JP2007505573A - 周波数可変発振器 - Google Patents

周波数可変発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505573A
JP2007505573A JP2006526287A JP2006526287A JP2007505573A JP 2007505573 A JP2007505573 A JP 2007505573A JP 2006526287 A JP2006526287 A JP 2006526287A JP 2006526287 A JP2006526287 A JP 2006526287A JP 2007505573 A JP2007505573 A JP 2007505573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
coupled
controlled oscillator
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903570B2 (ja
Inventor
ローデ,ウルリッヒ・エル
ポダー,アジャイ・クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synergy Microwave Corp
Original Assignee
Synergy Microwave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synergy Microwave Corp filed Critical Synergy Microwave Corp
Publication of JP2007505573A publication Critical patent/JP2007505573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903570B2 publication Critical patent/JP4903570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1218Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the generator being of the balanced type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1805Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a coaxial resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0028Structural aspects of oscillators based on a monolithic microwave integrated circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/004Circuit elements of oscillators including a variable capacitance, e.g. a varicap, a varactor or a variable capacitance of a diode or transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/007Generation of oscillations based on harmonic frequencies, e.g. overtone oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0076Power combination of several oscillators oscillating at the same frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

周波数可変結合共振器回路網が1対の3端子装置の端子に広帯域周波数選択性をサポートする同調電圧回路網を介して結合されてなる回路を含む電圧制御発振器(VCO)が提供される。集積回路形態への組み込みに適した広帯域周波数可変共振器も提供される。

Description

電圧制御発振器(voltage controlled oscillator:VCO)または発振器は、DC電圧を高周波(RF)電圧に変換するために使用することができるコンポーネントである。その出力信号の大きさはVCO回路デザインに依存し、動作周波数は入力信号を提供する共振器によって決まる。クロック発生クロック再生回路(clock generation and clock recovery circuits)は、一般的には位相ロックループ(phase locked loop:PLL)内にあるVCOを使用して外部参照(external reference)または受信データストリーム(incoming data stream)のどちらか一方からクロックを発生する。VCOはそれゆえPLLの性能にとって多くの場合に重要である。また、PLLは通信ネットワーク構築において不可欠なコンポーネントである。というのは、発生したクロック信号は一般的には、基本的なサービス情報がその意図した目的に使用できるように、その情報を伝送または再生(リカバリ)するために使用することができるからである。PLLは通信を運ぶ搬送波周波数に通信機器が迅速にロックオン(lock-on)することを可能にするので、PLLは無線ネットワークにおいて特に重要である。
移動携帯電話機の人気は無線アーキテクチャに対する関心を新たにし、更なる注意を喚起してきた。この人気は更に低ノイズ広帯域発振器のデザインに対する新たな関心を呼び起こしている。UMTS(universal mobile telephone systems)を使用するセルラ携帯電話機および基地局の新たなファミリーの爆発的な成長は(例えばオクターブ帯域といった)同調レンジがかなり広い超低ノイズ発振器の必要性を呼び起こしている。広帯域ソースの需要は無線通信の爆発的な成長のおかげで一般に将来にわたって増大しつつある。特に、最新通信システムは一般的にマルチバンド・マルチモードであり、それゆえ、DCS1800、PCS1900およびWCDMA(wideband code division multiple access)ネットワークへの単一の広帯域VCOによる同時アクセスを好ましくは可能にする広帯域低ノイズのソースが必要である。
VCOの動的動作レンジおよびノイズ性能は、PLLそれ自体の性能を制限しまたはそれに影響を与え、延いてはPLLが利用される装置、例えばRF送受信機、セルラフォン、モデムカードなどの性能を制限しまたはそれに影響を与える場合がある。VCOの広帯域周波数選択性(あるいは同調性)は、VCOのデザインにおけるより基本的なトレードオフ(tradeoffs)の1つを代表し、使用される技術およびトポロジーの両方に影響を与える。同調ダイオードのノイズの寄与のみならず、共振器の動的時間平均クオリティ因子(すなわちQ因子)は、VCOのノイズ性能に影響を与える。さらに、動的負荷Q因子は一般にVCOの動作周波数レンジに反比例する。
VCO技術の継続的な改善にもかかわらず、低位相ノイズは相変わらすボトルネックのままであり、RF送受信機(送信機・受信機)デザインに難題をもたらしている。これは一般に、例えば低位相ノイズ、低電力消費および広い周波数同調レンジといったVCOデザインのより多くの要求パラメータという要因を背景として議論されている。
LC共振器ベースのVCOにおいて、位相ノイズと電力消費は一般的に、バラクタ(varactor)を一般的に利用する、共振器回路の時間平均負荷Q因子と、同調回路網に付随した非線形性とに主に依存する。周波数同調レンジは同調回路網に付随するバラクタ(varactor)およびパラシチック(parasitic)の有効容量性同調比(usable capacitive tuning ratio)で決まる。というのは、パラシチックは高い周波数でバラクタの有効な同調能力を劣化させ制限するからである。同調回路網(例えばバラクタおよび共振器)の損失抵抗はクオリティ(Q)因子を決定し、抵抗性挙動に特別な注意が払われる。結合共振器回路が同調ダイオードを使って調整されることが可能な周波数レンジは、同調ダイオードの有効な容量比と、回路に存在する並列および直列容量とに依存する。
無線通信の周波数がより高い周波数帯域にシフトすればするほど、比較的低コストで、超低ノイズ、広帯域、熱的に安定、かつコンパクトな信号源を生み出すことは、能動素子の周波数制限および同調ダイオードのブロードバンド周波数選択性によって、ますます難しいものとなる。そのため過去において、広い同調レンジおよび良好な位相ノイズ性能は一般に、広帯域動作レンジにわたって共振器のループパラメータおよび動的負荷Q値を制御する問題のせいで、相反する要請と見なされていた。
一般的に、マイクロストリップライン共振器ベースの広帯域VCOの位相ノイズは、15V(ボルト)45mA(ミリアンペア)で動作する1600乃至3200MHz(メガヘルツ)の周波数帯域に対して−80dBc/Hz@10kHz(キロヘルツ)である。YIG型共振器ベースのVCOは外部DC磁場で広帯域周波数選択性を実現するが、高価である。加えて、YIG共振器ベースのVCOはチップ形態への組み込みに適していない。
このため、周波数レンジL(0.95GHz乃至1.5GHz)、S(1.7GHz乃至2.3GHz)、およびC(4GHz乃至6GHz)においてYIG型共振器ベースの広帯域VCOに代わるコスト効率の高い好ましくはオクターブ帯域周波数選択性を有する広帯域発振器が必要とされている。
上記課題を解決するため本発明の1つの側面として、集積回路への組み込みに適したコンパクトサイズの広帯域周波数選択性をサポートするトポロジーが提供される。
もう1つの側面として、電圧制御発振器(voltage controlled oscillator:VCO)が提供される。本発明のかかる側面に基づく電圧制御発振器は、第1、第2、および第3の端子を有する第1の装置と、第1、第2、および第3の端子を有する第2の装置と、周波数可変結合共振器回路網(tunable coupled resonator networks)が同調電圧回路網(tuning voltage network)を介して前記第1および第2の装置のそれぞれの(各装置の)第2の端子に結合されてなる回路とを具備する。好ましくは、前記同調電圧回路網の電圧は当該電圧制御発振器の出力信号を少なくともオクターブ周波数帯域にわたって調整(tune)するために調節(adjust)できるようになっている。
さらに、本発明のかかる側面によれば、バイアス回路網(bias network)が、望ましくは、前記第1および第2の装置のそれぞれの(各装置の)第1および第3の端子の間に結合される。
本発明のかかる側面によれば、当該電圧制御発振器は、望ましくは、各前記装置のそれぞれの第3の端子の間に結合されており、それぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせて基本周波数のほぼ2倍の動作周波数レンジにわたって調整可能(tunable)な出力信号にする動的に調整されるコンバイナ回路網(dynamically tuned combiner network)を更に具備する。
好ましくは、前記第1および第2の装置はそれぞれバイポーラトランジスタからなるが、前記第1および第2の装置はそれぞれ電界効果型トランジスタ(field effect transistor:FET)からなる場合もある。
前記周波数可変結合共振器回路網は、馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器(a pair of micro-strip coupled resonators)からなることも望ましい。
さらに、本発明のかかる側面によれば、当該電圧制御発振器は望ましくは集積回路形態で提供される。
本発明の追加の側面として、オクターブ帯域周波数選択性(あるいは同調性)を有する電圧制御発振器が提供される。当該電圧制御発振器は、第1および第2の3端子装置と、前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第1の端子の間に結合された可変位相結合回路網のための回路と、前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第2の端子に同調電圧回路網を介して結合された動的に調整される結合共振器回路網のための回路とを具備する。本発明のかかる側面による電圧制御発振器は、望ましくは、前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子の間に結合された動的に調整されるコンバイナ回路網を更に具備し、前記動的に調整されるコンバイナ回路網は前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせてオクターブ周波数帯域にわたって調整可能(tunable)な信号にすることを特徴とする。
さらに、本発明のかかる側面によれば、前記同調電圧回路網の電圧は出力信号の周波数をオクターブ周波数帯域にわたって調整するために調節される場合がある。前記周波数可変共振器回路網は馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器からなることも望ましい。
本発明のもう1つの側面として、発振器が提供される。当該発振器は、好ましくは、並列エミッタ構成(parallel emitter configuration)に設定されたトランジスタと、前記トランジスタの第1の端子と第2の端子との間に結合された抵抗回路網(resistance network)とを具備する。前記抵抗回路網は、好ましくは、負抵抗(negative resistance)を発生させることが可能である。当該発振器は、望ましくは、前記トランジスタの第3の端子に結合共振器回路網を介して結合された同調電圧回路網も含んでおり、前記同調電圧回路網が調整されることにより当該発振器の動作周波数が周波数帯域にわたって調整されるとともに、発生した負抵抗がその周波数帯域にわたって十分均一に保たれるようになっている。
本発明のさらにもう1つの側面として、望ましくは、ネットワーク通信装置が提供される。当該ネットワーク通信装置は、好ましくは、当該通信装置からまたは当該通信装置へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備し、前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含む。前記電圧制御発振器は、望ましくは、第1、第2および第3の端子を有する第1の装置と、第1、第2および第3の端子を有する第2の装置と、周波数可変結合共振器回路網が同調電圧回路網を介して前記第1および第2の装置のそれぞれの第2の端子に結合されてなる回路とを具備し、前記動的に調整されるコンバイナ回路網は前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせてオクターブ周波数帯域にわたって調整可能な信号にすることを特徴とする。
本発明の更なる側面によれば、本発明はネットワーク通信装置である。当該ネットワーク通信装置は、好ましくは、当該通信装置からまたは当該通信装置へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備する。前記位相ロックループは、好ましくは、並列エミッタ構成に設定された3端子装置と、前記3端子装置の第1の端子と第2の端子との間に結合された抵抗回路網とを具備する電圧制御発振器を含む。前記抵抗回路網は、好ましくは、負抵抗を発生することが可能である。前記電圧制御発振器は、望ましくは、前記3端子装置の第3の端子に結合共振器回路網を介して結合された同調電圧回路網を更に含んでおり、前記同調電圧回路網が調節されることにより当該発振器の動作周波数は周波数帯域にわたって調整されるとともに、発生した負抵抗がその周波数帯域にわたって十分均一に保たれるようになっている。
本発明のかかる側面によれば、前記同調電圧回路網の電圧は、好ましくは、出力信号の周波数をオクターブ周波数帯域にわたって調整するために調節される。本発明のかかる側面によれば、さらに、当該通信装置がセルラ携帯無線電話機または個人用携帯情報端末(PDA)を含む無線装置を構成するものであれば望ましいことが言える場合がある。
なおさらに、本発明の追加の側面として、第1の3端子装置と第2の3端子装置を具備する電圧制御発振器(VCO)が提供される。各3端子装置は、第1、第2、および第3の端子を含む。前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第1の端子は、好ましくは、可変位相結合回路網を介して一緒に結合される。前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第2の端子はそれぞれの動的に調整される結合共振器回路網に結合され、これらの動的に調整される結合共振器回路網は好ましくは同調電圧回路網を介して一緒に結合される。前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子はバイアス回路網を介して互いに一緒に結合され、そのバイアス回路網はそれぞれの第1の端子にも結合される。当該回路の基本周波数にある調整可能(tunable)な出力信号はそれぞれの第3の端子でタップオフされ、好ましくは、動的に調整されるコンバイナ回路網で結び合わされる。当該回路の基本周波数の2倍の周波数で機能する調整可能な出力信号は、望ましくは、前記動的に調整されるコンバイナ回路網の出力において取得可能である。
さらに本発明のかかる側面によれば、前記電圧制御発振器の回路構成素子は、好ましくは、当該回路の動作の基本周波数が1000MHz乃至2000MHzにわたって調整可能(tunable)になるように選ばれる。本発明のこの好ましい側面によれば、調整可能な出力(可変出力)は2000MHz乃至4000MHzの周波数レンジにわたって調整可能である。
前記3端子装置はそれぞれ好ましくはバイポーラトランジスタからなるが、電界効果型トランジスタも利用される場合がある。
本発明の更なる側面によれば、前記電圧制御発振器を構成する回路構成素子は好ましくは図2に基づいて選択かつ配置される。なお更なる側面において、本発明は好ましくは図3の概略構成図に基づいて実施される電圧制御発振器である。なお更なる側面において、本発明は好ましくは図4の概略構成図に基づいて実施される電圧制御発振器である。
もう1つの側面として、本発明は並列エミッタ構成にある3端子バイポーラトランジスタを有する電圧制御発振器からなる。前記トランジスタのベース端子は、前記トランジスタのコレクタ端子にも結合された広帯域負抵抗発生回路(wideband negative resistance generating network)に結合される。DCバイアス・フィルタリング回路網(DC-bias and filtering network)もコレクタ端子に結合される。1対の結合共振器・同調ダイオード(a pair of coupled resonators and tuning diodes)からなる回路は、好ましくは、フィルタリング・同調電圧回路網(filtering and tuning voltage network)を介して前記3端子装置のエミッタ端子にまたがって結合される。本発明のかかる側面によれば、出力信号は整合・出力回路網によってコレクタ端子からタップされる。さらに本発明のかかる側面によれば、前記電圧制御発振器は好ましくは図8に基づいて実施される。加えて、本発明のかかる側面によれば、前記電圧制御発振器は好ましくは図9に示した概略構成図に基づいて実施またはレイアウトされる。
本発明のなお更なる側面として、電圧制御発振器が提供される。当該発振器は、好ましくは、それぞれが第1、第2および第3の端子を有する第1の3端子装置および第2の3端子装置を具備する。前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第1の端子は、好ましくは、可変位相結合回路網を介して一緒に結合される。加えて、各前記3端子装置のそれぞれの第2の端子は同調バイアス電圧回路網とそれぞれの動的に調整される結合共振器回路網とを介して一緒に結合される。各前記3端子装置のそれぞれの第1および第3の端子は、それぞれのバイアス回路網を介して一緒に結合される。各前記3端子装置のコレクタに存在する出力であって当該回路を構成する構成素子の値に基づく基本周波数において機能する調整可能な出力(可変出力)は、第2高調波コンバイナ回路網を介して結合される。動作の基本周波数の2倍のレンジにわたって調整可能な出力信号は前記コンバイナ回路網の出力に結果として現れる。最も好ましい形態において、前記出力信号は3000MHz乃至6000MHzのレンジにわたって調整可能である。さらにかかる形態によれば、前記電圧制御発振器は図11の回路図に基づいて実施される。
本発明のもう1つの側面として、集積型結合共振器同調回路網と負抵抗発生回路網と位相結合回路網および第2高調波コンバイナ回路網とを動的に調整(tune)して、超低ノイズのオクターブ帯域電圧制御発振器を実現するための方法が提供される。特に、本発明は、負抵抗発生回路網、結合共振器同調ダイオード回路網、およびn次高調波コンバイナ回路網(n=2)を動的に調整して超低ノイズのオクターブ帯域動作を実現するための革新的なアプローチを開示する。このアプローチは、バイポーラトランジスタあるいは電界効果型トランジスタあるいは将来的に利用可能な他の任意の3端子装置といった任意の3端子装置を利用して実施可能である。
もう1つの側面として、本発明は、広帯域発振器の需要に応え、費用効率が高く電力効率が高いソリューション(5V、10mA)を実現する。これは、トランジスタの安定係数(stability factors)を動的に調整して所望の同調帯域にわたって結合共振器の時間平均負荷Q値(time average loaded Q)を維持することによって達成される。
本発明の更なる側面として、上述した結合共振器・結合発振器トポロジーは高周波数レンジへの扉を開け、広帯域動作中においてより高い周波数で動作する集積型シリコンベースのシステムの実現を可能にする。さらに本発明のかかる側面によれば、低ノイズ、広い同調レンジ、より低い高調波含有率(harmonic content)、製造耐性および小型化に対する現在の需要を満足することができる広帯域電圧制御発振器のデザイン、製造法および性能が提供される。
さらに、本発明に基づいて実施されるVCOの周波数帯域の選択の自由度、その小型サイズ、低コスト、低電力消費および広い動作温度レンジにわたる安定性は、移動体通信用途にとって魅力的なテクノロジーを提供する。
本発明の更なる側面によれば、広帯域周波数選択性をサポートすることができる広帯域同調レンジおよび特有なトポロジーの形成を制限し得る効果は抑えられる。
本発明の更なる側面は、100%の可調帯域幅を超えて例えば1600MHz、2000MHz、および3000MHzで動作する、小型で電力効率が高く超低ノイズかつ低熱ドリフトのマイクロ波オクターブ帯域VCOである。本発明のかかる側面に基づいて実施されるVCOの位相ノイズ性能は通常、少なくとも、周波数帯域1600乃至3200MHzに対して一般的に−100dBc@10kHzよりも良い−94dBc@10kHz、周波数帯域2000乃至4000MHzに対して一般的に−95dBc@10kHzよりも良い−90dBc@10kHz、周波数帯域3000乃至6000MHzに対して一般的に−90dBc@10kHzよりも良い−85dBc@10kHzである。
本発明はオクターブ帯域を超える周波数選択性を有する発振をその周波数帯域にわたる回路の負荷Q値を劣化させることなくサポートする。トポロジーは、望ましくは、マイクロストライプライン結合共振器構造の最適な結合係数を選択することによって、その周波数帯域にわたって、時間平均負荷Q因子を高めるよう設計される。
本発明のさらにもう1つの側面として、結合共振器のシステムが開示される。開示されるシステムはオクターブ帯域にわたって時間平均負荷Q因子を有利に高める。このアプローチを適用すれば、集積型の動的に調整されるマイクロストリップ結合共振器ベースの発振器であって、広帯域レンジにわたってその結合共振器の結合係数に応じて位相ノイズ性能を大きく改善する発振器が結果としてもたらされる。
加えて、基本トポロジーは動的に調整される結合共振器の動作周波数を拡張するために結合電圧制御発振器のシステムまで拡張される。この目的は、全帯域にわたって発振器をそれらが広帯域(オクターブ帯域)にわたって相互に注入同期(injection lock)するように動的に結合することによって達成される。
最新技術のプッシュプッシュ/Nプッシュ発振器に関して、本発明は広い動作周波数レンジに対してオクターブ帯域の動的に調整される周波数可変結合発振器を実現する。
本発明の様々な側面のトポロジーおよび回路は動作のオクターブ帯域全体で広い温度レンジ(−400乃至+850℃)にわたってノイズ性能を維持することが望ましく可能であり、レイアウト(図面参照)の構造は他のより高い周波数帯域でも実質的に同じままである。
本発明の上記側面および他の側面は、オクターブ帯域にわたり一定の負抵抗を提供するトポロジー、オクターブ帯域にわたって同調回路網の負荷Q値を劣化させることなく広帯域周波数選択性を提供する同調構造(tuning arrangement)、オクターブ帯域にわたって共振をサポートする結合共振器構造、低位相ノイズのためのバイポーラまたはFETの最適サイズ(Icmax/Idss)、位相ノイズを改善するための結合発振器/Nプッシュ・アプローチ、第2高調波コンバイナ回路、動的に調整される位相結合回路網を含む。
1つの側面において、本発明は電圧制御発振器(VCO)のための回路に関する。好ましくは、かかる電圧制御発振器は、超低位相ノイズ性能、高い電力効率、低コスト、オクターブ帯域を超える周波数選択性および集積チップ形態への組み込み可能性といった特性のうち1つ以上の特性を有する。
図1に本発明の実施の一形態に基づく低ノイズのオクターブ帯域電圧制御発振器(VCO)100の機能ブロックを示す。VCO100は1000乃至2000MHz/2000乃至4000MHz(すなわち、1GHz乃至2GHz/2GHz乃至4GHz)の周波数レンジで動作するものとして示されてあるが、個々の回路パラメータ、例えば抵抗値、容量値などいったものは、その回路が異なる基本周波数で動作し、基本周波数および第2高調波の両方で調整可能な出力を発生するように選択かつ設定される場合がある。加えて、図1に示したトポロジーは、例えば1GHz乃至2GHz/2GHz乃至4GHz/4GHz乃至8GHz/8GHz乃至16GHzといったように、プッシュプッシュ(push-push)型構成から拡張される場合があり、発振器の動作周波数が能動素子のカットオフ周波数を超えて拡張されることが可能となる。
図1に示すように、VCO/発振器100は、図示されたその他のモジュールを介して一緒に結合された1対の3端子装置102および104を含む。特に、各3端子装置102および104は3つの端子、図ではそれぞれ端子1021、1022および1023並びに端子1041、1042および1043、を有する。第1の3端子装置102の第1の端子1021は可変位相結合回路網108およびバイアス回路網112に結合されている。可変位相結合回路網108は第2の3端子装置104の第1の端子1041にも結合されており、第2の3端子装置は同じく端子1041でバイアス回路網116に結合されている。可変位相結合回路網108は同調電圧ブロック(tuning voltage block)120にも結合されている。同調電圧ブロック120は動的に調整される結合共振器回路網124、128に結合されており、これらはそれぞれ各々の3端子装置の第3の端子1023、1043に結合されている。
米国特許出願公開第10/912,209号明細書−この参照によりその開示内容は本願に含まれる−に開示されているように、3端子装置は好ましくはバイポーラ(bipolar)トランジスタからなり、3端子装置の第1、第2および第3の端子はそれぞれ、バイポーラトランジスタのコレクタ(collector)ノード、ベース(base)ノードおよびエミッタ(emitter)ノードのいずれかをなす。他方、3端子装置は好ましくは電界効果型トランジスタ(FET)からなり、3端子装置の第1、第2および第3の端子はそれぞれ、電界効果型トランジスタのコレクタノード、ベースノードおよびエミッタノードのいずれかをなす。一般論として、3端子装置は望ましくは、第1および第2の端子の間の180°位相シフトを提供する働きをする任意の3端子装置を含む。
同調電圧ブロック120は更に、2つの入力ポート1321および1322を含む動的に調整されるコンバイナ回路網132に結合されている。各々の入力ポート1321および1322は各々の3端子装置の第2の端子1022および1042に存在する入力信号138、140を受信する。動的に調整されるコンバイナ回路網132は入力信号138、140を結び合わせて、入力信号138、140の第2高調波で機能する信号150を発生させる。
発振器100は好ましくは以下のように動作する。例えばダイオード、抵抗、コンデンサ、共振器などの様々なモジュールからなる回路構成素子は、各々の3端子装置102、104が基本周波数f0で発振するように選ばれる。同調電圧モジュール120の電圧レベルが調節されることで、入力138、140として現れる動作の基本周波数f0は発振器の動作レンジ、好ましくはオクターブ帯域にわたって調整される。これらの信号138、140は次に、同調電圧モジュール120の電圧レベルが調節されることで動的に調整されるコンバイナ回路網132において、基本周波数の2倍の周波数2f0で機能する信号を発生するために結び合わされる。コンバイナ回路網132からの信号154の選択部分は同調ブロック120にもフィードバックされる。信号154の一部は次に可変位相結合回路網108にフィードバックされ、これらの信号の各信号が同調作業の間に同相(in-phase)のままの状態になるように、出力信号138、140の位相を動的に調整するために使用される。加えて、信号154の一部は、ブロック138に存在する周波数f0がブロック140に存在する信号と周波数が同じになるように、各々の動的に調整される結合共振器回路網124、128にも提供される。従って、同調電圧Vtuneが調節されるときに各端子1022,1042に存在する信号の周波数f0は結合共振器回路網124、128を介して動作周波数レンジにわたって調整されるが、その間、位相結合回路網108は2つの3端子装置102、104を基本周波数f0で逆位相モードで動作(例えばプッシュプル挙動)させ続けると同時に、第2高調波2f0はオクターブ帯域にわって構成的に干渉(プッシュプッシュ挙動)する。
図2に、本発明の追加の側面として、図1の原理に基づいて設計されたVCOの回路図200を示す。特に、図2は、動的に調整される結合共振器回路網、動的に調整される位相結合回路網およびオクターブ帯域2プッシュ/プッシュプッシュ動作のための動的に調整されるコンバイナ回路網を示している。当業者であれば認識するように、図2(および本開示を構成するその他の回路図)の長方形ブロック(例えばA)は伝送線路であり、結合ブロック(例えばBまたはC)は異なる回路分岐を接続した3ポート(Tコネクタ)または4ポートのコネクタまたはカプラである。図2は2プッシュ構成(2-Push configuration)を示しているが、回路はNプッシュ構成(N-Push configuration)に拡張されることがあり、その際はサブ回路の動作の基本周波数のN倍の周波数にある調整可能信号(可変信号)を発生する。サブ回路はそれぞれのバイアス回路網、共振器回路網および3端子装置からなる。本実施形態では3端子装置はバイポーラトランジスタとして描かれている。しかし、電界効果型トランジスタ(FET)が使用されることもある。個々の回路構成素子の値は、回路から結果として生じる出力信号がL、SおよびC帯域で機能し、しかも所望の周波数帯域、好ましくはオクターブ帯域上で調整できるように選ばれる。この構成は、プッシュプッシュ発振器/Nプッシュ発振器の固定周波数動作の限界を、所望の周波数帯域(好ましくはオクターブ帯域)上の同調・位相制御回路網を含めることによって克服することを目的としている。
図3に図2の回路図に基づいて設計された集積回路(IC)300のレイアウトを示す。そこでは様々な回路構成素子の値は基本周波数が1000MHz乃至2000MHz(1GH乃至2GHz)の周波数レンジで調整できるように選ばれている。加えて、回路300は2000MHz乃至4000MHz(2GHz乃至4GHz)の周波数レンジにわたって調整できる出力も提供する。図3が示すように、図1の機能ブロック図および図2の回路構成は集積回路への組み込みに適している。特に、図3の集積回路は、プリント・マイクロストリップライン共振器および好ましくはRoger材料で実現されることがある様々な別々の構成素子を含む。
図4に図2の回路図に基づく別の集積回路400のレイアウトを示す。図3が示すように、図2の様々なコンポーネントは基本周波数が1GHz乃至2GHzの周波数レンジにわたって調整できるように選ばれている。加えて、集積回路400は2GHz乃至4GHzの周波数レンジにわたって調整できる出力も提供する。本発明のかかる側面によれば、各々の共振器のサブ回路はプッシュプッシュ・トポロジーに構成され、各々の動的に調整される結合共振器は集積回路形態で提供される。図4に示した集積回路の形態は図3に示したものよりもコンパクトにしやすいことが意図されている。
図3および図4が明らかにしているように、本発明の上述した側面に基づいて設計されたVCOは例えば集積回路300および400といった小型集積回路の形態で実施可能である。集積回路300および400は、スペースが極めて貴重なセルラ携帯無線電話機またはPDA(個人用情報携帯端末)といった無線装置のプリント回路またはワイヤボードに有利に組み込まれる。加えて、これらの装置は好ましくオクターブ帯域選択性を有し、WCDMAといった用途への展開が可能となる。
図5は動作の基本周波数における図3または図4に示したタイプの電圧制御発振器のRFベース電流をプロット500したものである。図5が示すように、RFベース電流は動作の基本周波数1000乃至2000MHzに対して位相が不一致である。
図6は、2000乃至4000MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する図2、図3または図4に示した回路に基づいて実施された発振器の一般的な位相ノイズをプロット600したものである。図6が示すように、発振器の位相ノイズは2000乃至4000MHzの周波数レンジに対して10kHzでほぼ−90dBc/Hzである。しかしながら、集積回路300、400は一般的に、2000乃至4000MHzの周波数帯域に対して10kHzで−95dBc/Hzよりも良い。
図7は本発明の追加の側面に基づく低位相ノイズのオクターブ帯域VCO700の機能ブロック図である。図7が示すように、このVCOは、端子7101、7102、および7103を有する3端子装置710を含む。3端子装置710は好ましくは並列エミッタ・トランジスタ(parallel emitter transistor)として構成されている。第1の端子7101はDCバイアス・フィルタリング回路網716に結合されている。第2の端子7102は広帯域負抵抗回路網720に結合されており、これは3端子装置710の第1の端子7101にも結合されている。3端子装置710の第3の端子は、好ましくは3端子バイポーラトランジスタの並列エミッタを通じて1対の動的に調整される結合共振器同調ダイオード回路網7261および7262に結合されている。図7において、第3の端子7103は並列エミッタ構成を示すものであるが図をわかりやすくするために装置上に二重に示してある。フィルタリング・同調電圧回路網730は1対の動的に調整される結合共振器同調ダイオード回路網7261および7262の間に結合されている。VCO700の出力信号は3端子装置の第1の端子7101に結合した整合・出力回路網740から採取される。
動作に関して言えば、広帯域負抵抗発生回路網720は発振器700の同調帯域にわたって一定の抵抗を維持する。特に、フィルタリング・同調回路網730は3端子装置710の発振周波数を結合共振器・同調ダイオード726を介して調整するよう調節される。同調が起こるときに負抵抗発生回路網720は同調帯域にわたって一様または一定の負抵抗を維持する。このようにして、発振器の位相ノイズ出力は、比較的低いレベル、例えば超低レベルに維持可能である。
図8Aは本発明の別の側面に基づく図7の機能ブロック700の可能な実施形態の回路図800である。図8Aが示すように、フィルタ・同調バイアス回路網810は1対の結合馬蹄形マイクロストリップ共振器(8201および8202)と一体化される。同調回路網810および負抵抗発生回路網840は、VCOがオクターブ帯域を超えてその帯域で均一な位相ノイズ性能を維持しながら調整可能(tunable)になることを可能にする。回路構成素子は好ましくは1600乃至3200MHz周波数帯域にわたる周波数選択性(tunability)を実現するよう選ばれる。回路構成素子は後述するように他のオクターブ帯域にわたる周波数選択性(tunability)を実現するよう選ばれることがある。
図8Bは図7の機能ブロック700の可能な実施形態の回路図850である。図8Bの回路850は、好ましくはバイポーラトランジスタ864のベースに結合された可変負抵抗発生回路網860を含む。トランジスタ864は好ましくは、1対の動的に調整される結合共振器8681、8682がエミッタに並列に結合した並列エミッタ構成に設定される。フィルタ・同調バイアス回路網870は図に示すように共振器8681および8682の間に結合される。負抵抗発生回路網は、負抵抗が同調レンジで可変的になることを可能にする1対の可変コンデンサを含む。これにより回路網860によって与えられる抵抗値が発振器の同調レンジで調整可能(tunable)になることが可能となる。
図9に図8Aに示した実施形態に基づいて設計された集積回路900のレイアウトを示す。図9の集積回路の個々の構成素子とレイアウトは1.6乃至3.2GHzの動作周波数にわたるオクターブ帯域周波数選択性(tunability)を超えることを可能にするよう選ばれることがある。
図10に図9の集積回路900の1600乃至3200MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する位相ノイズのプロット1000を示す。図に示すように、位相ノイズは10kHzでほぼ−95dBc/Hzであるが、しかしながら位相ノイズは一般的に10kHzで−100dBc/Hzよりも良い。
図11は本発明の追加の側面に基づく3000乃至6000MHzの周波数レンジで動作する低ノイズのオクターブ帯域VCO1100の回路図である。図11の回路図は図1の機能ブロックに基づいて実施されるが、しかしながら、様々なモジュールを構成する回路構成素子は1500乃至3000MHzの動作の基本周波数を提供するように選ばれる。それゆえ、第2高調波コンバイナ回路網1110はトランジスタのコレクタ11301、11302で発生した基本周波数の信号を結び合わせて3000乃至6000MHzの周波数帯域にわたって調整可能な信号を生み出す。
図11が同じく示すように、結合馬蹄形マイクロストリップ共振器11381および11382と一体化した動的に調整される回路網1134はオクターブ帯域を超えてその帯域で均一な位相ノイズ性能を維持しながら調整可能(tunable)になるよう組み込まれる。
図12は図11の両方のサブ回路のRFコレクタ電流のプロット1200で、これは1500乃至3000MHzの動作の基本周波数に対して位相がずれている。
図13は図11の両方のサブ回路のRFベース電流のプロット1300で、これは1500乃至3000MHzの動作の(不要な)基本周波数に対して位相がずれている。図14に図11に示した回路の3000乃至6000MHzのオクターブ帯域周波数レンジに対する位相ノイズのプロット1400を示す。
本発明に基づいて実施される電圧制御発振器は、データ、電話機、セルラネットワーク、あるいは一般に通信ネットワークで通信するために使用される任意数の装置において利用されることがある。かかる装置は、限定はされないが、例えば、セルラ携帯無線電話機、個人用情報携帯端末(personal digital assistants:PDA)、モデムカード、ラップトップコンピュータ、衛星電話機等を含むことがある。一般論として、様々な添付図面を参照して説明された本発明の発振器回路は、ネットワーク上で送受信された情報を伝送または再生(リカバリ)するために使用されることがあるクロック信号を発生するためにPLLにおいて利用されることがある。無線ネットワークに加え、本発明の回路は有線ネットワーク、衛星ネットワーク等において利用されることがある。
以上、本発明は特定の実施形態に関して述べられてきたが、これらの実施形態は単に本発明の原理および用途を説明するためのものであることは理解されたい。それゆえ、本願特許請求の範囲の各請求項によって定義される本発明の技術的思想の範囲内において、上記実施形態に数々の変更が加えられることがあること、そして他の配列(アレンジメント)が考案されることがあることは理解されたい。
本発明の実施の一形態に基づく電圧制御発振器(VCO)を構成するモジュールの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 動作の基本周波数における図3のサブ回路のRFベース電流をプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの位相ノイズをそのオクターブ帯域周波数レンジ2GHz乃至4GHzにわたってプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成するモジュールの機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOを構成する集積回路図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの位相ノイズをそのオクターブ帯域周波数レンジにわたってプロットした図である。 本発明の実施の一形態に基づくVCOの回路図である。 図12に示された回路のRFコレクタ電流をプロットした図である。 図12に示された回路のRFコレクタ電流をプロットした図である。 位相ノイズをオクターブ帯域周波数レンジ1.6GHz乃至3.2GHzにわたってプロットした図である。

Claims (32)

  1. 第1、第2、および第3の端子を有する第1の装置と、
    第1、第2、および第3の端子を有する第2の装置と、
    周波数可変結合共振器回路網が同調電圧回路網を介して前記第1および第2の装置のそれぞれの第2の端子に結合されてなる回路と
    を具備し、前記同調電圧回路網の電圧は電圧制御発振器の出力信号を少なくともオクターブ周波数帯域にわたって調整するために調節できる、電圧制御発振器。
  2. 前記第1および第2の装置のそれぞれの第1および第3の端子の間に結合されたバイアス回路網を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  3. 各前記装置のそれぞれの第3の端子の間に結合されており、それぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせて基本周波数の2倍の動作周波数レンジにわたって調整可能な出力信号にする動的に調整されるコンバイナ回路網を更に具備する請求項1に記載の電圧制御発振器。
  4. 前記第1および第2の装置はそれぞれバイポーラトランジスタからなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  5. 前記第1および第2の装置はそれぞれ電界効果型トランジスタからなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  6. 前記周波数可変結合共振器回路網は馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器からなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  7. 前記第1および第2の装置並びに前記回路は集積回路に組み込まれている請求項1に記載の電圧制御発振器。
  8. 前記集積回路は図3のレイアウトからなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  9. 前記集積回路は図4のレイアウトからなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  10. 第1および第2の3端子装置と、
    前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第1の端子の間に結合された可変位相結合回路網のための回路と、
    前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第2の端子に同調電圧回路網を介して結合された動的に調整される結合共振器回路網のための回路と、
    前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子の間に結合された動的に調整されるコンバイナ回路網と
    を具備し、前記動的に調整されるコンバイナ回路網は前記第1および第2の3端子装置のそれぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせて広帯域で調整可能な信号にする電圧制御発振器。
  11. 前記同調電圧回路網の電圧は出力信号の周波数をオクターブ周波数帯域にわたって調整するために調節できる請求項10に記載の電圧制御発振器。
  12. 前記第1および第2の3端子装置はそれぞれバイポーラトランジスタからなる請求項11に記載の電圧制御発振器。
  13. 前記第1および第2の3端子装置はそれぞれ電界効果型トランジスタからなる請求項11に記載の電圧制御発振器。
  14. 前記周波数可変結合共振器回路網からなる回路は馬蹄形に配置された1対のマイクロストリップ結合共振器からなる請求項1に記載の電圧制御発振器。
  15. 並列エミッタ構成に設定されたトランジスタと、
    前記トランジスタの第1の端子と第2の端子との間に結合されており負抵抗を発生することが可能な抵抗回路網と、
    前記トランジスタの第3の端子に結合共振器回路網を介して結合された同調電圧回路網と
    を具備し、前記同調電圧回路網が調節されることで当該発振器の動作周波数が周波数帯域にわたって調整されるとともに、発生した負抵抗がその周波数帯域にわたって十分均一に保たれる、発振器。
  16. 前記抵抗回路網は当該発振器の周波数帯域にわたって可変負抵抗を発生することが可能な広帯域負抵抗回路網からなる請求項15に記載の発振器。
  17. 前記抵抗回路網は1つ以上の可変コンデンサを含む請求項15に記載の発振器。
  18. 前記トランジスタはバイポーラトランジスタからなり、その第3の端子はエミッタをなす請求項15に記載の発振器。
  19. 前記トランジスタ、前記同調電圧回路網、前記抵抗回路網、および前記結合共振器は集積回路に組み込まれる請求項15に記載の発振器。
  20. 前記集積回路は図9のレイアウトからなる請求項19に記載の発振器。
  21. 通信装置からまたは当該通信装置へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備するネットワーク通信装置において、前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含み、当該電圧制御発振器は、
    第1、第2、および第3の端子を有する第1のトランジスタと、
    第1、第2、および第3の端子を有する第2のトランジスタと、
    前記第1および第2のトランジスタのそれぞれの第2の端子に同調電圧回路網を介して結合された1対の周波数可変結合共振器回路網と
    を具備し、前記同調電圧回路網の電圧は当該電圧制御発振器の出力信号を調整するために調節できる、ネットワーク通信装置。
  22. 前記第1および第2のトランジスタのそれぞれの第1および第3の端子の間に結合されたバイアス回路網を更に具備する請求項21に記載の電圧制御発振器。
  23. 各前記トランジスタのそれぞれの第3の端子の間に結合されており、それぞれの第3の端子に存在する信号を結び合わせて基本周波数の約2倍の動作周波数レンジにわたって調整可能な出力信号にする動的に調整されるコンバイナ回路網を更に具備する請求項21に記載の電圧制御発振器。
  24. 無線装置を構成する請求項21に記載のネットワーク通信装置。
  25. 前記無線装置はセルラ携帯無線電話機である請求項24に記載のネットワーク通信装置。
  26. 前記無線装置は個人用情報携帯端末である請求項24に記載のネットワーク通信装置。
  27. 通信装置からまたは当該通信装置へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備するネットワーク通信装置において、前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含み、当該電圧制御発振器は、
    並列エミッタ構成に設定された3端子装置と、
    前記3端子装置の第1の端子と第2の端子との間に結合されており負抵抗を発生することが可能な抵抗回路網と、
    前記3端子装置の第3の端子に結合共振器回路網を介して結合された同調電圧回路網と
    を具備し、前記同調電圧回路網が調節されることで当該発振器の動作周波数が周波数帯域にわたって調整されるとともに、発生した負抵抗がその周波数帯域にわたって十分均一に保たれる、ネットワーク通信装置。
  28. 無線装置を構成する請求項27に記載のネットワーク通信装置。
  29. 前記無線装置はセルラ携帯無線電話機である請求項28に記載のネットワーク通信装置。
  30. 前記無線装置は個人用情報携帯端末である請求項28に記載のネットワーク通信装置。
  31. 電話機からまたは当該電話機へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備する電話機において、前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含み、当該電圧制御発振器は、
    第1、第2、および第3の端子を有する第1のトランジスタと、
    第1、第2、および第3の端子を有する第2のトランジスタと、
    前記第1および第2のトランジスタのそれぞれの第2の端子に同調電圧回路網を介して結合された1対の周波数可変結合共振器回路網と
    を具備し、前記同調電圧回路網の電圧は当該電圧制御発振器の出力信号を調整するために調節できる、電話機。
  32. 電話機からまたは当該電話機へ伝達される情報を伝送または再生するために使用されるクロック信号を発生するための位相ロックループを具備する電話機において、前記位相ロックループは前記クロック信号を発生するための電圧制御発振器を含み、当該電圧制御発振器は、
    並列エミッタ構成に設定された3端子装置と、
    前記3端子装置の第1の端子と第2の端子との間に結合されており負抵抗を発生することが可能な抵抗回路網と、
    前記3端子装置の第3の端子に結合共振器回路網を介して結合された同調電圧回路網と
    を具備し、前記同調電圧回路網が調節されることで当該発振器の動作周波数が周波数帯域にわたって調整されるとともに、発生した負抵抗がその周波数帯域にわたって十分均一に保たれる、電話機。
JP2006526287A 2003-09-09 2004-09-09 周波数可変発振器 Active JP4903570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50137103P 2003-09-09 2003-09-09
US60/501,371 2003-09-09
US50179003P 2003-09-10 2003-09-10
US60/501,790 2003-09-10
US52795703P 2003-12-09 2003-12-09
US60/527,957 2003-12-09
US52867003P 2003-12-11 2003-12-11
US60/528,670 2003-12-11
US56348104P 2004-04-19 2004-04-19
US60/563,481 2004-04-19
PCT/US2004/029451 WO2005025068A2 (en) 2003-09-09 2004-09-09 A microstrip tunable voltage controlled oscillator in a push-push oscillator configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505573A true JP2007505573A (ja) 2007-03-08
JP4903570B2 JP4903570B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=34139919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526287A Active JP4903570B2 (ja) 2003-09-09 2004-09-09 周波数可変発振器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1515427B1 (ja)
JP (1) JP4903570B2 (ja)
CA (1) CA2533623C (ja)
WO (1) WO2005025068A2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857804A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン プツシユプルマイクロ波発振器
US4868526A (en) * 1987-12-18 1989-09-19 Thomson Hybrides Et Microondes Frequency-doubling oscillator, tuned by varactors
US5231361A (en) * 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
US5373264A (en) * 1993-01-21 1994-12-13 Hewlett-Packard Company Negative resistance oscillator with electronically tunable base inductance
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5856763A (en) * 1997-03-05 1999-01-05 Motorola Inc. Dual frequency voltage controlled oscillator
JP2001144536A (ja) * 1999-09-30 2001-05-25 Nortel Networks Ltd 同軸共振器およびそれを備える発振回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857804A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン プツシユプルマイクロ波発振器
US4868526A (en) * 1987-12-18 1989-09-19 Thomson Hybrides Et Microondes Frequency-doubling oscillator, tuned by varactors
US5231361A (en) * 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
US5373264A (en) * 1993-01-21 1994-12-13 Hewlett-Packard Company Negative resistance oscillator with electronically tunable base inductance
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5856763A (en) * 1997-03-05 1999-01-05 Motorola Inc. Dual frequency voltage controlled oscillator
JP2001144536A (ja) * 1999-09-30 2001-05-25 Nortel Networks Ltd 同軸共振器およびそれを備える発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA2533623C (en) 2009-12-22
CA2533623A1 (en) 2005-03-17
WO2005025068A3 (en) 2005-06-09
EP1515427B1 (en) 2019-11-06
JP4903570B2 (ja) 2012-03-28
WO2005025068A2 (en) 2005-03-17
EP1515427A1 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1589655B1 (en) Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators
US7088189B2 (en) Integrated low noise microwave wideband push-push VCO
CA2608203C (en) Tunable oscillator having series and parallel tuned resonant circuits
US7262670B2 (en) Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
US7365612B2 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
EP1542354B1 (en) Integrated ultra low noise microwave wideband push-push vco
JP4920421B2 (ja) 集積型低ノイズ・マイクロ波広帯域プッシュプッシュ電圧制御発振器
JP4903570B2 (ja) 周波数可変発振器
Rohde et al. Ultra low noise low cost octave-band hybrid-tuned VCO
Rohde et al. Ultra low noise low cost multi octave band VCO
EP1926207B1 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
Rohde et al. Distributed coupled resonator (DCR) oscillators/VCOs limit phase noise and phase hits
EP1619789B1 (en) Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
Rohde et al. UWB Configurable YRO

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250