JP2007504674A - Ledの温度依存性電力供給システム及び方法 - Google Patents

Ledの温度依存性電力供給システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504674A
JP2007504674A JP2006525974A JP2006525974A JP2007504674A JP 2007504674 A JP2007504674 A JP 2007504674A JP 2006525974 A JP2006525974 A JP 2006525974A JP 2006525974 A JP2006525974 A JP 2006525974A JP 2007504674 A JP2007504674 A JP 2007504674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
current
led load
temperature
fuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525974A
Other languages
English (en)
Inventor
トリパティ,アジャイ
クラオベルク,ベルント
Original Assignee
コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. filed Critical コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Publication of JP2007504674A publication Critical patent/JP2007504674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits

Abstract

LEDに基づく照明システム(20)は、LED負荷(10)の動作温度を表す温度検知信号(TSS)を発生させるLED負荷温度センサ(40)、LED負荷(10)を通るLED電流(ILED)のフローを表す電流検知信号(CSS)を発生させるLED電流センサ(50)、及び電流検知信号(CSS)と温度検知信号(TSS)との混合の関数として、LED負荷(10)を通るLED電流(ILED)のフローを調節するLED駆動部(30)を用いる。システム(20)は、更に、システム(20)の故障状態の検出時にLED駆動部(30)を無効にするために、駆動無効通知部(80)及びLED駆動無効部(90)、又は、代替的に、ヒューズ回路(100)を用いる。

Description

概して、本発明は、発光ダイオード(LED)光源に関する。本発明は、特に、照明装置(例えば、信号機。)に用いられるLED光源用の電力供給システムに関する。
最も従来型の信号機システムは、光源として白熱電球を用いる。一般的に、電力無効通知システムは、電球の故障を検出するために利用される。残念ながら、白熱電球システムのエネルギー消費及びメンテナンスは、受け入れがたいほど高い。結果として、LEDが、交通信号用光源として、急速に白熱電球に取って代わりつつある。一般的に、LEDは、同じ光出力を供給する場合に、白熱電球により消費される電力の10%を消費する(例えば、15ワット対150ワット。)。更に、LEDは、白熱電球に比べてより長い使用寿命を有し、結果としてメンテナンスの回数が減る。
交通信号用光源としてのLEDの使用は、LED電源の発展をもたらしてきた。LED電源は、交流(AC)電圧入力(例えば、120VAC)を直流(DC)電圧入力へ変換する。本発明は、電力をLED信号機システムへ供給する技術を発展させる。
本発明の1つの形態は、LED駆動モジュールと、温度依存性電流制御モジュールとを有するLED温度依存性電力供給システムである。LED駆動モジュールは、温度依存性フィードバック信号の関数としてのLED負荷を通るLED電流のフローを調節する。温度依存性電流制御モジュールは、LED負荷を通るLED電流のフロー及びLED負荷の動作温度の関数として温度依存性フィードバック信号を発生させる。温度依存性電流制御モジュールは、温度依存性フィードバック信号をLED駆動モジュールへ伝えるよう、電力供給部と電気通信を行う。
なお、用語「電気通信」は、本明細書中で、電気接続、電気結合、又は1つの装置(例えば、温度依存性電流制御モジュール。)の出力を他の装置(例えば、LED駆動モジュール。)の入力部へ電気的に加えるための如何なる他の技術としても定義される。
本発明の第2の形態は、LED負荷を通るLED電流のフローを表す電流検知信号の発生と、LED負荷の動作温度を表す温度検知信号の発生と、電流検知信号と温度検知信号との混合の関数としてのLED負荷を通るLED電流のフローの調節と、を有するLED温度依存性電力供給方法である。
なお、用語「混合」は、本明細書中で、夫々の入力信号(例えば、電流検知信号及び温度検知信号)と数学的関係を有する出力信号(例えば、温度依存性フィードバック信号。)の発生として定義されている。
上述した形態並びに本発明の他の形態、特性及び利点は、添付の図面と共に読まれる現在のところ好ましい実施例の以下の詳細な記述から、更に明らかとなる。詳細な記述及び図面は、本発明を説明しているに過ぎず、限定するものではない。本発明の適用範囲は、添付の特許請求の範囲及びそれと等価なものによって定義される。
図1中に表されたLEDに基づく照明システム20(例えば、信号機。)は、オン状態入力電圧VON又はオフ状態入力電圧VOFFのどちらかの形式である入力電圧に応じて、1つ又はそれ以上のLEDから成るLED負荷(LL)を通るLED電流(ILED)のフローを制御する。この目的のために、システム20は、LED駆動部(LD)30と、LED負荷温度センサ(LLTS)40と、LED電流センサ(LCS)50と、温度依存性電流制御部(TDCC)60と、故障検出器(FD)70と、駆動無効通知部(DDN)80と、LED駆動無効部(LDD)90とを用いる。
LED駆動部30は、LED電圧VLEDをLED負荷10へ印加し、LED負荷10の動作温度の関数としてLED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを調節するよう構造上構成された電子モジュールである。LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローは、電流制御部60によってLED駆動部30へ伝達される温度依存性フィードバック信号TDFSによって表されている。LED電流ILEDのアンペアレベルは、オン状態入力電圧VONがLED駆動部30へ印加される場合にはいつも、LED負荷10を発光させるための最小順方向電流閾値を超える。LED電流ILEDのアンペアレベルは、オフ状態入力電圧VOFFがLED駆動部30へ印加される場合にはいつも、LED負荷10を発光させるための最小順方向電流閾値よりも小さい。
LED駆動部30がLED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを調節する方法は限定されない。1つの実施例では、LED駆動部30は、LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローの調節においてパルス幅変調技法を実施する。この場合、パルス幅変調技法の実施は、温度依存性フィードバック信号TDFSに基づく。
LED駆動部30は、また、LED負荷10が短絡回路として動作している場合にはいつも、短絡状態故障信号SCFSを発生させるよう構造上構成される。LED駆動部30は、LED駆動部30による短絡状態故障信号SCFSの発生時に短絡状態故障信号SCFSを故障検出器70へ伝達するよう、故障検出器70と電気通信を行う。1つの実施例では、短絡回路として動作するLED負荷10の動作は、LED電圧VLEDの電圧レベルが、LED駆動部30へのオン状態入力電圧VONの印加の間にLED負荷10を発光させるには不十分であるところの低LED電圧状態を有する。
LED駆動部30が短絡状態故障信号SCFSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、LED電圧VLEDは、故障検出器70へ伝達され、それによって、短絡状態故障閾値を下回るLED電圧VLEDが、短絡状態故障信号SCFSの発生の構成要素となる。
センサ40は、LED負荷10の動作温度を検知し、センサ40により検知されたLED負荷10の動作温度を表す温度検知信号TSSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。センサ40は、LED負荷10と熱伝達を行い、それによって、LED負荷10の動作温度を検知し、また、温度検知信号TSSを電流制御部60へ伝えるよう電流制御部60と電気通信を行う。なお、用語「熱伝達」は、本明細書中で、温度結合、空間的配置、又は1つの装置(例えば、LED負荷10。)から他の装置(例えば、センサ40)への熱エネルギーの移動を容易にするための如何なる他の技術としても定義されている。
センサ40がLED負荷10の動作温度を検知し、温度検知信号を発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、センサ40は、LED負荷10を支持するLED基板上に作られた正又は負の温度係数抵抗器を有するインピーダンス回路を使用し、それによって、温度係数抵抗器は、LED負荷10と熱伝達を行う。
センサ50は、LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを検知し、センサ50によって検知されたLED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを表す電流検知信号CSSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。センサ50は、電流検知信号CSSを電流制御部60へ伝えるよう電流制御部60と電気通信を行う。
センサ50がLED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを検知し、電流検知信号CSSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、センサ50は、図1に表されているようにLED負荷10から検知電流ISSを取るようにLED負荷10と電気通信を行い、それによって、センサ50は、検知電流ISSに基づいて電流検知信号CSSを発生させる。
電流制御部60は、温度検知信号TSSによって表されるLED負荷10の動作温度及び電流検知信号CSSによって表されるLED負荷10を通るLED電流ILEDのフローの関数として温度依存性フィードバック信号TDFSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。電流制御部60は、LED駆動部30と電気通信を行い、それによって、LED駆動部30は、上述したように、LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを調節する。
電流制御部60が温度依存性フィードバック信号TDFSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、電流制御部60は、温度依存性フィードバック信号TDFSを得るよう、温度検知信号TSSと電流検知信号CSSとを混合する。
電流制御部60は、また、電流検知信号CSSが、LED負荷10が開回路として動作していることを表す場合にはいつも、開状態故障信号OCFSを発生させるよう構造上構成されている。電流制御部60は、電流制御部60により開状態故障信号OCFSの発生時に開状態故障信号OCFSを故障検出器70へ伝えるよう故障検出器70と電気通信を行う。
電流制御部60が開状態故障信号OCFSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、電流制御部60は、電流検知信号CSSが開状態故障閾値を下回ることに応じて、開状態故障信号OCFSを発生させる。
故障検出器70は、LED駆動部30による短絡状態故障信号SCFSの発生又は電流制御部60による開状態故障信号OCFSの発生の表示としての故障検出信号FDSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。故障検出器70は、故障検出器70による故障検出信号FDSの発生時に故障検出信号FDSを駆動無効通知部80へ伝えるよう、駆動無効通知部80と電気通信を行う。
故障検出器70が故障検出信号FDSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、故障検出器70は、短絡回路状態信号SCFS又は開回路状態信号OCFSのいずれか一方が夫々LED駆動部30又は電流制御部60によって故障検出器70へ伝達されることに応じて第1の状態(例えば、開スイッチ状態。)から第2の状態(例えば、閉スイッチ状態。)へ遷移する1つ又はそれ以上の電子スイッチを使用する。
駆動無効通知部80は、故障検出器70による故障検出信号FDSの発生に応じてLED駆動部30から故障検出電流IFDを引き込み、故障検出電流IFDのアンペア数が故障検出閾値を超えると、無効通知信号DNSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。駆動無効通知部80は、駆動無効通知部80による無効通知信号DNSの発生時に無効通知信号DNSをLED駆動無効部90へ伝えるよう、LED駆動無効部90と電気通信を行う。
駆動無効通知部80が無効通知信号DNSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、駆動無効通知部80は、故障検出信号FDSが故障検出器70によって駆動無効通知部80へ伝達されることに応じて、LED駆動部30から故障検出電流IFDを取るよう、第1の状態(例えば、開スイッチ状態。)から第2の状態(例えば、閉スイッチ状態。)へ遷移する1つ又はそれ以上の電子スイッチを使用する。この実施例は、更に、ヒューズ部品(例えば、ヒュージスタ。)を用い、それによって、故障検出電流IFDは、無効通知信号DNSを発生させるようヒュージスタを切ることができる。
LED駆動無効部90は、駆動無効通知部80による無効通知信号DNSの発生の表示としてのLED駆動無効信号LDDSを発生させるよう構造上構成された電子モジュールである。LED駆動無効部90は、LED駆動無効部90によるLED駆動無効信号LDDSの発生時にLED駆動無効信号LDDSをLED駆動部30へ伝えるよう、LED駆動部30と電気通信を行う。
LED駆動無効部90がLED駆動無効信号LDDSを発生させる方法は限定されない。1つの実施例では、LED駆動無効部90は、無効通知信号DNSが駆動無効通知部80によってLED駆動無効部90へ伝達されることに応じて、LED駆動無効信号LDDSを発生させるよう、第1の状態(例えば、開スイッチ状態。)から第2の状態(例えば、閉スイッチ状態。)へ遷移する1つ又はそれ以上の電子スイッチを使用する。
以下、システム20のオン状態動作及びオフ状態動作について説明する。
システム20のオン状態動作は、LED駆動部30へのオン状態入力電圧VONの印加を有し、それによって、LED駆動部30は、LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを調整して、LED負荷10を発光させる。LED駆動部30によるこの電流調整は、LED負荷10の検知された動作温度と、LED負荷10を通るLED電流ILEDの検知されたフローとに基づいて、LED電流ILEDの上限と下限との間で変化しうる。LED負荷10によるこの電流調整は、(1)オフ状態入力電圧VOFFがLED駆動部30へ印加されるとき、(2)LED負荷10が開回路として動作するとき、又は(3)LED負荷10が、上述したように、LED電圧VLEDの電圧レベルが、LED駆動部30へのオン状態入力電圧VONの印加の間にLED負荷10を発光させるためには不十分であるところの低LED電圧状態を有する短絡回路として動作するとき、まで続けられうる。1つの実施例では、故障状態がオン状態動作中に検出される場合に、故障検出電流IFDは、ヒューズ部品が切れて、LED駆動部30を無効にするまで、駆動無効通知部80のヒューズ部品を流れる。
システム20のオフ状態動作は、高インピーダンス回路(図示せず。)(例えば、20kΩ)を介する入力電圧(図示せず。)の印加を有する。従来のコンフリクトモニタ(図示せず。)は、LED駆動部30の入力端子間の電圧を測定するために使用される。1つの実施例では、駆動無効通知部80のヒューズ部品がシステム20の故障状態の表れとしてオン状態動作の間に切れた場合には、LED駆動部30の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタの電圧閾値を超えうる。反対に、駆動無効通知部80のヒューズ部品がオン状態動作の間に切れなかった場合には、LED駆動部30の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタがシステム20の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタの電圧閾値よりも低い。
実際には、LED駆動部30、センサ40、センサ50、温度依存性電流制御部60、故障検出部70、駆動無効通知部80及びLED駆動無効部90の構造配置は、システム20の特定の商業的な実施に依存する。
図2は、LED駆動部300、センサ400、センサ500、温度依存性電流制御部600、故障検出部700、駆動無効通知部800及びLED駆動無効部900を用いるシステム200として、システム20(図1)の1つの実施例を表す。
LED駆動部300は、表されているように、従来の電磁フィルタ(EMI)301、従来の電力変換器(AD/DC)302、キャパシタC1〜C5、変圧器の巻線PW1〜PW3及びSW1、ダイオードD1〜D3、ツェナーダイオードZ1、抵抗器R1〜R4、NチャネルMOSFETの形をした電子スイッチQ1、NPNバイポーラトランジスタの形をした電子スイッチQ2並びに従来の力率補正集積回路(PFC IC)303(例えば、STマイクロエレクトロニクス株式会社により製造されたモデルL.6561)の構造配置を用いる。
回路303は、MOSFETQ1の動作をスイッチとして制御するよう、MOSFETQ1のゲートへ電気的に接続されたゲート駆動出力GDを有する。リセットコイルPW2は、通常、リセット信号(図示せず。)を回路303へ供給するよう、回路303のリセット入力ZCDへ電気的に接続されている。トランジスタQ2のエミッタ端子は、通常、電源信号(図示せず。)を回路303へ供給するよう、ダイオードD3を介して回路303の電源入力VCCへ電気的に接続されている。キャパシタC5は、温度依存性フィードバック電圧VTDFSの形での温度依存性フィードバック信号TDFS(図1)のフィードバック入力VFBへの印加を促すよう、回路303のフィードバック入力VFBと補償入力C+との間に電気的に接続されている。
センサ400は、表されているように、抵抗器R5〜R9、ツェナーダイオードZ2及び負の温度係数抵抗器RNTCの構造配置を用いる。抵抗器RNTCとLED負荷100との間の熱伝達は、温度検知電圧VTSの形での温度検知信号TSS(図1)の発生を促す。1つの実施例では、抵抗器RNTCは、LED負荷100を支持するLED基板上に形成されて、抵抗器RNTCとLED負荷100との間の熱伝達を成立させる。
センサ400の表されている構造配置は、抵抗器RNTCの抵抗値とLED負荷100を通るLED電流ILEDのフローとの間の多数のLED動作上の関係のうちの1つの選択を可能とする。図3は、抵抗器RNTCの抵抗値とLED負荷100を通るLED電流ILEDのフローとの間の動作上の関係を表現している一対の例となる曲線を表す。第1の曲線は、上限UL1及び下限LL1を有するように示されている。第2の曲線は、上限UL2及び下限LL2を有するように示されている。当業者は、LED負荷100の所要の光出力が抵抗器RNTCの抵抗値とLED負荷100を通るLED電流ILEDのフローとの間の所望の動作上の関係を決定することを、十分理解しうる。
センサ500は、通常、電流検知電圧VCSの形での電流検知信号CSS(図1)の発生を促すよう、検知抵抗器R10を用いる。
電流制御部600は、演算増幅器U1、演算増幅器U2、抵抗器R11〜R14及びダイオードD4を用いる。演算増幅器U1の非反転入力は、センサ400へ電気的に接続され、それによって、温度検知電圧VTSが、演算増幅器U1の非反転入力へ印加される。演算増幅器U2の非反転入力は、センサ500へ電気的に接続され、それによって、電流検知電圧VCSが、演算増幅器U2の非反転入力へ印加される。温度依存性フィードバック電圧VTDFは、演算増幅器U1によって発生した温度フィードバック電圧VTFと、演算増幅器U2によって発生した電流フィードバック電圧VCFとの混合として発生する。
1つの実施例において、回路303の内部の基準信号は、2.5ボルトであり、電流制御部600の表されている構造配置は、温度依存性フィードバック電圧VTDFに2.5ボルトを印加するよう設計されている。設計では、LED負荷100の動作温度範囲の下端において、演算増幅器U1は、2.5ボルトに近い温度検知電圧VTSを発生させるよう設計され、電流検知電圧VCSの発生時に演算増幅器U2の出力の設計は、例えば、図3で表された下限LL1及びLL2のような、下側のLED電流の限界を達成するよう調整される。動作時に、温度検知電圧VTS及び電流検知電圧VCSの発生は、数学的関係[1]に従う:
(VCF−2.5ボルト)/R12=(2.5ボルト−VTF)/R11 [1]
ここで、温度検知信号VTFの最小レベルは、例えば、図3に表された上限UL1及びUL2のような、上側のLED電流の限界を達成する。
故障検出部700は、表されているように、抵抗器R15〜R21、キャパシタC7〜C10、ダイオードD6、一対のツェナーダイオードZ3及びZ4、PNPバイポーラトランジスタの形をした電子スイッチQ3及びNPNバイポーラトランジスタの形をした電子スイッチQ4を用いる。
抵抗器R20は、電流制御部600と故障検出部700との間の電気通信を成立させるよう、演算増幅器U2の出力へ電気的に接続されている。電流検知電圧VCSは、LED負荷100が短絡回路として動作する場合はいつも、開状態故障閾値OCFT(例えば、0ボルト)を下回る。そのようなものとして、電流検知電圧VCFは、電流検知電圧VCFが開状態故障閾値を下回る場合はいつも、開状態故障信号OCFS(図1)を構成する。
ツェナーダイオードZ3は、LED駆動部300と故障検出部700との間の電気通信を成立させるよう、ダイオードD5及びキャパシタC6を介してLED駆動部300の出力へ電気的に接続されている。LED電圧VLEDは、例えば、LED負荷が短絡回路として動作している場合のように、LED電圧VLEDが短絡状態故障閾値SCFT(例えば、4ボルト)を下回る場合はいつも、短絡回路故障信号SCFS(図1)を構成する。
駆動無効通知部800は、表されているように、ヒュージスタF1、抵抗器R22及びR23、ツェナーダイオードZ5、及びNチャネルMOSTFTの形をした電子スイッチQ5を用いる。ヒュージスタF1は、LED駆動部300へ電気的に接続されており、それによって、LED駆動部300と駆動無効通知部800との間の電気通信を成立させる。MOSFETQ5のゲート端子は、故障検出部700と駆動無効通知部800との間の電気通信を成立させるよう、故障検出部700へ電気的に接続されている。
故障検出電流IFDは、MOSFETQ5がオンとなると即座に、LED駆動部300からヒュージスタF1を介して流れる。ヒュージスタF1は、故障検出電流IFDのフローが特定のアンペアレベルに達すると即座に切れるよう設計されている。無効通知電圧VDNの形をした無効通知信号DNS(図1)は、ヒュージスタF1が切れると発生する。
LED駆動無効部900は、表されているように、抵抗器R24〜R26、キャパシタC11、一対のダイオードD7及びD8、及びPNPバイポーラトランジスタの形をした電子スイッチQ6の構造配置を用いる。ダイオードD7は、ヒュージスタF1に電気的に接続されており、それによって、駆動無効通知部800とLED駆動無効部900との間の電気通信を成立させる。トランジスタQ6のエミッタ端子及びダイオードD8は、トランジスタQ2のベース端子に電気的に接続されており、ダイオードD8は、更に、LED駆動部300とLED駆動無効部900との間の電気通信を成立させるよう、回路303の電源入力VCCへ電気的に接続されている。電源無効電圧VPDの形をした電源無効信号LDDS(図1)は、駆動無効通知部800による無効通知電圧VDNの発生時にトランジスタQ2のベース端子で発生する。
以下、システム200のオン状態動作について、図4を参照して説明する。
システム200のオン状態動作は、EMIフィルタ301へのオン状態入力電圧VONの印加を有し、それによって、LED駆動部300は、LED負荷100を通るLED電流ILEDのフローを調整して、LED負荷100を発光させる。開状態故障閾値電圧VOCFTよりも大きい電流フィードバック電圧VCFは、開回路として動作するLED負荷100がないことを表す。短絡状態故障閾値電圧VSCTFよりも大きいLED電圧VLEDは、特に短絡回路として、低LED電圧状態で動作するLED負荷100がないことを表す。そのようなものとして、MOSFETQ1及びQ2はオンとされ、それによって、回路303は、MOSFETQ1へ印加されたゲート信号のパルス幅変調の実施を制御する。
開状態故障閾値電圧VOCFTに等しい電流フィードバック電圧VCFは、開回路として動作するLED負荷100の存在を表す。このような場合には、トランジスタQ3はオンとされ、これにより、トランジスタQ4はオフとされる。これは、MOSFETQ5が完全にオンとされることを確実にする。結果として、故障検出電流IFDは、ヒュージスタF1が切れるまで、ヒュージスタF1を流れうる。ヒュージスタF1が切れると、トランジスタQ6はオンとされ、それによって、トランジスタQ2のベース端子及びキャパシタC4を、LED駆動部300が無効にされ、且つ、MOSFETQ1がオフとされるところの低電圧状態とする。
短絡状態故障閾値電圧VSCFTよりも小さい又はそれに等しいLED電圧VLEDは、特に短絡回路として、低LED電圧状態で動作するLED負荷100の存在を表す。この場合には、トランジスタQ4は、MOSFETQ5を完全にオンとするよう、オフとなる。結果として、故障検出電流IFDは、ヒュージスタF1が切れるまで、ヒュージスタF1を流れうる。先と同じく、ヒュージスタF1が切れると、トランジスタQ6はオンとされ、それによって、トランジスタQ2のベース端子及びキャパシタC4を、LED駆動部300が無効にされ、且つ、MOSFETQ1がオフとされるところの低電圧状態とする。
故障状態がオン状態動作中に検出される場合には、ヒュージスタF1は切られ、LED駆動部300は無効とされる。特に、ヒュージスタF1は、MOSFETQ5がオンとされたままであって、ヒュージスタF1が切れるまで故障検出電流IFDが増大することによって切れる。
システム200のオフ状態動作は、高インピーダンス回路(図示せず。)(例えば、20kΩ)を介する入力電圧(図示せず。)の印加を有する。従来のコンフリクトモニタ(図示せず。)は、LED駆動部300の入力端子間の電圧を測定するために使用される。ヒュージスタF1がシステム200の故障状態の表れとしてオン状態動作の間に切れた場合には、LED駆動部300の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタの電圧閾値を超えうる。ヒュージスタF1がオン状態動作の間に切れなかった場合には、LED駆動部300の入力端子間で測定されるコンフリクトモニタ電圧は、コンフリクトモニタがシステム200の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタの電圧閾値よりも低い。
図5で表わされるようなLEDに基づく照明システム21(例えば、信号機)は、オン状態電圧VON又はオフ状態電圧VOFFのどちらか一方の形式である入力電圧に応じて、LED負荷(LL)10を通るLED電流ILEDのフローを制御する。この目的のために、システム20は、電源(PS)30と、LED負荷温度センサ(LLTS)40と、LED電流センサ(LCS)50と、温度依存性電流制御部(TDCC)60と、故障検出部(FD)70と、ヒューズ回路(FD)100とを用いる。
LED駆動部30、センサ40、センサ50、電流制御部60及び故障検出部70は、故障検出部70が故障検出信号FDSをLED駆動部30へ伝えるようLED駆動部30と電気通信を行うことを除いて、図1に関連して上述したように動作する。故障検出信号FDSに応じて、LED駆動部30は、入力電流IINのアンペアレベルを増大させるよう動作し、それによって、一つ又はそれ以上のヒューズ部品(例えば、ヒュージスタ)を有するよう構造上構成された電子モジュールであるヒューズ回路100は、LED駆動部30を無効にするよう切れる。
以下、システム21のオン状態動作及びオフ状態動作について記述する。
システム21のオン状態動作は、ヒューズ回路100を介するLED駆動部30へのオン状態入力電圧VONの印加を有し、それによって、LED駆動部30は、LED負荷10を通るLED電流ILEDのフローを調整して、LED負荷10を発光させる。LED駆動部30によるこの電流調整は、LED負荷10の検知された動作温度と、LED負荷10を通るLED電流ILEDの検知されたフローとに基づいて、LED電流ILEDの上限と下限との間で変化しうる。LED負荷10によるこの電流調整は、(1)オフ状態入力電圧VOFFがLED駆動部30へ印加されるとき、(2)LED負荷10が開回路として動作するとき、又は(3)LED負荷10が、上述したように、LED電圧VLEDの電圧レベルが、LED駆動部30へのオン状態入力電圧VONの印加の間にLED負荷10を発光させるためには不十分であるところの低LED電圧状態を有する短絡回路として動作するとき、まで続けられうる。
システム21のオフ状態動作は、高インピーダンス回路(図示せず。)(例えば、20kΩ)を介する入力電圧(図示せず。)の印加を有する。従来のコンフリクトモニタ(図示せず。)は、LED駆動部30の入力端子間の電圧を測定するために使用される。1つの実施例では、ヒューズ回路100がシステム21の故障状態の表れとしてオン状態動作の間に切れた場合には、LED駆動部30の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタの電圧閾値を超えうる。反対に、ヒューズ回路100がオン状態動作の間に切れなかった場合には、LED駆動部30の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタがシステム21の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタの電圧閾値よりも低い。
代替的には、コンフリクトモニタは、システム21の如何なる故障状態をも検出するよう、オン状態入力ライン電流IINを測定しうる。その場合において、ヒューズ回路100がオン状態動作の間に切れる場合には、オン状態入力ライン電流IINは、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタ電流閾値よりも小さくなる。反対に、ヒューズ回路100がオン状態動作の間に切れない場合には、オン状態入力ライン電流IINは、コンフリクトモニタがシステム21の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタ電流閾値よりも大きくなる。
実際には、LED駆動部30、センサ40、センサ50、温度依存性電流制御部60、故障検出部70、及びヒューズ回路100の構造配置は、システム21の特定の商業的な実施に依存する。
図6は、LED駆動部300、センサ400、センサ500、温度依存性電流制御部600、故障検出部700、及びヒューズ回路1000を用いるシステム201として、システム21(図5)の1つの実施例を表す。LED駆動部300、センサ400、センサ500、温度依存性電流制御部600及び故障検出部700は、図2に関連して上述したように動作する。ヒューズ回路1000は、入力端子とEMIフィルタ301との間に直列に電気的に接続されたヒュージスタF2を有する。
以下、システム201のオン状態動作について、図7を参照して説明する。
システム201のオン状態動作は、EMIフィルタ301へのオン状態入力電圧VONの印加を有し、それによって、LED駆動部300は、LED負荷100を通るLED電流ILEDのフローを調整して、LED負荷100を発光させる。開状態故障閾値電圧VOCFTよりも大きい電流フィードバック電圧VCFは、開回路として動作するLED負荷100がないことを表す。短絡状態故障閾値電圧VSCTFよりも大きいLED電圧VLEDは、特に短絡回路として、低LED電圧状態で動作するLED負荷100がないことを表す。そのようなものとして、MOSFETQ1及びQ2はオンとされ、それによって、回路303は、MOSFETQ1へ印加されたゲート信号のパルス幅変調の実施を制御する。
開状態故障閾値電圧VOCFTに等しい電流フィードバック電圧VCFは、開回路として動作するLED負荷100の存在を表す。このような場合には、トランジスタQ3はオンとされ、これにより、トランジスタQ4はオフとされる。結果として、故障検出電圧VFDは、MOSFETQ1へのゲートへ印加されて、ヒュージスタF2を切るに足るアンペアレベルに入力電流IINを引っ張る。
短絡状態故障閾値電圧VSCFTよりも小さい又はそれに等しいLED電圧VLEDは、特に短絡回路として、低LED電圧状態で動作するLED負荷100の存在を表す。このような場合には、トランジスタQ4は、MOSFETQ1のゲート端子へ故障検出電圧VFDを印加するようオフとなり、それによって、LED駆動部300は、ヒュージスタF2を切るに足るアンペアレベルに入力電流IINを引っ張る。
システム201のオフ状態動作は、高インピーダンス回路(図示せず。)(例えば、20kΩ)を介する入力電圧(図示せず。)の印加を有する。従来のコンフリクトモニタ(図示せず。)は、LED駆動部300の入力端子間の電圧を測定するために使用される。ヒュージスタF2がシステム201の故障状態の表れとしてオン状態動作の間に切れた場合には、LED駆動部300の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタの電圧閾値を超えうる。反対に、ヒュージスタF2がオン状態動作の間に切れなかった場合には、LED駆動部300の入力端子間で測定される電圧は、コンフリクトモニタがシステム201の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタの電圧閾値よりも低い。
代替的には、コンフリクトモニタは、システム201の如何なる故障状態をも検出するよう、オン状態入力ライン電流IINを測定しうる。その場合において、ヒュージスタF2がオン状態動作の間に切れる場合には、オン状態入力ライン電流IINは、コンフリクトモニタによる故障状態の検出を促すためのコンフリクトモニタ電流閾値よりも小さくなる。反対に、ヒュージスタF2がオン状態動作の間に切れない場合には、オン状態入力ライン電流IINは、コンフリクトモニタがシステム201の非故障動作状態を検出するところのコンフリクトモニタ電流閾値よりも大きくなる。
本願で開示される発明の実施例は、現在のところは望ましいと考えられる一方で、様々な変更及び変形が本発明の主旨及び適用範囲を損なわない範囲内で為されることが可能である。本発明の適用範囲は、添付の特許請求の範囲に示されており、等価な手段及び範囲において生じる全ての変更は、その中に包含されている。
本発明の第1の実施例に従うLED温度依存性電力供給システムのブロック図を表す。 図1に表されたLED温度依存性電力供給システムの本発明に従う1つの実施例を表す。 図2に表されたLED電流及び負の温度係数回路の例となる図式的関係を表す。 図2に表された温度依存性電力供給システムによって用いられたトランジスタの様々な動作状態を挙げている表を表す。 本発明の第2の実施例に従うLED温度依存性電力供給システムのブロック図を表す。 図5に表されたLED温度依存性電力供給システムの本発明に従う1つの実施例を表す。 図5に表された温度依存性電力供給システムによって用いられたトランジスタの様々な動作状態を挙げている表を表す。

Claims (20)

  1. LED負荷に電力を供給するシステムであって:
    温度依存性フィードバック信号の関数として、前記LED負荷を通るLED電流のフローを調節するよう動作可能なLED駆動モジュール;及び
    前記温度依存性フィードバック信号を前記LED駆動モジュールへ伝えるよう、前記LED駆動モジュールと電気通信を行う電流制御モジュール;
    を有し、
    該電流制御モジュールは、前記LED負荷の動作温度及び前記LED負荷を通るLED電流のフローの関数として前記温度依存性フィードバック信号を発生させるよう動作可能である、ことを特徴とするシステム。
  2. 前記電流制御モジュールは:
    前記LED負荷の第2の動作温度の関数として温度フィードバック電圧を発生させるための手段;
    前記LED負荷を通るLED電流の第2のフローの関数として電流フィードバック電圧を発生させるための手段;及び
    前記温度依存性フィードバック信号を生ずるよう前記温度フィードバック電圧と前記電流フィードバック電圧とを混合するための手段;
    を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記電流制御モジュールは:
    前記LED負荷の動作温度の関数として温度フィードバック電圧を発生させるよう動作可能な演算増幅器を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記LED負荷の動作温度を検知し、当該LED温度センサモジュールによって検知された前記LED負荷の動作温度を表す温度検知信号を発生させるよう動作可能なLED温度センサモジュール、を更に有し、
    該LED温度センサモジュールは、前記温度検知信号を前記演算増幅器へ伝えるよう前記電流制御モジュールと電気通信を行い、
    前記演算増幅器は、前記LED負荷の動作温度の関数として前記温度フィードバック電圧を発生させる、ことを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 前記温度センサモジュールは:
    前記LED負荷と熱伝達を行い、それによって前記LED負荷の動作温度を検知する温度係数抵抗器を有する、
    ことを特徴とする請求項4記載のシステム。
  6. 前記電流制御モジュールは:
    前記LED負荷を通るLED電流のフローの関数として電流フィードバック電圧を発生させるよう動作可能な演算増幅器を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 前記LED負荷を通るLED電流のフローを検知し、当該LED電流センサモジュールによって検知された前記LED負荷を通るLED電流のフローを表す電流検知信号を発生させるよう動作可能なLED電流センサモジュール、を更に有し、
    該LED電流センサモジュールは、前記電流検知信号を前記演算増幅器へ伝えるよう前記電流制御モジュールと電気通信を行い、
    前記演算増幅器は、前記LED負荷を通るLED電流のフローの関数として前記電流フィードバック電圧を発生させる、ことを特徴とする請求項6記載のシステム。
  8. 開回路として動作する前記LED負荷に応じて、故障検出信号を発生させるよう動作可能な故障検出モジュール;及び
    該故障検出モジュールからの前記故障検出信号の伝達を受信するよう、前記故障検出モジュールと電気通信を行う駆動無効通知部;
    を更に有し、
    該駆動無効通知部は、当該駆動無効通知部による前記故障検出信号の受信に応じて切れるよう動作可能なヒュージスタ(fusistor)を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  9. 前記ヒュージスタの切断に応じて前記LED駆動モジュールを無効にするよう動作可能なLED駆動無効モジュールを更に有する、請求項8記載のシステム。
  10. 開回路として動作する前記LED負荷の関数として故障検出電圧を発生させるための手段;及び
    ヒュージスタと,
    前記故障検出電圧の発生に応じて前記ヒュージスタを切るための手段と,
    を有する駆動無効通知部;
    を更に有する、請求項1記載のシステム。
  11. 前記ヒュージスタの切断に応じて前記LED駆動モジュールを無効にするための手段を更に有する、請求項10記載のシステム。
  12. 短絡回路として動作する前記LED負荷に応じて、故障検出信号を発生させるよう動作可能な故障検出モジュール;及び
    該故障検出モジュールによる前記故障検出信号の伝達を受信するよう、前記故障検出モジュールと電気通信を行う駆動無効通知部;
    を更に有し、
    該駆動無効通知部は、当該駆動無効通知部による前記故障検出信号の受信に応じて切れるよう動作可能なヒュージスタ(fusistor)を有する、ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  13. 前記ヒュージスタの切断に応じて前記LED駆動モジュールを無効にするよう動作可能なLED駆動無効モジュールを更に有する、請求項12記載のシステム。
  14. 短絡回路として動作する前記LED負荷に応じて故障検出電圧を発生させるための手段;及び
    ヒュージスタと,
    前記故障検出電圧の発生に応じて前記ヒュージスタを切るための手段と,
    を有する駆動無効通知部;
    を更に有する、請求項1記載のシステム。
  15. 前記ヒュージスタの切断に応じて前記LED駆動モジュールを無効にするための手段を更に有する、ことを特徴とする請求項14記載のシステム。
  16. 前記LED駆動モジュールと電気通信を行うヒュージスタを更に有し、
    該ヒュージスタは、開回路として動作する前記LED負荷に応じて切れるよう動作可能であり、
    前記LED駆動モジュールは、前記ヒュージスタの切断に応じて無効にされる、
    ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  17. 前記LED駆動モジュールと電気通信を行うヒュージスタを更に有し、
    該ヒュージスタは、短絡回路として動作する前記LED負荷に応じて切れるよう動作可能であり、
    前記LED駆動モジュールは、前記ヒュージスタの切断に応じて無効にされる、
    ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  18. 電力をLED負荷へ供給する方法であって:
    前記LED負荷を通るLED電流のフローを表す電流検知信号を発生させるステップ;
    前記LED負荷の動作温度を表す温度検知信号を発生させるステップ;及び
    前記電流検知信号と前記温度検知信号との混合の関数として前記LED負荷を通るLED電流のフローを調節するステップ;
    を有する方法。
  19. 前記LED負荷の動作状態を監視するステップ;及び
    開回路又は短絡回路のうちの1つとして動作する前記LED負荷に応じて前記LED負荷を通るLED電流のフローを中止するステップ;
    を更に有する、請求項18記載の方法。
  20. 開回路又は短絡回路のうちの1つとして動作する前記LED負荷に応じてヒュージスタを切るステップ;及び
    前記ヒュージスタが切れたことに応じて前記LED負荷を通るLED電流のフローを中止するステップ;
    を更に有する、請求項19記載の方法。
JP2006525974A 2003-09-04 2004-09-01 Ledの温度依存性電力供給システム及び方法 Pending JP2007504674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50027103P 2003-09-04 2003-09-04
PCT/IB2004/051654 WO2005025274A1 (en) 2003-09-04 2004-09-01 Led temperature-dependent power supply system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504674A true JP2007504674A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34272940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525974A Pending JP2007504674A (ja) 2003-09-04 2004-09-01 Ledの温度依存性電力供給システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7635957B2 (ja)
EP (1) EP1665893B1 (ja)
JP (1) JP2007504674A (ja)
CN (1) CN100539780C (ja)
WO (1) WO2005025274A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004055884A1 (de) * 2004-11-19 2006-05-24 Audi Ag Leuchteinrichtung für ein Kraftfahrzeug umfassend eine oder mehrere LED's
KR101119782B1 (ko) * 2004-12-31 2012-03-23 엘지디스플레이 주식회사 휘도의 균일도가 향상된 백라이트
KR100735460B1 (ko) * 2005-09-09 2007-07-03 삼성전기주식회사 온도 보상 기능을 갖는 led 구동 제어 회로
TW200737070A (en) * 2006-02-23 2007-10-01 Powerdsine Ltd Voltage controlled backlight driver
EP1884787A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-06 S. THIIM ApS A current sensor for measuring electric current in a conductor and a short circuit indicator system comprising such a sensor
EP1965609A3 (en) * 2007-02-27 2011-06-15 Lumination, LLC LED chain failure detection
US8378583B2 (en) * 2007-06-22 2013-02-19 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Feedforward control of semiconductor light sources
GB2457101A (en) * 2008-02-04 2009-08-05 Hao-Chin Pai LED driver circuit with current, voltage, and temperature regulation
US8237590B2 (en) * 2008-04-28 2012-08-07 GE Lighting Solutions, LLC Apparatus and method for reducing failures in traffic signals
US8979304B2 (en) * 2008-06-06 2015-03-17 Gary K. MART LED light bulb
US8843331B2 (en) * 2008-08-21 2014-09-23 Microsemi Corporation Light emitting diode fault monitoring
WO2010035168A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Current limiting controlling for power supply, e.g. led driver, having automatic reset
EP2344939B1 (en) 2008-09-24 2018-03-14 Luminator Holding, L.P. Methods and systems for maintaining the illumination intensity of light emitting diodes
US8287147B2 (en) * 2008-11-15 2012-10-16 Rongsheng Tian LED based omni-directional light engine
US9326346B2 (en) 2009-01-13 2016-04-26 Terralux, Inc. Method and device for remote sensing and control of LED lights
US8358085B2 (en) 2009-01-13 2013-01-22 Terralux, Inc. Method and device for remote sensing and control of LED lights
BR112012011829A2 (pt) 2009-11-17 2018-03-27 Terralux Inc detecção e controle de suprimento de energia led
US20110115381A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Carlin Steven W Modular led lighting system
US8319437B2 (en) * 2009-11-18 2012-11-27 Pacific Dynamic Modular LED lighting system
GB201002815D0 (en) * 2010-02-18 2010-04-07 New Led Light Ltd Automated energy saver led power supply system
CN102340919A (zh) * 2010-07-23 2012-02-01 财团法人资讯工业策进会 发光二极管照明设备故障侦测系统及方法
US9596738B2 (en) 2010-09-16 2017-03-14 Terralux, Inc. Communication with lighting units over a power bus
JP2013543216A (ja) 2010-09-16 2013-11-28 テララックス, インコーポレイテッド 電力バスを介した照明ユニットとの通信
US9357592B2 (en) * 2010-11-18 2016-05-31 Phoseon Technology, Inc. Light source temperature monitor and control
US9810419B1 (en) 2010-12-03 2017-11-07 Gary K. MART LED light bulb
US8723427B2 (en) 2011-04-05 2014-05-13 Abl Ip Holding Llc Systems and methods for LED control using on-board intelligence
US8669715B2 (en) 2011-04-22 2014-03-11 Crs Electronics LED driver having constant input current
US8476847B2 (en) 2011-04-22 2013-07-02 Crs Electronics Thermal foldback system
US8669711B2 (en) 2011-04-22 2014-03-11 Crs Electronics Dynamic-headroom LED power supply
WO2013090704A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Terralux, Inc. Systems and methods for data communication from an led device to the driver system, by load modulation
US8896231B2 (en) 2011-12-16 2014-11-25 Terralux, Inc. Systems and methods of applying bleed circuits in LED lamps
US9204504B2 (en) 2012-09-17 2015-12-01 Energy Focus, Inc. LED lamp system
US9119248B2 (en) * 2012-12-18 2015-08-25 General Electric Company Method for controlling a light emitting device in a cooktop appliance
US9265119B2 (en) 2013-06-17 2016-02-16 Terralux, Inc. Systems and methods for providing thermal fold-back to LED lights
US9578728B2 (en) * 2013-06-18 2017-02-21 Dialight Corporation Long life, fail safe traffic light
WO2014204871A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Dialog Semiconductor Inc. Led driver with comprehensive fault protections
US10078020B2 (en) 2013-08-23 2018-09-18 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to determine home appliance cabinet temperature using a light emitting diode (LED)
CN103582257A (zh) * 2013-11-03 2014-02-12 胡军 Led驱动装置及方法
US9204524B2 (en) 2014-03-10 2015-12-01 Dynotron, Inc. Variable lumen output and color spectrum for LED lighting
US9907148B2 (en) 2014-03-10 2018-02-27 Dynotron, Inc. LED lighting system having at least one heat sink and a power adjustment module for modifying current flowing through the LEDs
TWI583258B (zh) * 2015-01-30 2017-05-11 榮創能源科技股份有限公司 故障檢測設備及方法
CN104797060B (zh) 2015-05-13 2017-11-10 昂宝电子(上海)有限公司 用于发光二极管照明系统中的温度控制的系统和方法
US10801714B1 (en) 2019-10-03 2020-10-13 CarJamz, Inc. Lighting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237013A (ja) * 1991-05-27 1994-08-23 Mitsubishi Kasei Corp 発光スペクトル制御システム
JP2004519826A (ja) * 2001-03-16 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を制御するための装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105048B2 (ja) 1991-05-28 1994-12-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コアフレームを静翼フレームに安定中央リングで着脱自在に取付ける装置
US6150771A (en) * 1997-06-11 2000-11-21 Precision Solar Controls Inc. Circuit for interfacing between a conventional traffic signal conflict monitor and light emitting diodes replacing a conventional incandescent bulb in the signal
US6127783A (en) * 1998-12-18 2000-10-03 Philips Electronics North America Corp. LED luminaire with electronically adjusted color balance
DE19930174A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren
US6351079B1 (en) * 1999-08-19 2002-02-26 Schott Fibre Optics (Uk) Limited Lighting control device
US6441558B1 (en) * 2000-12-07 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. White LED luminary light control system
US7262752B2 (en) * 2001-01-16 2007-08-28 Visteon Global Technologies, Inc. Series led backlight control circuit
GB2371689B (en) 2001-03-10 2003-07-16 Siemens Plc Electrical apparatus and method
US6577512B2 (en) * 2001-05-25 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply for LEDs
GB0204212D0 (en) * 2002-02-22 2002-04-10 Oxley Dev Co Ltd Led drive circuit
US7038594B2 (en) * 2004-01-08 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Led driver current amplifier
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237013A (ja) * 1991-05-27 1994-08-23 Mitsubishi Kasei Corp 発光スペクトル制御システム
JP2004519826A (ja) * 2001-03-16 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を制御するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070013322A1 (en) 2007-01-18
EP1665893B1 (en) 2016-07-06
CN1846459A (zh) 2006-10-11
EP1665893A1 (en) 2006-06-07
WO2005025274A1 (en) 2005-03-17
CN100539780C (zh) 2009-09-09
US7635957B2 (en) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504674A (ja) Ledの温度依存性電力供給システム及び方法
US10237952B2 (en) LED fixture and LED lighting arrangement comprising such LED fixture
US8754594B2 (en) Thermal protection circuit for an LED bulb
US6118259A (en) Controlled current generator for operating light emitting diodes
CN103988583B (zh) 照明器具和使用该照明器具的可见光通信系统
US20080136350A1 (en) Startup Flicker Suppression in a Dimmable Led Power Supply
US7952297B2 (en) Driving device for providing light dimming control of light-emitting element
US20120104975A1 (en) Lighting system electronic ballast or driver with shunt circuit for lighting control quiescent current
JP2015092512A (ja) Led電源の検出および制御
CN107432072A (zh) 发光二极管热返送控制装置及方法
EP2818026B1 (en) Lighting device including a drive device configured for dimming light-emitting diodes in response to voltage and temperature
KR102097766B1 (ko) 전원공급장치의 과 온도 보호 회로 및 보호 방법
US20090309517A1 (en) Temperature dependent current control circuit for LED lighting
NL2009074C2 (en) Amalgam temperature maintaining device for dimmable fluorescent lamps.
JP2008523557A (ja) 高起動電圧を有する電子バラスト
KR102111014B1 (ko) 전원공급장치의 과 온도 제어 회로 및 제어 방법
US20230300959A1 (en) Electronic Load To Install In The Power Supply of a Vehicle Lamp
TWI808584B (zh) 電源供應裝置
KR102490634B1 (ko) 과열방지 기능 및 디밍시 역률보정 기능을 갖는 led 램프용 컨버터 회로
CN101505572A (zh) 用于灯具的电流和/或温度控制的系统和方法
CN101577999A (zh) 发光二极管驱动安定系统的电路装置
TWI622320B (zh) Light-emitting diode lamp with automatic dimming function
JP2007299702A (ja) 蛍光灯用電子安定器
JP2023522734A (ja) 照明器具のための光源ドライバ
JP2023520874A (ja) 外部電源から電力を受け取る照明デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723