JP2007516556A - 光ピックアップユニット - Google Patents

光ピックアップユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007516556A
JP2007516556A JP2006546369A JP2006546369A JP2007516556A JP 2007516556 A JP2007516556 A JP 2007516556A JP 2006546369 A JP2006546369 A JP 2006546369A JP 2006546369 A JP2006546369 A JP 2006546369A JP 2007516556 A JP2007516556 A JP 2007516556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error signal
pickup unit
information carrier
optical
vcsel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546369A
Other languages
English (en)
Inventor
クレムト アンデルセン,オレ
フランス マリア ヘンドリクス,ロベルト
デル レー,アレクサンデル マルク ファン
デル ウェルフ,ヤン エフェルト ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007516556A publication Critical patent/JP2007516556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0028Laser diodes used as detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06236Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the polarisation, e.g. TM/TE polarisation switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0656Seeding, i.e. an additional light input is provided for controlling the laser modes, for example by back-reflecting light from an external optical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18355Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a defined polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

ピックアップユニット、このようなピックアップユニットを備える光ドライブ、及びエラー信号を生成する方法を説明する。情報担体から反射した光が、1つ又は複数のVCSELに入射される。VCSELからの発光の空間強度分布が、光ピックアップユニットにおけるエラー信号の生成に用いられる。代替的に、VCSELのアレイの個々のレーザをスイッチングするための相対的タイミングが、エラー信号の検出に用いられる。

Description

本発明は、光ピックアップユニットに係る。より詳細には、本発明は、光情報担体から情報を読み取るピックアップユニットに係り、当該ユニットは、読み出し信号を向上させる非線形素子を含む。本発明はまた、このような光ピックアップユニットを含む光ドライブ、及びエラー信号を生成する方法に係る。
光情報担体に光を照射することによって、当該担体から情報を読み取ると、次に、担体の表面から反射した光を検出する。すると、検出のための非線形素子を用いることによって、高められた読み出し信号を得ることができる。検出に用いることのできる1つのこのような非線形素子が、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)(vertical-cavity surface-emitting laser)である。
しかしながら、光ピックアップユニットの検出経路において非線形素子を用いるとき、どのようにエラー信号が生成されるかが不明瞭である。スライサレベル周りのデジタル化が、非線形光学素子とともに光学的に実行されるとき、検出された信号から、緩やかなS曲線を得ることができない。
国際公開第01/26102号パンフレット(特許文献1)は、VCSELベースの光ピックアップ及びサーボ制御装置を開示している。そこでは、レーザビームを発する複数のVCSELが用いられ、複数の検出器が、エラー信号の検出及び生成に用いられる。特許文献1は、エラー信号を生成する複数の方法を記載しているが、1つ又は複数のVCSELが、読み出し信号を増大するために光ドライブの検出分岐に用いられると、これらの方法を用いることができない。
したがって、読み出し信号を増大するVCSEL等の非線形素子が光ピックアップの検出分岐に用いられるときの、エラー信号の生成に関連した従来技術には、全体的に問題がある。
国際公開第01/26102号パンフレット
本発明は、検出のための非線形素子としてVCSELを採用し、エラー信号を生成することのできる光ピックアップユニットを提供することを目的とする。
本発明によれば、焦点誤差信号を生成する方法、及び、光ピックアップユニットの検出分岐にVCSELが使われるときに、プッシュプルトラッキングエラー信号を生成する方法、の両方を提案する。
本発明は、エラー信号を生成するために、2つの異なるアプローチのいずれかを用いることができるという認識に基づく。第1に、デジタル化に用いられた特性とは異なる特性を採用することができる。たとえば、偏光スイッチングを、情報担体上のマークの検出に用いる場合、VCSELによって発せられた光の空間分布を採用して、エラー信号を生成することができる。第2に、デジタル化のもとでロバストな特性を採用することができる。たとえば、検出器ピューピル(detector pupil)の4つの異なる象限間の読み出し信号の位相差を、採用できる。
本発明の第1の態様によれば、エラー信号を生成するため、VCSELによって発せられた光の空間分布を用いることが提案される。
本発明の第2の態様によれば、エラー信号を生成するために、光信号の異なる部分間の位相差を用いることが提案され、そのことは、情報担体から反射した光を、VCSELのアレイ上に方向づけし、且つレーザのアレイについてスイッチングの相対的タイミングを決定することにより成される。エラー信号はその後、上記決定された相対的タイミングに基づいて生成される。
それ故、本発明の基礎を成す考えは、エラー信号を生成するため、入射の結果としてVCSELにより発せられた光の空間特性を用いることである。単一のVCSELから発せられた光の空間特性は、上記VCSELに隣り合って配置された、区分された検出器によって分析することができる。代替的に、情報担体から反射した光を、アレイ状に配置された複数のVCSELに入射することでき、アレイ状のレーザについてスイッチングを行う相対的タイミングを、エラー信号を生成するための基礎とすることができる。
以下の本発明の詳細な説明において、添付の図面を参照する。
導入のために、本発明を実施することのできる光ピックアップユニットを、図面の図1を参照して説明する。
光ピックアップユニットの構成要素を、破線内に概略的に示し、ユニットを、概して参照数字1により示す。ユニット1は、情報担体2を照射する光源10、典型的にはダイオードレーザを含む。光源10は、記号11によって示されるように、直線偏光を放射する。光源からの直線偏光のビームは、コリメーティングレンズ12によってコリメートされた後、偏光ビームスプリッタ13を通過する。ビームスプリッタ13を通過後、ビームは、4分の1波長板(λ/4波長板)14を通過し、続いて対物レンズ15により、情報担体2上に集束する。次に光束は、情報担体2から反射し、その結果、情報担体2から読み出し情報を含む変調を得る。反射光は、再び対物レンズ15を通過してコリメートされ、次にビームスプリッタ13へと進み、再度、4分の1波長板14を通過する。4分の1波長板14を適切に調節することによって、ビームの直線偏光は、波長板を通る2つの経路によって90°回転する。ここで、記号16により示されるように、元の偏光に直交する偏光を有する。ビームは、次にビームスプリッタ13によって、ピックアップユニットの検出分岐へと反射される。検出分岐は、読み出し信号を増大するための非線形素子17、及び検出器又は検出器アレイ19上に光信号を集束させるレンズ18を含む。
検出分岐における非線形素子17は、複数の異なる実施形態であることができる。本発明によれば、素子17は、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)を含む。当該VCSELの特性を制御するために、情報担体2から反射され且つビームスプリッタ13によって偏向された光が、VCSELに入射される。
読み出し信号を増大するためのVCSELを採用する第1の方法を、偏光スイッチングとここで呼ぶ。偏光スイッチングは、入射光を用いて偏光モードの利得を増加させることに基づき、その偏光モードは、VCSELの自走(free-running)(すなわち、入射のない)偏光モードに直交する。それにより、入射光のパワーが十分に高いとき、VCSELについて偏光モードのスイッチングが得られるようにする。放射を、VCSELから偏光子まで通過させることによって、このような偏光スイッチングが起こったか否かをすぐに検出できる。それ故、この場合、非線形素子17はまた、偏光子(図示せず)も含む。偏光子は、自走状態にあるVCSELからの発光を遮断するが、直交する偏光方向の光は通過させる。したがって、検出器19によって検出された如何なる光をも、VCSELにおける偏光スイッチによるものである。このようにして、情報担体上の高反射のマーク(VCSELに入射されている、比較的高いパワーの反射ビームに現れる)を、検出器に到達できる偏光にスイッチングされたVCSELからの出力によって、検出できる。
読み出し信号を増大するためのVCSELを採用する第2の方法を、しきい値スイッチングとここで呼ぶ。この場合、VCSELに光が入射されない際はレーザ発光がないよう、VCSELは、自身の発振しきい値をほんの少し下回って駆動される。十分な光量がVCSELに入射されるとき、利得が発振しきい値を超えて増加し、VCSELは光を発し始める。それ故、VCSELから如何なるレーザ発光をも検出することによって、高反射又は低反射のマークが、情報担体2から読み取られているか判断することができる。
VCSELを用いて光読み出し信号を向上させる上記方法の両方に共通なのは、VCSEL操作のスイッチングを達成するために、一定レベルの入射光を必要とすることである。入射光の量が少ない場合(すなわち、低反射率のマークが、情報担体から読み取られている場合)、VCSELの操作は、スイッチングされない。偏光スイッチングが採用された場合、VCSELは、依然として自走偏光モードで発光する。しきい値スイッチングが採用された場合、VCSELの利得は、依然として発振しきい値を下回る。それ故、高反射のマークが、目下情報担体から読み取られていない限り、VCSELからの光は、実質的に検出器に到達しない。
入射光の量が十分に多くなるとすぐに、VCSELが、上述したようにスイッチングされる。次にこのスイッチングが検出され、入射光に含まれた(情報担体によって変調された)情報が、抽出できる。この検出スキームの非常に有益な特性の1つは、VCSELによって発せられたパワーが、典型的には、入射光のパワーよりもずっと高いことである。それ故、読み出しが向上し、読み出しのS/N比が高まる。更に、上述してきたことによれば、VCSELを検出に用いることで、検出が、VCSELがスイッチングされた状態か否か、という簡単なチェックへと軽減される。このことは勿論、優れたS/N比を与える。
ここで問題は、上記によるVCSELを用いる際、どのように読み出しからエラー信号を生成するかである。情報担体から反射した光に含まれる如何なるエラー情報をも、この光がVCSELに入射されると、従来は、失われてきた。
図2は、15μm方形型VCSELからの、典型的なニアフィールド発光パターンを示す。図2aは、TEM00モードの発光を示す。図2bは、TEM01*モードの発光を示し、図2cは、TEM10モードの発光を示し、そして図2dは、TEM00及びTEM11モードの同時発光を示す。VCSELによって発せられる光の空間強度分布は、典型的には、装置を通って流れる電流の関数である。図2に示すケースでは、強度分布が、VCSELの表面で測定される。しかしながら、図2に示される特定の強度分布は、放射光が空間を通って伝播する際に保存される。したがって、VCSELの正面に設置された検出器が、同様の強度分布を検出することになる。図2a〜図2cに示すケースでは、VCSELは、単一の横モード上にレーザ光線を放っている。図2dでは、VCSELは、同時に2つの横モード(TEM00及びTEM11モード)上にレーザ光線を放っている。横モードをとり得る数は、VCSELの表面領域に依存する。
VCSELによって発せられる横モードはまた、VCSELに入射される光の強度分布によっても影響され得る。このことは、本発明の第1の態様による、エラー信号の生成の基礎である。この文脈において、入射が、VCSELにおいて増大した利得に等しいことに留意されたい。
焦点誤差を検出するための本発明の一実施形態を、ここで図3を参照して説明する。図3は、一次横モードにあるVCSELを用いた、非点収差の焦点トラッキングを示す。図3の上部は、入射光についての空間分布を示す。左側の図は、合焦時の入射分布を示し、中央及び右側の図は、焦点の上及び下であるときの入射分布を示す。図3の下方の行は、対応する入射分布による、VCSELの出力分布を示す。例示の目的で、図面に示されるVCSELからの発光が、標準的な4象眼の検出器上に重ね合わされる。
図3中の左側の図に示されるように、装置が合焦であるとき、入射光の強度分布は、VCSELのTEM00モードに合致する。それ故、VCSELへの合焦状態での入射は、結果として、対照的な発光を生じる。しかしながら、装置が非合焦であるとき、入射光は、非点収差の形状を有する。このような非点収差の入射に合致するVCSELモードは、TEM10モードになる。TEM10モードは、非点収差の入射方向と同様の方向を有する。したがって、非合焦状態において、検出器の4つの象限は、異なる光量を受光することになる。このようにして、正規化された焦点誤差信号(NFES)(a normalized focus-error signal)を、次式で規定することができる。
NFES=(A+C−D−B)/(A+B+C+D)
ここで、概略的に図に示されるように、A、B、C及びDは、検出器の4つの夫々の象限からの信号である。
情報担体からの情報の読み出しは、VCSEL出力の強度/偏光によりなされ、一方、エラー信号は、VCSEL出力の空間分布により生成されることに留意されたい。
図3を参照して説明したエラー信号の生成は、入射光が、非合焦の際に非点収差分布を有することに依存する。このことは、典型的には、非点収差のレンズによって得られる。
別の実施形態において、図4に示すように、焦点誤差信号を、環状レンズによって生成する。たとえば、情報担体の照射に用いられるレーザが、VCSEL自体である場合がそうである。
図4に示される実施形態において、検出器は、(4つの象限が用いられた)上記の例とは異なる検出領域に分割される。この場合、検出器は、左の矩形及び右の矩形に分割され、併せて正方形を形成し、且つ正方形の中央で左の半円および右の半円を有する。図4に示すように、再び、検出器の4つの部分からの検出器信号は、A、B、C及びDと表示される。
VCSELに入射された空間強度分布を、図4の上の行に示す。強度分布は、環状レンズの特徴を示す。合焦状態を、左側の図に示す。このような強度分布をVCSELに入射することは、結果としてVCSELからの発光を生み、発光は、TEM00モード及びTEM01*モードの組み合わせである(図2と比較)。装置が合焦であるとき、図4の左下の図に示されるように、等しい光量が検出器の4つの部分全て(A、B、C、D)の上にある結果となる。システムが、焦点の上にあるとき、入射光の強度分布は、中央の図に示すようになる。対応するVCSELのモードは、放射強度の大部分が、中心から離れているモード、すなわちTEM01*モードである。それ故、検出器部分B及びCと比較して、強度が、より検出器部分A及びD上にかかる。焦点の下にあるとき、図4の右側の図に示すように、VCSELのモードは、放射強度の大部分が中心に近いモード、すなわちTEM00モードである。この場合、検出器部分A及びDよりも検出器部分B及びCに、より一層の光がかかる。したがって、正規化された焦点誤差信号は、次式によって与えられる:
NFES=(A+D−B−C)/(A+B+C+D)
ここで、A、B、C及びDは、上述した状況と同様、夫々の検出器部分からの信号である。
本発明の別の実施形態において、VCSELからの発光の空間分布を用いて、半径方向のプッシュプルトラッキングエラー信号を生成する。このことを、図5に示す。
ピックアップユニットが、トラッキングから外れた場合、情報担体から反射した光は、非対称になる。このことを、トラッキングエラー信号の生成に用いることができる。入射光のプッシュプルの非対称性は、VCSELに、非対称な利得を導入し、次に、VCSELのTEM01及びTEM00出力コンポーネントの比を変更する。この効果として、検出器上のスポットの位置ずれが生じる。
この原理を正しく作用させるために、VCSELの2つの横モードTEM01及びTEM00は、位相同期されるべきであり、このことは通常、2つのモードの固有振動数が略同一でなくてはならないことを意味する。プッシュプル信号を生成するためには、図に示すように、検出器部分が2つのみ必要である。ピックアップユニットのトラッキングを制御するため、検出器からのフィードバックループを用いることができる。
本発明の更に別の実施形態において、1つより多いVCSELを用いる。この例を、概略的に図6に示す。図6では、相対タイミングエラー(位相差)信号を生成するための、4つのVCSELを、示す。この場合、検出器の各象限の正面に1つのVCSELが配置され、各VCSELのスイッチングのタイミングが、エラー信号の生成に用いられる。上述した複数のケースに関しては、十分な光量が、VCSELに入射されると、各VCSELがスイッチングされる。焦点誤差信号が、「接線」方向(図を参照)におけるVCSEL間のスイッチング時間差により、確立されることができる。各VCSELは、他のVCSELに独立してスイッチングされることに留意されたい。
焦点誤差の検出を、図7に示す。ピックアップユニットが、合焦である場合、図7の左側の図に示すように、図6の4つのVCSELは全て、照射点の中心が情報担体上のマークに当たると、同時にスイッチングされる。ピックアップユニットが非合焦である場合、照射点の中心が、情報担体上のマークに当たると、検出器の一方の側が、他の側より先に照射される(実質的に、2つの隣り合うVCSELが、他の2つのVCSELより先にスイッチングされる)。それ故、情報担体の回転方向を考慮に入れることにより、焦点誤差信号を、図6及び図7による接線方向の規定を用いて、(A+B)と(C+D)との間の位相差から得ることができる。
この実施形態を用いて、トラッキングエラー信号を生成することも可能である。このような場合、位相差は、代わりに(A+D)と(B+C)との間で求められ、それによって、情報担体から反射されたビーム中のプッシュプルの非対称性を検出することができる。
結びに、エラー信号を生成するため、垂直共振器面発光レーザから空間強度分布を用いることを説明した。エラー信号を生成するため、VCSELのアレイを用いることもまた説明した。
本発明を実施することのできる光ピックアップユニットを、概略的に示す。 典型的な15μm方形型VCSELのニアフィールド発光パターンを示す。 典型的な15μm方形型VCSELのニアフィールド発光パターンを示す。 典型的な15μm方形型VCSELのニアフィールド発光パターンを示す。 典型的な15μm方形型VCSELのニアフィールド発光パターンを示す。 非点収差の入射ビームを用いることによる焦点トラッキングで、且つVCSELが一次横モードにある図である。 環状レンズを用いることによる焦点トラッキングであって、VCSELが一次又は二次横モードにある図である。 入射光におけるプッシュプルの非対称により引き起こされたVCSELの出力の「重心」シフトによる、半径方向のエラートラッキング信号生成の図である。 個々のVCSEL間のタイミング差(すなわち位相差)からエラー信号を生成するVCSELの配置を示す。 どのようにデフォーカスが、図6に示す配置上にかかる信号に影響を及ぼすかを示す図である。

Claims (13)

  1. 光情報担体から情報を読み取る光ピックアップユニットであって:
    前記の情報担体を照射する光源;
    前記の情報担体から反射された光を少なくとも1つの垂直共振器面発光レーザに入射する光学系;及び
    前記又は各垂直共振器面発光レーザからの出力の空間的特徴を検出する検出手段であり、それにより当該光ピックアップユニットについてエラー信号を生成する、ところの検出手段、
    を有する、ところの光ピックアップユニット。
  2. 前記検出手段は、少なくとも2つの分かれた検出領域を有する検出器であり、且つ前記ピックアップは、当該少なくとも2つの分かれた検出領域からの信号を比較することによってプッシュプルトラッキングエラー信号を生成するよう配置される、
    請求項1記載の光ピックアップユニット。
  3. 前記検出手段は4象眼検出器を有し、且つ前記ピックアップは、当該検出器の4象限からの信号を比較することによって焦点誤差信号を生成するよう配置される、
    請求項1記載の光ピックアップユニット。
  4. 前記検出手段は2つの半円形の中心検出器領域及び2つの矩形の外側検出器領域を有し、且つ
    前記の情報担体を照射する前記光源は円形対称の出力を有する光源であり、且つ前記ピックアップは、前記検出器領域から信号を比較することによって焦点誤差信号を生成するよう配置される、
    請求項1記載の光ピックアップユニット。
  5. 垂直共振器面発光レーザのアレイを有し、前記検出手段は対応する検出器のアレイを有し、各検出器は前記レーザの夫々に隣り合うよう配置される、
    請求項1記載の光ピックアップユニット。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか一項によるピックアップユニットを有する光ドライブ。
  7. 光情報担体から情報を読み取るときにエラー信号を生成する方法であって:
    光を前記の情報担体上に方向づける方向づけステップ;
    前記の情報担体から反射された光を少なくとも1つの垂直共振器面発光レーザに入射する入射ステップ;
    前記又は各垂直共振器面発光レーザからの出力の空間的特徴を分析する分析ステップ;及び
    前記又は各垂直共振器面発光レーザからの前記出力の空間的特徴に基づいてエラー信号を生成する生成ステップ、
    を有する方法。
  8. 光情報担体から情報を読み取る光ピックアップユニットであって:
    前記の情報担体を照射する光源;
    前記の情報担体から反射された光を垂直共振器面発光レーザのアレイ上に方向づける光学系;及び
    光の入射によって引き起こされたレーザのアレイについてスイッチングの相対的タイミングを決定する決定手段、及び
    前記相対的タイミングに基づいて前記光ピックアップユニットについてエラー信号を生成する生成手段、
    を有する、ところの光ピックアップユニット。
  9. 前記アレイは2つずつのレーザのアレイである、
    請求項8記載の光ピックアップユニット。
  10. 前記決定手段は、少なくとも2つの隣り合うレーザのアレイの前記相対的タイミングを比較することによって焦点誤差信号を生成するよう配置される、
    請求項8又は9記載の光ピックアップユニット。
  11. 前記決定手段は、少なくとも2つの隣り合わないレーザのアレイの前記相対的タイミングを比較することによってプッシュプルトラッキングエラー信号を生成するよう配置される、
    請求項8又は9記載の光ピックアップユニット。
  12. 請求項8乃至11のうちいずれか一項によるピックアップユニットを有する光ドライブ。
  13. 光情報担体から情報を読み取るときにエラー信号を生成する方法であって:
    光を前記の情報担体上に方向づける方向づけステップ;
    前記の情報担体から反射された光を垂直共振器面発光レーザのアレイ上に方向づける方向づけステップであり、当該反射された光を当該レーザのアレイに入射する、ところの方向づけステップ;
    前記レーザのアレイについてスイッチングの相対的タイミングを決定する決定ステップ、及び
    前記の決定された相対的タイミングに基づいてエラー信号を生成する生成ステップ、
    を有する方法。
JP2006546369A 2003-12-23 2004-12-13 光ピックアップユニット Pending JP2007516556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03300289 2003-12-23
PCT/IB2004/004176 WO2005064604A1 (en) 2003-12-23 2004-12-13 Optical pick-up unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007516556A true JP2007516556A (ja) 2007-06-21

Family

ID=34717277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546369A Pending JP2007516556A (ja) 2003-12-23 2004-12-13 光ピックアップユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070115782A1 (ja)
EP (1) EP1700299A1 (ja)
JP (1) JP2007516556A (ja)
KR (1) KR20060107816A (ja)
TW (1) TW200527788A (ja)
WO (1) WO2005064604A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101341382A (zh) * 2005-12-21 2009-01-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 在多波束光扫描系统中测量前向多激光束的激光功率的方法
JP5009141B2 (ja) * 2007-12-07 2012-08-22 オリンパス株式会社 焦点検出装置及びそれを用いた合焦方法
US10985531B2 (en) * 2019-01-27 2021-04-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Intensity noise mitigation for vertical-cavity surface emitting lasers
EP4336684A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 Institute of Science and Technology Austria A closed loop method and a system for controlling an injection-locked laser
WO2023118305A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Institute Of Science And Technology - Austria Method for monitoring an optical signal extracted from an optical cavity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7708200A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Hitachi Ltd Automatische scherpstellingsinrichting.
US4816665A (en) * 1987-08-06 1989-03-28 Maxtor Corporation Sensor array for focus detection
US6314122B1 (en) * 1999-04-20 2001-11-06 Lucent Technologies Inc. Filament-based, optical detection apparatus
US6614825B1 (en) * 1999-10-05 2003-09-02 Zhijiang Hang Monolithic VCSEL-based optical pickup and servo control device
US6574257B1 (en) * 2000-02-01 2003-06-03 Siros Technologies, Inc. Near-field laser and detector apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1700299A1 (en) 2006-09-13
TW200527788A (en) 2005-08-16
KR20060107816A (ko) 2006-10-16
US20070115782A1 (en) 2007-05-24
WO2005064604A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547815B2 (en) Optical pickup device and optical disc apparatus
EP1684274B1 (en) Diffraction element and optical pick-up apparatus having the same
US7136344B2 (en) Optical head device and optical information recording/reproducing apparatus
JP2007516556A (ja) 光ピックアップユニット
US20120069723A1 (en) Optical recording medium drive device and recording method
US20090245037A1 (en) Focus Servo Method, Optical Reproducing Method, and Optical Reproducing Apparatus
US8184519B2 (en) Optical pickup apparatus
CN100440341C (zh) 光学拾取装置
US7020063B2 (en) Optical pickup
KR20080095782A (ko) 광픽업 장치
JP2005501362A (ja) 光学的走査デバイス
US20070064553A1 (en) Method and device for reading angular multiplexed pits
US6665247B2 (en) Land/groove discriminating method and optical recording/reproducing apparatus employing the method
US20060158992A1 (en) Optical recording device
JPH10222864A (ja) 光ピックアップ
JPH09297930A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2008251142A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007273019A (ja) 光学素子および情報処理装置
JP2009104742A (ja) 光ピックアップ及びその製造方法
JP2004280909A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備えた光記録再生装置
JP2009116991A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0231335A (ja) フォーカシング装置
JPH04258821A (ja) 光ヘッド
JP2005174420A (ja) 光ピックアップ装置
JP2012252737A (ja) 光ピックアップ装置