JP2007321205A - 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法 - Google Patents

金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007321205A
JP2007321205A JP2006153371A JP2006153371A JP2007321205A JP 2007321205 A JP2007321205 A JP 2007321205A JP 2006153371 A JP2006153371 A JP 2006153371A JP 2006153371 A JP2006153371 A JP 2006153371A JP 2007321205 A JP2007321205 A JP 2007321205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
workpiece
metal surface
surface treatment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006153371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320023B2 (ja
Inventor
Qingan Huang
黄清安
Jiun-Ching Shiu
許俊清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Gung University CGU
Original Assignee
Chang Gung University CGU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Gung University CGU filed Critical Chang Gung University CGU
Priority to JP2006153371A priority Critical patent/JP4320023B2/ja
Publication of JP2007321205A publication Critical patent/JP2007321205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320023B2 publication Critical patent/JP4320023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

【課題】 短時間で加工物の酸化膜を除去する水溶液とその除去方法を提供する。
【解決手段】 0.1〜2g/lのカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニウム類の水溶性塩とを含み組成される5〜50g/lの添加剤とによって水溶液を組成し油脂、汚れを除去する脱脂洗浄のステップと、該脱脂洗浄の処理を行うことによって該ワーク表面に残留する処理剤を除去する水洗いのステップと、該ワーク表面に該水溶液を接触させるステップと、該水溶液が付着したワークを水洗いするステップと、ワーク表面に残留する処理液成分を中和して急速な酸化を防ぐ中和とさび止めのステップと、該ワークを水洗いするステップと、残留する水分を除去して乾燥させるステップとを行う。
【選択図】図1

Description

この発明は、金属表面処理を行う水溶液と、その金属表面処理の方法に関し、特にステンレス鋼の表面に発生する酸化膜を除去するための金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法に関する。
ステンレス鋼は耐食性に優れ、かつ好ましい機械的性質、加工性、溶接性などを有する。このため、家庭の台所用品、器、皿などから、耐食性を必要とする化学工業用の原料貯蔵タンクや、原料の輸送管、もしくは建築物の外壁に用いる物品に至るまで幅広く応用されている。
ステンレス鋼を加工する場合、溶接を行うと、ワークの表面に数十μmの厚さの酸化層が生成され酸化皮膜を形成する。かかる酸化皮膜は、後工程における組み立てなどの加工を行う上で不利な要素となるのもならず、製品の美観にも大きな影響を与える。よって、溶接したステンレス鋼は一般に該酸化層を先に除去しなければ、使用に適さない。
目下、業界ではワークのサイズや型式に基づいて、ステンレス鋼の表面に生成した酸化皮膜を除去する方法を選択している。例えば、小型もしくは着脱可能なワークの場合、高い腐食性を具えた液体に浸漬し、高温で30分以上加熱する。但し、腐食性の液体は危険であるのみならず、高温で加熱しなければならないため、作業を行う場合に作業員に危害を与える恐れがあり、作業の安全が問題となる。
着脱が不可能な大型のワークの酸化層を除去する場合、高い腐食性を有する液体をクリーム状にしたものを塗布する。この方法は有効に酸化層を除去することができるが、薬品が高価である。よって、広い面積に塗布する場合、大量の薬品を購入するため経費がかさみ、経済的でない。また、広い面積に塗布する場合、作業時間が長くなり、数時間から1日以上の作業時間が必要になる。
この発明は、溶接したステンレス鋼に生成する酸化皮膜を短時間で効率よく除去する金属表面処理用水溶液と、及び該水溶液を用いたステンレス鋼の表面に生成する酸化皮膜を除去する方法を提供することを課題とする。
そこで本発明者は、従来の技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、0.1〜2g/l(リットル)のカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、5〜50g/lの添加剤とを含んでなり、かつ該添加剤が、尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニウム類の水溶性塩とを含み組成される金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する溶接後のステンレス鋼表面の酸化膜を除去する方法によって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づき本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載する金属表面処理用の水溶液は、0.1〜2g/lのカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、5〜50g/lの添加剤とを含んでなり、かつ該添加剤が、尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニウム類の水溶性塩とを含み組成される。
請求項2に記載の金属表面処理用の水溶液は、請求項1における水溶液が、1g/lのカルボン酸と、30g/lの塩素イオンと、30g/lの硝酸イオンと、60g/lのふっ素化合物と、20g/lの添加剤を含み組成される。
請求項3に記載の金属表面処理方法は、ステンレス鋼の表面に生成する酸化皮膜を除去する方法であって、溶接を行ったステンレス鋼のワーク表面に残留する油脂、汚れを除去する脱脂洗浄のステップと、該脱脂洗浄の処理を行うことによって該ワーク表面に残留する処理剤を除去する水洗いのステップと、該ワーク表面に金属表面処理用水溶液を接触させるステップと、金属表面処理用水溶液が付着したワークを水洗いするステップと、該水洗いしたワーク表面に残留する処理液成分を中和して急速な酸化を防ぐ中和とさび止めのステップと、該ステップを水洗いするステップと、水洗いしたワーク表面に残留する水分を除去し、短時間でワーク表面を乾燥させるステップとを含んでなり、該ワークに金属表面処理用水溶液を接触させるステップは、該金属表面処理用水溶液を該ワーク表面にスプレーするか、もしくは該金属表面処理用水溶液を投入した容器に該ワークを浸漬し、該金属表面処理用水溶液が0.1〜2g/lのカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、5〜50g/lの添加剤を含み、且つ該添加剤が尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニア類の水溶性塩を含み組成される。
この発明による金属表面処理用水溶液及び該水溶液を利用した金属表面処理方法は、溶接したステンレス鋼の表面に生成する酸化皮膜を短時間で効率よく除去することができるため、ステンレス鋼を加工する工程の効率を高め、且つ生産コストを低減させるとともに、作業上の安全を高めるという利点がある。
この発明は、ステンレス鋼の表面に生成する酸化膜を除去する金属表面処理用水溶液と、及び該水溶液を利用したステンレス鋼の表面に生成する酸化皮膜を除去する方法を提供するものである。該水溶液は、0.1〜2g/lのカルボン酸(Carboxylic acid)と、4〜40g/lの塩素イオン(Chloride ion)と、4〜40g/lの硝酸イオン(Nitric acid)と、10〜100g/lのふっ素化合物(Fluorine compounds)と、5〜50g/lの添加剤(Additive)とを含み組成される。
該カルボン酸は、クエン酸(Citric acid)、りんご酸(Malic acid)、しゅう酸(Oxalic acid)、こはく酸(Sucinic acid)、酒石酸(Tartaric acid)、酢酸(Acetic acid)、もしくはぎ酸(Formic acid)などから選択される有機酸と、及びこれら酸化類の水溶性塩とを含む。
該塩素イオン(Chloride ion)は、塩化鉄(Iron chloride)、塩化アンモニウム(Ammonium chloride)、塩化ナトリウム(Sodium chloride)、塩化カリウム(Potassium chloride)、塩素酸(Chloric acid)、もしくは過塩素酸(Perchloric acid)から選ばれる任意の一と、及びこれら酸化類の水溶性塩とを含む。
該硝酸イオン(Nitric acid)は、硝酸第二鉄(Iron nitrate)、硝酸アンモニウム(Ammonium nitrate)、硝酸ナトリウム(Sodium nitrate)、賞賛カリウム(Potassium nitrate)、もしくは硝酸(Nitric acid)から選択される任意の一と、及びこれら酸化類の水溶性塩とを含む。
該ふっ素化合物(Fluorine compounds)は、ふっ化水素アンモニウム(Ammonium hydrogen fluoride)、ふっ化水素ナトリウム(Sodium hydrogen fluoride)、ふっ化水素カリウム(Potassium hydrogen fluoride)、ふっ化アンモニウム(Ammonium fluoride)、もしくはふっ化水素酸(Hydrofluoric acid)から選択される任意の一と、及びこれら酸化類の水溶性塩とを含む。該ふっ素化合物は水溶液内においてふっ化水素を生成することができる。該ふっ化水素の生成化合物は、ふっ化水素アンモニウム、ふっ化水素ナトリウム、ふっ化水素カリウム、ふっ化水素酸、もしくはふっ化アンモニウムから選択する。
該添加剤(Additive)は、尿素(Urea)か、もしくはチオ尿素(Thiourea)と及びこれらアンモニウム類の水溶性の塩とを含む。
本願の発明人は、上述する水溶液について、それぞれ異なる成分比で組成した。その結果を表1に開示する。
表1における番号6、8、10、12の成分比において、最も好ましい酸化皮膜を除去する効果が得られた。
上述する金属表面処理用水溶液を利用して、溶接したステンレス鋼に生成する酸化皮膜を除去する方法について、図1を参照にして次に説明する。
先ず、第1のステップにおいて、ステンレス鋼によるワークを溶接する。この場合、ステンレス鋼の表面に酸化皮膜が生成する。
次いで、第2のステップにおいて、化学的方法で脱脂洗浄を行い、ワークの表面に残留する油脂や汚れを除去する。
第3のステップにおいて、水洗いを行い、第2のステップの脱脂洗浄によってワークの表面に残留した処理剤を除去する。
第4のステップにおいて、ワークの表面に、この発明による金属表面処理用水溶液をスプレーするか、もしくはこの発明による金属表面処理用水溶液にワークを浸漬する。この場合、この発明による金属表面処理用水溶液を投入した水溶液槽にワークを浸漬してワーク表面に該水溶液を接触させ、機械的方法で均一に攪拌する。さらに塩素イオンや硝酸イオンなどの酸化剤を添加して、電気化学において陽極の解離を発生させる過電位を増幅し、かかる過電位の条件において、外部の電源から印加することなく、硫酸及びふっ素イオンの作用によって水溶液内のワーク表面に生成した酸化皮膜を除去する。また、ワークと金属表面処理用水溶液との接触時間は3〜5分間とし、ワークの表面処理の温度条件は1〜50℃とする。
第5のステップにおいて、ワークの腐食を防ぐため、ワークを水洗する。
第6のステップにおいて、ワークの表面に残留する処理剤を中和して、急速な酸化を防ぐ。
第7のステップにおいて、ワークを水洗いする。
第8のステップにおいて、ワークの表面に残留する水分を除去して、ワークの表面を短時間で乾燥させる。
この発明によれば、図2の写真は、全浸透溶接を行ったワーク表面にこの発明による金属表面処理方法を行う前と行った後の状態を表わす。
図3の写真は、TIG溶接を行ったワーク表面にこの発明による金属表面処理方法を行う前と行った後の状態を表わす。
図4の写真は、MIG溶接を行ったワーク表面にこの発明による金属表面処理方法を行う前と行った後の状態を表わす。
以上の写真を比較すると、この発明による金属表面処理方法の効果が明らかに分かる。
以上はこの発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明による金属表面処理方法のステップを示したフローチャートである。 この発明の金属表面処理方法を行う前(化学浸蝕前)と行った後(化学浸蝕後)の状態を表わす金属表面の写真である。 TIG溶接を行ったワーク表面にこの発明による金属表面処理方法を行う前(化学浸蝕前)と行った後(化学浸蝕後)の状態を表わす金属表面の写真である。 TIG溶接を行ったワーク表面に、この発明による金属表面処理方法を行う前(化学浸蝕前)と行った後(化学浸蝕後)の状態を表わす溶接部分の写真である。

Claims (3)

  1. 0.1〜2g/lのカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、5〜50g/lの添加剤とを含んでなり、かつ該添加剤が、尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニウム類の水溶性塩とを含み組成されることを特徴とする金属表面処理用の水溶液。
  2. 前記水溶液が、1g/lのカルボン酸と、30g/lの塩素イオンと、30g/lの硝酸イオンと、60g/lのふっ素化合物と、20g/lの添加剤を含み組成されることを特徴とする請求項1に記載の金属表面処理用の水溶液。
  3. ステンレス鋼の表面に生成する酸化皮膜を除去する方法であって、
    溶接を行ったステンレス鋼のワーク表面に残留する油脂、汚れを除去する脱脂洗浄のステップと、
    該脱脂洗浄の処理を行うことによって該ワーク表面に残留する処理剤を除去する水洗いのステップと、
    該ワーク表面に金属表面処理用水溶液を接触させるステップと、
    金属表面処理用水溶液が付着したワークを水洗いするステップと、
    該水洗いしたワーク表面に残留する処理液成分を中和して急速な酸化を防ぐ中和とさび止めのステップと、
    該ステップを水洗いするステップと、
    水洗いしたワーク表面に残留する水分を除去し、短時間でワーク表面を乾燥させるステップとを含んでなり、
    該ワークに金属表面処理用水溶液を接触させるステップは、該金属表面処理用水溶液を該ワーク表面にスプレーするか、もしくは該金属表面処理用水溶液を投入した容器に該ワークを浸漬し、
    該金属表面処理用水溶液が0.1〜2g/lのカルボン酸と、4〜40g/lの塩素イオンと、4〜40g/lの硝酸イオンと、10〜100g/lのふっ素化合物と、5〜50g/lの添加剤を含み、且つ該添加剤が尿素か、もしくはチオ尿素と、及びこれらアンモニア類の水溶性塩を含み組成されることを特徴とする金属表面処理方法。
JP2006153371A 2006-06-01 2006-06-01 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法 Expired - Fee Related JP4320023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153371A JP4320023B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153371A JP4320023B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007321205A true JP2007321205A (ja) 2007-12-13
JP4320023B2 JP4320023B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=38854278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153371A Expired - Fee Related JP4320023B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320023B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2499084C1 (ru) * 2012-04-02 2013-11-20 Федеральное Казенное Предприятие "Бийский Олеумный Завод" Кислотное очищающее средство
CN113106465A (zh) * 2021-04-21 2021-07-13 西安瑞鑫科金属材料有限责任公司 一种高Cr耐蚀不锈钢表面氧化膜脱膜剂及脱膜方法
CN115110088A (zh) * 2022-08-26 2022-09-27 易生科技(北京)有限公司 钴铬合金构件处理液、其制备方法和应用以及钴铬合金构件的清洗方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2499084C1 (ru) * 2012-04-02 2013-11-20 Федеральное Казенное Предприятие "Бийский Олеумный Завод" Кислотное очищающее средство
CN113106465A (zh) * 2021-04-21 2021-07-13 西安瑞鑫科金属材料有限责任公司 一种高Cr耐蚀不锈钢表面氧化膜脱膜剂及脱膜方法
CN115110088A (zh) * 2022-08-26 2022-09-27 易生科技(北京)有限公司 钴铬合金构件处理液、其制备方法和应用以及钴铬合金构件的清洗方法
CN115110088B (zh) * 2022-08-26 2022-11-29 易生科技(北京)有限公司 钴铬合金构件处理液、其制备方法和应用以及钴铬合金构件的清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320023B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105297045B (zh) 一种不锈钢管表面清洗方法
CN101191232A (zh) 一种去除不锈钢表面氧化皮膜之表面处理水溶液及其应用
KR101767805B1 (ko) 금속 기판을 위한 알칼리성 세정 조성물
JP6243501B2 (ja) 鋼材の表面処理方法
KR101536514B1 (ko) 스테인레스 제품의 내식성 확보를 위한 부동태화 처리방법
JP4320023B2 (ja) 金属表面処理用水溶液、及び該水溶液を利用する金属表面処理方法
RU2405863C2 (ru) Способ удаления лазерной окалины
JP5586614B2 (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
US20190323131A1 (en) Fluorinated acid compounds, compositions and methods of use
US3416975A (en) Etching of aluminum for bonding
CN103866336A (zh) 不锈钢产品的防锈方法
US9782804B1 (en) Method for passivating substrate surfaces
KR100895068B1 (ko) 스테인레스 스틸 파이프의 표면처리 방법
JP2006328516A (ja) 表面処理方法
KR20170086672A (ko) 알루미늄캔의 표면 처리 방법
CN104949570B (zh) 锅炉的清洗方法
JP3207636B2 (ja) スマット除去液
CN106190649A (zh) 一种清洗液及其清洗pcb退锡槽的方法
CN101215715A (zh) 镁合金酸洗活化液
TWI321166B (ja)
JP6850604B2 (ja) 金属表面処理用組成物および金属表面処理方法
CN106435611A (zh) 一种冰箱系统管路件酸洗钝化工艺
WO2017214779A1 (zh) 除锈清洗剂及不锈钢工件除锈处理方法
EP3704286B1 (en) Process and composition for treating metal surfaces using trivalent chromium compounds
US7402553B1 (en) Method for preparing a buffered acid composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees