JP2007501421A - カラーコンタクトレンズのデザイン方法 - Google Patents

カラーコンタクトレンズのデザイン方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501421A
JP2007501421A JP2006521958A JP2006521958A JP2007501421A JP 2007501421 A JP2007501421 A JP 2007501421A JP 2006521958 A JP2006521958 A JP 2006521958A JP 2006521958 A JP2006521958 A JP 2006521958A JP 2007501421 A JP2007501421 A JP 2007501421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
pattern
iris
contact lens
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694483B2 (ja
Inventor
クラーク・ダグラス・ジー
チェハブ・カレド
スポールディング・ラッセル
キーニー・ケビン
ゴッセリン・ジョアンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2007501421A publication Critical patent/JP2007501421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694483B2 publication Critical patent/JP4694483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/028Special mathematical design techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/046Contact lenses having an iris pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/06Special ophthalmologic or optometric aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】改善されたカラーコンタクトレンズのデザイン方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、眼上のカラーコンタクトレンズのコンピュータ支援モデリングを可能にするカラーコンタクトレンズのデザイン方法を提供する。本発明の方法により、眼上のレンズの見え方を相当正確な予測が可能となり、臨床試験しなければならないデザインの数、および各デザインが経なければならない繰返しの回数が少なくなる。
【選択図】図1

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、カラーコンタクトレンズのデザイン方法に関する。詳細には、本発明は、カラーコンタクトレンズを眼に装着することなくカラーコンタクトレンズのデザインを評価する方法を提供する。本願は、2003年8月1日出願の米国仮特許出願第60/491,739号の非仮出願である。
〔発明の背景〕
生まれつきの虹彩の色を変えるために、虹彩パターンを含む、薄く色がついた、すなわち、カラーコンタクトレンズが使用されていることはよく知られている。通常は、カラーコンタクトレンズに用いられるパターンは、人間の虹彩パターンのアートレンダリング(artistic rendering)で作成される。このデザイン方法の問題は、パターンおよびそのパターンに用いられる色が、レンズが眼に装着されたときのパターンの光学特性とスペクトル特性の相互作用が十分に考慮されずに作成されることである。このような光学特性には、限定するものではないが、反射、条件等色、およびある色の上に透明または半透明な色が配置された時の重なった見え方などの色加算(color summations)が含まれる。したがって、レンズの虹彩パターンの眼上の見え方は、幾何学的な外観と、眼の自然の虹彩の色とコンタクトレンズの色の混合との両方について予測不可能である。所望のデザインを得るためには、多数のデザインを繰り返し、眼上で試験しなければならないであろう。したがって、このような問題を解消したカラーコンタクトレンズのデザイン方法が要望されている。
〔発明および好適な実施形態の詳細な説明〕
本発明は、カラーコンタクトレンズのデザイン方法、その製造方法、およびその方法で製造されるレンズに関する。本発明の方法により、眼上のカラーコンタクトレンズのコンピュータ支援モデリングが可能となる。本発明の方法により、眼上のレンズの見え方について相当正確な予測が可能となる。「相当正確な」とは、評価のためにコンタクトレンズが実際に眼に装着されたかのように眼上のレンズの見え方を十分に予測できるほど正確であるという意味である。したがって、この方法により、臨床試験をしなければならないデザインの数、および各デザインが経なければならない繰返しの回数が減少する。
本発明の方法は、所定の照明および観察条件でカラーコンタクトレンズが重ね合わされたモデル眼を表示するために3次元グラフィックアート・ソフトウエア・プログラムに用いられる、2次元または3次元イメージを提供する。一実施形態では、本発明はカラーコンタクトレンズのデザイン方法を提供する。この方法は、(a)虹彩を含むモデル眼イメージを選択するステップと、(b)虹彩パターンを含むコンピュータ作成コンタクトレンズを用意するステップと、(c)虹彩パターンがモデル眼の虹彩に重なるようにモデル眼にコンタクトレンズを重ね合わせるステップと、(d)モデル眼の虹彩を通過する光と虹彩パターンを通過する光の相互作用をシミュレーションするために手段を適用するステップと、を含む。別の実施形態では、この方法は、照明の種類すなわちスペクトル、照明のレベル、照明の方向、および観察角度のうちの1または複数を変更するステップを更に含む。
本発明の方法は、カラーコンタクトレンズ設計者および眼科医が利用することができるが、特にカラーコンタクトレンズ設計者に有用である。本発明の方法の各ステップを実施するためのパラメータを選択する際、使用者は、限定するものではないが、キーボード、スキャナ、マウス、タッチパッドすなわちタッチスクリーン等、またはこれらの組み合わせを含むあらゆる便利な入力装置を用いることができる。好適な実施形態では、使用者は、特定の虹彩パターンを有するカラーコンタクトレンズを作成し、様々な照明および観察条件下でそのコンタクトレンズを眼上で確認することができる。
本発明の方法の実施に有用なハードウエアには、ビデオグラフィック機能を有する、MACINTOSH(商標)、WINDOWS(商標)、UNIX(商標)を用いたあらゆるコンピュータ等を含め、市販のあらゆるパーソナルコンピュータが含まれる。色較正モニタも必要である。較正は、Monaco(モナコ)のEZ COLOR(商標)などの市販のソフトウエアで行うことができる。
図1は、本発明の方法のフローチャートである。本発明の方法の第1のステップ102では、モデル眼イメージを、保存された眼イメージのライブラリから使用者が選択する。保存するイメージは、眼のデジタル写真またはスキャンイメージ、眼のアートレンダリング、またはこれらの組み合わせなどのあらゆる便利な手段から得ることができる。眼の写真またはスキャンイメージを使用するのが好ましい。限定するものではないが、眼球、強膜、角膜、虹彩、および瞳孔を含む眼の構造は、限定するものではないが、睫毛、眉毛、および皮膚の色などの眼の外側の顔の特徴を伴うのが好ましい。このような様々な構造および特徴は、別々の層として選択し適用する。このステップの実施に好適なソフトウエアは、市販の3DS MAX(商標)、MAYA(商標)、LIGHTWAVE(商標)などである。
本発明の方法の第2のステップ103では、虹彩パターンを有するコンタクトレンズを用意する。このコンタクトレンズは、多層の球形シェルとして3次元モデルで表すことができる。各層の屈折率は、対象のレンズ材料の屈折率をシミュレーションするために数値化することができる。特定する他のレンズパラメータには、限定するものではないが、球状または円環状などの幾何学的形状、レンズの材料、厚み、および直径等が含まれ得る。
レンズの虹彩パターンのパラメータは、使用者によって選択され、限定するものではないが、色相、彩度、および色度を含む色、およびパターン、不透明度、およびパターン領域のカバー範囲等を含む。色は、好ましくはRGB(赤、緑、青)表色系を用いて色のパレットから選択することができる。虹彩パターンは、パターンに用いることができる広範な個々の構成要素を含むパターンライブラリから使用者が選択することができる。パターン構成要素は、限定するものではないが、ドット、線条、羽のような形状、および線などを含むあらゆる幾何学的形状またはフリーハンドで描いた構成要素とすることができる。
不透明度は、パターンが重ねられたモデル眼、パターン自体の性質、および虹彩パターンの組み合わせの所望の結果を考慮して使用者によって選択される。不透明度に加えて、パターンのカバー範囲も使用者によって選択される。パターンのカバー範囲は、そのパターンが配置されるレンズの領域の外径および内径を画定する。通常は、この領域は、内径が約4.0mm〜約6.0mmで、外径が10.0mm〜約14.0mmである。
虹彩パターンは、任意の好適なソフトウエアを用いてイメージファイルに構成し、イメージファイルにエクスポートすることができる。例えば、虹彩パターンは、ADOBE PHOTOSHOP(商標)などのビットマッププログラム、またはCORELDRAW(商標)などのベクトル系プログラムのいずれかで、様々な他の市販のプログラムをともに用いてレンダリングすることができる。次いで、虹彩パターンを、限定するものではないが、JPEG、BMP、PSD、TIFF、TGA、または他の好適なファイル形式を含む好適なイメージファイルにエクスポートし、保存することができる。別法では、虹彩パターンは、モデル眼上のカラーコンタクトレンズの見え方のモデリングに用いられる3次元グラフィックアート・ソフトウエアで直接作成することができる。
レンダリングされた虹彩パターンは、任意の好適な表示手段に表示される。好適な表示手段には、限定するものではないが、CRTモニタおよび液晶モニタなどが含まれる。このような表示装置は、少なくとも2048×1536ピクセルの横倍率を有するのが好ましい。
次いで、ステップ104で、コンタクトレンズの虹彩パターンがモデル眼の虹彩上に重なるように、コンタクトレンズをモデル眼上に重ね合わせる。使用者が、虹彩パターンの個々の層または複合イメージを色および不透明度について調節しながら、虹彩パターンの個々の層または複合イメージをモデル眼に適用する。このようなパターンまたはイメージがxおよびyの直角座標でモデル眼に整合するように、このパターンまたはイメージをマップ(3次元空間の特定の位置に配置)する。追加的にz座標を指定して、このパターンを、モデル眼の虹彩から任意の所望の空間距離離れた位置に配置することができる。
モデル眼コンタクトレンズシステムが表示されたら、虹彩を通過する光と虹彩パターンを通過する光の相互作用をシミュレーションすることができる。3DS MAXプログラムなどのグラフィックアート・プログラムを用いて、カラーコンタクトレンズの様々な層およびモデル眼の関連する層を通過する光の結果をシミュレーションするために、いつかの方法を提供することができる。シミュレーションの好適な方法は光線追跡である。光の通過のシミュレーションでは、パターンおよびモデル眼の様々な要素の屈折率および幾何学的形状は、その様々な要素の材料、色、および不透明度と同様に考慮される。使用者による各変数の操作により、得られるパターンのイメージで、レンズの眼上の見え方を相当正確に表現することができる。
本発明の方法のオプションのステップでは、照明のスペクトルのレベルおよび方向ならびに観察視角は、限定するものではないが、3DS MAX(商標)、MAYA(商標)、またはLIGHTWAVE(商標)を含む好適なソフトウエアを用いて変更することができる。これにより、日光、蛍光灯、または水銀灯などの照明の種類および様々な輝度の下でのモデル眼上のレンズの見え方をシミュレーションすることができる。照明条件および照明角度の一方または両方が異なる条件下で、カラーコンタクトレンズのパターンによる虹彩の色の変化をシミュレーションするために照明の方向を変更することができる。この機能により、特定の照明条件または様々な異なる照明条件の平均のいずれかに対して、複合イメージまたはパターンの各層の色および不透明度を最適化することができる。
本発明を用いて、ハードまたはソフト・カラーコンタクトレンズを、任意の既知のレンズ形成材料またはこのようなコンタクトレンズの製造に適した材料から製造することができる。好ましくは、本発明のカラーコンタクトレンズはソフトコンタクトレンズであって、本発明のレンズの形成に選択される材料は、ソフトコンタクトレンズの製造に適した任意の材料である。本発明の方法を用いてソフトコンタクトレンズを形成するのに適した好適な材料には、シリコーンエラストマー、限定するものではないが言及することを以ってその開示内容の全てを本明細書の一部とする米国特許第5,371,147号、第5,314,960号および同第5,057,578号に開示されているものを含むシリコーン含有マクロマー(silicone-containing macromers)、ヒドロゲル、シリコーン含有ヒドロゲル(silicone-containing hydrogel)等、およびこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されるものではない。より好ましくは、その表面は、限定するものではないが、ポリジメチルシロキサンマクロマー(polydimethyl siloxane macromers)、メタクリルオキシプロピルポリアルキルシロキサン(methacryloxypropyl polyalkyl siloxanes)、およびこれらの混合物を含むシロキサン、またはシロキサン官能基を含む物質、シリコーンヒドロゲル(silicone hydrogel)、またはヒドロゲルが含まれる。このようなシリコーンヒドロゲルまたはヒドロゲルは、ヒドロキシル基、カルボキシル基、またはこれらの両方を含むモノマーからなるか、またはシロキサン、ヒドロゲル、シリコーンヒドロゲル、およびこれらの組み合わせなどのシリコーン含有ポリマー(silicone-containing polymer)からなる。ソフトコンタクトレンズの製造材料は、周知であり市販されている。好ましくは、このような材料は、アクアフィルコン(aquafilcon)、エタフィルコン(etafilcon)、ガリフィルコン(galyfilcon)、ジェニフィルコン(genfilcon)、またはレネフィルコン(lenefilcon)である。
〔実施の態様〕
(1)コンタクトレンズのデザイン方法であって、
(a)虹彩を含むモデル眼イメージを用意するステップと、
(b)虹彩パターンを含むコンピュータ作成コンタクトレンズを用意するステップと、
(c)前記虹彩パターンが前記モデル眼の虹彩に重ね合わされるように前記コンタクトレンズを前記モデル眼上に重ね合わせるステップと、
(d)前記虹彩を通過する光と前記虹彩パターンを通過する光の相互作用をシミュレーションするための手段を適用するステップと、を含む、方法。
(2)実施態様(1)に記載の方法であって、
照明の種類すなわちスペクトル、照明のレベル、照明の方向、および観察角度の1または複数を変更するステップを更に含む、方法。
(3)実施態様(1)に記載の方法であって、
前記モデル眼を、眼のデジタル写真、眼のスキャンイメージ、眼のアートレンダリング、またはこれらの組み合わせから選択する、方法。
(4)実施態様(1)に記載の方法であって、
前記モデル眼を、眼の写真または眼のスキャンイメージから選択する、方法。
(5)実施態様(2)に記載の方法であって、
前記モデル眼を、眼のデジタル写真、眼のスキャンイメージ、眼のアートレンダリング、またはこれらの組み合わせから選択する、方法。
(6)実施態様(2)に記載の方法であって、
前記モデル眼を、眼の写真または眼のスキャンイメージから選択する、方法。
(7)実施態様(1)に記載の方法であって、
前記虹彩パターンのパラメータを、色相、彩度、色度、パターン、不透明度、パターン領域のカバー範囲、およびこれらの組み合わせからなる群から選択するステップを更に含む、方法。
(8)実施態様(2)に記載の方法であって、
前記虹彩パターンのパラメータを、色相、彩度、色度、パターン、不透明度、パターン領域のカバー範囲、およびこれらの組み合わせからなる群から選択するステップを更に含む、方法。
本発明の方法の一実施形態のフローチャートである。

Claims (8)

  1. コンタクトレンズのデザイン方法であって、
    (a)虹彩を含むモデル眼イメージを用意するステップと、
    (b)虹彩パターンを含むコンピュータ作成コンタクトレンズを用意するステップと、
    (c)前記虹彩パターンが前記モデル眼の虹彩に重ね合わされるように前記コンタクトレンズを前記モデル眼上に重ね合わせるステップと、
    (d)前記虹彩を通過する光と前記虹彩パターンを通過する光の相互作用をシミュレーションするための手段を適用するステップと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    照明の種類すなわちスペクトル、照明のレベル、照明の方向、および観察角度の1または複数を変更するステップを更に含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記モデル眼を、眼のデジタル写真、眼のスキャンイメージ、眼のアートレンダリング(artistic renderings)、またはこれらの組み合わせから選択する、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記モデル眼を、眼の写真または眼のスキャンイメージから選択する、方法。
  5. 請求項2に記載の方法であって、
    前記モデル眼を、眼のデジタル写真、眼のスキャンイメージ、眼のアートレンダリング、またはこれらの組み合わせから選択する、方法。
  6. 請求項2に記載の方法であって、
    前記モデル眼を、眼の写真または眼のスキャンイメージから選択する、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記虹彩パターンのパラメータを、色相、彩度、色度、パターン、不透明度、パターン領域のカバー範囲、およびこれらの組み合わせからなる群から選択するステップを更に含む、方法。
  8. 請求項2に記載の方法であって、
    前記虹彩パターンのパラメータを、色相、彩度、色度、パターン、不透明度、パターン領域のカバー範囲、およびこれらの組み合わせからなる群から選択するステップを更に含む、方法。
JP2006521958A 2003-08-01 2004-07-23 カラーコンタクトレンズのデザイン方法 Expired - Fee Related JP4694483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49173903P 2003-08-01 2003-08-01
US60/491,739 2003-08-01
PCT/US2004/023907 WO2005012982A1 (en) 2003-08-01 2004-07-23 Methods for designing tinted contact lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501421A true JP2007501421A (ja) 2007-01-25
JP4694483B2 JP4694483B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34115545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521958A Expired - Fee Related JP4694483B2 (ja) 2003-08-01 2004-07-23 カラーコンタクトレンズのデザイン方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7226163B2 (ja)
EP (1) EP1651996B1 (ja)
JP (1) JP4694483B2 (ja)
KR (1) KR101045770B1 (ja)
CN (1) CN1829932B (ja)
AR (1) AR045192A1 (ja)
AU (1) AU2004262316B2 (ja)
BR (1) BRPI0413254B1 (ja)
CA (1) CA2535203C (ja)
DE (1) DE602004014778D1 (ja)
HK (1) HK1089242A1 (ja)
TW (1) TWI333090B (ja)
WO (1) WO2005012982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502318A (ja) * 2014-11-28 2018-01-25 ビューエムテクノロジー カンパニー リミテッド コンタクトレンズの仮想試着方法、装置及びこの方法を実行させるコンピュータプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802883B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Cosmetic contact lenses having a sparkle effect
ES2439251T3 (es) * 2008-04-25 2014-01-22 Wavelight Gmbh Modelo de ojo para su utilización en mediciones oftalmológicas
TWI526730B (zh) * 2009-09-23 2016-03-21 諾華公司 基於不規則影像之經著色之隱形眼鏡
WO2018033770A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Stroma Medical Corporation Method and apparatus for prediction of post-operative perceived iris color
CN106530264B (zh) * 2016-11-07 2019-01-08 成都通甲优博科技有限责任公司 一种虚拟美瞳瞳片的制作方法和显示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195131A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 仮想現実方法及び装置並びに記憶媒体
JP2001522108A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ヘッドスキャニング パテント ベーファウ 外観が変更された人体の少なくとも一部を表示する方法及び装置
WO2002037170A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Novartis Ag Method and system for ordering customized cosmetic contact lenses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR029671A1 (es) 2000-06-12 2003-07-10 Novartis Ag Lente de contacto de color con aspecto mas natural y metodo para fabricarla
WO2002023254A1 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Cygen Industries, Llc Method for ornamenting contact lenses
DE60134204D1 (de) * 2000-11-01 2008-07-10 Menicon Co Ltd Verfahren zum Entwurf einer ophthalmischen Linse
US6655804B2 (en) * 2001-06-29 2003-12-02 Daniel G. Streibig Colored contact lens and method of making same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522108A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 ヘッドスキャニング パテント ベーファウ 外観が変更された人体の少なくとも一部を表示する方法及び装置
JPH11195131A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 仮想現実方法及び装置並びに記憶媒体
WO2002037170A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Novartis Ag Method and system for ordering customized cosmetic contact lenses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502318A (ja) * 2014-11-28 2018-01-25 ビューエムテクノロジー カンパニー リミテッド コンタクトレンズの仮想試着方法、装置及びこの方法を実行させるコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101045770B1 (ko) 2011-07-04
EP1651996A1 (en) 2006-05-03
WO2005012982A1 (en) 2005-02-10
US7226163B2 (en) 2007-06-05
CN1829932A (zh) 2006-09-06
JP4694483B2 (ja) 2011-06-08
AU2004262316A1 (en) 2005-02-10
TW200519448A (en) 2005-06-16
CA2535203C (en) 2014-11-18
HK1089242A1 (en) 2006-11-24
TWI333090B (en) 2010-11-11
KR20060066079A (ko) 2006-06-15
CN1829932B (zh) 2010-12-29
BRPI0413254B1 (pt) 2016-12-06
EP1651996B1 (en) 2008-07-02
US20050041204A1 (en) 2005-02-24
DE602004014778D1 (de) 2008-08-14
AU2004262316B2 (en) 2009-11-12
BRPI0413254A (pt) 2006-10-03
AR045192A1 (es) 2005-10-19
CA2535203A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleming et al. Low-level image cues in the perception of translucent materials
Ritschel et al. Temporal glare: Real‐time dynamic simulation of the scattering in the human eye
TWI392462B (zh) Morphological classification of the eye and morphological classification, as well as eye makeup method, eye shape classification and cosmetic equipment
Sajadi et al. Using patterns to encode color information for dichromats
CN107004399A (zh) 通过图形处理进行的视力校正
Zhang et al. A systematic approach to testing and predicting light-material interactions
JP4694483B2 (ja) カラーコンタクトレンズのデザイン方法
Vasylevska et al. Towards eye-friendly VR: how bright should it be?
Cakmakci et al. 31‐4: Invited Paper: 3D Eyebox in Augmented and Virtual Reality Optics
Wang et al. Lighting system for visual perception enhancement in volume rendering
Norman et al. Effects of illumination on the categorization of shiny materials
JPH0765203A (ja) 視覚シミュレーション装置
EP1330785B1 (en) Dynamic depth-of-field emulation based on eye-tracking
JP3586253B2 (ja) テクスチャマッピングプログラム
Krösl Simulating Cataracts in Virtual Reality
EP4265172A1 (en) Visual function examination device, spectacle lens presentation system, printed matter, visual function examination method, spectacle lens presentation method, and program
Wolski et al. Dark stereo: improving depth perception under low luminance
Zhang Lightness, Brightness, and Transparency in Optical See-Through Augmented Reality
Mendoza Guevarra et al. Color It!
Vos et al. Visualization in corneal topography
Lewis The Role of VR Simulation and Game Technology in the Understanding and Treatment of Visual Impairments
JP3328100B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
Hernandez-Ibáñez et al. Real-Time Lighting Analysis for Design and Education Using a Game Engine
Cheng Visualizing Glaucoma: Accurately Characterizing and Depicting Visual Loss Via Virtual Reality
CN114998505A (zh) 模型渲染方法、装置、计算机设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees