JP2007501595A - 二次元変位装置 - Google Patents

二次元変位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501595A
JP2007501595A JP2006521755A JP2006521755A JP2007501595A JP 2007501595 A JP2007501595 A JP 2007501595A JP 2006521755 A JP2006521755 A JP 2006521755A JP 2006521755 A JP2006521755 A JP 2006521755A JP 2007501595 A JP2007501595 A JP 2007501595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
displacement device
primary coil
coils
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521755A
Other languages
English (en)
Inventor
エル エム ヤンセン,ヘラルデュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007501595A publication Critical patent/JP2007501595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

本発明は、一次コイル(4,34)を有する第1の部分(3,33)と、一次コイル(4,34)に対して可動であり、且つ、駆動回路に電気的に接続されている二次コイル(10,40)を有する第2の部分(9,39)を設けた変位装置(1,31)に関する。コイルのうち一のコイル(4,34)は、運動方向に延在する伸長したコイルであり、一方、他のコイル(10,40)は、一のコイルに対して前記運動方向に可動である。

Description

本発明は、一次コイルを有する第1の部分及び該第1の部分に対して可動である第2の部分を設け、該第2の部分が、前記一次コイルに対して可動であり、且つ、電動要素に電気的に接続されている二次コイルを設けている、ところの変位装置に関する。
このような変位装置は、米国特許US−A−5.712.552に開示されている。この既知の変位装置は、固定された第1の部分及び該第1の部分に対して回転可能な第2の部分を有する。第1の部分及び第2の部分は、両方とも、向かい合った環状コイルを設けられており、エネルギー伝達が、コイルを用いて、第1の部分に接続されている固定された一次コイルから第2の部分に接続されている回転可能な二次コイルへと発生する。二次コイルで発生した電気エネルギーは、その後、導電体によって第2の部分に配置されているモーター、検出器、センサなどへ伝達される。
一次コイルと二次コイルとの間の高周波電磁誘導を用いて電気エネルギーを伝達することにより、固定された第1の部分と回転可能な第2の部分との間では導線が不要となる。この利点は、導線の摩耗が発生しないことである。その上、前記導線は、第1の部分に対する第2の部分の移動を妨げうる。また、前記導線は、変位装置内の空間を狭め、結果として、他の目的のために使用され得ない。
既知の変位装置の欠点は、第1の部分に対する第2の部分の回転移動に限定される点である。
米国特許US−A−5.712.552
本発明は、平行移動が可能な変位装置を提供することを目的とする。
上記目的は、コイルのうち少なくとも一のコイルは、運動方向に延在する伸長したコイルであり、他のコイルは、前記一のコイルに対して前記運動方向に可動である本発明の変位装置によって達成される。
運動方向に延在する伸長したコイルが、他のコイルが一のコイルに対して運動方向に移動することを可能とする一方で、移動の間のエネルギー伝達は確保される。
本発明の変位装置の望ましい実施例は、前記一次コイルが、前記伸長したコイルであり、前記二次コイルが、前記一次コイルの内側に配置されていることを特徴とする。
望ましくは固定された第1の部分に接続されている一次コイルを、伸長したコイルとして用意することにより、及び可動である第2の部分に接続されている二次コイルを一次コイルの内側に配置することにより、二次コイルは、可動である第2の部分の重さが悪影響を及ぼさないように、比較的小さくできる。
本発明の変位装置の更なる実施例は、コアが、前記運動方向に対して横方向に前記コイルを貫通することを特徴とする。
運動方向に対して横方向に延在する伸長したコアは、二つのコイルの間の良好なエネルギー伝達を確実にし、一方、更に、二次コイルは、伸長したコアを用いて第2の部分と容易に接続されうる。
本発明の変位装置のまた更なる実施例は、前記コアが、三本の平行な脚と、該脚の先端を接続する二つのブリッジ部分とを設けていることを特徴とする。
このようなコアは、例えばフェライトから作られても良く、二つのコイルの間の最適なエネルギー伝達を確実にする。
本発明の変位装置のより更なる実施例は、前記二次コイルが、前記運動方向に対して横に延びた少なくとも一つの方向で、前記一次コイルに対して更に遠くまで可動であることを特徴とする。
このように、第2の部分は、運動方向で及び運動方向に対して横に延びた方向で第1の部分に対して可動であるので、第1の部分と第2の部分との間の電気エネルギーの伝達は、単一の一次コイル及び単一の二次コイルしか必要としない。
本発明を、図面を参照して更に説明する。
図中の対応する部分は、同じ参照番号によって示される。
図1は、本発明の変位装置1を示す。変位装置1は、フレーム2を有する第1の固定部分3を設けられている。フレーム2は、伸長した一次コイル4を支持する。一次コイル4は、二つの平行要素5、6と、伸長した要素5、6の両端の間に渡された要素7、8とによって概略的に示されている。相互に接続された要素5〜8は、導線から作られた多数の巻線を概略的に示す。要素5、6に対して相対的に短い要素7、8は、フレーム2の一部によって夫々支持されている。変位装置1は、第1の部分3に対して移動可能である第2の部分9を更に有する。第2の部分9は、要素5、6、7、8によって限定された環状の二次コイル10を設けられている。脚11は、二次コイル10を貫通し、その両端部は、脚11に対して横に広がっているブリッジ部分12、13に接続されており、それによって、ブリッジ部分は、脚11に平行に通された脚14、15によって要素5、6の両側で相互に接続されている。脚11、14、15及びブリッジ部分12、13は、フェライトから作られ、コイル4、10と共にコアを形成する。
脚14は、第2の部分9のフレーム16と剛性に接続されている。フレーム16は、例えば、第2の部分9が矢印Yによって示されている運動方向に及びその反対方向に第1の部分3に対して動かされることを可能とするモーター(図示せず。)のコイル17、18、19のような多数の電動要素を更に設けられている。電動要素17、18、19に電流を供給するために、図2に表されている電気回路が使用されうる。図2において、入力される交流電圧22は、およそ100から200kHzの高周波直流電圧を発生させる整流器及びフィルタ23を介してH型ブリッジ24に供給される。システム内の磁束損失の影響を低減するために、システムは、フィルタ25によって共振状態となる。第1のコイル4は、電気エネルギーを第2のコイル10へ伝達する。その後、第2のコイル10へ伝達された比較的高い周波数を有する電圧は、変換器26によって、電動要素に適した適切な直流電圧27に変換される。このように、電気エネルギーは、第1の部分3と、第1の部分3に対して可動である第2の部分9との間の如何なる機械的接触も用いずに、比較的簡単な方法で第1の部分3から第2の部分9へと伝達される。一次コイル4の要素7、8の間の距離は、第2の部分9が矢印Yによって示されている方向に第1の部分3に対して動かされうる距離を決定する。
図3は、本発明の変位装置31の第2の実施例を示す。変位装置31において、第1の部分33は、フレーム32と、フレーム32によって支持されているコイル34とを有する。コイル34は、コイル4と同じく、二つの伸長した要素35、36と、伸長した要素35、36を接続する二つの要素37、38とを有する。第1の部分33に対して可動である第2の部分39は、二次コイル40及び脚41を有する。脚41は、ブリッジ部分42、43によって脚44、45と接続されている。コイル40は、矢印Xで示され、脚41と平行に伸びた方向のコイル40の大きさは、要素35、36の幅Bよりもおよそ数倍大きい点で、コイル10とは異なる。一次コイル34によって二次コイル40へと伝達された電気エネルギーの結果として、その後、第2の部分39は、第1の部分33と相対的に、矢印Yによって示されている運動方向に、及び運動方向に対して横方向に延び、矢印Xによって示されている方向に、第1の部分33に対して動かされうる。
明らかに、必要条件は、モーターが、一次コイル34を用いて二次コイル40へと伝達される電気エネルギーによって駆動されることである。一次コイル34は、矢印Y及び矢印Xによって示されている方向及びその反対方向での変位を可能にする。コイル34と40との間の矢印Zによって示されている方向の距離が数メートルしかない場合には、適切なアクチュエータを用いて、矢印Zによって示されている方向で及びその反対方向でこの距離に亘って第2の部分39を動かすことも可能である。
三本の平行な脚11、41、14、44、15、45と、これらの脚を接続するブリッジ部分12、42、13、43の代わりに、一つのブリッジ部分12、42、13、43を削除して、コイル40を貫通するその中央の脚と共にE型構造を形成すること、又は異なる形のコアを使用することも可能である。これは、変位装置の製造を容易にするが、装置は、より効率的でなくなり、且つ、機構的により安定でなくなる。
コアは、また、削除されうる。
第2の部分9、39は、また、第2の部分に結合された部分を作動させる制御電子機器を有しても良い。
本発明の変位装置の第1の実施例の透視図を示す。 図1に示した変位装置の回路図の概略図を示す。 本発明の変位装置の第2の実施例の透視図を示す。

Claims (6)

  1. 一次コイルを有する第1の部分及び該第1の部分に対して可動である第2の部分を設け、該第2の部分は、前記一次コイルに対して可動であり、且つ、電動要素に電気的に接続されている二次コイルを設けている、ところの変位装置であって、
    前記コイルのうち少なくとも一のコイルは、運動方向に延在する伸長したコイルであり、
    他のコイルは、前記一のコイルに対して前記運動方向に可動であることを特徴とする変位装置。
  2. 前記一次コイルは、前記伸長したコイルであり、
    前記二次コイルは、前記一次コイルの内側に配置されていることを特徴とする、請求項1記載の変位装置。
  3. コアは、前記運動方向に対して横方向に前記コイルを貫通することを特徴とする、請求項1又は2記載の変位装置。
  4. 前記コアは、三つの平行な脚と、該脚の先端を接続する二つのブリッジ部分とを設けていることを特徴とする、請求項3記載の変位装置。
  5. 中央の脚は、前記二つのコイルを貫通し、一方、隣り合った脚及び前記ブリッジ部分は、前記二つのコイルの周りに配置されていることを特徴とする、請求項4記載の変位装置。
  6. 前記二次コイルは、前記運動方向に対して横に延びた少なくとも一つの方向で、前記一次コイルに対して更に遠くまで可動であることを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の変位装置。
JP2006521755A 2003-08-01 2004-07-27 二次元変位装置 Pending JP2007501595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03102400 2003-08-01
PCT/IB2004/051298 WO2005013464A1 (en) 2003-08-01 2004-07-27 2-dimensional displacement device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501595A true JP2007501595A (ja) 2007-01-25

Family

ID=34112481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521755A Pending JP2007501595A (ja) 2003-08-01 2004-07-27 二次元変位装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060214516A1 (ja)
EP (1) EP1654794A1 (ja)
JP (1) JP2007501595A (ja)
KR (1) KR20060054373A (ja)
CN (1) CN1860667A (ja)
WO (1) WO2005013464A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881408A (en) * 1955-02-04 1959-04-07 Minneapolishoneywell Regulator Inductive coupling for sonar apparatus
US3213398A (en) * 1960-02-08 1965-10-19 Marton Louis Induction voltage regulator of the moving coil type
JPS5136441B2 (ja) * 1972-09-08 1976-10-08
US4117436A (en) * 1976-08-23 1978-09-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Torqueless relatively moving transformer windings
JPS55139071A (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Nec Corp Two-axis feed type linear motor
JPH07100786A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Yaskawa Electric Corp 無配線ロボット
JPH08266071A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Toshiro Higuchi 多軸駆動装置
EP1024587A3 (de) * 1999-01-26 2003-11-19 ESEC Trading SA Elektromagnetische Antriebsvorrichtung
JP2004172557A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc ステージ装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060054373A (ko) 2006-05-22
CN1860667A (zh) 2006-11-08
WO2005013464A1 (en) 2005-02-10
EP1654794A1 (en) 2006-05-10
US20060214516A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585104B2 (ja) 誘導電力伝達システム
CN107658116B (zh) 用于感应电能传输系统的发射器
KR101888417B1 (ko) 반대로 권선된 유도형 전원
US9129741B2 (en) Method and apparatus for wireless power transmission
KR100372174B1 (ko) 직동형무접촉급전장치
CN107077963B (zh) 用于感应电能传输系统的发射器
JP6726159B2 (ja) 可動電力カップリングおよび可動電力カップリングを備えたロボット
CN112510849A (zh) 感应功率发射器
WO2018151610A1 (en) Inductive power transfer
Gao Traveling magnetic field for homogeneous wireless power transmission
JP2010040699A (ja) 非接触給電装置
JP2007501595A (ja) 二次元変位装置
RU2108649C1 (ru) Способ питания электротехнических устройств и устройство для его осуществления
JP2000340352A (ja) 電磁誘導加熱装置
RU2809802C1 (ru) Трансформатор
KR20200052034A (ko) 무선 충전 패드 및 무선 충전 장치
JP6448707B2 (ja) コイルユニットの接続構造
US20060049717A1 (en) Transformer
SU1653183A1 (ru) Устройство дл индукционного нагрева плоских изделий из ферромагнитной стали
KR0124979Y1 (ko) 유도가열 조리기의 워킹코일
RU2000129369A (ru) Индуктор для нагрева плоских поверхностей
JPH031479A (ja) 誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309