JP2007303114A - Bumper device - Google Patents
Bumper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007303114A JP2007303114A JP2006131139A JP2006131139A JP2007303114A JP 2007303114 A JP2007303114 A JP 2007303114A JP 2006131139 A JP2006131139 A JP 2006131139A JP 2006131139 A JP2006131139 A JP 2006131139A JP 2007303114 A JP2007303114 A JP 2007303114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- vehicle stop
- vehicle
- lighting
- emits light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 47
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 11
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駐車場などの車両が進入する場所に用いられる車止め装置に係り、特に、地面に埋設された状態並びに地面から突出する状態を取り得る可動式の車止め装置に関する。 The present invention relates to a car stop device used in a place where a vehicle enters, such as a parking lot, and more particularly to a movable car stop device that can take a state of being embedded in the ground and a state of protruding from the ground.
従来から、可動式の車止め部材としては様々なものが提案されている。具体的には、所定の回動軸の周りに回動するフラップ式のものや、地面から上方へ突出するものなどもある。このような可動式の車止め装置は、油圧シリンダやエアシリンダなどのアクチュエータの作用により動作する。 Conventionally, various movable car stopper members have been proposed. Specifically, there are a flap type that rotates around a predetermined rotation axis and a thing that protrudes upward from the ground. Such a movable vehicle stop device operates by the action of an actuator such as a hydraulic cylinder or an air cylinder.
しかしながら、上記各従来例には以下のようの問題点があった。すなわち、従来のフラップ式の車止め装置が地面から引き起こされる場合や、埋設されて車止め装置が地面から突出する際に、何ら注意喚起のための手段が講じられていないため、気づかずに歩いている歩行者の障害になる場合がある。特に、夜間などで照明が暗い場合には歩行者が車止め装置につまずいてしまうことも考えられる。また、車止め装置が地面から完全に引き起こされ若しくは突出している場合でも、暗い場所では視認することができない場合もあり、上記と同様の問題を有している。更に、地面に埋設される車止め装置の場合には、埋設状態では地面から突出する部分がほとんどないため、歩行者にとっては車止め装置を全く意識することがない。この結果、不意に車止め装置が地面から突出してくる際に、注意喚起のための手段を何ら講じない場合には、車止め装置につまずいてしまうということも考えられる。 However, each of the above conventional examples has the following problems. In other words, when a conventional flap-type car stop device is raised from the ground, or when the car stop device is buried and protrudes from the ground, no means for alerting is taken, so it walks without noticing. It may be an obstacle for pedestrians. In particular, when the illumination is dark at night or the like, a pedestrian may trip on the car stop device. Further, even when the car stopper is completely raised or protrudes from the ground, it may not be visible in a dark place, and has the same problem as described above. Furthermore, in the case of a car stopper device embedded in the ground, since there is almost no portion protruding from the ground in the embedded state, the pedestrian has no awareness of the vehicle stopper device. As a result, when the car stop device unexpectedly protrudes from the ground, if no means for alerting is taken, it may be possible that the car stop device is stumbled.
本発明は、上記各問題点を解消する車止め装置を提供することを目的とし、この目的を達成するために、可動式の車止め部材と、この車止め部材に装着された照明部材と、前記車止め部材を昇降させる昇降手段とを備え、前記照明部材は、前記車止め部材の上昇時、上昇完了状態、下降時及び下降完了状態の時に所定の色彩で発光する、という手段を採っている。 An object of the present invention is to provide a car stop device that solves the above-mentioned problems, and in order to achieve the object, a movable car stop member, an illumination member mounted on the car stop member, and the car stop member The lighting member employs a means for emitting light in a predetermined color when the car stopper member is raised, when it is raised, when lowered, and when it is lowered.
また、前記照明部材は、前記上昇時は第1の色彩で発光し、上昇完了状態は第2の色彩で発光し、下降時は第3の色彩で発光し、下降完了状態は第4の色彩で発光する、という手段を採っている。
また、前記第1の色彩は赤色である、という手段を採っている。
また、前記第2の色彩は青色である、という手段を採っている。
また、前記第1の色彩と第3の色彩とは同じ色である、という手段を採っている。
また、前記第1の色彩、第2の色彩、第3の色彩及び第4の色彩は全て同じ色である、という手段を採っている。
また、前記照明部材は、前記車止め部材の上昇時又は下降時の少なくとも一方において点滅状態で発光する、という手段を採っている。
The lighting member emits light in the first color when it is raised, emits light in the second color when it is raised, emits light in the third color when it is lowered, and is colored in the fourth color when it is lowered. It takes the means of emitting light.
Further, the first color is red.
Further, the second color is blue.
The first color and the third color are the same color.
Further, the first color, the second color, the third color, and the fourth color are all the same color.
Further, the lighting member employs a means of emitting light in a blinking state at least when the vehicle stopper member is raised or lowered.
また、前記点滅の周期は可変である、という手段を採っている。
また、前記照明部材は、前記車止め部材の上昇完了状態又は下降完了状態の少なくとも一方において連続点灯することを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の車止め装置。
また、前記照明部材は、前記車止め部材の側面に装着されている、という手段を採っている。
また、前記照明部材は、前記車止め部材の頂部近傍に装着されている、という手段を採っている。
The blinking cycle is variable.
The car stop device according to any one of
Moreover, the said illumination member has taken the means that it is mounted | worn with the side surface of the said vehicle stop member.
Moreover, the said illumination member has taken the means that the top part vicinity of the said vehicle stop member is mounted | worn.
また、前記車止め部材は所定のケーシングに収納されると共に前記ケーシングに形成された所定の開口を通して昇降できるようになっており、前記ケーシング内には前記車止め部材と前記開口との隙間から所定の光を放射する補助照明部材が配置されている、という手段を採っている。
また、前記補助照明部材は白色光を放射する、という手段を採っている。
更に、前記補助照明部材は、独立のバッテリ又は商用電源からの電力により発光する、という手段を採っている。
The car stopper member is housed in a predetermined casing and can be moved up and down through a predetermined opening formed in the casing, and a predetermined light is passed through the gap between the car stopper member and the opening in the casing. The auxiliary illumination member that radiates the light is disposed.
Further, the auxiliary illumination member takes a means of emitting white light.
Further, the auxiliary illumination member employs a means of emitting light by power from an independent battery or a commercial power source.
本発明によれば、車止め装置に照明を装着すると共に、動作状況に応じて照明の点灯状態を変化させるので、車止め装置の存在を歩行者などに容易に認識させることが可能となる、という効果を有する。 According to the present invention, since the lighting is mounted on the car stop device and the lighting state of the light is changed according to the operation state, the presence of the car stop device can be easily recognized by a pedestrian or the like. Have
次に、本願発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[全体概要]
図1に示すように、本実施形態に係る車止め装置1は、円筒状の車止め部材3と、車止め部材3の頂部領域に設けられた照明部材5と、車止め部材3を上下に昇降させる昇降機構7と、この昇降機構7を収納するケーシング9と、ケーシング9内に配置される補助照明部材11とからなる。
[Overview]
As shown in FIG. 1, the
[車止め部材]
上記したように車止め部材3は円筒状の形状をしており、鉛直方向に立設されるようになっている。この車止め部材3は車止めとしての強度を確保するため、材料はアルミや鉄などの金属である。車止め部材3の内部は中空となっており、後述する照明手段5に電力を供給するための電気配線が挿通されている。
[Car stop member]
As described above, the
尚、車止め部材3の形状は円筒状に限定されるものではなく、四角柱状であってもよいし、その他の多角形柱状であってもよい。更には円錐状や角錐状であってもよい。また、材質についても、所定の強度が確保できるものであれば、プラスチックなども用いることが可能である。また、歩行者などが車止め部材3の上を歩いても滑らないように、車止め部材3の上面に滑り止め部材(図示略)を設置するようにしてもよい。
Note that the shape of the
[照明部材]
次に、照明部材5について説明する。照明部材5は車止め部材3の頂部領域に形成された凹部(図示略)に嵌めこまれるような状態で装着される。このため、照明部材5はリング状の形状をしており、車止め部材3に装着された場合に連続的な円周面を形成するようになっている。但し、照明部材5の形状はリング状以外に様々なものが考えられ、例えば単純な矩形の照明部材を多数車止め部材3の周りに装着するような構造でもよい。また、照明部材5を車止め部材3の上面に配置するようにしてもよい。こうすることで、可動式の車止め部材3の存在を周囲により明確に示すことができるからである。
[Lighting member]
Next, the
本実施形態に係る照明部材5は、外側に露出する透光部材と、この透光部材の内部に収納される発光部材(図示略)とからなる。透光部材は透明なプラスチック材料から形成されており、発光部材からの光を外部に放射できるようになっている。尚、透光部材の材質はプラスチックに限定されるものではなく、光を透過できるものであればどのようなものでも使用できる。また、必ずしも透明である必要はなく、半透明の材質であってもよい。加えて、小数の発光部材で広範囲に光を放射できるように、透光部材に光を乱反射させる機能を持たせるようにしてもよい。これは、自動車の方向指示器(ウィンカー)や停止灯(ストップランプ)等に用いられている手法と同様である。
The
照明部材5内の発光部材には、図示しない制御手段が接続されており、この制御手段により発光部材の動作が制御される。具体的には、車止め部材3がケーシング内に収納されている状態(下降完了状態)では、発光部材は消灯するように制御される。一方、車止め部材3が上昇する場合には、赤色に発光するようになっている。このとき、赤色発光を点滅させるようにしてもよい。更に、車止め部材3が完全に上昇して停止した状態(上昇完了状態)では、青色に発光するように制御される。この場合も、青色発光を点滅させるようにしてもよい。また、車止め部材3が下降する際にも上昇するときと同様に赤色に発光するように制御される。このような動作を可能とするために、発光部材としては赤色光と青色光を発光できる発光ダイオードが装備されている。車止め部材3の下降完了状態において照明部材5を所定の色彩で発光させるようにしてもよい。このようにすることで、車止め部材の区画をより明確に示すことができる。
A control means (not shown) is connected to the light emitting member in the
[昇降機構]
次に、昇降機構7について説明する。昇降機構7は車止め部材3を昇降させるためのものであり、本実施形態では一例としてエアシリンダを用いている。このエアシリンダは図示しないポンプの加圧空気が圧力配管を介して供給され、車止め部材を上方に押し上げたり、後述するケーシング内に収納できるようになっている。但し、昇降機構はエアシリンダに限定されるものではなく、油圧シリンダでもよいし、電動モータ等を用いるようにしてもよい。また、エアシリンダで直接車止め部材を昇降させる場合に限定されず、例えばパンタグラフ機構とエアシリンダや電動モータ等を利用して昇降させるようにしてもよい。
[Elevating mechanism]
Next, the
[ケーシング]
次に、ケーシング9について説明する。ケーシング9は、地中に埋設されると共に車止め部材3や昇降機構7などを収納するためのものである。このため、ケーシング9の上端面のみ地面13から露出するようになっている。本実施形態のケーシング9は中空四角柱状で、上端面に円形の開口15が形成されている。そして、この円形開口15を介して車止め部材3が昇降するようになっている。尚、ケーシング9は外表面に設置されているステー17によって地面内に固定されるようになっている。尚、ステーにはケーシングを地面内に固定する機能だけでなく、水平化機能を持たせるようにしてもよい。この水平化機能とはケーシングの上面を水平にする機能である。具体的には、ステーに取り付けられるナットにボルトをねじ込み、ボルトの先端が設置面に接触することで水平調整することができるようになる。
[casing]
Next, the casing 9 will be described. The casing 9 is embedded in the ground and accommodates the
[補助照明部材]
次に、補助照明部材11について説明する。補助照明部材11はケーシング9の円形開口15と車止め部材3との間の隙間から光を外部に照射するためのものである。これは、車止め装置1の存在を歩行者などに認知させるためのものである。本実施形態の補助照明部材11は、ケーシング9の内壁から隙間に向けられた発光ダイオード(LED)であり、色は白色のものを使用している。但し、色彩は白に限定されるものではなく、照明部材5と同色にしてもよい。また、補助照明部材11はLEDに限定されるものではなく、円形や棒状の蛍光灯をケーシング9内に設置するようにしてもよい。また、補助照明部材11は夜間は常時点灯するようになっており、一方昼間は消灯するように制御される。このため、補助照明手段11には光センサ(図示略)が接続され、この光センサからの信号により昼間と夜間の識別をするようになっている。補助照明部材11への電力の供給は通常の商用電源からの他、独立したバッテリを用いるようにしてもよい。このように独立のバッテリを用いることで車止め装置の設置工事が容易となり、また日常のメンテナンスも容易となる。但し、バッテリは消耗するため、太陽電池などの充電手段を接続するようにすることが望ましい。尚、車止め部材には照明手段が設けられているので、必ずしも補助照明手段を設置する必要はない。
[Auxiliary lighting member]
Next, the
[施工]
次に、本実施形態に係る車止め装置1の施工例について説明する。まず、車止め装置1を設置したい場所に所定深さの穴を掘削する。穴の深さは少なくともケーシング9の上端面が地面と同一となる程度である。そして、穴の底にコンクリートなどで基礎を形成する。この基礎にケーシング9のステー17を固定する。その後、ケーシング9の周りに土を埋め戻す。そして、必要に応じて地面にアスファルトなどを敷き詰める。以上は簡易的な施工法であるが、より高強度を目的とした施工法もある。これは、地中に予めコンクリートで車止め装置を収納するために躯体を形成する。次に、この躯体内に車止め装置は配置する。このとき、ステー17に付加された水平化機能によって、ケーシング9の上面が水平になるように調整する。調整が完了したら、躯体内面とケーシング外面との間に無収縮コンクリートを流し込み固化する。これにより、ケーシングは強固に固定されることとなる。その他、アスファルトの敷設などは簡易的な施工法の場合と同様である。
[Construction]
Next, a construction example of the
[作用]
次に、本実施形態に係る車止め装置1の作用を図2及び図4に基づいて説明する。先ず、図2(A)に示すような収納状態(下降完了状態)においては、照明部材5の発光部材は点灯していないが、補助照明部材11は発光している。このため、車止め部材3と円形開口15との隙間から白色光が外部に漏れる。これにより、車止め部材3の区画線を明確に表示することができ、歩行者は容易に車止め装置1の存在を意識することができる。但し、補助照明部材11を設けずに、下降完了状態において照明部材5を点灯させるようにしてもよい。照明部材5は車止め部材3の頂部に設置されており、補助照明部材11と同様の機能を発揮するからである。尚、車止め部材3の下降完了状態では、車止め部材3の上面はそれ以外の部分とほぼ同一面になるように設定されている。このため、車止め装置1の付近を歩行者が歩いたり車椅子などが走行しても障害になることはない。
[Action]
Next, the effect | action of the
次に、昇降機構7が作動して車止め部材3が上昇する(上昇時)。その際には照明部材5は赤色の光で点滅する。これにより、付近を歩く歩行者や走行する車両の運転者が車止め部材3の上昇に容易に気づくこととなる。特に赤色点滅する照明部材5が車止め部材3の上昇に伴い上方へ移動するので、見る者の注意を喚起しやすいといえる。このため、歩行者や走行中の車両が上昇中の車止め部材3に接触することが有効に防止される。またこのとき、車止め部材3の根元に形成されている隙間からは、補助照明部材11からの白色光が外部に漏れて、車止め部材3の根元の位置を明示している。
Next, the elevating
次に、昇降機構7が停止して車止め部材3が最高突出状態(上昇完了状態)となる。このときには照明部材5は青色に点灯して付近の歩行者や運転者に車止め装置1の存在を知らせる。上昇中の際に赤色点滅させるのとは異なり青色で常時点灯させることとしたのは、一旦車止め部材3が突出状態で停止したら、上昇中と比較して歩行者や運転者が容易に視認できるからである。また、青色は見る者に直感的に安全であるという感覚を覚えさせるので、車止め部材3の停止状態を直感的に認識させることができる。
Next, the elevating
更に、車止め部材3が下降するときには(下降時)、上昇する時と同様に赤色の光で点滅する。これによって車止め部材3の状態が変化している途中、すなわち動作中であることを歩行者や運転者に知らせて注意を促すことができる。そして、車止め部材3がケーシング9内に完全に収納されると、照明部材5は消灯する。
Further, when the
以上説明したように、本実施形態の車止め装置1では車止め部材3の状態に応じて照明部材5の点灯状態を変化させている。このため、付近の歩行者や運転者に車止め部材3の状態を容易に認知させることができる。また、赤色や青色などの光やその点灯状態を制御することで、付近の歩行者や運転者の注意を喚起することができる。ここで言う「点灯状態」とは、主に連続点灯状態あるいは点滅状態を示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、点滅の周期を可変するような応用も考えられる。なぜなら、点滅の周期をあまり早めると見る者に不快感を想起させる場合もあるし、あまり遅いと注意喚起の機能が失われる場合もあるからである。点滅周期の可変手法としては、車止め部材3の上昇中は早く点滅させ、下降中はそれよりも遅く点滅させるなどの工夫が考えられる。尚、上記した照明部材5で使用する光の色は一例であり、その他の発光色を用いるようにしてもよい。例えば、赤に代わる色としてオレンジ、ピンク等を用い、青に代わる色として緑などを用いることもできる。更に、車止め部材3の上昇時は赤色を用い、下降時は黄色を用いるなどの工夫をしてもよい。また、車止め部材5の全ての状態において、同じ色で照明部材を発光させるようにしてもよい。こうすることで、異なる色彩で発光できる場合と比較して安価に車止め装置を製造することが可能である。
As described above, the lighting state of the
[変形例]
次に、本実施形態の変形例について図3に基づいて説明する。この変形例に係る車止め装置31は、車止め部材33が角柱状のものである。そして、長手方向両端部の側面にコの字状の照明部材35がそれぞれ設けられている。但し、照明部材35の形状はコの字状に限定されるものではなく、車止め部材33の頂部の全周にわたって設けるようにしてもよい。このような形状にすることで、周囲の歩行者や運転者の注意をより惹きやすい。また、この車止め部材33の照明部材35の動作も、上昇時に赤色で点滅し、突出状態では青色に点灯し、下降時に赤色で点滅する。また、当該変形例の昇降機構は図示しないが、2つのエアシリンダを長手方向に間隔を空けて配置したものである。但し、本発明はこれに限定されるものではなく、パンタグラフ機構を用いて1つのエアシリンダで昇降させるようにしてもよい。
[Modification]
Next, a modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. In the
図4は、車止め部材の各状態における照明部材の点灯状態の一例を示す表である。パターン1では、下降完了状態では消灯しており、上昇時に赤色点滅しており、上昇完了状態では青色点灯しており、下降時には赤色点滅するようになっている。パターン2では、下降完了状態でも白色点灯している点がパターン1と異なる。パターン3では、上昇時の点滅周期が下降時よりも高速である点がパターン2と異なる。パターン4は、下降完了状態で青色に点灯している点がパターン2と異なる。パターン5は、下降完了状態で青色に点灯している点がパターン3と異なる。パターン6は、全ての状態で青色点灯している。以上のような点灯状態において、青色は主として安全な状態を示し、赤色は注意が必要な状態を示し、また高速点滅は高度な注意が必要な状態を示し、低速の点滅は低度の注意が必要な場合を示す。
FIG. 4 is a table showing an example of the lighting state of the illumination member in each state of the vehicle stopper member. In the
また、本発明は上記のような一般的な昇降式車止め装置に限らず、いわゆるフラップ式の車止め装置にも適用することが可能である。 Further, the present invention is not limited to the above-described general lift type car stop device, but can be applied to a so-called flap type car stop device.
駐車場やその他自動車が通行する場所に設置される車止め装置に利用することができる。 It can be used for a parking stop or a car stop device installed in a place where other vehicles pass.
1 車止め装置
3 車止め部材
5 照明部材
7 昇降機構
9 ケーシング
11 補助照明部材
13 地面
15 開口
17 ステー
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記照明部材は、前記車止め部材の上昇時、上昇完了状態、下降時及び下降完了状態の少なくとも1つの状態の時に所定の色彩で発光することを特徴とする車止め装置。 A movable vehicle stop member, an illumination member mounted on the vehicle stop member, and an elevating means for raising and lowering the vehicle stop member,
The lighting device emits light in a predetermined color when the vehicle stop member is in at least one of an ascending state, an ascending completion state, a descending state, and a descending completion state.
The car stop device according to any one of claims 1 to 8, wherein the lighting member is continuously lit in at least one of a lift completion state or a descent completion state of the car stop member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131139A JP4176781B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Car stop device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131139A JP4176781B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Car stop device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303114A true JP2007303114A (en) | 2007-11-22 |
JP4176781B2 JP4176781B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=38837280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131139A Active JP4176781B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Car stop device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176781B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011089270A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sekisui Jushi Co Ltd | Retractable car stop |
KR101182551B1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-09-12 | 성균관대학교산학협력단 | Bollard incorporated with sensor and structure for arranging the bollard |
CN104775372A (en) * | 2015-02-12 | 2015-07-15 | 东南大学 | Multifunctional traffic roadblock facility |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131139A patent/JP4176781B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011089270A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sekisui Jushi Co Ltd | Retractable car stop |
KR101182551B1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-09-12 | 성균관대학교산학협력단 | Bollard incorporated with sensor and structure for arranging the bollard |
CN104775372A (en) * | 2015-02-12 | 2015-07-15 | 东南大学 | Multifunctional traffic roadblock facility |
CN104775372B (en) * | 2015-02-12 | 2016-11-23 | 东南大学 | A kind of multifunctional traffic roadblock facility |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4176781B2 (en) | 2008-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101054541B1 (en) | Control device for traffic signal lighting of crosswalk | |
KR101829214B1 (en) | A crosswalk safety light system | |
KR100962309B1 (en) | Traffic signal lamp assembly for pedestrians crossings | |
KR20150110986A (en) | Car warning triangle | |
KR101234779B1 (en) | The signal light structure for a traffic accident prevention | |
KR20090064926A (en) | Pilot lamp system for fog | |
JP4176781B2 (en) | Car stop device | |
KR200448358Y1 (en) | Safety lamps for pedestrians protection | |
KR100934621B1 (en) | Light emitting pedestrian crossing and construction method therein | |
KR101184624B1 (en) | Dimming type led lighting apparatus for crosswalk | |
KR101899492B1 (en) | Apparatus for controlling operation of Road Stud | |
JP2000290940A (en) | Road surface indicating system | |
KR101025635B1 (en) | Control method of illumination device for hence | |
KR20130097841A (en) | A crosswalk comprised of light emitting diodes | |
JP3155773U (en) | Telescopic cone type sign | |
JP5455537B2 (en) | Safety confirmation device for aerial work platforms | |
KR200388818Y1 (en) | A special signal lamp movable type | |
KR101518408B1 (en) | Traffic signal controller unit | |
KR20130045959A (en) | A lighting apparatus for a stop-signal of a road | |
US10559203B2 (en) | Motorist warning system | |
KR20040110782A (en) | Lighting Apparatus for Pedestrian Crossing Zone | |
CN212956242U (en) | Car stopping pile and application structure thereof | |
JP2002356905A (en) | Lid member emitting light at night | |
JP2008290569A (en) | Light emission type fascia for railway | |
JP3914391B2 (en) | Self-luminous sign |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4176781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |