JP2007505099A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007505099A5
JP2007505099A5 JP2006525927A JP2006525927A JP2007505099A5 JP 2007505099 A5 JP2007505099 A5 JP 2007505099A5 JP 2006525927 A JP2006525927 A JP 2006525927A JP 2006525927 A JP2006525927 A JP 2006525927A JP 2007505099 A5 JP2007505099 A5 JP 2007505099A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
baclofen
pharmaceutically acceptable
administration
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006525927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505099A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2004/003299 external-priority patent/WO2005025559A1/en
Publication of JP2007505099A publication Critical patent/JP2007505099A/ja
Publication of JP2007505099A5 publication Critical patent/JP2007505099A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (40)

  1. 胃不全麻痺の治療をするための製薬的に受容される製剤であって、有効量のバクロフェン又はその製薬的に受容される塩を含み、この場合に、嘔吐以外の胃不全麻痺の少なくとも1つの症状が寛解される製剤。
  2. 該胃不全麻痺が、糖尿病、ウイルス感染後症状、拒食症、胃神経若しくは迷走神経の手術、アミロイド症、強皮症、腹性偏頭痛、パーキンソン病、甲状腺機能低下症から選択された、少なくとも1つの状態によって惹起されたものであるか、又は上記状態のいずれかの症状である、請求項1記載の製剤。
  3. バクロフェン又はその製薬的に受容される塩の慣用的製剤の投与に関連した副作用の少なくとも1つを最小にしながら、該胃不全麻痺を治療する、請求項1記載の製剤。
  4. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項3記載の製剤。
  5. 該投与形が、経口投与、鼻腔内投与、頬側投与、舌下投与、注射投与又は経皮投与に適したものである、請求項1記載の製剤。
  6. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項1記載の製剤。
  7. 調節放出製剤を即時放出製剤と組み合わせる、請求項6記載の製剤。
  8. 該バクロフェンがラセミ・バクロフェン、富化(R)−バクロフェン、実質的に純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩を含む、請求項1記載の製剤。
  9. バクロフェン又はその製薬的に受容される塩を、少なくとも1種類の他の薬剤学的活性化合物と組み合わせて投与する、請求項1記載の製剤。
  10. 非潰瘍性消化不良の治療をするための製薬的に受容される製剤であって、有効量のバクロフェン又はその製薬的に受容される塩を含み、この場合に、嘔吐以外の非潰瘍性消化不良の少なくとも1つの症状が寛解される製剤。
  11. 該非潰瘍性消化不良が、胃内容排出遅延、食後胃前庭部運動障害、小腸運動障害、胃炎、膨張に対する内臓過敏症、食物に対する内臓過敏症、食事に対する適応障害、及び中枢神経障害から選択された、少なくとも1つの状態によって惹起されたものであるか、又は上記状態のいずれかの症状である、請求項10記載の製剤。
  12. バクロフェン又はその製薬的に受容される塩の慣用的製剤の投与に関連した副作用の少なくとも1つを最小にしながら、該非潰瘍性消化不良を治療する、請求項10記載の製剤。
  13. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項12記載の製剤。
  14. 該投与形が、経口投与、鼻腔内投与、頬側投与、舌下投与、注射投与又は経皮投与に適したものである、請求項10記載の製剤。
  15. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項10記載の製剤。
  16. 調節放出製剤を即時放出製剤と組み合わせる、請求項15記載の製剤。
  17. 該バクロフェンがラセミ・バクロフェン、富化(R)−バクロフェン、実質的に純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩を含む、請求項10記載の製剤。
  18. バクロフェン又はその製薬的に受容される塩を、少なくとも1種類の他の薬剤学的活性化合物と組み合わせて投与する、請求項10記載の製剤。
  19. 富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩を、経口投与、鼻腔内投与、頬側投与、経皮投与、非経口投与又は舌下投与のための製薬的投与形の形態で含む、製薬的に受容される製剤。
  20. 調節放出投与形として製剤化される、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  21. 請求項18記載の製薬的に受容される製剤であって、それを必要とする対象へのその投与が、バクロフェンの慣用的ラセミ製剤の投与に付随する副作用の少なくとも1つを最小にしながら、非潰瘍性消化不良の症状を軽減する製剤。
  22. 請求項19記載の製薬的に受容される製剤であって、それを必要とする対象へのその投与が、バクロフェンの慣用的ラセミ製剤の投与に付随する副作用の少なくとも1つを最小にしながら、非潰瘍性消化不良の症状を軽減する製剤。
  23. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、0.1N HCl中で撹拌したときに、30分間以内にその薬物含量の75%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  24. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で撹拌したときに、1時間:約10%〜約50%;2時間:約20%〜約70%;4時間:約70%以上;及び6時間:約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  25. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、0.1N HCl中で2時間、続いて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で試験の残り時間撹拌したときに、2時間(酸中):約20%以下;2時間(緩衝液中):約20%以上;4時間(緩衝液中):約40%以上;6時間(緩衝液中):約60%以上;及び12時間(緩衝液中):約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  26. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で撹拌したときに、2時間:約10%以下;及び6時間:約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  27. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で撹拌したときに、2時間:約10%以下;4時間:約20%〜約80%;及び6時間:約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項26記載の製薬的に受容される製剤。
  28. 富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含む胃不全麻痺を治療するための製薬的に受容される製剤であって、胃不全麻痺の治療を必要とする対象が富化(R)−バクロフェン又は実質的純粋な(R)−バクロフェンの投与から生じる治療利益を得る、そして富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の量が、同じ治療利益を得るために必要な、ラセミ・バクロフェンの量よりも少ない製剤。
  29. 富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含む非潰瘍性消化不良を治療するための製薬的に受容される製剤であって、非潰瘍性消化不良の治療を必要とする対象が富化(R)−バクロフェン又は実質的純粋な(R)−バクロフェンの投与から生じる治療利益を得る、そして富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の量が、同じ治療利益を得るために必要な、ラセミ・バクロフェンの量よりも少ない製剤。
  30. ラセミ・バクロフェンの投与に付随する1つ以上の副作用を軽減する製薬的に受容される製剤であって、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含み、この場合に、該1つ以上の副作用が、等量のラセミ・バクロフェンの投与から生じる副作用に比べて軽減される製剤。
  31. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項30記載の製剤。
  32. ラセミ・バクロフェンの投与に付随する1つ以上の薬物相互作用を軽減する製薬的に受容される製剤であって、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含み、この場合に、該1つ以上の薬物相互作用が、等量のラセミ・バクロフェンの投与から生じる薬物相互作用に比べて軽減される製剤。
  33. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項32記載の製剤。
  34. 胃不全麻痺治療の治療効果を持続させる製薬的に受容される製剤であって、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含み、この場合に、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の投与が、等量のラセミ・バクロフェンの投与によって得られる治療効果よりも長く持続する治療効果を生じる製剤。
  35. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項34記載の製剤。
  36. 非潰瘍性消化不良の治療の治療効果を持続させる製薬的に受容される製剤であって、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の治療有効量を含み、この場合に、富化(R)−バクロフェン、実質的純粋な(R)−バクロフェン、又はこれらの製薬的に受容される塩の投与が、等量のラセミ・バクロフェンの投与によって得られる治療効果よりも長く持続する治療効果を生じる製剤。
  37. バクロフェンが調節放出製剤中で投与される、請求項36記載の製剤。
  38. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、0.1N HCl中で2時間、続いて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で試験の残り時間撹拌したときに、2時間(酸中):約20%以下;2時間(緩衝液中):約20%以上;4時間(緩衝液中):約40%以上;6時間(緩衝液中):約60%以上;及び12時間(緩衝液中):約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  39. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で撹拌したときに、2時間:約10%以下;及び6時間:約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項19記載の製薬的に受容される製剤。
  40. 該製剤が、米国薬局方(USP)タイプ2装置で37℃において試験し、50rpmにおいて、pH6.8リン酸塩緩衝液中で撹拌したときに、2時間:約10%以下;4時間:約20%〜約80%;及び6時間:約80%以上を放出する、経口製剤としての、請求項26記載の製薬的に受容される製剤。
JP2006525927A 2003-09-12 2004-09-10 GABAsアゴニストによる胃不全麻痺と非潰瘍性消化不良の治療 Withdrawn JP2007505099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50224203P 2003-09-12 2003-09-12
US55394004P 2004-03-18 2004-03-18
PCT/IB2004/003299 WO2005025559A1 (en) 2003-09-12 2004-09-10 Treatment of gastroparesis and nonulcer dyspepsia with gabab agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505099A JP2007505099A (ja) 2007-03-08
JP2007505099A5 true JP2007505099A5 (ja) 2007-11-01

Family

ID=34316518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525927A Withdrawn JP2007505099A (ja) 2003-09-12 2004-09-10 GABAsアゴニストによる胃不全麻痺と非潰瘍性消化不良の治療

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050090554A1 (ja)
EP (1) EP1675581A1 (ja)
JP (1) JP2007505099A (ja)
AU (1) AU2004271805A1 (ja)
CA (1) CA2537343A1 (ja)
IL (1) IL173930A0 (ja)
MX (1) MXPA06002572A (ja)
NO (1) NO20061541L (ja)
WO (1) WO2005025559A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824697B2 (en) 2004-07-12 2010-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System High concentration baclofen preparations
AU2007201808B8 (en) * 2006-04-26 2013-09-05 Sun Pharmaceutical Advanced Research Company Ltd A method for alleviating signs and symptoms of spasticity
WO2008011016A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Treating gastroesophageal reflux disease with 5-ht3- and gaba receptor agonists
WO2008018275A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 National University Corporation Nagoya University Agent anti-obésité et son utilisation
EP2578216A1 (en) * 2006-11-22 2013-04-10 Seaside Therapeutics, Inc. Methods of treating fragile x syndrome
US8969414B2 (en) * 2009-02-06 2015-03-03 Mallinckrodt Llc Intrathecal baclofen pharmaceutical dosage forms with fewer degradation products
US20150258279A1 (en) 2008-03-18 2015-09-17 Mallinckrodt Llc Intrathecal baclofen pharmaceutical dosage forms and related delivery system
WO2010064100A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Intec Pharma Ltd. Baclofen gastroretentive drug delivery system
WO2010104175A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 味の素株式会社 経口用組成物
WO2010133961A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Inventia Healthcare Private Limited Extended release compositions of cyclobenzaprine
WO2011083150A2 (en) * 2010-01-07 2011-07-14 Akron Molecules Gmbh Obesity small molecules
US9662347B2 (en) 2010-05-11 2017-05-30 Gachon University Of Industry-Academic Cooperation Foundation Method for inhibiting the induction of cell death by inhibiting the synthesis or secretion of age-albumin in cells of the mononuclear phagocyte system
US8628947B2 (en) 2010-08-30 2014-01-14 Intervet Inc. Potomac horse fever isolates
EP2705842A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Pharnext Therapeutic approaches for treating parkinson's disease
SG192838A1 (en) 2011-03-23 2013-09-30 Raqualia Pharma Inc A 5-ht4 receptor agonist as a prokinetic agent
FR2991879B1 (fr) * 2012-06-14 2014-11-21 Ethypharm Sa Formulation pharmaceutique orale de molecules bcs de classe iii
FR3014692B1 (fr) * 2013-12-18 2016-01-29 Ethypharm Sa Compositions pharmaceutiques orales a retention gastrique.
KR102526521B1 (ko) * 2014-05-16 2023-04-27 라퀄리아 파마 인코포레이티드 위부전마비용 5-ht4 수용체 작용제
US10172800B2 (en) 2015-02-20 2019-01-08 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Controlled release dosage form with enhanced pharmacokinetics
WO2016132218A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Method of administering r-baclofen in an extended release dosage form
US10300032B2 (en) 2015-02-20 2019-05-28 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Controlled release dosage form
US10987328B2 (en) 2015-02-20 2021-04-27 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Controlled release dosage form
US10588863B2 (en) * 2017-06-16 2020-03-17 Kashiv Biosciences, Llc Extended release compositions comprising pyridostigmine
US10987311B2 (en) * 2017-06-16 2021-04-27 Kashiv Specialty Pharmaceuticals, Llc Extended release compositions comprising pyridostigmine
EP4056172A1 (en) * 2018-06-18 2022-09-14 Amneal Complex Products Research LLC Extended release compositions comprising pyridostigmine
CN113164423A (zh) * 2018-10-04 2021-07-23 美德阿利克斯株式会社 用非水溶剂稳定化的制剂
US11491125B1 (en) 2021-09-29 2022-11-08 Amneal Pharmaceuticals Llc Baclofen formulations and methods of minimizing patient exposure to metabolite variations
WO2023055457A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Amneal Pharmaceuticals Llc Baclofen-containing granule formulations and reduced patient exposure to metabolite variations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9308430D0 (en) * 1993-04-23 1993-06-09 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB9420784D0 (en) * 1994-10-14 1994-11-30 Glaxo Group Ltd Medicaments
US6051734A (en) * 1995-12-20 2000-04-18 Farmarc Nederland B.V. Process for the optical resolution of 3-(p-chlorophenyl)-glutaramide
US20040092511A1 (en) * 1999-12-10 2004-05-13 Billstein Stephan Anthony Pharmaceutical combinations and their use in treating gastrointestinal and abdominal viscera disorders
TWI263496B (en) * 1999-12-10 2006-10-11 Novartis Ag Pharmaceutical combinations and their use in treating gastrointestinal disorders
WO2003026631A1 (en) * 2001-05-24 2003-04-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug esters through an inhalation route
US8003080B2 (en) * 2002-05-13 2011-08-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Delivery of drug amines through an inhalation route
BRPI0413756A (pt) * 2003-08-20 2006-10-31 Xenoport Inc composto, métodos para tratar ou evitar espasticidade ou um sintoma de espasticidade, doença de refluxo gastro-esofágico, vìcio em droga, vìcio em ou abuso de álcool, ou vìcio em ou abuso de nicotina, e tosse ou êmese em um paciente, e, composição farmacêutica

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007505099A5 (ja)
JP2572768B2 (ja) レボドパメチルエステルを有効成分とするパ−キンソン病治療剤
JP2002537332A (ja) 内臓痛を予防及び治療するためのガバペンチン誘導体
JPS58154511A (ja) 体重減少剤
NZ528172A (en) Treatment of type 2 diabetes with inhibitors of dipeptidyl peptidase IV
KR20140035538A (ko) 선별적 s1p₁ 수용체 작동약에 대한 투약 섭생
US20230066347A1 (en) Ketamine treatment for amyotrophic lateral sclerosis
US20240082213A1 (en) Composition for Preventing or Treating Obesity or Lipid-Related Metabolic Disorders
JP2000080036A (ja) 新規な治療方法
JP6633609B2 (ja) 肝疾患および他の医学的障害の処置のためのカルボキシ−シクロプロピルウンデカノール化合物
JP2022518527A (ja) パーキンソン病の患者を治療する方法
BR112013000164B1 (pt) Agente terapêutico ou agente profilático
JP2020533402A5 (ja)
EP1550443A1 (en) Composition against stress-related diseases
JP7369185B2 (ja) カルバメート化合物の糖尿病性末梢神経障害又は化学療法剤誘発性末梢神経障害の予防、緩和又は治療のための使用
JP5664831B2 (ja) 胃食道逆流症に対する薬剤
CA2684174C (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des desordres moteurs lies a la maladie de parkinson
CN1942185A (zh) 用加波沙朵治疗呼吸功能损伤
TWI837197B (zh) 胺基甲酸酯化合物於預防、緩解或治療糖尿病周邊神經病變或化療誘發的周邊神經病變的用途
WO2002012177A1 (en) Composition of metformin with succinic acid or salts thereof and method for treating diabetes
KR20200136008A (ko) 신경퇴행성 장애의 치료를 위한 약제학적 조성물의 연속 투여
EP2146713B1 (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-4- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes craniens
EP1553944A1 (fr) Composition pharmaceutique associant le tenatoprazole et un antagoniste des recepteurs h2 a l histamine
EP4008325A1 (en) Cxcl8 inhibitors for use in the treatment of covid-19
US20230128304A1 (en) Benzimidazole compound for the treatment of metabolic disorders