JP2007330536A - ブラシ用毛材 - Google Patents

ブラシ用毛材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007330536A
JP2007330536A JP2006166312A JP2006166312A JP2007330536A JP 2007330536 A JP2007330536 A JP 2007330536A JP 2006166312 A JP2006166312 A JP 2006166312A JP 2006166312 A JP2006166312 A JP 2006166312A JP 2007330536 A JP2007330536 A JP 2007330536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
fibers
band plate
brushes
bristle material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006166312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007330536A5 (ja
Inventor
Kenji Shirase
健司 白勢
Hideo Terabe
秀雄 寺部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2006166312A priority Critical patent/JP2007330536A/ja
Publication of JP2007330536A publication Critical patent/JP2007330536A/ja
Publication of JP2007330536A5 publication Critical patent/JP2007330536A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】毛倒れを少なくすることができると共に、毛抜けを防止でき、製造コストも低減できるブラシ用毛材を提供する。
【解決手段】 洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材1において、前記ブラシ用毛材1は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体2が形成されてあると共に、前記帯板状体2は前記多数の繊維が接合された溶着部3が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材に関するものである。
従来のブラシ用毛材としては、1種類のブラシ用毛材をU字形に2つ折りしながら長尺チャンネルの溝に押し込んでチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献1)。
また、あらかじめ長尺チャンネルの溝に接着材が含浸され、この溝に1種類のブラシ用毛材を芯線でU字形に2つ折りしながら、芯線と共に長尺チャンネルの溝に押し込んで接着してチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献2)。
さらに、1種類のブラシ用毛材をU字形に2つ折りしながら長尺チャンネルの溝に押し込んだ後、ブラシ用毛材の側面に所定幅の接着層を形成してチャンネルブラシとして使用するものがある(特許文献3)。
特開2003−275025号公報 特開平8−38255号公報 特開2004−33685号公報
上記従来の特許文献1及び特許文献2に記載された技術では同じ材質の1種類の毛材を使用しているため、毛腰が弱く、使用回数が増すにつれて毛倒れし易くなっていた。また、特許文献3に記載された毛倒れを防止する構成を有するが、側面だけの接着なので、内部の毛まで接着されておらず、毛抜け防止の構造とはなっていなかった。
本発明は上記点に鑑み、毛倒れを少なくすることができると共に、毛抜けを防止でき、製造コストも低減できるブラシ用毛材を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあると共に、前記帯板状体は前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されていることに特徴を有する。上記構成では、溶着部が形成されていることによって、多数の繊維が一体となるので、帯板状体を維持することができ、一つのユニットとして量産することが可能となる。
請求項2の発明は、洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあり、さらに異材質からなる多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する他の帯板状体が上下方向に積層して形成されてあると共に、積層された帯板状体は溶着部により接合されてあることに特徴を有する。上記構成では、溶着部が形成されていることによって、多数の繊維が一体となるので、帯板状体を維持することができ、一つのユニットとして量産することが可能となる。
請求項3の発明は、請求項1及び2の発明において、帯板状体の略中央部に前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されていることに特徴を有する。したがって、略中央部が帯板状体を折り込む時の目印となり、毛丈を揃えることができる。
請求項4の発明は、洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあり、前記帯板状体は前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、前記帯板状体とは異材質の多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する他の帯板状体が形成されてあり、前記他の帯板状体は前記帯板状体とは異材質の多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、前記帯板状体と前記他の帯板状体が積層されていることに特徴を有する。上記構成では、溶着部が形成されていることによって、多数の繊維が一体となるので、帯板状体を維持することができ、一つのユニットとして量産することが可能となる。
請求項1、2及び3の発明では、各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体に多数の繊維が接合された溶着部が形成されているので、帯板状体がバラバラにならず、毛抜けを防止できる。また、毛倒れを防ぐことができると共に、帯板状体を一つのユニットとして量産することができるので、容易に各種ブラシに適用することができ、コストの低減を図ることができる。
請求項4の発明は、各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、帯板状体が形成されてあり、この帯板状体は多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、この帯板状体とは異材質の他の帯板状体が形成されてあり、この他の帯板状体は前記帯板状体とは異材質の多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、前記帯板状体と前記他の帯板状体が積層されているので、溶着によって、異材質の多数の繊維束が混毛することがなく、毛腰を強くすることができるので、毛倒れを防ぐことができると共に、毛抜けも防止でき、容易に各種ブラシに適用することができるので、コストの低減を図ることができる。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第一実施形態を示す説明図である。先ず、図1(a)に示すように、ブラシ用毛材1は、多数の繊維を帯板状に並べて帯板状体2を形成する。次に、図1(b)に示すように、帯板状体2の中央部分を溶着して溶着部3を形成するのである。この溶着部3は多数の繊維が接合されているので、帯板状体2はバラバラに毛が抜けることがない。したがって、この状態で量産することができ、図1(c)に示すように、帯板状体2の長手方向をロール状に巻いて一つのユニットとしてブラシ用毛材1を各種ブラシの製造に適用することができるのである。
図2は、本発明のブラシ用毛材1をチャンネルブラシ4に適用した状態を示す斜視図である。この図に示すように、チャンネルブラシ4は、ブラシ用毛材1、帯状体5及び芯線6より構成されている。帯状体5は概コ字状の溝部7を有する長尺形状に形成されており、ブラシ用毛材1は芯線6及び帯状体5にて挟みつけて折り込んで形成されている。
上記チャンネルブラシ4の製造方法を図3を用いて説明する。先ず、長尺の帯状体5に対して、ブラシ用毛材の中心にある溶着部3が帯状体5の上部になるように重ね合わせて設置し、縦ロール9を使用して芯線6にてブラシ用毛材1を挟み付けると共に、芯線6を概コ字状の溝部7に押し込む。次に、帯状体5の両側に形成された横ロール8、8を使用して帯状体5を両側からかしめる。その結果、図2に示したように中央部が帯状体5及び芯線6に挟み付けられて折り込まれた、密集且つ連続的に形成されてあるブラシ用毛材1を有するチャンネルブラシ4が形成される。
図4は、本発明の第二実施形態を示す説明図である。図4(a)に示すように、先ず、1種類の多数の繊維を帯板状に並べて帯板状体Aを形成する。次に、前述した帯板状体Aの繊維の上に、この繊維とは異材質の多数の繊維を帯板状に並べて帯板状体Bを形成する。次に、図4(b)に示すように、積層された帯板状体A、Bの中央部分を溶着して溶着部3を形成するのである。この溶着部3は帯板状体Aと帯板状体Bの異材質の多数の繊維が接合されているので、帯板状体Aと帯板状体Bとは分離することがなく、このブラシ用毛材1aは、後述する各種ブラシに適用することができる。
図5は、本発明の第三実施形態を示す説明図である。図5(a)に示すように、先ず、1種類の多数の繊維を帯板状に並べて帯板状体Aを形成する。次に、この帯板状体Aの中央部分を溶着して溶着部3が形成されるのである。次に、図5(b)に示すように、前述した帯板状体Aの繊維とは異材質の多数の繊維を帯板状に並べて帯板状体Bを形成する。次に、帯板状体Bの中央部分を溶着して溶着部3が形成されるのである。そして、図5(c)に示すように、帯板状体Aの上に帯板状体Bを積層するのである。したがって、帯板状体Aと帯板状体Bとは分離しているが、各々溶着されているので、混毛することがなく、このブラシ用毛材1bは、後述する各種ブラシに適用することができる。
ここで、ブラシ用毛材は使用する目的に応じて、ポリエチレン系繊維、ポリプロピレン系繊維、ポリカーボネイト系繊維に代表されるポリオレフィン系繊維、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリウレタン系繊維、ウレタンゴム系繊維、アクリル系繊維、熱可塑性ポリビニルアルコール系繊維、熱可塑性フッ素系樹脂繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維等の材質の中から、選定して使用する。また、抗菌繊維、微生物分解性繊維、発色性繊維、蛍光繊維、蓄光繊維、高強度繊維、静電性繊維、制電性繊維、伸縮性繊維、熱融着繊維、弾性繊維等の材質の中から、選定して使用する。さらにまた、上記以外にも、例えば、アルミニウム、マグネシウム、鉄、ステンレス、セラミック等の繊維、前記材質の合金の繊維、天然繊維、化学繊維、天然樹脂発泡体、合成樹脂発泡体、天然樹脂、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴムからなる繊維等の材質の中から、選定して使用できる。また、前記繊維は極細繊維の形態も設定できる。
また、上述した溶着部の形成方法としては、超音波溶着、熱溶着、レーザー波溶着、電磁波溶着、高周波溶着等の様々な溶着方法が適用でき、帯板状体の中央部又は端部に関わらず、帯板状体を形成している多数の繊維を互いに接合可能であるならば、如何なる溶着部の形態も採用できる。
図6〜図12に、上記第一乃至第三実施形態で示したブラシ用毛材1、1a及び1bの各種ブラシへの適用例を示す。先ず、図6に示すのは洗車機用洗浄ブラシ10に適用した場合であり、(a)は斜視図、(b)は断面図である。この図に示すように、洗車機用洗浄ブラシ10は回転体11の外周に4条の溝12が設けられており、この溝12にブラケット13を有するブラシ用毛材1を嵌め込むのである。
図7はブラシ用毛材1、1a及び1bをねじりブラシ14に適用した場合である。この場合は、2本の金属製の棒部材15、15の間にブラシ用毛材1の中央部分を挟み、2本の金属製の棒部材15、15をねじっていくことによって、ねじりブラシ14が製作されるのである。このねじりブラシ14はエアコンのフィルタ清掃用、円形の穴の中の汚れやゴミの除去用、研磨、バリ取り用等に使用される。
図8はブラシ用毛材1、1a及び1bを洗浄ブラシ16に適用した場合である。この洗浄ブラシ16は、ブラシ用毛材1によって形成されたチャンネルブラシ17を螺旋状に回転軸18に巻き付けたものであり、洗車機用、一般洗浄用、液晶、ウェハ、ガラス等の基板の洗浄用、掃除機用等に使用される。
図9はブラシ用毛材1、1a及び1bを洗浄ブラシ19に適用した場合である。この洗浄ブラシ19は室内清掃用、洗車機用等に使用される。
図10はブラシ用毛材1、1a及び1bを洗浄ブラシ20に適用した場合である。この洗浄ブラシ20は、回転軸21の溝部22にブラシ用毛材1にて形成されたチャンネルブラシ23を挿入し、捻ることによって製作される。この洗浄ブラシ20は、主に掃除機用床ノズルの回転ロータとして使用される。
図11はブラシ用毛材1、1a及び1bを回転ロータ24に適用した場合の断面図である。この図に示すように、回転ロータ24の回転軸25の溝26の底にブラシ用毛材1の溶着部3が接触するように芯線6と共に押し込んで製作される。
図12はブラシ用毛材1、1a及び1bをブラシロール27に適用した場合である。このブラシロール27は鉄鋼又は非鉄金属性の板材の表面の洗浄、清掃、研磨、研削及び表面処理に使用される。
尚、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の実施形態をとることができることは言うまでもない。例えば、図5に示す第三実施形態のブラシ用毛材では帯板状体Aの上に帯板状体Bを積層して2層を形成しているが、帯板状体Bの上にさらに帯板状体Aを積層して・・・というように3層以上を形成することもできる。また、帯板状体Aや帯板状体Bとは異材質の多数の繊維を帯板状に並べて溶着部で接合されている帯板状体Cを積層して・・・というように3種類以上の異材質の帯板状体を積層してブラシ用毛材とすることもできる。
本発明のブラシ用毛材は洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシを構成する一部品として使用する。
本発明の第一実施形態を示す図である。 チャンネルブラシの斜視図である。 チャンネルブラシの製造方法を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態を示す図である。 本発明の第三実施形態を示す図である。 本発明のブラシ用毛材を洗車ブラシに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材をねじりブラシに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材を洗浄ブラシに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材を洗浄ブラシに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材を洗浄ブラシに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材を回転ロータに適用した場合の図である。 本発明のブラシ用毛材をブラシロールに適用した場合の図である。
符号の説明
1、1a、1b ブラシ用毛材
2、A、B 帯板状体
3 溶着部
4 チャンネルブラシ
5 帯状体
6 芯線
7 溝部

Claims (4)

  1. 洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあると共に、前記帯板状体は前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されていることを特徴とするブラシ用毛材。
  2. 洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあり、さらに異材質からなる多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する他の帯板状体が上下方向に積層して形成されてあると共に、積層された帯板状体は溶着部により接合されてあることを特徴とするブラシ用毛材。
  3. 帯板状体の略中央部に前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されていることを特徴とする請求項1及び2に記載のブラシ用毛材。
  4. 洗車ブラシ、ねじりブラシ、洗浄ブラシ、回転ロータ、清掃用ブラシ等の各種ブラシに用いられるブラシ用毛材において、前記ブラシ用毛材は、多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する帯板状体が形成されてあり、前記帯板状体は前記多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、前記帯板状体とは異材質の多数の繊維を配列して積層した略一定の厚みを有する他の帯板状体が形成されてあり、前記他の帯板状体は前記帯板状体とは異材質の多数の繊維が接合された溶着部が形成されてあり、前記帯板状体と前記他の帯板状体が積層されていることを特徴とするブラシ用毛材。
JP2006166312A 2006-06-15 2006-06-15 ブラシ用毛材 Pending JP2007330536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166312A JP2007330536A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 ブラシ用毛材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166312A JP2007330536A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 ブラシ用毛材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007330536A true JP2007330536A (ja) 2007-12-27
JP2007330536A5 JP2007330536A5 (ja) 2009-07-30

Family

ID=38930562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166312A Pending JP2007330536A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 ブラシ用毛材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007330536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082586A (ko) * 2014-11-10 2017-07-14 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 반도체 클리닝용 아르키메데스 브러시
IT201700002972A1 (it) * 2017-01-12 2018-07-12 Favagrossa Edoardo Srl Struttura di spazzola per autolavaggi.
CN108851492A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 朗曦科技股份有限公司 具有多种类刷毛的刷毛带

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276402A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Uni Charm Corp 清掃用モップ
JP2007296174A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Yuichiro Niizaki 工業ブラシの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276402A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Uni Charm Corp 清掃用モップ
JP2007296174A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Yuichiro Niizaki 工業ブラシの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170082586A (ko) * 2014-11-10 2017-07-14 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 반도체 클리닝용 아르키메데스 브러시
JP2017535081A (ja) * 2014-11-10 2017-11-24 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 半導体洗浄用のアルキメデスブラシ
KR20200064170A (ko) * 2014-11-10 2020-06-05 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 반도체 클리닝용 아르키메데스 브러시
JP2020096196A (ja) * 2014-11-10 2020-06-18 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 半導体洗浄用のアルキメデスブラシ
CN113100558A (zh) * 2014-11-10 2021-07-13 伊利诺斯工具制品有限公司 用于半导体清洁的阿基米德刷
JP7177110B2 (ja) 2014-11-10 2022-11-22 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 半導体洗浄用のアルキメデスブラシ
KR102542156B1 (ko) * 2014-11-10 2023-06-12 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 반도체 클리닝용 아르키메데스 브러시
KR102544905B1 (ko) * 2014-11-10 2023-06-16 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 반도체 클리닝용 아르키메데스 브러시
IT201700002972A1 (it) * 2017-01-12 2018-07-12 Favagrossa Edoardo Srl Struttura di spazzola per autolavaggi.
CN108851492A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 朗曦科技股份有限公司 具有多种类刷毛的刷毛带
JP2018192235A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 朗曦科技股▲ふん▼有限公司 複数種類の刷毛を有する帯状ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845525B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP4543124B1 (ja) 清掃用シート
EP1632165B1 (en) Cleaning article
EP1723885A1 (en) Cleaning tool and method of manufacturing cleaning part thereof
JP5171348B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP5171347B2 (ja) 清掃用具
JP5685093B2 (ja) 清掃用具、清掃用物品
JP2007330536A (ja) ブラシ用毛材
JP5713504B2 (ja) 清掃シートおよび清掃具
JP2007330537A (ja) ブラシ用毛材
JP2008054779A (ja) ブラシ
JP2007330538A (ja) ブラシ用毛材
TWI568399B (zh) Cleaning body, cleaning appliances
JP4938381B2 (ja) ブラシ用毛材
JP5657525B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP2008036045A (ja) ブラシ用毛材
JP2006006886A (ja) ブラシ用毛材
JP5588431B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP5503640B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP2008036180A (ja) チャンネルブラシ
JP2009178173A (ja) ブラシロール
JP5637875B2 (ja) 清掃用具、清掃用物品
RU2276963C2 (ru) Изделие для чистки
JP2008174125A (ja) 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片及び洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
JP2006095256A (ja) 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20090612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20111230

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120127