JP2007315392A - 有孔複合材料の一部の修復方法および有孔複合部品 - Google Patents

有孔複合材料の一部の修復方法および有孔複合部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315392A
JP2007315392A JP2007136224A JP2007136224A JP2007315392A JP 2007315392 A JP2007315392 A JP 2007315392A JP 2007136224 A JP2007136224 A JP 2007136224A JP 2007136224 A JP2007136224 A JP 2007136224A JP 2007315392 A JP2007315392 A JP 2007315392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
perforated
repair material
perforation
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007136224A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel M Stadtlander
エム.スタドットランダー ダニエル
William Bogue
ボーグ ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2007315392A publication Critical patent/JP2007315392A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】 有孔複合材料の損傷した部分を、その構造的、音響的、および寸法的な特性を維持しつつ、交換することを可能にする補修方法を提供する。
【解決手段】 複合材料の一部を補修する方法が、有孔スキン(22)の望ましくない部位を除去するステップと、この除去された望ましくない部位に補修材料(51)を配置するステップと、を備える。次いで補修材料(51)が硬化されるが、硬化処理を完了する前に、一つもしくは複数の開口部がピン(52a,52b)によって形成され、補修材料(51)を貫通する一つもしくは複数の穿孔がつくられる。
【選択図】図5

Description

本発明は、複合材料に関し、さらに詳細には、複合サンドイッチ構造体の補修に関する。
複合構造体は、一般的に知られ、例えば、ガスタービンエンジンにおける空力的フェアリング(fairing)に用いられる。複合材料の一つの種類は、ハニカムコアに接合された表側スキンおよび裏側スキンを有するサンドイッチ構造体である。表側スキンおよび裏側スキンは、各々、1つまたは複数の補強繊維プライを含むエポキシなどの樹脂マトリックスを有する積層構造体である。
表側スキンを貫通する孔は、通常、機械加工またはレーザ穿孔によって形成されるか、もしくはピン成形(pin forming)として知られる方法により形成される。ピン成形法では、一連のピンが、樹脂含浸織物繊維プライ内に押し込まれ、硬化中、所定位置に配置される。これらのピンは、硬化後に取り外され、外側スキンを貫通する孔が残る。ピン成形法によって作製されたスキンは、一般的に、補強繊維が傷付かずに連続性を保っているため構造的に優れているが、機械加工プロセスおよびレーザ穿孔は、繊維を切断し、これによって繊維の補強特性を低下させる。
場合によっては、衝撃、高温、磨耗、侵食、または他の現象によって損傷した表側スキンの一部を補修することが、その表側スキンの全体を取り替えるよりも、むしろ望まれることがある。ピン成形による表側スキンの一般的な補修は、穿孔された表側スキンの一部を除去し、中実の積層パッチと取り替えることを含む。このパッチが、中実のまま残されることもあるが、この場合、吸音の低下が生じる。また、このパッチに、新しい孔が機械加工によって形成されることもある。しかし、不都合なことに、機械加工によって生じる強度の低下を補うために、パッチが厚くされる。また、パッチを厚くすると、スキンの内外径比に対する厚みを増加させることにより吸音の低下が生じることがある。従って、有孔スキンの損傷した部分を、その構造的、音響的、および寸法的な特性を維持しつつ交換することを可能にする補修方法が必要とされている。本発明は、従来技術のこれらの短所および欠点を回避しながら、これらの要求に対処するものである。
複合材料の一部を補修する例示的な方法は、有孔スキンの望ましくない部位を除去するステップと、除去された望ましくない部位に補修材料を配置するステップと、を備える。次いで、補修材料が硬化される。硬化処理を完了する前に、一つもしくは複数の開口部が補修材料を貫通するように形成されてこの補修材料を貫通する一つもしくは複数の穿孔がつくり出される。
例示的な有孔複合部品は、ハニカムと、ハニカムに接合された有孔スキンと、有孔スキンに取り付けられた補修部分と、を備える。この補修部分は、1つまたは複数の穿孔と、穿孔の場所を確保するように変位された1つまたは複数の連続的な補強繊維と、を備える。
図1には、騒音減衰を目的として、ガスタービンエンジンのファン‐バイパス領域またはナセルに用いられる音響複合材料のような、例示的な有孔複合材料20の選択された部分が示されている。この例では、有孔複合サンドイッチ構造体20は、ハニカムコア26の機械加工面に接合された有孔スキン22および中実の裏側スキン24を備える。この開示された例では、有孔スキン22および裏側スキン24の各々は、例えば、連続する織物繊維で補強された樹脂マトリックスから作製される複合材料などの複合層28を含む。有孔スキン22は、空気流側Aからハニカムコア26に向かって有孔スキン22の厚みを貫通する穿孔30を備える。有孔複合サンドイッチ構造体20の穿孔30は、ハニカムコア26のセル空間31と協働して、周知の方法により騒音を減衰する。
開示された例では、有孔複合サンドイッチ構造体20は、例えば、衝撃、高温、磨耗、侵食、または他の現象によって損傷した、望ましくない部位40を備える。以下に説明するように、望ましくない部位40は、除去され、有孔複合サンドイッチ構造体20がその構造的、音響的、および寸法的特性を維持するように、補修材料51と置き換えられる(図5)。開示された例では、この補修材料51は、有孔スキン22と類似または同一の複合層(すなわち、連続する織物繊維で補強された樹脂マトリックスを有する複合層)から作製される。
図2に示される例を参照すると、有孔複合サンドイッチ構造体20は、いくつかのステップによって補修される。ステップ42で、望ましくない部位40が、有孔複合材料20から除去される。ステップ44で、望ましくない部位40が補修部分51と置き換えられ、ステップ46で、穿孔が補修材料51の中心領域を貫通するように形成される。ステップ48で、補修材料51が硬化されて、元の有孔複合材料20(例えば、望ましくない部位40の損傷前、補修前)と同様の構造的、音響的、かつ寸法的な特性を有する補修された有孔複合材料20を形成する。
図3、図4には、除去ステップ42の後の有孔複合材料20の斜視図および断面図がそれぞれ示されている。望ましくない部位40は、種々の異なる方法によって除去することができる。一例として、望ましくない部位40は、研削、研磨、または他の周知の機械的な方法を用いて機械的に除去される。この例では、望ましくない部位40は、残余の有孔スキン22が、その外面からハニカムコア26に向かって徐々に傾斜するテーパ面50を有するように除去される。
図5に示されるように、第1のピン52aが、テーパ面50における穿孔30の残余部分に挿通される。補修材料51が、除去された望ましくない部位40の位置に置かれる。テーパ面50は、補修材料51を少なくとも部分的に支持し、残余の有孔スキン22の複合層28と、補修材料51の層28´と、の間に重複部分をもたらす。この重複部分が、最終的に補修材料40を有孔複合サンドイッチ構造体20に取り付ける。補修材料51は、ピン52aの周りを覆ってハニカム26上に着座する。次いで、テンプレート54が、第1のピン52aを用いて、補修材料51上に置かれて位置決めされる。この例では、テンプレート54は、(例えば、図3に示されるような)有孔スキン22を貫通する穿孔30のパターンに対応する開口部55のパターンを備える。テンプレート54は、有孔スキン22が完全に除去されて穿孔30が残っていない場所(すなわち、補修材料51の中心部)において、第2のピン52bを挿入する位置を決定するように用いられる。従って、第1のピン52aがテンプレート54の開口部55のいくつかを貫通して延在するが、他の開口部55は空いた状態で残る。次いで、第2のピン52bが、テンプレート54のこれらの空いた開口部を通して、補修材料51に挿通される。従って、テンプレート54によって、完全に除去された有孔スキン22の領域全体にわたる穿孔30のパターン内に、第2のピン52bを位置決めすることができるという利点が得られる。
図6には、補修材料51の繊維56が示されている。この例では、ピン52(すなわち、ピン52aまたは52b)が補修材料51に挿通されると、補修材料51内で繊維56を変位させる。一例では、ピン52のテーパ端部57(図5)が、補修材料に押し込まれ、繊維56を脇に移動させ、繊維56は、傷付かずに連続性を保ちながら、ピン52に沿って湾曲する。これにより、繊維56の構造的な完全性および補強特性を維持することができるという利点が得られる。
図5を再び参照すると、クッション58が、ピン52a,52bの端がクッション58内に延びるように補修部分51の上に置かれる。図示された例では、ピン52a,52bの端57を受けてピン52a,52bを保護し、かつピン52a,52bが他の物品と接触するのを防ぐために、クッション58はゴムのような弾性材料からつくられる。任意選択的に、減圧する手段を提供すると共に、補修材料51の圧縮中に余分な樹脂を除去する機構を提供するように、通気プライ(breather ply)59が、クッション58と補修材料51との間に追加されてもよい。
図示された例では、補修材料51の領域は、周知の方法によって、真空バッグ60内に密封される。真空バッグ60は所望レベルに減圧され、真空バッグ60内に得られる減圧によって、正味の大気圧がクッション58に作用し、補修材料51を圧縮する。これによって、補修材料51から一部の樹脂が圧搾され、補修材料51を固化させる。次いで、補修材料51を硬化させるために、少なくとも補修材料51の領域が加熱される。一方、補修材料51は、加熱を必要としない樹脂を利用してもよい。補修材料51は、任意の様々な異なる種類の材料でもよい。一例では、補修材料51は、連続的な織物繊維で補強された未硬化のもしくは部分的に硬化された樹脂マトリックスの複合物である(例えば、プリプレグ)。他の例では、補修材料51は、連続的な織物繊維の、一つもしくは複数の乾燥プライと液体樹脂とを含み、この液体樹脂は、一つもしくは複数の乾燥プライをピン52a,52bの上に配置したあとで硬化される。
硬化ステップ48の後、真空バッグ60、クッション58、およびテンプレート54が、有孔複合材料20から除去される。ピン52a,52bが除去されて、補修材料51および元の有孔スキン22を貫通する孔30´が残る。このように、ピン52a,52bは、補修材料51の硬化中に、孔30´を形成するための代替物(place holder)の一種として機能する。
一方、真空バッグ60を用いる代わりに、補修材料51の硬化中にクッション58に圧力を加えるように有孔複合材料20が機械的に加圧もしくは締め付けられてもよく、あるいは補修材料51を固化させるために圧力が印加されなくてもよい。任意選択的に、ピン52a,52bは、硬化後にピン52a,52bを有孔複合材料20から取り外すのを容易にするためにピン52a,52bの一端から他端に向かうテーパ形状を有してもよい。一例では、テーパは、約3°である。ピン52a,52bは、補修材料51からの取外しをさらに容易にするために、潤滑されてもよい。
他の例では、補修材料51に加えて、接着剤62(図5)が用いられる。この例では、接着剤62は、例えば、テーパ面50上の残余の有孔スキン22と、補修材料51との間に配置される。この接着剤62は、残余の有孔スキン22と補修材料51との間の結合を促進する。一例では、接着剤62は、補修材料51および有孔スキン22に用いられる主樹脂材料と適合する高分子材料である。適合性のある接着剤62は、補修材料51と残余の有孔スキン22との間に所望の結合度をもたらす任意の材料でもよい。
図7は、補修プロセス後の有孔複合材料20を示す。この例では、補修材料51は、元の有孔スキン22の厚み寸法D2と略等しい厚み寸法D1を有している。さらに、補修材料51は、繊維56を切断することなく形成されているので(すなわち、繊維56は、ピン52によって変位されている)、補修材料51は、元の有孔スキン22と同様の構造特性を有している。加えて、補修材料51の穿孔30´は、有孔スキン22に先在する穿孔30のパターンと一致しているので、補修後の有孔複合材料20の音響効果は、元の有孔複合材料20の音響効果と同様である。このように、この開示された例は、有孔複合材料20を、その構造的、音響的、および寸法的な特性が維持されるように補修する方法を提供する。
本発明の好ましい実施形態について説明したが、当業者であれば、特定の修正が本発明の範囲内に含まれることが認識できるであろう。このため、本発明の真の範囲および意義を画定するには、特許請求の範囲が検討されるべきである。
望ましくない部位を有する例示的な有孔複合材料を示す図である。 図1に示される有孔複合材料を補修する例示的な方法を示す図である。 補修工程の除去ステップ後の有孔複合材料の斜視図である。 補修工程の除去ステップ後の有孔複合材料の断面図である。 補修工程時の有孔複合材料の一例を示す図である。 補修工程時の補修材料の変位した連続的な繊維の一例を示す図である。 補修工程後の有孔複合材料を示す図である。
符号の説明
22…有孔スキン
24…裏側スキン
26…ハニカムコア
28,28´…複合層
52a,52b…ピン
54…テンプレート
57…端部
58…クッション
59…通気プライ
60…真空バッグ

Claims (17)

  1. (a)有孔スキンの望ましくない部位を除去するステップと、
    (b)前記除去された望ましくない部位に補修材料を配置するステップと、
    (c)前記補修材料を硬化させるステップと、
    (d)前記ステップ(c)が完了する際に少なくとも一つの穿孔が前記補修材料を貫通して形成されるように、前記ステップ(c)が完了する前に、前記補修材料を通して少なくとも一つの開口部を形成させるステップと、
    を備えることを特徴とする複合材料の一部の修復方法。
  2. 前記ステップ(b)が、前記ステップ(c)における硬化中に、前記少なくとも1つの穿孔を形成させるように、前記ステップ(c)の前に少なくとも1つのピンを前記補修材料に挿入するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  3. 前記ステップ(b)が、前記有孔スキンの残余部分に先在する穿孔内に、少なくとも部分的に前記少なくとも一つのピンを挿入するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  4. 前記少なくとも1つのピンが複数のピンを含み、前記ステップ(b)が、前記複数のピンの各々を前記補修材料の所望の位置に挿通させるためにテンプレートを用いるステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  5. 前記ステップ(c)が、少なくとも前記補修材料を所望の温度に加熱し、前記補修材料に所望の圧力を加えるステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  6. 前記少なくとも1つのピンの一端が前記補修材料から延在し、前記ステップ(c)が、この一端上にクッションを置くステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の修復方法。
  7. 前記ステップ(c)が、前記補修材料を真空槽内に密封し、前記真空槽を減圧するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  8. 前記補修材料を貫通する前記少なくとも一つの穿孔が残るように、前記ステップ(c)における硬化後、前記少なくとも1つのピンを前記補修材料から取り外すステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  9. 前記補修材料が、連続的な補強繊維を含み、前記ステップ(b)が、前記連続的な補強繊維を変位させてこの連続的な補強繊維の連続性がその長さに沿って保たれるように、前記少なくとも1つのピンを前記連続的な補強繊維の間に押し込むステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の修復方法。
  10. 前記有孔スキンの残余部分と前記補修材料との間に接着材料を被覆するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  11. 前記ステップ(d)が、前記少なくとも一つの穿孔を、前記有孔スキンの残余部分内に先在する穿孔と軸方向に揃うように形成させるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の修復方法。
  12. 請求項1に記載の方法によって修復される一部を有する有孔複合部品であって、孔なしスキンと、前記孔なしスキンと前記補修材料との間にハニカムと、を備えた有孔複合部品。
  13. ハニカムと、
    前記ハニカムに接合された有孔スキンと、
    前記有孔スキンに接合された補修部分であって、前記補修部分を貫通する少なくとも1つの穿孔と、前記少なくとも1つの穿孔の場所を確保するように変位されている少なくとも1つの連続的な補強繊維と、を備えた補修部分と、
    を備えてなる有孔複合部品。
  14. 前記有孔スキンが第1の厚みを有し、前記補修部分が前記第1の厚みに略等しい第2の厚みを有することを特徴とする請求項13に記載の有孔複合部品。
  15. 前記有孔スキンと前記補修部分との間に接着材料をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の有孔複合部品。
  16. 前記少なくとも1つの穿孔が、前記補修部分および前記有孔スキンの各々を貫通する第1の穿孔を含むことを特徴とする請求項13に記載の有孔複合部品。
  17. 前記有孔スキンおよび前記補修部分が、各々複合層を備え、前記補修部分の前記複合層が、前記有孔スキンの前記複合層の少なくとも一部と重なることを特徴とする請求項13に記載の有孔複合部品。
JP2007136224A 2006-05-26 2007-05-23 有孔複合材料の一部の修復方法および有孔複合部品 Ceased JP2007315392A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/441,893 US8592024B2 (en) 2006-05-26 2006-05-26 Repair of perforated acoustic skins by reverse pin transfer molding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007315392A true JP2007315392A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38477163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136224A Ceased JP2007315392A (ja) 2006-05-26 2007-05-23 有孔複合材料の一部の修復方法および有孔複合部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8592024B2 (ja)
EP (1) EP1859923B1 (ja)
JP (1) JP2007315392A (ja)
DE (1) DE602007010054D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935205B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-03 United Technologies Corporation Repair of composite sandwich structures
US20080233346A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 United Technologies Corporation Repair of a composite sandwich structure having a perforated skin
US8108979B2 (en) * 2007-04-24 2012-02-07 United Technologies Corporation Using a stiffener to repair a part for an aircraft engine
US8403624B2 (en) * 2007-12-12 2013-03-26 General Electric Company Composite containment casings having an integral fragment catcher
US8371009B2 (en) * 2007-12-12 2013-02-12 General Electric Company Methods for repairing composite containment casings
US7981519B2 (en) 2008-04-11 2011-07-19 United Technologies Corporation Metallic doubler for repair of a gas turbine engine part
FR2970433B1 (fr) * 2011-01-13 2013-01-04 Aircelle Sa Procede de reparation d'au moins une partie d'un panneau acoustique pour une nacelle
US8454775B2 (en) 2011-07-29 2013-06-04 United Technologies Corporation Bond and stitch repair for delaminated composite
FR2980297B1 (fr) * 2011-09-21 2015-09-04 Aircelle Sa Mise en oeuvre d'une peau intermediaire acoustique
DE102011056088B4 (de) * 2011-12-06 2013-07-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Reparaturverfahren
DE102012022713B3 (de) * 2012-11-21 2014-02-13 Diehl Aircabin Gmbh Paneel und Verfahren zur Herstellung eines Paneels
DE102013209183A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgesetzte Schäftreparatur
FR3008021B1 (fr) * 2013-07-02 2015-12-18 Aircelle Sa Procede de reparation d'un panneau par application d'un doubleur
US9550334B2 (en) * 2014-09-25 2017-01-24 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing a core stiffened structure
FR3027843B1 (fr) * 2014-11-03 2016-12-23 Aircelle Sa Procede pour la reparation d'une peau perforee d'un panneau au moyen d'un doubleur
US10196979B2 (en) 2014-12-02 2019-02-05 United Technologies Corporation Acoustic panel repair methods and apparatus
FR3029831B1 (fr) * 2014-12-11 2017-07-07 Aircelle Sa Procede pour la reparation d’un panneau acoustique en materiau composite
GB201516391D0 (en) * 2015-09-16 2015-10-28 Short Brothers Plc Method of repairing a composite material
US20170254379A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Purple Innovation, Llc Elastomeric cushion members including perforated skins and related methods
EP3219476B1 (de) * 2016-03-17 2021-06-30 Airbus Operations GmbH Verfahren zur reparatur eines sandwichbauelements
US10239300B2 (en) 2016-07-12 2019-03-26 Rohr, Inc. Sandwich panel disbond repair
EP4046783B1 (en) * 2016-10-25 2024-05-01 Rohr, Inc. Acoustic panel repair with retention of acoustic properties
EP3558650B1 (en) * 2016-12-20 2022-05-04 Rohr, Inc. Machine vision acoustic panel repair with retention of acoustic properties
US10589505B2 (en) 2017-11-29 2020-03-17 The Boeing Company Structural rework of cellular core panels
FR3091495B1 (fr) * 2019-01-07 2021-02-26 Safran Nacelles Procédé de réparation d’un panneau d’atténuation acoustique et panneau d’atténuation acoustique réparé avec un tel procédé
US11773783B2 (en) * 2020-04-24 2023-10-03 Rtx Corporation Flexible sensor system for prognostic health monitoring of composite aerostructures
DE102020128398B4 (de) 2020-10-28 2024-05-16 Airbus Defence and Space GmbH Verbundbauteilsystem sowie Verfahren zum Reparieren eines Verbundbauteilsystems
CN112519273B (zh) * 2020-11-03 2022-09-20 哈尔滨哈飞航空工业有限责任公司 一种铝面板蜂窝夹层结构超大面积脱粘的修理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704194A (en) 1970-07-02 1972-11-28 Gen Electric Perforated reinforced plastic member and method for making
US3787546A (en) 1970-12-21 1974-01-22 Gen Electric Method for making a perforated plastic article
US4257998A (en) 1978-05-01 1981-03-24 The Boenig Company Method of making a cellular core with internal septum
US5252279A (en) 1991-01-17 1993-10-12 Reinhold Industries Method for making perforated articles
US5246520A (en) * 1991-02-12 1993-09-21 Auto-Air Composites, Inc. One step molded continuous fiber reinforced perforated composite panels
US5653836A (en) 1995-07-28 1997-08-05 Rohr, Inc. Method of repairing sound attenuation structure used for aircraft applications
US5868886A (en) 1995-12-22 1999-02-09 Alston; Mark S. Z-pin reinforced bonded composite repairs
US5866272A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 The Boeing Company Titanium-polymer hybrid laminates
US6451241B1 (en) * 1996-02-01 2002-09-17 Mra Systems, Inc. Method for fabrication of perforated composite
GB9622780D0 (en) 1996-11-01 1997-01-08 British Aerospace Repair of composite laminates
FR2777496B1 (fr) * 1998-04-17 2000-08-04 Sunkiss Aeronautique Procede d'obtention, reparation ou reconstruction d'un objet avec une piece ou materiau composite
US6767606B2 (en) * 2002-08-29 2004-07-27 The Boeing Company Vented cell structure and fabrication method
US6991755B2 (en) 2003-04-17 2006-01-31 Northrop Grumman Corporation Syntactic tunnel core
US20060059828A1 (en) 2004-07-29 2006-03-23 Stevenson James F Repair method for noise suppression structure

Also Published As

Publication number Publication date
US8592024B2 (en) 2013-11-26
US20070275212A1 (en) 2007-11-29
EP1859923B1 (en) 2010-10-27
EP1859923A1 (en) 2007-11-28
DE602007010054D1 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007315392A (ja) 有孔複合材料の一部の修復方法および有孔複合部品
EP1972429B1 (en) Repair of a composite sandwich structure having a perforated skin
US8642158B2 (en) Repair of composite sandwich structures
EP2108504B1 (en) Method for repair of a gas turbine engine part metallic doubler and repaired part
JP2007313895A (ja) スキンに接合されたハニカムを有する部品の一部を修復する方法および有孔複合部品
JP5442163B2 (ja) 統合エンジンナセル構造
US8747592B2 (en) Method of repairing a fibre composite solid member
US20120272637A1 (en) Replacing an aperture in a laminated component
US8696843B1 (en) Repair of acoustically treated structures
US6923931B2 (en) Process for the production of holes particularly micro-perforations in a composite material, device for its practice and sound damping layer constituted by said material
US8454775B2 (en) Bond and stitch repair for delaminated composite
WO2007013873A2 (en) Repair method for noise suppression structure
CN102256770A (zh) 特别用于航空应用的声衰减板的制造方法
US7484593B2 (en) Acoustic structure and method of manufacturing thereof
GB2056367A (en) Process for producing improved noise attenuation panels
CN109834748B (zh) 蜂窝芯材面板的结构重修
JP2012513914A (ja) 複合構造を製造するプロセスおよび装置
CN110023065B (zh) 声学性质得以保留的声学面板修复
US10661511B2 (en) Anisotropic reinforcement of composite structures
GB2323056A (en) Method of forming a composite panel provided with a plurality of holes
US10953612B2 (en) Method and system for forming holes within an uncured composite sheet, and method for forming a composite structure
CN108533589B (zh) 一种金属消音结构扩展胶接面的粘接方法
JPH07276233A (ja) 複合材製多孔面板の製造方法
JPH0127852B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100323