JP2007309519A - カートリッジ形式の油圧制御弁 - Google Patents

カートリッジ形式の油圧制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007309519A
JP2007309519A JP2007130605A JP2007130605A JP2007309519A JP 2007309519 A JP2007309519 A JP 2007309519A JP 2007130605 A JP2007130605 A JP 2007130605A JP 2007130605 A JP2007130605 A JP 2007130605A JP 2007309519 A JP2007309519 A JP 2007309519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
hydraulic control
housing
hydraulic
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007130605A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Collet
コレット オリビエ
Sebastien Fremiot
フレミオ セバスチャン
Alain Treyz
トレイズ アラン
Olivier Aubault
オーボール オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messier Bugatti SA filed Critical Messier Bugatti SA
Publication of JP2007309519A publication Critical patent/JP2007309519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0835Cartridge type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0842Monoblock type valves, e.g. with multiple valve spools in a common housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/041Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves cylindrical slide valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】油圧構造体がコンパクトで軽量であり、航空機上での保守が可能な油圧構成要素を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの油圧制御弁と該油圧制御弁を収容するための本体とを具備する、アセンブリは、油圧制御弁(5)は、流れオリフィス(15)と、流れオリフィス(15)を選択的にお互いに油圧的に連絡させるための流れ制御手段(16,17)とを具備する。油圧制御弁(5)は、長方形のカートリッジの形態であり、本体(1,7)は、油圧制御弁(5)を取り外し可能な状態で収容するように形成される、開放式ハウジング(6)を具備するので、油圧制御弁がハウジングの所定の位置にある場合に、油圧制御弁及びハウジングは共に、そこに油圧制御弁の流れオリフィス(15)が開放する、絶縁された油圧室(35)を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、特には、油圧マニフォールドに挿入されるように設計されたカートリッジ形式の油圧制御弁に関する。
油圧制御弁は、特に航空分野において既知であり、それは、入口及び出口と、少なくとも2つの接続回路を介して入口を出口に選択的に連絡させるための流れ制御手段と、を具備する。
その様な油圧制御弁は、特には、決められた工程(シーケンス)で着陸装置(ギア)の下降及び上昇を制御するために使用される。
一般的に、油圧制御弁は、制御弁マニフォールドに挿入されており、制御弁マニフォールドは、分離した支持板に収容されて、順に、関連する配管で航空機の油圧回路に接続されており、更に制御弁マニフォールドとの機械的且つ油圧式インターフェース(接続)手段を具備する。
油圧制御弁マニフォールドが故障した場合に、それは、地上保守要員により取り外されて正常な制御弁マニフォールドにより交換されるのに適するのは、従来ライン交換可能ユニット(LRU)であると考えられていた。
着陸装置の下降及び上昇機能を実施するために、多数の油圧制御弁は、大きいものであり得ることが分っている。全ての分離した支持板を一体のグループにして、全ての油圧制御弁マニフォールドを収容する、単一の支持板を形成する提案がなさたが、しかしその様な解決案を実施するのは難しい。油圧制御弁を単一の油圧マニフォールドに完全に一体化する提案もまたなされたが、しかしこの場合、油圧制御弁のライン交換を実施することは可能ではない。その解決案は、技術的には実行可能であるが、航空機の経済的オペレーション(作動)には適合していない。単一の油圧制御弁の故障は、油圧マニフォールド全体の交換を必要とし、それは、十分に満足できるものではない。
従って、油圧構造体がコンパクトで軽量であることを可能にし、しかも航空機上における保守を可能にする、油圧構成要素に関する必要性が存在する。
本発明は、上述の目的を達成するために、少なくとも1つの油圧制御弁と該油圧制御弁を収容するための本体とを具備する、アセンブリにおいて、油圧制御弁は、流れオリフィス(15)と、流れオリフィスを選択的にお互いに油圧的に連絡させるための流れ制御手段と、を具備しており、油圧制御弁は、長方形のカートリッジの形態であり、本体は、油圧制御弁を取り外し可能な状態で収容するように形成される、開放式ハウジングを具備するので、油圧制御弁がハウジングの所定の位置にある場合に、油圧制御弁及びハウジングは共に、そこに油圧制御弁の流れオリフィスが開放する、絶縁された油圧室を形成する、アセンブリを提供する。
油圧ポートを有する本体を提供し、前記油圧ポートは、室内に開いて、油圧ポートをお互いに選択的に接続させるように形成される、油圧制御アセンブリを実現することが達成される。
制御弁は従って、本体内に一体化される一方で、容易に取り外し可能な状態に維持されており、任意の油圧的に接続部を外す必要なしで、ハウジングからそれを取り外すことが達成される。
本発明は、添付図面を参照して説明される以下の記述により、より良好に理解可能である。
図1を参照すると、本発明は、航空機の着陸装置(ギア)の伸張及び収縮を制御するために使用される、油圧マニフォールド1に対する本願の本明細書に図解される。油圧マニフォールド1は、入口及び出口を含む、複数の油圧ポート(口)2を有する。
図示される油圧マニフォールド1は、特定の入口を特定の出口に連絡させるように選択的に設定するための複数の油圧制御弁を有する。油圧マニフォールド1の頂部において、従来の油圧制御弁3が示されており、油圧制御弁3は、それ自身の油圧ポート(口)を有しており、支持板を形成する油圧マニフォールド4を介して油圧マニフォールド1に接続しており、支持板は、油圧マニフォールド1に取り付けられる。既知のタイプのこの制御弁は、着陸装置を操作するシークエンス(工程)において事故があった場合に、油圧マニフォールドを戻りに接続するための安全弁として作用する。
本発明は、油圧制御弁5に係わり(1つは、油圧マニフォールド1から引き抜かれるた状態で示される)、油圧制御弁5は、油圧マニフォールド1の開けられたメクラハウジング6に収容されるように設計された長方形のカートリッジの形態である。この例において、油圧マニフォールド1は、複数の油圧制御カートリッジ弁5を有する。
図2から分るように、そこでは油圧制御カートリッジ弁5は、その保護ケース7内に示されており、油圧制御カートリッジ弁5は、外ねじ25を具備する、メクラ固定ナット11を支持する、第1の端部を有するジャケット(被覆物)10を具備する。ナット11は、リング12によりジャケット10に固定されており、リング12は、ナット11がジャケット10に対して自由に回転するような状態にする。ジャケット10は、中心決めする支持(ベアリング)面13を形成する、第2の端部を有する。
その2つの端部間において、ジャケット10は、その外側表面において長手方向で離隔して離れる、複数のシールガスケット14を保持しており、ガスケットは、ジャケット10の第1の端部からその第2の端部に向かって進むに従い直径が減少する。ジャケット10は、シールガスケット14間に形成された所定数のオリフィス15を具備する。
スプール16は、ジャケット10内で滑るように設置されており、それは、一対のバネ等の弾力性のある位置決め部材17により中立位置(図示されるような)に保持される。中立位置のいずれかの側における弾力性のある位置決め部材17に対抗するスプール16の軸方向変位は、オリフィス15をシールガスケット14のいずれかの側に伸張させて、選択的にお互いに連絡するように作用する。弾力性のある位置決め部材17は、ジャケット10の端部に対して一方の端部で支持されており、ナット11の肩部に対してその他方の端部において支持される。
油圧制御弁5の油圧マニフォールド1のハウジング6への装着は、図3から5を参照して、より詳細に以下で説明される。
ハウジング6は、シールガスケット14と協働するように設計された、所定の数量のシール支持(ベアリング)面31を形成する。支持面31は、ハウジング6の入口からそれの端壁に向かって進むに従い減少する、直径を有するので、支持面31は階段状で形成される。ハウジング6の端壁は、ジャケット10の中心決めする支持面13と協働するための中心決めする支持(ベアリング)面32を提供しており、シール支持面31の直径に比べてより小さい直径を有する。
油圧制御カートリッジ弁5は、ジャケット10の中心決めする支持面13がハウジング6の補完的に中心決めする支持面32と協働するまで、ハウジング6内に係合させられる。そうすることにおいて、幾つかのシ−ルガスケット14は、幾つかのシール支持面31を通過する。支持面31の階段状の特性は、シールガスケット14が、より大きな直径である、これらの支持面31を通過する際に、損傷させられることを回避するように作用する。
その後に、図3に示されるように、中心決めする支持面13と32との間の協働作業により案内されて、油圧制御カートリッジ弁5は、ナット11のネジがハウジング6の入口に形成された補完的タップ部(ネジ切り部)33への入り口に対して隣接するまで、押し込まれ続けるが、しかしそこにまだ係合することはない。この位置において、シールガスケット14は、それが協働するべき、支持面31内にまだ係合していないことが示される。
その後、ナット11は締めこまれる。ネジ締めは、油圧制御カートリッジ弁5をハウジング6内へ進行するように移動させるように作用して、ガスケット14が支持面31内で係合させる。一旦シールガスケット14が、支持面31と当接すると、ナット11は、既に十分に係合して、該ガスケットをそれらのそれぞれ支持面に対して係合させるために必要な力を作用できる。図4において、シールガスケット14が支持面31に対して丁度係合を開始した、油圧制御カートリッジ弁5の位置が示されている。
係合のために必要な力は、シールガスケット14の数量が多数であるために、顕著なものである(図示される例の6つのガスケット14には、ナット11に関連する追加のガスケット20が加算される)。その様な係合力を発揮することは、油圧制御カートリッジ弁5のナット11と油圧マニフォールド1との間の螺旋状接続部により減少させられることにより、より容易に実行されるので、合理的なネジ締めトルクは、大きな係合力が作用することを可能にする。この目的のために、リング12は、ナット11の回転を可能にするが、その一方で、ジャケット10は、回転において静止状態を保ち、それによりガスケット14の支持面31に対する係合を容易にし、回転による該ガスケットの損傷を回避する。
図5に示すように、ネジ締めは、ジャケット10の隣接カラー(鍔部)18がハウジング6の関連する肩部36に対して隣接して該肩部36とナット11との間で挟まれるまで、継続される。この位置において、シールガスケット14は、それらのそれぞれの支持面31に対して伸張し、それにより、シールガスケット14によりお互いから油圧的に遮断される、一式の室(チャンバ)を、制御弁とハウジングとの間に形成する。各これらの室35は、そこに開放するダクト(通路)37を有しており(図4参照)、ダクト37は、該室を油圧マニフォールド1の油圧ポート(口)2に接続させる。室35及び従って関連する油圧ポートは、油圧路により選択的に油圧連絡させられており、油圧路は、一方の又は別の室35内に開く、オリフィス15間で油圧制御カートリッジ弁5内に伸張する。
シールガスケット14は、ジャケット10の第2の端部に最も接近しており、中心決めする支持面32と協働するので、それはまた、シール支持面として作用することが分る。
本発明の特定の形態に従い、更に図5に示されるように、ジャケット10の端部に最も接近したシールガスケット14は、油圧マニフォールド1において以下のものを形成する。
・弾力性のある位置決め部材17に対してスプール16を移動させるためのパイロット油圧ポート(口)に接続する、ダクトが開く、ハウジング6の端部内の第1のパイロット室41。この目的のために、ジャケット10の端部は、第1のパイロット室41に形成された、圧力がスプール16のピストン形成端部に直接的に作用するように開放する。
・弾力性のある位置決め部材17に対してスプール16を反対方向に移動させるためのパイロット油圧ポートに接続する、第2のパイロット室42。この目的のために、第2のパイロット室42に形成された圧力が、オリフィス19を介して、ナット11の内側に伝達されて、スプール16のもう一方のピストン形成端部に直接的に作用する。第2のパイロット室42は、ナット11のネジの付近において、この例においてそれの後に配設されていて且つハウジング6への入口に形成された補完的支持面20’と協働する、シールガスケット20により、シールされる。
油圧制御カートリッジ弁5を取り外すためには、それのネジを回して外して、ハウジングからそれを取り出すことで十分である。従って、本発明の油圧制御カートリッジ弁は、所定位置に設置可能であり、任意の油圧の接続部の取り外しをすることも、そのために任意の特別な工具を必要とすることもなしで、取り外し可能である。
本発明の特定の形態に従い、油圧制御カートリッジ弁5は、油圧マニフォールドに装着されないで、図2に示すように、保護ケース7に格納される。保護ケースは、ナット11のネジと協働するために、その入り口でタップ部を有するハウジングを形成する。
保護ケース7は、油圧流体により部分的に充填されており、油圧マニフォールド1のハウジング6のように、それは、油圧制御カートリッジ弁5が保護ケース7の所定位置にある場合に、シールガスケット14と協働するためのシール支持面21を具備する。従って、シールガスケット14は、保護ケース7の支持面により事前圧縮されるが、しかし油圧制御カートリッジ弁5が保護ケース7から引き抜かれて、油圧マニフォールド1のハウジング6内で所定位置に設置される場合に、シールガスケット14が、それらの当初の形状に戻るための十分な時間はなく、それによりそれが、ハウジング6のシール支持面31に対して該シールガスケットを係合することをより容易にする。
本発明の別の形態により、油圧ポート2が、関連するダクト37と直線で第1の方向Xにおいて伸張する(ダクト37が図3から5で室35内に開くことが分る)が、その一方で油圧制御カートリッジ弁5及び関連するハウジング6は、方向Xに垂直な方向Yに沿って伸張しており、それにより油圧マニフォールドの設計を顕著に容易にすることが図1で分る。
本発明は、上記の記載に限定されないで、しかし逆に、請求の範囲により規定される範囲内に含まれる任意の変形形態をカバーする。
特には、上記の記載は、滑動スプールタイプ制御手段を有する制御弁に関するが、本発明は、ポペットタイプ等の別のタイプの制御弁に適用可能である。
記載された制御弁及び油圧マニフォールドは、2つのパイロット室を形成するが、唯一つのパイロット室を有する、制御弁とすることも出来る。
より一般的には、油圧制御カートリッジ弁は、油圧マニフォールドのハウジング又は保護ケースのハウジング内に収容されるように設計されると述べられたが、制御弁を、適切なハウジングを具備する、任意の本体部において所定の場所に設置することも出来る。
図1は、本発明の少なくとも1つの油圧制御弁を収容する油圧マニフォールドの立体図である。 図2は、その保護ケースの所定位置にある、図1の油圧制御弁装置の長手方向の断面図である。 図3は、油圧マニフォールドにおいて所定位置に設置された状態の、図1の油圧制御弁装置の長手方向の断面図である。 図4は、油圧マニフォールドにおける油圧制御弁装置の装着における、より後の手順を示す、図3と類似の図である。 図5は、油圧マニフォールドの所定位置における油圧制御弁装置を示す、図3及び4と類似の図である。
符号の説明
1 油圧マニフォールド
2 油圧ポート
3 油圧制御弁
4 油圧マニフォールド
5 油圧制御弁
6 メクラハウジング
7 保護ケース
10 ジャケット
11 メクラ固定ナット
12 リング
13 支持面
14 シールガスケット
15 オリフィス
16 スプール
17 弾力性のある位置決め部材
21 シール支持面

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの油圧制御弁と該油圧制御弁を収容するための本体とを具備する、アセンブリにおいて、
    前記油圧制御弁(5)は、
    流れオリフィス(15)と、
    前記流れオリフィス(15)を選択的にお互いに油圧的に連絡させるための流れ制御手段(16,17)と、
    を具備しており、
    前記油圧制御弁(5)は、長方形のカートリッジの形態であり、前記本体(1,7)は、前記油圧制御弁(5)を取り外し可能な状態で収容するように形成される、開放式ハウジング(6)を具備するので、前記油圧制御弁が前記ハウジングの所定の位置にある場合に、前記油圧制御弁及び前記ハウジングは共に、そこに前記油圧制御弁の前記流れオリフィス(15)が開放する、絶縁された油圧室(35)を形成する、ことを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記油圧制御弁は、長手方向に離隔して離れる、シールガスケット(14)を具備しており、
    前記ハウジング(6)は、前記シールガスケット(14)と協働するためのシール支持面(31)を形成しており、前記油圧制御弁が前記ハウジング内の所定位置にある場合に、前記室(35)は、前記シールガスケット間で伸張しており、
    そこでは、前記シール支持面及びガスケット(31;14)は、前記ハウジングへの入り口から前記ハウジング(6)の端壁に向かって進むにつれて減少する、階段状の直径で形成される、ことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記油圧制御弁は、前記油圧制御弁を前記本体のハウジング(6)に固定するための固定手段(11)を具備する、第1の端部を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記固定手段は、前記油圧制御弁のジャケット(10)において回転するように設置されていて且つ前記ハウジング(6)への前記入り口において伸張するタップ部(33)と協働するためのネジ(25)を具備する、ナット(11)を具備する、ことを特徴とする請求項2に記載のアセンブリ。
  5. 前記制御弁は、前記ハウジング(6)の端部において伸張する補完的な中心決めをする支持面(32)と協働するための中心決めをする支持面(13)を具備する、第2の端部を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  6. 前記油圧制御弁は、前記ネジ(25)が前記タップ部に対して、そこに係合しない状態で隣接する場合に、前記シールガスケット(14)が前記ハウジングの前記シール支持面(31)に対して支持されないが、しかし前記中心決めをする支持面(13,32)は、前記ハウジング(6)において前記油圧制御弁を中心決めするために協働するような状態で配置される、ことを特徴とする請求項4又は5に記載のアセンブリ。
  7. 一旦前記ネジ(25)が前記タップ部(33)に係合して、前記シールガスケット(14)が前記シール支持面(31)と接触する場合に、前記ナット(11)は、十分に係合して、前記ガスケットをそれらのそれぞれの支持面に対して係合するために必要である力を発揮可能である、ことを特徴とする請求項6に記載のアセンブリ。
  8. 前記ジャケット(10)は、前記油圧制御弁が前記ハウジングの所定の位置にある場合に、前記ナット(11)に関して即座に伸張して前記ハウジング(6)の肩部(36)と前記ナットとの間に挟まれる、カラー(18)を具備する、ことを特徴とする請求項4に記載のアセンブリ。
  9. 前記ナット(11)は、前記ネジ(25)の付近に配設されていて且つ前記ハウジングの入り口支持面(20’)に対して支持されるように設計される、シールガスケット(20)を具備することを特徴とする請求項4に記載のアセンブリ。
  10. 前記本体は、前記室(35)内に開く、ダクト(37)に関連する油圧ポート(2)を有する、油圧マニフォールド(1)である、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  11. 前記油圧制御弁(5)及び前記関連するハウジング(6)は、第1の方向(Y)で前記油圧マニフォールド(1)内に伸張する一方で、前記ダクト(37)は、前記第1の方向に垂直な第2の方向(X)で伸張する、ことを特徴とする請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 前記本体は、前記油圧制御弁(5)のための保護ケース(7)である、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のアセンブリ。
JP2007130605A 2006-05-17 2007-05-16 カートリッジ形式の油圧制御弁 Pending JP2007309519A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604432A FR2901340A1 (fr) 2006-05-17 2006-05-17 Agencement de distributeur hydraulique sous forme de cartouche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007309519A true JP2007309519A (ja) 2007-11-29

Family

ID=36972703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130605A Pending JP2007309519A (ja) 2006-05-17 2007-05-16 カートリッジ形式の油圧制御弁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070267078A1 (ja)
EP (1) EP1857684B1 (ja)
JP (1) JP2007309519A (ja)
CN (1) CN101074687B (ja)
AT (1) ATE455248T1 (ja)
AU (1) AU2007202188B2 (ja)
BR (1) BRPI0702613A (ja)
CA (1) CA2588885C (ja)
DE (1) DE602007004257D1 (ja)
ES (1) ES2337945T3 (ja)
FR (1) FR2901340A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210100A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Koyo Sangyo Ltd ガス栓
JP2023036502A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 モトロール カンパニー リミテッド 油圧制御式流量及び油圧制御弁

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217341B2 (en) * 2013-08-15 2015-12-22 Caterpillar Inc. Lubrication system for tool
CN104373405B (zh) * 2014-11-29 2017-03-22 南京萨伯工业设计研究院有限公司 伺服阀体及其加工方法
CN104563961A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司江汉油田分公司采油工艺研究院 一种用于井下液压控制的微型电动阀
CN107061402A (zh) * 2017-05-26 2017-08-18 湖南凯恩利液压机械制造有限公司 一种液控负载保持阀、液压系统及机械设备
US11913559B2 (en) 2019-09-24 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Spool valve
CN113154086B (zh) * 2020-12-30 2023-01-17 中航工业南京伺服控制系统有限公司 一种双系统三段分体式滑阀副及控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936339A (en) * 1989-07-14 1990-06-26 Bennett Barry D Cartridge-type check valve
US6182697B1 (en) * 1999-07-08 2001-02-06 Eaton Corporation Rotary directional valve with integral load holding check

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2897836A (en) * 1956-06-13 1959-08-04 Us Industries Inc Balanced valve
US2940465A (en) * 1956-07-27 1960-06-14 White Sales Corp Graham Control valve
US2994343A (en) * 1956-12-26 1961-08-01 George W Banks Metering valve
US3272219A (en) * 1965-10-06 1966-09-13 White Sales Corp Graham Check valve having head and seat in removable cartridge
US3516444A (en) * 1968-12-06 1970-06-23 United Aircraft Corp Hydraulic control valve
DE2626386C2 (de) * 1976-06-12 1985-07-18 Ideal-Standard Gmbh, 5300 Bonn Sanitäres Wasserventil
US4078574A (en) * 1976-10-22 1978-03-14 Modular Controls Corporation Modular control valve
JPS545223A (en) * 1977-06-15 1979-01-16 Caterpillar Mitsubishi Ltd Compound safety valve having functions of relief valve and make up valve
US4186771A (en) * 1977-11-03 1980-02-05 Sanyo Kiki Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus
US4553735A (en) * 1982-01-13 1985-11-19 Brundage Robert W Solenoid controlled valve
US4741364A (en) * 1987-06-12 1988-05-03 Deere & Company Pilot-operated valve with load pressure feedback
US4836240A (en) * 1988-03-31 1989-06-06 Webster Electric Company, Inc. Pilot-assisted pressure relief valve
US5156184A (en) * 1991-10-21 1992-10-20 Sterling Hydraulics, Inc. Solenoid operated transmission cartridge valve
US5142963A (en) * 1991-10-25 1992-09-01 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Load referenced pressure reducing valve
US5520217A (en) * 1993-08-11 1996-05-28 Sun Hydraulics Corporation Directional valve
US5901749A (en) * 1997-03-19 1999-05-11 Gilmore Valve Company, Inc. Three-way poppet valve
JPH10299925A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Zexel Corp 圧力制御弁
US6209565B1 (en) * 1998-10-22 2001-04-03 Dtc International, Inc. Pressure latched poppet cartridge valve
US6554014B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-29 Hydraforce, Inc. Proportional pilot operated directional valve
JP2002310309A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Aisin Seiki Co Ltd スプールバルブ
DE20109689U1 (de) * 2001-06-13 2001-09-27 Dams Gmbh Ventil
US6497251B1 (en) * 2001-08-06 2002-12-24 Gilmore Valve Co., Ltd. Hydraulic latching spool valve
EP1511954B1 (de) * 2002-06-12 2006-01-11 FSP Fluid Systems Partners Holding AG Einschraubventil
US7063100B2 (en) * 2003-03-06 2006-06-20 Hydraforce Inc. Flow regulator with pressure relief combination valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936339A (en) * 1989-07-14 1990-06-26 Bennett Barry D Cartridge-type check valve
US6182697B1 (en) * 1999-07-08 2001-02-06 Eaton Corporation Rotary directional valve with integral load holding check

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210100A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Koyo Sangyo Ltd ガス栓
JP2023036502A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 モトロール カンパニー リミテッド 油圧制御式流量及び油圧制御弁
JP7254148B2 (ja) 2021-09-02 2023-04-07 モトロール カンパニー リミテッド 油圧制御式流量及び油圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007202188A1 (en) 2007-12-06
CN101074687A (zh) 2007-11-21
BRPI0702613A (pt) 2008-01-15
FR2901340A1 (fr) 2007-11-23
EP1857684A1 (fr) 2007-11-21
EP1857684B1 (fr) 2010-01-13
CA2588885A1 (fr) 2007-11-17
ES2337945T3 (es) 2010-04-30
CN101074687B (zh) 2011-02-09
US20070267078A1 (en) 2007-11-22
ATE455248T1 (de) 2010-01-15
AU2007202188B2 (en) 2009-07-02
DE602007004257D1 (de) 2010-03-04
CA2588885C (fr) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007309519A (ja) カートリッジ形式の油圧制御弁
US7650908B2 (en) Valve assembly and related arrangements
CA2700136A1 (en) System and method for providing additional blowout preventer control redundancy
GB2410073A (en) Pressure compensated shear seal solenoid valve
US7455279B2 (en) Hydraulic control valve with integrated dual actuators
WO2009023195A1 (en) Control module for subsea equipment
EP1864043B1 (en) Manifold
WO2013142833A1 (en) Multiport severe service ball valve
US20150192216A1 (en) Pilot operated valve
US6814104B2 (en) Hydraulic control valve, system and methods
NO20170858A1 (en) Hydraulic valve arrangement for subsea blowout preventers
EP3314095B1 (en) High reliability high flow redundant trip block
US10502097B2 (en) Hydraulic line routing plate
US7137407B2 (en) Trip manifold
CA2797722C (en) Debris filtering apparatus and method
JP6687746B2 (ja) 多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法
JPS61502669A (ja) 車両けん引用のブレ−キ釈放機構
RU2271306C1 (ru) Резервированный следящий гидропривод для системы управления летательным аппаратом
AU2006229553B2 (en) Manifold
WO2010075867A1 (en) An axial displacing rotary spool valve and a method of operating an axially displacing rotary spool valve
MXPA98008337A (en) Valve actuator with multiple for the assembly of an instrume
JP2012132503A (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011