JP2007336134A - Result message sending device - Google Patents

Result message sending device Download PDF

Info

Publication number
JP2007336134A
JP2007336134A JP2006164333A JP2006164333A JP2007336134A JP 2007336134 A JP2007336134 A JP 2007336134A JP 2006164333 A JP2006164333 A JP 2006164333A JP 2006164333 A JP2006164333 A JP 2006164333A JP 2007336134 A JP2007336134 A JP 2007336134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
processing unit
result
content
digital receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Omori
剛毅 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006164333A priority Critical patent/JP2007336134A/en
Publication of JP2007336134A publication Critical patent/JP2007336134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a result message sending device which enables a user to easily receive a result message and is capable of preventing unauthorized spoofing. <P>SOLUTION: A result message sending device 100 accepts access from a digital receiver 101 being a user terminal, in an entry period and performs the registration of the access and sends a message of a result of processing for registration after the end of the entry period. In the result message sending device 100, a web authentication processing part 105 accepts a CAS card ID for digital broadcast from the digital receiver 101 through communication and authenticates a viewer on the basis of the CAS card ID. When a message generation processing part 106 generates the message of the result of processing, the generated message is provided at the digital receiver 101 by EMM message transmission on a broadcasting wave. The message of the result of processing is, for example, a message of a lottery result. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザからの登録に対して行われた抽選等の処理の結果を伝えるメッセージを送出する結果メッセージ送出装置に関する。   The present invention relates to a result message sending device for sending a message that conveys the result of a process such as lottery performed for registration from a user.

従来、応募抽選等の結果のメッセージを簡単に伝えるために結果メッセージ送出装置が提案されている。従来の結果メッセージ送出装置は、ユーザ端末からのアクセスをエントリー期間の間に受け付けて、アクセスに対する登録を行い、エントリー期間終了後に、登録に対する処理の結果のメッセージをユーザ端末に送出する。   Conventionally, a result message sending device has been proposed in order to easily convey a result message such as an application lottery. A conventional result message sending device accepts access from a user terminal during an entry period, registers for access, and sends a message of the result of processing for registration to the user terminal after the entry period ends.

図10は、従来の結果メッセージ送出装置の例を示している。図10において、結果メッセージ送出装置1は、通信事業者内の装置であり、ユーザが登録するためのWebコンテンツを配信するWebコンテンツ処理部2と、登録に対する処理の結果のメッセージを送信するE−mail配信処理部3で構成されている。ユーザ端末装置4からWebコンテンツが閲覧されて登録が行われ、登録用のWebコンテンツでの登録内容に基づいて、E−mail配信処理部3からE−mailサーバ5を介して各ユーザ端末装置4へ、結果メッセージのE−mailが配信される。   FIG. 10 shows an example of a conventional result message sending apparatus. In FIG. 10, a result message sending device 1 is a device in a communication carrier, and a web content processing unit 2 that delivers web content for a user to register, and an E− that sends a result of processing for registration. The mail distribution processing unit 3 is configured. Web content is browsed and registered from the user terminal device 4, and each user terminal device 4 is transmitted from the E-mail distribution processing unit 3 via the E-mail server 5 based on the registration contents in the Web content for registration. The result message E-mail is distributed.

従来の結果メッセージ送出装置の適用例においては、「くじ」を登録コンテンツから購入し、「くじ」の当選結果をE−mailで配信することが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−373220号公報
In an application example of a conventional result message sending device, it has been proposed to purchase “Lottery” from registered content and distribute the winning result of “Lottery” by E-mail (see Patent Document 1).
JP 2002-373220 A

しかしながら、従来の結果メッセージ送出装置においては、結果メッセージをE−mailで配信するので、ユーザがパーソナルコンピュータを起動し、E−maiサーバ5からメールを取得し、当選結果が記載されているメールを探し出すといった作業が必要があり、作業が煩雑であるという問題があった。また、認証方法は一般には任意に登録したユーザIDとパスワード入力によるものであり、フリーメールなどを使用したなりすましが可能であり、例えば複数応募を行ったり、当選者になりすましてアクセスすることができるという問題があった。   However, in the conventional result message sending device, since the result message is distributed by E-mail, the user starts the personal computer, obtains the mail from the E-mai server 5, and sends the mail describing the winning result. There is a problem that the work of finding out is necessary and the work is complicated. In addition, the authentication method is generally based on arbitrarily registered user ID and password input, and it is possible to impersonate using a free mail or the like. For example, it is possible to make multiple applications or access by impersonating a winner. There was a problem.

本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザが結果メッセージを簡単に受け取ることができ、かつ、不正ななりすましを防ぐことができる結果メッセージ送出装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a result message sending device that allows a user to easily receive a result message and prevent unauthorized spoofing. There is.

本発明の結果メッセージ送出装置は、ユーザ端末からのアクセスをエントリー期間の間に受け付けて、前記アクセスに対する登録を行い、前記エントリー期間終了後に、前記登録に対する処理の結果のメッセージを前記ユーザ端末に送出する装置であって、前記ユーザ端末であるデジタル受信機に放送波でEMMメッセージを送信するEMM送出処理部と、ユーザである視聴者の個人情報とデジタル放送用のCASカードIDの情報を管理する顧客管理処理部と、前記デジタル受信機に通信経由で接続されて、前記デジタル受信機に、前記アクセスの登録のためのWebコンテンツを提示するWebコンテンツ処理部と、前記デジタル受信機から前記CASカードIDを通信経由で受け付けて、前記顧客管理処理部により管理される情報に基づいて前記視聴者を認証するWeb認証処理部と、前記Webコンテンツへの前記視聴者の登録に対する処理の結果を前記視聴者に伝えるメッセージを生成するメッセージ生成処理部と、を備え、前記EMM送出処理部は、前記メッセージ生成処理部により生成されたメッセージを前記デジタル受信機から出力される画面上に表示するためのEMMメッセージ送信を行うように構成されている。   The result message sending device of the present invention receives an access from a user terminal during an entry period, registers for the access, and sends a message of a result of the processing for the registration to the user terminal after the entry period ends. An EMM transmission processing unit that transmits an EMM message by broadcast waves to the digital receiver that is the user terminal, and manages personal information of the viewer who is the user and information on the CAS card ID for digital broadcasting. A customer management processing unit, a Web content processing unit connected to the digital receiver via communication and presenting the Web content for registration of access to the digital receiver, and the CAS card from the digital receiver The ID is received via communication, and is based on information managed by the customer management processing unit. And a Web authentication processing unit that authenticates the viewer, and a message generation processing unit that generates a message that tells the viewer the result of the process for registering the viewer in the Web content, and the EMM sending process The unit is configured to transmit an EMM message for displaying the message generated by the message generation processing unit on a screen output from the digital receiver.

この構成により、デジタル受信機をユーザ端末として利用し、デジタル受信機から登録のアクセスを受け付け、デジタル放送のCASカードIDを利用してユーザを認証し、登録に対する処理の結果をEMMメッセージで提供する。このようにしてEMMメッセージによりプッシュ型でメッセージが通知され、ユーザがデジタル受信機の電源を入れて選局したときに結果を画面上に表示させることができ、ユーザの問合せ作業を削減できる。さらに、CASカードIDを用いてユーザを認証することによって、通信経由でアクセスするときのなりすましを防ぐことができる。こうして、ユーザが結果メッセージを簡単に受け取ることができ、かつ、なりすましを防ぐことができる結果メッセージ送出装置を提供できる。   With this configuration, the digital receiver is used as a user terminal, registration access is received from the digital receiver, the user is authenticated using the CAS card ID of the digital broadcast, and the processing result for registration is provided as an EMM message. . In this way, a push-type message is notified by the EMM message, and when the user turns on the digital receiver and selects a channel, the result can be displayed on the screen, and the user's inquiry work can be reduced. Further, by authenticating the user using the CAS card ID, it is possible to prevent spoofing when accessing via communication. In this way, a result message sending device that allows the user to easily receive the result message and prevent spoofing can be provided.

また、本発明の結果メッセージ送出装置は、同一家庭内の複数のデジタル受信機のCASカードIDをグルーピングすることによって前記CASカードIDのグループ管理を行うグループ管理処理部を備え、前記EMM送出処理部は、グルーピングされた複数のCASカードIDの一つからの登録に対する処理の結果を伝えるEMMメッセージ送信を、前記複数のCASカードIDを対象として行い、さらに、前記EMM送出処理部は、グルーピングされた複数のCASカードIDの一つと共に読終りメッセージ消去要求が通信経由で受け付けられたとき、メッセージ消去のEMMメッセージ送信を前記複数のCASカードIDを対象として行う。   In addition, the result message sending apparatus of the present invention includes a group management processing unit that performs group management of the CAS card ID by grouping CAS card IDs of a plurality of digital receivers in the same home, and the EMM sending processing unit Performs EMM message transmission that conveys the result of processing for registration from one of a plurality of grouped CAS card IDs, targeting the plurality of CAS card IDs, and the EMM transmission processing unit is grouped. When an end-of-read message deletion request is received via communication with one of the plurality of CAS card IDs, EMM message transmission for message deletion is performed for the plurality of CAS card IDs.

この構成により、同一家庭内の複数のデジタル受信機のCASカードIDがグルーピングされる。グループ内の一つのデジタル受信機を使って登録が行われると、グループ内の任意のデジタル受信機を使って結果メッセージを表示できる。また、グループ内の任意のデジタル受信機を使って読終りメッセージ消去を要求したときも、グループ内の全部のデジタル受信機で結果メッセージが消去される。こうして、同一家庭内の複数のデジタル受信機をメッセージ受取りに利用可能になり、利便性が向上する。   With this configuration, CAS card IDs of a plurality of digital receivers in the same home are grouped. Once registered using one digital receiver in the group, the result message can be displayed using any digital receiver in the group. In addition, when an end of reading is requested using any digital receiver in the group, the result message is erased in all the digital receivers in the group. Thus, a plurality of digital receivers in the same home can be used for message reception, and convenience is improved.

また、本発明の結果メッセージ送出装置においては、前記登録が抽選応募であり、前記Webコンテンツ処理部は抽選応募コンテンツを提示し、前記登録に対する処理として抽選処理を行う抽選処理装置が設けられ、前記メッセージ生成処理部は抽選結果を伝えるメッセージを生成する。   Moreover, in the result message sending device of the present invention, the registration is a lottery application, the web content processing unit presents a lottery application content, and a lottery processing device for performing a lottery process as a process for the registration is provided, The message generation processing unit generates a message that conveys the lottery result.

この構成により、結果メッセージ送出装置を使って抽選結果のメッセージを提供することができる。   With this configuration, it is possible to provide a lottery result message using the result message sending device.

また、本発明の結果メッセージ送出装置は、特定の許可された視聴者を対象とした特定許可コンテンツを提供するための処理を行う特定許可コンテンツ提供処理部を備え、前記EMM送出処理部は、前記処理の結果のメッセージとして、前記特定許可コンテンツの取得の許可または拒否を伝えるメッセージを送信し、前記Web認証処理部は、前記特定許可コンテンツの取得が許可された視聴者のデジタル受信機からのアクセスに対して前記CASカードIDに基づく認証処理を行い、前記特定許可コンテンツ提供処理部は、前記Web認証処理部の認証結果に応じて、前記特定許可コンテンツの取得が許可された視聴者の前記デジタル受信機へと前記特定許可コンテンツを提供するための処理を行う。   In addition, the result message sending device of the present invention includes a specific permitted content provision processing unit that performs processing for providing specific permitted content for a specific permitted viewer, and the EMM transmission processing unit includes A message indicating permission or denial of acquisition of the specific permitted content is transmitted as a processing result message, and the Web authentication processing unit accesses from a digital receiver of a viewer who is permitted to acquire the specific permitted content. Authentication processing based on the CAS card ID is performed, and the specific permitted content provision processing unit performs the digital processing of the viewer who is permitted to acquire the specific permitted content according to the authentication result of the Web authentication processing unit. Processing for providing the specific permitted content to the receiver is performed.

この構成により、特定許可コンテンツの取得許可者に対しても、CASカードIDを使った認証を行うので、なりすましによる特定許可コンテンツの取得を防ぎ、許可者にのみ特定許可コンテンツを提供できる。例えば、結果メッセージは抽選結果のメッセージであり、許可者は当選者であり、特定許可コンテンツは当選者のみに提供されるプレゼントコンテンツである。   With this configuration, since the authentication using the CAS card ID is performed for the authorized person who acquires the permitted content, the specific permitted content can be prevented from being acquired by impersonation, and the permitted content can be provided only to the authorized person. For example, the result message is a lottery result message, the permitter is a winner, and the specific permitted content is present content provided only to the winner.

また、本発明の結果メッセージ送出装置において、前記特定許可コンテンツ提供処理部は、放送波または通信によって取得される前記特定許可コンテンツの録画または蓄積予約を自動的に行うスクリプトを有するスクリプト付きコンテンツを前記デジタル受信機に提供する。   Further, in the result message sending device according to the present invention, the specific permission content provision processing unit outputs the script-attached content having a script for automatically recording or storing reservation of the specific permission content acquired by broadcast wave or communication. Provide to digital receiver.

この構成により、許可者のみへの特定許可コンテンツの提供を、ある程度の時間が経過した後に行うことも可能になる。   With this configuration, it is also possible to provide the specific permitted content only to the authorized person after a certain amount of time has elapsed.

本発明は、デジタル受信機から登録のアクセスを受け付け、デジタル放送のCASカードIDを利用してユーザを認証し、登録に対する処理の結果をEMMメッセージで提供することにより、ユーザが結果メッセージを簡単に受け取ることができ、かつ、なりすましを防ぐことができるという効果を有する結果メッセージ送出装置を提供できる。   The present invention accepts registration access from a digital receiver, authenticates the user by using a digital broadcast CAS card ID, and provides the result of processing for registration in an EMM message, so that the user can easily receive the result message. It is possible to provide a result message sending device that can receive and prevent spoofing.

以下、本発明の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, a result message sending apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の第1の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置を図1に示す。本実施の形態では、結果メッセージ送出装置100が放送事業者に設けられており、デジタル受信機101へ放送波でデジタル放送を提供でき、かつ、デジタル受信機101と通信回線102を介して接続されて双方向通信を行うことができる。この双方向通信に関し、デジタル受信機101はブラウザを有しており、結果メッセージ送出装置100にアクセスしてBML(Broadcast Markup Language)で記述されたコンテンツを閲覧でき、また、画面表示と入力操作部の機能を利用して各種の入力操作が可能に構成されている。   A result message sending apparatus according to the first embodiment of the present invention is shown in FIG. In the present embodiment, the result message sending device 100 is provided in the broadcaster, can provide digital broadcasting to the digital receiver 101 by broadcast waves, and is connected to the digital receiver 101 via the communication line 102. Two-way communication. Regarding this two-way communication, the digital receiver 101 has a browser, can access the result message sending device 100 and browse content described in BML (Broadcast Markup Language), and can also display a screen and input operation unit. Various input operations can be performed using this function.

また、デジタル受信機101にはCAS(Conditional Access System)カード108が装着されている。CASカード108はICカードであり、デジタル放送への加入者毎の固有のIDであるCASカードIDを記憶している。   The digital receiver 101 is equipped with a CAS (Conditional Access System) card 108. The CAS card 108 is an IC card and stores a CAS card ID that is a unique ID for each subscriber to digital broadcasting.

また、結果メッセージ送出装置100からデジタル受信機101へは、放送波を利用してEMMメッセージ送信が行われる。EMM(Entitlement Management Message)は、視聴可能な番組を視聴者毎に制限する限定受信のための仕組みであり、CASカード108が利用される。EMMは、映像や音声などと多重化されて送出される。   Further, EMM message transmission is performed from the result message sending apparatus 100 to the digital receiver 101 using broadcast waves. An EMM (Entitlement Management Message) is a mechanism for limited reception that restricts a viewable program for each viewer, and a CAS card 108 is used. The EMM is multiplexed with video and audio and transmitted.

本実施の形態では、デジタル受信機101が、結果メッセージ送出装置100と通信して結果メッセージを受け取るユーザ端末装置として利用される。結果メッセージ送出装置100は、概略的には、通信回線102を介してデジタル受信機101からのアクセスをエントリー期間に受け付けて、アクセスに対する登録を行う。一例としては、抽選の応募の登録が行われる。結果メッセージ送出装置100は、エントリー期間終了後に、結果のメッセージを、EMMメッセージフォーマットでデジタル受信機101に送信する。本発明は、EMMメッセージ送信が個々の視聴者を対象として個別に行えることに着目し、EMMメッセージ送信を利用して結果メッセージを送信する。   In the present embodiment, the digital receiver 101 is used as a user terminal device that communicates with the result message sending device 100 and receives the result message. The result message sending apparatus 100 generally accepts access from the digital receiver 101 via the communication line 102 during the entry period, and registers for access. As an example, a lottery application is registered. The result message sending apparatus 100 transmits a result message to the digital receiver 101 in the EMM message format after the entry period ends. The present invention pays attention to the fact that EMM message transmission can be performed individually for each viewer, and transmits a result message using EMM message transmission.

図1において、結果メッセージ送出装置100は、視聴者に通信経由でアクセス可能なWebコンテンツを提供するWebコンテンツ処理部103と、視聴者住所、氏名などの個人情報と所有するCASカードIDを管理する顧客管理処理部104と、CASカードIDより視聴者の特定を行うWeb認証処理部105と、視聴者がWebコンテンツへ登録したデータを基に、各視聴者用にEMMメッセージで送出するメッセージを生成するメッセージ生成処理部106と、メッセージ生成処理部106で生成されたメッセージをEMMメッセージフォーマットで送出するEMMメッセージ配信処理部107を有する。   In FIG. 1, a result message sending apparatus 100 manages a web content processing unit 103 that provides web content accessible to a viewer via communication, personal information such as a viewer's address and name, and a CAS card ID that is owned. Based on the customer management processing unit 104, the web authentication processing unit 105 for identifying the viewer based on the CAS card ID, and the data registered in the web content by the viewer, a message to be sent as an EMM message for each viewer is generated. A message generation processing unit 106 that transmits the message generated by the message generation processing unit 106 in an EMM message format.

上記構成のうち、Webコンテンツ処理部103は、デジタル受信機101に通信回線102を介して接続されて、デジタル受信機101に、登録のためのWebコンテンツを提示する。Web認証処理部105は、デジタル受信機101のCASカードIDを通信経由で受け付けて、顧客管理処理部104により管理される情報に基づいて認証処理を行い、視聴者を特定する。顧客管理処理部104は顧客データベースによって実現されてよい。メッセージ生成処理部106は、Webコンテンツへの視聴者の登録に対する処理の結果を視聴者に伝えるメッセージを生成する。そして、このメッセージがEMMメッセージ配信処理部107により送出され、デジタル受信機101から出力される画面上に表示される。EMMメッセージ配信処理部107は本発明のEMM送出処理部に相当する。   Of the above configuration, the Web content processing unit 103 is connected to the digital receiver 101 via the communication line 102 and presents Web content for registration to the digital receiver 101. The Web authentication processing unit 105 receives the CAS card ID of the digital receiver 101 via communication, performs authentication processing based on information managed by the customer management processing unit 104, and identifies a viewer. The customer management processing unit 104 may be realized by a customer database. The message generation processing unit 106 generates a message that tells the viewer the result of the process for registering the viewer on the Web content. This message is sent out by the EMM message delivery processing unit 107 and displayed on the screen output from the digital receiver 101. The EMM message distribution processing unit 107 corresponds to the EMM transmission processing unit of the present invention.

以上のように構成された結果メッセージ送出装置100について、図2を用いてその動作を説明する。   The operation of the result message sending apparatus 100 configured as described above will be described with reference to FIG.

まず、Webコンテンツ処理部103で、放送事業者により、通信経由でアクセス可能な登録用コンテンツが作成され(S201)、作成された登録用コンテンツが放送・通信でWebコンテンツ処理部103からデジタル受信機101へ配信される(S202)。デジタル受信機101では、登録のための視聴者入力処理として、配信された登録用コンテンツがリアルタイムまたは蓄積後に閲覧され、そのコンテンツより通信経由でアクセスが行われる。ここでは、デジタル受信機101からWebコンテンツ処理部103にアクセスして登録用コンテンツが閲覧されて、登録用コンテンツの登録フォームに必要事項が入力されてよい(S203)。そして、デジタル受信機101は、Web認証処理部105へ、登録フォームから入力した登録情報と視聴者が登録に使用したデジタル受信機101のCASカードIDとを一緒に送信する(S204)。   First, in the Web content processing unit 103, a registration content that can be accessed via communication is created by the broadcaster (S201), and the created registration content is transmitted from the Web content processing unit 103 to the digital receiver via broadcasting / communication. 101 (S202). In the digital receiver 101, as a viewer input process for registration, the distributed registration content is browsed in real time or after storage, and access is performed from the content via communication. Here, the registration content may be browsed by accessing the Web content processing unit 103 from the digital receiver 101, and necessary items may be input to the registration content registration form (S203). Then, the digital receiver 101 transmits the registration information input from the registration form to the Web authentication processing unit 105 together with the CAS card ID of the digital receiver 101 used for registration by the viewer (S204).

Web認証処理部105は、下記のように、顧客管理処理部104を利用し、CASカードIDを用いて視聴者を特定して認証処理を行う。Web認証処理部105は、CASカードIDを顧客管理処理部104へ送信して顧客問い合わせ処理を行い(S205)、顧客管理処理部104でCASカードIDに基づく顧客情報検索処理が行われて、CASカードIDから顧客が特定され(S206)、特定された顧客の顧客情報(個人情報)が顧客管理処理部104からWeb認証処理部105に送られ(S207)、Web認証処理部105が、取得した情報を用いて、登録情報を送ってきたデジタル受信機101の顧客が正規会員であるかを特定する個人認証処理を行う(S208)。ここでは、例えば、デジタル受信機101から送られた登録情報およびCASカードIDが、顧客管理処理部104に管理された個人情報およびCASカードIDと照合され、両者が一致するか否かが判定される。   As described below, the Web authentication processing unit 105 uses the customer management processing unit 104 to identify the viewer using the CAS card ID and perform authentication processing. The Web authentication processing unit 105 transmits the CAS card ID to the customer management processing unit 104 to perform customer inquiry processing (S205), and customer information search processing based on the CAS card ID is performed in the customer management processing unit 104. A customer is identified from the card ID (S206), customer information (personal information) of the identified customer is sent from the customer management processing unit 104 to the Web authentication processing unit 105 (S207), and the Web authentication processing unit 105 acquires the information. Using the information, a personal authentication process is performed to identify whether the customer of the digital receiver 101 that sent the registration information is a regular member (S208). Here, for example, the registration information and CAS card ID sent from the digital receiver 101 are collated with the personal information and CAS card ID managed by the customer management processing unit 104 to determine whether or not they match. The

認証が成功すると、認証済みの個人の情報として、登録情報およびCASカードIDがWeb認証処理部105からメッセージ生成処理部106へ送信され、ここで登録が行われる(S209)。メッセージ生成処理部106は、エントリー期間が終了して登録が締め切られた後に、登録情報に基づき各視聴者へ独自のメッセージを生成する(S210)。   If the authentication is successful, registration information and CAS card ID are transmitted from the Web authentication processing unit 105 to the message generation processing unit 106 as information of the authenticated individual, and registration is performed here (S209). After the entry period ends and registration is closed, the message generation processing unit 106 generates a unique message for each viewer based on the registration information (S210).

ここでは、例えば、登録情報に対する処理として抽選が行われ、当選または落選といった抽選結果のメッセージが生成される。ただし、本発明は抽選処理用の結果メッセージ送出装置に限定されない。結果メッセージ送出装置は、その他の任意の処理結果を送出する装置であってよい。例えば、何らかの申し込みに対する許否のメッセージが送出されてもよい。   Here, for example, a lottery is performed as a process for the registration information, and a lottery result message such as a win or a loss is generated. However, the present invention is not limited to a result message sending device for lottery processing. The result message sending device may be a device that sends any other processing result. For example, a message indicating permission or disapproval for some application may be transmitted.

また、上記のように登録に対してエントリー期間経過後に所定の処理を行う登録後処理機能は、メッセージ生成処理部106に設けられてもよく、また、後述する実施の形態に示される抽選処理装置のように別の構成であってもよい。   Further, as described above, a post-registration processing function for performing a predetermined process for the registration after the entry period elapses may be provided in the message generation processing unit 106, and a lottery processing device shown in an embodiment described later Another configuration may be used.

メッセージ生成処理部106は、生成したメッセージをEMMメッセージ配信処理部107に送る(S211)。EMMメッセージ配信処理部107は、メッセージ生成処理部106から受け取ったメッセージを、デジタル放送のEMMメッセージ形式へ変換することによって、EMMメッセージ生成処理を行う(S212)。EMMメッセージには、受信側での表示期間も記述される。そして、EMMメッセージがEMMメッセージ配信処理部107からデジタル受信機101へと視聴者別に送信される(S213)。   The message generation processing unit 106 sends the generated message to the EMM message distribution processing unit 107 (S211). The EMM message delivery processing unit 107 performs EMM message generation processing by converting the message received from the message generation processing unit 106 into an EMM message format for digital broadcasting (S212). The display period on the receiving side is also described in the EMM message. Then, an EMM message is transmitted from the EMM message distribution processing unit 107 to the digital receiver 101 for each viewer (S213).

EMMメッセージは、CASカードIDを利用して特定の視聴者のみが受信できる仕組みになっている。EMMメッセージは、各視聴者へ個別に送信されて、デジタル受信機101に受信され、蓄積される(S214)。デジタル放送システムでは、EMMメッセージがプッシュ形式でデジタル受信機101から視聴者に伝達される。すなわち、メッセージ受信後、視聴者がデジタル受信機101の電源をオンにし、選局操作を行う(S215)。このとき、EMMメッセージに書かれたメッセージ内容が、EMMメッセージに記述された表示期間の間、デジタル受信機101により画面上に表示され、視聴者はメッセージを閲覧できる(S216)。   The EMM message is structured such that only a specific viewer can receive it using the CAS card ID. The EMM message is individually transmitted to each viewer, received by the digital receiver 101, and stored (S214). In the digital broadcasting system, the EMM message is transmitted from the digital receiver 101 to the viewer in a push format. That is, after receiving the message, the viewer turns on the power of the digital receiver 101 and performs a channel selection operation (S215). At this time, the message content written in the EMM message is displayed on the screen by the digital receiver 101 during the display period described in the EMM message, and the viewer can view the message (S216).

以上に本発明の第1の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置100について説明した。本実施の形態によれば、上記のように、デジタル受信機101をユーザ端末装置として活用し、デジタル受信機101から登録のアクセスを受け付け、デジタル放送のCASカードIDを利用してユーザを認証し、登録に対する処理の結果をEMMメッセージで提供する。このようにしてEMMメッセージによりプッシュ型でメッセージが通知され、ユーザがデジタル受信機の電源を入れて選局したときに結果を画面上に表示させることができ、ユーザの問合せ作業を削減できる。さらに、CASカードを用いてユーザを認証することによって、通信経由でアクセスするときのなりすましを防ぐことができる。こうして、ユーザが結果メッセージを簡単に受け取ることができ、かつ、なりすましを防ぐことができる結果メッセージ送出装置を提供できる。   The result message sending apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, as described above, the digital receiver 101 is utilized as a user terminal device, registration access is accepted from the digital receiver 101, and the user is authenticated using the digital broadcast CAS card ID. The result of processing for registration is provided as an EMM message. In this way, a push-type message is notified by the EMM message, and when the user turns on the digital receiver and selects a channel, the result can be displayed on the screen, and the user's inquiry work can be reduced. Furthermore, by authenticating a user using a CAS card, spoofing when accessing via communication can be prevented. In this way, a result message sending device that allows the user to easily receive the result message and prevent spoofing can be provided.

なお、結果メッセージ送出の形態としては、本実施の形態とは別に、通信経由の登録に対してメッセージを即時に返して表示させる場合がある。このような形態と異なり、本実施の形態では、エントリー期間が設定されており、メッセージを即座に生成できないという特性がある。例えば、抽選の応募では、応募受付期間があり、即時に抽選結果のメッセージを生成できない。このような場合に、エントリー期間経過後のメッセージ取得に従来は煩雑な作業が必要であったが、本実施の形態ではメッセージ取得を容易にすることができ、したがってこのような場合に本実施の形態が特に有用である。   As a result message sending form, there is a case where a message is immediately returned and displayed for registration via communication, separately from the present embodiment. Unlike this form, the present embodiment has a characteristic that an entry period is set and a message cannot be generated immediately. For example, in a lottery application, there is an application acceptance period, and a message of the lottery result cannot be generated immediately. In such a case, conventionally, a complicated operation has been required to obtain a message after the entry period has elapsed, but in this embodiment, message acquisition can be facilitated. The form is particularly useful.

また、本実施の形態は、実施予定のサーバ型放送や、放送通信を融合させたコンテンツ配信サービス等として有用である。   In addition, the present embodiment is useful as a server-type broadcast to be implemented, a content distribution service that combines broadcast communication, and the like.

次に、本発明の第2の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置を図3に示す。以下、第1の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。   Next, FIG. 3 shows a result message sending apparatus according to the second embodiment of the present invention. Hereinafter, description of matters overlapping with the first embodiment will be omitted.

図3に示すように、第2の実施の形態の結果メッセージ送出装置100は、第1の実施の形態の構成に加えて、グループ管理処理部301を備えている。   As shown in FIG. 3, the result message sending apparatus 100 of the second embodiment includes a group management processing unit 301 in addition to the configuration of the first embodiment.

グループ管理処理部301は、同一家族などで複数のデジタル受信機101を設置しているために異なる複数のCASカードIDを所有している場合に、それらのCASカードIDをグルーピングして管理する。グループ管理処理部301もデータベースで実現されてよい。   When a plurality of digital receivers 101 are installed in the same family or the like and the group management processing unit 301 has a plurality of different CAS card IDs, the group management processing unit 301 groups and manages those CAS card IDs. The group management processing unit 301 may also be realized by a database.

グループ管理処理部301は、顧客管理処理部104に接続されており、顧客管理処理部104の顧客情報を参照して、同一家庭のデジタル受信機101の顧客を検出する。顧客情報のうちの個人情報に基づいて、住所、名前等から同一家庭の複数の顧客情報が特定されてよい。特定された同一家庭の顧客情報(個人情報とCASカードIDを含む)が、同一グループの顧客情報としてグループ管理処理部301に記憶され、管理される。これにより、顧客情報に含まれるCASカードIDもグループ化される。   The group management processing unit 301 is connected to the customer management processing unit 104 and refers to the customer information of the customer management processing unit 104 to detect a customer of the digital receiver 101 in the same home. Based on the personal information in the customer information, a plurality of pieces of customer information for the same household may be specified from the address, name, and the like. The identified customer information (including personal information and CAS card ID) of the same household is stored and managed in the group management processing unit 301 as customer information of the same group. Thereby, the CAS card ID included in the customer information is also grouped.

グループ管理処理部301は、顧客管理処理部104から顧客情報と共に問い合わせを受けると、問い合わせされた顧客情報が属するグループの情報を返す。このグループ情報から、同一グループのCASカードIDが特定され、以降の処理がグループを対象として行われる。   When the group management processing unit 301 receives an inquiry together with customer information from the customer management processing unit 104, the group management processing unit 301 returns information on the group to which the inquired customer information belongs. From this group information, the CAS card ID of the same group is specified, and the subsequent processing is performed for the group.

グループ情報は以下のようにして使用される。グループ内の1つのCASカードIDから登録情報が入手されると、グループ内のすべてのCASカードIDの情報がグループ管理処理部301を利用して検索され、メッセージ生成処理部106に供給される。メッセージ生成処理部106は、グループに属するすべてのCASカードIDに対して、処理の結果のメッセージを生成する。そして、それらメッセージが、EMMメッセージ配信処理部107により、グループに属するすべてのCASカードIDに対して送信される。   Group information is used as follows. When registration information is obtained from one CAS card ID in the group, information on all CAS card IDs in the group is retrieved using the group management processing unit 301 and supplied to the message generation processing unit 106. The message generation processing unit 106 generates a process result message for all CAS card IDs belonging to the group. Then, these messages are transmitted to all CAS card IDs belonging to the group by the EMM message distribution processing unit 107.

また、結果メッセージがデジタル受信機101で表示されたあと、ユーザの操作に従い、読終りメッセージ消去要求が結果メッセージ送出装置100に送られる。ここで、グループ内の1つのデジタル受信機101から読終りメッセージ消去要求が送られると、グループ内のすべてのCASカードIDの情報がグループ管理処理部301を利用して検索され、メッセージ生成処理部106に供給される。メッセージ生成処理部106は、グループに属するすべてのCASカードIDに対して、メッセージ消去を指示するメッセージを生成する。そして、それらメッセージが、EMMメッセージ配信処理部107により、グループに属するすべてのCASカードIDに対して送信される。したがって、グループ内の全部のデジタル受信機101でメッセージが消去される。   In addition, after the result message is displayed on the digital receiver 101, a read-end message deletion request is sent to the result message sending apparatus 100 in accordance with the user's operation. Here, when a read-end message deletion request is sent from one digital receiver 101 in the group, information on all CAS card IDs in the group is retrieved using the group management processing unit 301, and a message generation processing unit 106. The message generation processing unit 106 generates a message instructing message deletion for all CAS card IDs belonging to the group. Then, these messages are transmitted to all CAS card IDs belonging to the group by the EMM message distribution processing unit 107. Therefore, the message is deleted in all the digital receivers 101 in the group.

以上のように構成された結果メッセージ送出装置100について、図4および図5を用いてその動作を説明する。図4および図5において、図2と同一の処理には同一の符号を付してあり、それら処理の説明は省略する。   The operation of the result message sending apparatus 100 configured as described above will be described with reference to FIGS. 4 and 5, the same processes as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

図4において、登録用Webコンテンツの作成(S201)から顧客問い合わせ(S205)までの処理は図2と同様である。そして、顧客管理処理部104がCASカードIDから顧客情報を検索すると(S206)、顧客情報が顧客管理処理部104からグループ管理処理部301に送信され(S401)、グループ管理処理部301でグループ情報検索が行われて、同一グループに属する顧客(視聴者)が特定される(S402)。検索結果として、同一グループの顧客情報であるグループ情報がグループ管理処理部301から顧客管理処理部104に返される(S403)。顧客管理処理部104は、顧客情報とグループ情報をWeb認証処理部105に送信する(S404)。これにより、グループ内の全顧客情報が送信される。そして、顧客情報に含まれたCASカードIDもWeb認証処理部105に供給される。   In FIG. 4, the processing from creation of registration Web contents (S201) to customer inquiry (S205) is the same as in FIG. When the customer management processing unit 104 retrieves customer information from the CAS card ID (S206), the customer information is transmitted from the customer management processing unit 104 to the group management processing unit 301 (S401), and the group management processing unit 301 uses the group information. A search is performed to identify customers (viewers) belonging to the same group (S402). As a search result, group information that is customer information of the same group is returned from the group management processing unit 301 to the customer management processing unit 104 (S403). The customer management processing unit 104 transmits customer information and group information to the Web authentication processing unit 105 (S404). Thereby, all customer information in the group is transmitted. The CAS card ID included in the customer information is also supplied to the Web authentication processing unit 105.

Web認証処理部105では、個人認証が行われる(S405)。このとき、登録を要求したCASカードIDに対応する顧客情報が認証されて、グループ内の全顧客情報が認証済みとされてよい。認証処理の後、登録情報とCASカードIDがWeb認証処理部105からメッセージ生成処理部106へ送信される。この際、グループ内の全顧客情報のCASカードIDが送信される。   In the Web authentication processing unit 105, personal authentication is performed (S405). At this time, customer information corresponding to the CAS card ID that requested registration may be authenticated, and all customer information in the group may be authenticated. After the authentication process, the registration information and the CAS card ID are transmitted from the Web authentication processing unit 105 to the message generation processing unit 106. At this time, the CAS card ID of all customer information in the group is transmitted.

以降は、上述の実施の形態と同様に、メッセージ生成処理部106でメッセージが生成されて、EMMメッセージ配信処理部107からデジタル受信機101へメッセージがEMMメッセージが送信され、デジタル受信機101でEMMメッセージが受信されて表示される。ただし、本実施の形態では、同一グループ内の全CASカードIDに対して同一のメッセージが生成されて、送信される。したがって、同一家庭の任意のデジタル受信機101でメッセージを閲覧できる。   Thereafter, as in the above-described embodiment, a message is generated by the message generation processing unit 106, a message is transmitted from the EMM message distribution processing unit 107 to the digital receiver 101, and the EMM message is transmitted by the digital receiver 101. A message is received and displayed. However, in the present embodiment, the same message is generated and transmitted for all CAS card IDs in the same group. Therefore, the message can be browsed by any digital receiver 101 in the same home.

図5に移り、ステップS216でEMMメッセージが表示された後、視聴者がメッセージを消去したい場合、確認済み入力がデジタル受信機101に対して行われる(S501)。このとき、前述の登録時と同一の手順でデジタル受信機101から放送事業者へ通信経由のアクセスが再び行われ、そして、デジタル受信機101から顧客管理処理部104へ登録情報とCASカードIDが読終りメッセージ消去要求(通知)として送られる。結果メッセージ送出装置100では、登録時と同様にして同一グループの顧客が特定され、同一グループのCASカードIDも特定され、また、認証も行われる。そして、登録情報とグループ内の全部のCASカードIDがメッセージ生成処理部106へ送られると、メッセージ生成処理部106は、グループ内の全部のCASカードIDの各々を対象として、同一の消去メッセージを生成する(S502)。これは、画面からメッセージを消すようにデジタル受信機101に消去動作を指示するメッセージである。このメッセージが、EMMメッセージフォーマットに変換されて、同一グループの全デジタル受信機101に送られる。それらデジタル受信機101では、EMMメッセージが受信されて、受信機内の確認済みのメッセージがメモリから消去される(S503)。そして、EMMメッセージ非表示ステップにて、メッセージが画面からも消える(S504)。   Turning to FIG. 5, after the EMM message is displayed in step S216, if the viewer wants to delete the message, a confirmed input is made to the digital receiver 101 (S501). At this time, the access from the digital receiver 101 to the broadcaster is performed again by the same procedure as that at the time of registration, and the registration information and the CAS card ID are transferred from the digital receiver 101 to the customer management processing unit 104. Sent as a message erasure request (notification) after reading. In the result message sending apparatus 100, the customer of the same group is specified in the same way as at the time of registration, the CAS card ID of the same group is specified, and authentication is performed. When the registration information and all CAS card IDs in the group are sent to the message generation processing unit 106, the message generation processing unit 106 sends the same deletion message to each of all the CAS card IDs in the group. Generate (S502). This is a message for instructing the digital receiver 101 to perform an erasing operation so as to erase the message from the screen. This message is converted into an EMM message format and sent to all digital receivers 101 in the same group. In these digital receivers 101, the EMM message is received, and the confirmed message in the receiver is deleted from the memory (S503). In the EMM message non-display step, the message disappears from the screen (S504).

以上に本発明の第2の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置100について説明した。本実施の形態によれば、グループ管理処理部301を設けたことにより、同一家庭内の複数のデジタル受信機101のCASカードIDがグルーピングされる。グループ内の一つのデジタル受信機101を使って登録が行われると、グループ内の任意のデジタル受信機101を使って結果メッセージを表示できる。また、グループ内の任意のデジタル受信機101を使って読終りメッセージ消去を要求したときも、グループ内の全部のデジタル受信機101で結果メッセージが消去される。要するに、同一家庭内のどのデジタル受信機101で視聴しても同じ内容の結果メッセージを表示させることが可能で、通信経由で読終りメッセージ消去を通知した場合もグルーピングしたすべてのデジタル受信機101からメッセージを消去することができる。同一家庭内の複数のデジタル受信機101をメッセージ受取りに利用可能になり、利便性が向上する。   The result message sending apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, by providing the group management processing unit 301, CAS card IDs of a plurality of digital receivers 101 in the same home are grouped. When registration is performed using one digital receiver 101 in the group, the result message can be displayed using any digital receiver 101 in the group. In addition, even when an arbitrary digital receiver 101 in the group is used to request reading and message deletion is requested, the result message is deleted in all the digital receivers 101 in the group. In short, it is possible to display a result message having the same content regardless of which digital receiver 101 in the same home is viewed, and even when notifying of message erasure after reading through communication, all grouped digital receivers 101 The message can be deleted. A plurality of digital receivers 101 in the same home can be used for message reception, and convenience is improved.

次に、本発明の第3の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置を図6に示す。以下、第1、第2の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。   Next, FIG. 6 shows a result message sending apparatus according to the third embodiment of the present invention. Hereinafter, description of matters overlapping with the first and second embodiments will be omitted.

図6に示すように、第3の実施の形態の結果メッセージ送出装置100は、第2の実施の形態の構成に加えて、抽選処理装置601を備えている。抽選処理装置601は、図示のように放送事業者に設けられてもよく、あるいは、抽選事業を扱う外部業者に設けられてもよい。抽選処理装置601は、登録に対して所定の処理をエントリー期間経過後に行う登録後処理部(エントリー期間後処理部といってもよい)の一形態といえる。   As shown in FIG. 6, the result message sending device 100 of the third embodiment includes a lottery processing device 601 in addition to the configuration of the second embodiment. The lottery processing device 601 may be provided to a broadcaster as illustrated, or may be provided to an outside contractor that handles a lottery business. The lottery processing device 601 can be said to be a form of a post-registration processing unit (may be referred to as an entry period post-processing unit) that performs a predetermined process for registration after the entry period has elapsed.

本実施の形態では、視聴者の登録が抽選応募であって、エントリー期間が応募期間であり、Webコンテンツ処理部103は登録用コンテンツとして抽選応募コンテンツを提示する。抽選処理装置601は、応募した視聴者に対する抽選を行い、当選・落選の通知を行うための装置である。抽選結果はメッセージ生成処理部106に通知されて、メッセージ生成処理部106で抽選結果を伝えるメッセージが生成され、そして、抽選結果は、EMMメッセージ配信処理部107からデジタル受信機101へEMMメッセージ送信によって伝えられる。   In this embodiment, the viewer registration is a lottery application, the entry period is the application period, and the Web content processing unit 103 presents the lottery application content as the registration content. The lottery processing device 601 is a device for performing lottery for the applied viewers and notifying winning / losing. The lottery result is notified to the message generation processing unit 106, and a message for generating the lottery result is generated by the message generation processing unit 106. The lottery result is transmitted from the EMM message distribution processing unit 107 to the digital receiver 101 by sending an EMM message. Reportedly.

以上のように構成された結果メッセージ送出装置100について、図7を用いてその動作を説明する。図7において、図2および図4と同一の処理には同一の符号を付してあり、それら処理の説明は省略する。   The operation of the result message sending apparatus 100 configured as described above will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the same processes as those in FIGS. 2 and 4 are denoted by the same reference numerals, and description of these processes is omitted.

本実施の形態では、ステップS201〜S204にて、登録用コンテンツとして、抽選応募用コンテンツがデジタル受信機101に提示され、抽選応募の登録情報がCASカードIDと共にデジタル受信機101からWeb認証処理部105に送られる。そして、WeB認証処理部105での認証処理を経て、登録情報とCASカードIDがメッセージ生成処理部106に送られ、メッセージ生成処理部106で抽選応募の登録が行われる。   In the present embodiment, in steps S201 to S204, the lottery application content is presented to the digital receiver 101 as the registration content, and the lottery application registration information together with the CAS card ID is sent from the digital receiver 101 to the Web authentication processing unit. 105. Then, through authentication processing in the WeB authentication processing unit 105, registration information and a CAS card ID are sent to the message generation processing unit 106, and a lottery application is registered in the message generation processing unit 106.

このようにして抽選応募の登録が複数の視聴者のCASカードIDに対して行われ、エントリー期間が経過して登録が締め切られた後、図7に示すように、視聴者の登録情報がメッセージ生成処理部106から抽選処理装置601に送信される(S701)。ここでは全応募者の登録情報が一斉に送信される。そして、メッセージ生成処理部106から抽選処理装置601へ、各視聴者の抽選を行うように指示する抽選指示が行われる(S702)。   In this way, the lottery application registration is performed on the CAS card IDs of a plurality of viewers, and after the entry period has passed and the registration is closed, the viewer registration information is displayed as a message as shown in FIG. The data is transmitted from the generation processing unit 106 to the lottery processing device 601 (S701). Here, registration information for all applicants is sent all at once. Then, a lottery instruction is given from the message generation processing unit 106 to the lottery processing device 601 to instruct each viewer to perform lottery (S702).

抽選処理装置601は、乱数発生機能等を利用した抽選処理を実行し、抽選結果の情報を生成する(S703)。この情報は、視聴者毎の当選・落選結果情報であり、EMMメッセージの元になる。抽選処理装置601は、抽選結果の情報をメッセージ生成処理部106へ送信し(S704)、メッセージ生成処理部106は、EMMで送信されるべきメッセージとして、抽選結果のメッセージを生成する(S705)。抽選結果のメッセージは視聴者毎に生成される。生成されたメッセージは、上述の実施の形態で説明したように、EMMメッセージ配信処理部107からデジタル受信機101に送られて、デジタル受信機101にて表示される。   The lottery processing device 601 executes a lottery process using a random number generation function or the like, and generates lottery result information (S703). This information is winning / losing result information for each viewer, and is the basis of the EMM message. The lottery processing device 601 transmits lottery result information to the message generation processing unit 106 (S704), and the message generation processing unit 106 generates a lottery result message as a message to be transmitted by the EMM (S705). A lottery result message is generated for each viewer. The generated message is sent from the EMM message distribution processing unit 107 to the digital receiver 101 and displayed on the digital receiver 101 as described in the above embodiment.

同一家庭内の複数のデジタル受信機101に関しては、上記過程で、グループ管理処理部301が機能して、登録情報を送ってきたデジタル受信機101のCASカードIDと同一グループのCASカードIDが特定されて、それら同一グループのCASカードIDがメッセージ生成処理部106にて登録される。抽選は登録情報が用いて行われ、グループの全員ではなく、登録情報を送ってきた視聴者に対してのみ行われる。しかし、抽選結果は、上述の実施の形態で説明したように、グループの全CASカードIDに対して行われる。   For a plurality of digital receivers 101 in the same home, the group management processing unit 301 functions in the above process to identify the CAS card ID of the same group as the CAS card ID of the digital receiver 101 that sent the registration information. Then, the CAS card IDs of those same groups are registered in the message generation processing unit 106. The lottery is performed using the registration information, and is performed only for the viewers who have sent the registration information, not everyone in the group. However, the lottery result is performed for all CAS card IDs of the group as described in the above embodiment.

また、メッセージ表示後の消去動作は図7には示されていないが、図5を用いて説明した通りである。   Further, the erasing operation after the message display is not shown in FIG. 7, but is as described with reference to FIG.

以上に本発明の第3の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置100について説明した。本実施の形態によれば、結果メッセージ送出装置100が抽選処理装置601を備えており、Webコンテンツ処理部103で抽選応募コンテンツを表示し、応募締め切り後に、各視聴者の応募内容から、メッセージ生成処理部106を経由して抽選処理装置601で抽選を行い、抽選処理装置601から結果を取得してメッセージを生成し、各視聴者へ抽選の当選・落選結果をEMMメッセージで送信する。こうして、結果メッセージ送出装置100を使って抽選結果のメッセージを提供することができる。   The result message sending apparatus 100 according to the third embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, the result message sending device 100 includes the lottery processing device 601, the lottery application content is displayed by the Web content processing unit 103, and a message is generated from the application content of each viewer after the application deadline. The lottery processing device 601 performs a lottery via the processing unit 106, obtains a result from the lottery processing device 601, generates a message, and transmits a lottery winning / losing result to each viewer as an EMM message. In this way, the result message sending device 100 can be used to provide a lottery result message.

次に、本発明の第4の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置を図8に示す。以下、第1、第2、第3の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。   Next, FIG. 8 shows a result message sending apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. Hereinafter, description of matters overlapping with the first, second, and third embodiments will be omitted.

図8に示すように、第4の実施の形態の結果メッセージ送出装置100は、第3の実施の形態の構成に加えて、Webコンテンツダウンロード処理部801を備えており、Webコンテンツダウンロード処理部801は、後述するように本発明の特定許可コンテンツ提供処理部の一例である。   As shown in FIG. 8, the result message sending apparatus 100 of the fourth embodiment includes a Web content download processing unit 801 in addition to the configuration of the third embodiment, and the Web content download processing unit 801. Is an example of the specific permitted content provision processing unit of the present invention as will be described later.

Webコンテンツダウンロード処理部801は、抽選で当選した視聴者(当選者)のみがダウンロードできる特別なコンテンツを配信する構成である。以下、この特別なコンテンツをプレゼントコンテンツという。本実施の形態ではプレゼントコンテンツはWebコンテンツである。   The Web content download processing unit 801 is configured to distribute special content that can be downloaded only by viewers (winners) who are won by lottery. Hereinafter, this special content is referred to as present content. In the present embodiment, the present content is Web content.

図8の構成において、EMMメッセージ配信処理部107は、当選または落選のメッセージを送出する。このうち、当選のメッセージのみが、プレゼントコンテンツ取得の案内を含んでいる。これら当選または落選のメッセージが、プレゼントコンテンツの取得の許可または拒否のメッセージの役割を果たす。   In the configuration of FIG. 8, the EMM message delivery processing unit 107 sends a winning or a winning message. Of these, only the winning message includes guidance for obtaining present content. These winning or unsuccessful messages serve as a message for allowing or rejecting the acquisition of the present content.

Web認証処理部105は、上記の案内に従ってデジタル受信機101から送られたプレゼントコンテンツダウンロードの要求とCASカードIDを受け付ける。そして、Web認証処理部105は、CASカードIDに基づき、当選者の認証を行う。この認証処理は、基本的には、前述の実施の形態で説明した登録時の認証処理と同様であり、顧客管理処理部104の情報に基づいて行われる。   The Web authentication processing unit 105 receives a present content download request and CAS card ID sent from the digital receiver 101 in accordance with the above guidance. The Web authentication processing unit 105 authenticates the winner based on the CAS card ID. This authentication process is basically the same as the authentication process at the time of registration described in the above-described embodiment, and is performed based on information from the customer management processing unit 104.

Webコンテンツダウンロード処理部801は、Web認証処理部105から認証結果を受け取る。そして、Webコンテンツダウンロード処理部801は、認証が成功すると、デジタル受信機101にプレゼントコンテンツをダウンロードする。このようにして、結果メッセージ送出装置100は、当選した視聴者のデジタル受信機101へのみプレゼントコンテンツを提供する。しかも、CASカードIDに基づいた認証処理を経ているので、なりすましによるプレゼントコンテンツの不正な取得を防止することができる。   The web content download processing unit 801 receives the authentication result from the web authentication processing unit 105. Then, when the authentication is successful, the Web content download processing unit 801 downloads the present content to the digital receiver 101. In this way, the result message sending apparatus 100 provides the present content only to the digital receiver 101 of the selected viewer. And since the authentication process based on CAS card ID is passed, the unauthorized acquisition of the present content by impersonation can be prevented.

以上のように構成された結果メッセージ送出装置100について、図9を用いてその動作を説明する。図9において、図2、図4および図5と同一の処理には同一の符号を付してあり、それら処理の説明は省略する。また、図9では、ステップS705までの処理(抽選応募の登録から抽選結果メッセージの生成までの処理)は、図7と同様なので省略されている。   The operation of the result message sending apparatus 100 configured as described above will be described with reference to FIG. In FIG. 9, the same processes as those in FIGS. 2, 4, and 5 are denoted by the same reference numerals, and description of these processes is omitted. In FIG. 9, the processing up to step S705 (processing from registration of lottery application to generation of lottery result message) is the same as in FIG.

図9において、ステップS705〜ステップS216では、前述の実施の形態と同様に、メッセージ生成処理部106にて抽選結果のメッセージが生成され、それから、抽選結果のEMMメッセージがEMMメッセージ配信処理部107からデジタル受信機101へ送信され、デジタル受信機101にて表示される。ただし、本実施の形態では、EMMメッセージのうち、当選者へのメッセージが、プレゼントコンテンツのダウンロードの案内を含んでおり、プレゼントコンテンツのダウンロードページへのアクセスを許可するメッセージである。また、グループ検索が行われるので、当選者の家庭の複数のデジタル受信機101にて同じメッセージが表示される。   In FIG. 9, in steps S <b> 705 to S <b> 216, the message of the lottery result is generated by the message generation processing unit 106, and then the EMM message of the lottery result is sent from the EMM message distribution processing unit 107 as in the above-described embodiment. It is transmitted to the digital receiver 101 and displayed on the digital receiver 101. However, in the present embodiment, among the EMM messages, the message to the winner is a message that includes a guide for downloading the present content and permits access to the present content download page. In addition, since the group search is performed, the same message is displayed on the plurality of digital receivers 101 in the winner's home.

EMMメッセージの表示後、デジタル受信機101に対して当選者によりコンテンツダウンロード指示の操作が行われる(S901)。ここではプレゼントコンテンツのダウンロードの指示が入力される。コンテンツダウンロード指示が行われると、登録情報およびCASカードIDが結果メッセージ送出装置100に送られ、これによりプレゼントコンテンツダウンロードの要求が伝えられる(S204)。   After the display of the EMM message, a content download instruction is performed by the winner on the digital receiver 101 (S901). Here, an instruction to download the present content is input. When the content download instruction is performed, the registration information and the CAS card ID are sent to the result message sending device 100, thereby transmitting a request for downloading the present content (S204).

登録情報およびCASカードIDはWeb認証処理部105に受け付けられる。そして、図9に示す通り、ステップS205、S206、S401、S402、S403、S404、S405で認証処理が行われる。ここでの一連の認証処理は基本的に前述の実施の形態と同様である。   The registration information and CAS card ID are received by the Web authentication processing unit 105. Then, as shown in FIG. 9, authentication processing is performed in steps S205, S206, S401, S402, S403, S404, and S405. A series of authentication processes here are basically the same as those in the above-described embodiment.

Web認証処理部105は、認証結果をWebコンテンツダウンロード処理部801へ送る(S902)。認証結果は、上記の処理でWeb認証処理部105がCASカードIDを用いてアクセスした視聴者を特定した結果である。Webコンテンツダウンロード処理部801は、Web認証処理部105での認証が成功した場合、アクセスした視聴者が当選者であるか否かを判定し、アクセスした視聴者が当選者であればダウンロードを許可する(S903)。この判定のために、当選者の情報がWebコンテンツダウンロード処理部801に記憶されていてよい。また、アクセスした視聴者が当選者であるか否かの判定はWeb認証処理部105で行われてもよい(この場合はWeb認証部105が当選者か否かの認証までも行う)。   The web authentication processing unit 105 sends the authentication result to the web content download processing unit 801 (S902). The authentication result is a result of specifying the viewer accessed by the Web authentication processing unit 105 using the CAS card ID in the above processing. When the authentication by the Web authentication processing unit 105 is successful, the Web content download processing unit 801 determines whether or not the accessed viewer is a winner, and if the accessed viewer is the winner, the download is permitted. (S903). For this determination, information on the winner may be stored in the Web content download processing unit 801. Further, the web authentication processing unit 105 may determine whether or not the accessed viewer is a winner (in this case, the web authentication unit 105 is also authenticated to determine whether or not it is a winner).

次に、Webコンテンツダウンロード処理部801は、ダウンロードが許可された視聴者のデジタル受信機101へプレゼントコンテンツをダウンロードする(S904、S905)。ダウンロード完了後、デジタル受信機101で視聴者がプレゼントコンテンツを閲覧することができる(S906)。   Next, the Web content download processing unit 801 downloads the present content to the digital receiver 101 of the viewer permitted to download (S904, S905). After the download is completed, the viewer can browse the present content with the digital receiver 101 (S906).

ここで、上述のプレゼントコンテンツは、本発明における特定許可コンテンツの一例である。特定許可コンテンツは、登録に対する処理の結果として許可された特定の視聴者を対象としたコンテンツである。そして、抽選結果のメッセージは、特定許可コンテンツの取得の許可または拒否を伝えるメッセージに相当する。また、CASカードIDを用いた当選者認証処理は、特定許可コンテンツの取得が許可された視聴者のデジタル受信機101からのアクセスに対してCASカードIDに基づく認証を行う処理に相当する。さらに、Webコンテンツダウンロード処理部801は、本発明の特定許可コンテンツ提供処理部の一例である。本発明において、特定許可コンテンツ提供処理部は特定許可コンテンツを提供するための処理を行う構成であり、認証結果に応じて、特定許可コンテンツの取得を許可された視聴者のデジタル受信機101へと特定許可コンテンツを提供するための処理を行う。上記の例では特定許可コンテンツが通信回線102を介してダウンロードされた。   Here, the present content described above is an example of the specific permitted content in the present invention. The specific permitted content is content intended for a specific viewer who is permitted as a result of the processing for registration. The lottery result message corresponds to a message that informs permission or rejection of acquisition of the specific permitted content. The winner authentication process using the CAS card ID corresponds to a process of performing authentication based on the CAS card ID for the access from the digital receiver 101 of the viewer who is permitted to acquire the specific permitted content. Furthermore, the Web content download processing unit 801 is an example of a specific permitted content provision processing unit of the present invention. In the present invention, the specific permitted content provision processing unit is configured to perform processing for providing the specific permitted content, and depending on the authentication result, to the digital receiver 101 of the viewer who is permitted to acquire the specific permitted content. A process for providing the specific permitted content is performed. In the above example, the specific permitted content is downloaded via the communication line 102.

なお、本発明の範囲内で、特定コンテンツ提供処理部は、特定許可コンテンツを提供するための処理を行えばよい。したがって、特定許可コンテンツ提供処理部は、上記のように通信回線102を介してコンテンツをダウンロードする構成に限定されない。別の例では、特定許可コンテンツ提供処理部は、放送波でコンテンツを提供する。また別の例では、特定許可コンテンツ提供処理部は、特定許可コンテンツそのものを送る代わりに、デジタル受信機101が特定許可コンテンツを後に放送波または通信で取得するための情報を提供する構成でもよい。この情報としては、次の実施の形態で説明される録画または蓄積予約の情報が挙げられる。   Note that, within the scope of the present invention, the specific content provision processing unit may perform a process for providing the specific permitted content. Therefore, the specific permitted content provision processing unit is not limited to the configuration of downloading content via the communication line 102 as described above. In another example, the specific permitted content provision processing unit provides content on a broadcast wave. In another example, the specific permitted content provision processing unit may provide information for the digital receiver 101 to acquire the specific permitted content later by broadcast waves or communication, instead of sending the specific permitted content itself. This information includes recording or storage reservation information described in the next embodiment.

以上に本発明の第4の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置100について説明した。本実施の形態によれば、特定許可コンテンツの取得許可者からのアクセスに対しても、CASカードIDを使った認証を行うので、なりすましによる特定許可コンテンツの取得を防ぎ、許可者(上記の例では当選者)にのみ特定許可コンテンツを提供できる。   The result message sending apparatus 100 according to the fourth embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, since authentication using the CAS card ID is performed even for access from a person who is permitted to acquire specific permitted contents, acquisition of the specific permitted contents by impersonation is prevented, and the permitted person (the above example) In this case, the specific permitted content can be provided only to the winner.

次に、本発明の第5の実施の形態に係る結果メッセージ送出装置について説明する。以下、第1〜第4の実施の形態と重複する事項の説明は省略する。   Next, a result message sending apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, description of matters overlapping with the first to fourth embodiments is omitted.

第5の実施の形態の結果メッセージ送出装置100は、図8に示された第4の実施の形態と同様の構成を備えている。ただし、以下に説明するように、Webコンテンツダウンロード処理部801の機能が第4の実施の形態と異なる。   The result message sending apparatus 100 of the fifth embodiment has the same configuration as that of the fourth embodiment shown in FIG. However, as described below, the function of the Web content download processing unit 801 is different from that of the fourth embodiment.

Webコンテンツダウンロード処理部801は、第4の実施の形態では、視聴者からのアクセスに応じてプレゼントコンテンツそのものをダウンロードする構成であった。これに対して、第5の実施の形態では、プレゼントコンテンツが、即時にダウンロードできないWebコンテンツである。あるいは、プレゼントコンテンツが、一般の視聴者はリアルタイムで視聴できない放送波コンテンツ、または一般の視聴者が蓄積予約できない放送波コンテンツである。このようなプレゼントコンテンツを提供するための処理として、Webコンテンツダウンロード処理部801が、スクリプト付きコンテンツを提供する。スクリプト付きコンテンツは、上記のようなタイプのコンテンツを提供するために、許可された視聴者のみにライセンスを付与し、そのコンテンツを自動で録画または蓄積ができるようにスクリプトを組んだコンテンツである。このようなコンテンツがWebコンテンツダウンロード処理部801から提供されて、デジタル受信機101に閲覧され、これにより、デジタル受信機101で自動的に録画または蓄積予約が行われる。   In the fourth embodiment, the Web content download processing unit 801 is configured to download the present content itself in response to access from the viewer. In contrast, in the fifth embodiment, the present content is Web content that cannot be downloaded immediately. Alternatively, the present content is broadcast wave content that a general viewer cannot view in real time, or broadcast wave content that a general viewer cannot reserve. As processing for providing such present content, the Web content download processing unit 801 provides content with script. In order to provide content of the type described above, content with script is content in which a script is set so that a license is granted only to an authorized viewer and the content can be recorded or stored automatically. Such content is provided from the Web content download processing unit 801 and browsed by the digital receiver 101, whereby recording or storage reservation is automatically performed by the digital receiver 101.

以上に本発明の第5の実施の形態について説明した。本実施の形態によれば、特定許可コンテンツ提供処理部であるWebコンテンツダウンロード処理部801が、放送波または通信によって取得される特定許可コンテンツの録画または蓄積予約を自動的に行うスクリプトを有するスクリプト付きコンテンツをデジタル受信機に提供する。Webコンテンツダウンロード処理部801は、許可された視聴者のみアクセス可能である。この構成により、許可者のみへの特定許可コンテンツの提供を、ある程度の時間が経過した後に行うことも可能になる。そして、一般視聴者は録画または蓄積できないコンテンツを録画または蓄積させることができる。   The fifth embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, the Web content download processing unit 801 that is the specific permitted content providing processing unit includes a script having a script that automatically performs recording or accumulation reservation of the specific permitted content acquired by broadcast waves or communication. Providing content to a digital receiver. The Web content download processing unit 801 can be accessed only by authorized viewers. With this configuration, it is also possible to provide the specific permitted content only to the authorized person after a certain amount of time has elapsed. The general viewer can record or store content that cannot be recorded or stored.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明した。しかし、本発明は上述の実施の形態に限定されず、当業者が本発明の範囲内で上述の実施の形態を変形可能なことはもちろんである。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that those skilled in the art can modify the above-described embodiments within the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる結果メッセージ送出装置は、ユーザが結果メッセージを簡単に受け取ることができ、かつ、なりすましを防ぐことができるという効果を有し、抽選等の結果メッセージ送出装置として有用であり、そして、実施予定のサーバ型放送や、放送通信を融合させたコンテンツ配信サービス等として有用である。   As described above, the result message sending device according to the present invention has an effect that the user can easily receive the result message and can prevent impersonation, and is useful as a result message sending device such as lottery. And, it is useful as a server-type broadcast to be implemented, a content distribution service that combines broadcast communication, and the like.

本発明の第1の実施の形態における結果メッセージ送出装置のブロック図The block diagram of the result message transmission apparatus in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態における結果メッセージ送出装置の動作説明のためのフロー図The flowchart for operation | movement description of the result message transmission apparatus in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第2の実施の形態における結果メッセージ送出装置のブロック図Block diagram of a result message sending apparatus according to the second embodiment of the present invention 本発明の第2の実施の形態における結果メッセージ送出装置の動作説明のためのフロー図Flow chart for explaining the operation of the result message sending apparatus according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態における結果メッセージ送出装置の動作説明のためのフロー図Flow chart for explaining the operation of the result message sending apparatus according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態における結果メッセージ送出装置のブロック図Block diagram of a result message sending apparatus according to the third embodiment of the present invention 本発明の第3の実施の形態における結果メッセージ送出装置の動作説明のためのフロー図Flow chart for explaining the operation of the result message sending apparatus according to the third embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施の形態における結果メッセージ送出装置のブロック図The block diagram of the result message transmission apparatus in the 4th Embodiment of this invention 本発明の第4の実施の形態における結果メッセージ送出装置の動作説明のためのフロー図Flow chart for explaining the operation of the result message sending apparatus in the fourth embodiment of the invention 従来の結果メッセージ送出装置のブロック図Block diagram of a conventional result message sending device

符号の説明Explanation of symbols

100 結果メッセージ送出装置
101 デジタル受信機
102 通信回線
103 Webコンテンツ処理部
104 顧客管理処理部
105 Web認証処理部
106 メッセージ生成処理部
107 EMMメッセージ配信処理部
301 グループ管理処理部
601 抽選処理装置
801 Webコンテンツダウンロード処理部
100 Result Message Sending Device 101 Digital Receiver 102 Communication Line 103 Web Content Processing Unit 104 Customer Management Processing Unit 105 Web Authentication Processing Unit 106 Message Generation Processing Unit 107 EMM Message Distribution Processing Unit 301 Group Management Processing Unit 601 Lottery Processing Device 801 Web Content Download processor

Claims (5)

ユーザ端末からのアクセスをエントリー期間の間に受け付けて、前記アクセスに対する登録を行い、前記エントリー期間終了後に、前記登録に対する処理の結果のメッセージを前記ユーザ端末に送出する結果メッセージ送出装置であって、
前記ユーザ端末であるデジタル受信機に放送波でEMMメッセージを送信するEMM送出処理部と、
ユーザである視聴者の個人情報とデジタル放送用のCASカードIDの情報を管理する顧客管理処理部と、
前記デジタル受信機に通信経由で接続されて、前記デジタル受信機に、前記アクセスの登録のためのWebコンテンツを提示するWebコンテンツ処理部と、
前記デジタル受信機から前記CASカードIDを通信経由で受け付けて、前記顧客管理処理部により管理される情報に基づいて前記視聴者を認証するWeb認証処理部と、
前記Webコンテンツへの前記視聴者の登録に対する処理の結果を前記視聴者に伝えるメッセージを生成するメッセージ生成処理部と、
を備え、前記EMM送出処理部は、前記メッセージ生成処理部により生成されたメッセージを前記デジタル受信機から出力される画面上に表示するためのEMMメッセージ送信を行うことを特徴とする結果メッセージ送出装置。
A result message sending device that accepts access from a user terminal during an entry period, performs registration for the access, and sends a message as a result of processing for the registration to the user terminal after the entry period ends,
An EMM transmission processing unit for transmitting an EMM message by a broadcast wave to the digital receiver which is the user terminal;
A customer management processing unit for managing personal information of a viewer who is a user and information on a CAS card ID for digital broadcasting;
A web content processing unit connected to the digital receiver via communication and presenting the web content for registration of the access to the digital receiver;
A Web authentication processing unit that receives the CAS card ID from the digital receiver via communication and authenticates the viewer based on information managed by the customer management processing unit;
A message generation processing unit for generating a message for informing the viewer of the result of processing for registration of the viewer in the Web content;
And the EMM transmission processing unit transmits an EMM message for displaying the message generated by the message generation processing unit on a screen output from the digital receiver. .
同一家庭内の複数のデジタル受信機のCASカードIDをグルーピングすることによって前記CASカードIDのグループ管理を行うグループ管理処理部を備え、
前記EMM送出処理部は、グルーピングされた複数のCASカードIDの一つからの登録に対する処理の結果を伝えるEMMメッセージ送信を、前記複数のCASカードIDを対象として行い、
さらに、前記EMM送出処理部は、グルーピングされた複数のCASカードIDの一つと共に読終りメッセージ消去要求が通信経由で受け付けられたとき、メッセージ消去のEMMメッセージ送信を前記複数のCASカードIDを対象として行うことを特徴とする請求項1に記載の結果メッセージ送出装置。
A group management processing unit that performs group management of the CAS card IDs by grouping CAS card IDs of a plurality of digital receivers in the same household;
The EMM transmission processing unit performs EMM message transmission that conveys a result of processing for registration from one of a plurality of grouped CAS card IDs, targeting the plurality of CAS card IDs,
Further, the EMM transmission processing unit targets the plurality of CAS card IDs to transmit an EMM message for message deletion when an end-of-read message deletion request is received via communication together with one of the plurality of grouped CAS card IDs. The result message sending device according to claim 1, wherein
前記登録が抽選応募であり、前記Webコンテンツ処理部は抽選応募コンテンツを提示し、前記登録に対する処理として抽選処理を行う抽選処理装置が設けられ、前記メッセージ生成処理部は抽選結果を伝えるメッセージを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の結果メッセージ送出装置。   The registration is a lottery application, the web content processing unit presents a lottery application content, and a lottery processing device is provided for performing a lottery process as a process for the registration, and the message generation processing unit generates a message conveying the lottery result 3. The result message sending device according to claim 1, wherein the result message is sent. 特定の許可された視聴者を対象とした特定許可コンテンツを提供するための処理を行う特定許可コンテンツ提供処理部を備え、
前記EMM送出処理部は、前記処理の結果のメッセージとして、前記特定許可コンテンツの取得の許可または拒否を伝えるメッセージを送信し、
前記Web認証処理部は、前記特定許可コンテンツの取得が許可された視聴者のデジタル受信機からのアクセスに対して前記CASカードIDに基づく認証処理を行い、
前記特定許可コンテンツ提供処理部は、前記Web認証処理部の認証結果に応じて、前記特定許可コンテンツの取得が許可された視聴者の前記デジタル受信機へと前記特定許可コンテンツを提供するための処理を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の結果メッセージ送出装置。
A specific permitted content provision processing unit for performing a process for providing specific permitted content for a specific permitted viewer;
The EMM transmission processing unit transmits a message indicating permission or denial of acquisition of the specific permitted content as a message of the processing result,
The Web authentication processing unit performs an authentication process based on the CAS card ID for an access from a digital receiver of a viewer who is permitted to acquire the specific permitted content,
The specific permitted content provision processing unit is a process for providing the specific permitted content to the digital receiver of a viewer who is permitted to acquire the specific permitted content according to an authentication result of the Web authentication processing unit. 4. The result message sending device according to claim 1, wherein
前記特定許可コンテンツ提供処理部は、放送波または通信によって取得される前記特定許可コンテンツの録画または蓄積予約を自動的に行うスクリプトを有するスクリプト付きコンテンツを前記デジタル受信機に提供することを特徴とする請求項4に記載の結果メッセージ送出装置。   The specific permitted content provision processing unit provides the digital receiver with scripted content having a script for automatically recording or storing the specific permitted content acquired by broadcast waves or communication. The result message sending device according to claim 4.
JP2006164333A 2006-06-14 2006-06-14 Result message sending device Pending JP2007336134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164333A JP2007336134A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Result message sending device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164333A JP2007336134A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Result message sending device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007336134A true JP2007336134A (en) 2007-12-27

Family

ID=38935195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164333A Pending JP2007336134A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Result message sending device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007336134A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206309A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Jvc Kenwood Holdings Inc Prize competition entry accepting device, broadcast transmitter, method, program and system for accepting prize competition entry
WO2014181470A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社 東芝 Content reproduction device, content reproduction method, and content reproduction system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206309A (en) * 2009-02-27 2010-09-16 Jvc Kenwood Holdings Inc Prize competition entry accepting device, broadcast transmitter, method, program and system for accepting prize competition entry
WO2014181470A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社 東芝 Content reproduction device, content reproduction method, and content reproduction system
JP5735135B2 (en) * 2013-05-10 2015-06-17 株式会社東芝 Content playback apparatus, content playback method, and content playback system
US9165122B2 (en) 2013-05-10 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Content reproducing device, content reproducing method, and content reproducing system
JPWO2014181470A1 (en) * 2013-05-10 2017-02-23 株式会社東芝 Content playback apparatus, content playback method, and content playback system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102314659B (en) Interacting between advertisement and application
US20180063043A1 (en) Method and system for providing instant messaging service
CN101207782B (en) Content linkage information prompting device and method
US20110258040A1 (en) System and method for providing feedback for targeted communications
JP2019022072A (en) Device and system for content distribution
JP2009020668A (en) Sample distribution system, sample distribution device, sample distribution information server, sample distribution method and sample distribution information processing program
MX2009001638A (en) Computing system for monetizing calendar applications.
WO2005066865A1 (en) Website for publishing and selling images
EP2023251A1 (en) Service providing device
EP1686519A1 (en) License acquiring system, server apparatus and terminal apparatus
KR101256932B1 (en) Method for contents playing
KR101151726B1 (en) System and method for intermediating on-line advertisement
JP5322484B2 (en) Content distribution control device, content distribution control method, and content distribution control system
CN1531698A (en) Arrangement, facilitating device, first user device and method
JP2007336134A (en) Result message sending device
WO2023090451A1 (en) System and method
JP2004179699A (en) Reception system
CN109302705A (en) WiFi sharing method, device and storage medium based on block chain
KR20100125996A (en) Method for providing additional information in moving picture information by section
JP2002334255A (en) Electronic contents distribution system, implementation device therefor, processing program therefor and recording medium
JP5361272B2 (en) Information management server, information management method, information management system, and program
JP2006178890A (en) Server device, portable terminal, content delivery system and advertising reproduction method
JP4361554B2 (en) Mobile terminal device and memory management method
JP2010026700A (en) Lottery system and communication terminal with lottery function
JP7323231B1 (en) System and method