JP2007507785A - 改善された逆変換の計算のための方法及び装置 - Google Patents

改善された逆変換の計算のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507785A
JP2007507785A JP2006530948A JP2006530948A JP2007507785A JP 2007507785 A JP2007507785 A JP 2007507785A JP 2006530948 A JP2006530948 A JP 2006530948A JP 2006530948 A JP2006530948 A JP 2006530948A JP 2007507785 A JP2007507785 A JP 2007507785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transform
sum
data
values
encoded data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530948A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ミラー−スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007507785A publication Critical patent/JP2007507785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/147Discrete orthonormal transforms, e.g. discrete cosine transform, discrete sine transform, and variations therefrom, e.g. modified discrete cosine transform, integer transforms approximating the discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

MPEGビデオ符号化において使用されているDCT符号化されたデータから、変換符号化された前記データに対して逆変換が実施された後に得られる出力値を表現するのに必要なビット数を、決定する方法が提供される。当該方法は、前記変換符号化されたデータ内の係数の総和を得るステップ(204)と、前記総和と所定のしきい値とを比較するステップ(206)とを有する。比較の結果として、プロセッサは、複数の所定のインプリメンテーションのうちのどの逆変換インプリメンテーションが、前記変換符号化されたデータをデコードする際に実施されるべきであるかを決定する(208、210)。例えば、前記総和がしきい値よりも低い場合、9ビットよりも経済的な8ビット処理のルーチンが使用されることができる。

Description

本発明は、効率的な逆変換の計算を可能にする方法及び関連する装置に関し、詳細には、逆離散コサイン変換(IDCT)を使用するMPEG(Moving Picture Expert Group)ビデオ処理における前記のような方法の使用に関する。
二次元8×8離散コサイン変換(DCT)が、MPEGビデオデコードの中心に使用されている。
MPEGデコードは、可変長デコード、IQ/IDCT段及び動き再生段階(phase)のようないくつかの部分を含んでいる。IQ及びIDCT段階は、2つの仕方で使用されており、一方の仕方は、出力画像の値が前記IDCTの出力によって直接的に記述されるいわゆる「イントラ」マクロブロックにおけるものであり、他方の仕方は、前記IDCTの出力が、前記動き再生の先端に前記出力を付加することにより補正項として使用される「非イントラ」又は「インター」マクロブロックにおけるものである。
逆量子化(IQ)段は、ビットストリーム内の符号化されている値を、逆DCT変換への入力に備える値に変化させる。
DCT(エンコード中に使用される)と、逆DCT(デコード中に使用される)との両方を素早く計算するための複数の方法が、発表されている。これらは、結果を素早く計算するための数学的方法を記載しているが、本特許出願は、MPEGビデオストリームにおいて見出されるIDCT入力及び出力データの特定の特徴を考慮に入れる取り組み方を記載する。
イントラフレームにおいて、IDCTの出力範囲は、0から255までであり、ピクチャ内のピクセル値の出力範囲に等しい。これは、8ビットの無署名のバイナリ数で保持されることができる。
非イントラフレームにおいて、IDCTの出力範囲は、−256から255までであり、少なくとも9ビットの署名されているバイナリ数で保持されなくてはならない。しかしながら、実際、IDCT出力値の99%よりも多くが、−128から127までの小さい範囲内にあることが分かっている。これは、8ビットで保持されることができる。この範囲内の出力値を有するIDCTは、TriMedia(登録商標)のようなマルチメディアプロセッサ、及びPentium(登録商標)及びAthlon(登録商標)ファミリーのようなメディア拡張を備える標準的なプロセッサにおいて、複数の8ビット値の長いワードにおける取り扱いを素早く可能にするように最適化された命令を提供する利点を有している。本願発明者らは、変換係数のブロックが、範囲0-255を越えるいかなる結果も伴わずに、処理されることができるかどうかを予め予測することができる場合、時間のほとんどを前記のような実利的な処理に使用することができると認識した。
従って、本発明の目的は、逆変換及び同様の演算に最適化されたプロセッサの使用を可能にし、特に、全出力値が、8ビット再生することができるものであるかどうかを、非常に簡単に、予測することができる試験を案出することにある。達成される処理実利が前記試験をする手間によって相殺されないように、前記試験によって必要とされるCPUの労力(effort)は、非常に小さくなくてはならない。
本発明は、変換符号化されたデータから、該変換符号化されたデータに対して実施される逆変換の結果として得られる出力値を表現するのに必要なビット数を決定する方法であって、前記変換符号化されたデータ内の係数の値の総和を得るステップと、この総和を所定のしきい値と比較するステップとを有する方法を提供する。
前記方法は、前記のような比較の結果として、前記変換符号化されたデータをデコードする際、複数の所定のインプリメンテーションのうちの、どの逆変換のインプリメンテーションが、実施されるべきであるかを決定する更なるステップを含んでいても良い。
前記変換符号化されたデータは、例えばMPEG−1又はMPEG−2エンコードされたビデオデータの一部として、離散コサイン変換(DCT)符号化されたデータであっても良い。
前記試験は、前記出力の値が8ビットで表現されることができるか、又は9ビット表現を必要とするかを判断するのに使用されても良い。この場合、前記逆変換のインプリメンテーションは、長いワードにおける複数の8ビット値の効率的な取り扱いを可能にするように最適化された命令を1つ又は幾つか含んでいても良い。
前記係数の値が両極性のものである場合、前記総和は、前記係数の絶対値であっても良い。適切なレベルのしきい値は、当該変換の数学的定義から決定されることができる。
好適実施例において、入力は、8×8の離散的コサイン変換から構成されている。この場合において、前記総和が528以下である所定の値よりも小さい場合、出力は8ビット表現をすることができるであろうと、示されることができる。実際のインプリメンテーションにおいて、この所定の値は、IDCTのインプリメンテーションにおけるエラーを許容するように、528よりも低く(例えば524に)設定されるのが好ましい。前記しきい値は、好ましくは、本発明の恩恵をほとんど失うことなく500から528までの範囲内にあり得る。前記しきい値の設定が低すぎる場合、結果として、より効率的な符号で処理されることができるブロックが、効率的でない符号によって処理されるのみである。前記しきい値の設定が高すぎる場合、対照的に、間違った出力又はオーバーフローエラーが生じ得る。
本発明の更なる見地は、上述の方法のステップを実行するのに適切な装置を提供することにある。
本発明の更に他の見地は、プログラム可能なプロセッサに上述の方法のステップを実施させるプログラム命令が記録されている記録担体を提供することにある。
本発明の実施例は、添付図面を参照して、例として以下に記載される。
図1は、本発明の実施例において使用されるMPEGデコーダを示し地得る。前記デコーダは、可変長デコーダ(VLD)110、逆量子化器112、逆離散コサイン変換(IDCT)処理114、動きバッファ116、総和処理118及びピクチャ序列化処理120の機能によって構成されている。この例におけるデコーダは、TriMedia(登録商標)から利用可能であるような、特化されたマイクロプロセッサの適切なプログラミングによって実施されるが、冒頭で述べたように、他のプロセッサが使用されることもできる。これらの機能の1つ以上を実施するための専用のハードウェアを設けることも可能である。
従来、MPEGエンコードされたビデオは、(しばしばバッファ(図示略)を経て)VLD110に供給され、量子化されたDCT係数にデコードされ、次いで、逆量子化器112によって逆量子化される。前記DCT係数は、IDCT処理114に供給され、該IDCT処理114は、前記DCT係数に対して逆デジタルコサイン変換を実施し、従って、空間ピクセルデータを出力する。これは、イントラフレームである場合、ピクチャ序列化処理120に直接的に送信され、又はこれがイントラフレームでない場合、動き補償が、動きバッファ116及び総和処理118によって提供される。本明細書は、IDCT処理114のみに関するものであり、該デコーダの他の機能は、更には記載されない。
非イントラIDCTの出力は、(MPEG仕様の結果である)−256から255までの範囲にクリップされなければならず、各出力値は、強制的にこの範囲にクリップされる。しかしながら、メディアプロセッサにおいて利用可能な特別な演算を使用して最適なIDCT処理114を実施するためには、8ビットの署名された値(−128から127まで)によって表わされることができる範囲内のIDCT生成出力値への入力値のブロックがどれであるのかを発見するのが望ましい。
9ビットの範囲を必要とする全てのIDCTブロックが発見されることを保証する簡単な試験が、記載されている一方で、IDCTの大部分が、短い8ビットのバージョンによってなされることができる。この試験は、IDCT処理の入力係数の絶対値の総和を計算している。前記総和が、所定値以上である場合、IDCTの最大の9ビットのインプリメンテーションが行われる。前記総和が、前記所定値より低い場合、最適な、8ビットバージョンが使用される。
MPEG標準のIDCTの場合、本発明者らは、以下で示すように、この所定の数は508であると判断した。これらの式において、f(x,y)は、ピクセルのブロック内の位置(x,y)における所望の出力値を表わしており、F(u,v)は、逆量子化器112から受け取られるDCT係数の対応するブロック内の位置(u,v)における係数値を表わしている。MPEG2において使用されている二次元の逆DCTに関する式は、以下の通りである。
Figure 2007507785
これは、全ての係数の加重和を表わしていることがわかる。8×8の場合、これは、以下のように書かれることができる。
Figure 2007507785
X(u,v)は、この因数の全てが−1から1までの範囲内にあるため、常に該範囲内にあることが分かる。
従って、X(u,v)の絶対値は、1以下であることが知られている。前記絶対値をとると、以下のようになる。
Figure 2007507785
従って、前記入力係数の前記絶対値の総和が、所定の値の4倍よりも小さい場合、実際の出力値も、指定されている値よりも小さいものであるはずである。
8ビットのクリッピング試験の場合、前記出力の絶対値は127よりも低いものであることが必要である。従って、4分の1の全体的なスケーリングを考慮に入れ、絶対値の総和が508よりも小さい場合、出力は、8ビットで表現されることができると分かる。
より接近した検証において、X(u,v,x,y)は、−(cos(π/16))から+(cos(π/16))までの範囲(おおよそ−0.9619から+0.9619、までの範囲)内にあることが分かっている。このことは、前記範囲が、以下のように拡大されることができることを意味する。
Figure 2007507785
従って、いかなる出力係数の絶対値も127以下であることを保証するためには、前記入力の前記絶対値の総和が、528(即ち、(cos(π/16))によって除算され、4倍された127)よりも小さくなければならない。
しかしながら、このことは完璧なIDCTのインプリメンテーションを仮定していることに留意なければならない。従って、エラー値を許容するために、約524のしきい値が、実際に使用するのに安全である。
図2は、上述の方法を説明するフローチャートを示している。ステップ202は、全ての係数の値を得る初期ステップを表現している。ステップ204において、これらの係数の絶対値の総和が得られる。ステップ206において、この総和はしきい値と比較される。前記総和が、しきい値よりも大きい場合、ステップ208において、最大の9ビットのIDCTインプリメンテーションが開始される。しかしながら、前記総和が、前記しきい値よりも小さい場合、ステップ210において、最適化された8ビットのIDCTインプリメンテーションが使用される。最後に、ステップ212において、前記出力値が、計算される。
図3及び4は、DCT係数のブロックと、対応するこれらの絶対値の総和との複数の例を示している。図3は、前記総和が前記しきい値の限界よりも上であるため、従って、前記9ビットのIDCTインプリメンテーションが必要とされる例を示している。図4は、前記総和が前記しきい値よりも下であるので、従って、最適化された8ビットのインプリメンテーションが使用されることができる例を示している。
前述の記載は、例のみを与えており、他の例及び実施例が、本発明の精神及び範囲内を逸脱することなく、想定されることに留意されたい。特に、8ビットの係数を有する8×8のDCTに対する例が示されているが、この方法は、他の大きさ及び種類の変換と共に使用されることができると想定されることができ、ここで、当業者であれば、上述の開示を使用して、適切なしきい値を得ることができるであろう。本発明は、何らかの出力値が、ある値を超えているかどうかを判断する逆変換のステップだけでなく、前方変換のステップにおいて利用されることができることにも留意されたい。
MPEGデコーダのブロック図を示している。 本発明の実施例による逆変換処理の方法のフローチャートである。 合計がしきい値よりも高いDCT係数のブロックの複数の例を示している。 合計がしきい値よりも低いDCT係数のブロックの複数の例を示している。

Claims (19)

  1. 変換符号化されたデータから、前記変換符号化されたデータに対して実施される逆変換の結果として得られる出力値を表現するのに必要なビット数を決定する方法であって、前記変換符号化されたデータ内の係数の値の総和を得るステップと、前記総和と所定のしきい値とを比較するステップとを有する方法。
  2. 前記変換符号化されたデータは離散コサイン変換(DCT)符号化されたデータである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変換符号化されたデータはMPEG−1又はMPEG−2エンコードされたビデオデータである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記出力値が8ビットで表現されることができるか、又は9ビット表現を必要としているかを判定するのに使用される、請求項1ないし3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記比較の結果として、複数の所定のインプリメンテーションのうちの、どの逆変換インプリメンテーションが、前記変換符号化されたデータをデコードする際に実施されるべきかを決定する更なるステップを有する、請求項1ないし4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記逆変換インプリメンテーションの少なくとも1つが、複数の8ビット値を長いワードで取り扱う命令を含んでいる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記係数の値が両極性のものであり、前記総和が前記係数の絶対値の総和である、請求項1ないし6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記変換符号化されたデータが8×8の離散コサイン変換から構成される、請求項1ないし7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記所定のしきい値が500から530までの範囲内にある、請求項8に記載の方法。
  10. 変換符号化されたデータから、前記変換符号化されたデータに対して実施される逆変換の結果として得られる出力値を表現するのに必要なビット数を決定する装置であって、前記変換符号化されたデータ内の係数の値の総和を得る手段と、前記総和と所定のしきい値とを比較する手段とを有する装置。
  11. 前記変換符号化されたデータが離散コサイン変換(DCT)符号化されたデータである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記変換符号化されたデータはMPEG−1又はMPEG−2エンコードされたビデオデータである、請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記出力値が8ビットで表現されることができるか、又は9ビット表現を必要としているかを判定するのに適している、請求項10ないし12の何れか一項に記載の装置。
  14. 前記比較の結果として、複数の所定のインプリメンテーションのうちの、どの逆変換インプリメンテーションが、前記変換符号化されたデータをデコードする際に実施されるべきかを決定する手段を更に有する、請求項10ないし13の何れか一項に記載の装置。
  15. 前記逆変換インプリメンテーションの少なくとも1つが、複数の8ビット値を長いワードで取り扱う命令を含んでいる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記係数の値が両極性のものであり、前記総和が前記係数の絶対値の総和である、請求項10ないし15の何れか一項に記載の装置。
  17. 前記変換符号化されたデータが、8×8の離散コサイン変換から構成される請求項10ないし16の何れか一項に記載の装置。
  18. 前記所定のしきい値が500から530までの範囲内にある、請求項17に記載の装置。
  19. プログラム可能なプロセッサに、請求項1ないし9の何れか一項に記載の方法のステップを実施させる、又は請求項10ないし18の何れか一項に記載の装置を実施化させるプログラム命令が記録されている記録担体。
JP2006530948A 2003-10-02 2004-09-29 改善された逆変換の計算のための方法及び装置 Pending JP2007507785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0323038.0A GB0323038D0 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Method and apparatus for improved inverse transform calculation
PCT/IB2004/051918 WO2005033966A2 (en) 2003-10-02 2004-09-29 Method and apparatus for improved inverse transform calculation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507785A true JP2007507785A (ja) 2007-03-29

Family

ID=29415339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530948A Pending JP2007507785A (ja) 2003-10-02 2004-09-29 改善された逆変換の計算のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070003153A1 (ja)
EP (1) EP1668535A2 (ja)
JP (1) JP2007507785A (ja)
KR (1) KR20060090987A (ja)
CN (1) CN101073075B (ja)
GB (1) GB0323038D0 (ja)
WO (1) WO2005033966A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259240A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fujitsu Ltd 符号化装置及び符号化プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699810B2 (en) * 2006-06-26 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Efficient fixed-point approximations of forward and inverse discrete cosine transforms
US8385424B2 (en) * 2006-06-26 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Reduction of errors during computation of inverse discrete cosine transform
US8300698B2 (en) * 2006-10-23 2012-10-30 Qualcomm Incorporated Signalling of maximum dynamic range of inverse discrete cosine transform

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1142162A (zh) * 1995-01-28 1997-02-05 大宇电子株式会社 二维逆离散余弦变换电路
US6400680B1 (en) * 1997-12-30 2002-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data transformation of the inverse-fourier type
US20020027954A1 (en) * 1998-06-30 2002-03-07 Kenneth S. Singh Method and device for gathering block statistics during inverse quantization and iscan
US7079697B2 (en) * 2001-03-19 2006-07-18 Texas Instruments Incorporated Image compression with transform coefficient analysis
JP4151374B2 (ja) * 2002-03-29 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 動画像符号化装置および動画像符号化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259240A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fujitsu Ltd 符号化装置及び符号化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070003153A1 (en) 2007-01-04
KR20060090987A (ko) 2006-08-17
EP1668535A2 (en) 2006-06-14
CN101073075A (zh) 2007-11-14
WO2005033966A3 (en) 2006-07-06
CN101073075B (zh) 2010-10-27
WO2005033966A2 (en) 2005-04-14
GB0323038D0 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10958910B2 (en) Video decoder with reduced dynamic range transform with inverse transform shifting memory
KR20050025928A (ko) 비트스트림 제어 후처리 필터링 방법 및 컴퓨터 판독가능매체
JP4831547B2 (ja) 画像圧縮および伸張加速化のための方法
JP2007507785A (ja) 改善された逆変換の計算のための方法及び装置
US9854242B2 (en) Video decoder with reduced dynamic range transform with inverse transform clipping
US20120230395A1 (en) Video decoder with reduced dynamic range transform with quantization matricies
JP2005142898A (ja) 電子透かし埋め込み方式およびドリフト補償方式
US9723312B2 (en) Method and system for random accessible image compression with adaptive quantization
US20070073795A1 (en) Method and apparatus for calculating an inverse dct
JP6191173B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4034793B2 (ja) 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法
AU2021203402B2 (en) Video decoder with reduced dynamic range transform with inverse transform shifting memory
US10015507B2 (en) Transform system and method in video and image compression
JPH02131671A (ja) 画像データ圧縮方法
JP3566924B2 (ja) 電子透かし埋め込み方法,検出方法,電子透かし埋め込み装置,検出装置および電子透かし埋め込みプログラムを記録した記録媒体,検出プログラムを記録した記録媒体
JP4717649B2 (ja) 画像復号器、画像復号方法、画像復号プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005535263A (ja) 符号化器内のデータを伝達する方法
JP2004129055A (ja) データ圧縮装置及びデータ伸長装置
JP2000299859A (ja) 画像復号化装置
JP2004032262A (ja) 画像合成装置
JP2004056459A (ja) 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置および画像表示装置、それに使用される補正データの生成装置および生成方法、並びに各方法を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2003018014A (ja) 符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,符号化プログラム,復号プログラムおよびそれらのプログラム記録媒体
JP2006229650A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム
JP2004178482A (ja) 画像・オーディオデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317