JP2007513532A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007513532A5
JP2007513532A5 JP2006529727A JP2006529727A JP2007513532A5 JP 2007513532 A5 JP2007513532 A5 JP 2007513532A5 JP 2006529727 A JP2006529727 A JP 2006529727A JP 2006529727 A JP2006529727 A JP 2006529727A JP 2007513532 A5 JP2007513532 A5 JP 2007513532A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
dedicated
communication device
control device
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006529727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513532A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP03010896A external-priority patent/EP1478132B1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2004/004641 external-priority patent/WO2004102897A1/en
Publication of JP2007513532A publication Critical patent/JP2007513532A/ja
Publication of JP2007513532A5 publication Critical patent/JP2007513532A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 第1の通信デバイス(102、302、402)と第2の通信デバイス(312、408)との間で少なくとも部分的にセキュア無線通信セッションを開始する方法であって、
    互いの通信デバイスは、前記通信デバイス(102、302、312、402、408)との間で通信セッションを開始する開始ステップを有する専用の接触面(108、308、310、404、406)を含み、
    前記開始ステップは、
    前記第1の通信デバイス(102、302、402)と前記第2の通信デバイス(312、408)との間でセキュア無線通信を可能にするために、前記第1の通信デバイス(102、302、402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記第2の通信デバイス(312、408)における前記専用の接触面(310、406)とが互いに物理的に接することを検知する検知ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記開始ステップは、
    前記第1の通信デバイス(102、302、402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記第2の通信デバイス(312、408)における前記専用の接触面(310、406)との間で接触インタフェースを介して実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の通信デバイス(102、302、402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記第2の通信デバイス(312、408)における前記専用の接触面(310、406)との間で接触インタフェースを介して実行される前記開始ステップは、
    前記2つの通信デバイス(102、302、312、402、408)の間で、前記通信デバイスのいずれが開始部の役割(ステップ204)を担うかを決定するためにネゴシエーションを行なうステップを含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ネゴシエーションを行なうステップ(ステップ204)は、前記通信デバイス(102、302、312、402、408)のいずれが受信部の役割を担うことを決定するステップを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の通信デバイス(102、302、402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記第2の通信デバイス(312、408)における前記専用の接触面(310、406)との間で接触インタフェースを介して実行される前記開始ステップは、
    一方が開始部であり、他方が受信部である前記2つの通信デバイス(102、302、312、402、408)の間で認証情報を交換する(ステップ206)ステップを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記2つの通信デバイス(102、302、312、402、408)の間で無線インタフェースを介して通信セッションを継続するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 他の通信制御デバイス(312)との間でセキュア無線通信セッションを開始する通信制御デバイス(102、302)であって、
    前記通信制御デバイスは、
    前記他の通信制御デバイス(312)における専用の接触面(310)との物理的な接触のために備えられた専用の接触面(108、308)と、
    前記通信制御デバイス(102、302)における前記専用の接触面(108、302)と前記他の通信制御デバイス(312)における専用の接触面(310)とが互いに物理的に接触していることを検知することによって通信を開始する、前記専用の接触面(108、308)に接続された制御ユニット(106、306)とを含み、
    前記通信制御デバイス(102、302)に関係した無線通信ユニット(104,304)と前記他の通信制御デバイス(312)に関係した無線通信ユニット(314)との間で無線インタフェースを介してセキュア無線通信を可能とするよう無線通信ユニットに接続されることを特徴とする通信制御デバイス。
  8. 前記通信制御デバイス(102、302)の無線通信ユニット(104、304)と前記他の通信制御デバイス(312)に関係する無線通信ユニット(314)との間で前記無線インタフェースを介してセキュア無線通信を可能とする前記無線通信ユニット(104、304)を含み、
    前記専用の接触面(108、308)と前記無線通信ユニット(104、304)が前記制御ユニット(106、306)に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の通信制御デバイス。
  9. 前記制御ユニット(106、306)は、
    前記通信制御デバイス(102、302)における前記専用の接触面(108、308)と前記他の通信制御デバイス(312)における前記専用の接触面(310)との間で前記接触インタフェースを介して通信を開始する
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の通信制御デバイス。
  10. 前記通信制御デバイス(102、302)における前記専用の接触面(108、308)の少なくとも一部は、電流を導通できることを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載の通信制御デバイス。
  11. 少なくとも1つの他の携帯通信デバイス(408)と通信をおこなう携帯通信デバイス(402)であって、
    前記携帯通信デバイス(402)は、
    通信制御デバイス(102、302)と前記他の携帯通信デバイス(408)における通信制御デバイス(312)との間でセキュア無線通信セッションを開始する通信制御ユニット(106、306)を含み、
    前記携帯通信デバイス(402)における前記通信制御デバイス(102、302)は、
    前記他の通信制御デバイス(312)における専用の接触面(310、406)と物理的に接するために備えられた専用の接触面(108、308、404)と、
    前記通信制御デバイス(102、302)における前記専用の接触面(108、308)と前記他の通信制御デバイス(312)における前記専用の接触面(310)とが、接触インタフェースを介して互いに物理的に接触していることを検知するために備えられた、前記専用の接触面(108、308)に接続された制御ユニット(106、306)とを含み、
    前記通信制御デバイス(102、302)の無線通信ユニット(104,304)と前記他の通信制御デバイス(312)に関係した無線通信ユニット(314)との間で無線インタフェースを介してセキュア無線通信を可能とするため無線通信ユニット(104、304)に結合されることを特徴とする携帯通信デバイス。
  12. 前記携帯通信デバイス(402)における前記無線通信ユニット(104、304)と前記他の携帯通信デバイス(408)に関係する無線通信ユニット(314)との間で前記無線インタフェースを介してセキュア無線通信を可能にするための前記無線通信ユニット(104、304)を含み、
    前記携帯通信デバイス(402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記無線通信ユニット(104、304)が前記制御ユニット(106、306)に接続されていることを特徴とする請求項11に記載の携帯通信デバイス。
  13. 前記無線通信ユニット(104、304)は、Bluetooth(登録商標)ユニットであることを特徴とする請求項11または12に記載の携帯通信デバイス。
  14. 前記携帯通信デバイス(402)は、携帯電話であることを特徴とする請求項11乃至13の何れか1項に記載の携帯通信デバイス。
  15. 携帯通信デバイス(402)における前記専用の接触面(108、308、404)の少なくとも一部は、前記携帯通信デバイス(402)の外面から突き出しており、前記携帯通信デバイス(402)の前記専用の接触面(108、308、404)と前記他の通信デバイス(408)における専用の接面(310、406)とが互いに物理的に接触することを可能にしていることを特徴とする請求項11乃至14の何れか1項に記載の携帯通信デバイス。
  16. 携帯通信デバイス(402)における前記専用の接面(108、308、404)の少なくとも一部は、前記携帯通信デバイス(402)の外面から突き出し可能であり、前記携帯通信デバイス(402)の前記専用の接触面(108、308、404)と前記他の通信デバイス(408)における専用の接触面(310、406)とは、前記接触インタフェースを介して互いに物理的に接触することを可能にしていることを特徴とする請求項11乃至14の何れか1項に記載の携帯通信デバイス。
  17. 携帯通信デバイス(402)における前記専用の接触面(108、308、404)の少なくとも一部は、凸状の外面をもち、前記携帯通信デバイス(402)における前記専用の接触面(108、308、404)と前記他の通信デバイス(408)における専用の接触面(310、406)とは前記接触インタフェースを介して互いに物理的に接触することを可能にしていることを特徴とする請求項11乃至14の何れか1項に記載の携帯通信デバイス。
  18. 少なくとも第1の携帯通信デバイス(402)および第2の携帯通信デバイス(408)を有する通信システムであって、
    前記第1および第2の携帯通信デバイス(402、408)の両方は請求項11乃至17のいずれか1項に記載のデバイスであり、前記携帯通信デバイス(402、408)の間でセキュア無線通信セッションを開始することを特徴とする通信システム。
JP2006529727A 2003-05-15 2004-05-03 セキュア通信の開始 Pending JP2007513532A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03010896.3 2003-05-15
EP03010896A EP1478132B1 (en) 2003-05-15 2003-05-15 Secure communication initiation
US47248503P 2003-05-22 2003-05-22
US60/472,485 2003-05-22
PCT/EP2004/004641 WO2004102897A1 (en) 2003-05-15 2004-05-03 Secure communication initiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513532A JP2007513532A (ja) 2007-05-24
JP2007513532A5 true JP2007513532A5 (ja) 2007-07-05

Family

ID=33454326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529727A Pending JP2007513532A (ja) 2003-05-15 2004-05-03 セキュア通信の開始

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070026797A1 (ja)
JP (1) JP2007513532A (ja)
BR (1) BRPI0410207A (ja)
MX (1) MXPA05011603A (ja)
RU (1) RU2367102C2 (ja)
WO (1) WO2004102897A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006097453A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Novo Nordisk A/S Securing pairing of electronic devices
US9743266B2 (en) * 2005-05-23 2017-08-22 Invention Science Fund I, Llc Device pairing via device to device contact
US7427926B2 (en) * 2006-01-26 2008-09-23 Microsoft Corporation Establishing communication between computing-based devices through motion detection
DE102006030797B4 (de) * 2006-06-30 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Datenaustausch zwischen technischen Produkten
WO2008085078A1 (fr) * 2007-01-12 2008-07-17 Oleynov Gennady Aleksandrovits Dispositif de paiement
US8391786B2 (en) * 2007-01-25 2013-03-05 Stephen Hodges Motion triggered data transfer
US8294569B2 (en) * 2007-12-12 2012-10-23 Sony Mobile Communications Ab Communication between devices based on device-to-device physical contact
US8482403B2 (en) * 2007-12-12 2013-07-09 Sony Corporation Interacting with devices based on physical device-to-device contact
US8489569B2 (en) 2008-12-08 2013-07-16 Microsoft Corporation Digital media retrieval and display
GB2469325B (en) * 2009-04-09 2015-11-18 Money Controls Ltd Apparatus and method for enabling a transfer of data
US8344859B2 (en) * 2009-06-29 2013-01-01 Echostar Technologies L.L.C. Automatic change of association of a remote control device with an electronic device
DE102009040027A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und System zum Aktivieren eines tragbaren Datenträgers
US8786413B2 (en) * 2011-11-02 2014-07-22 EchoStar Technologies, L.L.C. Assisting use of control devices with different electronic devices
EP2773904B1 (en) * 2011-10-31 2018-10-03 Epistar Corporation Led light source
RU2531801C2 (ru) * 2012-07-16 2014-10-27 Юрий Анатольевич Ткаченко Разъемный электрический соединитель, преимущественно для мобильных терминалов связи
WO2014092594A1 (ru) * 2012-12-11 2014-06-19 Oleynov Gennady Aleksandrovich Способ производства платежей
US10135629B2 (en) * 2013-03-15 2018-11-20 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device user interface and database management using near field communication (NFC)
CN104808830B (zh) * 2014-01-29 2019-03-15 联发科技(新加坡)私人有限公司 触控电子装置与触控连接方法
WO2016027113A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Thomson Licensing Pairing of wireless communication devices by pressing the devices together

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756397B1 (en) * 1995-07-28 2003-06-25 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation System and method for key distribution and authentication between a host and a portable device
JPH09167098A (ja) * 1995-07-28 1997-06-24 Hewlett Packard Co <Hp> 携帯装置用通信システム
US6253088B1 (en) * 1997-11-24 2001-06-26 Uniden America Corporation Personal base station for integrated cellular and cordless communication system
US6901241B2 (en) * 1998-02-11 2005-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System, method and apparatus for secure transmission of confidential information
US6463299B1 (en) * 1998-10-14 2002-10-08 Avaya Technology Corp. Method and apparatus providing an integral computer and telephone system
JP3613511B2 (ja) * 1999-06-08 2005-01-26 株式会社日立製作所 モバイル端末装置
JP2001177599A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 無線通信機器システム及び無線通信機器及び認証情報の交換方法
GB2364457B (en) * 2000-07-03 2003-08-06 John Quentin Phillipps Wireless communication
US20020123325A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Cooper Gerald M. Method and apparatus for increasing the security of wireless data services
JP2002271248A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd 携帯端末接続装置、およびその動作プログラム
JP4029629B2 (ja) * 2001-03-27 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
JP2003018148A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp 無線データ通信装置及びそのデータ通信方法
US20040203381A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 Cahn Janet E. Method and apparatus for data transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007513532A5 (ja)
EP3939342B1 (en) Electronic device for switching network connection between plurality of electronic devices
WO2007148168A3 (en) Utilizing information of a local network for determining presence state
JP2018512773A5 (ja)
EP2287993A3 (en) Mobile communication device comprising a smart battery system
JP2005086808A5 (ja)
WO2005079436A3 (en) User directed background transfer and data storage
JP2011182407A5 (ja)
JP2013162313A5 (ja)
JP2008011571A5 (ja)
JP2010161587A5 (ja)
JP2009044575A5 (ja)
JP2014021903A5 (ja)
JP2009531891A5 (ja)
JP2006229309A5 (ja)
JP2009048660A5 (ja)
JP2006313542A5 (ja)
WO2006118401A8 (en) Method for transmitting location information
TW200937969A (en) Method and system for establishing connection triggered by motion
RU2005139125A (ru) Инициирование безопасной связи
JP2007174128A5 (ja)
JP2010523020A5 (ja)
WO2012111340A1 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2006020005A5 (ja)
JP2005303947A5 (ja)