JP2007314814A - 転炉排ガスの処理装置 - Google Patents

転炉排ガスの処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314814A
JP2007314814A JP2006142583A JP2006142583A JP2007314814A JP 2007314814 A JP2007314814 A JP 2007314814A JP 2006142583 A JP2006142583 A JP 2006142583A JP 2006142583 A JP2006142583 A JP 2006142583A JP 2007314814 A JP2007314814 A JP 2007314814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
converter
exhaust gas
waste heat
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198741B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ogawa
勤 小川
Toshihiro Nagato
敏博 永戸
Yutaka Yasuda
豊 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2006142583A priority Critical patent/JP5198741B2/ja
Priority to CNB2006101630795A priority patent/CN100478465C/zh
Publication of JP2007314814A publication Critical patent/JP2007314814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198741B2 publication Critical patent/JP5198741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】 本発明は、ボイラーチューブへのダスト溶着を防止すると共に、ボイラーチューブの損傷を防止することを目的とする。
【解決手段】 水冷壁等で構成したフード部の後に廃熱ボイラーを設置する場合において、
当該フードと廃熱ボイラーの間に壁面がボイラー構造ではなく、かつ内部が空洞構造であるチャンバーを配置する転炉排ガス処理装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、特に、銅精鉱及び銅原料を自溶炉、転炉、及び精製炉を用いて製錬して、銅電解精製に適した精製粗銅を得る銅製錬において用いられる転炉の排ガス処理装置に関するものである。
更に詳細には、本発明は、転炉でのCu2S、FeSを主体としたカワに硅酸鉱を投入し、炉体の側面下部に設置された多数の羽口から空気または酸素富化空気を吹き込む際に発生する排ガス(SO2ガスを含む)を処理する際に、排ガス冷却及び廃熱回収を目的に廃熱ボイラーを設置する場合において、ボイラー蒸発管への溶湯スプラッシュの付着及びそれに起因する蒸発管の減肉、そして投入固形物のキャリアオーバー時に発生するボイラー蒸発管の損傷を防止可能な転炉の排ガス処理装置に関するものである。
一般に、銅の製錬工程としては種々の処理方法があるが、その代表的なプロセスとしては自溶炉において銅精鉱を酸化溶錬して、カワを生成させ、そのカワを転炉で処理して銅含有量98.5mass%程度の粗銅を得て、さらにその粗銅を精製して銅含有量を99.3 mass %〜99.5 mass %程度まで上昇させてからアノードを鋳造し、最終的に電解精製するプロセスである。
銅転炉は、一般にピアース・スミス式転炉(以下、PS式転炉と略す)と呼ばれる円筒横型の炉体が用いられ、操業時には炉を傾転して炉側面下方から空気あるいは酸素富化空気を吹き込む数十本の羽口を有している。
PS転炉の操業はバッチ式であり、前工程の自溶炉において各バッチに必要な量のカワをレードルに抜き出し、天井クレーンにより銅転炉内に装入されるが、転炉内に装入された1バッチ分のカワの吹錬には、造カン期と造銅期の異なる吹錬が存在する。
造カン期では、カワ中のFeとSを酸化除去する過程であり、酸化されたSはSO2ガスとして排ガス中に除去され、酸化されたFeは溶剤である珪酸鉱と結合させ、低融点のカラミを生成させて第1造カン期の終了後に炉外に除去する。
第1造カン期の終了後にカラミを排出し、炉内の溶体が減少し、湯面が下がるので、追加のカワを装入し、第2造カン期が行われる。造カン期を終了してカラミを炉外に排出した溶体は白カワと呼ばれ、銅品位は75
mass %前後であり、若干除いたFeを除いてはCu2Sである。造カン期終了後に造銅期に移行し、ここではCu2SのSを酸化除去し、最終的には、98.5
mass %程度の転炉粗銅に仕上げる。
銅転炉の操業において造カン期及び造銅期いずれも酸化反応であり、SO2ガスが発生する。環境保護の観点から、この排ガスは、導入ファン等により、通常、硫酸工場に運ばれ、濃硫酸を製造するのが一般的である。硫酸工場では、除塵、洗浄、乾燥後、転化器でSO2をSO3とし、吸収塔にて濃硫酸を製造する。通常、除塵装置の耐久温度は、200〜350℃が一般的である。
造カン期及び造銅期に発生する排ガスは、800℃以上である為、ガス冷却が必要である。また、廃熱回収の観点から、硫酸工場までの排ガス道間に、廃熱ボイラーを設置するのが一般的である。
例えば、公知の文献には、銅製錬炉用排熱回収装置(特公昭62-14203号)(特許文献1)がある。
これは、転炉毎に水冷壁等で構成したフードの後にチャンバーを設置し、その後部に共通のガス道を設け、その後部に2基の廃熱ボイラーを設置している。また、コットレル入口温度を一定に保つ為、各ボイラーにバイパスガス道が設置されている。その為、共通のガス道の距離が長くなり、経年劣化の際に、多大な修繕費が掛かっていた。
また、共通ガス道入口側では、ガス温度が800℃近くある為、転炉からのスプラッシュによるダストが溶着をし、ガス道を閉塞させるという問題があった。
また、非特許文献1(米川・浜本:資源と素材 114,347-351(1998))に示されているように、転炉毎に水冷壁等で構成したフードの直後に廃熱ボイラーを設置する考え方もある。
本文献に示されるボイラーは前半の輻射部と後半の対流部から構成されている。輻射部に到達するダストは、主として転炉吹錬に起因する溶湯のスプラッシュと推定される。
一方、ボイラー蒸発管には圧力4MPa、温度250℃程度の飽和水が流れており、表面温度は250℃以上であると推定されるため、転炉からのスプラッシュを主体とするダストがボイラー輻射部に付着した場合、融着しやすく、除去が困難な為、排ガス道の閉塞を惹起し、操業維持が困難となることがあった。また、高温ダストとボイラーチューブの反応によるチューブ肉厚の減肉の危険も有していた。さらに、転炉には、銅スクラップ等の固形物を装入するが、キャリーオーバーによりボイラーへ到達することがあり、機械的衝撃によりチューブに損傷を与えることがあった。チューブが破損した場合は、高温・高圧の蒸気が噴射する為、操業の継続は困難であり、長時間炉を停止し、冷却した後、補修を行う必要があった。
特公昭62-14203号 銅製錬炉用排熱回収装置 米川・浜本:資源と素材 114,347-351(1998)
本発明は、ボイラーチューブへのダスト溶着を防止すると共に、ボイラーチューブの損傷を防止しうる転炉排ガス処理設備を提供する。
前記目的を達成するため本発明者等は、以下の本発明を成した。
(1)銅製錬転炉排ガスの冷却及び廃熱回収を目的として、水冷壁等で構成したフード部の後に廃熱ボイラーを設置する場合において、
当該フードと廃熱ボイラーの間に壁面がボイラー構造ではなく、かつ内部が空洞構造であるチャンバーを配置する転炉排ガス処理装置。
(2)チャンバーの少なくとも前壁部が、強制循環ジャケットであり、少なくとも天井部が、蒸発型ジャケットとした上記(1)記載の転炉排ガス処理装置。
本発明によれば、転炉でのCu2S、FeSを主体としたカワに硅酸鉱を投入し、炉体の側面下部に設置された多数の羽口から空気または酸素富化空気を吹き込む際に発生する排ガス(SO2ガスを含む)を処理する際に、排ガス冷却及び廃熱回収を目的に廃熱ボイラーを設置する場合において、
1)
ボイラー蒸発管への溶湯スプラッシュの付着及びそれに起因する前記蒸発管の減肉を防止することができる。
2)投入固形物のキャリアオーバー時に発生するボイラー蒸発管の損傷が、全くなくなる。
3)上記の問題解決されたことにより、操業を制限・停止し、補修作業を長時間することがなくなり、転炉の稼働時間が、大幅に伸びる。
即ち、増産が可能となった。年間500トンの増産となり、約4.5億円の増益となる。

効果が得られる。
以下、本発明の実施形態を図面1及び2に基づいて説明する。自溶炉で産出されたCu2S,FeSを主体とした溶融カワ200〜230t(Cu:63〜70 mass %,Fe:14〜6 mass
%,S:20〜15 mass %)を円筒横型PS式の転炉に装入して酸化吹錬する場合について説明する。
図1に示すように、レードルによって運ばれたカワは、転炉炉体1の装入口2から炉内に装入される。 その後、羽口4より送風しつつ転炉炉体1を起こして、炉内に装入されているカワに、酸素富化空気を吹き込む。カワ中の組成・量に応じてSiO2を主成分とする硅酸鉱を炉内に装入してカワ中の鉄と硫黄の酸化を行う。
第1造カン期で生成したカラミは炉外に排出されるが、カラミが取り除かれると炉内の溶体が減少するので、その後、追加のカワを炉内に装入し、第2造カン期を行う。第2造カン期にも同様に羽口4からカワ中に酸素富化空気を吹き込み、硅酸鉱を炉内に装入してカワ中の鉄と硫黄の酸化を行う。
第2造カン期で生成した酸化鉄とSiO2を結合させてカラミを炉外に取り出し、銅品位75 mass %程度の白カワとなし、次の造銅期に入る。
銅転炉の操業において造カン期及び造銅期いずれも酸化反応であり、SO2ガスが発生する。環境保護の観点から、この排ガスは、導入ファン等により、通常、硫酸工場に運ばれ、濃硫酸を製造するのが一般的である。
硫酸工場では、除塵、洗浄、乾燥後、転化器でSO2をSO3とし、吸収塔にて濃硫酸を製造する。通常、除塵装置の耐久温度は、200〜350℃が一般的である。
造カン期及び造銅期に発生する排ガスは、800℃以上である為、ガス冷却が必要である。また、廃熱回収の観点から、硫酸工場までの排ガス道間に廃熱ボイラーを設置するのが一般的である。
銅製錬転炉排ガスの冷却及び廃熱回収を目的として、水冷壁等で構成したフード部の後に廃熱ボイラーを設置する場合において、当該フードと廃熱ボイラーの間に壁面がボイラー構造ではなく、かつ内部が空洞構造であるチャンバーを配置することにより、ボイラーチューブへのダスト溶着を防止すると共に、ボイラーチューブの損傷を防止する。
そうすることにより、安定生産することができるようになった。
チャンバーの内部構造は、内側部は、例えば、前壁(全体の約30から50%)に強制循環ジャケットを設置し、後部(全体の約50から70%)は、キャスター構造とし、天井部に蒸発型ジャケットを設置した。
空洞部は、約5〜10m長径とする。5〜10m程度の長さがないと排ガス中の荒いダスト(0.1〜5mmφ程度)が落下しないためである。
また、前記記載の空洞部の断面積は、入口側が7〜12m2、中央部が18〜26m2とする。余りにも狭いとダストの溶着が、生じるからであり、余りに広いと構造上の問題等を生じるからである。
(実施例1)
図2に、水冷壁等で構成したフード(5)部の後にチャンバー(6)を配置し、その後部に廃熱ボイラー(7)を設置した、例を示す。
チャンバー(6)の前壁に強制循環ジャケット(9)(循環水量は、約40t/h)を設置し、天井部全面に蒸発型ジャケット(8)(蒸気は、排蒸気管を介し、棄却)を設置した。空洞部は7m、チャンバー(6)入口部は10m2、中央部は22m2とした。
本条件では、350回操業後においても、ボイラーチューブへのダスト溶着を防止するができ、削岩機等での除去作業が全く不要であった。
(比較例1)方式の転炉排ガス処理構造とした場合は、約200回操業において、ボイラチューブへダストが溶着し、操業継続が困難となり、1から2日間操業を制限し、ボイラチューブ間のダスト除去が必要であった。
また、排ガス道の一部に、強固な溶着物が堆積し、削岩機等により除去作業が必要であった。
本発明及び従来に係わる転炉を示す側面図及び断面図を示す。 本発明の排ガス処理装置の断面図を示す。
符号の説明
1 転炉炉体
2 装入口
3 装入シュート
4 羽口
5 フード
6 チャンバー
7 廃熱ボイラー
8 天井ジャケット(蒸発型)
9 強制循環ジャケット

Claims (2)

  1. 銅製錬転炉排ガスの冷却及び廃熱回収を目的として、水冷壁等で構成したフード部の後に廃熱ボイラーを設置する場合において、
    当該フードと廃熱ボイラーの間に壁面がボイラー構造ではなく、かつ内部が空洞構造であるチャンバーを配置することを特徴とする転炉排ガス処理装置。
  2. チャンバーの少なくとも前壁部が、強制循環ジャケットであり、少なくとも天井部が、蒸発型ジャケットとしたことを特徴とする請求項1記載の転炉排ガス処理装置。



JP2006142583A 2006-05-23 2006-05-23 転炉排ガスの処理装置 Active JP5198741B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142583A JP5198741B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 転炉排ガスの処理装置
CNB2006101630795A CN100478465C (zh) 2006-05-23 2006-11-30 转炉废气的处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142583A JP5198741B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 転炉排ガスの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314814A true JP2007314814A (ja) 2007-12-06
JP5198741B2 JP5198741B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38848949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142583A Active JP5198741B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 転炉排ガスの処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5198741B2 (ja)
CN (1) CN100478465C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225984A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Pan Pacific Copper Co Ltd 排ガスダスト中に含まれる銅の回収装置、及び排ガスダスト中に含まれる銅の回収方法
CN113008046A (zh) * 2021-03-10 2021-06-22 易门铜业有限公司 一种精准密闭水冷换热方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8742541B2 (en) 2010-12-09 2014-06-03 Tessera, Inc. High density three-dimensional integrated capacitors
US8502340B2 (en) 2010-12-09 2013-08-06 Tessera, Inc. High density three-dimensional integrated capacitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815649U (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 三菱重工業株式会社 転流施設

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815649U (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 三菱重工業株式会社 転流施設

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225984A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Pan Pacific Copper Co Ltd 排ガスダスト中に含まれる銅の回収装置、及び排ガスダスト中に含まれる銅の回収方法
CN113008046A (zh) * 2021-03-10 2021-06-22 易门铜业有限公司 一种精准密闭水冷换热方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101078060A (zh) 2007-11-28
CN100478465C (zh) 2009-04-15
JP5198741B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434934B2 (ja) 有価金属回収方法
US9212406B2 (en) Valuable metal recovery method
JP5569457B2 (ja) 有価金属回収方法
JP5198741B2 (ja) 転炉排ガスの処理装置
PL213990B1 (pl) Sposób rafinacji koncentratu miedzi
CN113249591B (zh) 连续炼铜设备和两段连续炼铜工艺
EA026234B1 (ru) Способ и установка рафинирования концентрата меди
EA031689B1 (ru) Способ получения катодной меди
JP5434935B2 (ja) 有価金属回収方法
CN105087961B (zh) 利用电弧炉高效回收钒钛金属化球团中钒、铁、钛的方法
WO2018228073A1 (zh) 阳极铜生产方法及装置
CN104152632A (zh) 一种中频炉冶炼炉外脱磷的方法
JP4207820B2 (ja) 真空脱ガス装置の利用方法
TWI515301B (zh) 使用真空除氣系統製造超低碳鋼的方法
JP4140730B2 (ja) 転炉ボイラーの制御方法
JPH0233779B2 (ja)
JP4422305B2 (ja) 銅製錬炉の操業方法及びそれに用いる送風ランス
JPS6145681B2 (ja)
JP5726618B2 (ja) 錫含有銅の処理方法
KR102015720B1 (ko) 양극로 프로세스에서의 스크랩 용해
CN217868964U (zh) 降低渣含铜的底吹熔炼炉
JP3921511B2 (ja) 銅転炉の操業方法
JP2011174150A (ja) 銅製錬炉の操業方法及び銅製錬炉
SU759606A1 (ru) Способ огневого рафинирования черновой меди -.^
JP2006265670A (ja) 銅転炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250