JP2007323904A - 固体酸化物形燃料電池モジュール及びその起動方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池モジュール及びその起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007323904A
JP2007323904A JP2006151659A JP2006151659A JP2007323904A JP 2007323904 A JP2007323904 A JP 2007323904A JP 2006151659 A JP2006151659 A JP 2006151659A JP 2006151659 A JP2006151659 A JP 2006151659A JP 2007323904 A JP2007323904 A JP 2007323904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
cell module
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006151659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436746B2 (ja
Inventor
Norimune Yamazaki
典宗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP2006151659A priority Critical patent/JP5436746B2/ja
Publication of JP2007323904A publication Critical patent/JP2007323904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436746B2 publication Critical patent/JP5436746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】迅速に起動することが可能で、起動時に燃料電池セルに炭素等が析出することがない固体酸化物形燃料電池モジュールと、該固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法を提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池スタック2と触媒燃焼部3とから固体酸化物形燃料電池モジュール1を構成する。また、該固体酸化物形燃料電池モジュール1を用いて、起動時に、燃料電池用燃料を触媒燃焼部3で燃焼させ、発生した燃焼熱により固体酸化物形燃料電池スタック2を予熱する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池モジュール及び該固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法に関し、特に迅速に起動することが可能で、起動時に燃料電池セルに炭素等が析出することがない固体酸化物形燃料電池モジュール及びその起動方法に関するものである。
一般に、固体酸化物形燃料電池は、作動温度が600〜1000℃と高温であるため、起動時に該作動温度付近まで燃料電池セルを加熱する必要がある。従来の固体酸化物形燃料電池は、燃料電池用燃料として都市ガスを使用しており、起動時に都市ガスを燃料電池セルの近傍で直接燃やして、燃料電池セルを加熱する方式等が採られている(特許文献1参照)。ここで、都市ガスは主成分がメタンであるため、未燃のカーボンの燃料電池セルへの析出量は少ない。しかしながら、燃料電池用燃料として炭素数の大きな灯油等を選択し、炭素数の大きな燃料電池用燃料を燃料電池セルの近傍で直接燃やした場合、未燃のカーボンが燃料電池セル表面に大量に析出する可能性がある。
また、従来、円筒型の燃料電池セルが知られているが、加熱に時間を要し、燃料電池スタックの直近で燃料電池用燃料を燃やして燃料電池スタックを加熱すると、完全燃焼されなかった炭化物等が燃料電池スタックの表面に析出するという問題があった。
特開2004−207007号公報
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、迅速に起動することが可能で、起動時に燃料電池セルに炭素等が析出することがない固体酸化物形燃料電池モジュールと、該固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、固体酸化物形燃料電池モジュール内部に触媒燃焼部を設け、起動時に、該触媒燃焼部で固体酸化物形燃料電池モジュールに使用する燃料(燃料電池用燃料)を触媒燃焼させ、触媒燃焼ガスを燃料電池スタックの近傍で循環させ、燃料電池スタックの作動温度により近い温度まで昇温することで、燃料電池スタックを迅速に起動することが可能となり、また、燃料電池用燃料の燃焼を触媒燃焼部で行うことで、燃料電池スタックに炭素等が析出するのを防止できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールは、固体酸化物形燃料電池スタックと触媒燃焼部とを備え、前記触媒燃焼部で燃料電池用燃料を燃焼させることにより、前記固体酸化物形燃料電池スタックが予熱されることを特徴とする。
また、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法は、固体酸化物形燃料電池スタックと触媒燃焼部とを備える固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法であって、
起動時に、燃料電池用燃料を前記触媒燃焼部で燃焼させ、発生した燃焼熱により前記固体酸化物形燃料電池スタックを予熱することを特徴とする。
本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法において、前記燃料電池用燃料としては、炭化水素及び脂肪族アルコールが好ましく、軽油、ナフサ及び灯油が更に好ましい。
本発明によれば、固体酸化物形燃料電池モジュール内部に触媒燃焼部を設け、起動時に、該触媒燃焼部で固体酸化物形燃料電池に使用する燃料を触媒燃焼させ、触媒燃焼ガスを燃料電池スタックの近傍で循環させ、燃料電池スタックの作動温度により近い温度まで昇温することで、燃料電池スタックを迅速に起動することが可能となり、また、燃料電池用燃料の燃焼を触媒燃焼部で行うことで、燃料電池スタックに炭素等が析出するのを防止することができる。
以下に、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールを図を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの一例の概略図であり、図2は、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの他の例の概略図である。図示例の固体酸化物形燃料電池モジュール1は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)スタック2と触媒燃焼部3とを備え、触媒燃焼部3で燃料電池用燃料を燃焼させることにより、固体酸化物形燃料電池スタック2を予熱することできる。
図1において、触媒燃焼部3には、酸化性ガス供給ライン4Aと、燃料電池用燃料供給ライン5Aとが連結されており、また、触媒燃焼部3の少なくとも一部には、燃焼触媒6が充填されている。なお、図1においては、触媒燃焼部3に酸化性ガス供給ライン4A及び燃料電池用燃料供給ライン5Aが直接連結されており、酸化性ガス及び燃料電池用燃料は触媒燃焼部3内で混合されるが、酸化性ガス及び燃料電池用燃料を触媒燃焼部3に導入する前に混合することも可能であり、この場合、酸化性ガス供給ライン及び燃料電池用燃料供給ラインを触媒燃焼部3の外部で連結し、該連結部から混合ガスの供給ラインを触媒燃焼部3に連結すればよい。
一方、図1において、固体酸化物形燃料電池スタック2には、酸化性ガス供給ライン4Bと、発電用燃料供給ライン5Bとが連結されており、また、固体酸化物形燃料電池スタック2の近傍には、触媒燃焼排ガス流路7が配設されている。
図1において、酸化性ガス供給ライン4A及び燃料電池用燃料供給ライン5Aを通して触媒燃焼部3に供給された酸化性ガスと燃料電池用燃料とは、触媒燃焼部3内の燃焼触媒6と接触して燃焼し、燃焼熱を発生する。また、燃焼反応で生成した触媒燃焼排ガスは、燃焼熱を運びながら触媒燃焼排ガス流路7を流れ、それと同時に、触媒燃焼排ガス流路7の近傍の固体酸化物形燃料電池スタック2を加熱する。
また、図2では、触媒燃焼部3は、固体酸化物形燃料電池スタック2の近傍に配置されており、該触媒燃焼部3の全体には燃焼触媒6が充填されている。なお、触媒燃焼排ガス流路7は、触媒燃焼部3の下流側に連結されている。この例では、触媒燃焼部3の上流側の部分(即ち、図1において触媒燃焼部が位置する部分)において、酸化性ガス供給ライン4Aを経て導入された酸化性ガスと、燃料電池用燃料供給ライン5Aを経て導入された燃料電池用燃料とが混合され、混合ガスが触媒燃焼部3に導入される。また、図2中の触媒燃焼部3は、触媒燃焼排ガス流路7よりも径が大きいが、触媒燃焼部3の径は特に限定されるものではなく、触媒燃焼排ガス流路7の径より小さくてもよいし、触媒燃焼排ガス流路7と同径であってもよい。
図2において、酸化性ガスと燃料電池用燃料との混合ガスは、触媒燃焼部3に供給され、該触媒燃焼部3内の燃焼触媒6と接触し燃焼して、燃焼熱を発生し、触媒燃焼部3の近傍に位置する固体酸化物形燃料電池スタック2を加熱する。なお、図2中の固体酸化物形燃料電池スタック2は図1中のものと同様である。
上述のように、固体酸化物形燃料電池スタック2は、作動温度が600〜1000℃と高温であるため、起動時に該作動温度付近まで予熱する必要があるが、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールでは、起動時に、図1に示すように、燃料電池用燃料を触媒燃焼部3で燃焼させ、発生した燃焼熱を触媒燃焼排ガスを媒体として固体酸化物形燃料電池スタック2に伝達して、固体酸化物形燃料電池スタック2を加熱したり、図2に示すように、固体酸化物形燃料電池スタック2の近傍に触媒燃焼部3を配置して該触媒燃焼部3で燃料電池用燃料を燃焼させ、発生した燃焼熱で固体酸化物形燃料電池スタック2を加熱することで、容易に作動温度付近まで予熱することができる。
また、従来の固体酸化物形燃料電池のように、燃料電池スタックの近傍で燃料電池用燃料を直接燃やした場合、燃料電池スタックの電池セル表面に炭素が析出することが有り、特に、炭素数の大きな燃料電池用燃料を使用した場合、電池セル表面への炭素析出が顕著であったが、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールでは、燃料電池用燃料の燃焼を燃料電池スタックの近傍で直接行わず、触媒燃焼部3内で行うため、電池セル表面に炭素等が析出することを確実に防止することができる。
本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールを構成する固体酸化物形燃料電池スタック2としては、特に限定されるものではなく、公知の構造の固体酸化物形燃料電池スタックを採用することができる。なお、通常、該固体酸化物形燃料電池スタックは、複数の電池セルを積層して構成されることが多い。
また、本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールを構成する触媒燃焼部3としては、少なくとも一部に燃焼触媒を充填できる限り、特に限定されず、任意の形状、寸法等とすることができる。また、触媒燃焼部3の材質も、特に限定されず、ステンレス等の種々の材質を使用することができる。更に、該触媒燃焼部3に充填される燃焼触媒としては、固体酸化物形燃料電池の燃料電池用燃料を燃焼させることができればよく、公知の酸化触媒を適宜選択することができるが、具体的には、高温で劣化しにくいPt、Pd等を、アルミナ、シリカ等の担体に担持した触媒が好ましい。
本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールに使用する燃料電池用燃料としては、炭化水素及び脂肪族アルコールが挙げられる。ここで、炭化水素としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン等のガス、軽油、ガソリン、ナフサ、灯油等の液体燃料を用いることができ、一方、脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノール等を用いることができる。これらの中でも、本発明では、燃料コストの観点から、炭素数の大きい炭化水素、より具体的には、軽油、ナフサ、灯油が好ましく、灯油が特に好ましい。
ここで、燃料電池用燃料として、炭素数の大きい炭化水素や脂肪族アルコールを用いる場合、固体酸化物形燃料電池スタック2のアノード極へ燃料電池用燃料を水蒸気と共に直接導入すると、C2+成分(炭素数2以上の成分)の影響により、アノード極への炭素析出が懸念されるため、固体酸化物形燃料電池スタック2の外部で燃料電池用燃料の改質を行った後、水素を主成分とする改質ガス(発電用燃料)をアノード極へ導入することが好ましい。
固体酸化物形燃料電池スタック2の外部での燃料電池用燃料の改質方法は、特に限定されるものではなく、公知の改質装置を用い、燃料電池用燃料と水蒸気との混合物を、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の担体に、Ru、Ni、W、Co、Rh、Ptを単独または複数で担持した改質触媒に接触させ、燃料電池用燃料の種類、運転条件等に応じた適当な温度で実施することができる。
本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールにおいて、固体酸化物形燃料電池スタック2及び触媒燃焼部3に導入する酸化性ガスとしては、一般的にはコストの観点から空気が使用されるが、純酸素を使用してもよい。
なお、図示しないが、触媒燃焼部3に導入する燃料電池用燃料は、気体として触媒燃焼部3に供給されることが好ましいため、燃料電池用燃料供給ライン5Aの触媒燃焼部3よりも上流に加熱手段を設けることが好ましい。
本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの一例の概略図である。 本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールの他の例の概略図である。
符号の説明
1 固体酸化物形燃料電池モジュール
2 固体酸化物形燃料電池スタック
3 触媒燃焼部
4A,4B 酸化性ガス供給ライン
5A 燃料電池用燃料供給ライン
5B 発電用燃料供給ライン
6 燃焼触媒
7 触媒燃焼排ガス流路

Claims (4)

  1. 固体酸化物形燃料電池スタックと触媒燃焼部とを備える固体酸化物形燃料電池モジュールであって、
    前記触媒燃焼部で燃料電池用燃料を燃焼させることにより、前記固体酸化物形燃料電池スタックが予熱されることを特徴とする固体酸化物形燃料電池モジュール。
  2. 固体酸化物形燃料電池スタックと触媒燃焼部とを備える固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法であって、
    起動時に、燃料電池用燃料を前記触媒燃焼部で燃焼させ、発生した燃焼熱により前記固体酸化物形燃料電池スタックを予熱することを特徴とする固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法。
  3. 前記燃料電池用燃料が炭化水素又は脂肪族アルコールであることを特徴とする請求項2に記載の固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法。
  4. 前記燃料電池用燃料が、軽油、ナフサ又は灯油であることを特徴とする請求項3に記載の固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法。
JP2006151659A 2006-05-31 2006-05-31 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法 Expired - Fee Related JP5436746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151659A JP5436746B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151659A JP5436746B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007323904A true JP2007323904A (ja) 2007-12-13
JP5436746B2 JP5436746B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=38856535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151659A Expired - Fee Related JP5436746B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5436746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796888B2 (en) 2010-07-07 2014-08-05 Adaptive Materials, Inc. Wearable power management system
JP2019147105A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 日産自動車株式会社 燃焼触媒

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138855A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 燃料電池
JPS62268066A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の起動方法
JPH0684536A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JPH07272735A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JP2003229164A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
JP2004119298A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toto Ltd 燃料電池発電システム
JP2004335164A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JP2006086019A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池および運転開始時の予熱方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138855A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 燃料電池
JPS62268066A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の起動方法
JPH0684536A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JPH07272735A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd ポータブル電源
JP2003229164A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
JP2004119298A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toto Ltd 燃料電池発電システム
JP2004335164A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JP2006086019A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池および運転開始時の予熱方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796888B2 (en) 2010-07-07 2014-08-05 Adaptive Materials, Inc. Wearable power management system
JP2019147105A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 日産自動車株式会社 燃焼触媒
JP6997948B2 (ja) 2018-02-27 2022-02-04 日産自動車株式会社 燃焼触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5436746B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164441B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
KR20070091362A (ko) 고체산화물형 연료전지 시스템의 기동 방법
JP4854037B2 (ja) 燃料改質装置及びその駆動方法、並びに燃料電池システム
JP5065628B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム
JP2005317405A (ja) 燃料電池構造体の運転方法
JP4805736B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
KR100684771B1 (ko) 연료 개질장치 및 그 구동 방법
JP5436746B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法
JP4805735B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP6374273B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
US8029936B2 (en) Heater for fuel cell system
JP2004286281A (ja) 触媒燃焼式バーナおよび燃料電池システム
JP2005158466A (ja) 燃料電池発電システム
JP4759656B2 (ja) 水素発生装置とその起動方法
JP5584022B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2008186759A (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムおよび間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の運転方法
JP5658897B2 (ja) 改質装置及び燃料電池システム
JP2018006066A (ja) 燃料電池用システム
JP2002042851A (ja) 燃料電池システム
JP4917791B2 (ja) 燃料電池システム
JP5243839B2 (ja) 酸化自己熱型改質装置及び固体酸化物形燃料電池システムの起動方法
JP2004281299A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees