JP2007515123A - 端末からの無線アクセスパケットデータビットレート推定 - Google Patents

端末からの無線アクセスパケットデータビットレート推定 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515123A
JP2007515123A JP2006545269A JP2006545269A JP2007515123A JP 2007515123 A JP2007515123 A JP 2007515123A JP 2006545269 A JP2006545269 A JP 2006545269A JP 2006545269 A JP2006545269 A JP 2006545269A JP 2007515123 A JP2007515123 A JP 2007515123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
quality
determining
determined
access network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006545269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555307B2 (ja
Inventor
アルネ シモンソン,
アンデルス フルスケー,
ヨナス ペテルソン,
ビィエルン スヴェンソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007515123A publication Critical patent/JP2007515123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555307B2 publication Critical patent/JP4555307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Abstract

移動通信局にサービスを提供可能な1つ以上のアクセスネットワークからアクセスネットワークを選択する方法において、前記移動通信局から各アクセスネットワークへの無線品質が判定され(S1)、各アクセスネットワークに対して、少なくとも1つのノードに対する利用率が判定され(S2)、各アクセスネットワークに対し、前記判定された利用率と、前記アクセスネットワークに対する前記判定された無線品質に基づいて、ユーザ知覚データ品質が判定され(S3)、前記判定されたユーザ知覚データ品質に基づいて、前記アクセスネットワークの少なくとも1つが選択される(S4)。これによって、ユーザ知覚データ品質を改良することができる。

Description

技術分野
本発明は、一般的に、マルチ無線アクセスシステムに関するものであり、詳しくは、このようなシステムにおけるアクセス選択に対する方法及び装置に関するものである。
背景
今日では、様々な無線アクセス技術(RAT)及び規格に基づく、広範囲の無線及び有線接続ネットワークが存在している。各RATは、容量、コスト、利用可能なデータレート及びエンドユーザモビリティについてのサポートに関する、自身の強度及び弱点を持ち、また持つことになる。従って、1つのRATで、すべてのサービスかつユーザ要求を完全にサポートすることはできない。それゆえ、現在の要求あるいはリクエストされたサービスに依存して、複数のアクセスを利用可能にすることをユーザ及び自身の端末に対して必要であり、かつ必要となることになる。いくつかのマルチアクセス環境が近い将来存在することになる。例えば、これは、ユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)及び無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)の両方を備えている。
従来技術では、文献[1]における無線品質、サービスタイプ及び負荷に基づいて無線アクセスが選択されることが観察される。無線品質(ハンドオーバ)及び負荷(負荷分散)に基づくアクセスポイント(セル)選択は、セルラーネットワーク内の方法で確立される。
近い将来では、いくつかの無線リソース管理(RRM)分散環境は、例えば、文献[2]による、「ネットワークアシスタンスなしに制御される端末」が可能である。おそらく、複数のオペレータ加入は、少なくともWLANに対して可能となるであろう。未調整のWLANアクセスは既に存在している。
上述の例では、無線アクセス技術、無線ネットワーク及びアクセスポイントの少なくともいずれかの選択を実行しなければならない。
要約
本発明の一般的な目的は、マルチアクセスシステム内のアクセス選択メカニズムの改良を可能にすることである。
別の目的は、無線品質及び、各アクセスに対する負荷あるいは利用に基づく、アクセス選択に対するメカニズムを可能にすることである。
更に別の目的は、負荷及び無線品質から推定される、推定ユーザ知覚品質に基づくアクセス選択に対するメカニズムを提供することである。
本発明の更なる目的は、
・マルチアクセス選択において、最高ビットレートを与えるアクセスの選択を可能にすること、
・マルチオペレータ選択において、最高ビットレートを与えるネットワークの選択を可能にすること、
・未調整WLANアクセスポイントネットワークにおいて、最高ビットレートを与えるアクセスポイントの選択を可能にすること、
・測定ツール(TEMS)において、ネットワークアクセス不要のデータ品質の推定を可能にすること
・ハンドオーバの改良を可能にすること
である。
これらの目的及びその他の目的は、請求項に従って達成される。
基本的には、無線アクセス使用、あるいは負荷あるいは利用は、端末によって測定され、また、典型的には、他の無線測定値と組み合わせて使用され、これによって、アクセスポイントあるいはノードのパケットデータビットレートのようなユーザ知覚品質測定値を推定する。
簡単に説明すると、本発明は、アクセス前に、負荷あるいは利用を考慮する、ユーザ知覚データ品質推定を可能にし、これは、マルチアクセスマルチオペレータ環境において、端末ベースの最適ユーザ品質アクセス選択を可能にする。
本発明の利点は、
・アクセス前にデータ品質の推定を可能にすること
・セル/AP負荷を考慮すること
・システム調整不要の最適ユーザ品質マルチアクセス選択を可能にすること
・オペレータ調整不要の最適ユーザ品質マルチオペレータ選択を可能にすること
・端末に基づく負荷分散アクセス選択を可能にすること
・インフラストラクチャに無影響
・改良ハンドオーバ
を有する。
詳細説明
図1では、マルチ無線アクセス環境の図が示されている。これによれば、この環境は、移動通信端末を備え、これは、複数のアクセスネットワークの少なくとも1つ、あるいは複数のアクセスネットワークと通信することができる。ある時点のいくつかの地点で、この端末は、複数のアクセスの少なくとも1つを選択することを可能にすることが必要である。
アクセスネットワークの負荷あるいは利用は、パケットデータレートにおいて大きな影響を持っている文献[3]。既存の負荷分散メカニズムである、セル選択及び無線アクセス選択の文献[1]の両方がネットワークに基づいている。あまり調整されていない環境では、このようなソリューションは利用できない、あるいは少なくともかなり複雑となる。また、オペレータにとっては、端末あるいはユーザに対して負荷情報をサポートすることはあまり関心はない。
また、ユーザは、ネットワークあるいはシステムの全体の容量よりも、品質、即ち、ユーザ知覚(perceived)品質Quにより関心がある一方で、オペレータは、いくつかの場合に、正反対のことに関心がある。
本明細書を通して、負荷という用語は、利用あるいは利用率と置き換え可能であり、これは、アクセスネットワークの少なくとも1つのアクセスポイント/基地局の利用を示している。これは、アクセスネットワーク全体の全体負荷を示すものではない。
一般的な実施形態に従えば、本発明は、基本的には、これは、負荷あるいは利用を考慮して、アクセス前にユーザ知覚データ品質Quを推定する。これによって、マルチアクセスマルチオペレータ環境において、端末ベースの最適ユーザ品質アクセス選択を可能にする。
別の一般的な実施形態に従えば、本発明は、複数の利用可能なアクセスに対する無線品質を判定し、各アクセスに対する負荷あるいは利用率を判定し、判定された品質及び負荷に基づいてユーザ知覚品質を推定し、そして、最適なユーザ知覚品質を与える少なくとも1つのアクセスを選択する。これによって、改良されたアクセス選択を提供する。
本発明に従う方法の一実施形態は、図2を参照して説明される。これは、改良されたアクセス選択についての方法の実施形態のフロー図を示している。
最初に、ステップS1で、1つ以上の利用可能アクセスに対する無線品質qが判定される。これらのアクセスは、共有ネットワーク内のアクセスポイント、基地局あるいはその類を有している。共有ネットワークには、WLAN、あるいは同一あるいは異なるRATを利用する様々なアクセスネットワーク、あるいは1つあるいは異なるオペレータに属する様々なアクセスネットワーク、あるいはそれらの任意の組み合わせがある。
特定の実施形態に従えば、判定ステップS1は、更に、以下の式に従って判定された無線品質qに基づいて、各アクセスに対する無線リンクビットレートμを推定する中間ステップを更に備える。
Figure 2007515123
ここで、μは無線リンクビットレートであり、gはアクセス特定関数である。これによれば、μは、パイロット信号強度、ビーコン信号強度、C/IあるいはEb/N0、あるいはビット/ブロック/パケット訂正レートのような他の品質パラメータの内の任意のものの関数として判定することができる。
端末は、期待符号化及び変調レートとして、アクセス前にμを推定することができる。μの値は、各端末に対して専用にすることができる、あるいは状況に応じて一定にすることができる、あるいは各端末に対して同一にすることができる。また、μの値は様々なアクセスからの信号強度に依存することができる。
次のステップS2では、少なくとも1つの利用可能なアクセスネットワーク内の少なくとも1つのノードについての、利用率ρあるいは負荷が判定される。このノードは、アクセスポイント、基地局あるいはその類の内の任意のものとすることができる。
時分割多重アクセス(TDMA)システム、例えば、GSM/GPRS/EDGEに対しては、アクセスポイント/基地局あるいはアクセスネットワークに対する負荷あるいは利用率ρは、文献[5]に従えば、稼動率(fraction of activation)として測定することができる。
また、本発明に従えば、サーバ利用率ρあるいは負荷は、キャリヤ周波数(主に、WLANに対するものであるが、ダウンリンクワイドバンド符号分割多重アクセス(WCDMA)及びCDMA2000に対するものでもある)上の稼働率として、端末によって測定することができる。この利用率は、アクセスポイントからに明示的に信号として発信することもできる。
WCDMAとCDMA2000に対しては、文献[4]を参照すると、これは、以下の式に従って、負荷率として測定することができる。
Figure 2007515123
共用電力PCCHは受信パイロット電力から推定することができ、また、総電力Ptotは受信ワイドバンド信号強度から推定することができる。
Figure 2007515123
ここで、FCCHは、ブロードキャストチャネルのような他の共用チャネルを補償する要素である。これは、マルチプルセルの場合での負荷を過大評価する場合がある。これは、SStotが、エリア内のいくつかのセルから送信される信号を含むことになるからである。この誤りは、ハンドオーバ(HO)エリア内のみ重要となり、また、ユーザ知覚データ品質判定の品質に影響を与えることになるが、依然として、アクセス選択に対して使用することができる。
また、ステップS3では、各アクセスあるいはアクセスネットワークに対するユーザ知覚データ品質Quは、μによって示される無線品質と、少なくとも1つの利用可能なアクセスネットワーク内の少なくとも1つのノードに対する利用率ρあるいは負荷に基づいて判定される。
一実施形態に従えば、ユーザ知覚データ品質Quは、回線交換等価ビットレート(CSE−ビットレート)の推定によって表現することができる。CSEは、「ビットが配信された時間で、配信された情報ビット数を割ったもの」として定義される。
別の実施形態に従えば、ユーザ知覚データ品質Quは、UMTS30.63の文献[6]で定義されるように、アクティグセッションスループットによって表現することができる。
ユーザ知覚データ品質とキャリヤ周波数負荷の間には明確な相関が存在している。本発明の実施形態に従えば、ユーザ知覚データ品質Quは、以下の式に従って推定することができる。
Figure 2007515123
ここで、μは無線リンクビットレート[kbps]であり、ρは利用率(0<ρ<1)である。図3では、ユーザ知覚データ品質はCSEビットレートで表現される。ここで、絶対利用あるいはρ*システム容量はx軸であり、E[CSE]はy軸であり、μは図中の破線のy軸との交点である。
同一の表現/表現群を使用して、データスループットを推定することも可能であり、これは、CSEについては正確でないが、パラメータの大まかな推定を与えるには十分である。
より一般的な実施形態に従えば、ユーザ知覚データ品質Quは、以下の式に従って判定することができる。
Figure 2007515123
ここで、μは無線リンクビットレートであり、fは既知のアクセス特定関数である。このような式によって推定することができるアクセスの一例が、図4で示される。ここでは、ユーザ知覚データ品質Quは、回線交換等価ビットレート(CSE)によって表現される。
状況に応じて、CSEビットレートは、最大ベアラーレートと上述の式の1つとの比較に基づいて判定することができ、これによって、最適な推定値は、下位の2つの値となる。
そして、ステップS4で、最適ユーザ知覚データ品質Quのアクセスが端末によって選択される。この選択は、次のものから任意のものを可能にする。
・システム調整不要の最適ユーザ品質マルチアクセス選択
・オペレータ調整不要の最適ユーザ品質マルチオペレータ選択
・端末に基づく負荷分散アクセス選択
・ハンドオーバの改良
上述の関連事項に加えて、通信範囲も考慮することができる。無線リンクの電力制限とサーバへの経路損失の情報を用いると、例えば、WCDMAで、384kbpsベアラーに対する通信範囲が存在する場合の最大ビットレートを算出することができる。
いくつかの他のパラメータを使用して、アクセスのユーザ知覚品質を表現することができ、このようなパラメータには、アクティブセッションスループットがある。これは、上述の方法と同一の方法で推定することができるが、精度はある程度低下したものになっている。しかしながら、大まか推定として使用することができ、これは、少なくともより良好な品質で端末で受信するための機会を改善する。
以下で、本発明の実施形態の例を、図5を参照して説明する。
本発明に従う端末10、例えば、移動ユニットが、WLANネットワーク20とWCDMA HS−ネットワーク20の1つを選択しなければならない状況に遭遇しているものとする。まず、端末10は、WLAN及びWCDMAそれぞれに対する無線信号強度あるいは無線信号品質を測定する。その結果、2つのシステム20に対してμを推定することができる。
この例に従えば、無線信号品質測定はWLANに対してq1=1dBとなり、WCDMAに対してq2=3dbとなる。図6及び図7で提供されるg関数群を使用すると、WLANに対してμ1=5Mbps、WCDMAに対してμ2=3Mbpsが導かれる。
図6及び図7は例として提示しているだけで、μを判定するための唯一の方法としてみなされるべきでない。
次に、端末10は、WLANネットワーク20に対する使用を示す利用率ρ1と、WCDMA HSネットワーク20に対する式2に従う使用を示す利用率ρ2を測定する。ここでは、ρ1=0.7、ρ2=0.3とする。
次のステップでは、端末は、式4(あるいは式5)、例えば、E[CSE]=μ(1−ρ)に従って、2つのシステム20に対するCSEを推定する。これにより、E[CSE]WLAN=5*(1−0.7)=1.5Mbps、E[CSE]WCDMHS=3*(1−0.3)=2.1Mbpsとなる。
2つのシステム20に対して推定されたCSEに基づいて、端末10は、接続するあるいは利用するWCDMA HSを選択する。
図8は、本発明に従う移動通信端末10の実施形態を示している。この端末10は、入力/出力ユニット11、複数のアクセスに対する無線品質を判定するためのユニット12、複数のアクセスのそれぞれに対する少なくとも1つのアクセスポイントの負荷あるいは利用率を判定するためのユニット13、判定された無線品質及び利用に基づいてユーザ知覚データ品質を判定するためのユニット14、判定されたユーザ知覚データ品質に基づいて少なくとも1つのアクセスを選択するための選択ユニット15を備えている。
無線品質判定ユニット12は、無線品質の関数として、無線リンクビットレートを推定するように更に構成することができる。これによって、ユーザ知覚データ品質が、無線リンクビットレートと利用に基づいて判定される。
状況に応じて、負荷あるいは利用判定ユニット13は、マルチアクセスシステムのアクセスポイントあるいは他のコンポーネントからの信号によって負荷を受信するように構成することができる。あるいは負荷ユニット13は、自身における負荷の測定を実行して判定するように構成することができる。
推定されたCSEビットレートは、最終的には、いくつかの目的に対して使用することができるばかりか、以下のことに関連するいくつかの非マルチアクセスを含むアクセス選択に対して使用することができる。
・マルチアクセス選択において、最高ビットレートを与えるアクセスの選択
・マルチオペレータ選択において、最高ビットレートを与えるネットワークの選択
・未調整WLAN APネットワークにおいて、最高ビットレートを与えるAPの選択
・測定ツール(TEMS)において、ネットワークアクセス不要のデータ品質の推定
・ハンドオーバ選択状況
本発明は、次の場合についてのアクセス選択に同様に適用可能である。i)同一のオペレータあるいは異なるオペレータに属するアクセス、同一あるいは異なる無線アクセス技術に属するアクセス、iii)同一あるいは異なるアクセスネットワークに属するアクセスがある。
様々な変更及び変形が、請求項によって定義される本発明の範囲を逸脱することなく本発明を実現できることが理解されるであろう。
文献
文献[1] WO20003088686 「マルチアクセスシステム用マルチサービス割当ストラテジー」 ("Multi-Service Allocation Strategy for Multi-Access Systems")
文献[2] ピー.マグヌソン等 「3Gマルチ無線アクセスアーキテクチャにおける無線リソース管理分散」、2004年グローブコムへ提出(P. Magnusson et al, "Radio Resource Management Distribution in a Beyond 3G Multi-Radio Access Architecture", Submitted to Globecom 2004})
文献[3] エイ. フルスカル 「マルチベアラーサービス用の無線リソース共有及びベアラーサービス割当」、2003年5月、スウェーデン、技術王室協会、ISSN1400−9137、論文(A. Furuskar :"Radio Resource Sharing and Bearer Service Allocation for Multi- Bearer Service", Dissertation, ISSN 1400-9137, Royal Institute of Technology, Sweden, May 2003.)
文献[4] ケイ.ヒルツネン及びアール.デ ベルナルディ 「WCDMA ダウンリンク容量推定」、VCT 2000 春季(K. Hiltunen and R. De Bernard, "WCDMA Downlink Capacity Estimation", VTC2000 Spring)
文献[5] W0200191495 「ネットワークアクセス不要の移動電気通信システムのセル内のチャネル上の負荷の推定」("Estimating load on channel within cell of mobile telecommunications system without requiring access to the network", W0200191495)
文献[6] 1998年 規格書 UMTS30.03 バージョン3.2.0 チャプター B.1.6.5.1(Standard document, UMTS30. 03 version 3.2. 0 Chapter B. 1. 6.5. 1, 1998)
本発明で利用できる、汎用マルチアクセスシステムを示す図である。 本発明に従う実施形態のフロー図である。 本発明に従う実施形態の効果を示す図である。 本発明に従う別の実施形態の効果を示す図である。 本発明に従う実施形態を示す図である。 本発明の実施形態に従う例を示す図である。 本発明の実施形態に従う別の例を示す図である。 本発明に従う装置の実施形態を示す図である。

Claims (35)

  1. 移動通信局にサービスを提供可能な1つ以上のアクセスネットワークからアクセスネットワークを選択する方法であって、
    前記移動通信局から各アクセスネットワークへの無線品質を判定するステップ(S1)と、
    各アクセスネットワークに対して、少なくとも1つのノードに対する利用率を判定するステップ(S2)と、
    各アクセスネットワークに対し、前記判定された利用率と、前記アクセスネットワークに対する前記判定された無線品質に基づいて、ユーザ知覚データ品質を判定するステップ(S3)と、
    前記判定されたユーザ知覚データ品質に基づいて、前記アクセスネットワークの少なくとも1つを選択するステップ(S4)と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記判定された無線品質qに基づいて、各アクセスに対する無線リンクビットレートμを推定するステップと、
    前記判定された利用率と前記推定された無線リンクビットレートに基づいて、前記ユーザ知覚データ品質を判定するステップと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線リンクビットレートは、
    Figure 2007515123
    に従って推定し、
    gは、アクセス特定関数である
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記無線リンク品質qは、パイロット信号強度、ビーコン信号強度、Ec/N0、SIR、C/I、ビット訂正レート、ブロック訂正レート及びパケット訂正レートの内の少なくとも1つによって表現される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記判定するステップ(S3)は、前記ユーザ知覚データ品質を、
    Figure 2007515123
    に従って判定し、
    μは前記無線リンクビットレートを示し、ρは前記アクセスに対する前記利用率を示す
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記判定するステップ(S3)は、前記ユーザ知覚データ品質を、
    Figure 2007515123
    に従って判定し、
    μは前記無線リンクビットレートを示し、ρは前記アクセスに対する前記利用率を示す
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  7. 前記μは、一定値である
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ρは、一定値である
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記関数f(ρ)は、アクセスネットワークの各タイプに対して専用である
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 前記ユーザ知覚データ品質は、前記アクセスネットワークに対するデータビットレートを用いて表現される
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ユーザ知覚データ品質は、前記アクセスネットワークに対するアクティグセッションデータスループットを用いて表現される
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記データビットレートは、推定セッション回線交換等価(CSE)ビットレートを有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記ρは、以下の式に
    Figure 2007515123
    よって推定され、
    CCHは共用電力であり、PTOTは総電力である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  14. CCHは、前記受信パイロット電力と、他の共用チャネルを補償する要素FCCHから推定され、PTOTは、前記受信ワイドバンド信号強度から推定される
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記判定するステップ(S2)は、少なくとも受信パイロット電力SSpilotと総電力SSoutを、受信ワイドバンド信号強度から測定することによって前記利用率を判定し、これによって、ρによって示される前記利用率が推定される
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記選択するステップ(S4)は、前記端末がアクセスに接続する前に、前記少なくとも1つのアクセスを選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記アクセスは、同一タイプの無線アクセス技術を利用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記アクセスは、異なるタイプの無線アクセス技術を利用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記アクセスは、同一のネットワークに属している
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 前記アクセスは、異なるネットワークに属している
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記アクセスは、同一のオペレータに属している
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記アクセスは、異なるオペレータに属している
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 前記1つ以上のアクセスは、WCDMA、CDMA2000、GSM、WLANあるいはGPRSの少なくとも1つを含んでいる
    ことを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記ノードは、少なくとも1つのアクセスポイントと、基地局を備えている
    ことを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 移動通信局にサービスを提供することが可能な1つ以上のアクセスネットワークからアクセスネットワークを選択することを可能にするシステムであって、
    前記移動通信局(10)から各アクセスネットワークへの無線品質を判定する手段(12)と、
    各アクセスネットワーク(20)に対して、少なくとも1つのノードに対する利用率を判定する手段(13)と、
    各アクセスネットワーク(20)に対し、前記判定された利用率と、前記アクセスネットワークに対する前記判定された無線品質に基づいて、ユーザ知覚データ品質を判定する手段(14)と、
    前記判定されたユーザ知覚データ品質に基づいて、前記アクセスネットワークの少なくとも1つを選択する手段(15)と
    を備えることを特徴とするシステム。
  26. 前記判定する手段(12)は、前記判定された無線品質qに基づいて、各アクセスに対する無線リンクビットレートμを推定するように構成されている手段(12’)を備え、
    前記判定する手段(14)は、前記判定された利用率と前記推定された無線リンクビットレートに基づいて、前記ユーザ知覚データ品質を判定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 前記推定手段(12’)は、前記無線リンクビットレートを
    Figure 2007515123
    に従って推定するように構成されていて、
    gは、アクセス特定関数である
    ことを特徴とする請求項26に記載のシステム。
  28. 前記ユーザ知覚データ品質を判定する手段(14)は、前記ユーザ知覚データ品質を、
    Figure 2007515123
    に従って判定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  29. 前記ユーザ知覚データ品質を判定する手段(14)は、前記ユーザ知覚データ品質を、
    Figure 2007515123
    に従って判定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  30. 前記利用率を判定する手段(13)は、前記ρを、
    Figure 2007515123
    よって推定するように構成され、
    CCHは共用電力であり、PTOTは総電力である
    ことを特徴とする請求項28または29に記載のシステム。
  31. CCHは、前記受信パイロット電力と、前記他の共用チャネルを補償する要素FCCHから推定され、PTOTは、前記受信ワイドバンド信号強度から推定される
    ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  32. 前記利用率は、少なくとも受信パイロット電力SSpilotと総電力SSoutを、受信ワイドバンド信号強度から測定することによって判定され、これによって、ρによって示される前記利用率が推定される
    ことを特徴とする請求項31に記載のシステム。
  33. 前記無線リンク品質判定手段(12)は、パイロット信号強度、ビーコン信号強度、Eb/N0、SIR、C/Iの内の少なくとも1つに基づいて推定されるように構成されている
    ことを特徴とする請求項26乃至29のいずれか1項に記載のシステム。
  34. 前記ノードは、少なくとも1つのアクセスポイントと、基地局を備えている
    ことを特徴とする請求項25乃至33のいずれか1項に記載のシステム。
  35. 1つ以上のアクセスネットワーク(20)からサービスを受信することが可能な移動通信局(10)あって、
    当該移動通信局(10)から各アクセスネットワークへの無線品質を判定する手段(12)と、
    各アクセスネットワーク(20)に対して、少なくとも1つのノードに対する利用率を判定する手段(13)と、
    各アクセスネットワーク(20)に対し、前記アクセスネットワーク(20)に対する利用率に基づいて、ユーザ知覚データ品質を判定する手段(14)と、
    前記判定されたユーザ知覚データ品質と前記無線品質に基づいて、前記アクセスネットワークの少なくとも1つを選択する手段(15)と
    を備えることを特徴とする移動通信局。
JP2006545269A 2003-12-17 2004-06-30 端末からの無線アクセスパケットデータビットレート推定 Expired - Fee Related JP4555307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2003/001965 WO2005060302A1 (en) 2003-12-17 2003-12-17 A method, system, terminal and computer program product for selecting radio access system in a multiaccess system
PCT/SE2004/001068 WO2005060209A1 (en) 2003-12-17 2004-06-30 Method, system and a mobile communication station adapted for selection of an access network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515123A true JP2007515123A (ja) 2007-06-07
JP4555307B2 JP4555307B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34699228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545269A Expired - Fee Related JP4555307B2 (ja) 2003-12-17 2004-06-30 端末からの無線アクセスパケットデータビットレート推定

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7983241B2 (ja)
EP (3) EP1695582B1 (ja)
JP (1) JP4555307B2 (ja)
CN (1) CN101036364B (ja)
AT (2) ATE471642T1 (ja)
AU (1) AU2003290471A1 (ja)
DE (2) DE60333044D1 (ja)
ES (1) ES2347648T3 (ja)
TW (2) TW200541366A (ja)
WO (3) WO2005060302A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043688A (ja) * 2005-07-27 2007-02-15 Alcatel ハンドオーバをトリガする方法
JP2008205765A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線通信装置、ipルータ装置、及び交通信号制御機
JP2009010757A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp 無線端末及び無線通信方法
JP2009506698A (ja) * 2005-09-09 2009-02-12 ノキア コーポレイション 無線ネットワークにおける無線測定のための測定パイロットの使用
JP2010109964A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Nec Corp 無線通信システム、管理サーバ、無線端末、ネットワーク選択方法、および管理サーバプログラム
US8583047B2 (en) 2005-07-27 2013-11-12 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US10469205B2 (en) 2005-07-27 2019-11-05 T-Mobile Usa, Inc. Application-based multi-band transmission

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922702B2 (en) 2004-07-02 2011-04-12 Qlt Inc. Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device
CN101103597A (zh) * 2004-11-11 2008-01-09 艾利森电话股份有限公司 用于路由分组的方法和装置
EP1900160B1 (en) * 2005-06-28 2015-08-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Means and methods for controlling network access in integrated communications networks
EP1748666A1 (en) * 2005-07-27 2007-01-31 Alcatel Method of identifying a radio link
US20070064649A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Tero Makela Two-layer network identification
US7688788B2 (en) * 2005-10-11 2010-03-30 Microsoft Corporation Congestion level and signal quality based estimator for bit-rate and automated load balancing for WLANS
DE602005027867D1 (de) 2005-12-13 2011-06-16 Panasonic Corp Wahl eines Zugangsknotens zum Senden von Empfangsbestätigungen an ein drahtloses Netzwerk
JP5306824B2 (ja) 2006-01-11 2013-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線端末のビーコン信号の使用を含むタイミングおよび/または同期に関連する方法および装置
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
KR101223870B1 (ko) * 2006-03-03 2013-01-17 삼성전자주식회사 다중 무선 링크를 통한 병렬 전송 방법
DE102006010513B4 (de) * 2006-03-07 2011-12-29 Infineon Technologies Ag Kommunikationseinrichtung, Funk-Kommunikations-Anordnung und Verfahren zum Übertragen von Information von einer ersten Funk-Kommunikationseinrichtung zu einer zweiten Funk-Kommunikationseinrichtung
WO2007111538A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling distribution of communication traffic load between multiple access networks employing different access technologies
EP1841117A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acknowledgment message arbitration received by different access points and corresponding to the same packet
JP2009532132A (ja) 2006-03-31 2009-09-10 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 薬物治療用鼻涙排液系インプラント
JP4757720B2 (ja) * 2006-06-23 2011-08-24 株式会社Kddi研究所 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
EP1895800A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 France Télécom Determination of a list of preferred mobile access networks
US7907582B2 (en) * 2006-10-25 2011-03-15 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for access point selection in wireless LAN
US8081978B2 (en) 2007-02-02 2011-12-20 Reseach In Motion Limited Bandwidth-based cell selection in a cellular network
EP1954077B1 (en) * 2007-02-02 2012-07-04 Research In Motion Limited Bandwidth-based cell selection in a cellular network
US7729278B2 (en) * 2007-02-14 2010-06-01 Tropos Networks, Inc. Wireless routing based on data packet classifications
WO2008155444A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Elektrobit Wireless Communications Oy Radio resource control
WO2009025600A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for simple retrieval of network access selection information.
US9584622B2 (en) * 2007-08-23 2017-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for network controlled access selection
RU2010112417A (ru) 2007-09-07 2011-10-10 Клт Плаг Диливери, Инк. (Us) Обнаружение лакримальных имплантатов
JP5112820B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、制御装置及び制御方法
ES2330708B1 (es) * 2007-11-02 2010-09-21 Universitat Politecnica De Catalunya Procedimiento de seleccion de red de acceso radio oportunista.
US8654735B2 (en) 2008-02-20 2014-02-18 Nokia Corporation IP mobility multihoming
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
US8571560B1 (en) 2008-09-23 2013-10-29 Sprint Communications Company L.P. Selecting a wireless access point based on status information
US9496984B2 (en) 2009-06-29 2016-11-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and arrangement in a wireless communication system
US8726005B2 (en) * 2009-12-10 2014-05-13 George Mason Intellectual Properties, Inc. Website matching based on network traffic
US8483156B2 (en) * 2010-05-03 2013-07-09 Nokia Siemens Networks Oy Feedback for inter-radio access technology carrier aggregation
EP2681957B1 (en) 2011-03-01 2016-05-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Load estimation in a user equipment
GB2492544A (en) * 2011-07-01 2013-01-09 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Selecting a radio access type for packet data communication
GB2492545A (en) * 2011-07-01 2013-01-09 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Determining traffic profiles of received data packets for selection of communication on different radio access bearer types
US20140321283A1 (en) * 2011-12-15 2014-10-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technology aware diffserv marking
US9014697B2 (en) * 2012-04-03 2015-04-21 Apple Inc. Wireless network selection
EP2768256B1 (en) 2013-02-15 2017-05-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Prediction of quality of service of a possible future connection of a device to a wireless network
US9369949B2 (en) 2013-10-14 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for WiFi quality estimation based on basic service set load and wide area network metrics
CN104429131A (zh) * 2013-11-11 2015-03-18 华为技术有限公司 选择无线接入网络的方法和装置
CN105409280B (zh) * 2013-12-30 2019-11-29 华为技术有限公司 无线局域网接入方法、装置及设备
US10447558B2 (en) * 2014-12-15 2019-10-15 Nokia Solutions And Networks Oy Measurement coordination in communications
US9936422B2 (en) * 2015-03-16 2018-04-03 Aruba Networks, Inc. Client association management for improving MU-MIMO transmissions
CN106535289A (zh) * 2016-08-05 2017-03-22 刘婧娜 一种网络选择方法、用户终端、运营商网络设备和系统
KR102581310B1 (ko) 2016-10-25 2023-09-22 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 접속 네트워크를 선택하는 방법 및 장치
CN106507438B (zh) * 2016-12-08 2019-11-12 努比亚技术有限公司 一种确定无线网络的方法及终端
CN109640364A (zh) * 2018-12-17 2019-04-16 深圳市奥克多普科技有限公司 一种局域微蜂窝信号覆盖基站网络切换方法、装置及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278324A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp データ通信システム、データ通信方法およびデータ通信装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495482A (en) * 1989-09-29 1996-02-27 Motorola Inc. Packet transmission system and method utilizing both a data bus and dedicated control lines
US6122263A (en) * 1997-06-10 2000-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Internet access for cellular networks
US6359877B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system
US6430276B1 (en) * 1998-11-18 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Telecommunications system and method providing generic network access service
US6650640B1 (en) * 1999-03-01 2003-11-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for managing a network flow in a high performance network interface
US6934258B1 (en) * 1999-05-26 2005-08-23 Nortel Networks Limited Quality of service based transitioning between alternate transport paths
US6990082B1 (en) * 1999-11-08 2006-01-24 Intel Corporation Wireless apparatus having a transceiver equipped to support multiple wireless communication protocols
FI108593B (fi) * 1999-12-31 2002-02-15 Nokia Oyj Paketinreititys monipalveluverkossa
AU2001239819A1 (en) * 2000-02-23 2001-09-03 Dave D. Adams System and method for dynamically routing messages transmitted from mobile platforms
US20020080774A1 (en) * 2000-09-08 2002-06-27 Avtec Systems, Inc. Methods and systems for interfacing wired/wireless hybrid systems
US6882843B1 (en) * 2000-09-14 2005-04-19 Cellemetry, Llc Multiple wireless data transport transceiver system
US20020039892A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-04 Bo Lindell System and method for network and service selection in a mobile communication station
JP3892682B2 (ja) * 2001-06-18 2007-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット伝送方法、基地局及び移動局
GB0120033D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
US20030043773A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Hyokang Chang Multilink wireless access scheme for multiband operation in wireless mobile networks
US7756082B1 (en) * 2001-09-07 2010-07-13 Atheros Communications, Inc. Wireless LAN using background scanning technique
US7298748B2 (en) * 2001-09-28 2007-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of packet transmission and wireless communication device
JP2003134031A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Oki Electric Ind Co Ltd 通信装置
US20030212798A1 (en) 2002-04-17 2003-11-13 Anders Furuskar Method of multi-service allocation in multi-access systems
WO2004023741A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信方法及び通信装置並びに通信システム
US6922564B2 (en) * 2003-05-30 2005-07-26 Motorola Inc. Admitting data flows to a multiple access network
ATE395763T1 (de) * 2003-07-31 2008-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren, zugangspunkt und programmprodukt zur bereitstellung von bandbreiten- und funkzeit- fairness in drahtlosen netzwerken
US7324554B1 (en) * 2003-11-05 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Communication bandwidth distribution system and method
US7012913B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-14 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating communication of unfragmented packet-formatted data in a radio communication system
US7664465B2 (en) * 2005-11-04 2010-02-16 Microsoft Corporation Robust coexistence service for mitigating wireless network interference

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278324A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp データ通信システム、データ通信方法およびデータ通信装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8583047B2 (en) 2005-07-27 2013-11-12 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US10595317B2 (en) 2005-07-27 2020-03-17 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US10469205B2 (en) 2005-07-27 2019-11-05 T-Mobile Usa, Inc. Application-based multi-band transmission
JP2007043688A (ja) * 2005-07-27 2007-02-15 Alcatel ハンドオーバをトリガする方法
US10028280B2 (en) 2005-07-27 2018-07-17 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US9609652B2 (en) 2005-07-27 2017-03-28 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
US8958751B2 (en) 2005-07-27 2015-02-17 T-Mobile Usa, Inc. Frequency band adaptive wireless communication
JP2009506698A (ja) * 2005-09-09 2009-02-12 ノキア コーポレイション 無線ネットワークにおける無線測定のための測定パイロットの使用
JP4698735B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-08 ノキア コーポレイション 無線ネットワークにおける無線測定のための測定パイロットの使用
JP2008205765A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線通信装置、ipルータ装置、及び交通信号制御機
JP2009010757A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp 無線端末及び無線通信方法
US8477749B2 (en) 2008-09-30 2013-07-02 Nec Corporation Wireless communication system, management server, wireless terminal, and network selection method in which networks that satisfy condition requested by wireless terminal that has requested a connection based on network information including a latest transmission speed is selected
JP2010109964A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Nec Corp 無線通信システム、管理サーバ、無線端末、ネットワーク選択方法、および管理サーバプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200534652A (en) 2005-10-16
EP1698137B1 (en) 2008-10-08
ATE471642T1 (de) 2010-07-15
US20080304455A1 (en) 2008-12-11
AU2003290471A1 (en) 2005-07-05
CN101036364A (zh) 2007-09-12
CN101036364B (zh) 2015-04-22
WO2005060209A9 (en) 2007-04-26
US7983241B2 (en) 2011-07-19
WO2005060209A1 (en) 2005-06-30
WO2005060302A1 (en) 2005-06-30
TW200541366A (en) 2005-12-16
DE602004017056D1 (de) 2008-11-20
US20070091851A1 (en) 2007-04-26
ATE410871T1 (de) 2008-10-15
ES2347648T3 (es) 2010-11-03
EP1695582A1 (en) 2006-08-30
WO2005060210A1 (en) 2005-06-30
EP1698138A1 (en) 2006-09-06
DE60333044D1 (de) 2010-07-29
JP4555307B2 (ja) 2010-09-29
EP1698137A1 (en) 2006-09-06
EP1695582B1 (en) 2010-06-16
US20070171868A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555307B2 (ja) 端末からの無線アクセスパケットデータビットレート推定
EP1920620B1 (en) Access node selection in a network
EP1695579B1 (en) Radio resource management in a communication system according to access relevant information related to system load extracted by sniffing messages
US8380200B1 (en) Methods and systems for facilitating multi-technology handovers
EP1372331A2 (en) Wireless communication cost prediction for mobile device
US6907250B2 (en) Wireless channel changeover method and mobile communication system
JP4441569B2 (ja) 無線通信システムでサービス利用可能性情報を提供する方法及び装置
EP1748666A1 (en) Method of identifying a radio link
EP1516454A1 (en) Load balancing in wireless communication network
JP2019507977A (ja) 無線通信ネットワークにおいてセルおよび無線アクセス技術を選択するための通信デバイスおよびそこにおける方法
WO2008080801A1 (en) Apparatus and method for estimating and transmitting sub-band channel quality information in a multicarrier transmission system
KR20080111064A (ko) 채널 품질 시그날링
KR100896731B1 (ko) 사용자 장치 측정값 정보를 피어 투 피어 방식으로교환하는 무선 네트워크 제어기
US20050227694A1 (en) Handover method and apparatus
US20140349650A1 (en) Temporarily Serving a User Equipment by a Second Cell
US9218208B2 (en) Method and system of traffic processor selection for broadcast/multicast service in a wireless network
US20130190030A1 (en) A Method of Allocating Resources in a Radio Access Network (RAN) Shared by Different Network Operators
CN113873454B (zh) 一种通信方法及装置
Isabona et al. Radio link quality measurement survey over HSDPA radio interface: A holistic technique for efficient networks performance monitoring in wireless communication systems
Mondal et al. Resourceful association control in wireless mobile environment
Mamou Access Selection in a Two-Hop Integrated Cellular/WLAN System
WO2015096042A1 (zh) 一种获取干扰值的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees