JP2007515891A - 画像フォーマット変換 - Google Patents

画像フォーマット変換 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515891A
JP2007515891A JP2006544628A JP2006544628A JP2007515891A JP 2007515891 A JP2007515891 A JP 2007515891A JP 2006544628 A JP2006544628 A JP 2006544628A JP 2006544628 A JP2006544628 A JP 2006544628A JP 2007515891 A JP2007515891 A JP 2007515891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image
segment
output
scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006544628A
Other languages
English (en)
Inventor
デ ベーク,マルク イェー エル オプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007515891A publication Critical patent/JP2007515891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なる出力アスペクト比を有する出力画像に変換するための画像変換ユニット(400,700)が開示される。画像変換ユニット(400,700)は、第1の対象を表す第1の入力セグメント(310)を形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメント(306)を形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けのための区分け手段と、第1の入力セグメント(310)を第1の方向で配置依存性スケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメント(320)にスケーリングし、第2の入力セグメント(306)を前記第1の方向で一定スケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメント(316)にスケーリングするためのスケーリング手段とを有する。

Description

本発明は、入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なった出力アスペクト比を有する出力画像に変換するための画像変換ユニットに関する。
本発明は、更に、画像表示機器に関し、該画像表示機器は:
- 入力画像を受信するための受信器;
- 上述したような画像変換ユニット;及び
- 前記出力画像を表示するための表示装置;
を有する。
本発明は、更に、入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なった出力アスペクト比を有する出力画像に変換する方法に関する。
本発明は、更に、入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なった出力アスペクト比を有する出力画像に変換する命令を有する、コンピュータ配列によって読み込み可能なコンピュータプログラムプロダクトに関する。
技術分野において記載した形式の画像表示機器の実施例は、合衆国特許US5,461,431から知られる。
テレビジョン規格の幾つかのアスペクト比が存在する。今日、16:9ワイドスクリーンのアスペクト比は、それらのうちの1つである。しかし、依然として、多数のテレビ放送は、4:3のアスペクト比である。従って、アスペクト比変換の幾つかの形式が必要である。4:3から16:9への変換のための幾つかの共通の方法及びそれらの欠点には、両端に黒い帯を付加することと、水平及び垂直に画像を引き延ばすことと、水平にのみ引き延ばすこととがある。
両端に黒い帯を付加することは、真の16:9出力を与えない。
水平及び垂直に画像を引き延ばすことは、多くの場合に、上部及び下部の情報が失われることを意味する。しかし、そのアプローチは、4:3入力が、実際には、上部及び下部で黒い帯を伴う16:9である場合には完璧である。これは、「レターボックス」モードと呼ばれる。
また、水平にのみ引き延ばすことにより、画像内の全ての対象が歪められる。
US5,461,431には、画像が、一様でない、即ち配置依存性の、スケーリング係数により水平に引き延ばされることが開示される。これは、「パノラマ式ストレッチ」と呼ばれる。その効果は、端に近い対象は、中央にある対象よりも歪められることである。「パノラマ式ストレッチ」は、ある画像では容認可能である。これは、相当に厄介でありうる。
合衆国特許US5,461,431
本発明は、従来技術に従う画像変換ユニットと比べて知覚的に改善された出力画像を供給する、上記形式の画像変換ユニットを提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するために、本発明の画像変換ユニットは:
- 第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメントを形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けのための区分け手段;及び
- 前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするためのスケーリング手段;
を有することを特徴とする。
本発明に従う画像変換ユニットは、実際の画像コンテンツを基に、入力画像のスケーリングを実行するよう配置される。スケーリングは、常に、画素の空間座標によって決定又は確定されるわけではない。その代わりに、スケーリングは、入力画像のコンテンツ分析に依存する。コンテンツ分析の一部は、入力画像の画素値に基づく区分けである。画素値により、輝度又は色が示される。区分けは、実質的に、画像変換ユニットの区分け手段により実行される。代替的には、区分け手段は、外部から提供される区分け結果を基に区分けを実行するよう配置される。様々な入力セグメントが、区分けを基にスケーリングされる。それは、例えば第1の入力セグメントが、「パノラマ式ストレッチ」として知られるように、配置依存性のスケーリング係数により第1の方向でスケーリングされ、一方、第2の入力対象は、一定のスケーリング係数により第1の方向でスケーリングされることを意味する。言い換えると、スケーリングは、対象に関連し、画素には関連しない。
本発明に従う変換ユニットの実施例は、前記入力画像も属するビデオ画像のシーケンスに属する更なる入力画像における更なる入力セグメントが、前記第2の入力セグメントに対応することを定めることによって、前記第2の対象をトラッキングするための対象トラッキング手段を更に有し、前記スケーリング手段が、前記更なる入力セグメントを前記一定のスケーリング係数により更なる出力セグメントにスケーリングするよう配置される、ことを特徴とする。この実施例の利点は、経時安定性である。対象は、出力画像におけるそれらの位置とは無関係に、実質的に同じサイズを有する一連の出力セグメントにより表される。
本発明に従う画像変換ユニットの実施例は、前記第1の入力セグメントと前記第2の入力セグメントとの間の深さレベルを定めるよう配置される深さ順序づけ手段を更に有する。本発明に従うこの実施例の利点は、その手段が、入力セグメントの間を区別するよう配置されることである。例えば、その手段は、第2の入力セグメントが第1の入力セグメントの前に配置されることを決定するよう配置される。第1の入力セグメントは、背景に対応し、第2の入力セグメントは、前景の対象に対応する。画像変換ユニットのこの実施例は、実質的に一定の係数により、前景の対象、即ち、第2の入力セグメントをスケーリングするよう配置される。典型的な前景の「対象」は、動作主である。画像変換ユニットのこの実施例は、前景にある動作主に対応する入力セグメントが、動作主が非対称に歪められたように見えるようスケーリングされることを防ぐ。
望ましくは、前記深さ順序づけ手段は、オクルージョン(occlusion)と、相対的な画像の鮮明さと、色と、セグメントのサイズとを有する一組の深さ合図のうちの1つに基づく。これは、例えば、2000年に開催されたコンピュータビジョン及びパターン認識(CVPR)に関するIEEE会議における冊子Vol.2の536〜541頁に掲載されたL.Bergen及びF.Meyerによる「モノクロ画像シーケンスにおける深さ順序づけに対する新規アプローチ(A novel approach to depth ordering in monocular image sequences)」を参照されよ。
本発明に従う画像変換ユニットの実施例は、前記第1の出力セグメント及び前記第2の出力セグメントをマージして、前記第2の出力セグメントの画素値により前記第1の出力セグメントの画素値の一部を上書きするためのマージ手段を有する。第1の入力セグメントのスケーリングは、第2の入力セグメントのスケーリングとは無関係である。結果として、第1の出力セグメントの一部及び第2の出力セグメントは、空間的に重なり合う。画像変換ユニットのこの実施例は、第1の出力セグメントの画素値を第2の出力セグメントの画素値により上書きするよう配置される。
本発明に従う画像変換ユニットの実施例は、ユーザ入力を受けるための入力手段と、前記ユーザ入力を基に前記一定のスケーリング係数を決定するためのスケーリング決定手段とを有する。ユーザは、所要のスケーリングに関して画像変換ユニットへ情報を入力することができる。例えば、ユーザは、前景の対象に対応する入力セグメントが、背景に対応する出力セグメントに比べて、相対的に高いスケーリング係数によりスケーリングされることを指示することができる。その結果、前景の対象は、視聴者、即ち、ユーザのより近くにあるように見える。
本発明に従う画像変換ユニットの実施例において、前記入力アスペクト比及び前記出力アスペクト比は、テレビ受信機で用いられる標準的なアスペクト比の組の要素の値に実質的に等しい。可能な値は、例えば、4:3、16:9及び14:9である。
本発明は、更に、従来技術に従う画像表示機器と比べて知覚的に改善された出力画像を供給する、上記形式の画像表示機器を提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するために、本発明の画像変換ユニットは:
- 第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメント(306)を形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けのための区分け手段;及び
- 前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするためのスケーリング手段;
を有することを特徴とする。
本発明は、更に、従来技術に従う方法と比べて知覚的に改善された出力画像を供給する、上記形式の方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するために、本発明の方法は:
- 第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメント(306)を形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けステップ;及び
- 前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするステップ;
を有することを特徴とする。
本発明は、更に、従来技術に従うコンピュータプログラムプロダクトと比べて知覚的に改善された出力画像を供給する、上記形式のコンピュータプログラムプロダクトを提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するために、本発明のコンピュータプログラムプロダクトは、読み込まれた後に:
- 第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメント(306)を形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けステップ;及び
- 前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするステップ;
を実行する機能を前記処理手段に提供することを特徴とする。
画像変換ユニットの変形及びそれらの変形物は、上記方法及び画像表示機器の変形及びそれらの変形物に対応しても良い。
本発明に従う方法及び画像表示機器の画像変換ユニットの上記及び他の態様を明らかとするよう、以下の実施の形態に関して、添付の図面を参照して説明する。
なお、全ての図面において、同一の手段は、対応する参照番号を有する。
図1は、従来技術に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。図1は、1つの入力画像100と、2つの出力画像102、104を示す。入力画像100は、4:3の入力アスペクト比を有する。出力画像102、104は、16:9の出力アスペクト比を有する。入力画像100を出力画像のうちの1つに変換するために、少なくとも、第1の方向、一般に水平方向でのスケーリングが必要とされる。第1の出力画像102は、一定のスケーリング係数による、入力画像100の線形スケーリングに基づく。明らかなように、入力画像100に示されるような家の絵は、同じ幅を有する多数の窓の表示106、108、110を有する。同じ家が、スケーリングの後に、第1の出力画像102によって表される。この場合に、窓の表示116、118、120は、夫々、対応する窓の表示106、108、110よりも幅広い。しかし、窓の表示116、118、120は、相互に同じ幅を有する。それは、水平方向でのスケーリングは、窓の表示106、108、110の空間配置とは無関係であることを意味する。
第2の出力画像104を見ると、「パノラマ式ストレッチ」の効果が観測され得る。第2の出力画像104は、入力画像100に示されるような同じ家を表す。第2の出力画像104の窓の表示126、128、130は、それらが、夫々、入力画像100の窓の表示106、108、110に対応するが、相互に等しいサイズを有さない。水平方向でのスケーリングは、窓の表示106、108、110の空間配置に依存する。画像100の窓の表示のうち、センター近くに配置されている第1の窓の表示108は、ほとんど拡大されていない。しかし、画像100のセンターから相対的に離れたところに配置された他の2つの窓の表示106及び110は、夫々、水平方向で相対的に多く引き延ばされ、窓126及び130となる。
図2は、他の入力画像200に関して、従来技術に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。4:3の入力アスペクト比を有する入力画像200は、レポーターを示す。第1の出力画像202は、同じレポーターを示す。第1の出力画像202は、一定のスケーリング係数により水平方向で入力画像200を引き延ばすことによって達成されている。レポーターの表示は、大いに変化している。レポーターは、相対的に太くなっているように見える。第2の出力画像204は、同様に、同じレポーターを示す。第2の出力画像204は、空間依存性のスケーリング係数により水平方向で入力画像200を引き延ばすことによって達成されている。この場合に、レポーターの表示は、より幅広くなっただけでなく、レポーターが変形してしまったようにも見える。入力画像200でのレポーターの肩206、208の表示は、実質的に、相互に等しい大きさである。しかし、出力画像204でのレポーターの肩226、228の表示は、そのサイズが相対的に大きく異なっている。右肩226は左肩228よりも一層大きいように見える。この形式の変形は、相当に厄介でありうる。
図3は、本発明に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。4:3の入力アスペクト比を有する入力画像300は、前景にレポーター306と、背景に家とを表す。第1の出力画像302は、本発明に従う方法により入力画像300をスケーリングすることによって実現される。第1の出力画像302は、入力画像300で見られるように同じレポーター316を表す。留意すべきは、サイズ、即ち、第1の出力画像302でのレポーターの表示316の幅及び入力画像300でのレポーターの表示306の幅は、実質的に相互に等しいことである。しかし、入力画像300の窓の表示308、310のサイズを第1の出力画像302の窓の表示318、320のサイズと夫々比べることによって、背景の非線形スケーリングが観察され得る。同様に、非線形スケーリングに関して図2に関連する記述を見ると、非線形スケーリングにより、スケーリングが配置依存することが示されている。
第2の出力画像304は、同様に、本発明に従う方法により入力画像300をスケーリングすることによって実現される。多数の窓の表示308、310を有する家を含む背景は、水平方向での配置依存性スケーリングによりスケーリングされ、窓の表示328、330を夫々有する家となる。レポーターの表示306は、一定のスケーリング係数によりスケーリングされる。このアプローチの重大性は、スケーリングが対象に対して対称性を有することである。留意すべきは、典型的な「パノラマ・ストレッチ」は、画像のセンターに対して対称性を有し、従って、画像によって表される対象とは無関係であることである。水平方向でのスケーリングに加えて、同様に、垂直方向でのスケーリング、即ち、拡大が実行される。結果として、レポーターの表示326は、ほとんど変形されない。この拡大の更なる効果は、レポーターが、入力画像300と比較して、視聴者のより近くにいるように見えることである。
図4は、本発明に従う画像変換ユニット400を概略的に示す。画像変換ユニット400は、その入力コネクタ406で、一連の入力画像を表すビデオ入力信号を入力されており、その出力コネクタ408で、一連の出力画像を表すビデオ出力信号を出力するよう配置される。画像変換ユニット400は、入力アスペクト比を有する入力画像のうちの第1の入力画像300を、入力アスペクト比とは異なった出力アスペクト比を有する出力画像のうちの第1の出力画像302に変換するよう配置される。画像変換ユニット400は、区分け手段402と、スケーリングユニット404とを有する。
入力画像の第1の入力画像300の区分けのための区分け手段402は、入力画像の画素値に基づく。区分けの結果、第1の対象を表す第1の入力セグメント310を形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメント306を形成する結合画素の第2のグループとが得られる。
スケーリングユニット404は、第1の入力セグメント310を第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により出力画像の第1の出力画像302の第1の出力セグメント320にスケーリングし、第2の入力セグメント306を第1の方向で一定のスケーリング係数により出力画像の第1の出力画像302の第2の出力セグメント316にスケーリングする。
上記のように、人物の表示の変形は、相当に厄介である。望ましくは、本発明に従う画像変換ユニット400は、特別な方法で、即ち、変形を防ぎながら、人物の表示を扱うよう配置される。人物の表示の認知は、それを達成するためには重要である。2001年に発行されたコンピュータビジョン及び画像理解Vol.83の236〜274頁に掲載されたB.L.E.Hjelmasによる論文「顔検出:入門(Face detection:a survey)」では、顔検出の幾つの技術が開示されている。それらのほとんどは、画像のどの部が一定のスケーリング係数によりスケーリングされるべきかを決定するよう、本発明に従う画像変換ユニット400に適用され得る。
他の重要な態様は、背景及び前景の対象の検出である。望ましくは、前景の対象の表示は、スケーリングによって変形されず、一方、背景の変形は、必ずしも問題ではない。以下の論文は、どのように対象の深さレベルが達成され得るかを記述する。これらの論文は、また、適切な区分け技術に関する。以上は、1999年5月に発行されたIEEE信号処理誌の66〜84頁に掲載されたT.Jebara、A.Azarbayejani及びA.Pentlandによる「2次元動作からの3次元構造(3D structure from 2D motion)」と、2002年春にコペンハーゲンで開催されたECCV議事録LNCS2531の11/217〜11/231頁に掲載されたF.E.Ernst、P.Wilinski及びK.van Oververldによる「動作からの密集構造:セグメント整合に基づくアプローチ(Dense structure from motion:an approach based on segment matching)」と、1999年9月に開催された第10回英国マシンビジョン会議議事録Vol.2の369〜378頁に掲載されたP.Smith、T.Drummond及びR.Cipollaによる「動作区分け及び深さ順序づけのためのエッジトラッキング(Edge tracking for motion segmentation and depth ordering)」とを参照されよ。
図5は、従来技術に従う方法に基づいてスケーリングされる一連の出力画像500、502、504を概略的に示す。出力画像500、502、504は、実質的に円である動作中の球を夫々表す一連の入力画像に基づく。しかし、図から明らかであるように、ボールが、円形の画像セグメントとして表されていない。その代わりに、出力画像のうちの第1の出力画像500は、楕円セグメント506を示し、同様に、出力画像のうちの第3の出力画像504は、他の楕円セグメント510を示す。出力画像のうちの第2の出力画像502のみが、実質的に円形であるセグメント508を示す。このような変形の原因は、図1に関して上述したが、「パノラマ式ストレッチ」である。
図6は、本発明に従う方法に基づいてスケーリングされる一連の出力画像600、602、604を概略的に示す。これらの出力画像600、602、604は、図5で表された一連の出力画像500、502、504を作るために用いられた同じ一連の入力画像に基づく。セグメント606、608、610は、全て、実質的に円形である。それに加え、これらのセグメントは、実質的に相互に等しいサイズを有する。この一連の出力画像は、図7に関連して記述される画像変換ユニット700によって供給される。
図7は、トラッキングユニット702を有する、本発明に従う画像変換ユニット700の実施例を概略的に示す。この実施例の重要な態様は、時間一貫性スケーリングである。それは、一連の対応する入力セグメントのスケーリングが、単一の一定のスケーリング係数により実行されることを意味する。トラッキングユニット702は、夫々の入力画像での入力セグメントの間の関係を決定するよう配置される。入力セグメントの間の関係を決定することは、一般的に、「対象トラッキング」として知られる。本発明に従う本実施例の重要な態様は、それが、対象トラッキングをスケーリングと組み合わせるよう配置されていることである。
画像変換ユニット700は、スケーリングを制御するために、ユーザ入力を受けるための制御インターフェース704を有する。ユーザは、1又はそれ以上のスケーリング係数を制御する可能性を提示される。例えば、ユーザは、前景の対象の更なるスケーリングを制御することができる。それは、前景の対象に対応するセグメントが、そのようなものとして分類されていない画像セグメントよりも大きく拡大されることを意味する。このアプローチの利点は、前景の対象がより良く可視的となることである。その上、それは、出力画像全体のより良い画像品質をもたらしうる。これは、特に、出力画像において穴の出現を防ぐための背景画素の補間が、所定レベルを超える背景の歪みをもたらしうる場合に重要である。この所定レベルは、一般的に、補間のために用いられる入力画素の間の空間的関係と、出力画素の間の空間的関係とに基づく。
区分けユニット402、スケーリングユニット404及びトラッキングユニット702は、1つの処理装置を用いて実施されても良い。通常は、これらの機能は、ソフトウェアプログラムプロダクトの制御下で実行される。実行中に、通常は、ソフトウェアプログラムプロダクトは、RAMのようなメモリに読み込まれて、そこから実行される。プログラムは、ROM、ハードディスク、又は磁気及び/若しくは光学記録媒体のようなバックグラウンドメモリから読み込まれても良く、あるいは、インターネットのようなネットワークを介して読み込まれても良い。随意的に、特定用途向け集積回路(ASIC)が、開示された機能を提供する。
図1、図2、図3、図5及び図6に関連して記述された例において、4:3の入力アスペクト比は、16:9の出力アスペクト比に変換された。明らかであるように、本発明に従う方法及び本発明に従う変換ユニットは、他の入力−出力関係、例えば、16:9から4:3へ又は14:9から16:9への変換のために適用可能である。
第1の方向でのスケーリングに加えて、多数の方法で、第1の方向に直交する第2の方向でのスケーリングが、また、必要とされる。第1の方向で一定のスケーリング係数によりスケーリングされたセグメントは、同様に、第2の方向で一定のスケーリング係数によりスケーリングされることが好ましい。望ましくは、第1及び第2の方向でのスケーリング係数は、相互に等しい。スケーリングは、拡大及び縮小を含む。しかし、サイズ変化を引き起こさない係数1(unity factor)によるスケーリングも可能である。
セグメントのサイズの拡大又は縮小の実際の量は、入力画像及び出力画像のサイズの差に依存する。明らかであるように、例えば2の係数による対象の拡大は、一定のスケーリング係数又は配置依存性のスケーリング係数のいずれか一方によるスケーリングによって実現され得る。従って、第1の配置依存性スケーリング係数によりスケーリングされた第1の入力セグメントの実際の拡大は、一定のスケーリング係数によりスケーリングされた第2の入力セグメントの実際の拡大に等しくなりうる。差は、変形の量である。随意的に、第1の入力セグメントの実際の拡大及び第2の入力セグメントの実際の拡大は、相互に等しくない。
区分けは、画素値、即ち、実際の画像コンテンツに基づく。随意的に、区分けの一部は、外部から、画像変換ユニットの外で実行される。例えば、区分けは、例えば映像圧縮を実行するために、放送装置によって実行されていることがある。本発明に従う方法は、特に、セグメントに基づく映像圧縮法との組合せに適している。ビットストリームをデコードする間に、画像のセグメントが抽出される。同様に、その場合にも、区分けは、画素値に基づく。例えばMPEG−4のような、幾つかの映像圧縮規格は、対象又はレイヤーのやり取りを支持する。望ましくは、ビデオストリームの前景の対象は、一定のスケーリング係数によりスケーリングされ、一方、背景の対象は、配置依存性のスケーリング係数によりスケーリングされる。
図8は、本発明に従う画像表示機器800を概略的に示す。画像表示機器800は、受信器802と、画像変換ユニット804と、表示装置806とを有する。
受信器802は、画像シーケンスを受信する。画像は、アンテナ又はケーブルを介して放送及び受信されても良いが、VCR(ビデオ・カセット・レコーダー)又はDVD(デジタル・バーサトル・ディスク)のような記録装置から発せられても良い。画像のアスペクト比は、例えば4:3、16:9又は14:9といった、テレビジョン規格に従う。
画像変換ユニット804は、図4又は図7に関連して記述されているように実施される。
表示装置806は、画像を表示する。表示装置806の形式は、例えばCRT、LCD又はPDPであっても良い。表示装置806のアスペクト比は、テレビジョン規格16:9に従う。
画像変換ユニット804は、受信した画像シーケンスの画像のアスペクト比変換を、これらの画像のアスペクト比が表示装置806のアスペクト比に対応しない場合に実行する。
留意すべきは、上記実施例は、本発明を説明しているのであって、限定しているわけではなく、当業者は、添付の特許請求の範囲の主旨を損なわない範囲で代替の実施例を設計することが可能である点である。特許請求の範囲において、括弧内に置かれた如何なる参照符号も、請求項を限定するように解釈されてはならない。語「有する、含む」は、請求項に挙げられていない要素又はステップの存在を認めないわけではない。要素の前に置かれた語「1つの」は、このような要素が複数存在することを認めないわけではない。本発明は、幾つかの個別素子を有するハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって、実施可能である。幾つかの手段を列挙するユニットクレームにおいて、これらの手段のうちの幾つかは、ハードウェアの同一の物によって具現化可能である。第1、第2及び第3等といった用語の使用は、如何なる順序づけも指定しない。これらの用語は、名称として解釈されるべきである。
従来技術に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。 他の入力画像に関して、従来技術に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。 本発明に従って、第1の方向でのスケーリングの効果を概略的に示す。 本発明に従う画像変換ユニットの実施例を概略的に示す。 従来技術に従う方法に基づいてスケーリングされる一連の出力画像を概略的に示す。 本発明に従う方法に基づいてスケーリングされる一連の出力画像を概略的に示す。 トラッキングユニットを有する、本発明に従う画像変換ユニットの実施例を概略的に示す。 本発明に従う画像表示機器を概略的に示す。

Claims (10)

  1. 入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なる出力アスペクト比を有する出力画像に変換するための画像変換ユニットであって:
    第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメントを形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けのための区分け手段;及び
    前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするためのスケーリング手段;
    を有する画像変換ユニット。
  2. 前記入力画像も属するビデオ画像のシーケンスに属する更なる入力画像における更なる入力セグメントが、前記第2の入力セグメントに対応することを定めることによって、前記第2の対象をトラッキングするための対象トラッキング手段を更に有し、
    前記スケーリング手段は、前記更なる入力セグメントを前記一定のスケーリング係数により更なる出力セグメントにスケーリングするよう配置される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像変換ユニット。
  3. 前記第1の入力セグメントと前記第2の入力セグメントとの間の深さレベルを定めるよう配置される深さ順序づけ手段を更に有する、請求項1又は2記載の画像変換ユニット。
  4. 前記深さ順序づけ手段は、オクルージョン(occlusion)と、相対的な画像の鮮明さと、色と、セグメントのサイズとを有する一組の深さ合図のうちの1つに基づく、ことを特徴とする請求項3記載の画像変換ユニット。
  5. 前記第1の出力セグメント及び前記第2の出力セグメントをマージして、前記第2の出力セグメントの画素値により前記第1の出力セグメントの画素値の一部を上書きするためのマージ手段を有する、請求項1記載の画像変換ユニット。
  6. ユーザ入力を受けるための入力手段と、前記ユーザ入力を基に前記一定のスケーリング係数を決定するためのスケーリング決定手段とを有する、請求項1記載の画像変換ユニット。
  7. 前記入力アスペクト比及び前記出力アスペクト比は、テレビ受信機で用いられる標準的なアスペクト比の組の要素の値に実質的に等しい、ことを特徴とする請求項1記載の画像変換ユニット。
  8. 入力画像を受信するための受信器;
    請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の画像変換ユニット;及び
    前記出力画像を表示させるための表示装置;
    を有する画像表示機器。
  9. 入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なる出力アスペクト比を有する出力画像に変換する方法であって:
    第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメントを形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けステップ;及び
    前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするステップ;
    を有する方法。
  10. 入力アスペクト比を有する入力画像を、前記入力アスペクト比とは異なる出力アスペクト比を有する出力画像に変換するための命令を有する、コンピュータ配列によって読み込み可能なコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータ配置は、処理手段及びメモリを有し、
    当該コンピュータプログラムは、読み込まれた後に:
    第1の対象を表す第1の入力セグメントを形成する結合画素の第1のグループと、第2の対象を表す第2の入力セグメントを形成する結合画素の第2のグループとを生じさせる、前記入力画像の画素値に基づく前記入力画像の区分けステップ;及び
    前記第1の入力セグメントを第1の方向で配置依存性のスケーリング係数により前記出力画像の第1の出力セグメントにスケーリングし、前記第2の入力セグメントを前記第1の方向で一定のスケーリング係数により前記出力画像の第2の出力セグメントにスケーリングするステップ;
    を実行する機能を前記処理手段に提供する、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006544628A 2003-12-17 2004-12-06 画像フォーマット変換 Pending JP2007515891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03104753 2003-12-17
PCT/IB2004/052670 WO2005060243A1 (en) 2003-12-17 2004-12-06 Image format conversion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515891A true JP2007515891A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34684606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544628A Pending JP2007515891A (ja) 2003-12-17 2004-12-06 画像フォーマット変換

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070195194A1 (ja)
EP (1) EP1698167A1 (ja)
JP (1) JP2007515891A (ja)
KR (1) KR20060135667A (ja)
CN (1) CN1894957A (ja)
WO (1) WO2005060243A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007050817A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Enuclia Semiconductor, Inc. Region or frame based aspect ratio scaling
KR100745576B1 (ko) * 2006-08-28 2007-08-02 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 카메라의 입력 윈도우의 크기를자동으로 조절하기 위한 방법 및 장치
JP2008289786A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置、遊技機、画像表示方法、画像表示プログラム、および記録媒体
JP2012503416A (ja) 2008-09-18 2012-02-02 トムソン ライセンシング ビデオ画像の刈り取り方法及び装置
CN101365077B (zh) * 2008-09-28 2012-06-20 华为终端有限公司 图像缩放方法及装置
US9218792B2 (en) 2008-12-11 2015-12-22 Nvidia Corporation Variable scaling of image data for aspect ratio conversion
US20110262055A1 (en) * 2008-12-23 2011-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image scaling curve generation
CN101945287B (zh) * 2010-10-14 2012-11-21 浙江宇视科技有限公司 一种roi编码方法及其系统
US9659437B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US9672688B2 (en) 2011-10-14 2017-06-06 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US9767642B2 (en) * 2011-10-14 2017-09-19 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
CN103402135A (zh) * 2013-07-26 2013-11-20 北京小米科技有限责任公司 显示宽频数据的方法、终端及设备
US9723216B2 (en) 2014-02-13 2017-08-01 Nvidia Corporation Method and system for generating an image including optically zoomed and digitally zoomed regions
CN105389776B (zh) 2014-09-02 2019-05-03 辉达公司 图像缩放技术

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731078A (en) * 1985-08-21 1988-03-15 Kingston Technologies Limited Partnership Intraocular lens
US4790028A (en) * 1986-09-12 1988-12-06 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for generating variably scaled displays
US5443506A (en) * 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
JPH06350863A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Pioneer Electron Corp テレビジョン受像機の表示装置
JP3013217B2 (ja) * 1993-08-06 2000-02-28 シャープ株式会社 子画面リニアリティ制御装置
JP3146808B2 (ja) * 1993-10-21 2001-03-19 日本ビクター株式会社 テレビジョン受像機
US5800533A (en) * 1996-03-18 1998-09-01 Harry C. Eggleston Adjustable intraocular lens implant with magnetic adjustment facilities
US6117171A (en) * 1998-12-23 2000-09-12 Skottun; Bernt Christian Encapsulated accommodating intraocular lens
US6282317B1 (en) * 1998-12-31 2001-08-28 Eastman Kodak Company Method for automatic determination of main subjects in photographic images
JP2001157139A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP4165983B2 (ja) * 2000-02-16 2008-10-15 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2002101393A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp 映像表示装置
JP2003189266A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Microsystems Ltd 画像処理装置、テレビ受信機及び画像処理方法
EP1337109A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for picture scaling
US7203356B2 (en) * 2002-04-11 2007-04-10 Canesta, Inc. Subject segmentation and tracking using 3D sensing technology for video compression in multimedia applications
JP4014495B2 (ja) * 2002-11-29 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像表示装置
US7158158B1 (en) * 2003-03-12 2007-01-02 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for nonlinear anamorphic scaling of video images

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060135667A (ko) 2006-12-29
CN1894957A (zh) 2007-01-10
EP1698167A1 (en) 2006-09-06
US20070195194A1 (en) 2007-08-23
WO2005060243A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262856A (en) Video image compositing techniques
US8396328B2 (en) Minimal artifact image sequence depth enhancement system and method
US6404901B1 (en) Image information processing apparatus and its method
US7054478B2 (en) Image conversion and encoding techniques
US7907793B1 (en) Image sequence depth enhancement system and method
JP5492087B2 (ja) コンテンツベースの画像調整
US6909806B2 (en) Image background replacement method
KR20090071624A (ko) 이미지 개선
US7787658B2 (en) Creating a depth map
KR101468746B1 (ko) 스테레오스코픽 포맷 변환기
US7835570B1 (en) Reducing differential resolution of separations
JP2007515891A (ja) 画像フォーマット変換
US8243194B2 (en) Method and apparatus for frame interpolation
US20140064637A1 (en) System for processing a digital image using two or more defined regions
CN101242474A (zh) 一种照片在小尺寸屏幕设备上的动态视频浏览方法
US8325196B2 (en) Up-scaling
JP2006314090A (ja) コンピュータ実施される、ビデオを変換して表示する方法
Turban et al. Extrafoveal video extension for an immersive viewing experience
KR20080011050A (ko) 비디오 윈도우 검출기
JP2000232609A (ja) 特殊効果処理方法及び画像処理装置
TW200820136A (en) Video content detector
US8855444B2 (en) Method for partitioning and processing a digital image
WO2022183517A1 (zh) 一种连续动态图像中空间信息的编码方法
US20070008342A1 (en) Segmentation refinement
JP4734239B2 (ja) 空間的信号変換