JP2007310577A - 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム - Google Patents

描画データ抽出装置、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007310577A
JP2007310577A JP2006137940A JP2006137940A JP2007310577A JP 2007310577 A JP2007310577 A JP 2007310577A JP 2006137940 A JP2006137940 A JP 2006137940A JP 2006137940 A JP2006137940 A JP 2006137940A JP 2007310577 A JP2007310577 A JP 2007310577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
memory
area
graphic plane
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006137940A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kitsuka
善久 木塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006137940A priority Critical patent/JP2007310577A/ja
Priority to US11/798,574 priority patent/US20070268314A1/en
Publication of JP2007310577A publication Critical patent/JP2007310577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】制御系に対する負荷を信頼性よく低減する。
【解決手段】描画データ抽出装置はグラフィック平面を規定する中間バッファ13Bと、中間バッファ13Bの内容を転送用に抽出するグラフィック処理ユニット16とを備える。グラフィック処理ユニット16はグラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして中間バッファ13Bに格納し、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、描画データを各矩形領域毎に中間バッファ13Bから抽出するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に描画機能を持つ映像機器に関し、特にこの映像機器において描画データを描画メモリから転送用に抽出する描画データ抽出装置、方法、およびプログラムに関する。
例えばDVDプレーヤのような映像機器は、図形、文字、その他の画像である様々な描画オブジェクトをグラフィック平面に描画する描画機能を有する。具体的には、グラフィック平面が描画メモリにより規定され、様々な描画オブジェクトが描画機能により描画データとして描画メモリに格納される。描画データは中間バッファとなる描画メモリからフレームバッファに転送され、さらに実際にグラフィック画像を表示させるためにフレームバッファからテレビ等の表示装置に出力される。
最近では、グラフィック画像が高解像度化しているため、描画メモリおよびフレームバッファとして使用するメモリサイズが増大する傾向にある。メモリサイズが増大した場合でも、描画データは画像更新周期となる垂直走査期間内にフレームバッファに全て転送されなくてはならない。また、様々な描画オブジェクトはグラフィック平面において部分的にオーバラップすることが多いが、通常、描画データは各描画オブジェクトに対応する描画領域単位に転送されるため、データ転送がオーバラップ部分について冗長的に行われている。このため、データ転送の転送帯域を広げたり転送速度を高めたりする必要が生じ、これが映像機器の制御系に対して過大な負荷をかける結果となる。
従来、制御系に対する負荷を低減する方策として、データ転送に際して、描画データの有無を任意の矩形領域毎に判断し、描画データが存在する矩形領域についてデータ転送を行い、描画データが存在しない矩形領域についてデータ転送を省略することが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−215562号公報
しかしながら、上述のような方策を採用すると、矩形領域の大きさが一定であるため、描画領域と矩形領域との間に大きさの差異が生じやすく、描画オブジェクトの形状や大きさに適合させてデータ転送量を最小化することが難しい。また、データ転送に際して描画データの有無を判断しているため、これが制御系に対する負荷を一時的に増大させるおそれもある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、制御系に対する負荷を信頼性よく低減できる描画データ抽出装置、方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1観点によれば、グラフィック平面を規定する描画メモリと、描画メモリの内容を転送用に抽出する処理部とを備え、処理部はグラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして描画メモリに格納し、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、描画データを各矩形領域毎に描画メモリから抽出するように構成される描画データ抽出装置が提供される。
本発明の第2観点によれば、グラフィック平面を規定する描画メモリからの描画データ抽出方法であって、グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして描画メモリに格納し、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、描画データを各矩形領域毎に描画メモリから抽出する描画データ抽出方法が提供される。
本発明の第3観点によれば、グラフィック平面を規定する描画メモリからの描画データ抽出プログラムであって、グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして描画メモリに格納し、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、描画データを各矩形領域毎に描画メモリから抽出する処理をコンピュータに実行させる描画データ抽出プログラムが提供される。
これら描画データ抽出装置、方法、およびプログラムでは、グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトが描画データとして描画メモリに格納され、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域が互いに重複しない複数の矩形領域に区分され、描画データが各矩形領域毎に描画メモリから抽出される。この場合、冗長的なデータ転送が不要であり、それぞれの矩形領域の形状、大きさ、および総数を描画領域に適合させてデータ転送量を最小化できる。この結果、制御系に対する負荷が信頼性よく低減される。さらに、各矩形領域の座標情報は描画領域を区分する際に得ることができるため、データ転送に際して制御系に対する負荷が一時的に増大することも回避できる。
以下、本発明の一実施形態に係る表示システムについて添付図面を参照して説明する。図1はこの表示システムの回路構成を概略的に示す。表示システムは、映像機器として設けられたDVDプレーヤPLとこのDVDプレーヤPLからの映像信号に対応したグラフィック画像を表示するテレビ等の表示装置DSPとを備える。図1では、DVDプレーヤPLが表示装置DSPから独立して描かれているが、この表示装置DSPのケース内に組み込まれてもよい。
DVDプレーヤPLはシステムバスSBにより相互接続されるCPU11、ROM12、RAM13、DVDドライブ14、MPEGデコーダ16、およびグラフィック処理ユニット16を有する。
CPU11はDVDプレーヤPL全体の動作を制御するために設けられる。ROM12はCPU11によって実行される様々なプログラムおよび固定データを予め格納するために設けられる。
RAM13はCPU11の入出力データを一時的に格納するために設けられる。このRAM13はフレームバッファ13A、中間バッファ13B、管理テーブル13Cを含む。
DVDドライブ14はMPEGエンコード処理された映像信号をDVDビデオディスクから読み取り、MPEGデコーダ16はDVDドライブ14によって読み取られた映像信号をMPEGデコード処理するために設けられる。
グラフィック処理ユニット16はCPU11、ROM12、およびRAM13により構成される上位のコンピュータに対して下位のコンピュータを構成し、図形、文字、その他の画像を表す様々な描画オブジェクトをグラフィック平面に描画する描画機能を有する。
RAM13およびグラフィック処理ユニット16はシステムバスSBだけでなくデータ転送バスDBによっても相互接続されている。
DVDプレーヤPLは表示装置DSPに映像信号を出力する映像出力部17を有する。
MPEGデコーダ15およびグラフィック処理ユニット16は処理結果を供給するために映像出力部17に接続される。ここでは、グラフィック処理ユニット16がデータ転送バスを介して映像出力部17に接続されるが、映像出力部17に直接的に接続される構成であってもよい。
映像出力部17はMPEGデコーダ15およびグラフィック処理ユニット16からの処理結果を表示装置DSPに適した例えばNTSC形式の映像信号に変換して出力するように構成されている。
中間バッファ13Bは図形、文字、その他の画像である様々な描画オブジェクトを描画データとして保持する。フレームバッファ13Aは中間バッファ13Bから転送される描画データを保持する。管理テーブル13Cは中間バッファ13Bに保持される描画データを所定数の画素の集合体(クオート)単位に管理する。
グラフィック処理ユニット16は様々な描画オブジェクトを描画データとして中間バッファ13Bに格納し、管理テーブル13Cの内容に基いてこの描画データを中間バッファ13Bからフレームバッファ13Aに転送し、さらに画像更新周期となる垂直走査期間毎にフレームバッファ13Aの内容を映像出力部17に出力する処理を行う。
図2はフレームバッファ13A、中間バッファ13B、および管理テーブル13Cの構成をより詳細に示す。図2では、理解を容易にするため、様々な描画オブジェクトが描画サイズを破線で示して可視化されている。
中間バッファ13Bは各々任意サイズのグラフィック平面を規定する1以上、例えば6個の描画メモリGM1〜GM6を含む。
ここでは、描画メモリGM1が字幕や表題の文字である描画オブジェクト用であり、描画メモリGM2が写真等の画像である描画オブジェクト用であり、描画メモリGM3が線、丸、三角、四角のような幾何学図形である描画オブジェクト用であり、描画メモリGM4が副映像の画像である描画オブジェクト用であり、描画メモリGM5が表示画面において手前側に優先的に表示させる写真等の画像である描画オブジェクト用であり、描画メモリGM6が表示画面の手前側に優先的に表示させる副映像の画像である描画オブジェクト用である。
描画メモリGM1〜GM6の各々は複数種の描画オブジェクトに対して設けられてもよい。描画メモリGM1〜GM6は図2においてフレームメモリ13Aよりも小さく描かれているが、例えばフレームメモリ13Aと同じサイズのグラフィック平面を規定する構成でもよい。
管理テーブル13Cはこれら描画メモリGM1〜GM6にそれぞれ割当てられるビットマップメモリBM1〜BM6を含む。ここでは、描画メモリGM1〜GM6がサイズが1920画素(横方向)×1080画素(縦方向)というサイズのグラフィック平面をそれぞれ規定する。
これに対し、例えば16ビット(横方向)×8ビット(縦方向)というサイズのビットマップが描画メモリGM1〜GM6に格納される描画データを管理するためにビットマップメモリBM1〜BM6に設定される。この場合、ビットマップメモリBM1〜BM6は描画メモリGM1〜GM6の内容をそれぞれ120画素(横方向)×135画素(縦方向)という画素の集合体(クオート)単位で管理する。具体的には、描画オブジェクトに対応した少なくとも1画素分の描画データが集合体の領域に存在することがフラグ”1”により表される。
次に、上述のグラフィック処理ユニット16の動作について図3〜図13を参照して説明する。グラフィック処理ユニット16はROM12に保持された描画データ抽出プログラムを実行するCPU11によって制御され、例えば描画メモリGM1に対して次のような動作を行う。
グラフィック処理ユニット16はグラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして描画メモリGM1に格納し、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、描画データを各矩形領域毎に描画メモリGM1から抽出する。
この際、グラフィック処理ユニット16は各描画オブジェクト毎に得られる描画領域の一部の配置に対応してビットマップメモリBM1にフラグ”1”を並べ、描画領域を複数の矩形領域に区分するためにビットマップメモリBM1において縦方向および横方向に連続的に並ぶフラグ”1”の集合体を検索し、この検索結果から複数の矩形領域の座標情報を得る。さらに、グラフィック処理ユニット16はフラグの集合体の検索において矩形領域数を可及的に最少化するようにしている。
実際の描画では、様々な描画オブジェクトの描画要求が描画基準位置の横方向座標xおよび縦方向座標y、並びに描画サイズとして画素数で表される横方向の幅wおよび縦方向の高さhの座標情報(x,y,w,h)と共にCPU11から順次グラフィック処理ユニット16に供給される。
グラフィック処理ユニット16は図3に示すようにビットマップメモリBM1に設定される16ビット×8ビットのビットマップ全体を”0”に予め初期化する。このビットマップでは、例えば左上の1ビット座標が描画メモリGM1によって規定されるグラフィック平面の左上に配置される120画素(横方向)×135画素(縦方向)の領域の状態を表し、右上の1ビット座標がグラフィック平面の右上に配置される120画素(横方向)×135画素(縦方向)の領域の状態を表し、左下の1ビット座標がグラフィック平面の左下に配置される120画素(横方向)×135画素(縦方向)の領域の状態を表し、右下の1ビット座標がグラフィック平面の右下に配置される120画素(横方向)×135画素(縦方向)の領域の状態を表す。
続いて、グラフィック処理ユニット16はグラフィック平面に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして順次描画メモリGM1に格納する。最初の描画オブジェクトについて座標情報(x,y,w,h) = (0,0,355,271)が得られると、グラフィック処理ユニット16がこの座標情報(x,y,w,h) = (0,0,355,271)で指定された領域に対して描画オブジェクトの描画を行い、座標情報(x,y,w,h) = (0,0,355,271)を量子化することによりフラグ”1”の設定範囲(bmx,bmy,bmw,bmh) = (0,0,3,3)を求めて、フラグ”1”を図4に示すようにビットマップメモリBM1のビットマップに設定する。ここで、bmxはフラグ”1”の基準設定位置の横方向座標であり、bmyはフラグ”1”の基準設定位置の縦方向座標であり、bmwは横方向に並ぶフラグ”1”の数で表される幅であり、bmhは縦方向に並ぶフラグ”1”の数で表される高さである。
また、次の描画オブジェクトについて座標情報(x,y,w,h) = (500,500,518,373)が得られると、グラフィック処理ユニット16がこの座標情報(x,y,w,h) = (500,500,518,373)で指定された領域に対して描画オブジェクトの描画を行い、座標情報(x,y,w,h) = (500,500,518,373)を量子化することによりフラグ”1”の設定範囲(bmx,bmy,bmw,bmh) = (4,5,5,3)を求めて、フラグ”1”を図5に示すようにビットマップメモリBM1のビットマップに追加する。
さらに、グラフィック処理ユニット16は残りの描画オブジェクトについても上述したような形式で処理する。この結果、描画領域全体の分布が最終的に図6に示すように配置されたフラグ”1”の集合体として表されることになる。
こうして全ての描画オブジェクトの描画が完了すると、グラフィック処理ユニット16縦方向および横方向に連続的に並ぶフラグ”1”の集合体をビットマップメモリBM1のビットマップにおいて検索する。
この検索は例えば左上のビットマップ座標(0,0)から右方向に進むように開始される。フラグ”1”が最初に発見されると、このフラグ”1”のビットマップ座標を基準設定位置として特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)が(0,0,120,135)に設定される。ここで、xは基準設定位置となるフラグ”1”の横方向座標であり、yは基準設定位置となるフラグ”1”の縦方向座標であり、wは1クオート当りの横方向画素数(=120), hは1クオート当りの縦方向画素数(=135)である。
続いて右隣の座標(1,0)が調べられると、フラグ”1”があることが確認されるため、wが横方向画素数(=120)分増大される。これにより、矩形領域の座標情報(x,y,w,h)が(0,0,240,135)に更新される。続いて右隣のビットマップ座標(2,0)が調べられると、フラグ”1”があることが確認されるため、wが横方向画素数(=120)分増大される。これにより、矩形領域の座標情報(x,y,w,h)が(0,0,360,135)に更新される。
続いて右隣のビットマップ座標(3,0)が調べられると、フラグ”1”が無いことが確認されるため、横方向への検索は一端終了され、座標下隣のビットマップ座標(0,1)、(1,1)、(2,1)が順次調べられる。このとき、フラグ”1”がそれぞれのビットマップ座標(0,1)、(1,1)、(2,1)にあることが確認されるため、yが縦方向画素数(=135)分増大される。これにより、矩形領域の座標情報(x,y,w,h)が(0,0,360,270)に更新される。
続いて、下隣のビットマップ座標(0,2)、(1,2)、(2,2)が順次調べられると、フラグ”1”がそれぞれの座標(0,2)、(1,2)、(2,2)にあることが確認されるため、yが縦方向画素数(=135)分増大される。これにより、矩形領域の座標情報(x,y,w,h)が(0,0,360,405)に更新される。
続いて、下隣のビットマップ座標(0,3)、(1,3)、(2,3)が順次調べられると、フラグ”1”がそれぞれのビットマップ座標(0,2)、(1,2)、(2,2)のいずれにも無いことが確認されるため、図7に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)= (0,0,360,405)が第1の転送範囲としてRAM13に登録される。(尚、図7および後続の図8〜図13では、検索結果のフラグ”1”の集合体の周囲に”0”が配置されているが、これらはビットマップ全体における集合体の配置を強調するための表記である。従って、ビットマップメモリBM1のビットマップは図6に示す状態に維持されている。)
この後、フラグ”1”の集合体の検索が座標(3,0)の右方向に再開され、上述したようにして図8に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(1440,0,480,405)が第2の転送範囲としてRAM13に登録される。
この後、フラグ”1”の集合体の検索を続けると、図9に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(1080,405,120,810)が第3の転送範囲としてRAM13に登録される。
この後、フラグ”1”の集合体の検索を続けると、図10に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(600,540,480,405)が、第4の転送範囲としてRAM13に登録される。
この後、フラグ”1”の集合体の検索を続けると、図11に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(1200,675,720,135)が、第5の転送範囲としてRAM13に登録される。
この後、フラグ”1”の集合体の検索を続けると、図12に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(1200,810,120,270)が第6の転送範囲としてRAM13に登録される。
この後、フラグ”1”の集合体の検索を続けると、図13に示すフラグ”1”の集合体が最終的に得られ、この集合体によって特定される矩形領域の座標情報(x,y,w,h)=(1320,945,120,135)が第7の転送範囲としてRAM13に登録される。
グラフィック処理ユニット16はこうして登録した第1〜第7転送範囲を参照して描画データを各矩形領域毎に描画メモリから順次抽出してフレームバッファ13Aに転送する。
グラフィック処理ユニット16はさらに描画メモリGM2〜GM6についても同様の処理を行い、描画メモリGM2〜GM6の描画データを各矩形領域毎に順次抽出してフレームバッファ13Aに転送する。
描画メモリGM1〜GM6内の描画データは画像更新周期となる垂直走査期間内にフレームバッファ13Aに格納される。ちなみに、描画データは透過表示用の透過率情報を含む。描画メモリGM1〜GM6からの描画データがフレームバッファ13Aにおいて部分的に重ねる場合には、グラフィック処理ユニット16が既に格納された描画データの透過率情報と後から格納される描画データの透過率情報とを比較し、この比較結果に基いて後から格納される描画データに修正を加えてフレームバッファ13Aに格納する。グラフィック処理ユニット16はこのようにして垂直走査期間毎に描画データの転送を行う一方でフレームバッファ13Aの内容を映像信号として映像出力部17に出力する。映像出力部17はMPEGデコーダ15からの映像信号とフレームバッファ13Aからの映像信号とを重畳して表示装置DSPに出力する。
以上のように本実施形態によれば、グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトが描画データとして描画メモリGM1〜GM6の各々に格納され、描画データによって占有されるグラフィック平面内の描画領域が互いに重複しない複数の矩形領域に区分され、描画データが各矩形領域毎に描画メモリGM1〜GM6の各々から抽出される。この場合、冗長的なデータ転送が不要であり、それぞれの矩形領域の形状、大きさ、および総数を描画領域に適合させてデータ転送量を最小化できる。この結果、グラフィック処理ユニット16やCPU11のような制御系に対する負荷が信頼性よく低減される。さらに、各矩形領域の座標情報は描画領域を区分する際に得ることができるため、データ転送に際して制御系に対する負荷が一時的に増大することも回避できる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で様々に変形可能である。
本発明の一実施形態に係る表示システムの回路構成を概略的に示す図である。 図1に示すフレームバッファ、中間バッファ、および管理テーブルの構成をより詳細に示す図である。 図2に示すビットマップメモリのビットマップを初期化した状態を示す図である。 図3に示すビットマップメモリのビットマップが第1の描画オブジェクトの描画に伴なって変化した状態を示す図である。 図3に示すビットマップメモリのビットマップが第2の描画オブジェクトの描画に伴なって変化した状態を示す図である。 図3に示すビットマップメモリのビットマップが最後の描画オブジェクトの描画に伴なって変化した状態を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第1の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第2の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第3の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第4の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第5の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第6の矩形領域の座標情報を示す図である。 図6に示すビットマップメモリのビットマップおいてフラグ”1”の集合体を検索した結果として得られる第7の矩形領域の座標情報を示す図である。
符号の説明
11…CPU、12…ROM、13…RAM、13A…フレームバッファ、13B…中間バッファ、13C…管理テーブル、14…DVDドライブ、15…MPEGデコーダ、16…グラフィック処理ユニット、17…映像出力部、PL…DVDプレーヤ、DSP…表示装置、GM1〜GM6…描画メモリ、BM1〜BM6…ビットマップメモリ。

Claims (12)

  1. グラフィック平面を規定する描画メモリと、前記描画メモリの内容を転送用に抽出する処理部とを備え、前記処理部は前記グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして前記描画メモリに格納し、前記描画データによって占有される前記グラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、前記描画データを各矩形領域毎に前記描画メモリから抽出するように構成されることを特徴とする描画データ抽出装置。
  2. 前記処理部は前記グラフィック平面における前記描画領域の分布を所定数の画素の集合体単位に管理するビットマップメモリを有し、各描画オブジェクト毎に得られる前記描画領域の一部の配置に対応して前記ビットマップメモリにフラグを並べるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の描画データ抽出装置。
  3. 前記処理部はさらに前記描画領域を前記複数の矩形領域に区分するために前記ビットマップメモリにおいて縦方向および横方向に連続的に並ぶフラグの集合体を検索し、この検索結果から前記複数の矩形領域の座標情報を得るように構成されることを特徴とする請求項2に記載の描画データ抽出装置。
  4. 前記処理部は前記フラグの集合体の検索において矩形領域数を可及的に最少化するように構成されることを特徴とする請求項3に記載の描画データ抽出装置。
  5. グラフィック平面を規定する描画メモリからの描画データ抽出方法であって、前記グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして前記描画メモリに格納し、前記描画データによって占有される前記グラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、前記描画データを各矩形領域毎に前記描画メモリから抽出することを特徴とする描画データ抽出方法。
  6. 前記グラフィック平面における前記描画領域の分布を所定数の画素の集合体単位に管理するビットマップメモリを用い、各描画オブジェクト毎に得られる前記描画領域の一部の配置に対応して前記ビットマップメモリにフラグを並べることを特徴とする請求項5に記載の描画データ抽出方法。
  7. さらに前記描画領域を前記複数の矩形領域に区分するために前記ビットマップメモリにおいて縦方向および横方向に連続的に並ぶフラグの集合体を検索し、この検索結果から前記複数の矩形領域の座標情報を得ることを特徴とする請求項6に記載の描画データ抽出方法。
  8. 前記フラグの集合体の検索において矩形領域数を可及的に最少化することを特徴とする請求項7に記載の描画データ抽出方法。
  9. グラフィック平面を規定する描画メモリからの描画データ抽出プログラムであって、前記グラフィック平面内に配置される様々な描画オブジェクトを描画データとして前記描画メモリに格納し、前記描画データによって占有される前記グラフィック平面内の描画領域を互いに重複しない複数の矩形領域に区分し、前記描画データを各矩形領域毎に前記描画メモリから抽出する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする描画データ抽出プログラム。
  10. 前記グラフィック平面における前記描画領域の分布を所定数の画素の集合体単位に管理するビットマップメモリを用い、各描画オブジェクト毎に得られる前記描画領域の一部の配置に対応して前記ビットマップメモリにフラグを並べる処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項9に記載の描画データ抽出プログラム。
  11. さらに前記描画領域を前記複数の矩形領域に区分するために前記ビットマップメモリにおいて縦方向および横方向に連続的に並ぶフラグの集合体を検索し、この検索結果から前記複数の矩形領域の座標情報を得る処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項10に記載の描画データ抽出プログラム。
  12. 前記フラグの集合体の検索において矩形領域数を可及的に最少化する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項11に記載の描画データ抽出プログラム。
JP2006137940A 2006-05-17 2006-05-17 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム Pending JP2007310577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137940A JP2007310577A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム
US11/798,574 US20070268314A1 (en) 2006-05-17 2007-05-15 Graphic data retrieving apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137940A JP2007310577A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007310577A true JP2007310577A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38711571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137940A Pending JP2007310577A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070268314A1 (ja)
JP (1) JP2007310577A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101833744B (zh) * 2010-03-29 2013-01-23 广东威创视讯科技股份有限公司 绘制图形的方法及装置
US10609324B2 (en) 2016-07-18 2020-03-31 Snap Inc. Real time painting of a video stream

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359706A (en) * 1991-11-07 1994-10-25 Thomas Sterling Image rotation using block transfers
US5638498A (en) * 1992-11-10 1997-06-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for reducing storage requirements for display data
US5539840A (en) * 1993-10-19 1996-07-23 Canon Inc. Multifont optical character recognition using a box connectivity approach
US6198545B1 (en) * 1994-03-30 2001-03-06 Victor Ostromoukhov Method and apparatus for generating halftone images by evolutionary screen dot contours
US5504591A (en) * 1994-04-25 1996-04-02 Microsoft Corporation System and method for compressing graphic images
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US6098882A (en) * 1996-03-01 2000-08-08 Cobblestone Software, Inc. Variable formatting of digital data into a pattern
US6282540B1 (en) * 1999-02-26 2001-08-28 Vicinity Corporation Method and apparatus for efficient proximity searching
JP4208350B2 (ja) * 1999-06-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 描画装置及び描画方法、記憶媒体
US8077332B2 (en) * 2002-10-17 2011-12-13 Xerox Corporation Bit-map decompression
US7864858B2 (en) * 2004-07-06 2011-01-04 Magnum Semiconductor, Inc. Techniques for minimizing memory bandwidth used for motion compensation
US7602984B2 (en) * 2005-09-28 2009-10-13 Novell, Inc. Adaptive method and system for encoding digital images for the internet

Also Published As

Publication number Publication date
US20070268314A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830402B2 (en) Image processing circuit and method thereof
US8922622B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5178961B2 (ja) 画像合成装置
JP4971442B2 (ja) ピクセルデータ変換のための画像処理装置及び方法
TWI550557B (zh) 視訊資料壓縮格式
CN104182194A (zh) 投影显示中无缝边缘融合处理方法与系统
CN112650460A (zh) 媒体显示方法和媒体显示装置
EP2487915A1 (en) 3d format conversion systems and methods
JP2007017615A (ja) 画像処理装置,画像処理方法及びプログラム
JP2007310577A (ja) 描画データ抽出装置、方法、およびプログラム
CN101615298B (zh) 一种动画播放的方法和装置
US20100053166A1 (en) Information processing apparatus, and super-resolution achievement method and program
CN109214977B (zh) 图像处理装置及其控制方法
US7864184B2 (en) Image processing device, image processing system, image processing method, computer program, and semiconductor device
JP2012032456A (ja) 画像処理装置
US20130021371A1 (en) Image display apparatus and image display method
JP2006303631A (ja) オンスクリーン表示装置及びオンスクリーンディスプレイ生成方法
CN117577061B (zh) 一种液晶拼接方法、装置、设备及介质
JP2007298796A (ja) Osdデータ処理システム、プロジェクタおよびosdデータ処理方法
JP6283297B2 (ja) オリジナルデプスフレームをリサイズ及び復元する方法、装置並びにシステム
CN114339338B (zh) 一种基于车载视频的图像自定义渲染方法及存储介质
US11736657B2 (en) Image capturing device and image processing method that enlarges a selected region within an image
JP6430086B1 (ja) 画像提供装置、画像提供方法および画像提供プログラム
JP2007225925A (ja) 画面表示装置
JP2006276269A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210