォーム上のファイル記憶を管理し、必要に応じて、1以上の移動体プラットフォームに搭載されたサーバからファイルを削除する。これは、移動体プラットフォームによって要求されている特定の情報コンテンツに対して、適切な記憶空間が各移動体プラットフォーム上で確実に利用可能になるようにする。
もう1つの好ましい形態では、コンテンツ管理コーディネータシステムは、要求時に、オペレータに費用情報を提供し、費用情報は、情報の供給に関係するさまざまな費用に基づいて、移動体プラットフォームに利用可能になるあるタイプの情報コンテンツをオペレータが選択することを可能にする。これは、オペレータが情報の供給中に負担する全体の費用を管理できるようにする方法で、システムにアクセスしている各移動体プラットフォームに利用可能になる情報コンテンツのタイプをオペレータがさらに調整できるようにする。
さらにもう1つの好ましい実施形態では、グラフィカルユーザインターフェイスは、異なる衛星カバレッジ領域中で動作しているその関係する移動体プラットフォームに利用可能になる、異なるタイプの情報コンテンツとともに、異なるカバレッジ領域中で動作している移動体プラットフォームへの情報コンテンツの配信をさらに調整する他の基準をオペレータが指定できるようにする。この実施形態では、グラフィカルユーザインターフェイスは、どの移動体プラットフォームがどの地理的カバレッジ領域中で動作しているかをオペレータに知らせる情報も提供し、所定の地理的カバレッジ領域にしたがって、特定のタイプのコンテンツの配信にオペレータが制約を課することをさらに可能にする。したがって、情報コンテンツは最初の地理的カバレッジ領域中で動作している任意の移動体プラットフォームに対しては利用可能になるが、同一の情報コンテンツが、異なる地理的カバレッジ領域中で動作している移動体プラットフォームにおいて制約される。
さらにもう1つの好ましい実施形態では、移動体プラットフォーム上の乗客は、広域ネットワーク経由で彼らの自宅から、または搭乗後に移動体プラットフォームからさえも、システムのグラフィカルユーザインターフェイスにアクセスすることができる。乗客はグラフィカルユーザインターフェイスを使用して、搭乗後に彼らに利用可能になる特定のタイプの情報コンテンツを選択することができ、それとともに、座席割当、食事選択、他の有用な項目を選択することができる。
本システムおよび方法は、したがって、1以上の個々の衛星カバレッジ領域中の移動体ユーザに対して、または1より多い衛星カバレッジ領域を移動している移動体プラットフォームに対してさえ、コンテンツが送信される前に、ウェブページ、ニュース記事、ビデオファイル、ソフトウェア、または、電子的形態で利用可能な他の任意の情報コンテンツのような、さまざまなタイプの情報コンテンツが、調整され、集約されるのをより効率的に可能にする。これは、情報コンテンツが配信メカニズムに提供され、そこから、1以上のカバレッジ領域内で動作している衛星トランスポンダに対して提供される前に、情報コンテンツがより効率的にパッケージされることを可能にする。
特徴、機能、および利点は、本システムのさまざまな実施形態において独立して達成することができ、または、さらに他の実施形態において組み合わせてもよい。
本システムおよび方法は、詳細な説明および添付の図面から、より完全に理解されるだろう。
実施形態の詳細な説明
下記の好ましい実施形態の説明は、単に例示的性質のものであり、本発明、その適用、または使用を限定することを意図するものではない。
図1を参照すると、コンテンツ管理コーディネータシステム10が示されている。システム10は、広域ネットワーク接続14経由で、移動体プラットフォームオペレータ12と2方向通信する。移動体プラットフォームオペレータは、商用エアライン、または、システム10とインターフェイスしている、1以上の移動体プラットフォームに対して制御を有する他の任意のエンティティであってもよい。広域ネットワーク接続14は、インターネット接続、または、移動体プラットフォームオペレータ12およびシステム10間の2方向通信を可能にする、他の任意の接続形態であってもよい。
システム10は、広域ネットワーク16経由で複数の領域情報コンテンツセンター18a、18b、18cとさらにインターフェイスされている。領域コンテンツセンターは、代わりに海洋ベースまたは宇宙ベースセンターとすることもできる。ネットワーク16はインターネットを含んでいてもよい。各情報コンテンツセンター18は、2方向ネットワーク接続20a、20b、20cをそれぞれ経由して、ネットワーク16とインターフェイスされている。各領域情報コンテンツセンター18は、選択された情報コンテンツを関係する配信メカニズム21a、21b、21cに提供し、関係する配信メカニズム21a、21b、21cは、次にネットワーク接続22a、22b、22c経由でコンテンツを配信する。ネットワーク接続22a、22b、22cは、対応する地上基地局24a、24b、24cにそれぞれコンテンツを供給する。各基地局24a、24b、24cは、関係するネットワーク接続26a、26b、26cをそれぞれ経由して、さらに、システム10との2方向通信する。各基地局は、トランスポンダ装備された衛星28a、28b、28cともそれぞれ2方向通信する。基地局24は宇宙ベースとすることもできる。
各トランスポンダ装備された衛星28a、28b、28cは、所定のカバレッジ領域30a、30b、30cに関係付けられている。各カバレッジ領域30内に、単一の移動体プラットフォーム32a、32b、32cがそれぞれ示されている。しかしながら、各領域は、そこで動作している1より多い移動体プラットフォームを有していてもよく、または、代わりにそこで動作している移動体プラットフォームを有していなくてもよいことが理解されるであろう。さらに、移動体プラットフォーム32は、例示的な目的でのみ商用航空機として図示されているが、本システム10は、船舶、列車、バス、トラック、または他のモータービークルのような、任意のタイプの移動体プラットフォームとともに使用するのに適用可能であることが理解されるであろう。単に便宜的に、移動体プラットフォーム32は、説明の目的のためのみ、「航空機」32として呼ばれる。
さらに図1を参照すると、一般的な動作において、移動体プラットフォームオペレータ12は、コンテンツ管理コーディネータシステム10とインターフェイスして、各カバレッジ領域30内で動作している航空機32に利用可能になる、さまざまなタイプの情報コンテンツを選択する。移動体プラットフォームオペレータ12は、さまざまなカバレッジ領域30a、30b、30c内で動作している航空機32のそれぞれに供給することができる、さまざまなタイプの情報コンテンツに制約を課すこともできる。各航空機32は、搭載送信システム、および、その所定のカバレッジ領域30に関係する基地局24から受信された情報コンテンツを記憶するための(示されていない)ファイルサーバをさらに含む。航空機32によって使用される搭載システムの1つの例示的なタイプは、ここで先に言及し、ここで参照として本出願に組み込まれている米国特許出願第10/008,401号中で説明されている。各航空機32は、その関係するコンテンツセンター18から、さまざまなタイプの情報コンテンツを要求することができる。コンテンツがシステム10によって認証されている場合、移動体プラットフォームオペレータ12によって確立されたさまざまな基準にしたがってコンテンツが配信される。
図2を参照すると、コンテンツ管理コーディネータシステム10の1つの好ましい実施形態のブロック図が図示されている。システム10は、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)34、および、ファイル空間記憶監視サブシステム36を具備している。システム10は、広域ネットワーク接続14経由で、移動体プラットフォームオペレータ12と通信する。再度説明すると、単一の移動体プラットフォームオペレータ12が図示されているが、実際には、複数の移動体プラットフォームオペレータ12が、1以上のネットワーク接続経由で、システム10と通信してもよいことが理解されるであろう。
グラフィカルユーザインターフェイス34は、さまざまなカバレッジ領域30a、30b、30c内で動作している、その関係する航空機32に対する情報コンテンツの利用可能性を調整する多数の選択肢またはオプションを移動体プラットフォームオペレータ12に対して提供する。特に、グラフィカルユーザインターフェイス34は、下記の例示的な選択肢を提供する。
許容された特定のタイプの情報コンテンツと、
各カバレッジ領域30に対する特定のタイプの情報コンテンツへの制約と、
特定のタイプの情報コンテンツが各航空機32によってアクセス可能になる期間の特定の時間フレーム(または複数の時間フレーム)と、
航空機が1以上の特定のカバレッジ領域に入るとすぐに、1以上のタイプの情報コンテンツの各航空機32への強制的配信を行う優先レベルを割り当てることと、
所定の航空機32による要求時に、1以上の特定のカバレッジ領域に対して、1以上のタイプの情報コンテンツを配信するためベストエフォートを行うことと、
1以上の特定のカバレッジ領域中の航空機によって要求されている情報コンテンツに何の優先順位も与えないことと、
他のタイプの情報コンテンツに対して、あるタイプの情報コンテンツ優先順位を与えることと、
1以上の特定のタイプの情報コンテンツが、所定のカバレッジ領域30内で動作している各航空機32に対して、規則的な予め定められた時間間隔で自動的に供給されることになるかどうか特定することと、および、
所定の情報コンテンツをオペレータ12に提供する費用に基づいて、特定のカバレッジ領域30中の各航空機32に利用可能になる異なるタイプの情報コンテンツを選択する能力を移動体プラットフォームオペレータ12に提供すること。
移動体プラットフォームオペレータ12に利用可能になる上記のオプションは、単に例示的な目的を意図しており、各航空機32に利用可能になる情報コンテンツをオペレータ12がさらに調整できるように、システム10を通して他のさまざまな形態の選択肢または基準を容易に実現することができることが理解されるであろう。オペレータ12によって確立された基準は、ウェブページ、ニュース記事、広告、ストリーミングビデオファイル、ソフトウェア、eメールアクセス、等のようなコンテンツをシステム10によって調整し、集約して、各カバレッジ領域30中のトランスポンダ装備された各衛星28から利用可能な限定されたリソースを最も効率的に使用可能にする。
さらなる特定の実施では、カバレッジ領域内で最大数の航空機が動作していると期待されるピーク時間のような1日の特定の時間において、1以上の特定のカバレッジ領域内で移動している航空機32に広告をアップロードできるように、オペレータのウェブサイトに対する特定の広告素材の配信を調整し集約するのにシステム10を使用することができる。この特徴は、広告素材が最大数の乗客により閲覧される可能性を最大化することによって、航空機32を運営しているオペレータ12の収入の発生を潜在的に強化することができる。
もう1つの実施は、システム10を使用して、1日の特定の時間、または1日を通しての特定の期間において、フライト情報、レンタカー情報、または他の任意の関係する情報を旅行者に配信してもよい。さらにもう1つの実施は、システム10を使用して、エンターテイメント素材、ニュースのストリーミングビデオ、スポーツイベント、テレビショー、もしくは、他の金融情報に対する要求が最も高い時間に基づいて、付加的な広告素材とともに、またはなしで、配信をスケジュールし、これらの素材などは航空機上の乗客に対して、料金を提示することができ、また料金を提示しなくてもよい。
上記の例示的実施のすべてを通して鍵となる観点は、情報コンテンツまたは広告コンテンツが、論理的で効率的な方法でパッケージされ、集約され、航空機32上の乗客に配信されることであり、この方法は所定のカバレッジ領域を担当するために利用可能な限定されたトランスポンダ帯域を最も効率的に使用する。
ファイル記憶監視サブシステム36も、コンテンツ管理コーディネータシステム10に組み込まれることが好ましい。監視サブシステム36は、新たに要求された情報コンテンツに対して十分な記憶空間が利用可能になるように、システム10が、各航空機32上のファイルサーバ上のファイル記憶空間の利用可能性を監視し、必要に応じて、ファイルサーバに以前に記憶された情報を削除できるようにする。これはさらに、新たに要求された情報コンテンツを記憶する監視サブシステム36によって、十分な記憶空間が利用可能であるとき、または利用可能にされるときに、情報コンテンツを所定の航空機32に提供するためだけに確実にトランスポンダ帯域が使用されるようにする。監視サブシステム36は、特定のカバレッジ領域内の航空機32がその領域を離れる場合に、所定のカバレッジ領域に対して送信されている情報コンテンツが終了されるように、各移動体プラットフォーム32がカバレッジ領域30のそれぞれの内に入ること、または、離れることをさらに監視する。この特徴は、移動体プラットフォームオペレータ12によって以前に選択された基準にしたがって、所定のカバレッジ領域30に入る航空機32に対して、1以上の特定のタイプの情報コンテンツ12を自動的に送信できるようにもする。
図2では、システム10はユーザ、例えば、アテンダント38の乗客に対して、自分の自宅または職場から遠隔的に、もしくはおそらく移動体プラットフォーム15からさえもシステム10にアクセスし、情報コンテンツを選択する機能をオプション的に提供する。この実施形態では、ユーザ/アテンダントはGUI34にアクセスし、オペレータ12によって許容されるさまざまなコンテンツオプションの提供を受ける。この方法で、ユーザ/アテンダントは、移動体プラットフォーム32上を自分が移動している期間に自分に提供されるさまざまな形態の情報コンテンツを選択することができる。座席割当情報または食事要求選択肢のような付加的情報もシステム10を通して調整することができる。このときにユーザ/アテンダントに対して、レンタカー情報または予約オプションも提供することができる。
図3を参照すると、システム10の動作のステップを図示する単純化されたフローチャートが示されている。最初に、動作40として示されるように、移動体プラットフォームオペレータ12はシステム10のGUI34とインターフェイスして、1以上のタイプの情報コンテンツが、各カバレッジ領域30内で動作しているその関係する航空機32に利用可能になる基準を規定する。動作42として示されるように、コンテンツコーディネータ10は、各領域コンテンツセンター18に関係する配信メカニズム21に対して命令を提供する。これらの命令は、さまざまなタイプの情報コンテンツが、所定のカバレッジ領域30内で動作している航空機32に提供されることになる基準を規定する。動作44では、配信メカニズム21は、移動体プラットフォームオペレータ12によって規定された基準にしたがって、カバレッジ領域30内で動作する航空機32にコンテンツを提供する。ステップ46において、システム10のファイル空間記憶監視サブシステム36は、各航空機32において利用可能な記憶空間を監視し、以前に記憶された情報を必要に応じて削除して、航空機32から新たに要求された情報コンテンツが記憶空間に確実に記憶可能にする。動作48に示されるように、システム10はGUI34をチェックして、情報コンテンツが航空機32に配信されることになる基準に対して、オペレータが何らかの変更を行っているかどうか決定する。動作44に示されるように、何の変更も行われなかった場合、配信メカニズム21は、移動体プラットフォームオペレータ12によって規定された基準にしたがって情報コンテンツの配信を継続する。移動体プラットフォームオペレータ12によって何らかの変更が行われていた場合、移動体プラットフォームオペレータ12から新たに規定された基準にしたがって、引き続いて要求された情報コンテンツのみが航空機32に対して利用可能になるように、システム10は配信メカニズム21に対して命令する。
システム10はしたがって、各カバレッジ領域内で動作しているトランスポンダ装備された各衛星の限定された帯域を最も効果的に利用する方法で、幅広いさまざまな情報コンテンツが調整され、集約され、1以上の予め規定された地理的カバレッジ領域内で動作しているさまざまな移動体プラットフォームに配信されることを可能にしている。システム10は、さまざまなタイプの情報コンテンツが移動体プラットフォームオペレータ12によって規定できるようにし、それとともに、移動体プラットフォームオペレータが1以上の特定のカバレッジ領域30へのさまざまなタイプの情報コンテンツの配信において制約を設定できるようにし、さらに、費用、1日の時間、要求されている特定のタイプの情報の重要性、および、他の要因にしたがって、さまざまなタイプの情報の配信と利用可能性を調整できるようにする。システム10は、各移動体プラットフォーム上でファイル記憶のために利用可能な空間を監視し、必要に応じて古いファイルを削除して、新たに要求された情報コンテンツが移動体プラットフォームによって記憶可能になり、移動体プラットフォーム上で確実にユーザに利用可能になるようにすることで、トランスポンダ帯域が確実に効率的に使用されるようにする。1つの好ましい実施形態では、システム10は、さらに、移動体プラットフォーム32上で働いているアテンダントの乗客のようなユーザが、移動体プラットフォームに搭乗する前に、または移動体プラットフォーム上にいる間でさえも、使用するためのさまざまな形態の情報コンテンツを選択できるようにする。
さまざまな好ましい実施形態を説明したが、本発明の発明的概念から逸脱することなく修正または変更が行われることを当業者は理解するだろう。例はシステムを図示しており、それを限定することを意図していない。したがって、この説明および特許請求の範囲は、関連する従来技術の視点から必要とされる限定のみにより、自由に解釈されるべきである。
図1は、複数の地理的衛星カバレッジ領域内で動作している複数の移動体プラットフォームの単純化した表現であり、各衛星は、配信メカニズム経由で、本システムのコンテンツ管理コーディネータシステムと通信するトランスポンダを含む。 図2は、よく知られた配信メカニズムと、移動体プラットフォームと、移動体プラットフォームの地上ベースオペレータとインターフェイスしている、本システムの1つの好ましい形態のブロック図である。 図3は、本システムの1つの好ましい実施形態によって実行される動作を図示するフローチャートである。

Claims (33)

  1. 予め規定された地理的カバレッジ領域内で動作している少なくとも1つの移動体プラットフォームに衛星通信リンク経由で供給される情報コンテンツの利用可能性を管理するためのシステムにおいて、
    前記情報コンテンツを前記移動体プラットフォームに提供するコンテンツ管理コーディネータシステムと、
    前記コンテンツ管理コーディネータシステムに関係して動作可能であり、広帯域ネットワーク接続経由で前記移動体プラットフォームのオペレータと、前記衛星通信リンク経由で前記移動体プラットフォーム上のユーザとも、アクセス可能なインターフェイスとを具備し、
    前記インターフェイスは、
    前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームに利用可能になる情報コンテンツのタイプと、
    前記情報コンテンツが、前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームに利用可能になる期間の時間フレームと
    の内の少なくとも1つを前記オペレータが規定可能にするシステム。
  2. 前記コンテンツ管理コーディネータシステムとインターフェイスし、前記オペレータによって行われた選択にしたがって、前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信する配信メカニズムをさらに具備する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記インターフェイスは、前記オペレータが、前記情報コンテンツの前記移動体プラットフォームへの配信に対する3つの優先順位の内の1つを選択することをさらに可能にし、
    前記3つの優先順位は、
    前記情報コンテンツの前記移動体プラットフォームへの強制的配信と、
    前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信するために行われるベストエフォートと、
    前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信するための優先順位なしと
    を含む、請求項1記載のシステム。
  4. 前記コンテンツ管理コーディネータシステムは、前記移動体プラットフォームに供給される情報コンテンツの量を監視し、前記移動体プラットフォーム上のサーバに対して、前記移動体プラットフォームに以前に配信された前記情報コンテンツの一部の量を削除するコマンドを供給して、前記サーバ上の前記情報コンテンツの記憶を管理する、請求項1記載のシステム。
  5. 前記インターフェイスは、予め定められた時間間隔で前記移動体プラットフォームに配信される特定のタイプの前記情報コンテンツを前記オペレータが選択可能にする、請求項1記載のシステム。
  6. 前記インターフェイスは、1日の所定の時間内に、所定のタイプの前記情報コンテンツを提供する費用に関する情報を、前記オペレータおよび前記ユーザの少なくとも1人に提供する、請求項1記載のシステム。
  7. 前記インターフェイスは、前記カバレッジ領域内への前記移動体プラットフォームの到着を監視し、前記オペレータによって以前に行われた選択にしたがって、自動的に前記情報コンテンツの供給を開始する、請求項1記載のシステム。
  8. 前記インターフェイスは、グラフィカルユーザインターフェイスを含む、請求項1記載のシステム。
  9. 前記インターフェイスは、前記システムから離れて位置している個人との通信を可能にして、前記移動体プラットフォーム上で前記個人が自分に利用可能になる情報コンテンツを予め選択可能にする、請求項1記載のシステム。
  10. 情報コンテンツの利用可能性を管理し、予め規定された地理的カバレッジ領域内で動作している複数の移動体プラットフォームに情報コンテンツを衛星通信リンク経由で供給するシステムにおいて、
    前記情報コンテンツを前記移動体プラットフォームに提供するコンテンツ管理コーディネータシステムと、
    前記コンテンツ管理コーディネータシステムに関係して動作可能であり、広帯域ネットワーク接続経由で前記移動体プラットフォームのオペレータと、前記衛星通信リンク経由で前記各移動体プラットフォーム上のユーザとも、アクセス可能なグラフィカルユーザインターフェイスとを具備し、
    前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記オペレータの少なくとも1人と前記ユーザの少なくとも1人とが、前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームに供給される特定のタイプの情報コンテンツを選択することを可能にするシステム。
  11. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記情報コンテンツが前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームの所定の1つに利用可能になる期間の時間フレームを、前記ユーザと前記オペレータとの内の少なくとも1人が選択することを可能にする、請求項10記載のシステム。
  12. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記オペレータが、前記情報コンテンツの前記各移動体プラットフォームへの配信に対する3つの優先順位の内の1つを選択することをさらに可能にし、
    前記3つの優先順位は、
    前記情報コンテンツの前記移動体プラットフォームへの強制的配信と、
    前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信するために行われるベストエフォートと、
    前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信するための優先順位なしと、
    を含む、請求項10記載のシステム。
  13. 前記コンテンツ管理コーディネータシステムは、前記移動体プラットフォームの所定の1つに供給される情報コンテンツの量を監視し、前記所定の移動体プラットフォーム上のサーバに対して、前記所定の移動体プラットフォームに以前に配信された前記情報コンテンツの一部の量を削除するコマンドを供給して、前記所定の移動体プラットフォームの前記サーバ上の前記情報コンテンツの記憶を管理する、請求項10記載のシステム。
  14. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、予め定められた時間間隔で前記移動体プラットフォームに配信される、特定のタイプの前記情報コンテンツを前記オペレータが選択可能にする、請求項10記載の方法。
  15. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、1日の所定の時間の間に、所定のタイプの前記情報コンテンツを提供する費用に関する情報を、前記オペレータの少なくとも1人および前記ユーザの1人に提供する、請求項10記載のシステム。
  16. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記カバレッジ領域内への前記移動体プラットフォームの到着を監視し、前記オペレータによって以前に行われた選択にしたがって、自動的に前記情報コンテンツの供給を開始する、請求項10記載のシステム。
  17. 前記インターフェイスは、前記システムから離れて位置している個人との通信を可能にして、前記移動体プラットフォーム上で前記個人が自分に利用可能になる情報コンテンツを予め選択可能にする、請求項10記載のシステム。
  18. 予め規定された地理的カバレッジ領域内で動作している少なくとも1つの移動体プラットフォームに衛星通信リンク経由で供給される情報コンテンツの利用可能性を管理するシステムにおいて、
    前記情報コンテンツを前記移動体プラットフォームに提供するコンテンツ管理コーディネータシステムと、
    前記コンテンツ管理コーディネータシステムに関係して動作可能であり、広帯域ネットワーク接続経由で、前記移動体プラットフォームのオペレータとアクセス可能なグラフィカルユーザインターフェイスとを具備し、
    前記グラフィカルユーザインターフェイスは、
    前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームに利用可能になる特定のタイプの情報コンテンツと、
    1日の所定の時間内に、前記特定のタイプの情報コンテンツを前記移動体プラットフォームに提供する費用と
    の内の少なくとも1つを選択するための選択肢を前記オペレータに提供するシステム。
  19. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記情報コンテンツが前記コンテンツ管理コーディネータシステムから前記移動体プラットフォームに利用可能になる期間の時間フレームを、前記オペレータが指定することをさらに可能にする、請求項18記載のシステム。
  20. 前記グラフィカルユーザインターフェイスは、前記移動体プラットフォームが前記予め規定された地理的領域に入るとすぐに、前記特定のタイプの情報コンテンツが前記移動体プラットフォームに自動的に供給されることになるかどうかを、前記オペレータが指定することをさらに可能にする、請求項18記載のシステム。
  21. 前記コンテンツ管理コーディネータシステムは、前記移動体プラットフォーム上のサーバ上の記憶資源の利用可能性を監視する、請求項18記載のシステム。
  22. 前記コンテンツ管理コーディネータシステムは、さらに、以前に記憶された情報コンテンツを前記サーバから削除する、請求項21記載のシステム。
  23. 前記グラフィカルユーザインターフェイス上のユーザが、特定のタイプの情報コンテンツの配信を要求するために前記移動体プラットフォーム上のユーザによってアクセス可能である、請求項18記載のシステム。
  24. 前記移動体プラットフォームに前記情報コンテンツを配信する配信メカニズムをさらに具備する、請求項18記載のシステム。
  25. 予め規定された地理的カバレッジ領域内で動作している移動体プラットフォームに衛星通信リンク経由で情報コンテンツを供給することを管理するための方法において、
    複数のタイプの情報コンテンツにアクセスを有する地上ベースサブシステムを提供することと、
    前記サブシステムと関係して動作可能であり、広帯域ネットワーク接続経由で前記移動体プラットフォームのオペレータとアクセス可能なグラフィカルユーザインターフェイスを使用して、前記移動体プラットフォームによる前記地上ベースサブシステムへの要求時に、前記移動体プラットフォームに利用可能になる少なくとも1つの特定のタイプの前記情報コンテンツを、前記オペレータが選択可能にすることと、
    を含む方法。
  26. 前記グラフィカルユーザインターフェイスを使用して、前記特定のタイプの前記情報コンテンツが前記移動体プラットフォームに利用可能になる1日の時間を、前記オペレータが選択可能にすることをさらに含む、請求項25記載の方法。
  27. 前記グラフィカルユーザインターフェイスを使用して、選択されたタイプの前記情報コンテンツを1日の所定の時間において配信する費用に関する費用情報を、前記オペレータに提供することをさらに含む、請求項25記載の方法。
  28. 前記グラフィカルユーザインターフェイスを使用して、前記選択されたタイプの前記情報コンテンツの配信に対する優先レベルを前記オペレータが規定することを可能にすることをさらに含む、請求項25記載の方法。
  29. 前記地上ベースサブシステムを使用して、前記移動体プラットフォーム上のサーバの記憶容量を監視することをさらに含む、請求項25記載の方法。
  30. 前記地上ベースサブシステムを使用して、前記サーバ上に記憶されたデータコンテンツを必要に応じて修正して、前記移動体プラットフォームに配信されるコンテンツに対する適切な記憶空間を確保することをさらに含む、請求項25記載の方法。
  31. 前記グラフィカルユーザインターフェイスへのアクセスを前記移動体プラットフォーム上のユーザに提供することと、前記ユーザに特定のタイプの前記情報コンテンツを選択可能にすることとをさらに含む、請求項25記載の方法。
  32. 前記グラフィカルインターフェイスを使用して、前記移動体プラットフォームが前記予め規定された地理的カバレッジ領域に入ったときに、前記特定のタイプの前記情報コンテンツが前記移動体プラットフォームに自動的に配信されることを、前記地上ベースサブシステムが指定可能にすることをさらに含む、請求項25記載の方法。
  33. 前記地上ベースサブシステムを使用して、前記移動体プラットフォームが前記予め規定された地理的領域に入るとすぐに、前記オペレータによって特定された特定のタイプのコンテンツを自動で定期的に供給することをさらに含む、請求項32記載の方法。
JP2006547218A 2003-12-23 2004-12-17 コンテンツ配信コーディネータ装置および方法 Expired - Fee Related JP4753879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/744,836 US20050136917A1 (en) 2003-12-23 2003-12-23 Content delivery coordinator apparatus and method
US10/744,836 2003-12-23
PCT/US2004/042774 WO2005064894A1 (en) 2003-12-23 2004-12-17 Content delivery coordinator apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516683A true JP2007516683A (ja) 2007-06-21
JP4753879B2 JP4753879B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34678979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547218A Expired - Fee Related JP4753879B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-17 コンテンツ配信コーディネータ装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050136917A1 (ja)
EP (1) EP1700451B1 (ja)
JP (1) JP4753879B2 (ja)
CA (1) CA2551124C (ja)
WO (1) WO2005064894A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191271A (ja) * 2017-03-06 2018-11-29 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 仮想トランスポンダ
US11394458B2 (en) 2017-03-06 2022-07-19 The Boeing Company Inband telemetry for a virtual transponder
US11516189B2 (en) 2017-03-06 2022-11-29 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband telemetry
US11671408B2 (en) 2017-03-06 2023-06-06 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband commanding
JP7403030B2 (ja) 2020-10-06 2023-12-21 ヴィアサット,インコーポレイテッド 航空機上エッジサーバでのコンテンツ配信ルーティング

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505123B1 (en) 2000-07-24 2003-01-07 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US7921442B2 (en) 2000-08-16 2011-04-05 The Boeing Company Method and apparatus for simultaneous live television and data services using single beam antennas
US7139595B2 (en) * 2002-10-24 2006-11-21 The Rail Network, Inc. Transit vehicle wireless transmission broadcast system
WO2005111871A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Panasonic Avionics Corporation System and method for managing content on mobile platforms
US20060161469A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Weatherbank, Inc. Interactive advisory system
US8832121B2 (en) 2005-02-02 2014-09-09 Accuweather, Inc. Location-based data communications system and method
US8229467B2 (en) * 2006-01-19 2012-07-24 Locator IP, L.P. Interactive advisory system
US7917155B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-29 Roundtrip Llc Location of cooperative tags with personal electronic device
US8634814B2 (en) 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content
CN101868923B (zh) 2007-09-24 2015-04-01 松下航空电子公司 用于在旅行期间在移动平台上接收广播内容的系统和方法
DE102008023249A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 Lufthansa Technik Ag Anordnung zur drahtlosen Übermittlung von Informationen an ein Mobilgerät eines Benutzers eines Verkehrsmittels
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
FR2941297B1 (fr) * 2009-01-19 2011-02-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un detecteur bolometrique
JP2012530296A (ja) 2009-06-11 2012-11-29 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動プラットフォームにセキュリティを搭載するシステムおよび方法
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
EP2514062B1 (en) 2009-12-14 2017-11-01 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
JP2013542114A (ja) 2010-09-10 2013-11-21 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 統合ユーザインターフェースシステムおよび方法
US9100089B1 (en) * 2012-08-08 2015-08-04 MTN Satellite Communications, Inc. Roaming content cache update and reporting system
US10346939B1 (en) * 2012-12-19 2019-07-09 Narus, Inc. Traveller content service
JP6095362B2 (ja) * 2012-12-27 2017-03-15 古野電気株式会社 衛星通信装置及び衛星通信システム
CA2841685C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
US10516992B2 (en) 2017-03-06 2019-12-24 The Boeing Company Commercial satellite operations with secure enclave for payload operations
US11201707B2 (en) 2017-03-06 2021-12-14 The Boeing Company Secured independent hosted payload operations
US10165438B2 (en) 2017-03-06 2018-12-25 The Boeing Company Secured multi-payload antennas operators operations
US10728221B2 (en) 2017-03-06 2020-07-28 The Boeing Company Hosted payload operations
US10673825B2 (en) 2017-03-06 2020-06-02 The Boeing Company Protected multi-operators payload operations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026837A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toshiba Corp 情報配信システム
WO2002015582A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 The Boeing Company Method and apparatus for providing bi-directional data services and live television programming to mobile platforms

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408180B1 (en) * 1992-03-06 2002-06-18 Aircell, Inc. Ubiquitous mobile subscriber station
US5943324A (en) * 1994-01-11 1999-08-24 Ericsson, Inc. Methods and apparatus for mobile station to mobile station communications in a mobile satellite communication system
TW274170B (en) 1994-06-17 1996-04-11 Terrastar Inc Satellite communication system, receiving antenna & components for use therein
US6091936A (en) 1996-03-29 2000-07-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference
US5822429A (en) 1996-09-17 1998-10-13 Electro-Radiation Incorporated System for preventing global positioning satellite signal reception to unauthorized personnel
KR100211032B1 (en) * 1996-11-16 1999-07-15 Korea Telecommunication Transmitting data flowing control method in satellite telecommunication system
US6799037B1 (en) * 1996-12-12 2004-09-28 Verizon Airfone Inc. Method and apparatus for communication with a mobile unit
US6067458A (en) 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
US6968394B1 (en) * 1997-09-22 2005-11-22 Zaksat General Trading Co., Wll Asymmetric satellite-based internet service
US6272679B1 (en) 1997-10-17 2001-08-07 Hughes Electronics Corporation Dynamic interference optimization method for satellites transmitting multiple beams with common frequencies
US6107960A (en) 1998-01-20 2000-08-22 Snaptrack, Inc. Reducing cross-interference in a combined GPS receiver and communication system
US6169881B1 (en) 1998-05-04 2001-01-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for predicting impending service outages for ground-to-satellite terminal in a satellite communication system
US6298073B1 (en) * 1998-06-26 2001-10-02 Lefever Ronald Stanton Method using elastic buffering for equalizing transmission delays in a non-earth-synchronous multiple satellite data transmission system
US6313786B1 (en) 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals
GB9909825D0 (en) 1998-09-08 1999-06-23 Airnet Global Holdings Limited Communications system for aircraft
US6392692B1 (en) * 1999-02-25 2002-05-21 David A. Monroe Network communication techniques for security surveillance and safety system
EP1052790A1 (en) 1999-05-14 2000-11-15 ICO Services Ltd. Interference cancellation in an aircraft in communication with a satellite
US7020708B2 (en) * 1999-05-14 2006-03-28 Cingular Wireless Ii, Llc Aircraft data services
US6810527B1 (en) * 1999-09-27 2004-10-26 News America, Inc. System and method for distribution and delivery of media context and other data to aircraft passengers
US6741841B1 (en) * 2000-01-28 2004-05-25 Rockwell Collins Dual receiver for a on-board entertainment system
US6597892B1 (en) 2000-04-18 2003-07-22 Ses Americom Automated ground system with telemetry initiated command assistance
US7133837B1 (en) 2000-06-29 2006-11-07 Barnes Jr Melvin L Method and apparatus for providing communication transmissions
US7450901B2 (en) * 2000-08-16 2008-11-11 The Boeing Company Methods and apparatus for path discovery between a mobile platform and a ground segment
US6898432B1 (en) 2000-11-21 2005-05-24 Daimlerchrysler Research And Technology North America, Inc. Route-based communication planning architecture and method for wireless communication
US20020160773A1 (en) 2001-03-29 2002-10-31 Tenzing Communications, Inc. Communications systems for aircraft including wireless systems
US6785526B2 (en) * 2001-04-04 2004-08-31 The Boeing Company Method and apparatus using event correlation for identifying an interfering mobile terminal
US7065321B2 (en) * 2001-07-31 2006-06-20 The Boeing Company Method and apparatus of using satellites to augment traffic capacity of a wireless network infrastructure
US20030046118A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. Portal architecture for mobile platforms
US20030046701A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. User interface for mobile platforms and related methods
US20030046438A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. Portal for use in-transit with mobile platforms
US6747577B2 (en) * 2001-11-26 2004-06-08 The Boeing Company Methods and systems for air vehicle telemetry
WO2003058967A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Pegasus Development Corporation Wideband direct-to-home broadcasting satellite communications system and method
US7336967B2 (en) * 2002-07-08 2008-02-26 Hughes Network Systems, Llc Method and system for providing load-sensitive bandwidth allocation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026837A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Toshiba Corp 情報配信システム
WO2002015582A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 The Boeing Company Method and apparatus for providing bi-directional data services and live television programming to mobile platforms

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191271A (ja) * 2017-03-06 2018-11-29 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 仮想トランスポンダ
JP7072402B2 (ja) 2017-03-06 2022-05-20 ザ・ボーイング・カンパニー 仮想トランスポンダ
US11394458B2 (en) 2017-03-06 2022-07-19 The Boeing Company Inband telemetry for a virtual transponder
US11516189B2 (en) 2017-03-06 2022-11-29 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband telemetry
US11671408B2 (en) 2017-03-06 2023-06-06 The Boeing Company Virtual transponder utilizing inband commanding
JP7403030B2 (ja) 2020-10-06 2023-12-21 ヴィアサット,インコーポレイテッド 航空機上エッジサーバでのコンテンツ配信ルーティング

Also Published As

Publication number Publication date
CA2551124A1 (en) 2005-07-14
US8768244B2 (en) 2014-07-01
JP4753879B2 (ja) 2011-08-24
EP1700451A1 (en) 2006-09-13
US20130137365A1 (en) 2013-05-30
CA2551124C (en) 2013-04-02
EP1700451B1 (en) 2015-10-21
WO2005064894A1 (en) 2005-07-14
US20050136917A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753879B2 (ja) コンテンツ配信コーディネータ装置および方法
CN107070963B (zh) 在空中无线蜂窝网络中向乘客传送定制的电子服务的系统
US11128692B2 (en) Transferring content between a ground based content server and an aircraft based content server via content fragments distributed across courier electronic devices
US10924887B2 (en) System and method for providing data services on vehicles
US20200304861A1 (en) Terminal edge in-flight entertainment system
US9872154B2 (en) System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
US7702328B2 (en) System for handoff of aircraft-based content delivery to enable passengers to receive the remainder of a selected content from a terrestrial location
JP2014183573A (ja) マルチモード・ワイヤレスデータ配信を提供するシステムおよび方法
US20230066776A1 (en) Distributed media content transfer and access management
US20030046118A1 (en) Portal architecture for mobile platforms
WO2003021413A2 (en) User interface for mobile platforms and related methods
JP4156518B2 (ja) 送出用ポリシーツール
US20230388559A1 (en) Centralized content access management
US20040203803A1 (en) Delivery policy tool
JP2004194059A (ja) 移動機用映像コンテンツ配信システム
Zernic Aeronautical-Satellite-Assisted Process Being Developed for Information Exchange Through Network Technologies (Aero-SAPIENT)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees